2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【改正】相続改正民法が成立…「配偶者居住権」を新設

1 :ガーディス ★:2018/07/07(土) 14:30:05.37 ID:CAP_USER9.net
 相続制度を約40年ぶりに大幅に見直す改正民法が6日昼の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。高齢化が進む中、残された配偶者の生活を安定させるため、配偶者が自宅に住み続けられる「配偶者居住権」の新設が柱だ。

 現在、夫が残した自宅(2000万円)と預貯金(3000万円)を妻と子1人で2分の1ずつ分割する場合、妻が所有権を得て自宅に住み続けると預貯金は500万円しか受け取れない。遺産分割の選択肢となる配偶者居住権は、売買できない制約があり、評価額は所有権より低くなる。

 仮に居住権の評価額が1000万円だとすると、受け取れる預貯金は500万円から1500万円に増える。取り分が増えた配偶者は生活資金を確保した上で、自宅にも住み続けることが出来るようになる。居住権の評価額は妻の年齢などに応じて算出される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00050054-yom-pol

2 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:33:46.78 ID:DD8wCUkw0.net
よしマイホーム所有のATMを狙おうっと

3 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:36:15.25 ID:uh6AxHVG0.net
>>2
【預け入れ】お願いします

4 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:37:35.04 ID:HiUt/chb0.net
つまり今までは
嫁:自宅+500万円、息子:2500万円
だったのが
嫁:自宅+1500万円、息子:1500万円
仮に自宅評価が2500万円だった場合は
嫁:自宅+3000万円、息子:0円
嫁の総取りじゃねーか
あとは自宅を売り払えば嫁だけが全財産ゲット
ヤバすぎだろこの法律

5 ::2018/07/07(土) 14:38:28.74 ID:q8FfS2NL0.net
守銭奴みたいな子供とその嫁にたいする防御だなぁ
一定の評価ありか?
遺言状関連業務の儲け話だね

6 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:38:52.03 .net
乞食まーん大勝利!wwwww

7 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:40:11.55 ID:o1dinvWW0.net
寄生してる女が旦那○して財産総取り

8 :名無しさん@1周年 :2018/07/07(土) 14:41:16.41 ID:o1dinvWW0.net
今でさえ夫の貯蓄は、嫁の物状態なのに

9 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:42:31.70 ID:GHbIFCbr0.net
今の子供は父親が死んだら
「この家には俺も相続権があるから売却に同意しろ。
 お前はアパートにでも住め」と母親に言いかねない

10 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:43:13.05 ID:d7g+RlDQ0.net
よくわからんけど、仮に自宅の評価額が2000万、配偶者居住権の価額が1000万だとすると、
自宅の実質的資産価値は1000万ってことでいいのか?
そしてその自宅を第三者が買う場合、2000万払って配偶者居住権放棄の特約でもつけるのか?
だとすると事実上配偶者居住権を売買したのと同じことになるが

11 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:44:01.69 ID:vEqENx6E0.net
嫁が実母ならともかく
後妻ならたまったもんじゃないよね
婚姻歴とかがどう配慮されるのかはよくわからん

12 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:46:33.97 ID:ZtOF3KJx0.net
>>4
所有権じゃないから売買出来ない。
所有権は息子が持っても、親が住み続けることが出来ると言うこと。
この場合、息子は住んでもいない不動産の固定資産税を払わなければならない。

13 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:51:00.81 ID:GHbIFCbr0.net
配偶者居住権の評価額ってどうなるんだろう?
もしかしたら国か地方自治体はこれにも税金かけようとしてる?
おそろしや

14 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:53:00.28 ID:crm1rfSF0.net
女性優遇がひどいといくらここで喚いても、逆にその優遇がどんどん進んでしまう。
私は妻にはゼロで子供に全部相続させたいですわ。

15 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:56:11.77 ID:4YB7Yeec0.net
妻は他人か

16 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:56:17.99 ID:twJ+GzZ+0.net
>>10
売るなら単なる不動産の資産価値になるだけやろ

住み続ける権利だけ

17 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:56:29.38 ID:iN0c4ELu0.net
相続の問題を家族間で解決できない家は最悪滅んで淘汰されるだけのこと。
民法の規定をあれこれいじって形だけ保っている家が増えても
社会にとっては害にしかならない。

18 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:57:42.83 ID:T/kBWuAq0.net
>>1
いや、おかしいだろ。
抵当いれる権利や売買などを規制したうえで居住権を優先するようにした方が良い。

つまり、家1000x2 預貯金1500x2
但し、居住権があるので子による一方的な家の処分は不可。

19 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:57:47.85 ID:jn64R7bN0.net
残された人は、配偶者とは限らないよな
親かもしれないし、子どもかもしれないし
兄弟かもしれないし

20 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:58:33.55 ID:Jk0TlyEp0.net
債権法大改正はどうなったん?

