2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”★7

1 :nita ★:2018/07/17(火) 02:24:32.71 ID:CAP_USER9.net
多数の犠牲者を出した岡山県倉敷市真備町が水に沈んだ原因は何か。

真備町では、本流の高梁川に、支流の小田川が流れ込んでいる。大雨で高梁川が増水し水位が高くなり、小田川が合流できずに逆流するバックウォーター現象が起きて、小田川や支流の堤防が複数個所決壊した可能性があるという。

取材スタッフが遭遇「想定外の増水」の一部始終

では、そもそも、なぜ高梁川はここまで急激に増水したのだろうか?高梁川で何が起きていたのかを探ると「意外な事実」にぶつかった。
.
■「やばいここ」…ダムの緊急放流その瞬間

7月6日金曜日、岡山県で別の取材中だった番組のスタッフが渋滞に巻き込まれる。「この先が陥没して冠水してるからこっちが止められていると思う。」とスタッフを乗せた車を運転するドライバーが語ったその時、午後7時40分、携帯電話から特別警報の知らせが鳴り響いた。安全を確保するためこれ以上の移動を断念したスタッフは高梁川の川沿いにあるホテルに避難した。

午後8時53分、この時、雨足は強いものの道路に水の浸水はなかった。しかしその5分後、ある音が耳に入る。「サイレン」だ。このサイレンは川の上流にあるダムが放水を開始する合図。それを境に水が一気に上昇した。

(スタッフ)「(サイレンから)わずか10分ほどで水が膝丈まで浸かっております。行こう行こうやばいよ」

(スタッフ)「波打ってます、波打ってます」

サイレンから30分後の午後9時30分、ホテル前の駐車場はかなり水位が上がり、ホテル到着からおよそ1時間後には室内の水は1メートルを超え、完全に身動きが取れない状況になった。
こうした水位の急上昇は高梁川沿いの各地で起きている。これが被害を拡大させた。
.
■窓ガラスに刻まれた三つの線の“意味”

なぜ被害は広がったのか?私たちは国交省の河川研究室に在籍し、全国の河川を調査していた山梨大学の末次忠司教授と高梁市落合町に再び足を運んだ。末次教授はスタッフが避難したホテルの一階を見て“ある事”に気が付いた。

末次教授 「これこれ、一本、二本、三本」

末次教授が着目したのは、窓ガラスに残る三つの線。一体これが何を意味するのか?

末次教授 「ここで一回氾濫が起きて、また氾濫が起きてここまで来て、そしてまた氾濫が起きてここまで来て、と三回大きな波が来たという事なので、水の流量が(三回)一気に増えたという事です。その流量が増えた原因の一つがダムの放流かもしれない」

末次教授は急激な水の上昇の一端がダムの放流にあったのではないかと推測した。

■「氾濫するから、ダムの放流はしないでくれ」

当日、スタッフが聞いたダムの放流サイレンは、ダム側から連絡を受けて市が鳴らした。その中で高梁市の防災責任者は、こんなやりとりがあった事を明かした。

高梁市の防災責任者「実は河本ダムに言ったんですよ。『これ以上流すと氾濫するから、もう放流はしないでくれ、頼むからやめてくれ』と。でも河本ダムからは『放流しなければダムが決壊する。そうなればもっと甚大な被害が出るから無理です』と言われました。そのタイミングは…観測所の水位が8メートルの危険水域を超えていたのが午後7時前だったので、その後だったと思います」
.
■ダム決壊はさらに大災害を招く…苦渋の放流決断

上流にいくつかあるダムのうち、河本ダムは治水目的のダムの一つで今回緊急放流を行っている。実は午後3時頃から急激に流入する水が増加し、毎秒500トンを超えていた。そこで午後7時に毎秒391トン、平時の39倍を放流。午後8時に平時の40倍、その後も9時、10時とそれを上回る放流が行われ、午後11時には流入量とほぼ同じだけ放流する緊急放流が行われた。

CG画面など午後7時の時点ですでに危険水域の8メートルを観測していた中、なぜ緊急放流を行ったのか?河本ダムを管理する岡山県の担当者はこう答える。

>>2以降に続く

7/16(月) 17:10
FNN PRIME
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00010002-fnnprimev-soci&p=1

★1が立った時間 2018/07/16(月) 18:00:39.25
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531750816/

196 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:16:58.90 ID:to8kiYd30.net
野村ダムはピークは3600m^3/sやけど

197 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:17:03.20 ID:JuCQXKHdO.net
>>154
最初から住ませなきゃ良いよ
今でも土地の用途は公が制限掛けてんじゃん?

