2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★2

1 :樽悶 ★:2018/10/16(火) 07:29:09.86 ID:CAP_USER9.net
卑弥呼の墓説がある箸墓古墳について議論するパネリスト(東京都千代田区で)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181014/20181014-OYTNI50010-L.jpg

 ◇纒向フォーラム

 東京・よみうりホールで14日に開かれた邪馬台国の有力候補地、桜井市の纒向(まきむく)遺跡を巡る7回目のフォーラムでは、卑弥呼の墓との説がある同市の箸墓古墳がテーマとなった。調査成果や全国の事例、中国の文献も参考に専門家4人が議論し、考古学ファンら約850人が熱心に耳を傾けた。(辰巳隆博、大森篤志)

 市纒向学研究センターの福辻淳・主任研究員は、箸墓古墳の調査について説明。レーザーを使った詳細な測量で、地表の高低差や形状を立体化できたことなどを紹介した。

 俳優の苅谷俊介・京都橘大客員教授(考古学)は、纒向遺跡の大型建物跡の南に箸墓古墳が位置することに着目し、「都城の南に祭礼施設を造るという中国の思想が取り入れられており、大型建物跡と箸墓古墳は密接なつながりがあった」との見解を示した。

 また、松木武彦・国立歴史民俗博物館教授(考古学)は前方後円墳の成立過程について解説した。2世紀中頃から、全国で墳丘に突出した部分が設けられ、被葬者も集団から個人になり、形も統一されるとし、箸墓古墳について、「倭国(わこく)初の国家的モニュメント。親魏倭王の墓にふさわしい」と述べた。

 渡辺義浩・早稲田大教授(中国古代思想史)は、魏の文帝が「寿陵(じゅりょう)(生前に造る墓)は自然の山を利用し、樹を植えてはならない」などと定めたことを紹介し、「魏の使者は、卑弥呼の墓を見て中国の墓制にのっとった墓だと思っただろう」などと話した。

 その後、センターの寺沢薫所長の司会で4人が討論。箸墓古墳が卑弥呼の墓だとする見方に対し、寺沢所長は、桜井市のホケノ山古墳など箸墓以前に築造された古墳のいずれかだと主張した。

 テーマとなった中国の歴史書「魏志倭人伝」の記述、「卑弥呼、以(すで)に死し、大いに冢(ちょう)を作る」なら死んだ後に墓を造ったという意味になり、渡辺教授は「死んだために墓を造ったという意味の『死するを以もって』と読むべきだ」と指摘した。

 大学で古代史を専攻したというさいたま市南区の会社員長谷川菜摘さん(29)は「纒向遺跡や箸墓古墳に吉備(現・岡山県)などの影響があったのが興味深かった。遺跡を探訪したくなった」と笑顔。東京都江東区の会社員大迫文次郎さん(53)は「邪馬台国の所在地に関心が集まりがちだが、中国の思想や墓制との関わりを知ることができて勉強になった」と満足そうだった。

読売新聞 2018年10月15日
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20181014-OYTNT50054.html
読売新聞 2018年10月15日
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20181015-OYO1T50005.html

★1:2018/10/15(月) 18:49:51.46
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539596991/

253 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 12:56:52.49 ID:a0/PL0tq0.net
しかし、今時、近畿説なんて信じている奴が
いるんだw
魏志倭人伝の記述と違う、物証無し

254 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 12:57:19.53 ID:nf58oXuN0.net
>>245
そりゃそうだ
当時はそれしか宝物がなかったのだからw
中国鏡も鉄も西からしか入ってこないのだし
そんな限定されたものをもってして影響とは笑わせてくれるw
まさに物は言いようだなw
まあ、東征とか書いてる奴にまともな知識を持つ奴はいないけど

255 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 12:58:35.36 ID:j5/kAWKR0.net
>>252
畿内説では卑弥呼の墓から前方後円墳が始まった事にしたいらしい。
前方後円墳の葬祭方式の広がりが畿内起源ということになれば、畿内統一政権が存在したと言えるとかなんとか。
妄想甚だしいけどなw

256 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 12:59:21.80 ID:R0UWwS+o0.net
中国人は日本のことを邪魔小国って言ってる

257 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:00:39.06 ID:plhCmB8g0.net
>>254
ふむふむ記紀に書かれてる東征は捏造だと?

