2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”★7

637 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:45:52.81 ID:cBFzqtpt0.net
>>624
それでも再三の警告を無視して流されたバカが昔いたがな

638 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:45:56.25 ID:2W9FY7JL0.net
何のためのダムなんやって感じやね

639 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:46:43.53 ID:zNmLo4mG0.net
>>637
バカは死ぬしかないということだな

640 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:47:03.99 ID:slgg7uJJ0.net
>>628
堤防が決壊するかどうかはともかく、越水することは事前に判断できてた。
そして、越水すれば堤防が決壊することは誰でも予測できる。

641 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:47:20.10 ID:8iNwiqjN0.net
>>630
東京湾や大阪湾、瀬戸内海には結構ある。富山湾や駿河湾には少し少ない(原理は少ないが起因が多い)

642 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:47:22.33 ID:RY06Ei3r0.net
ID:o0bmb9Gy0はどこに行ってしもうたん?(´・ω・`)

643 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:47:22.56 ID:dFA/m1om0.net
 
悪徳弁護士への懲戒請求は、日本国民の正当な権利です。
そして懲戒請求に料金や費用が発生する事など、一切あり得ません。
 
弁護士と名乗る不審者から、示談金や和解金、賠償金などの名目で
金銭等を要求される悪質な脅迫・恐喝・詐欺事案が発生しております。
 
弁護士と名乗る不審者からの不当な要求にご注意ください。
また最寄の警察に速やかにご相談を!
    

644 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:47:59.84 ID:JuCQXKHdO.net
>>636
かもな、自民が治水中止して民主が再始動した場所だ

【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定★2
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531393344/

645 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:48:10.05 ID:cBFzqtpt0.net
>>639
自然淘汰だなバカは生き残れない

646 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:48:10.74 ID:VRiBcwoV0.net
>>638
バッファって概念も知らないんだろうな

647 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:48:23.49 ID:Fi+Bh12p0.net
ダムおいてあるとこは助かってるからな
過去酷いとこでダム置いてないとこが
大雨でやられただけ

648 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:48:53.81 ID:xPEQ9YyW0.net
>>640
フル貯水量の三杯分降ってるのよ?仮に空にしてても大規模な洪水になってるよ

649 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:48:55.73 ID:slgg7uJJ0.net
>>638
お前らが理解してないのは、放流のタイミングがベストだったかどうかはともかく
ダムは役目を果たしたということだ。

650 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:49:45.08 ID:2mB3cGcq0.net
要するに人を守るためにあるのか、そうでないかと言えばどーなの?

651 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:50:04.17 ID:GOr9WHEt0.net
>>640
どこで、決壊するかで被害は全く違うだろ?
決壊した側の被害は甚大となるし、決壊しない側は被害がほぼ出ないなど
完璧な予想なんて不可能

652 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:50:04.43 ID:slgg7uJJ0.net
>>648
アンカーミスか?俺宛だと、応答になってないぞw

653 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:50:41.01 ID:4RziAVcv0.net
ダムは甘え

654 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:50:42.01 ID:VRiBcwoV0.net
>>650
話にならないよ君は、人を殺したら犯罪なの?って聞いてるのと同じ

655 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:50:52.75 ID:slgg7uJJ0.net
>>651
どの辺が決壊するかも、当然に予測していたw

656 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:50:59.71 ID:Qp5OHZNz0.net
>>644
なるほど
色々、検証しないとダメだよね

657 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:51:49.73 ID:2hz2rBxG0.net
ダム建設反対してた議員にいいなさい

658 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:52:11.05 ID:FAom3gi20.net
>>644 小泉内閣じゃん。

659 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:52:38.57 ID:NETjhybR0.net
多分、ダム管理者が、  本降りになる1日前から、警告の上、普通の倍くらいで放流してれば、もう少し被害は軽くなったはず

普通の6倍の放流をすれば、当然、川下は溢れて大洪水になるだろな  なんのための ダムなのか?

660 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:53:42.53 ID:FAom3gi20.net
>>659 それで被害出たらあなたは責任を取るのか?

661 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:53:44.82 ID:2hz2rBxG0.net
想定できんからな

662 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:53:48.33 ID:Tnrbp0PF0.net
ダムなんて壊してしまえ
ランニングコスト考えろカタワ

663 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:53:55.30 ID:GOr9WHEt0.net
例えば、1mの津波だと聞けば警報が鳴っても逃げない人でも
10mと聞けば逃げる。
しかし現状、洪水被害を適切に,あなたの住宅は3mの浸水が来る。
君の家は2m、そっちは6mなんて警報を出せるシステムは存在しない。

664 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:53:58.29 ID:XoqjFPJp0.net
住む場所は選べるじゃん?
リスクある場所に住んでるんだから何か起きたときにグダグダ言うのはやめろ

665 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:54:37.01 ID:bjjF6K/h0.net
ダムの水直接飲んでたら助かったかもな

666 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:54:42.22 ID:GOr9WHEt0.net
>>655
予想したから何? 

667 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:54:46.27 ID:FAom3gi20.net
>>662 飲み水どうすんだよ(笑)
あなたは今日、水を飲まずに過ごしなさい

668 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:55:31.69 ID:slgg7uJJ0.net
>>666
自分が書いた最後の行を読み返せよw

669 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:55:58.89 ID:MAS2kokv0.net
業務上過失致死死者200人

670 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:56:06.92 ID:NETjhybR0.net
水道用でも、発電用でもない、治水目的のダムみたいだから、 このダムは そもそも要らなかった  といえる  肝心な時にこのザマでは

671 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:56:21.03 ID:UYhiD4lS0.net
偽装社会とパナマ文書と拝金主義者に、天は怒っておられる 01234567890

672 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:56:36.64 ID:FAom3gi20.net
>>664 それなんだよ。浦安の時も液状化するって
指摘しても笑われるだけだった。
住人は工事がずさんだって訴えたけどな。
始めからわかるだろ。

673 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:57:27.71 ID:Tnrbp0PF0.net
>>667
今まで通り水は川から汲み上げれば済む
夏はプール禁止でどうにかならんか?

674 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:57:52.46 ID:IcV/tkKC0.net
>>18
被害を減らすためには反省は必要

675 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:58:00.84 ID:GOr9WHEt0.net
俺の周辺でも避難指示が出たけど空振りだった。何の被害出なかった。
現在の予想って空振りが多いのが現状。
ほぼ正確に予想するシステムなんて存在しない。
空振り慣れするから避難しない。

行政への批判が多いから、行政もバンバン避難指示は出すww
これが良いか悪いかは知らんけど、空振りが多いのは事実。

676 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:58:59.50 ID:HR1VJTqv0.net
>>659
本降りってのが、そも終わったから言える話でねーか?

677 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:59:10.79 ID:J51jsi0e0.net
ダムがあるから、下流は安心して、川の堤防が低いままだったのだろう
結果はこのザマだ
ダムなど作らずに川の堤防を強化してればよかった

678 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:59:14.94 ID:26lMXbh40.net
>>673
未だに水不足で悩んでる地域が西日本にはかなりあるのにアホな意見やなあ

679 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:59:16.12 ID:slgg7uJJ0.net
>>674
今回の被害原因はハッキリしてる。
避難勧告が出たら逃げましょう!ってだけ。

さて、朝飯に行くか。

680 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:59:19.06 ID:WKN1AC3l0.net
まぁダム管理のせいだとは言えんけど、

ダム管理が上手なプロがいりゃ避けれた川の氾濫だったわな…。

あれだけ大雨降るのわかってたんだから、事前放流もっとできたし、

川氾濫前提の放流なら周知は徹底するべきだった。

ダム管理者も被災者も甘い見通しだった。残念ながら。。。

681 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:59:26.49 ID:FAom3gi20.net
>>673 関東は無理。他の地域は知らん。
東京なんて井戸水汲み過ぎて地盤沈下。
江東区は海抜0。大雨が来たらゴムボートよ。
昔はそうだった。

682 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:59:34.59 ID:XW6Z8oQO0.net
普段から受けていた恩恵は忘れがち

683 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 04:59:50.42 ID:GOr9WHEt0.net
>>668
だから、予想したから何? それが完璧に当たらないのが現状じゃん。
今回は当たったとしても、多くの自治体の避難指示は空振りばかりだよ。

684 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:00:19.61 ID:F2Y455Bz0.net
素人の地元住民が工事に反対して洪水を選んだということか
主権在民が機能して実に健全だね?
その結果に対して責任を負うのも住民だけど

685 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 05:00:20.03 ID:8Ol+l9mr0.net
要はオペレーションが最善だったかどうかだろ。
手持ちのコマをちゃんと使えて、被害を最小にできたかどうか

686 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:00:43.41 ID:nAFkttCF0.net
上で論争してる人たちに聞きたいんだけど、ダムへの水の流入量と同時に
地域全体に降ってる雨が河川に流れ込む量も計算しないとアカンのとちゃうん?
今回ぐらいの雨が地域全体に降ったら既に地域の河川が限界超えてるでしょ

あとさ、ダムの利用法として、大洪水の恐れがある状態ではダム空にするぐらい放出してもいいよって前例があればいいけど
多分生活用水やらでダム作ってる以上満水をキープするのが普通って状態から特例で判断出すのはお役所仕事だと無理でしょ

ダム一つにしても考えなきゃならない側面は複合的だと思うわ

687 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:00:45.64 ID:FAom3gi20.net
>>683 空振りでも死ななきゃいいんじゃないの?