198 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:17:16.66 ID:GOr9WHEt0.net
>>188
だから。堤防の決壊予想システムなんて存在しないのに
どんな根拠で堤防は決壊しないと予想できるの?
その根拠は??

199 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:17:21.09 ID:V12qKMLt0.net
>>128
少なくとも1人キチガイだけどな

200 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:17:26.92 ID:F2Y455Bz0.net
>>188
そういう後出しジャンケンいらないよ?
後出しなら誰でも勝てるんだよ()笑
何が起きるかわからない未来を想定して
どちらの結果になった場合でもベターな結果になるよう決断を下す
今後もそうあるべきだね

201 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:17:32.40 ID:o0bmb9Gy0.net
>>191
ダムは仕事をしたが、ダム管理事務所は仕事をしなかった。それだけ。

202 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:17:43.22 ID:Si0z1AeV0.net
あーすれば良かった論議増えたね
大川小以来かな

203 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:17:55.27 ID:0xeOqr3w0.net
>>167
天気がそうである以上、ダムへの流入量ってのはカオス的で厳密な予測は理論的に不可能なんだが?ついでにどんなに予測しても
流入量はコントロールできんから、できる限りは下流に洪水が起きない程度に放流量を絞らないとダムの意味ないし。

204 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:18:07.57 ID:mGkivwbn0.net
>>1
金曜日のプライムニュースは巧妙だったな
「95年を100とした割合」を示して日本は先進国最低なんですと巧妙なグラフを提示
ヒゲの教授も事業が完成していれば防げた「可能性がある」と断言を巧妙に避けている

確かに今は下がってるが日本の公共事業費のGDP割合は先進国最低ではないし
そもそも70~80年や95年辺りは突出して金をかけていた
ttp://www2.ttcn.ne.jp/   honkawa/images2/5165.gif
ttp://www2.ttcn.ne.jp/   honkawa/images2/5167.gif

サンモニで大家映子がコロっと騙されていた

今まで莫大な予算をかけても整備が追い付かない事業である事を認識すべき

205 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:18:14.61 ID:o0bmb9Gy0.net
>>200
後出しじゃないよ、気象庁のデータから予測できる話。

206 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:18:25.37 ID:KbVPmC7p0.net
ダムはダムとして頑張った
尋常じゃない豪雨だったんだからダムの仕事としてはあれで精一杯だよ
事後にダム管理者を責めてもしょうがない

207 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:18:29.03 ID:GOr9WHEt0.net
>>193
堤防の決壊予想システムなんて存在しない 論破ww

そもそも、雨水はダムからだけじゃねーし馬鹿か??

208 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:18:29.34 ID:+ganCb4o0.net
記事内容読んでも特に人災とは書いていないし、タイトルも「限界」になっとる。
今回のデータと経験を元に今後の予測精度と災害対応の向上をしてくれとしか言えない

209 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:18:34.45 ID:OB7TLQnU0.net
>>135
多目的ダムだと発電に使ったり生活用水を貯めてるから難しいって書いてあるじゃん
ちゃんと読もうよ

210 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:18:47.92 ID:1gDM9Hbj0.net
ダムが無限に水貯めてくれるとでも思ってんのかな

211 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:19:22.22 ID:Si0z1AeV0.net
>>210
思ってる人わりといるんじゃね

212 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:19:24.44 ID:o0bmb9Gy0.net
>>201
津波警報が出ているのに逃げないとか、降水量予測があるのにダムの放流量を増やさないとか
アホでしょ ww

213 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:19:31.09 ID:/LO9ta5/0.net
>>179
物理的に対処不能ならそれは物理的に対処不能だろ
治療不可能な疾病ならどんな処置をしようと治療不能なのと同じで無意味な設問

問題は今回が「物理的に対処不能な量」だったのかどうかだろ
そこがキチっと検証されなければならないってことだよ

でないとまた同じことが起こる

214 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:19:39.21 ID:MAS2kokv0.net
水不足ざらにある
溺死したら全て終わり
アベチョン殺人マシーン

