2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都地裁】京都学園中高が封鎖した生活道、一部住民の通行認める仮処分

1 :孤高の旅人 ★:2018/09/19(水) 02:33:12.23 ID:CAP_USER9.net
生活道封鎖、一部住民の通行認める仮処分 京都地裁
2018年09月18日 23時20分
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180918000166

 京都市右京区の京都学園中高が学校敷地内にある住民の生活道路を封鎖したのは通行する権利の侵害だとして、近隣住民が学園側に柵などの撤去を求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、京都地裁であり、同地裁は一部住民の通行を認める仮処分決定を出した。学園側はこの日の弁論で和解を提案した。
 住民側によると、学園は2016年10月、敷地内にあった生活道路の廃止手続きを市に申請。住民から反対を受けたが、学園側は17年5月に柵を設置して道路を封鎖し、陸上トラックにした。住民側は提訴に先立ち、柵の撤去を求める仮処分を申し立てていた。
 京都地裁は仮処分決定で、道路に面する賃貸住宅を所有する不動産会社が遅くとも1969年には通行する権利を得ていたと認定。同住宅の住民を対象に通行を認め、柵の撤去を命じた。

2 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:33:40.01 ID:BqV2CXCt0.net
■ドイツのアジア人の人口189万人

(ドイツの人口の2%に当たる)

■ドイツの中国人の人口は2010年の81.300人から2016年には約130,000人に増加しました。

https://www.statista.com/statistics/592858/population-of-chinese-born-inhabitants-in-germany/

2010年 81,331人
2011年 86,435人
2012年 93,676人
2013年 101,030人
2014年 110,284人
2015年 119,590人
2016年 129,150人

Asians in Germany / German Asians

■ヨーロッパ各国におけるイスラム教徒の数
https://i.imgur.com/KA9cTsv.png
                  


3 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:37:57.67 ID:40D9NnrI0.net
うそだろ… 地域エゴの極みかよ

4 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:39:58.83 ID:0cXb1Zm00.net
よくやった裁判所誉めてつかわそう

5 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:41:29.37 ID:gNEm0h8x0.net
有料道路にすれば

6 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:41:29.54 ID:paC/41uG0.net
京都は複雑だから許してやれ

7 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:42:56.51 ID:lh25llHH0.net
高裁でまた逆転するんでしょ?

8 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:44:27.37 ID:4/9bDbjy0.net
まあこうなりそうな気はしてた

9 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:46:29.65 ID:0VO03PVZ0.net
えー!
囲繞地でもないのに、通行する権利の認定すること自体がおかしいやろ

今後は親切心で道とか通らせてやらんようにせんとあかんわ
行き止まりにしとかんと

10 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:48:08.05 ID:tBmD++He0.net
駅前の一等地だろうが大学のグランドだろうが土地を乗っ取り続けることが大切

日本の法律大好き

11 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:49:29.48 ID:4+x1xvTfO.net
不服でおます

12 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:53:57.80 ID:jLzLHmgD0.net
画像ないとわからん

13 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:00:17.67 ID:DFhGOyy00.net
京都人の陰険さが滲み出ているな

14 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:01:06.92 ID:kplAZRTa0.net
>>9
正にこれw
温情かけないことだね。

ほんま、無茶苦茶やわ。

15 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:03:07.89 ID:waqhitmh0.net
私道は、もう普通の道だし、よく閉鎖なんかしたよな。
訴えられたら100%負けるのによくやるわ。

16 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:05:57.34 ID:lL8V8iYJ0.net
図々しい人達だ

17 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:10:58.29 ID:F5SinTtF0.net
全国的に地裁では変な結審する場合が多い
めげずに控訴しよう

18 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:11:37.96 ID:d4WBAO6q0.net
道幅60cmで

19 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:12:28.93 ID:eH34fqdm0.net
道路の使用権ってのは土地の所有権と別なんだよなぁ
>>9 が正しいわ

20 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:12:30.58 ID:nGKwkwzT0.net
なんてあつかましい