688 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:00:49.51 ID:MAS2kokv0.net
人それぞれ引っ掛かる部分が違うんだな馬鹿は大変だなあハナホジ

689 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:00:50.96 ID:xcpG2zwS0.net
ダムに治水効果はない事が証明されただけだったな

690 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:01:03.48 ID:NETjhybR0.net
>>660
警告の放送 って、ダム下ではやるよ。自分も酒匂川かで聞いたことある 丹沢湖の緊急放流かな? その前になにもないときの酒匂川と濁流流れる酒匂川は別モノのようでいて、 河川敷は全面的に濁流だったけど、土手を越えそうには見えなかった

691 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:01:42.85 ID:RFIMl3cE0.net
地価が安いから人が集まる
そもそも賢いやつは住まない

692 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:01:51.97 ID:FAom3gi20.net
>>689 危険水位まではOK.それ以上はゴメンナサイ。

693 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:01:52.97 ID:feWUOOEQ0.net
ダムのせいで被害が広がったわけではなく
ダムのおかげで逃げる時間が稼げたんじゃないの
逃げ遅れた人はダムがあってもなくても同じだったと思うし
逃げられた人の中にはダムの時間稼ぎがあって逃げられたって人もいると思う

694 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:02:41.30 ID:IcV/tkKC0.net
>>679
寝てるときに出されても気づかんしなあ
やはり自衛隊を自主派遣して戸別訪問させてれば

695 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:02:43.57 ID:8iNwiqjN0.net
>>689
不本意だが結果その通りで有ります。

肯定派は文明を批判したいのかねえ

696 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:02:46.38 ID:FAom3gi20.net
>>690 馬鹿がいるんだよ。1999年に事件があった。

697 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:02:58.83 ID:F2Y455Bz0.net
>>689
それは語弊があるよ
「ダムにも限界がある」と書いたほうが現実に合ってる
大地震とか大噴火とか竜巻とかと同じような
大規模な自然災害だからねコレ

698 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:03:40.73 ID:GOr9WHEt0.net
>>687
100回避難指示が出て1回も当たらないと、また当たらないんじゃね?となると言ってるわけ。

699 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:03:50.23 ID:wDnIyEoJ0.net
おまえらだってオシッコ我慢に限界あるだろ?
つまりそういうことだよ
出すなと言ってもムリよ

700 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:04:34.35 ID:VRiBcwoV0.net
>>695
じゃ、あるがまま普段から大したことない雨でも氾濫させとけばいいってことで
無能の極みだねw

701 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:04:43.67 ID:eWNZYiqq0.net
>>669
お偉いさんは最悪辞職するだけで責任免れるからなあー昔なら切腹してたんだろうけど

702 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:04:47.28 ID:xcpG2zwS0.net
>>693
それは浅はかというもの
ダムが無ければ、もっと早くに氾濫していたであろうが
雨量に応じて次第に川が増水するので、危険を察知して逃げる時間は十分にあっただろう

ダムがあったので堰き止めている間、住民は危機を察知できなかった
ダムの放流で一気に洪水が生じて、逃げる間も無く大勢が死んだのだ

703 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 05:06:19.91 ID:8Ol+l9mr0.net
ダム下の住人は、緊急放水時のハザードマップとか用意されてたの?

704 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:07:06.72 ID:NrnAr6RQ0.net
決壊して町ごと流された方が良かったんじゃね!?

705 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:07:44.01 ID:VRiBcwoV0.net
>>699
漏らすな!あと一時間我慢して!  あああ漏らしちゃったの!?このバカ息子!
こんなもんらしいよ人類の知恵はw

706 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:07:50.06 ID:CPlkzPH90.net
>>702
住民が浅はかだったということか

707 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:07:50.11 ID:GOr9WHEt0.net
避難指示が出て3分で家を出る人 支度に1時間かかる人
指示が出ても避難しない人。いろんな人がいるわけで
〇〇したら完璧なんてシステムが現状であるわけがない。

708 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:07:55.57 ID:NETjhybR0.net
 というより、治水目的 つまり洪水対策 のダムなら、普段から、水を貯めないで流して於けばいい  貯水率0% でいい。  で、雨が降ってきたら  門を閉める!
それで充分だ。

709 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:08:02.88 ID:go6/La1n0.net
>>704
よくそんな酷いこと言えるな。人間かよ。

710 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:08:29.57 ID:zm6Rgjsd0.net
>>686
そうだよ
吠えてるバカはダムの水量しか頭にない

ダムが耐えてる状態でも河川は洪水警報出てた、というか氾濫しかけてたんだから
ダムが貯水しないで入ってきた水をスルーしてたら数時間早く洪水になってるだけや

711 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:08:50.79 ID:MAS2kokv0.net
ダム管理は胸を張って被害を最小限に食い止めたって言ってるんだろうなあハナホジ

712 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:09:15.28 ID:6ixj8wlu0.net
夜中に避難させると危ないから〜みたいなこと言ってるけど、
結局そこが問題だったんじゃないの?

713 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:09:19.45 ID:CPlkzPH90.net
>>707
避難指示が出てから支度に一時間もかかるなら
避難準備や避難勧告は何の意味もないな

714 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:09:21.50 ID:ObVhWf6BO.net
>400年前の治水をやっていた人とのシンポジウムを開く予定だった

700年ぶりだねぇを思い出した

715 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:09:33.27 ID:8iNwiqjN0.net
>>676
水分は電磁波を反射できるので波長によってうまく認識することが出来る。
レーダーで観測するようになって80年のノウハウが有り、今回は水蒸気量が精密に分かっていた。
そこにスパコンで気流(気団)の未来位置が確度高く予測できていたので7月5日からの警告となっていた。

河川管理主体に予断と油断が有っての野村ダム案件だと言わざるを得ない。
影には放流プログラムの瑕疵が存在すると思う。国土省草加天下り案件だ。
閾値設定も予測取り込みも無かったのであろう。

8歳児マニュアル操作でも起こらない惨事が発生した

716 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:09:39.10 ID:zm6Rgjsd0.net
>>689
チンパンかな?
おっとチンパンに失礼か

717 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:09:41.36 ID:HR1VJTqv0.net
>>707
その通り、完璧なものなんてない
ダムだって、一定のとこまでは氾濫を
防げるけど、それ以上になったら
もー時間稼ぎにしかならない
その間に逃げるしかないんだわ

718 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:09:45.52 ID:NETjhybR0.net
>>704
いいわけねえだろ お前は鬼か!

719 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:10:01.26 ID:GOr9WHEt0.net
>>708
そんな単純馬鹿が管理者なら俺はイヤだなww

720 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 05:10:04.92 ID:8Ol+l9mr0.net
>>707

放水後何分で屋根まで水没する、って周知しとけば
流石に健常者は逃げるだろ

721 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:10:09.45 ID:VEy6ACqg0.net
ようは手段がなかったってことだ
しゃーないやんもう

722 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:10:24.02 ID:NrnAr6RQ0.net
>>709
決壊しない様にやった事に文句言ってんだからそれが希望だったんだろ?
俺は住民の希望を叶えてやったら良かったのにと言ってるだけだぜ

723 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:10:32.26 ID:FAom3gi20.net
>>713 そうだな。やっぱり、川沿い、海は
住んじゃだめだな。

724 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:10:36.64 ID:MAS2kokv0.net
一斉放流の話じゃなかったのかハナホジ

725 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:10:44.50 ID:HR1VJTqv0.net
>>715
それが判っていて、その時点で避難指示を出さなかったと・・・

726 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:11:03.59 ID:ibDx/A+K0.net
砂漠の水無し川みたいに、普段水を貯めないダムがあっても良いんじゃないか?
って 今回思ったな、治水が目的ならだけど
ゼイキンノムダヅカイってパヨクが騒ぐんだろうが

727 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:11:06.15 ID:NrnAr6RQ0.net
>>718
決壊しない様にやった事に文句言ってんだからそれが希望だったんだろ?
俺は住民の希望を叶えてやったら良かったのにと言ってるだけだぜ

728 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:11:19.99 ID:GOr9WHEt0.net
>>713
指示があっても避難しない人がいる以上、完璧なシステムはないと言ってるじゃん

729 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:11:22.50 ID:uDha88jd0.net
どうして土地が安いんだろうね?

730 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:11:23.94 ID:NETjhybR0.net
>>696
それは 知らないな  ちょっと 詳しく 

731 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:11:29.73 ID:zm6Rgjsd0.net
>>702
ダムの放流っつうか
100%を超えたから溢れたって言ったほうが正しいけどね

厳密には100%以上貯められるが水門の耐水圧保証はなくなる(決壊を容認することとなる)

732 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:11:42.95 ID:4jMv6WlP0.net
>>349
理解力なくて恐縮なんだけど「6倍」て何の6倍?
通常時の放水量の6倍?
通常時の放水量の6倍が、その時の流入量ってこと?
それとも、その時の流入量の6倍?

733 :信心はじめました:2018/07/17(火) 05:11:47.36 ID:8iNwiqjN0.net
>>714
そゆことやと思う

マスコミが取り上げない!!

734 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:12:06.66 ID:uDha88jd0.net
地元でも洪水地域の田んぼどんどんつぶして住宅地にしてるけど、地元民なんぞ誰も住まんわ。

735 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:12:39.96 ID:uDha88jd0.net
あっ若夫婦は住むわ。実家が嫌って。

736 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:13:04.70 ID:mlxmhDUe0.net
>>732
仮に6倍が事実だとして
流入量が6倍になったから同じ量を放水しただけ

737 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:13:27.91 ID:GOr9WHEt0.net
>>734
俺の地域では40年前に氾濫した場所に、新しい住宅がバンバン建っているぞww

738 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:13:36.08 ID:2bx5Z4Bt0.net
山の中に水がたまって吹き出し濁流になるらしい
あのデカい岩がぶち当たればダムなんてすぐにぶっ壊れるよ

739 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:13:40.19 ID:uZvXKSNo0.net
>>83
その量の放水なら三日からしてただろ。
お前の論旨根元から腐ってるよ。

740 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:14:04.30 ID:FAom3gi20.net
>>730 https://ja.wikipedia.org/wiki/玄倉川水難事故

741 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:14:52.15 ID:8iNwiqjN0.net
>>734
農地転換宅地の半分は次男の家ですな

742 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:15:22.64 ID:NETjhybR0.net
>>719

いや、 それはね。 このダムが 発電用 農業用水用 水道用  のダム であれば、貯水しとかにゃいけない  
でも 治水つまり洪水対策のダムなら それでいいんでは 通常は空っぽ   大雨が降って、下流が洪水になる! という時に、シャットダウン!

743 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:15:39.04 ID:xcpG2zwS0.net
今回、ダムはなんの役にも立ってないことは間違いない
ダムがあることで、一気に洪水が生じたので
大勢を殺して被害を拡大させただけたった

744 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:16:00.34 ID:lWCCF8J+0.net
左翼「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677


安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!