死ねよチョン

215 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:19:46.17 ID:OjxFK2FY0.net
>>205
あほう、お前がそういうのが
氾濫起きた後の後出しだってんだよwwwww
治水どころか国語も理解出来ねぇのか

216 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:20:09.71 ID:rpRA6JOV0.net
ダムは洪水を止めることはできなかったが遅らせる役目はした
3.11で防波堤は津波を止められなかったが数分遅らせることはできた
この時間に避難しなきゃならなかった

217 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:20:12.33 ID:o0bmb9Gy0.net
>>210
>>211
まだ分からないの? ww

218 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:20:24.35 ID:7e6DuMhi0.net
>>182
もっといい方法を教えてやろう。

前もって地域を無人にしておくことで、
誰も水害の被害を受けなくなる。

219 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:20:50.12 ID:F8agCkvi0.net
ID:o0bmb9Gy0
この手のクズは本当に反吐が出る

220 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:21:12.34 ID:OjxFK2FY0.net
>>213
物理的に対処不能だと判断されたから
最悪の結果(ダム崩壊)を防いだ、という話だろ

まぁ、検証はそらされるべきだろ
そうじゃなきゃ後世の役に立たん

221 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:21:12.64 ID:VzMJks5n0.net
危険な所には住まない。これが一番大事

222 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:21:15.99 ID:F2Y455Bz0.net
>>205
完全な後出しジャンケンだよ?
交通事故が起きた後に

「あのときクラッチを切らずローに入れてエンストしながらブレーキ踏み込めばサイドとの相乗効果で衝突しなかった、これは前方を見ていれば予測できたこと」

みたいな後出しジャンケン
全く現実的じゃないわ

223 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:21:20.18 ID:Wsl8OstA0.net
>>217
だーれもわかってないよ!

224 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:21:30.06 ID:o0bmb9Gy0.net
>>215
気象庁のホームページ見てごらん。洪水の危険度分布はある。
当然、河川のデータまである。お前、情薄だろ ww

225 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:22:04.77 ID:o0bmb9Gy0.net
>>205
信号は守れよ ww

226 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:22:06.92 ID:GGztq/C10.net
ダムが無くても同じ量の雨は降るわけだから
結果変わらない

227 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:22:08.70 ID:0xeOqr3w0.net
>>171
バカだなー?その下流への放流量を洪水を起こさない範囲に可能な限り抑えないと、ダムの意味無いでしょー?
つーことは、(時間当たり流入量−時間当たり放流量)×時間でダムの水位は上がっていくんだぞ?

228 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:22:23.59 ID:LJKFOQc10.net
ID:o0bmb9Gy0はレス乞食だろ
相手するだけ無駄

229 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:22:34.61 ID:YsLK3aE50.net
7/6(金)の話

230 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:22:49.52 ID:MAS2kokv0.net
>>222
その通り ダムの管理で人殺し

231 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:22:53.53 ID:o0bmb9Gy0.net
>>219
お前のようなバカなサルは嫌いだ ww

232 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:22:57.39 ID:OjxFK2FY0.net
>>224
だから今言っても全て後出し
7/5ないしそれ以前に、君が要職に付いた上で発言出来てたら神だったかも、ね

233 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:23:13.74 ID:os3y/5a00.net
一定の割合で痛い人は居るもんだね、平等の名のもとに発言権持ってるのが恐ろしい

234 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:23:28.62 ID:xDWbzWh40.net
本当に放流をやめたらダム崩壊>もっと広範囲が水没
高梁市の防災責任者って…

235 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:23:52.89 ID:Wsl8OstA0.net
>>220
ダム側の検証ってあんま意味なくねーか。堤防だったり河川そのものに焦点当てた方が今回の件はいいと思う。

236 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:23:56.61 ID:GOr9WHEt0.net
・現在のスパコンを使おうが、雨水の量を予想するシステムなんて存在しない
・ダムの貯水量には限界があり、限界を超えたら流入量の100%を放水する以外にない
・堤防がいつ、どこで決壊するか?しないか。そんな予想システムは存在しない

今の日本の現状では、ある一定以上の降水量があるなら、氾濫する以外にないので
住民は避難する以外にない。 簡単な話。

237 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:24:04.05 ID:o0bmb9Gy0.net
>>227
野村ダムの場合は時間300流し続ければダムも堤防も無傷

238 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:24:36.61 ID:F2Y455Bz0.net
ID:o0bmb9Gy0ってさあ
現実でもタイムシフトできると思ってる節があるよね
もうすこし実社会を知らなきゃ

239 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:24:39.84 ID:0xeOqr3w0.net
>>188
それだと、1200m^3/sの速度でダムの水位が上がっていくんだけども?