21 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:25:00.76 ID:4/9bDbjy0.net
学校も周辺には部活や行事で相当迷惑かけてるだろ
もう少し上手く立ち回らないと

22 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:26:29.65 ID:lu280Rsi0.net
MBSの記事だと「迂回路は大型車両が通行できず、住民は建物修繕工事も行えない」となってるな

23 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:26:41.96 ID:dST4tN6m0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

道路部分は市に寄付してしまえばいいんじゃないの

24 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:28:33.94 ID:/bBwpv3b0.net
私有地だから通っちゃダメ!ってのを認めていたら日本中がひっくり返る気がする

25 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:29:32.92 ID:lh25llHH0.net
>>22
地元が城下町なので中心部はそんな道は腐るほどある。

26 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:30:19.96 ID:lu280Rsi0.net
学校側は言い分が通らなければ門を開けるだけだからな
明らかに利用価値の低そうな陸上トラックだしw

27 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:30:26.41 ID:lh25llHH0.net
>>24
例えばどういう風に?

28 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:31:50.29 ID:lh25llHH0.net
>>26
建替えするんじゃなかった?
それで私道部分も建物にする予定という話だったような。

29 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:33:12.56 ID:4E2O0kdv0.net
>>28
とりあえず陸上トラックにして閉鎖して、既成事実を作ってから建物立てようとしてたんだろうな。

30 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:33:30.71 ID:/bBwpv3b0.net
>>27
間違いなく全国のあちこちで通せんぼが続出する

31 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:35:33.87 ID:YB+E/NPk0.net
>>27
横から悪いが,公道の底地が私有地なんてこともある。
買収したのに登記してなかったみたいなこともあれば,地権者が「土地は売らないが道路建設は許す」なんて言った場合もある。

32 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:36:14.38 ID:lh25llHH0.net
>>30
これは行政に私道の廃止許可をもらってる。

あと、建物は周りに道がないと建築許可がでない。

つまりは行政の許可と、建築法があるからそうはならないよ。

33 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:42:21.91 ID:xmX5336U0.net
シンプルに公共の福祉>私権てことだろ
通行の権利とかって大体私道だろうが私有してる奴の負けがちなイメージあるし

34 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:44:02.96 ID:1G/lveWB0.net
こういうのがあるから、頑なに私有地の通り抜けをみんな禁止するんだよな

35 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:44:08.62 ID:lh25llHH0.net
ちなみに地元の中心部は一通だらけ。
軽のみ通行可や、1.3t未満通行可の標識もある。

通常、トラックは2t車以上なので普通のトラックは進入禁止になる。

36 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:45:43.53 ID:lh25llHH0.net
>>33
地裁だから判決にあまり意味はないと思う。

37 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:21:29.96 ID:b1cwFQuM0.net
地裁って・・・存在意義無し

38 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:32:51.87 ID:N+gb4cZB0.net
学校側は諦めて和解の方針だそうです

39 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:34:25.54 ID:rMSNAD7v0.net
一般住民じゃなく賃貸住民通行可か
大家の商売に協力させられる義理はないだろうとは思う

40 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:34:59.49 ID:bj/S0yGQ0.net
50年前に学園が宅地開発業者に土地売却
    ↓
建築基準法を満たすため敷地内の道路を位置指定道路に指定し分譲
    ↓
50年経って学園がバックれた

学園は位置指定道路を取り消したが、迂回の道路は幅員が狭くて建築基準法を満たしていない。
住民に落ち度は全くないので、市があらたに土地買収して法律満たす道路を建設する必要があるってこと。
でも市は金がかかるからやる気は無し。だから位置指定道路と取り消し認めたのは市側の過失。
そりゃ裁判で通行権認めますよね。でないと土地家屋価格の下落分、市が責任取らないといけない。


41 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:38:53.01 ID:b1cwFQuM0.net
月額の通行料取ればいいんじゃないか?
入口と出口にスイカの機械置いて

42 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:49:35.20 ID:9gdMq2EI0.net
借家住民だけを通すために検問所を設置せねばな。

43 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:50:58.38 ID:IEOALhqH0.net
法律ってなんなん?