21 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 14:58:42.14 ID:SIzE2Ph2O.net
空き家だらけで入れるとこはたくさんある。

22 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:00:51.64 ID:d7g+RlDQ0.net
>>16
ってことは、あくまで相続税算出時や相続人同士の間でのみ有効な権利で、
第三者には主張できない特殊な権利っていう理解でいいのかな?
そうでないと占有権と同じになっちゃうよな

23 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:01:42.54 ID:jn64R7bN0.net
>>20
去年やったほかにまだ何かあるのか

24 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:03:14.39 ID:oZd7d0mG0.net
例えば銀行がローンを回収したくても配偶者居住権があるから追い出せない?
そうなると担保価値は限りなく少なくなるね。

25 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:03:53.18 ID:W5O8tNko0.net
他に条件があるのかは知らないけど
その妻が後妻で、先妻の子との関係だったらなかなかややこしいよな(´・ω・`)

26 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:04:33.71 ID:5mZyasJP0.net
まあ実際の施工は3年後くらいなんだけどな
民法の改正は議決されても、準備期間を持たないとだめだから

27 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:04:57.33 ID:W5O8tNko0.net
>>24
しらんけど、相続債権者にまで及ぶの?
共同相続人内部の問題ちゃうん?

28 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:06:02.63 ID:B2UUROqa0.net
>>4
5年とか10年以内に売り払ったら相続税かかるとかいう規定になっていると思うがな

29 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:06:13.90 ID:5ngpXQ6L0.net
>>11
>>13
君らのような奴が居るから、この法改正が必要があったんだろうさ、後妻だって生きていく権利があるでしょ。
子供は本来教育まで受けたら、自身の力で生きてくべきもの。

30 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:09:15.11 ID:xWG4Zzet0.net
>>14
子供に暦年贈与していって後は奥さんより長生きするしかないな

31 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:09:20.08 ID:5mZyasJP0.net
つか、影響が大きいのは自筆遺言書の手書き緩和の方じゃね?
ようやくプリントアウトが使えるようになったり、法務局での保管が可能になった

32 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:10:32.63 ID:28Xdl2aG0.net
元々は分割しないと相続できない場合のための法案だよな。

配偶者に資産が多く行くと言うのはおかしいだろ。

遺産分割は、あくまで時価評価ですべき。

33 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:12:26.81 ID:GHbIFCbr0.net
>>29
>>11と一緒にしないでくれ

おれはこの「配偶者居住権」に相続税以上の課税を考えてるようで怖い、って言ってんの

でもこれ登記とかするのかな?
登記なくして対抗できるんなら大変だな

34 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:14:20.84 ID:B2UUROqa0.net
>>1の計算がさっぱりわからんのだよな
自宅と預貯金足して2で割って2500 そっから居住権1000万引いて1500万でいいの?
実質的に子供の取り分が減るって認識でいいんかね

35 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:16:54.29 ID:GHbIFCbr0.net
>>31
え?知らなかった
法務局が保管してくれて検認もいらないんだったら
公正証書遺言いらないじゃない

自筆遺言の検認やったことあるけど
相続者の戸籍揃えるの面倒だった

36 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:17:41.13 ID:jn64R7bN0.net
>>1
よくわからんのだが
>居住権の評価額が1000万円だとすると、
この場合、自宅(1000万円)と預貯金(3000万円)で
妻2000万:子2000万になるんじゃないの?