240 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:24:52.36 ID:0mhlis8O0.net
なにィ〜ーー?
もうやめろだとー?

小癪なー!
水攻めを喰らえ!!

ガハハハハッ!!

みたか我が水計の策!!

ってことだな

241 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:24:59.53 ID:o0bmb9Gy0.net
>>232
気象庁が電話一本かければ済んだ話 ww

242 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:25:05.59 ID:ypCmxEV20.net
>>226
ダムの貯水容量分とその間に海に流れた流量分結果は変わるぞ

243 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:25:06.61 ID:Q0E3hbB20.net
>>29
緊急避難で違法性阻却,無罪

244 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:25:14.50 ID:8iNwiqjN0.net
7月5日から、完全放流しておけば、愛媛の野村ダムでも岡山の河本ダムでも被害を局限で来ただろ?

前者は被害の5割、後者は10割削減できたと思う。話聴いてたら治水能力ゼロやで?
上流での溢水や洪水での下流被害軽減を考えるとむしろマイナスである

245 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:25:43.72 ID:MAS2kokv0.net
人いっぱい死んだけど しゃーないなあハナホジ

246 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:26:01.90 ID:bwRxsGnq0.net
水路殺人の岡山が川や水を語るな

247 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:26:17.86 ID:ALtBqUsr0.net
そんなにダムに詳しいならお前がダムで働いたらいいのに、日本を守ってくれよw

248 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:26:51.86 ID:Si0z1AeV0.net
ダムに親でも殺されたんだろうね

249 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:26:53.43 ID:OjxFK2FY0.net
>>244
出来たよ

放流した結果、大雨じゃなくて普通の雨だったら
渇水で大惨事だけど

250 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:27:04.20 ID:ypCmxEV20.net
>>244
確実に雨降る保障がない

251 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:27:05.18 ID:LIp7rd+f0.net
>>1
小出しには出来ないものなの?

252 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:27:16.32 ID:8iNwiqjN0.net
>>237
の言う通りなんだな。最悪になるまでダムに貯めこんだのが野村ダム下流域の災厄の原因

253 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:27:18.18 ID:qG1kCwKu0.net
今年の雨はメリハリあり過ぎるわ、被災地の方々には申し訳ないけど猛暑過ぎるから1度雨降らしてほしい、熱中症で死体が増えるわ

254 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:27:35.94 ID:8nqI8f720.net
>>240
笑っちゃいけないが人為的にやったのがそれよね

255 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:27:41.20 ID:0xeOqr3w0.net
>>224
カオス現象をどうやって完璧に予測すんのよ?

256 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:27:52.11 ID:F2Y455Bz0.net
>>242
ダムを空にしておく
みたいなお花畑なの?

257 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:27:56.53 ID:c/A7LzHV0.net
ダム側は悪くないと思う。気象データとかいうけれど、想定外の渇水や降雨が起きている。
それこそ住民投票で、渇水による不便と、ダム放流どっちがいいか聞いてみたらいい。

第一もともと暴れる川の近くに住む住民が悪い。あちらこちらのそういう地域があるせいで、
すべてをきちんと支えることができない、
ぶっちゃけ空き家は全国あちらこちらにあるわけで、自治体間の壁を越えた集団移住も
必要なんじゃないかな?

258 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:27:58.03 ID:Vr1WQK9i0.net
>>201
馬鹿か?
放水を早めたら洪水が早まるだけだ
避難する時間稼ぐのもダムの役割だろ
その仕事は十分に果たしている

259 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:28:11.71 ID:fwQenYMs0.net
ダムが決壊するのが最悪のシナリオだろうに

260 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:28:18.98 ID:GOr9WHEt0.net
>>244
>完全放流しておけば

ダムが無い状態と同じだね?ww
なんでダムって作った完全理解してる?