44 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 06:05:46.12 ID:ddLO77gV0.net
お盆にあの辺りウロウロしてたけど学園の女の子が可愛いの多かったわ

45 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 06:08:41.66 ID:yipCJJNX0.net
これがまかり通るなら
生活道路が私有地だった為に、通行人に怒鳴り散らしてた老人の件も
正しかったって事になるよな

46 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 06:13:47.50 ID:Yr53t/wY0.net
私立学校ってのは立場上敷地をタダ同然で手に入れてる。なのに経営が悪化すると土地を切り売りしたり
担保にしてカネを借りる。
おそらく財務状況は相当悪いと見た。

47 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 06:16:30.02 ID:Y3mPCYBb0.net
>>46

>学園側は17年5月に柵を設置して道路を封鎖し、陸上トラックにした。

48 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 06:20:28.30 ID:Yr53t/wY0.net
おそらく通行可のままだと資産価値がないからカネの貸し手から「通行禁止にしろ」って言われた
のだろうね、ノンバンクかハゲタカかあっち系銀行かは知らんがw

49 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 06:22:32.60 ID:pyP2Bpzn0.net
そしたらその土地、市が買い取って管理しろよ

50 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 06:24:34.94 ID:3c9fhtqU0.net
これ単純な囲繞地通行権の問題じゃないの?

51 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 06:47:50.23 ID:Hi7jrU1M0.net
>>48
道は陸上部の練習用トラックになったんだがw

52 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 07:53:07.36 ID:pZVQjijH0.net
>>3
敷地内である私道でも一度道になると通行権が発生する

53 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 08:10:34.46 ID:MyWuWt9S0.net
仮処分だから、取り敢えず裁判終わるまでは今まで通り通行を認めただけだぞ。
白黒はっきりつくまでは、相手の権利を侵害するなということだ。

54 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 08:12:31.46 ID:zAM6f3v+0.net
>>9
そう言う事。
親切や情けは一切無用だな。

55 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 08:21:08.55 ID:hNtThvFU0.net
逆はよくあるけどな
学校の抜け道で私道でも何でもないのに○✕中高校の生徒の通行禁止
という道が、、 
学校側も住民に配慮して通行禁止にしてる
だから遠回りしないとダメとかね

56 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 08:27:35.72 ID:/gGRSf/V0.net
私有地道路の税金まで払っているのに
路駐されると腹立ったもんだわ

57 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 08:38:34.90 ID:IMcOVdhB0.net
囲繞地、いにょうちと読むのか
勉強になった

58 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:08:18.35 ID:4XvnS9Ct0.net
車が通れないのか?
なら住人側が勝つかもしれないな

59 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:13:48.25 ID:bt57upGR0.net
>>53
仮処分といってもそのまま強制執行できてしまうので実質勝ったようなもん。

一般的に仮の地位を定める仮処分は決定が確定した時点で元に戻しにくいパターンが多い。
請求する内容の性質上戻すのが難しい(例えば一度出版をやめた雑誌を改めて出版しなおすのは難しい)ということも多いけど、
仮の地位を定める仮処分は他の保全手段と違って機密性が要求されず、裁判所で反論の機会があるので改めて反論しようとしてもひっくり返すのが難しいというのもある。

60 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:31:39.46 ID:d4gSvnLY0.net
>>3
これは十分予想できた。
むしろ学校が勝てると思ってた奴がアホ過ぎ。

61 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:33:08.39 ID:d4gSvnLY0.net
>>53
学園側が和解を提案したって部分を読み落としてない?