【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529110446/

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://gensen2ch.com/archives/71348092.html
有田芳生議員、しばき隊との関係を認める「同志です」@aritayoshifu 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


745 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:16:11.29 ID:YvyMOwxp0.net
放水量を徐々に増やしていけばいいなんてのは終わった後だから言える事だろ
文句言う奴は雨が降ってる最中でいいからいつ雨が止むのかと合計雨量を正確にダムに伝えてやれ

746 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:16:49.94 ID:VRiBcwoV0.net
>>735
そのうち孫の世話頼むくせによくそういうジジババ嫌悪してられるよなあw

747 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:17:21.63 ID:8iNwiqjN0.net
>>738
マスコミ大好きコアストーンが目立った広島県広島市安芸区や矢野町、呉市天応の話を
混ぜるな

748 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:17:51.76 ID:mlxmhDUe0.net
>>742
そういう無駄なものを作ろうとする首長が嫌だし
それを支持する有権者も嫌だわ
どうせコンクリで固めるなら多目的ダムのほうがいいし

749 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:18:12.90 ID:VRiBcwoV0.net
>>743
こんな物知らずだらけなのがこの国の大勢だと思うと絶望するわ

750 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:18:13.56 ID:GOr9WHEt0.net
オマエラが行政が悪いを連呼するから、行政も早め早めの避難勧告やら指示をバンバン出す事になる、
その結果、空振りもバンバン増える、住民はどーせ空振りでしょ?と警告を無視するようになる。
そしてたま〜に当たるが、空振りだと思って避難しないから死ぬ。
この繰り返しww なんでも他人の責任にする奴って罪が重いと思うわww

751 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 05:18:29.96 ID:8Ol+l9mr0.net
水が出る地域は、ちょっと調べると被差別部落があった地域だったりするんだよね

752 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:18:42.32 ID:FAom3gi20.net
結局ね、事前に水を流して死人が出たら、何で流すんだ!!ダムは貯めるものだろって
言われるの。だから、住人が逃げるしかないの。それ以外無理。

753 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:18:49.72 ID:VRiBcwoV0.net
岐阜の長良川や大阪の大和川を見ていたら、やはり治水の能力に差があったとしか思えないな。

754 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:19:06.92 ID:lWCCF8J+0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【カジノ法案大詰め】その裏で息の根を止められるパチンコ業界
https://fxinspect.com/archives/11525

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


755 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:19:15.92 ID:4jMv6WlP0.net
>>736
普段の流入量の6倍流入してたから、その分を放水したってことか
ありがとう!

756 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:19:35.02 ID:mlxmhDUe0.net
ダムはいいぜ?
電気は作るし、水は貯めるし、電池になるから太陽光発電との相性もいい
何よりロマンがあるよね

757 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:19:41.71 ID:GOr9WHEt0.net
>>742
だからさ〜やや危険な雨が降った場合、どうするの?
ギャンブルで放流するの? 

758 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:20:07.20 ID:zm6Rgjsd0.net
>>742
ダムは簡単には作れないが河川に作る遊水地とかそういうのだな
それなりに作ってあればかなり変わるんだが…

759 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:20:21.81 ID:lWCCF8J+0.net
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している
戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。
卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている。
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹
小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹
このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離。
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカが発覚!? 反日発言が続々発掘中wwwwwwwwww「実際のツイート画像あり」
http://wonderfulnews.blog.jp/archives/8044065.html
【速報】前川喜平、あの裏アカが自分のものだと認める
http://alfalfalfa.com/articles/224764.html
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
.
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


760 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:20:30.07 ID:FAom3gi20.net
>>751 そうなんだよ。近所が指定されてるけど
時価は高い。左翼川柳で有名になった場所。

761 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:20:42.51 ID:8iNwiqjN0.net
>>745
止まなそうだから、早めに全量放水しとけって話。

わかっていないと思うが、満水状態と8割貯水時では全量放水の流量は全然違うんですよ。

ダムの構造を想像できるか出来ない貧脳かの差がここで発現する

762 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:20:48.30 ID:RFIMl3cE0.net
>>751
ま、そゆことやね

763 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:20:57.30 ID:HbDuEt8E0.net
これどうすれば正解なんだろうなあ

764 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:21:02.75 ID:NETjhybR0.net
>>736

自分がテレビで見た限りでは、 通常は400g/秒 のところ 1600g/秒

少なくとも 4倍の差が有った模様


そんなことより何より!!! 1級河川 なのか 2級 3級 なのかでも大違いだ

765 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 05:21:03.74 ID:8Ol+l9mr0.net
ダムは心霊スポット

766 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:21:19.42 ID:mlxmhDUe0.net
俺が地元住民だとしてダムと堤防どっちがロマンがありますか?と聞かれたら、俺は迷わずダムって答えるだろうね

767 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:21:30.90 ID:lWCCF8J+0.net
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
障害者差別の最低女の安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室を起用する事=障害者差別をしているに等しい

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


768 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:21:57.40 ID:FAom3gi20.net
>>765 新井さんの家か。

769 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:22:17.73 ID:zm6Rgjsd0.net
>>756
電気水だけでなく観光や釣りもできる
周りの自然も観光のため必ず残すし自然破壊とまではいかないな
人工自然風景にはなるが

770 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:22:31.10 ID:FAom3gi20.net
>>763 逃げる。
 

771 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:22:38.51 ID:mlxmhDUe0.net
>>764
だからそれは流入量が増えた分をそのまま流したんだよ
コップが溢れるのと同じ
そのくらい大雨だったの

772 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:23:09.43 ID:1lIFjUbZ0.net
災害が起きた時点で県はダムが原因かもと勘付いていたよな

773 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:23:09.90 ID:xcpG2zwS0.net
少し人並みの知能があれば簡単にシミュレートできるはず
ダムが無ければ、今回よりも規模の小さい雨でも
川は氾濫の危機になっていた
その都度、堤防は強化されただろう

ダムが堰き止めていると、川の増水は防げるが
結果として、堤防は強化されないままだ

ダムのキャパを超えたとき、一気に全滅する
逃げる間も無く殺される

それがこのダムがもたらした結果だ

774 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:24:08.05 ID:zm6Rgjsd0.net
>>763
今後の対策の話なら負荷分散の為新しく人工河川を掘ったり遊水地等の河川の勢いを減らすようなものを作ったりするのが正解

ダムは溢れたらどうにもならん
立地条件で限度もあるからな

775 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:24:51.77 ID:yZyJQB6f0.net
>>763
自然災害で生き物が死ぬのは普通のこと
人間が何しようが地球が正解

776 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:25:15.71 ID:mlxmhDUe0.net
>>773
それってソフトの問題だよね
課題があるとすればそれはダムではなく
地方自治体の危機管理意識の欠如だよ

777 :高値で買いマスタ:2018/07/17(火) 05:25:19.42 ID:8iNwiqjN0.net
>>760
売り価格をオープンにしないんや

同和地区に限らず、大手デベロッパー支配地区でも普通にある。
ネットには出ないって事。
実質0〜100マソ。ネットには直近改築費用マシマシ、や改装してしまっちゃった費用300マソ載せ物件しか
出ないよ。改修価額回収物件だけ出るので高く思える

778 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 05:25:46.83 ID:8Ol+l9mr0.net
>>762
地元の情報をちゃんと仕入れておけば、危険な地域に家を買うような失敗はしないってことだな

779 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:25:48.20 ID:MAS2kokv0.net
入った分流した只の水路かよ一斉放流無しサイレン無し

780 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:26:19.60 ID:mlxmhDUe0.net
>>773
市町村は何をやってたんですか
河川が市町村を跨ぐなら県は何をやってたんですか

781 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:26:20.62 ID:NETjhybR0.net
>>748
>>757
>>758

いや。ですから私は! ここ10年で、それまでの100年の常識を超える、気象災害が、ここ数年 今回、 特に、過去はもういい  これからだ!! もっと凶暴なのが来年来るかもしれない!!!!

ということがいいたいわけよ

782 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:26:24.82 ID:w7BGf/4P0.net
真備町・・二本の川の合流地点のデルタ地帯。
大昔は沼地であり地盤は脆弱。加えて他より低い。
そのため、昔から大水の際は何度も水没を繰り返した歴史がある。

土地としては最悪。なるべくしてなった結果。
市街地の土地の値段が高いから、仕方がなくここの場所を買ったんだろうけど、
家と命を失ってしまった。。、

http://uproda.2ch-library.com/9943269c4/lib994326.jpg

何年も前から危険性は指摘されていて、バイパス工事ももうすぐだった

www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/.../siryou2-1.pdf

783 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:26:33.49 ID:zm6Rgjsd0.net
>>776
まあダムの放流をやめろとかバカみたいなこと言うような奴が防災担当じゃなるべくしてなったと言えるな

784 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:26:40.01 ID:FAom3gi20.net
>>777 なるほど。多分、近所は何かの
手違いでそうなったと思う。

785 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:27:06.25 ID:7VhSGLjF0.net
Q 今まで逃げる時間をダムが稼いでたのになぜ逃げないのか
A 自分だけは大丈夫という考えの馬鹿が多いから

786 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:27:39.30 ID:VRiBcwoV0.net
>>773
ダムも堤防もどっちも使えよ無能w

787 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:27:52.30 ID:mlxmhDUe0.net
>>781
普通に起きるだろうね
日本は昔から災害を繰り返してきた国だから
何が起きても不思議じゃないんだよ

こんなので驚いてるのは外国人かお子様だけだよ

788 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:28:10.12 ID:xcpG2zwS0.net
>>776
まず、河川の治水は河川法が出来てからは地方自治体の管轄ではなくなった

ダムがあっても、無いのと同様に堤防などの治水工事をするのであれば
なおさらダムは無用であった
その金で川の治水をしていれば良かった話

789 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:28:28.48 ID:GOr9WHEt0.net
結局最後は金目の問題になる。
完璧を目指せば、どんなに増税しようが追い付かない。
ほどほどだから、一生に1回くらいの被害が来る。
毎年くるほど治水しないで放置したなら逆に確実に逃げる。
一生に1回の被害だから逆に逃げないww

790 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:28:36.82 ID:A3KiM0aw0.net
■■■告発スクープ‼!■■■ 

テロリスト細野晴臣の盟友は
オウム真理教の後継Alephの
精神的指導者です。
                   ↓ 
島田裕巳さんによる中沢新一
批判を読み終える。
「ね、高橋君。オウムのサリンはどうして(犠牲者が)十人、
二十人のレベルだったのかな。
もっと多く、一万人とか、
二万人の規模だったら別の
意味合いがあったのにね……」
そう中沢さんが語ったところが
ポイントだろう。ここで
「高橋君」というのはオウム真理教の出家信者だった男性のこと。島田さんは中沢さんのチベット密教の修業経験や著作などから、
いまでも信者に影響力を
持っていることを実証的に
明らかにした。麻原彰晃なき
教団にとって「第二の教祖」
だという。野田成人アーレフ
新代表も、裁判所の待合室で
出会ったとき手にしていたのが中沢さんの『虹の階梯』だったことを思い出した。

2007/03/26(有田芳生の『酔醒漫録』)より、有田芳生さんはジャーナリスト
。/:

791 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:28:53.19 ID:w7BGf/4P0.net
資料のURLが上手く貼れない。。これはどうかな?

http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/r-jigyouhyouka/dai04kai/siryou2-1.pdf