それとも住宅所有権はあくまで2000万で、預貯金3000万の
ほかに、突如「自宅居住権1000万」という財産が出現した
ことになるんか? だとしても計算合わんしな

37 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:18:29.40 ID:Ik0OyhVx0.net
これ  家も貯金も嫁のもので嫁が死んだ場合
残された夫の立場も同じなの?
配偶者ってことで?
嫁だったら母性で夫より子供に残したいと思うと思うんだけど
男ならどうにかなるだろうし

38 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:20:15.41 ID:B2UUROqa0.net
>>37
配偶者と書いてあるから同じだろう
妻が高齢でなくなった場合、夫も追い出されたら困るし。

39 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:20:21.30 ID:jn64R7bN0.net
>>37
女だってどうにかなるぞ
男には寡婦年金ないしな

40 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:22:34.36 ID:XwVpRfQM0.net
>>36
https://www.sankei.com/life/photos/180706/lif1807060044-p1.html

41 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:23:25.53 ID:qXrmFfBc0.net
地方国立大学教授の兄貴は、父親が亡くなった後
「実家の1/3の相続権があるからオレに家賃を払え」と
母親に請求し、無視されたと怒っていた。
面倒を全くみずに母親が亡くなった時には、「オレは家賃で
扶養していた」と言い出す始末、頭でっかちのクズは
どうしょうもない

42 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:23:28.98 ID:Ik0OyhVx0.net
>>39
女は男ほど出世できないしパートとか契約とか派遣多いけど
男で正社員ならどうにかならない?

43 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:27:09.79 ID:jn64R7bN0.net
>>40
わかった 感謝する

けど、この比較はやっぱりおかしい
上の「これまでは」は妻が所有権持ってて
下の「こうなる」は、子に所有権が移ってるんだな

44 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:27:35.04 ID:d7g+RlDQ0.net
>>41
20年以上前に俺が教わった法学部の教授は、学生時代に敷金返還請求権と、未納家賃債務とを
相殺できるかどうか実際に試してみたとかいう話を余談で話してくれてた。
頭でっかちでも探究心がある人は面白いことをする

45 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:31:37.80 ID:D7NAGGDG0.net
>>12
子供が土地家屋の所有権を親に譲り、その分を預貯金でもらえば何の問題も無い
住めない家の所有権には何の意味もないし、所有権があるなら、家賃を貰うことになる

46 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:32:55.76 ID:24iK413e0.net
相続法で改正すべきはそこじゃない感。

47 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:33:31.08 ID:jn64R7bN0.net
だから、これまでは
妻 預貯金2500万
子 住宅2000万+預貯金500万
で、子は母親にそのまま住まわせる(家賃を請求するかどうかは交渉次第)

ということではないのかな

48 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:34:57.13 ID:qifk1P560.net
これは実質増税だよ

父が死んで母が死んで、子供がその度に払う相続税を足してご覧。

従来に比べて増税になっているから

>>36

49 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:35:03.67 ID:d7g+RlDQ0.net
>>45
改正趣旨全否定やなw

50 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:36:20.17 ID:xW0uCX/m0.net
遺言しとけばよくね?
司法書士丸投げでも20万いかないだろ。
自分でやれば10万いかないだろ。

妻が叩きだされちゃうのは、そんな子供育てた
両親が悪いだけの話だしw

51 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:37:27.32 ID:D7NAGGDG0.net
>>43
横からだけど、子供に住めない不動産の所有権を与える代わりに1000万の預貯金の相続権を放棄させる
これは本当に負動産で、住めないし家賃取れないし固定資産税だけ取られる
まあ、妻がサブプラ債を子どもに買わせるようなものかと

52 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:38:11.29 ID:fvL0Zl/m0.net
老人にまだまだ集めますw


おまえら、親に取り入って財産を盗もうとする法人に注意しろよ。

53 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:39:27.88 ID:6z/RRnMk0.net
3年前に相続増税されたばかりなのにまた増税か
殺して剥がすと特定だけ得する世の中になりそうだな

54 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:40:35.35 ID:mOK+4fu60.net
ボケ老人に集めて

ボケ老人から法人が盗む


おまえらに相続はさせません(キリッ

55 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:41:42.34 ID:qifk1P560.net
>>52
老人に財産集める法改定の次は、
年金減額の政策だろ

56 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:42:19.32 ID:QTsdpNjW0.net
>>55
年金減額は氷河期世代からです(笑)

氷河期世代には相続させません(爆笑)

57 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:45:37.32 ID:Mw/UHb5H0.net
評価額1000万円の建物(ボロで解体前提)+評価額1500万円の借地権
これ実売すると100万円どころか10万円いかない場合ありそうだが
評価額ひどすぎやろ(´・ω・`)

58 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:46:52.28 ID:CxIFZ/Tw0.net
>>19
そうだね 配偶者とは限らないんだよ
後妻といっても かたちだけだったりとか

59 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:47:03.23 ID:iINSctUN0.net
>>25
後妻といっても、この条件が満たされるのは結婚してから20年以上の夫婦だけだよ
なんで配偶者が優遇されるかっていうのは、死んだ人の財産ってのは配偶者の20年間の寄与もあるからって考えからなんだろうね

>>42
男だっていつまでも病気やケガで働けなくなってる可能性もあるし
結婚20年以上ってなると、新たにローン組めなくなってる可能性や年金生活って可能性もあるんだが…?