62 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:57:37.74 ID:0jPg2Q0U0.net
大型車両が通行できないってことは消防車が入れないってことか。それは厳しいわな。

学園もこんな面倒なもん抱えるぐらいなら、市に寄贈すりゃいいのに。持ってても維持費かかるだけだし。

63 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:12:50.17 ID:YF8R5EP60.net
>>56
俺、私道の税金払ってないや

64 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:43:50.16 ID:xS5Ipm3B0.net
>>40
学園も住民も当時の経緯知るものが居なくなってしまってたんだな
始まりが、ここ道路にしておくから土地買ってくれってなら今回の結果は仕方ないな

65 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:00:27.85 ID:mdHFbh3b0.net
最近のセキュリティの事情かなんかしらんが、完全に部外者通行禁止するのは困るんだ
よ。囲繞地通行権ではないかもわからんけど、近所の人はずっと学校の敷地を通り抜け
てきたんだ。

66 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:18:26.43 ID:iJkLumVz0.net
公共の福祉で学校側の負け
最大多数の最大幸福の理論

裁判したら勝てないわな

67 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:13:23.15 ID:P8wODw1+0.net
>1969年には通行する権利を得ていたと認定
事実なら負けはやむ無しだが、
なんの権利のことだろうか?

68 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:13:27.78 ID:7oKl0XwC0.net
無道路地の地主大歓喜やでwwwwwwwwwwwwwwwww

69 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:28:08.20 ID:bYX7SsJy0.net
これは、ひょっとすると被差別部落がらみの案件かな?

70 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:35:25.31 ID:Jb2VAYVy0.net
>>67
50年前に学校の土地の一部を開発業者に売却、その時建築基準法を満たす為の道路として指定された
昔の学校と開発業者のやり取りは分からんが、これは勝てない

71 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:38:52.96 ID:TMBE5B+b0.net
>>40
学園も経営者が代替わりでもしたかな

72 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:40:07.55 ID:Jb2VAYVy0.net
>>14
>>9

>>40を読め

73 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:42:14.14 ID:kbmxkX8S0.net
私道にしてたのが悪い

バカなことをして損をした

74 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:43:38.84 ID:kbmxkX8S0.net
>>40が本当なら学校の自業自得、てかアコギな商売してたのか

75 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:49:59.47 ID:KMOGFovy0.net
川が暗渠になった経緯は?

76 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:55:45.04 ID:Mf/dwgkh0.net
>>62
市が受け取らない。道路はホントに。

77 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:56:33.39 ID:+XEJHmBZ0.net
>>1
じゃ、京都市が土地買い取れよ。刑事の裁判官以外はバカなのか?
私有地だろが。
軒を貸して母屋取られるとはまさにコレ

78 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:58:03.94 ID:Mf/dwgkh0.net
>>70
それなら学校負けるわ。経過を見るに学校が道路の理由を引き継ぎ忘れたんだろうな。

79 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:59:06.05 ID:+XEJHmBZ0.net
事情読んだら、アコギなのは学園側だったわ。
指定道路取り消しを、取り消し処分するべきだね。

80 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 13:00:15.16 ID:+XEJHmBZ0.net
>>78
学園側は完敗
50年前の引き継ぎ忘れたんやな

81 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 13:12:13.15 ID:TMBE5B+b0.net
>>71
自己レス
2014年に大学と経営母体が分離してるな
大学の方は日本電産の社長が理事長になっとる

創立者とか古い事情を知る一派ははどっちにいるんだろうな

82 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 13:44:21.59 ID:BjXVOazJ0.net
歩行者と自転車だけ通過させとけばいいんじゃね?害はないだろ。

83 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 13:46:45.22 ID:zrJVDCwF0.net
住民も生徒に混じって走ればいいんだよ

84 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 13:57:07.23 ID:f43Ljhxw0.net
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180918000166

85 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:40:02.85 ID:xS5Ipm3B0.net
>>81
>住民側によると、学園は2016年10月、敷地内にあった生活道路の廃止手続きを市に申請。
ってことだから多分そういうことなんだろうな
住民側にも論理的に説明できる人がいなかったんだろう
結局50年前の経緯も明らかになって学園側もビビッて和解提案だしたみたいだし

86 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:42:35.53 ID:uURdvL8Z0.net
俺ならボッタクリ価格で京都市か京都府に買い取ってもらう

87 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:48:08.47 ID:zrJVDCwF0.net
>>72
そもそも>40間違ってるよw

