2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”★7

1 :nita ★:2018/07/17(火) 02:24:32.71 ID:CAP_USER9.net
多数の犠牲者を出した岡山県倉敷市真備町が水に沈んだ原因は何か。

真備町では、本流の高梁川に、支流の小田川が流れ込んでいる。大雨で高梁川が増水し水位が高くなり、小田川が合流できずに逆流するバックウォーター現象が起きて、小田川や支流の堤防が複数個所決壊した可能性があるという。

取材スタッフが遭遇「想定外の増水」の一部始終

では、そもそも、なぜ高梁川はここまで急激に増水したのだろうか?高梁川で何が起きていたのかを探ると「意外な事実」にぶつかった。
.
■「やばいここ」…ダムの緊急放流その瞬間

7月6日金曜日、岡山県で別の取材中だった番組のスタッフが渋滞に巻き込まれる。「この先が陥没して冠水してるからこっちが止められていると思う。」とスタッフを乗せた車を運転するドライバーが語ったその時、午後7時40分、携帯電話から特別警報の知らせが鳴り響いた。安全を確保するためこれ以上の移動を断念したスタッフは高梁川の川沿いにあるホテルに避難した。

午後8時53分、この時、雨足は強いものの道路に水の浸水はなかった。しかしその5分後、ある音が耳に入る。「サイレン」だ。このサイレンは川の上流にあるダムが放水を開始する合図。それを境に水が一気に上昇した。

(スタッフ)「(サイレンから)わずか10分ほどで水が膝丈まで浸かっております。行こう行こうやばいよ」

(スタッフ)「波打ってます、波打ってます」

サイレンから30分後の午後9時30分、ホテル前の駐車場はかなり水位が上がり、ホテル到着からおよそ1時間後には室内の水は1メートルを超え、完全に身動きが取れない状況になった。
こうした水位の急上昇は高梁川沿いの各地で起きている。これが被害を拡大させた。
.
■窓ガラスに刻まれた三つの線の“意味”

なぜ被害は広がったのか?私たちは国交省の河川研究室に在籍し、全国の河川を調査していた山梨大学の末次忠司教授と高梁市落合町に再び足を運んだ。末次教授はスタッフが避難したホテルの一階を見て“ある事”に気が付いた。

末次教授 「これこれ、一本、二本、三本」

末次教授が着目したのは、窓ガラスに残る三つの線。一体これが何を意味するのか?

末次教授 「ここで一回氾濫が起きて、また氾濫が起きてここまで来て、そしてまた氾濫が起きてここまで来て、と三回大きな波が来たという事なので、水の流量が(三回)一気に増えたという事です。その流量が増えた原因の一つがダムの放流かもしれない」

末次教授は急激な水の上昇の一端がダムの放流にあったのではないかと推測した。

■「氾濫するから、ダムの放流はしないでくれ」

当日、スタッフが聞いたダムの放流サイレンは、ダム側から連絡を受けて市が鳴らした。その中で高梁市の防災責任者は、こんなやりとりがあった事を明かした。

高梁市の防災責任者「実は河本ダムに言ったんですよ。『これ以上流すと氾濫するから、もう放流はしないでくれ、頼むからやめてくれ』と。でも河本ダムからは『放流しなければダムが決壊する。そうなればもっと甚大な被害が出るから無理です』と言われました。そのタイミングは…観測所の水位が8メートルの危険水域を超えていたのが午後7時前だったので、その後だったと思います」
.
■ダム決壊はさらに大災害を招く…苦渋の放流決断

上流にいくつかあるダムのうち、河本ダムは治水目的のダムの一つで今回緊急放流を行っている。実は午後3時頃から急激に流入する水が増加し、毎秒500トンを超えていた。そこで午後7時に毎秒391トン、平時の39倍を放流。午後8時に平時の40倍、その後も9時、10時とそれを上回る放流が行われ、午後11時には流入量とほぼ同じだけ放流する緊急放流が行われた。

CG画面など午後7時の時点ですでに危険水域の8メートルを観測していた中、なぜ緊急放流を行ったのか?河本ダムを管理する岡山県の担当者はこう答える。

>>2以降に続く

7/16(月) 17:10
FNN PRIME
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00010002-fnnprimev-soci&p=1