258 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:01:39.69 ID:QqvmhFr90.net
>>252
前方後円墳という名前は江戸時代についたものだぞ
メインは円墳部分

259 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:02:10.09 ID:vA2Jbk1f0.net
>>163
トロイだってシュリーマンが掘り当てるまで知られてなかっただろ
あってももう破壊されたかもしれないしね

260 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:02:40.31 ID:KpMqbsbx0.net
卑弥呼って言っとけばなんでも話題になるから
とりあえず邪馬台国?とか言ってみたレベル

261 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:02:52.52 ID:nx5c8i7B0.net
卑弥呼ババアにも諡号つけてやれよ(´・ω・`)

262 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:06:06.28 ID:vA2Jbk1f0.net
円墳部分で100歩の大きさを叩き出す古墳がない
なぜないかというと長里を採用するから
だから短里が正しいわけだが、短里を認めると、今度は畿内まで行き着かない

263 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:06:16.77 ID:a0/PL0tq0.net
そもそも、卑弥呼って人の名前なん?
役職名じゃないの?

264 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:06:49.07 ID:R4ASy2XR0.net
記紀で「九州から畿内に行きますた」を
大切なことだから二回書きますたなので
それを神武天皇と呼ぼうが神功皇后と
呼ぼうが強力な権力を持った一団が
移動してきたのは歴史的事実の反映だろう

265 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:07:07.22 ID:ZcqRPSTt0.net
邪馬台国は北部九州連合のことでしょ。そのなかでも中心的な国があった。それが大宰府辺りなんだろう。

266 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:07:53.32 ID:m1a7nlTz0.net
>>255

箸墓古墳の前のホケノ山古墳が始まりだよ。ちゃんと鉄製品も出土してる。

ホケノ山古墳
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%B1%E3%83%8E%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3

副葬品・出土遺物
大型壺(瀬戸内系、高さ77センチメートル・最大径65センチメートル)
中型壺(東海系、高さ26センチメートル・最大径24センチメートル)
銅鏃 約60本
鉄鏃 約60本
素環頭大刀 1口
鉄製刀剣類 10口
加飾壺
画紋帯同向式神獣鏡(がもんたいどうこうしきしんじゅうきょう)1面
画紋帯神獣鏡かと考えられる銅鏡片2個体分、内行花文鏡片
鉄製農工具
二重口縁壺20体(庄内式)
布留0式土器3点

267 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:08:40.19 ID:XSK/aW+00.net
学問と宗教の争いなんだよ
前者が畿内説、後者が九州説だが

268 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:08:48.37 ID:QqvmhFr90.net
>>264
それも大軍勢で攻め入ったという訳では無く、小集団が各地の勢力と協力しながらだからな

269 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:09:08.01 ID:oQE5zRGx0.net
>>250
では、神武は誰?
14代天皇の皇后である、神功皇后が卑弥呼ってのは流石に無理筋ファンタジーじゃないか?

卑弥呼は巫女でありシャーマン。
直接海を渡って戦出向くというのは、余りにもかけ離れすぎている。
というか、卑弥呼は恐らく神殿から出てくることすら稀な存在だったはずだぞ。

270 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:09:08.34 ID:R4ASy2XR0.net
>>261
神功皇后 という説もある というか
そもそも一つの話だったのが
神話や伝承を作った集団の都合により
アマテラスにもなり
卑弥呼にもなり
神功皇后にもなったと
考えることもできる

271 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:10:37.30 ID:a0/PL0tq0.net
>>267
反対だろw

272 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:10:56.38 ID:/iIG20YY0.net
向田邦子や橋田寿賀子が卑弥呼と人物像は似てるが
似た人物像を一緒にするのは偶像崇拝で歴史をねじ曲げるのはユダヤ思想だわ

卑弥呼の墓は九州の久留米市だわ

273 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:11:22.37 ID:R4ASy2XR0.net
>>269
古事記を素直に読めば
応神天皇の父親は不明なので
そこでリセットされてるとも言える

274 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:11:26.32 ID:nx5c8i7B0.net
神功皇后の墓なら奈良の競輪場の近くにあるからな(´・ω・`)

275 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:12:11.76 ID:QqvmhFr90.net
倭国の使者も「昔は筑紫にいたけど奈良に引っ越しました」って言ってるんだから、それを完全に無視しちゃダメだろw
それが卑弥呼の前なのか後なのかは知らんけど

276 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:12:27.62 ID:9JVOBmgx0.net
卑彌呼は当て字であり本来は敬称の意

277 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:12:36.23 ID:IGosZyuu0.net
>>1
これで食ってる何にも解明なんて出来てないゴミ学者どもが結果なんて出すわけないわwww

278 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:13:26.39 ID:m1a7nlTz0.net
前方後円墳の始まりとしては岡山の楯築遺跡が源流らしい

楯築遺跡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AF%E7%AF%89%E9%81%BA%E8%B7%A1

279 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:14:41.28 ID:v+fuDBic0.net
ほぼ熊本で間違いないだろう

280 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:15:04.92 ID:oQE5zRGx0.net
>>273
では仲哀天皇はなんなのさ?