道路は分譲されてないし

>迂回の道路は幅員が狭くて建築基準法を満たしていない。

迂回の道路の幅員とこの位置指定道路があるかないかは全く関係ない

88 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:53:28.29 ID:tOrw45fr0.net
>>40
前の報道の時にこの件詳しい人居たな

89 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:56:44.84 ID:BNP8e06s0.net
>>87
読解力の問題だろ
分譲されたのは宅地って読めないのか

90 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 15:08:49.96 ID:TeYD/qJ50.net
位置指定道路の廃止を認可した京都市が悪いんじゃねーの?
京都学園は、トラックに作り替えた料金等の損害賠償を京都市に請求すればいい。

91 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 15:28:41.47 ID:d4gSvnLY0.net
学園支持派に確認だけど学園に何の落ち度もなければ和解を提案する必要がないと思うんだが。

92 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 15:31:57.43 ID:xf73up0z0.net
学校側も京都だからこのぐらいのイケズは問題無いやろって軽く考えてたんだろうな。

93 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:26:52.94 ID:r47qGlOF0.net
その不動産会社に道路区画の買い取りを迫るのは当然だし、不動産会社は買取をするしかない

94 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:30:39.73 ID:i8Gyy6Tk0.net
>>91
この訴訟自体は学園側に勝ち目が殆どないと思うので、今の段階から
和解を目指すのは悪くない戦術だと思う。ただ、現実的な代替案も無い
から和解も拒絶されて学園側が敗訴することになると思う。


>>87
道路を利用する住民の通行権(生活権)と私有財産の自由使用権の争い
になるから、迂回道路の幅員が確保されていないことは住民側に有利な
事情になる。

一般的に私有財産の自由使用権より通行権が優先されるし、環境条件
も住民側有利なものが多いから、控訴しても訴訟自体に勝ち目は無いと
思う。

95 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:33:57.57 ID:i8Gyy6Tk0.net
>>86
形態を見る限り、公衆用道路と認められるような状況なので、この土地は
財産価値的には0円だと思う。おそらく学園は固定資産税も今まで払って
いなかったのではないかな。

ありえる解決策としては市への寄付しか残されていないが、寄付すらも受け
取りを拒否するケースがある。このまま学園に所有権だけあって道路のまま
となる可能性もかなりあるよ。

96 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:41:09.82 ID:i8Gyy6Tk0.net
>>93
こういうケースだと土地所有者が買い取りを迫ったところで道路を使用するに
あたって土地の権原取得は必須ではない。なので不動産会社も住民も土地の
買取すら義務にはならない。

道路として使用され続けた時点で土地としては無価値なものとして既に死んだ
状態になっている。

97 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:46:56.90 ID:i8Gyy6Tk0.net
>>67
通行使役権のことだよ。
契約して権利設定した場合には登記することになるが、登記されていなくても
条件がそろえば黙示的に権利が成立すると看做される場合がある。今回の
認定は後者の黙示的に成立したと看做されたのが1969年だったという判決
ではないかな。

仮に1969年に成立していなかったとしても判例的に見れば、最低でも約50年
は経過しているから、通行使役権は確実に成立していると思う。基本的に学園側
に勝ち目がかなり薄い状態。

98 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:50:22.12 ID:RueAR88f0.net
柵置くだけとか半端な手段取るから
改築してグラウンド広げるとかしときゃよかったんだよ

99 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:01:04.13 ID:64wwHAyf0.net
>>98
してるように見えるけど

> 柵を設置して道路を封鎖し、陸上トラックにした

100 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:03:39.50 ID:r47qGlOF0.net
今回の判決で一番目を引いたのは「大型自動車を通行させるため」

101 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:37:24.34 ID:j1grLq000.net
学園が必要ない土地を住宅地として売る為に作った道なんだから、そら潰す事は出来ないだろ。
この道が無かったら住宅地として売ることが認められ無かったんだから。

102 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:00:33.02 ID:TwMEqnUt0.net
「うそ言ったらいかん」
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180919at88_p.jpg

「残念だなあ。こういう人が日本の首相になるのかと」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/201809190000773-w500_0.jpg