★1が立った時間 2018/07/16(月) 18:00:39.25
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531750816/

280 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:33.03 ID:GGztq/C10.net
>>242
ダムが無くてもだぞ
俺はダムが有ったから多少はコントロール出来る
可能性はあるって話をしてる。

281 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:38.81 ID:JuCQXKHdO.net
>>269
予報活かさんで何の為の予報か

282 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:50.21 ID:jGpWDb7G0.net
死ぬまでに一度でいいから
ダムが決壊するとこ見てみたい〜

283 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:01.27 ID:PrWCnMpV0.net
>>272
そういう仕組みのダムもある

284 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:12.24 ID:ypCmxEV20.net
>>270
治水ダムに溜めれた水の分だけ結果は変わってるって言ってるんだが

285 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:16.71 ID:/3drwH590.net
>>259
イタリアのバイオントダムのように
津波で街を消し去るっていう恐ろしいのもある(´・ω・`)

286 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:24.66 ID:F2Y455Bz0.net
>>252>>237
全然ちがうね
君ら【点】で考えてるでしょ?でも雨は【面】なんだよ
流域にも大量の雨が降り注ぐわけ

287 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:31.37 ID:Si0z1AeV0.net
水掛け論になってるな。文字通り

288 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:32.81 ID:CEHX9H2p0.net
本部を素早く立てて注視してようが
自治体が決壊4分前に避難指示出してるようじゃどうにもならない
本部が川の状況を確認するわけでもなし
自治体の支援要請に応じて防衛省でも出せない命令を出すのが政府対策本部
今回政府の遅れなんてどこにもないよ
言うたら自治体の避難指示遅れが死者増加につながったのは確定

289 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:12.50 ID:MAS2kokv0.net
>>280
デッドボール

290 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:25.14 ID:0xeOqr3w0.net
>>264
この際関係ない。ダムを完全に空にしていようが、ダム何杯分もの雨量が流入したのだから。

291 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:26.37 ID:GOr9WHEt0.net
株価のチャートを見て、後から、ここで株を買って、ここで株を売れば大儲けできた。
みたいな話をてる馬鹿がいるんだよな。
株だって後から専門家が上がる理由、根拠、など解説はするけど
完璧な予想は不可能。

これと同じで降水量だって完璧な予想は不可能なわけで、後出しでこうすれば良かったに意味はない。

292 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:36.01 ID:o0bmb9Gy0.net
ゆとりと言われるけれど、これだけバカがいるのか? ww

293 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:41.62 ID:gtkPaoh40.net
今の降雨予想って
どれくらい降るかはわかる
何時くらい降るかはわかる
何処に集中して降るかはわからない
らしいからなぁ

294 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:49.36 ID:GIlowJXH0.net
愛媛肱川の状態を見るに例えダムが空であっても
風呂に水溜める程度の時間稼ぎしかできないんじゃないかと思う
問題は避難指示の出し方だったな
自分のところ逃げるのが精一杯で親を助けに行く時間的余裕は無かったと

295 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:49.53 ID:RXXravp00.net
ダムいらないとかいってる奴は蛇口捻って水が出なくてもいいんだな
多目的ダムってことは水源やぞ?

296 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:56.56 ID:OjxFK2FY0.net
>>291
言い得て妙
何か既視感あると思ったらそれか

297 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:59.63 ID:JuCQXKHdO.net
>>277
一番酷いとこだと4分しか避難勧告だかの猶予無かったんだろ?
4分じゃ無理

298 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:34:06.72 ID:Vr1WQK9i0.net
>>277
暴川の流域でしかもダム下に住んでいる自覚の問題だろうね
ダムの貯水量なんて数時間で満水になるほどのの雨が降っているのに
ダムを空にしとけよとか

299 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:34:09.81 ID:Si0z1AeV0.net
笑いとったことだし寝るわ

300 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:34:19.69 ID:7A7ZTMKK0.net
>>204
95年って阪神大震災の年だから補正予算バンバン付いてただろうに

301 :読売新聞社説で仮想通貨痛烈批判:2018/07/17(火) 03:34:25.57 ID:O52+RLcK0.net
金額がおおきいので無視できない
トランプも問題視している一件です