792 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:29:23.91 ID:A3KiM0aw0.net
■■■緊急告発!!!■■■ 

googleやYahooの検索エンジンを
不正操作し罪状の隠蔽工作を図る
卑劣な窃盗常習犯細野晴臣

wikipediaから試し腹の項目を削除
した姑息な窃盗常習犯細野晴臣。
竹田恒泰さんや立花孝志さんやテキサス親父の動画を強制的に削除した不正アクセス常習犯細野晴臣

窃盗常習犯細野晴臣は革マル派の
指名手配犯や生活保護不正受給者
を教唆し明治製菓やマクドナルド
に毒物混入しただけでなく幾多
の威力業務妨害事件を繰り返して
きたテロリスト凶悪犯です。
窃盗常習犯細野晴臣は麻原彰晃を
修行者と賞賛した中沢新一と現在
も懇意にしている筋金入りの
在日朝鮮人テロリスト凶悪犯です
北朝鮮カルト創価学会はアメリカ
下院議院でもテロカルト認定され
ている犯罪組織です。

トータル360000再生を超えていた
罪状告発動画を不正アクセスし削除した姑息な窃盗常習犯細野晴臣は生活保護不正受給者を教唆し
一般市民の寝室やトイレを盗撮させ課金制動画サイトやInstagramにアップロードしたり、合鍵で住居
侵入や窃盗を繰り返す窃盗常習犯
一般市民のキッチンの冷蔵庫を物色し毒物混入する卑劣な凶悪犯
テロリストが朝鮮人細野晴臣。

窃盗常習犯テロリストを野放しに
しているのは日本の公安の怠慢に
他ならない。在日朝鮮人凶悪犯
細野晴臣の逮捕・起訴を望む一般市民の皆様は是非とも下記のメールフォームから公安へ要望をお伝えください。
                 ↓ 
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/opinion.html

http://qa.itmedia.co.jp/qa9025605.html

窃盗常習犯テロリストの住所
                  ↓    
東京都 港区 白金台 4-10-6-301 
TEL 03-3440-6465 
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762

。:h

793 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:29:57.78 ID:etyli+iJ0.net
>>1
脱ダム宣言www

794 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:30:00.84 ID:1lIFjUbZ0.net
避難勧告の時にダムの放流を伝えるべき

795 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:30:05.06 ID:A3KiM0aw0.net
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■ 

細野晴臣 明治製菓 毒物混入 
を検索して通報しよう 

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世 
東京都 港区 白金台 4-10-6-301 
TEL 03-3440-6465 

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です

200000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です

外斜視ロンパリ豚鼻白丁寸足らず

生活保護不正受給を斡旋する朝鮮乞食
認知症の朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯
ピック病の盗撮性犯罪者を逮捕しよう
助成金を詐取する詐欺常習犯。 
朝鮮人児童ポルノコレクター

卑劣な朝鮮人テロリストを逮捕しよう
金に意地汚い朝鮮オカマを逮捕しよう
欲呆け老害ストーカーを逮捕しよう
身の程知らずなブサイクガマを逮捕しよう
無能オワコンの老害テロリストを逮捕しよう。 
死刑執行された吉田純子や松村恭造と同じ朝鮮乞食・寄生虫・害虫を日本から撲滅しよう。

越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら私生児の存在を公表せず隠蔽したまま、正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴ゼニゲバゾンビは在日朝鮮人凶悪犯細リアルテロリスト細野晴臣です。 

自堕落な下半身の後始末さえ出来ない欲呆け老害凶悪犯は細野晴臣 

北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者を教唆し窃盗を繰り返す認知症の朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯は細野晴臣です

一般市民のトイレや風呂場を盗撮する朝鮮人性犯罪者は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。皆様、くれぐれも御注意ください

正妻や愛人や隠し子に対してすら、ケジメを付けず筋も通さない外道は細野晴臣です
金に意地汚い朝鮮オカマは細野晴臣でっせ
身の程知らずなブサイクガマでっせ。 
正妻と離婚せず慰謝料も支払わず愛人の越美晴とスカトロプレイ黄金の交換に熱中していた外道は細野晴臣でっせ。全て事実でっせ。 
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255047691
https://ameblo.jp/worldwordpress/entry-12274199811.html
。/:

796 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:30:05.61 ID:NETjhybR0.net
例えば 関東は  これまでに無い 空梅雨 しかも 湿度80%〜 とか「いかれてる!去年は 梅雨入り以降、ずっと雨降りのまま 夏が終わった! その反動かも知れんが 反動は要らない迷惑だ

797 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:30:10.69 ID:mlxmhDUe0.net
>>788
いやいやソフトの問題っていうのはさ
一定の雨量を超えたり放水の連絡があった場合に
速やかに住民に警告を出して避難させる体制づくりのことだよ

798 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:30:38.59 ID:FAom3gi20.net
>>785 正解。本当に逃げるしかないから。
広島も地名ローンダリングして土地を売ったけど
悪質だよ。買う前に古地図でも買って調べるしかない。

799 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:30:41.22 ID:JpEIN8gq0.net
ダムがあったから限界まで溜めてたから避難する時間が稼げたとは考えないのか
避難するしないは個人の責任だわ

800 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:30:47.42 ID:A3KiM0aw0.net
■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■  

NEW→2018年7月7日に逮捕された久保木愛弓は大口病院患者48人
殺害事件の実行犯しかも北朝鮮
カルト創価学会の在日帰化朝鮮人
看護師である。
https://saisin-news.com/2018/07/07/kubokiayumi-oitati-douki/

NEW→2018年7月6日に死刑執行
された麻原彰晃は在日帰化朝鮮人

NEW→2018年5月14日に逮捕された小林遼は新潟県小2女児拉致・強姦・殺害・死体損壊で逮捕された在日朝鮮人。
しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。
朝鮮人の偽名・通名を廃止せよ。
因みに2013年2月21日に死刑執行
された小林薫死刑囚も北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人である。

NEW→2018年5月14日に逮捕された小田求は千葉家族4人殺傷事件
の犯人。在日帰化朝鮮人。
(元民主党所属の市議会議員)

NEW→2018年5月17日に逮捕された稲田府見洋は名古屋市のインターネットカフェで大竹智之さんを
刺殺した通り魔殺人犯しかも北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人。

:/

801 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:31:20.19 ID:A3KiM0aw0.net
■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■  

NEW→2018年6月9日に逮捕された小島一朗は新幹線殺傷テロ事件
で逮捕された在日朝鮮人である。
北朝鮮カルト創価学会の朝鮮人。

NEW→2018年6月11日に逮捕された伊藤基樹と鈴木充は看護師の
内山茉由子さんを拉致・監禁
強姦・殺害・死体遺棄した朝鮮人しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。

NEW→2018年6月20日に逮捕された足立朱美は睡眠薬と練炭で実弟を殺害した北朝鮮カルト創価学会の在日帰化朝鮮人。犯行手口は
死刑執行された吉田純子死刑囚や
木嶋佳苗死刑囚と同じ。

NEW→2018年6月25日に逮捕された松本英光はITセミナー講師の
岡本顕一郎さんを刺殺した北朝鮮
カルト創価学会の在日朝鮮人。

NEW→2018年6月26日に逮捕された島津慧大は警察官射殺事件の実行犯北朝鮮カルト創価学会の在日帰化朝鮮人。君野康弘と同じ。

NEW→勝田州彦は2004年に岡山県
津山市の小3女児筒塩侑子さんを
強姦し殺害した在日朝鮮人。
北朝鮮カルト創価学会の朝鮮人。

:/

802 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:31:23.35 ID:GOr9WHEt0.net
自然災害の場合、どのジジババも「こんな被害は生まれて初めて」って言うだろ?
一生に1回なんだから、何していいか分からない。そんだけよ
童貞の時にチャンスが来ても逃がすのと同じww

803 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:31:24.67 ID:FAom3gi20.net
>>794 知らせても逃げないから。

804 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:31:51.59 ID:mlxmhDUe0.net
>>796
でも大昔から地震、津波、台風、火山、洪水は日本の特徴だから
そんなに騒ぐようなことじゃないんだけどね
危機意識を欠いた人は4ぬ
それだけのことだよ日本ではね

805 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:32:14.16 ID:A3KiM0aw0.net
;\\\
■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤の罪状を告発■■■

+1(202)455-8888←偽装国際電話の番号

●強姦性犯罪者 北川潤  を検索しましょう
●北川潤CMJK を検索しましょう ●植毛&かつら エラ削り手術費用200万円

在日三世の性犯罪者北川潤は一般人女性を集団で強姦&暴行し警視庁渋谷署へ被害届を提出され
 刑事告訴された性犯罪者です。現在も東京都と埼玉県を往復しており、違法手段による盗撮・盗聴
住居侵入や窃盗などの違法行為を行っており、盗撮した一般市民の動画(トイレや寝室)を課金制の有料動画サイト
にアップロードしている性犯罪者です。生活保護不正受給も行っている詐欺犯でもあります。
一般市民の民家へ住居侵入し冷蔵庫の食物に毒物混入する凶悪犯にご注意ください。
大阪府高槻市の児童殺害犯山田浩二(在日朝鮮人)と同様に未成年者に対するストーカー行為も行っている在日朝鮮人。
現在はリリー・フランキーの個人事務所に所属しております。皆様、くれぐれもご注意ください。
植毛に失敗した挙げ句に未練がましく、かつらに切り替えた窃盗常習犯50歳にご注意ください。

埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘 87-2 鶴ヶ島宝マンション501号室に潜伏中。郵便番号350-2204

在日朝鮮人性犯罪者北川潤の携帯電話番号080-2464-0381
080-2464-0381←窃盗犯・住居侵入犯・性犯罪者の携帯番号
 +1(202)455-888 ←偽装国際電話の番号
+1(929)529-6409 ←偽装国際電話の番号
 +1(404)04 +1(650)285-1001←偽装国際電話の番号
 +1(650)285-1001 +1(404)04 ←偽装国際電話の番号
 偽装国際電話や非通知設定で無言電話を繰り返す窃盗常習犯ストーカーにご注意ください。
 ■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤によるネット上の書込みを紹介■■■

 500 :名無しさん@1周年:2015/08/22(土) 13:56:45.33 ID:bQxF9mYzO
 で?、少年の肛門は裂けてたのか裂けてなかったのか発表はまだかよ
チンコ握って待ってるんだが
==============================
少児性愛者(しかもショタコン)であることをドヤ顔で誇示する在日朝鮮人三世北川潤50歳
恥知らずな性犯罪者がヨダレ垂らしながらペドフィリア趣味を誇示する実態をとくと御覧ください。
 殺害され犠牲になった少年を侮辱する朝鮮人犯罪者の異常な実態にご注目ください 。
●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/ 
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号 

806 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:32:55.79 ID:NETjhybR0.net
>>790
>>792
>>795


うるせえなあ   こいつら   新弟子前!     四根場位胃野世!