103 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:19:19.12 ID:i8Gyy6Tk0.net
>>100
接道要件に大型車両が入れる幅員確保が求められるから考慮されるのは当然だよ。

104 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:26:36.65 ID:wlLtm/SL0.net
大型トラックが入れない住宅地なんて腐るほど有るだろ
なんで大型自動車が通れないと駄目なのを根拠にされたんだ

105 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:47:32.14 ID:jd9nNUsC0.net
京都は共産党の強い地域だからね

106 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:05:30.02 ID:gENuT7Lo0.net
建物立ってるんだから道路だよ
土地の所有権は関係ない

107 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:46:46.74 ID:i8Gyy6Tk0.net
>>104
それは大昔からある家屋だけの話。

今回の案件は私道を位置指定道路にすることで接道要件を満たして
住宅地として販売されたものだから、住宅地を買った人の通行使役権
は法的に保全されることになるというお話。だから、家屋が建った50年前
に遡って通行使役権があると認定されている。

このあたりの判断は過去の判例どおりだから、本訴でも確実に学校側が
負けることになる。学校側は本訴の判決が出る前に仮処分の弁論の時点
で和解を提案することになったのは、おそらく必敗を覚った学校側弁護士
が助言したものだろうな。

108 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:06:37.04 ID:ELKDas2M0.net
>>107
建物の古さはあまり関係ないと思うけど。

109 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:16:36.85 ID:ZEjiVpBx0.net
>>107
通行地役権ね
あと>>1はすごくわかりにくいけど、仮処分の弁論(審尋)で和解の話を持ち出したわけじゃないと思うわ

110 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:39:29.68 ID:i30Kfwb00.net
>>40
公的機関はこういう経緯を文書で残してたら道路廃止許可出さないよね。
大学も強行したってことはそういう文書が残って無かったって事だろうし、
初期の住民は口頭で聞いてても証拠は持ってないだろうし、宅地開発業者が
証拠持ってたのかな?零細業者なら50年の間に潰れて証拠消えてるよね
危なかったな。

111 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:52:20.80 ID:KdSZNqSdO.net
セコムしてますか?

112 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 03:32:03.43 ID:2DXHWNtRO.net
使役権ってなんだよ

113 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:12:44.03 ID:9N2sCQQ00.net
通行権は裁判所も尊重するだろな

>>112
物件たる所有権(使用・収益・処分の自由)と相対する権利だよ
地役権、地上権、入会権、etc

114 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:13:35.43 ID:vtU5EzOG0.net
私有地なのに?

115 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:20:22.48 ID:laGQicSv0.net
>>113
日本ではほぼ例外なく「用益物権」と呼んでるよね
あとこのケースでの通行権は、地役権はともかく他の用益物権は考える必要がない
「通行使役権」という言い方を聞いたこともないんだけど、どこの本に出てるの?

116 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:25:26.81 ID:9N2sCQQ00.net
>>115
私も初見  誰かの造語かな? 


117 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:26:55.62 ID:qnY1V2kG0.net
>>113
>物件たる所有権(使用・収益・処分の自由)と相対する権利だよ
>地役権、地上権、入会権、etc

それ用益物権だろ
地役権の入力ミスかと思っていたが、ガチで知ったかぶりだったか・・・

118 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:27:06.49 ID:+vsJUVXY0.net
>>115
通行使役まで打てば検索であっさり表示が出て解説も出るものを知らないと言われても…

119 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:27:48.64 ID:RfFJc7/T0.net
>>1
アホ私立がいきがんなって

120 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:36:55.07 ID:+vsJUVXY0.net
>>118
失礼。通行使役と打てば通行地役権と出る…だった。

121 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:41:52.60 ID:67k892ef0.net
学園敗訴濃厚だと急に伸びないね

122 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:46:29.51 ID:laGQicSv0.net
>>120
よくそんなに無知なのに人を煽れるな
感心したよ

123 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:47:35.90 ID:laGQicSv0.net
>>116
君は一体誰なんだw
っていうか、使役権についてはどの本のワーディングなの?