261 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:28:25.52 ID:mxOSPlP30.net
>>1
高梁川はダムだらけらしいが
岐阜の長良川なんかは河口堰以外ダムが無いんだよね
広島の山と岐阜の山の保水力の違いや川の許容量の違いかな
おそらくいくらハードの対策やっても十分にはならないだろう
広島、岡山は津波の心配は無いけど
山津波には備える必要があるね

262 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:28:31.88 ID:o0bmb9Gy0.net
1. ダムを空にしても溜まるからダメ → そんなことはない、放流し続けろ
2. 後出しだ → いや氾濫する予測なんだから、流入量<流出量で水位を下げながら、
待たなければダメだろ。
3. 流入量=流出量です。 → どんなバカなんだよ ww

263 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:28:58.97 ID:ypCmxEV20.net
>>252
ダムに水溜めざる負えない状況になってる時点で河川が氾濫寸前

264 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:29:18.40 ID:8iNwiqjN0.net
>>249
7月5日の時点で、百年に一度級の豪雨が見込まれていて、既に九州北部は豪雨が降っていた。
渇水は考えるべきでなかった。

265 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:29:48.79 ID:Si0z1AeV0.net
小出しにしても洪水は逃れられなかった
早いか遅いかだけ

266 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:29:54.30 ID:F2Y455Bz0.net
>>224
その情報から得られる結論は
【住民は避難準備情報が出たら速やかに避難する】でしょう?
ダムとどう繋がるんだよ

267 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:30:08.06 ID:A3KiM0aw0.net
。、:/-
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■ 

細野晴臣 明治製菓 毒物混入 
を検索して通報しよう 

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世 
東京都 港区 白金台 4-10-6-301 
TEL 03-3440-6465 

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です

200000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です

外斜視ロンパリ豚鼻白丁寸足らず

生活保護不正受給を斡旋する朝鮮乞食
認知症の朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯
ピック病の盗撮性犯罪者を逮捕しよう
助成金を詐取する詐欺常習犯。 
朝鮮人児童ポルノコレクター

卑劣な朝鮮人テロリストを逮捕しよう
金に意地汚い朝鮮オカマを逮捕しよう
欲呆け老害ストーカーを逮捕しよう
身の程知らずなブサイクガマを逮捕しよう
無能オワコンの老害テロリストを逮捕しよう。 
死刑執行された吉田純子や松村恭造と同じ朝鮮乞食・寄生虫・害虫を日本から撲滅しよう。

越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら私生児の存在を公表せず隠蔽したまま、正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴ゼニゲバゾンビは在日朝鮮人凶悪犯細リアルテロリスト細野晴臣です。 

自堕落な下半身の後始末さえ出来ない欲呆け老害凶悪犯は細野晴臣 

北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者を教唆し窃盗を繰り返す認知症の朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯は細野晴臣です

一般市民のトイレや風呂場を盗撮する朝鮮人性犯罪者は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。皆様、くれぐれも御注意ください

正妻や愛人や隠し子に対してすら、ケジメを付けず筋も通さない外道は細野晴臣です
金に意地汚い朝鮮オカマは細野晴臣でっせ
身の程知らずなブサイクガマでっせ。 
正妻と離婚せず慰謝料も支払わず愛人の越美晴とスカトロプレイ黄金の交換に熱中していた外道は細野晴臣でっせ。全て事実でっせ。 
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255047691
https://ameblo.jp/worldwordpress/entry-12274199811.html

268 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:30:08.59 ID:ypCmxEV20.net
>>256
誰もそんな事言ってないんだが?
ダムの容量の分ダムない場合と比べて結果は変わるって言ってるの

269 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:30:19.58 ID:OjxFK2FY0.net
>>264
一度の渇水と一度の洪水で判断しちゃいかんよ
一度の洪水防ぐために数十回渇水になる覚悟ある?

270 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:30:30.08 ID:Vr1WQK9i0.net
>>242
洪水対策専用のダムじゃないから無理なんだよ
洪水対策専用のダムは費用対効果が薄い
その金どっから出すんだ?

271 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:30:49.81 ID:o0bmb9Gy0.net
>>266
避難バカ ww 家や財産を盛って避難するのか ww

272 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:30:55.54 ID:Mi3+Lu1w0.net
ダムの壁の一部を低くして流入量が多すぎる時にはそこから安全に流れ出るようにして
「放流した」じゃなくて「溢れた」って表現を使えばごちゃごちゃ騒がれることもないと思う。

273 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:30:58.62 ID:os3y/5a00.net
>>264
前もって河川の水位を上げといて雨降りだしたらすぐに氾濫するようにしろと?