807 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:33:22.99 ID:A3KiM0aw0.net
■■■告発スクープ!!!■■■ 

2015年9月12日に逮捕された埼玉県警現役警察官中野翔太は在日帰化朝鮮人です。 

強盗殺人事件の容疑者として逮捕されながら事件直後の報道では殺人・住居侵入容疑という 
発表がなされており、県警本部による記者会見では、なぜか現役警察官巡査部長による 
凶悪な強盗殺人事件でありながら逮捕されたのが一公務員であると発表されていました。 

市民の生命と財産を守るべき公安。しかも現役職員巡査部長が職務中に得た一般市民の 
個人情報を悪用し罪も無いカタギの元タクシー運転手を金銭目的で殺害し金庫から現金を 
強奪しているのです。むしろ厳罰に処すべき凶悪犯でありながら埼玉県警は事実を正確に 
公表せず減刑しただけでなく、さっさと検察官送致し事件を有耶無耶にしている。 

http://blog.livedoor.jp/jimennoana/archives/1039784201.html

埼玉県警は地域の管内放送で事実無根のデマ嘘八百を流すゆとりがあるならば厳然たる事実と 
真摯に向き合い真実を正確に発表するべきである。国益と公益を優先し市民の生命と財産を 
守るべき公務員・公安職員しかも現役警察官が不倫で金に困った挙げ句、職務中に得た個人情報を悪用。 
強盗殺人事件を起こし犯行後は不倫相手の愛人と旅行に出掛けていたという事実を公表せよ。 

ちなみに強盗殺人警察官中野翔太の妻も在日朝鮮人である。 
中野翔太の妻も埼玉県警の現役職員であるという事実を一般市民に向けて公表せよ。

■■■告発スクープ!■■■ 

● 147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50 
● 在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。 
● その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの? 
● 埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日 
● 朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な 
● 犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑) 
● 埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という朝鮮人職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。 
● なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。 
。/:

808 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:34:38.67 ID:ItijMeNv0.net
ピーク時は流入量を放流してるんだからダムなかったらさらにひどいことになってんだが

809 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 05:35:09.13 ID:8Ol+l9mr0.net
今現在駅前になってるような
高地価の地域は昔から一が数出る地域、つまり、水害の類はあまりおこらない地域

逆に川べりのハザードマップで水深3m超えするような地域は、もともと人が住まなかった危険地域

810 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:35:21.11 ID:mlxmhDUe0.net
>>806
なるほど日本は初めてかい?
この国では災害が当たり前で驚くようなことじゃないんだ
日本で生き残りたければ

1.みんなで助け合うこと
2.避難訓練を怠らないこと
3.備蓄すること

これだね?

811 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:35:24.10 ID:NETjhybR0.net
>>787


おまえが  お子様だろ  バカ!   30年前までは  こんな毎年のような  酷い災害は  まれだった!!

812 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:35:43.50 ID:IQNPUCT00.net
責任者のいない原発と同じだな
台風の日に満タンのダムを放水するならダムは無くすべき

813 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:36:00.43 ID:PsHeBL+x0.net
>>1
TVに出て来る専門家のほとんどが
旧建設省や国土交通省の天下りなのは困ったものだ

814 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:36:25.99 ID:PGOCRm/Q0.net
治水ダムがもう2,3個あれば耐えれたのに

815 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:36:27.44 ID:NETjhybR0.net
>>787



どこの  馬の 骨よ  おまえ!!!

816 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 05:36:40.44 ID:8Ol+l9mr0.net
>>809
☓高地価の地域は昔から一が数出る地域
○高地価の地域は昔から人が住んでる地域

817 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:36:47.15 ID:frgaHL4W0.net
みんなが逃げてたら思うけど自分がこの環境いたら避難してたかと言えば避難してないかもな

818 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:37:06.83 ID:xcpG2zwS0.net
>>797
簡単に想像できるだろう?
ダムなどの建設に際し、反対運動などよくある話だ
原発と同じだな
そんな場合、行政がやることは安全の一点張りだ

原発周辺住民が事故に対して、どれほど備えているというのか
どの程度の避難訓練をしているのだ?
放射能漏れに対して、各家庭はヨウ素剤を備えていたか?
行政は安全連呼しかしないのだよ

ダム周辺住民に対しても、同様であったと容易に想像できる

819 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:37:19.11 ID:QmZsAvYs0.net
1時間で貯水率を30-40%引き上げるような量が数時間降ったんだろ
局所の天気予報が的中しないかぎり余裕をもって避難指示を出せるもんでもないな

820 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:37:21.31 ID:IQNPUCT00.net
>>814
それは嘘
ダムそのものが要らない

821 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:37:26.62 ID:JpEIN8gq0.net
ダムの数が足らねぇから満タンになるんやろ?
もっとダム作れやw

822 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:38:13.32 ID:HQ060dJL0.net
>>776 お前、真正の馬鹿だろ?

823 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:39:35.98 ID:frgaHL4W0.net
>>821
全国のダム二倍とかそんな金ねえよ

824 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:39:47.29 ID:gtJxxwZS0.net
あの量の津波を見て防潮堤で防げると信じる
あの量の土砂や流れを見てダムや砂防ダムで防げると信じる


馬鹿だとしか

825 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:40:19.54 ID:IQNPUCT00.net
ダムを作ったので川の水位が下がり河川敷が増えたので住宅地に造成された。
そして人が多く住むようになったので台風の日に全放水

826 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:40:24.83 ID:GOr9WHEt0.net
350年前に津波で被害にあった場所に住んでるけど
350年もすると、みんな忘れて被害地域に住みまくりww
それと同じ、住んで、死んで、また住む・・・繰り返すのさ
40年前の浸水被害の場所にも住みまくり。 みんな知ってるけど
俺は大丈夫と思って住んでいるんだし、安楽死でいいじゃんww

827 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 05:40:39.51 ID:8Ol+l9mr0.net
自然決壊と違って、ダムの放水による水没は
そのタイミングが完全に人間に支配されてるんだから

これから水没する、という情報伝達や、普段それを想定した情報開示をしてきたか

が問題

地域経済が〜〜みたいなクソみたいな言い訳で、情報を隠してきてるのなら、殺人の類

828 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:40:56.61 ID:NlsWYbUp0.net
>>817
糸魚川の火事のときバスが来て皆ほぼ強制的に避難させられたとか聞いた気がするけど、水と火は違うかなやっぱり

829 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:41:38.14 ID:mlxmhDUe0.net
>>811
80年代なんか普通に地震も火山も台風も来たでしょう
当時の900hPaの台風なんか100人ぐらい亡くなってるから

あなたが日本を知らないだけだよ

830 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:42:29.80 ID:jQ7hG8y50.net
>>824
砂防ダム教が一番やばいと思うわ
原発ムラみたいになってて自分達で客観的に評価できなくなってる

831 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:42:31.53 ID:frgaHL4W0.net
>>825
ダムで水が消える訳じゃないだろ

832 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:43:14.45 ID:v/+I5uvA0.net
損害がダムによって与えられてるのは間違いないから、賠償は国だろ?

833 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:43:23.08 ID:mNKp8/tN0.net
>>773
堤防じゃ限界がある。
どんなに堤防を強化してもダムが無ければ、上流から流れてくる
流木や土石流の堆積で決壊する。
ダムには流量調節のほかに流速調整の機能もあると言うこと。
流速が速ければ少ない水量でも倒木や巨石を流すほどの力になる。

834 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:43:44.37 ID:GOr9WHEt0.net
今回は実際に被害が出たけど、
数年前に数百万人に避難勧告が出ていたww
数百万?・www ウケたわ、そして被害はほぼ無かった。

835 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:43:58.57 ID:XQpnBuHB0.net
結局その雨量が降っているのだから
どうしようもないがな
むしろダムは時間稼ぎしてくれたのに

836 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:44:05.97 ID:a5/Is6NT0.net
>>821
ギリアウトの所は助かるかもしれないけど、
異常な量の流水があった場所は耐えれないだろう。
逃げれる時間は増えるけど、逃げる気のない人には無意味だ。
河川の改修や防災無線の強化などとバランスよくやる必要がありそうだ。

高床式の家に補助金っていう手もあるな。

837 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:46:20.86 ID:UzZv4AHa0.net
民主党が堤防予算を削ったのが原因だろ
マスゴミは死ねよ

838 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:46:27.41 ID:JcqneISd0.net
>>483
>>656

30 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:15:42.06 ID:UH7kL6170
2010年の改修計画に予算つけて工事に着手させたのが安倍政権だぞ。

河川改修予算を数千億円も削減してた無能な民主党政権は
国交省の作った計画をずっと無視してただけ。

2014/03/28
【岡山】高梁川直轄河川改修・小田川付け替えに新規着手 総事業費280億円 国交省
 2014年度当初予算に盛り込まれた新規事業採択時評価
http://www.senmonshi.com/archive/02/02ABWIPvXDRBPU.asp
http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/seisaku_hyouka/gaiyou/hyouka/h2603/pdf/sanko02.pdf

http://www.1242.com/blog/iida/2018/07/09104603.html
倉敷市が国交省(大臣等)へ要望を最初に出したのは平成21年11月。
そこからこの平成26年度(2014年)に至るまで相次いで国へ働きかけを行い続けてきました。
そしてようやく平成26年度に予算が付いたわけです

839 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:46:29.58 ID:mlxmhDUe0.net
81〜83年だけでも
豪雨112人死亡、台風95人死亡、南海中部地震M7、台風44人死亡、山梨地震M6

日本に住むなら災害と一緒だよ

840 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:46:30.16 ID:NFiwnlgq0.net
>>833
ダムも一杯になったら放流するから一緒だろ
一旦ダムで堰き止めても
ダムの高さからの放流が勢いをつけてるし

841 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:46:32.47 ID:oA6d0t7S0.net
NHKはもう放送しないでくれ頼むからやめてくれ(´・ω・`)

842 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:47:23.71 ID:JcqneISd0.net
>>636

10 名無しさん@1周年 18/07/09(月) 22:53:01.25 ID:Hog6K6D30
民主党政権が計画したとか関係ないからなw

民主党政権も、自民と同じように河川改修予算を出してたら
順巡りで小田川の改修工事開始も早まってたんだよ!