124 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 10:07:25.25 ID:+vsJUVXY0.net
>>122
通行地役権は民法第280条の地役権のうち通行に関すること。
検索もしないで見たことがないって言ってる無能な奴に言われたくないけどな。

125 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 10:26:46.41 ID:laGQicSv0.net
>>124
通行「使役権」について突っ込んでることもわからないのかw
言い方、ってわざわざ書いたのにw
そもそも講学上地役権、永小作権、入会権、地上権の物権を総称して用益物権というのが通例
使役権なんて言い方は日本ではしないし、仮に用益物権全般を指すとしても「通行使役権」は
おかしいだろと言ってる
ネットやってるだけの人には残念ながらわからん話だが、まあ別に無知はいい、誰だって専門分野と
疎い分野があるわけだから
ただググって得た情報だけで他人を煽るってのはさすがにレベルが低すぎるw

126 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 10:30:24.02 ID:+vsJUVXY0.net
>>125
知らんがな。
俺にはお前の方がアホに見える。

127 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 10:48:00.95 ID:dTbx1wkD0.net
>>40
以前のスレでこれ間違いって見た気がする。

128 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 10:56:31.01 ID:KZGy3JaF0.net
>>127
どうせ京都市を根回ししてダミーの言い訳トラック無理矢理作って道路封鎖したら住民起こりだして裁判ってとこだろな

129 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:00:34.01 ID:laGQicSv0.net
>>126
知らないのに無駄に煽って反撃されたら「知らない けどお前はアホ」ってことねw
あれだな、小物の悪役の捨て台詞だw

130 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:07:13.93 ID:KZGy3JaF0.net
>>129
法律グタグタやってみても過去の現状が優先されるだろな。
こんな姑息なやり方無理筋なのに学校のアホな経営陣は間抜けだわ。
こそっとやろうとしたら大問題、イメージダウンは確実だな。

131 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:08:33.10 ID:nCCJebAG0.net
学校の隣なんてうるさそうでかわいそうね(´・ω・`)

132 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:14:53.65 ID:q6fapNri0.net
これまでの、この話のスレと違って

あれだけ大漁に沸いてた
学園擁護派が

一切出てこないという

133 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:24:33.94 ID:vevAp5va0.net
救急車が入れなくなって、道路まで担いで道路まで運ばなくてはならなくなったらしいからな
そりゃ裁判官はそう判断する

134 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:24:41.75 ID:KZGy3JaF0.net
周辺住民がチョンコだと決め付けて京都知らないネトウヨアホ工作員が作業してたんだろな。
学校の事も調べた方がええで。

135 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:26:43.91 ID:KZGy3JaF0.net
>>133
早いこと門開けとかないと救急搬送遅れで死亡とかなったら学校の通せんぼが原因で損害賠償起こされるのは確実だな。

136 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:31:42.24 ID:BU+RHDwn0.net
永守がからんできてからいろいろとおかしくなってきたな
亀岡でおとなしくしていればよかったのに

137 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:35:44.06 ID:HnNB5PMp0.net
みなし公道という悪習

いいかげんジャップは中世から卒業しろよ
私有地は私有地なんだよボケッ

138 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:46:38.35 ID:q6fapNri0.net
あったま

弱そう

139 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:48:02.85 ID:KZGy3JaF0.net
>>136
今の社長が馬鹿なんじゃないかな、雇われだし

140 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 12:01:28.78 ID:+vsJUVXY0.net
>>129
検索であっさり直せる程度の言葉のミスを揚げ足取りするレベルの奴は違うわ。

141 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 12:08:45.44 ID:KZGy3JaF0.net
とおもったら理事長が永守か、住民のために道くらいもっと広いの提供すりゃいいのにな、住宅密集地のつまんないグラウンドなんか解放したれよ。意外とセコイことがわかった。

142 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 12:15:59.95 ID:e5FIK69A0.net
京都って道路の幅が狭すぎ
セットバックさせるとかやっていないの?