281 :しじみ ★:2018/10/16(火) 13:15:48.18 ID:CAP_USER9.net
>>1
お前なんで同じようなスレロンダして継続してんの?

282 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:18:21.03 ID:jZpnXH3J0.net
九州説の方が、色々と話が広げられて面白い罠。史跡全部が畿内ばかりだと、日本としての纏まりが無くなるしな。
しかしまぁ、奈良県内は何処を掘っても遺跡がゴロゴロ出てくるなw アイヌ土人とかって、歴史を語る癖に遺跡の類が一切出てこない事実をどう捉えて居るのだかw アイヌ人は空中浮揚でもして暮らしていたのか?w

283 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:19:51.14 ID:R4ASy2XR0.net
>>269
あと神功皇后て夫仲哀が変死する直前までは
暗闇で占いやイタコのようなことをやってる

夫の死後は大軍勢を率いたり
いきなり海を渡って朝鮮に行き
ろくに戦争もしないのに「服属させますた」
と帰ってきて畿内で仲哀の王子を皆殺しにし
自分の産んだ父親不明の応神を後継者にした

結構わけのわからない危険なキャラクタ

284 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:21:31.27 ID:QqvmhFr90.net
>>269
神武は那国王か、その親戚とかかもしれんね
あくまで推測だけど、どっちにしろ北部九州勢の海人なんじゃない

285 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:21:37.64 ID:9JVOBmgx0.net
>>281
キャプ付きコテハンがそれを全否定してどうするw

286 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:21:49.30 ID:SsuVmPj50.net
近畿は外敵もなく食料受給に適した場所で人口だけが膨れ上がった土人の僻地だよ。
邪馬台は戦禍の中に生まれた国家であり
纏向とはまるで様相が違う。

287 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:23:28.43 ID:L5RMwnzz0.net
邪馬台国は朝鮮半島

邪馬台国がどこにあるか日本国内でよく論争になるが
「邪馬台国論争 終結宣言」(山形明郷著、1994年)によると、楽浪郡・帯方郡は遼東半島にあり、その南に三韓(馬韓・弁韓・辰韓)、その南に倭があった。
さらに、三韓が遼東半島に収まるとし、遼東半島より南側、現在の北朝鮮より南側を倭国であると書かれている。
すなわち、倭国は朝鮮半島にあったのである。

288 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:24:52.92 ID:tJtMfxWW0.net
>>285
ニュース速報+は可愛いもんだよな
芸スポなんかは一週間後に
他の記者が同じ記事でスレ立てて平気な顔してる

289 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:26:24.99 ID:/iIG20YY0.net
君たちはドイツの哲学者カントの道徳形而上学原論でも読んだほうがいい。

それぞれの意志の特性は性格なんだよ。

290 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:27:24.22 ID:NJuyzKnd0.net
卑弥呼は神武の先祖でアマテラスだが神功皇后でもある ←ねーよ

291 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:29:42.90 ID:v+fuDBic0.net
前方後円墳は侵略者の墓だよね
大和は侵略された側だわ
被支配層に殊更に支配者の権威を強調する必要から墓が巨大化し、祭祀者も崇めよと方の部分も発達した
そこから卑弥呼にちなんだ三角縁神獣鏡が出てるのなら、むしろ東征のあった根拠になるかもな

292 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:30:46.00 ID:0WLuQVgW0.net
>>275
「倭人の言ってる事は信用できねえ」とも旧唐書には書いてあるぞ。

293 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:31:32.07 ID:jZpnXH3J0.net
>>289
その本には、ドイツ人聖職者は大体がショタホモって、ちゃんと記してあるの?
形而下のことは下賤だから述べない、と言い切って居るかも知れないけどw

294 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:31:50.18 ID:n1hc/qPu0.net
奈良説が岩盤規制みたいになってて笑える
あの芸術家肌の魏の曹一族が金印を贈る相手に三角縁みたいな粗末な鏡送るわけないだろ
曹操の一族馬鹿にしすぎじゃね?