274 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:07.30 ID:8iNwiqjN0.net
>>263
まだまだ余裕が有った。
橋に流木が引っかかったのは最大放流しだしてから。その後1時間ほどで流入最大値を記録した。
ダムは無駄だった

275 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:11.72 ID:+ganCb4o0.net
「総水量は同じだからダムが決壊しても放流でも被害は同じ」
なんて思ってる人がいるみたいだが、それは間違いだぞ。決壊の方が瞬間的被害がやばい

276 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:13.11 ID:MAS2kokv0.net
あの時点で普通の雨ましてや渇水 アホやw

277 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:14.14 ID:ALtBqUsr0.net
>>258
それなのに避難しなくて政府批判はちょっと

278 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:22.57 ID:PrWCnMpV0.net
小出しにしたら逃げれた人も逃げられたくなってた

279 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:26.74 ID:2aPlPOBB0.net
そもそも放流の判断が遅かったのが原因だろ
溜まりに溜まって決壊寸前になってから放流したからいけなかったんだろ

280 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:33.03 ID:GGztq/C10.net
>>242
ダムが無くてもだぞ
俺はダムが有ったから多少はコントロール出来る
可能性はあるって話をしてる。

281 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:38.81 ID:JuCQXKHdO.net
>>269
予報活かさんで何の為の予報か

282 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:31:50.21 ID:jGpWDb7G0.net
死ぬまでに一度でいいから
ダムが決壊するとこ見てみたい〜

283 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:01.27 ID:PrWCnMpV0.net
>>272
そういう仕組みのダムもある

284 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:12.24 ID:ypCmxEV20.net
>>270
治水ダムに溜めれた水の分だけ結果は変わってるって言ってるんだが

285 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:16.71 ID:/3drwH590.net
>>259
イタリアのバイオントダムのように
津波で街を消し去るっていう恐ろしいのもある(´・ω・`)

286 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:24.66 ID:F2Y455Bz0.net
>>252>>237
全然ちがうね
君ら【点】で考えてるでしょ?でも雨は【面】なんだよ
流域にも大量の雨が降り注ぐわけ

287 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:31.37 ID:Si0z1AeV0.net
水掛け論になってるな。文字通り

288 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:32:32.81 ID:CEHX9H2p0.net
本部を素早く立てて注視してようが
自治体が決壊4分前に避難指示出してるようじゃどうにもならない
本部が川の状況を確認するわけでもなし
自治体の支援要請に応じて防衛省でも出せない命令を出すのが政府対策本部
今回政府の遅れなんてどこにもないよ
言うたら自治体の避難指示遅れが死者増加につながったのは確定

289 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:12.50 ID:MAS2kokv0.net
>>280
デッドボール

290 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:25.14 ID:0xeOqr3w0.net
>>264
この際関係ない。ダムを完全に空にしていようが、ダム何杯分もの雨量が流入したのだから。

291 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:26.37 ID:GOr9WHEt0.net
株価のチャートを見て、後から、ここで株を買って、ここで株を売れば大儲けできた。
みたいな話をてる馬鹿がいるんだよな。
株だって後から専門家が上がる理由、根拠、など解説はするけど
完璧な予想は不可能。

これと同じで降水量だって完璧な予想は不可能なわけで、後出しでこうすれば良かったに意味はない。

292 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:36.01 ID:o0bmb9Gy0.net
ゆとりと言われるけれど、これだけバカがいるのか? ww

293 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:41.62 ID:gtkPaoh40.net
今の降雨予想って
どれくらい降るかはわかる
何時くらい降るかはわかる
何処に集中して降るかはわからない
らしいからなぁ

294 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:49.36 ID:GIlowJXH0.net
愛媛肱川の状態を見るに例えダムが空であっても
風呂に水溜める程度の時間稼ぎしかできないんじゃないかと思う
問題は避難指示の出し方だったな
自分のところ逃げるのが精一杯で親を助けに行く時間的余裕は無かったと

295 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:49.53 ID:RXXravp00.net
ダムいらないとかいってる奴は蛇口捻って水が出なくてもいいんだな
多目的ダムってことは水源やぞ?

296 :名無しさん@1周年:2018/07/17(火) 03:33:56.56 ID:OjxFK2FY0.net
>>291
言い得て妙
何か既視感あると思ったらそれか

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200