60 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:47:19.95 ID:5GGJCh830.net
昔は、親と同居してる息子以外は相続放棄して、面倒みるってことが多かったろうけど、

今は子供に愛想つかされて面倒みてもらえない親が大半だろうな。

実家を出るのが"立派なこと"っていう謎の思い込みも相まって、

地方崩壊(爆笑)

61 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:49:16.45 ID:XWMEWgHI0.net
>>56
氷河期は面白いくらい狙い撃ちされてんなw

62 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:50:33.25 ID:6z/RRnMk0.net
>>33
今でも同居かどうかでなんかなかったっけ
うちは建て替えたとき父親が住民票移動してなくて税理士から
移動して何年かは死ぬなwというジョークを言われた覚えがある

63 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:54:52.68 ID:ZQJOH/Df0.net
>>44
>>41のは、そんなんじゃないと思うが。
他人の大家にやるか、母親にやるかの違いは大きい。

64 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:55:36.19 ID:aN2+bz1L0.net
>>22
第三者に対抗できると思ったよ
確か登記とかできるようになる予定だったはず

65 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:58:45.13 ID:iINSctUN0.net
>>63
>>41の兄貴みたいなこと言われた母親からしたら
「お前が成人するまでにかかった金全部返してからいえよ」って話だよなぁ…

66 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 15:59:05.75 ID:xW0uCX/m0.net
シナ嫁のためにも必要なんだろうなw
この制度。
不良な父ちゃんもってる子供からしたら
苦々しい事態になるwwwww

67 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:02:02.67 ID:jn64R7bN0.net
>>48
わからん

>>65
扶養の義務があるんだけどな

68 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:05:26.58 ID:iINSctUN0.net
>>67
子供も親も扶養義務あるからな
なのに、相続権があるから家賃払え!はちょっと…

69 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:06:08.47 ID:sz9dyqEF0.net
妻子が血がつながってりゃまだいいけど
後妻だったりしたら嫌な気分になるだろうな

息子は親の法事出さなくなるね

70 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:16:01.43 ID:EOGoIrIz0.net
>>68
所有権があるから家賃払え、は当然だろ。

71 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:18:32.12 ID:XSBEr0bQ0.net
>>4
これ普通は親子で考えちゃうけど、それじゃダメなんだよな
子と後妻のパターンで考えないと

72 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:18:38.92 ID:8dlC9ZCe0.net
>>70

ところが、無償の居住権を選択されるとそれができなくなる。

完全に子の権利を奪って老人に集める話。

73 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:19:25.44 ID:XSBEr0bQ0.net
>>9
違うよ
後妻のための法改正

74 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:20:21.78 ID:72d7ieL+0.net
>>73

違うよ
高齢者からカネを引っ張り出そうとする商売のための法改正

75 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:21:12.42 ID:xW0uCX/m0.net
後妻って、背乗りみたいなもんだよね。
ここにシナ嫁が居すわったらおしまい。
日本人でも問題出るのにな。

性欲に負けたお父ちゃんを恨むしかない。
南無〜。

76 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:21:54.54 ID:XSBEr0bQ0.net
>>74
それに国が乗っかる気なんだろ

77 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:25:23.15 ID:iINSctUN0.net
>>75
20年間我慢できるならなー
20年たたずに亡くなられたら、配偶者居住権は発生しない
つまり、あまり年寄すぎるやつにはこれ目当ての後妻業できない
でも、若い奴は資産もってるやつは早々いないし、20年で死ぬかわからんからどうなるかわからん

78 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:27:21.76 ID:B2UUROqa0.net
>>75
20年以上結婚してないと使えない制度だけどね