指定暴力団が仮想通貨を使って300億円洗浄 
仲介役証言
ttps://mainichi.jp/articles/20180514/ddm/001/040/179000c

規制がほとんどない仮想通貨
放置されている現状は、言い換えると指定暴力団を
支援していると表現しても過言ではない
洗浄されたお金はどこに向かうのだろうか?
これは自民党の怠慢が招いた結果
>>1

302 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:34:59.31 ID:5A2bBnub0.net
こんな浸水する場所に家建てる方が悪い
終わり

303 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:35:05.17 ID:GOr9WHEt0.net
>>268
後出しのタラレバに意味はない。

株価のチャートを見て、後から、ここで株を買って、ここで株を売れば大儲けできた。
みたいな話をてる馬鹿がいるんだよな。
株だって後から専門家が上がる理由、根拠、など解説はするけど
完璧な予想は不可能。

これと同じで降水量だって完璧な予想は不可能なわけで、後出しでこうすれば良かったに意味はない。

304 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:35:06.94 ID:OjxFK2FY0.net
山田くん>>299の敷布団全部持っていきなさい

305 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:35:09.98 ID:F2Y455Bz0.net
>>287
芝刈りや草刈りと同じで
ああいう後出しジャンケンの極論は地道に刈り取るしかないんだよ
何度説明しても次から次に湧いてくるからね

306 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:35:13.60 ID:0oVJVd/+0.net
担当者は苦渋したかもしれんけどルーチン通りなんだろ?
ならしゃーない
もっと被害が減らせるようなやり方は模索すべきだけど

307 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:35:43.09 ID:MAS2kokv0.net
気象予報士の普段から胡散臭さに負ける素人ダム管理

308 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:35:46.97 ID:o0bmb9Gy0.net
後出し連呼、どんだけバカなんだよ ww

309 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:36:12.00 ID:Vr1WQK9i0.net
>>284
溜めた結果がこれだろ
ダムへの流入量が急増したんだから放流するしかない
異常な降水量に対してダムへの流入量を正確に予測出来ると思ってるのか?

310 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:36:27.17 ID:zqNeM4HH0.net
ダム業より、地主とか土建の限界って気がする
そもそも安全マージンを取るなら、
日本は人が住める面積が少ないんだろう

311 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:36:36.57 ID:8iNwiqjN0.net
>>273
どうやって2階以上に氾濫すんネン?
氾濫しだすと、河川の水高は大幅に下がる。普通は堤防の高さ未満に終息する。
氾濫原が臨時の貯水施設となるからだ。通常では堤防より比高10センチ以上にはなり得ない。
よく考えてね。

そうでは無く、人が死ぬまで、自然堤防上の家が二階まで水につかるのはダム制御の失敗しか有りえないんだなあ。
ワシは一般論で見た映像を評価しているんやで。特殊事例でも引き出して論破して見るか?

312 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:36:40.24 ID:F0dSbRNK0.net
>>291
その場合、国交省気象庁あたりはインサイダー情報握ってる側なんだから、
ほぼ10割勝てて当たり前。

313 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:36:44.97 ID:BfT9tyPY0.net
ダムに責任はねえよ
避難指示が遅かったのが全面的に悪い

314 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:36:54.54 ID:JuCQXKHdO.net
>>306
従わないマニュアルに意味は無いからな
マニュアルに従った奴は常に正しい
マニュアルが間違っていたなら、マニュアル策定者を責めるべきだよな

315 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:36:57.52 ID:0xeOqr3w0.net
>>279
アホか?当初は下流が洪水を起こさない量に放流を抑えていた。ところが流入量との差によってダムの水位が上昇、満水になって
結局流入量と同量を放流せざるを得なくなった。こういう話だ。

316 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:37:06.20 ID:ALtBqUsr0.net
>>297
状況を見て自分で考えられないのを全て自治体のせいにするのは間違ってないか?自分て好んで危険な地帯に住んでるんだから自分で考えて避難しないと

317 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:37:13.85 ID:2aPlPOBB0.net
>>291
このくらいの雨が降ることは予測されてて気象庁も大災害が起きるって会見してただろ