295 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:32:11.57 ID:4bterLCT0.net
エクスキューズミー

296 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:32:25.97 ID:plhCmB8g0.net
辛国の城に始めて八流の幡、天から降りて、吾は日本の神となれり

宇佐神宮は八幡宮の総本山であるから、そこに祀られている八幡大神が一番格上になるはずである
一般的には中央に一番格の主神が配置される。つまり、八幡大神が中央に祀られて然るべきである
しかし実際に中央に祀られているのは比売大神である
比売大神が何者なのかは良く分かっていない
宇佐八幡宮に祀られている主神・比売大神は実は卑弥呼ではないかと言われている

297 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:35:07.74 ID:4ClW/nkx0.net
邪馬台国は奈良じゃないし
倭の五王も天皇じゃねえよ
そもそも倭ってのは九州のことだよ

298 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:35:44.19 ID:0DHlb+J00.net
>>292
中国人の歴史書の方が無理だろw
当時の食料生産力で書いてある数の軍勢動かせる訳がないw

299 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:36:26.24 ID:NJuyzKnd0.net
>>292
ヤマトが二か所あることを知らなかったらそうなるかもな
知ってりゃなるほどと思える

300 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:37:26.26 ID:j5/kAWKR0.net
>>266
畿内説いわく、ホケノは卑弥呼に相応しくないから除外なんだってよ。
唐古鍵遺跡も近くに墓が無いから除外とか訳わからんね。

301 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:38:34.47 ID:QqvmhFr90.net
>>298
当時食糧は現地調達でぶんどりし放題だったからなんとも
元寇のときみたく現地人を吊して干し肉にしたり

302 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:40:11.20 ID:4ClW/nkx0.net
旧唐書・新唐書ではそれぞれ
「日本が倭を併合した」だの「倭が日本を併合した」だの書いてて
信用できねえっつってる
どっちにしても日本と倭は別モンだよ

303 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:40:17.21 ID:plhCmB8g0.net
世紀後半には九州王朝は畿内王権の王を直接九州出身者にした、これが畿内王権の応神(ホムダワケ=本家からの手先)朝です

304 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:40:37.81 ID:n1hc/qPu0.net
中国の史書の人数は盛るのが決まりだろ
大体三倍から十倍は盛らなければならないってくらい必ず盛ってる
本当に史書に記載する人数に関しては決まりがあったのかも

305 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:40:44.97 ID:QqvmhFr90.net
>>222
よく言われてることだが、秦王国は九州北東部のことだろうな
八幡宮は秦氏の神だし

306 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:41:30.28 ID:plhCmB8g0.net
>>303
訂正、4世紀後半には

307 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:42:07.87 ID:j5/kAWKR0.net
>>275
それ前提だけど。
卑弥呼の居た魏の時代は九州邪馬台国で、隋書に書かれた7世紀頃には畿内の大和国に遷都済みというのが九州説。

魏の時代から西日本はずっと畿内政権下だったと言い張っているのが畿内説。

308 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:43:13.67 ID:m1a7nlTz0.net
>>282

面白いとか、悔しいとかそういう感情論で語ると九州説になるから。大事なことは歴史的な事実。

309 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:43:54.41 ID:QqvmhFr90.net
>>307
畿内説には「卑弥呼の前には東遷済み」ってのもあるんじゃないかね
どっちにしろ北部九州から畿内への中枢部の移動が卑弥呼の前か後かの違いだけど

310 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:45:16.27 ID:4ClW/nkx0.net
3世紀に九州の邪馬台国に卑弥呼がいて
4世紀あたりから近畿で大和政権が育ってって
それから7世紀にかけてじわじわと九州を飲み込んでいって

645年 大化の改新(蘇我入鹿暗殺)。難波宮遷都。
663年 白村江の戦い
667年 大津宮へ遷都
672年 壬申の乱。飛鳥浄御原宮へ遷都
694年 藤原京へ遷都
720年 隼人の反乱

ここらへんで倭は完全消滅していくんだよ
ちなみに蝦夷との戦いはこの後から始まる

311 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:45:48.85 ID:plhCmB8g0.net
卑弥呼の前に東遷済みにしたいなら神武天皇の即位日が紀元前になるわけだw

312 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:46:59.09 ID:HMkZyQi60.net
>>307
卑弥呼の居た魏の時代も九州邪馬台国で、隋書に書かれた7世紀頃も九州倭国
畿内の大和国に遷都したのは701年というのが九州説です。