でも、蓮舫らは何でも「無駄!無駄!」パフォーマンスして
マスコミと結託して「コンクリートから人へ」政策を強行した

民主党政権の3年間に遅れたインフラ整備のツケが今も、そしれこれからも永遠と続いていくんだよ
http://I.Imgur.com/2su3bgy.jpg
立憲民主党伝統のブーメラン 「日本人を狩れ!」
http://I.Imgur.com//M1PqrDu.jpg

843 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:47:54.80 ID:Fah8Ej4a0.net
>>802
温暖化で気候の方が変わってしまって
日本も熱帯雨林気候になってきているから
今までの経験は全く生きないし
数十年に一度の大雨がこれから毎年あるから
今までの治水が通用しないのは
全国どこも同じだよね

844 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:47:57.07 ID:mlxmhDUe0.net
>>818
その話はまさにソフトの問題だよね
地方自治体が住民への警告と訓練を怠った
わざわざ俺の持論を説明してくれて感謝しないとなw

845 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:48:00.35 ID:GOr9WHEt0.net
>>811
昔は1000人規模で死ぬのが当たりまえだった
伊勢湾台風では5000人が死亡した。
http://world-news.beauty-box.tokyo/entry/2016/05/17/193100

846 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:48:21.90 ID:MAS2kokv0.net
1、黙秘
2、俺知らね
3、殺す気は無かった
4、仕方なく殺した

今まさかのコンプリート

847 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:48:59.04 ID:22a34mTq0.net
事前放流しとけば、殺人放流じゃなくて、逆に洪水を防ぐ運用もできたはずだよなぁ。今後もお役所仕事によって殺人放流は続くんだろうね。

848 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:50:56.84 ID:mlxmhDUe0.net
日本のことを知らない人は30年前の災害を調べてごらん
日本は情報を公開してるから死者も行方不明者も正確な数が出るんだよ
列車を埋めたり、犠牲者が必ず35人になる国とは違うんだよ

「1980年代の災害」で検索してみなさい

849 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:50:58.78 ID:7AM8ymGr0.net
ハザードマッブと被害地域が一致してたから想定外の増水ではない

850 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:51:04.70 ID:J51jsi0e0.net
ダムで殺されたようなもんだな

851 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:51:50.80 ID:GOr9WHEt0.net
>>847
今回、事前放流は安全な量を放流していた。
危険を犯してまで放流しとけよとの理屈はわかるけど
危険を冒す量の放流は難しいだろ?

852 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:51:56.71 ID:yLSq8XGa0.net
>>830
>>813なのにできるわけないじゃん
自分の人生否定みたいになってしまうし
自分の人脈や後輩の食い扶持が掛かってる

853 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:53:21.55 ID:olaeypAO0.net
マニュアル通りに豪雨時に備えた水位に下げていたが足りなかった
外れたら水不足で非難囂々だしなあ

854 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:53:23.14 ID:mNKp8/tN0.net
>>840
だからダムは水量だけでなく流速調節もしてると言ってるのだが。
序でに流木等のゴミの除去もしている
堆積物が一次的なダムになって崩壊したら、浸水だけでは済まなくて
鉄砲水となって下流の街に襲い掛かってくる。
木造の建物なんか薙ぎ倒して行っちゃうよ。

855 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:53:41.60 ID:Fah8Ej4a0.net
天気予報の精度が格段に上がって
今回は気象庁が大雨が来る前に
事前にわざわざ数十年に一度の大雨だの
命を守る行動をだのテレビで避難勧告会見していたのも
今までと違うところさね

856 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:53:50.73 ID:vBh6Z9iS0.net
うどん茹でたいしダムは必要

857 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:54:09.70 ID:M6f4ywTR0.net
>>560
こいつ

いろんなレスで同じようなことばかり書いてるよ

バイトじゃね?

858 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:54:10.32 ID:9avEUrNI0.net
>>852
地元議員も絡んで絶対無理だろうな
よくあるパターン

859 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:54:26.89 ID:J51jsi0e0.net
なぜか地方自治体に責任をなすりつけたいやつがいるが
川の治水もダムも国の管轄だよ
河川法を撤廃して地方分権を進めたほうがいい

860 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:55:18.31 ID:Fah8Ej4a0.net
結局はその雨量が降ってるのだから
どうしようもないがな

861 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:56:23.78 ID:GOr9WHEt0.net
>>855
確かに進歩したと思うけど、ピンポイントでこの地区とこの地区までは予想していない
広い範囲でしか予想できない。
その広い地域がすべて被害が起きたかというと違う。

862 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:58:15.35 ID:64kzHjq00.net
ダムの上流に穴あきダムでも作っておくしかねえな

863 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:58:28.48 ID:olaeypAO0.net
広い範囲で事前に退避してたら被害は少なかっただろうな
アメリカなんてハリケーン警報でたらみんな逃げるし

864 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:58:58.31 ID:vdQhf8OH0.net
ダムの放流の検証が始まる
https://youtu.be/fwZqpxC0Xw4

865 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:59:05.27 ID:yVy4UnUv0.net
決壊させるほどの無能は世界的にも滅多におらず、ニュースとしても稀だが
今回のケースでダムまで決壊したらより悲惨な結果になっただろうな

866 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 05:59:43.03 ID:pkQnyVDn0.net
この雨量でダムにできることなんて限られるだろ
貯められる限界以上雨が降ったら放流するしか無いじゃん。なんでダムがあったから水害が起きたって話になってるんだ?

867 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:00:07.03 ID:MAS2kokv0.net
>>1>>2読むかぎり人災

868 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:00:07.13 ID:Hd4fus6D0.net
>>1
うちも行政区も避難指示出たけど
数万人住んでる全域に出されたのでこれじゃ無理だろと思ったわ
全然安全な地域もあればピンポイントで危険な地域もあるし

869 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:00:31.62 ID:vdQhf8OH0.net
【西日本豪雨】ダムの操作は適切だったのか?
https://youtu.be/jyh3XYpjx-k

870 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:01:05.68 ID:J51jsi0e0.net
ダム建設など、住民を欺くことからスタートする事業だ
住民に正しい知識が伝えられていたなど到底思えない
安全安全とうそぶきながら殺したようなもんだろ

871 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:01:17.81 ID:vdQhf8OH0.net
>>866
あんまり事前放流してないんだよね

872 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:01:39.65 ID:Hd4fus6D0.net
>>868
避難指示じゃなく避難準備だったかな?
とにかく特別警報だったと思うわ

873 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 06:01:50.12 ID:8Ol+l9mr0.net
>>865

決壊か、放水かの二択じゃなく、間に

「適切なオペレーション」 という選択肢がある


それが今回実行された上での結果だったのかどうか

874 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:02:28.35 ID:pmhSb51+0.net
新宿古着屋ワタナベと書き込むこともやめるのは無理ですダイバクショウ
電車の待ち時間とかチンする時間などの暇潰しにもってこいですダイバクショウ
まあわざわざ時間を取ってやるほどのもんじゃありませんねダイバクショウ

875 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:03:22.96 ID:GOr9WHEt0.net
>>863
数百万人が避難する計画が今は存在しないと思う・・・
渋滞やら、避難場所の確保、移動の確保など役人としては考えられないんじゃね?w
東京では避難に3日必要との試算があって、天気予報の精度から見て
絶対に間に合わない。

876 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:03:35.25 ID:1IrcIKvY0.net
仕方ないだろう

民主党政権時の削減が痛すぎる

877 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:03:43.29 ID:NjJ+7ibY0.net
>>809
単純にそうとは言えないんだわ
古くからの街の場合後から出来た鉄道は街の中心地から離れた所に作られてる事が多いけどな
結果として今は街の中心がそっちに移ってる事はあるけど

878 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:03:49.93 ID:mNKp8/tN0.net
>>865
下流の災害を防ぐ為に、堤防を切ってわざと決壊させる時もあるぞ。
それをシステム化したのが越流堤と遊水地。

879 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:06:40.41 ID:SFzAcssp0.net
>>854
非常放水時は流木やら何やらも一緒に流れてるぞ
それがダムの高さからの放流で再び凶器となって流れ出してる
大雨時に一杯になったダムは人工の巨大な滝と一緒

880 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:06:49.20 ID:ctOraeFj0.net
>>1
頼むからやめてください!と命乞いする下流の人に無慈悲なタイダルウェイブを食らわせたのか
鬼畜の所業だわ

881 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:08:16.20 ID:AEG0vAQL0.net
>>781
別に今回はそれまでの百年の常識を超えるほどのものではなく、
実際倉敷は百年以上前でも大規模な浸水に見舞われてますよ

1850年の水害では倉敷村中が1m以上の冠水した上、早島・妹尾辺りまで冠水が及び、
水が引くのには20日もかかるほどの大きな被害を出してます。
正確にはそれは旧くからの倉敷市にあたる地域で、
今回水没した真備は新しく併合で倉敷市になった地域ですが、
この真備もやはり過去から水害に見舞われてきた地域です。

882 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:10:13.92 ID:rg4K3nkt0.net
>>880
潮がなんか関係してんのか

883 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:10:42.89 ID:Sur2puXA0.net
愛媛・肱川の“ダム放流” 第三者委員会で検証へ(18/07/17)
https://www.youtube.com/watch?v=fwZqpxC0Xw4

884 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:11:05.85 ID:bu1qUWmP0.net
>>38
風向きは海側に向かっていたがバカのチョクトが来るのでベントはするなだぞアホサヨク

885 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:11:15.20 ID:oP8Z90Xi0.net
緊急用の放流路作れば?
大都市の地下のアレみたいに。
予算が出せないという声はしっかり記録しておきましょう。

886 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:11:20.20 ID:jlTqRjm90.net
>>847
>事前放流しとけば、殺人放流じゃなくて、逆に洪水を防ぐ運用もできたはず

今回に関しては絶対に無理。
氾濫しないような量までの事前放流をやっていながら、あの結果だから。

887 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:11:20.76 ID:y+QUEkNq0.net
そこまでいったら、放流してもしなくても流れる水量は変わらんのでは?

888 :ネトサポハンター:2018/07/17(火) 06:12:15.16 ID:8Ol+l9mr0.net
>>877

確かに、最初に鉄道が引かれるとき、機関車の火の粉で大火事になるとか言われて
旧市街を大きく外れたケースがあるな

旧街道沿いとか、というべきか。あとお寺がある周りは一段高い

889 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:12:50.83 ID:olaeypAO0.net
>>875
だから役人だけに頼らず自分の身は自分で守るのがアメリカ流
自発的に高台やら他県やらへどんどん逃げるしかない

890 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:13:00.23 ID:mlxmhDUe0.net
>>859
それは責任の意味が違うのよ
ダムは国のものでも住民の安全を守るのが地方自治体でしょう?