318 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:37:25.62 ID:MAS2kokv0.net
住民を蟻ぐらいに思ってんだろうな

319 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:37:33.75 ID:F2Y455Bz0.net
「流量を計算して事前に放水しておけば洪水にならなかった^q^」
じゃあ【流域に大量の雨】が降ったらどうするんだよ?
ダムは溢れないけど流域で溢れるぞ?
そんな高精度な予測は不可能といってもいい

点で見るからそういうトンチンカンな発想になっちゃうわけ

320 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:37:36.34 ID:EVNM2RGR0.net
>>279
貯めたから、堤防が長持ちしたのではないのかい?

321 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:37:36.30 ID:OjxFK2FY0.net
>>310
しばらくはダム下は建物建てないだろうけど
数十年もすれば元の木阿弥だよな
大地震の津波もそんな石碑あったし

322 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:37:41.07 ID:8iNwiqjN0.net
TVに出ていた管理責任者が若くていかにも経験不足だった件

323 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:37:54.29 ID:TmKyLFnz0.net
人が住んでいい場所じゃないないんだろ
ぶっちゃけ下流域なんかみんなそうだが

324 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:38:04.21 ID:I4PTsMdB0.net
こんなときにメダカの放流とか

325 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:38:09.62 ID:Cc22pJlF0.net
>>26
数字をちゃんとだしても同じことしかいわないんだよなぁ
満水状態キープしてればいいんだから、流入量より多く流す必要ないなんて、考えなくても分かるだろ

326 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:38:16.61 ID:OjxFK2FY0.net
>>312
ちげーよ、インサイダー情報握ってるのは神様だよ、地球さんと言い換えてもいいが

327 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:38:28.45 ID:B6gmX2Ew0.net
ダムの下流に住んでるのに何で早めに逃げないんだろ。
俺なら避難準備の段階で県外に逃げてるわ。

328 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:38:28.71 ID:o0bmb9Gy0.net
ダム、ご利用は計画的に ww

329 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:38:30.43 ID:JuCQXKHdO.net
>>316
責任取りたく無いなら、権限を握らなきゃ良い

330 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:38:57.93 ID:Vr1WQK9i0.net
>>297
それは再再度の避難指示
それまでに勧告も指示も出てる

331 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:39:05.01 ID:os3y/5a00.net
>>311
誰もそんな話はしてないよ
前もって放流したことで床下浸水になっててもクレーム事案だよ
マニュアルの対応しろよダムのせいじゃねーかって

332 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:39:16.55 ID:FoNX3cLY0.net
今週末台風らしいよ
2個できるらしい

333 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:39:59.95 ID:+Bjuw0lZ0.net
前もって記録的な大雨っていう予報だったんだから
早く放流してダム水量を減らしておくべきだった
危機感が無かったのかな まったく減らしていなかったのかな

334 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:40:17.07 ID:8iNwiqjN0.net
>>319
内水氾濫、背水氾濫と野村ダムの件が別。

真備町は直接的には背水氾濫。その元とされる河本ダムの件は参照が少なく実態は現時点で判らんわ

335 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:40:37.90 ID:o0bmb9Gy0.net
野村ダムの場合は時間300m^3/sを1日前から流し続ければ
ダムも堤防も壊れない、これは事実だよ。 ww

336 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:41:05.83 ID:2aPlPOBB0.net
>>315
いや、普段の3倍の量で放流し続けていたらダムも川も決壊しなかったというデータがある

337 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:41:10.33 ID:Vr1WQK9i0.net
>>319
どんな時でも流入量を正確に予測出来ると思ってる奴がいる

338 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:41:22.04 ID:8iNwiqjN0.net
>>331
一行目と二行目が矛盾

339 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:41:31.72 ID:ALtBqUsr0.net
>>329
どうのこうの言ったも元は河川敷や田んぼで過去に決壊し同じ状況になった土地に住んでて人任せは無いわ

340 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:41:44.54 ID:OjxFK2FY0.net
>>333
これが1個だけのダムがやられた、ってならそこの管理事務所の怠慢かもしれん
でも複数個やられているんだから、違うだろう