313 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:50:31.01 ID:j5/kAWKR0.net
>>291
>前方後円墳は侵略者の墓だよね

それがGHQの出した結論でわりと妥当な見解だと思う。

前方後円墳の広がりの早さは当時の倭人ではあり得ない早さだから。

文字や馬を使いこなせなる民族でなければ無理。

314 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:51:46.44 ID:plhCmB8g0.net
>>312
推古ぐらいまでは九州勢だと思うよ。天智から覇権を取り返した天武系が最後の九州勢

315 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:51:46.47 ID:HMkZyQi60.net
>>310
663年 白村江の戦い
667年 大津宮へ遷都
672年 壬申の乱。
694年 倭王が藤原京へ遷都
700年 大化の改新(倭国王暗殺)。 ※大化元年は695年
701年 大和朝廷成立
720年 九州倭国で反乱

316 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:52:23.66 ID:4ClW/nkx0.net
ウィキ見ればわかるけど
九州説には
>邪馬台国が”移動した"とする説(「東遷説」)と"移動しなかった"とする説がある。
からそこらへんわかっとけよまずは

317 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:56:20.60 ID:j5/kAWKR0.net
>>309
さっき別件でも書いたけど、卑弥呼の前の時代だとしたらコミニュケーションに不自由する時代だから、九州と奈良だとあまりにも遠くて非現実的かと思う。
手紙や馬での移動が出来なきゃ無理だよ。

318 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:58:11.56 ID:plhCmB8g0.net
纒向の年代測定がおかしいのでは

319 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:58:29.81 ID:HMkZyQi60.net
文字の無い時代に九州から関西までの広域国家なんて成立し得ないな
畿内説を主張してる人は異常。

320 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 13:59:13.85 ID:4ClW/nkx0.net
なんかそんなに難しい話でもない気がするけどなぁ
それぞれの思惑があって結論が出せてないだけか

321 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:02:37.47 ID:0WLuQVgW0.net
>>125>>249
熊本県山都町には元々「山都」という地名は無く、
2004年の三町合併に伴って公募によって付けられたものだ。

そもそも「邪馬台」は当時の発音だと「ヤマダ(ヤマド)」だ。

322 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:03:45.96 ID:TKKvbKG60.net
>>293
才媛だからって手料理も上手く美人だった向田邦子さんを橋田寿賀子さんにするな!ってことだよ。

323 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:07:36.57 ID:QqvmhFr90.net
奈良の茶臼山古墳には宗像神社があるんだけど、もし古代から変わってないとしたら4世紀初めには既に北部九州の宗像氏の勢力が奈良まできてることになるんだよね

324 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:10:46.77 ID:QqvmhFr90.net
>>317
卑弥呼時代以前から西日本はある程度海運で繋がっていたようだから、そうでもないと思うよ
文化が東遷する家庭で豪族同士の姻戚関係も進んでいただろうし
特に神武の吉備に8年滞在なんて、もはやそれ吉備の勢力じゃないかとw

325 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:12:39.71 ID:nx5c8i7B0.net
5世紀の巨大古墳時代に勢力が入れ替わってると思うんだよね(´・ω・`)

326 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:17:52.17 ID:8EoJ/WRI0.net
>>320
なんだお前。自分が恥ずかしくなって消えたのかと思ったら
性懲りもなくまだやってんのか

327 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:21:12.55 ID:NE/FgelI0.net
魏志倭人伝の意味が分からなくて
謎が解けない怪奇現象が起きてるのが何故か現中華人という方々

328 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:21:54.20 ID:U51SZTJb0.net
大乱からの三十の国による女王共立が
まんま広域国家の成立の過程だろう

西暦57年には大陸に使者を送り込んで
金印を手に入れるような力があるのに
二世紀近く九州の狭い範囲で文化は停滞してたよ
みたいな考えは古代人舐めてると思うわ

329 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:24:21.96 ID:NJuyzKnd0.net
>>328
九州にしか勢力は無かったというわけでもあるまい?
九州にも出雲にも吉備にも近畿にも北陸中部東海にも
ある程度の勢力がいたと考えるのが合理的

330 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:25:51.69 ID:j5/kAWKR0.net
>>324
その交流の盛んだった畿内、吉備で流行った銅鐸文化の衰退が何を意味するのか?
九州、畿内ともう一つの勢力があったと感じるんだよ。
山陰あたりから流れ込んだ新規渡来人が京都、滋賀、奈良を制圧して大陸譲りの王朝構築を始めたんじゃないかと。
鳥取で弥生人の惨殺遺骨が大量に出てる件や朝貢が途絶えた件と合わせて、あり得る話かと思う。