891 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:13:21.20 ID:Vg9Xa5ie0.net
まぁこれは仕方ない
一番の問題は逃げなかったこと

892 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:13:22.84 ID:Jn12/C5J0.net
真備が水害の危険が高い地域だと言うのは
地理覚えてる奴ならみんな分かるレベル
高校生や中学生レベル

893 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:13:30.92 ID:zOo41mHY0.net
お前らダムに何を期待してんだ(笑)

894 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:13:41.72 ID:mNKp8/tN0.net
>>879
ダムによって最小限に抑えられてる訳だが?
ダムの上流からはバカデカい巨石も流れてくる。
巨石はダムによって流速が落ちダムの底に沈む。
砂防ダムは主にこれが目的で建設される。
水は地面に叩きつけられることによって大半の運動エネルギーを失う。

895 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:14:23.76 ID:ctOraeFj0.net
豊臣秀吉の備中水攻めの真似をしたかったのかな

896 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:14:36.60 ID:jlTqRjm90.net
>>812
今まであったダムがなくなると、今回の水量そのままで、上流から大量の流木や
岩石が流れてくるようになるから、確実に被害は大きくなるぞ。

897 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:15:05.08 ID:MAS2kokv0.net
実は午後3時頃から急激に流入する水が増加し、毎秒500トンを超えていた。そこで午後7時に毎秒391トン、平時の39倍を放流。

4時間は平時通りなのか?無人か?

898 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:15:20.12 ID:zOo41mHY0.net
>>894
砂防ダムのメカニズムさえ知らんのか?(笑)

899 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:17:01.39 ID:IDjCvhcN0.net
>>1
河本ダムを撤去してみればいいと思う。
真備町が中世に戻るから。

900 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:17:34.41 ID:hwZQNk4K0.net
放流しないでくれとか、無理だろう。
ダムの人もクレーマー対応で嫌になっちゃうだろうし。
クレームの多い地区のダムは、放置&砂防ダム化でいいよ。
満水になったら、流入量=流出量。水不足なんて知らんということで。

901 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:17:40.22 ID:jlTqRjm90.net
>>897
そこまで疑いたければ、目の前にある便利な箱を使って自分で調べたら?

902 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:18:04.69 ID:IrvG1q020.net
秀吉の水攻めみたいなもんか?

903 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:18:27.11 ID:mNKp8/tN0.net
>>898
砂防ダムは土石流を防ぐ為なんだがw
流速をを落せは土石流は止まるんだよ。

904 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:19:41.52 ID:rxeob/aK0.net
放流しないで起きた被害はこいつらが責任取るのか?

905 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:19:41.68 ID:GOr9WHEt0.net
津波避難カプセルが50万~くらいであるから、それを購入していたら助かっていた。
他人を批判する前に、自分でできる事をしましょう。

906 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:19:48.72 ID:ctOraeFj0.net
しかし
ここまで必死にダムを庇うってことはよっぽど儲かる利権になるんだろうなー

907 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:20:36.07 ID:gviH6QrU0.net
>>892
でもみんな安さが釣られて家買ちゃうんだよな
市の都市計画で制限可能なんだがそんな事はせず
水田に利用されてた土地が開発により宅地化
堤防補強して、ダム作って、不動産、開発業者、議員全部繋がってる

908 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:20:58.02 ID:T4VWvIyU0.net
これ以上ダムの水量がヤバかったんだろ?
仕方ないじゃん

909 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:21:14.79 ID:pkQnyVDn0.net
>>871
土石流が発生してないだけでもダムの役割は果たしてるだろ
事前放流ガッツリやってても、この雨量だとほとんど誤差で放流までの時間が少し伸びる程度にしかならなくね?
ベストじゃなくても当時ベターな対応はしてたと思うが

910 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:21:16.19 ID:UIqm/2p20.net
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO3303909017072018000001-2.jpg?w=680&h=453&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&ixlib=js-1.1.1&s=7d795a08f14e9c5dd520492ff1004966

911 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:21:47.16 ID:zOo41mHY0.net
>>903
砂防ダムは全部埋まって初めて土石流防止の役に立つ。
空の砂防ダムは土石流を防ぐことは物理的に無理な構造だ。
無知だなお前。
土木工学学んでないだろ。

912 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:22:04.77 ID:mNKp8/tN0.net
>>906
単純に君が治水を理解していないだけw

913 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:22:15.17 ID:mlxmhDUe0.net
>>906
俺はダムも堤防も庇うよ
どちらも人の生活を豊かにする設備だからね
それらを安全に使うために地方自治体などのソフトが欠かせない

914 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:22:20.97 ID:MAS2kokv0.net
平時10トン×4時間 40トン
流入500トン×4時間 2000トン

マジソースならチンパンが管理で良いな

915 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:22:54.69 ID:cm+dBIZ50.net
ダムが無ければ被害はもっと大きかった
このことを理解して欲しい

916 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:23:21.84 ID:0mzqpNSd0.net
>>906
ダム庇わなかったら河ごと移設しないとな

917 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:24:21.13 ID:mlxmhDUe0.net
降水量がxxを超えたら地方自治体の独自の判断で避難を促す
こういうのがソフトの力だよ

918 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:24:25.74 ID:f+EshYSB0.net
名前公表しろよ

919 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:24:59.35 ID:iBCaLmvY0.net
今回、大きな災害を受けた地域は居住に不向きな場所なんだから
居住禁止地域として住民は別の場所に強制移住させなきゃだめかもわからんね
老朽化したライフラインの更新も兼ねた住居地域の集約は待ったなし

920 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:25:00.33 ID:g7p5utDr0.net
避難指示が出てるのに避難しなかった馬鹿がごちゃごちゃ文句言ってるのが滑稽で仕方ない
ゴミを洗い流す、地球の自浄作用だろ

921 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:25:04.43 ID:CxMpeMob0.net
ダムの近くに住まなければいいんじゃ?

922 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:25:35.49 ID:ctOraeFj0.net
無駄無駄
肝心な時に頼りにならないというイメージはももう覆せないよ
大した雨じゃない時に役に立っても仕方ないのよ
こういう本当の豪雨の時に活躍しなくてどうすんのよ

923 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:25:45.20 ID:MAS2kokv0.net
ダムは悪くねえだろ金儲けも勝手にしろよ 殺人は駄目だなw

924 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:25:49.21 ID:GOr9WHEt0.net
>>906
>ここまで必死にダムを庇うってことはよっぽど儲かる利権になるんだろうなー

ダムだって限界がある=仕方ない=ダムは完璧じゃないとの批判と同じだよw

逆にここでダム批判している人ってもっと上手く調整したら被害が出ないと言っている。
批判だけどダムは完璧だと言ってる人ww

925 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:25:57.90 ID:hx4pv8PM0.net
>>903
坂町の砂防ダムは木っ端微塵に吹き飛んで跡形も無くなってましたね
榎川は上流に砂防ダム7つも作って防ぐはずだったのに土砂流発生しましたね
今年2月に作った新設の砂防ダム乗り越えて被災した地区もありましたね
自然の力の前にはどうやら気休め程度のようです

926 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:26:07.36 ID:iBCaLmvY0.net
川の近く、海の近く、山の近く
これらの場所は居住禁止

927 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:26:54.76 ID:Sjd0iYUM0.net
とにかく行政のせいにして金を毟り取りたいってのが透けて見えるな・・・

928 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:26:55.30 ID:h+Tktg4W0.net
また安倍政権の人災か
災害時に国会でギャンブル法案をまさかの国交相にやらせるし
皮肉が大好きな安倍はほんと日本人が嫌いなんだなぁってつくづく思う

929 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:26:56.26 ID:H9rzhANB0.net
>>922
その通り、まずは岡山からダム廃止すべき
今回のような悲劇を繰り返してはならない!

930 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:27:12.22 ID:1ovj0VP00.net
いや防災責任者がいうとおり放流止めればよかった

ダムが決壊したら街ごと一気に飲み込まれて
全部死んであとぐされなしw

言われた通りにしました〜で済む

931 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:27:30.14 ID:zuTsGqR10.net
 
   放流の大好きな所長さん
   また、ど〜ンとやるだろうなあ
 

932 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:27:57.33 ID:CxMpeMob0.net
死んだのは可哀想だけど、
山の近くや海の近くや原発の近くや、
ダムの近くに住むのが理解できない。
もう少し、まともな場所に住めば被害も少なくなるような

933 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:28:06.79 ID:f+EshYSB0.net
>>1
防災責任者は全員殺したかったのか?
逮捕しろや

934 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:28:11.45 ID:mNKp8/tN0.net
>>911
あほw
なんで埋まると役に立つのか理解してないな君はw
流速を落す為だぜ。
傾斜がきつい山だと加速していくから。
重量物に加速度が加わったらどれ程危険か解らんようだな。
土木工学以前に物理的な話だ。

935 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:28:12.67 ID:RFIMl3cE0.net
毎年2〜3人死ぬか
50年に1度、数十人死ぬか

ダムの有無はその違い

936 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:28:16.99 ID:vdQhf8OH0.net
>>909
全く意味を成してないんだよなぁ
野村ダム
http://suigenren.jp/wp-content/uploads/2018/07/b374f64b49f2df3f2cdf23dc283f13e7-1-724x1024.png
鹿野川ダム
http://suigenren.jp/wp-content/uploads/2018/07/dfec0a79135af55e9822b72f662fef7d-1-724x1024.png

日吉ダムは頑張った
http://suigenren.jp/wp-content/uploads/2018/07/ae4a900540edb301819b78f5894de6ea-1-724x1024.png

937 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:28:32.60 ID:LoJng5Dw0.net
ダム決壊止むえなしか
しかし、大雨の事前に放流して空にしたら、雨がふらなかったりすると水不足になるしムズいな

938 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:29:00.00 ID:3fvoBu6Z0.net
ダムが何だかわかってないの?

939 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:29:28.81 ID:mlxmhDUe0.net
>>922>>929
俺はそうは思わないね
普段の雨では十分にその役割を果たしているから

940 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:30:12.68 ID:4TRxeKPR0.net
笑えばいいと思うよ

941 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:30:29.34 ID:goHKM//C0.net
>>9
河本ダムを管理する岡山県の担当者って>>1にかいてあるのが読めないの?
ダムは国だけじゃなく地方自治体のものや民間企業所有のものもあるってしらなかった?

942 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:30:45.58 ID:2vsF8ySG0.net
豪雨で大被害

ダム放流で追い打ち

猛暑でまたまた追い打ち

消費税増税でまたまたまた追い打ち

さて被災民の未来はいかに?