341 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:41:56.55 ID:GOr9WHEt0.net
結果論から言えるのは、ダムや堤防の機能以上の降水量となったので氾濫した。
簡単な話じゃん。

地震だって震度7を想定して家を建てても、想定以上の揺れで必ず壊れる。
想定を上げれば絶対に壊れないけど、それには莫大な費用が必要になるので
この程度でいいかな?と妥協する以外にない。

後から、ああしたらよかった、やっとけよと言っても国民は増税はイヤだからできない。

342 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:42:13.20 ID:8iNwiqjN0.net
>>335
を絶対支持

343 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:42:14.27 ID:PrWCnMpV0.net
ダムがもう無理…って自治体に連絡したのが2時
自治体が避難指示出したのが5時

344 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:42:19.59 ID:Vr1WQK9i0.net
>>335
その後の大雨で堤防の決壊が早まる

345 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:42:23.39 ID:gsBoQ2sN0.net
これダムに原因求めても解決しないでしょ?
この地域はもともと浸水の可能性は指摘されていたし
過去に大きな浸水も起きている それを堤防とか川の流れを変えるとか
そうした人為的な大型工事だけで乗り切るのは限界がある
津波に備えて高さ30メートルの防波堤立てるようなもの
それより海辺とか山の斜面とか山すそとか
川の氾濫の可能性が高い区域とかの居住制限を設定するしかない
そこから逃げてどうする?

346 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:43:18.73 ID:hK27KGwo0.net
ダムが決壊したときの被害考えない奴は好き勝手言うのなw

347 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:43:30.87 ID:+Bjuw0lZ0.net
日本の川は外人から言わせると滝だと言う
それほど海までが早いのだから事前に放流しても
問題はないだろ

348 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:43:34.55 ID:JuCQXKHdO.net
>>339
なら防災関係の部署作るな給与貰うな税金取るな
権限と責任は一体でなければならん

349 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:43:51.96 ID:2aPlPOBB0.net
>>320
いや、ダムの決壊を避けるために、一気に6倍の放水量にしたから堤防が決壊した

350 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:43:53.37 ID:GOr9WHEt0.net
>>317
>気象庁も大災害が起きるって会見してただろ
だから、今回は想定が当たって大災害になったね?? だから何?
結果論から言えるのは、ダムや堤防の機能以上の降水量となったので氾濫した。
簡単な話じゃん。

地震だって震度7を想定して家を建てても、想定以上の揺れで必ず壊れる。
想定を上げれば絶対に壊れないけど、それには莫大な費用が必要になるので
この程度でいいかな?と妥協する以外にない。

後から、ああしたらよかった、やっとけよと言っても国民は増税はイヤだからできない。

351 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:44:16.57 ID:OjxFK2FY0.net
>>345
その設定をすると、東京の大半が住めなくなって日本の機能停止するんじゃね
日本に住む以上、地勢リスクとして受け入れるしかないのかもしれん

352 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:44:47.20 ID:2mB3cGcq0.net
ダムってなんのためにあるの?

353 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:44:50.90 ID:ALtBqUsr0.net
>>348
責任はわざわざそこに住んだ住人にあるんだけど

354 :ぬるぬるSeventeen:2018/07/17(火) 03:44:55.11 ID:jZN/pUdyO.net
>>294
同県民として言わせてもらうと…ある程度の覚悟が出来てるんじゃないかな、肱川流域の人は。
一定の周期で氾濫しているから。
それが治水が良くなって逆に昔は不可能だった川の側まで家が建てれるようになった。
横着になったんよ。
職場(つまり田んぼや畑)の側に家を建てんと、高い所に建てとけば浸水被害も少ないのにね。

355 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:45:06.90 ID:8iNwiqjN0.net
>>179
降った時ではなく、振る前の振る舞いが問題。予見可能性の問題やぞ。

爾後は「緊急避難」で当然免責や

356 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:45:31.87 ID:OjxFK2FY0.net
>>352
メインでどれ目的にするかはダムによるだろ
多目的ダムなんて欲張りさんもあるが

357 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:45:36.81 ID:8nqI8f720.net
>>352
水不足の調整かとあっちは本当に水不足多いみたいで

358 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:45:57.18 ID:MAS2kokv0.net
ダムもう無理とかアホ無理だから住民の皆さん死んでね

359 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:46:00.25 ID:JuCQXKHdO.net
>>351
人口減少社会なんだから、ゆっくり進めてきゃ良いさ

360 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:46:15.58 ID:67MgwGpu0.net
放流しなければ決壊の恐れがあって結局より危険で金もかかるんでしょ?