331 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:29:32.65 ID:TKKvbKG60.net
源義経がジンギスカンと同一人物ぐらいのでっち上げの説だからな

332 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:31:44.13 ID:Ct5RX3/r0.net
京大閥の近畿説vs東大閥の九州説という構図を聞いて萎えた
学問というより予算獲得のための権力闘争なんだわ

333 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:32:27.98 ID:QqvmhFr90.net
>>330
出雲の勢力との対抗上、畿内や吉備の勢力が北部九州勢を畿内に手引きした可能性もなきにしもあらずだな

334 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:32:41.22 ID:YAoqJg4g0.net
>>320
実際のところ大学同士のマウント合戦らしいよ
どこが歴史的に正しいのか、じゃなくてどこの大学の研究が凄いのか

日本の考古学は爆熱ゴッドハンドよ

335 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:33:32.76 ID:qG6sdxKy0.net
浅見光彦が解明してなかったっか

336 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:34:38.18 ID:NE/FgelI0.net
>>330
>もう一つの勢力
ツヌガアラシト

337 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:35:45.11 ID:HvjGIAHR0.net
>>332
それよ
畿内か九州か、それは大学のパワーバランスで決まる

実は発掘も解析も関係ねぇのよw

338 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:35:53.34 ID:boZV4U5i0.net
祇園山古墳

339 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:38:56.40 ID:0WLuQVgW0.net
>>318
「国立歴史民俗博物館 捏造」で検索すると色々書かれているね。

340 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:39:51.08 ID:tJtMfxWW0.net
>>333
それで出雲が降参し国譲り
銅剣を埋めて戦いません
そのかわり連合国に参加させてね
神武東遷は吉備や尾張が九州勢力の一部を擁立し畿内に引き入れた

341 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:41:11.13 ID:KUMl2tr20.net
>>337
仁徳天皇陵(大仙古墳)発掘調査も注意すべし
宮内庁や文科省も古墳に関して
ぁゃιぃ 動きが以前からある

342 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:42:21.21 ID:mn/ZbUeU0.net
発掘調査できればなあ 箸墓とか
なんかわかるだろうに

343 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:42:58.83 ID:tJtMfxWW0.net
>>338
埋葬のされた人骨残ってたんだよね
鑑定できないものか

344 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:44:04.00 ID:mXmxGBa20.net
>>341
それ中央部の大々的な調査かと思いきや全然違うんだよな
そもそも実在性はともかくあの陵墓の被葬者仁徳天皇じゃない様な

345 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:50:51.67 ID:boZV4U5i0.net
>>343
地図見たらわかるけど、高速道路をこの部分だけくにゃっと曲げてるんだよな
とんでもなく配慮してる感じする

346 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:55:09.03 ID:QrfkHm+50.net
大仙古墳は長いことこどもの遊び場だったから
遊びで埋めたチョッカラやトゥッペギが出土するかもしれんな

347 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:56:37.33 ID:KUMl2tr20.net
>>344
宮内庁と堺市が発掘調査
関係ない人物が調査して世界遺産登録とか

348 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 14:56:39.03 ID:xD5zv+fR0.net
つまり、畿内説は完全に破綻してしまったのだね。。。

349 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 15:00:19.98 ID:Ct5RX3/r0.net
>>337
歴博のQ&Aを貼った人がいたけど、その回答者も京都大学出身なんだよね
「大多数の考古学者は大和説です」と言うんだけど、そりゃあなたの周りでは多いでしょうよ

どうせ東大閥が支配する研究機関では「九州説が有力です」と言っているんだろう
このプロレスを続けている限りは両者とも予算を楽に獲得できるんだわ

350 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 15:02:24.99 ID:3vKqR6fI0.net
結論が出ないから、学者崩れの金儲けの手段に

351 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 15:03:05.08 ID:A9GTJNdy0.net
畿内説は完全に破綻してしまったのだから、纏向遺蹟とは、何だったのか研究すれば良いのではないのかな。。。

352 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 15:04:50.88 ID:KUMl2tr20.net
>>344
仁徳天皇陵内の事務所新築工事と飯場設置の可否に関する質問主意書

ggr

353 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 15:05:11.96 ID:W11NZkcT0.net
>>4

鋼鉄ジーグだっけ?

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200