943 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:30:45.73 ID:mNKp8/tN0.net
>>925
今回は想定以上だったってことでしょ。
どんな物でも設計以上の性能は発揮出来ない。

944 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:31:45.93 ID:ctOraeFj0.net
人間でもいるよね
大したことのない時にだけ見かけ上活躍したフリして自身の功績を大げさにアピールするけど
誰もが本当に大変なここぞという肝心な時に役割を放棄して逃げ出す人w
これからはそういう人は、お前ダムみたいな奴だな、と呼ばれるようになるんじゃないか

人もモノもね、まさかの非常時にこそその真価が問われるものなのよ

945 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:31:47.67 ID:nwTkH6GQ0.net
まあ、ダムの下流で洪水起こすようなところに住んでる人間の自己責任だな。
あと、>>1で文句言ってる連中は今までダム建設に反対してきたのか?してないならそれも自己責任だな。

946 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:31:52.89 ID:/UNhvHWU0.net
>>937
そういうのAIに判断してもらうシステム出来ないんだろうか

947 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:32:04.02 ID:q4rD0PaS0.net
自分さえ良ければダム決壊案件

948 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:32:11.73 ID:1ovj0VP00.net
>>929
今回の場合、ダムが無かったら山に降った雨が全部、
一気に河川に流れ込むんだがw

防災ダムのおかげで避難のためにどんだけ時間稼ぎできたかわからん

949 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:32:47.25 ID:wzlejWl30.net
>>936
意味無いんじゃなく、ダム容量に対してあまりに桁違いの流入量な
ただの結果論。

950 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:32:48.28 ID:GOr9WHEt0.net
>>942
安い土地に住んでいたので・・・

投資で言うとコツコツためてドカンと損をするww

951 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:33:22.43 ID:IDoI48EE0.net
>>946
AIは完璧じゃないぞ

952 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:33:33.39 ID:XIajuD+M0.net
ダムが決壊するのを防ぐためなら仕方ない

953 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:33:46.92 ID:NFDqakCW0.net
ダムがあろうがなかろうが、洪水量は変わらん
感情論で全く反論になってない反論はやめろ

954 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:33:54.22 ID:ItijMeNv0.net
>>937
数日前から事前に放流して貯水率下げてたらしいが

955 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:34:01.54 ID:vdQhf8OH0.net
事前放流してくれるだけで良くね
なんで一番雨量が多い瞬間に、一番多く放水するかな

956 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:34:04.86 ID:BV71Ax8O0.net
>>936
結果論でしかないな日吉ダムももう少し振り続けてたらやばかったし
鹿野川とか流入量の増加が異常なほど増えてるから氾濫を数時間遅らせて稼ぐしかできんだろ

957 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:34:16.78 ID:C9yAi11X0.net
>>946
天気予報はAIだが責任は人間が取るからなあ

958 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:34:25.82 ID:pp1c+Gv+0.net
>>937
水不足になってもいいじゃんw
死ぬよりいい

959 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:34:48.95 ID:IDoI48EE0.net
>>936
何とか耐えただけ
普段の降水量に合わせたダム作っているだけだし

960 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:34:49.97 ID:ctOraeFj0.net
>>938
よくわかったよ
余裕で貯めきれるような大した雨じゃない時に役に立つモノ
ただし、今回みたいな真の豪雨の時には使えないモノだということがね
うんうん限界以上じゃしょうがないよね、本当の豪雨には所詮耐えられないシロモノだからね

961 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:35:12.75 ID:q4rD0PaS0.net
>>953
むしろトータルでは少し減るだろ

ダムができたことで住めるようになった土地を売って儲けた
不動産と土建の責任

962 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:35:37.54 ID:mlxmhDUe0.net
>>958
水不足で4ぬからね

963 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:35:42.74 ID:GOr9WHEt0.net
ピンポイントで完璧な予想ができて、
貴方の家は何時何分に3m浸水します。みたいな予報ができるなら良いけど
それが現実には不可能だらね。

964 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:35:45.66 ID:bY8Ar+Ma0.net
>>937
そこだよね
結局、降水量を完璧に予測して完璧にオペレーションしたとしてどうだったか

965 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:35:49.95 ID:pC4wbyJA0.net
【真備水没】住民「高梁川の増水?ダムじゃよ人災じゃ愛媛(肱川)とおんなじよ」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

966 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:35:56.01 ID:NFDqakCW0.net
>>922
ダムがなかったら京都市は毎年洪水が起こってる計算になる
毎年家を建て替えるのが正しいとでもいうのか

50年に1度に対応できないからダムは要らないってそういう意味だぞ

967 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:36:01.02 ID:IDoI48EE0.net
>>958
農業、工業に影響出て首つる人が増えるけど

968 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:36:16.91 ID:zOo41mHY0.net
>>934
砂防ダムは埋まらないと機能しない教えてやったのは私だぞ。

969 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:36:35.71 ID:LoJng5Dw0.net
>>946
天気予報の精度が上がれば(数日単位の降水量とか)可能なんでしょうけど、曖昧な情報入力しても意味なしなわけで

970 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:36:50.49 ID:nwTkH6GQ0.net
洪水で流されるような危険な土地を買うからだよ。
もっと安全な土地を買って住みなさい。そういう土地が高いなら、
努力して金を稼いで買いなさい。それをしないで文句言うのは筋違いだ。

971 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:37:02.09 ID:q4rD0PaS0.net
常日頃の見えないダムの恩恵がいかに莫大かがわかるよな

972 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:37:16.81 ID:mlxmhDUe0.net
洪水で4ぬのは100人単位でしょう
しかも大雨を予想して避難することができる
でも水不足は数万人が4ぬからね?

973 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:37:29.62 ID:GOr9WHEt0.net
>>946
アメリカではAIが天気を予想するんだけど
4種類くらいのAIから最後に選ぶのは人間。

974 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:37:36.42 ID:IrvG1q020.net
>>960
わかりました
もっと大きなダムを作りましょう

975 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:37:41.24 ID:Ky5Z6WrG0.net
放流拳!

976 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:37:48.21 ID:BV71Ax8O0.net
>>955
事前に多少減らしてるだろ
雨量が多くなりすぎたからその分流すしかないわけで
そのタイミングの前に平均的に流しても氾濫させたらそれこそダムの意味がないからな

977 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:37:49.90 ID:tfx3Ec1u0.net
ダムも善し悪しやねえ 水没したとこに住んでたおっさん
ダムが出来たから安心して住めると思って購入したのに、
って言ってたわ

978 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:37:52.27 ID:zECAwe/n0.net
ダムのおかげで何度氾濫を免れたかは無視か?

979 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:38:27.39 ID:mNKp8/tN0.net
>>968
だからなに?
君は上辺だけの知識しかなかっただけじゃんw

980 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:38:40.76 ID:9N4AChvZ0.net
>>1
【ダム放流徹底的に検証】
愛媛県野村ダム放流について
首相表面 (N経)

981 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:38:54.11 ID:q4rD0PaS0.net
>>974
いやガチでそれしかないし
発電的にも日本が超潤う

982 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:39:30.94 ID:9qgy3p+p0.net
>>920
 今は避難指示(緊急)な。
(緊急)がついている所がミソ。

>>945
 ダムのおかげで避難する時間を稼いでくれてたのに避難しなかったわけだからな。

983 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:39:49.97 ID:mlxmhDUe0.net
あと農業、工業、商業にも水がいるから
地域を守るのはダムだよ
途上国が最初に作るのもダム
ダムありきで文明がある

984 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:39:59.86 ID:q4rD0PaS0.net
ダムは皆得存在

985 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:40:05.34 ID:GOr9WHEt0.net
>>977
ダムが無かったら、10年に1回は浸水していた。
ダムによって50年に1回の浸水に減った。

986 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:40:26.69 ID:nwTkH6GQ0.net
今回水没したり土砂崩れになった土地は、粗悪な地価の安いところだよ。
はっきり言って、起きて当たり前のようなところ。
そういうところに値段でつられて買う貧乏人がバカなだけ。

987 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:40:41.04 ID:SW4dnzfb0.net
まさに「いのちよりバクチ政権!」

988 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:40:41.30 ID:zOo41mHY0.net
>>979
(笑)

素人くん

989 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:41:01.74 ID:q4rD0PaS0.net
命さえ助かりゃ災害復興なんてどうとでもなる
この基本をすぐバカは忘れる

990 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:41:08.98 ID:ahE9O/Ar0.net
>>955
それまでの時間必死こいて貯めざるを得なかったからだよ
予想降雨量から限界ギリギリまで事前放流して、その後も下流が氾濫しないレベルで常に放水し続けて、
それでもなお流入量が許容量を上回った結果

当たり前の話だが降雨中の放水量を増やしてたらもっと早く堤防決壊する
そうなればダムの最大量放水のタイミングはもうちょっと後に伸びてただろうけど、
その時は決壊した部分に怒涛の放水量が襲い掛かるからもっと被害拡大してただろうな

991 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:41:29.13 ID:NFDqakCW0.net
>>987
そうそう野党要らないよな

992 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:41:38.53 ID:pp1c+Gv+0.net
>>967
金貯めとけやw

993 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:41:41.91 ID:MAS2kokv0.net
水不足アホや流入減れば放流減らせよ こういう馬鹿が管理してんのか釣りかw

994 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:41:56.63 ID:mNKp8/tN0.net
>>988
君は全然説明してないじゃんw

995 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:41:57.34 ID:1ovj0VP00.net
よくよく考えてみろよ

普段の貯水量にもよるが
ダムの有無は降った雨が一時的にプールされるか
直接河川に流れ込むかの違い


なけりゃ放流も糞もなく全部河川に流れ込んで
街ごと水没する時間が極めて早くなるだけ

996 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:42:06.81 ID:vs6K0khW0.net
気象庁があれほど警告していたのに
他の役所や安倍晋三自身もまったく警戒心がなかったよな
本来なら雨が降り始める前に放流してダムを空にしておくべきだろ

997 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:42:12.63 ID:iu7zQUGU0.net
誰かダムの貯水率をゼロからスタートして毎時300ずつ放流でダムは溢れなかったか計算してよ

998 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:42:30.52 ID:6WskGkcd0.net
山の保水力が減少して、降った雨が一気にダムに流れ込むからな。
さらに山の表土も一緒にどんどん流れ込んで、ダムの底がどんどん浅くなっていくという。

ちょっとやそっとのダムじゃ、集中豪雨に対応できないのよね。

999 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:42:38.42 ID:VgxYcP460.net
>>943
榎川の氾濫の解説では
時間差で流れて来る場合もありますと想定してたように解説してたのにな
だったら起こる前に言え役立たずと思ったわ

1000 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 06:43:01.80 ID:jlTqRjm90.net
>>946
今の気象学の知見では、ピンポイント地点での24時間以内の降雨量ですら
正確に予想できる精度がないし、観測データ網も圧倒的に数が足りないから
AIにしてどうにかできるほどのビッグデータもない。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200