361 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:46:44.30 ID:8iNwiqjN0.net
>>352
厚生の増大
産業育成、基盤整備、利水と治水や
被害は金に換算してなんぼ

362 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:47:00.41 ID:HHKMg4Eh0.net
>>335
嘘乙
前提が間違ってる

363 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:47:01.56 ID:2N3y/2no0.net
こういうことがあるから
どいなかの土地は安いのだ

安いからといって田舎暮らしを夢見てるとこういう目にあう

364 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:47:08.44 ID:o0bmb9Gy0.net
少なくとも、豪雨の予報で雨が降り始めたら
 流入量<流出量(堤防が壊れない程度)
にして待つのが当たり前だろ。

それを考えつかない奴って、ホントサルだと思うわ ww

365 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:47:24.65 ID:OjxFK2FY0.net
>>359
心配すんな
50年もすれば、皆忘れてる
覚えている人いるだろうけど、大半は安さにつられて家買ってるさ

で、100年後ぐらいに再度流されると

366 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:47:51.67 ID:JuCQXKHdO.net
>>353
それを言えない理由が、防災の為に権利を握ってる奴が居る事よ
防災の為に税金取ってないなら、全部自己責任で良いがな
行政が責任取らないなら税金取る意味無いじゃん

367 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:47:52.17 ID:GOr9WHEt0.net
江戸時代の人は、軒先に船を用意して
いつ洪水が来てもいいようにしていた。
江戸時代にできて、今できない理由が分からんww

368 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:48:39.13 ID:os3y/5a00.net
>>367
ホントにわからないの?

369 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:49:13.27 ID:ALtBqUsr0.net
>>365
そうなんだよな、崖の上や浸水地域を造成販売した業者にも問題あるし

370 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:49:26.48 ID:OjxFK2FY0.net
>>367
お前の家にある船の写真うpよろしく
当然やっているんだよね

371 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:49:29.48 ID:8iNwiqjN0.net
肱川は、海への流路が制限され、古来大洲盆地での洪水被害が多い。

これは前提ね
せっかく作ったダムが、無責任な管理で被害を拡大
ここが問題

372 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:49:32.19 ID:JuCQXKHdO.net
>>365
それが糞なんじゃん
土地に対して人が減ってくんだから、良い土地にだけ住む社会にすべき

373 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:49:34.05 ID:gsBoQ2sN0.net
>>351
ないない
がけ崩れでも浸水でも津波でも
壊滅的なところとそうでないところの差が激しいだろ?
東日本の震災以降、あの辺りじゃ海辺の家なんてありえなくなってるし
東京の場合は木造密集地対策だな 
これは人為的な家を人為的に解決するというやって当たり前の話
今直下が来たら火炎地獄 それで後出しが後で騒ぎ出す

374 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:49:35.33 ID:ACDNw3iU0.net
命あっての物種…。

375 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:49:44.44 ID:sY0UtDik0.net
>>352
災害時は満杯になるまでの時間稼ぎ
その間に避難する

376 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:49:50.45 ID:akT2RseZ0.net
何でも、人のせい
自分達は悪くない www

バカじゃないの?

377 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:50:04.15 ID:bAnjNK7V0.net
ダム決壊したらどんなもんの被害になるんやろ

378 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:50:14.79 ID:GOr9WHEt0.net
>>364
だから、安全量の放出はしていたじゃん。

379 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:50:33.66 ID:G2Qdagm50.net
>>1
まあ水だけ流すで済んだんだし
流さなかったらコンクリの塊付きの土砂混じりの鉄砲水が流れてくるんだろ?
水だけで済んで良かったじゃん

380 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:50:34.75 ID:B6gmX2Ew0.net
結果はどうあれ人は間違いを犯す。
最終場面で自己判断出来ない馬鹿が死んだだけ。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200