143 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 12:19:01.53 ID:TA/gaMXn0.net
学園が「道路行政の不備で不利益を被った」と逆切れして市を訴えるとかありそう

144 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 12:33:13.26 ID:0YAHmPFq0.net
通行地役権を時効取得か

145 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:06:11.95 ID:KZGy3JaF0.net
陸上部が練習できないとかいってるけどホームページ書き換えてるよな、以前指摘したときは練習場所に北グラウンドなんて書いてなかったからな。
で、こんなとこでなに練習するの?
http://media.index-japan.jp/archives/8224

教育者が嘘ついてばれそうになったら書き換えるってのはどうかね。

146 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:55:50.89 ID:nHttl3eB0.net
>>133
グーグルストリートビューで見た感じ、駅のホーム裏の道は沿道の家に
軽自動車が駐車してるから、救急車は余裕で入れるよ

147 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:11:56.77 ID:e5FIK69A0.net
>>146
救急車が入れないって事実無視かよw

148 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:17:24.02 ID:nHttl3eB0.net
>>147
そんな事実ないでしょ

149 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:18:17.85 ID:e5FIK69A0.net
>>148
>>133

150 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:21:18.15 ID:nHttl3eB0.net
>>149
えっ それがソースなの?


「〜らしいからな」ってww

君、頭にウジでもわいてるんちゃう?

151 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:22:47.62 ID:e5FIK69A0.net
>>150
軽自動車基準で通れるとか言っているお前の方が信用できないわw
うちの近所でも4m道路の四つ角でも救急車が曲がれずに通れない所がある

152 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:30:55.33 ID:nHttl3eB0.net
>>151
君、ごまかしちゃいけないよ

君が示したソースは、「〜らしいからな」 という何ら確証もない情報だよ

いいかい、君は

「救急車が入れないって事実無視かよw 」と言ったんだよ

そのソース持ってきなさい

153 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:32:39.46 ID:e5FIK69A0.net
>>152
軽自動車が駐車しているから救急車両が通るとか言っている君、基地外の自覚ないの?

154 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:49:19.26 ID:2vLfmZ7r0.net
今はもう学園側もベタ降りしてるのに

未だエクストリームな謎擁護とか

155 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:53:10.84 ID:d8iYy/1z0.net
画像貼らないの?
訴訟起きた時のスレでみたけど

156 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 15:06:49.41 ID:9N2sCQQ00.net
今はリヤカーにホースや携帯発電機を載せて運ぶから
多少道が狭くても大ジョーブ

157 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 15:22:32.59 ID:dMD9RhiA0.net
奥の手だが、駅に近い方のみ封鎖して、遠い方を開放するとか

158 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 16:05:17.22 ID:UxUwWNA40.net
50年前の契約があったかどうかだからな
学校側「わからない」住民側「あった」の戦いだから
あったと考えるのが自然という判断だろ

159 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 19:31:33.64 ID:nHttl3eB0.net
学校の東側の川は暗渠にして道路を拡張した方がいい

160 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 21:59:48.86 ID:KZGy3JaF0.net
>>159
どんなにいい提案をしてあげても権威が勝つ学校に糞リーマンの職員に言ってあげても糠に釘やな。

161 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 13:03:31.05 ID:Zl5Kd+Oa0.net
住民の為に早く開放することだな、救急車や消防の妨げになれば賠償問題に発展しかねない。

162 :名無しさん@1周年:2018/09/22(土) 00:27:26.38 ID:phbQjWjo0.net
学園迂闊過ぎる

163 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 03:07:29.02 ID:yCpQ6z3Y0.net
>>9
同意
モヤるわ
敷地ってなんなんだって話

164 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:59:34.61 ID:DhuGKhNJ0.net
>>41
京都はSuicaではなくICOCA

165 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:35:10.94 ID:SLEggj5k0.net
>>164
北海道はKitaca、東海はTOICA、九州はSUGOCA、四国はなんだっけ?

166 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:37:38.83 ID:DhuGKhNJ0.net
>>165
四国もICOCAだよ
http://www.jr-shikoku.co.jp/icoca/

167 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 22:09:10.69 ID:oLFcv5w40.net
再開発して区画整理しないともう無理

総レス数 167
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200