79 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:29:38.35 ID:jn64R7bN0.net
税務署「はい評価額は2000万ですね」
子  「いや1000万分しか相続してないんですが」
税務署「何言ってるかわかりません」

80 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:30:45.69 ID:jn64R7bN0.net
>>77
そのうち5年くらいに改正されるんじゃないのか
知らんけど

81 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:31:53.74 ID:d7g+RlDQ0.net
>>64
マジか?
だとすると、自宅を担保に借金するって場合に貸す側のリスクが強烈に高くなってくるな
なんか女性様を保護するために世の中を無理矢理捻じ曲げる制度に思えてきた

82 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:35:33.37 ID:wujQwevA0.net
小梨に政治やらせるなよw

83 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:37:57.63 ID:B2UUROqa0.net
>>80
他にも配偶者関連で20年の特例があるからそれはないんじゃね
長年婚姻関係を続けてきたからこその特例なのであって、
それが短いなら特例いらないよね って話にしかならないもの。

84 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:48:54.28 ID:okQ/6BvW0.net
>>77

カネを自由に使える権利を配偶者つまり今の老人に集めるってことだろ?

85 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:57:46.60 ID:jn64R7bN0.net
誰でも自由に使えるはずだが

86 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 16:59:30.72 ID:bt+RTUHI0.net
家に預貯金三千万て庶民関係ないやろ
上級ばっかり得する法律作りやがって

87 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 17:03:51.41 ID:W2L2V1cO0.net
母と父が離婚してだだけど、父親が再婚したババァが、親父死んで今住んでいる家が父親名義だから名義変更するからハンコくれと代理人がきた
金額がまるっきり納得できなかったから、土地と家の評価額と親父名義の銀行口座の入出金記録銀行から貰って、税理士にたのんできちんと計算してからじゃないとハンコは絶対押さないと追い返してやった

88 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 17:08:34.19 ID:aN2+bz1L0.net
>>81
5月だったか6月に読んだシンクタンクのレポートだと抵当権設定の記述があったな
法律施行までの2年間?で道筋つけるとかあったけど、結構混乱しそう

89 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 17:10:22.31 ID:A/gpdl5M0.net
相続税の基礎控除下げたから、出てきた問題よ。

今なら東京都内に一軒家有った時点でもう相続税の対象だからな

90 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 17:17:16.66 ID:UvzaBBvU0.net
>>88
居住権登記がある場合には、金を貸す側が抹消とか順位変更(出来るのか知らんが)とかを条件にするだろうから、
そんなに混乱はなさそうな気もするけど

91 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 18:04:01.66 ID:3gbcjc8o0.net
>>24
ローン債務者が死亡で生命保険
ローンが消えるだろ。

92 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 18:08:50.17 ID:3gbcjc8o0.net
>>48
そういう事、平均余命確率的に子供よりは先に死ぬ。
痴呆症も進む、その対策でもある。

93 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 18:11:14.27 ID:YsfFy8w40.net
配偶者が相続しても、早死にでもない限りすぐにまた寿命で死ぬから次の相続がすぐ来ちゃうんだよな
若者にお金を使って欲しいなら、子供の相続非課税枠をひろげりゃいいのに

94 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 18:12:33.32 ID:3gbcjc8o0.net
>>70
借地権じゃないの?
所有権に家賃いらない。固定資産税、
保険がない不動産担保ローン位。

95 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 18:31:54.00 ID:3gbcjc8o0.net
>>86
そこなんだよね。住宅ローンも教育ローンも
血統のみ優遇。この上の二つはなんら関係もない人
人にも適用すれば経済活性化になる。

96 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 18:34:08.46 ID:iINSctUN0.net
>>93
高齢化ですぐに死なないから、家相続しても現金が少なくて、生活苦で結局住み慣れた家手放して苦労するってところからの改正でしょw
子供の相続非課税枠を広げたところで、子供は親の面倒みない世の中になってるから

97 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 19:06:12.33 ID:k5f2ESVg0.net
この配偶者が後を追うように半年後に無くなるなんて珍しくないが
その時に子供の税金が安くならないようにしないとだ

98 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 20:02:40.33 ID:qifk1P560.net
>>97

旧法よりも増税になるよな、この新法は

99 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 20:24:42.37 ID:1GF19Brg0.net
これは相続税の話にはまだなっていなくてその前段階の遺産分割協議に関すること
配偶者ならば遺産分割時に配偶者居住権を主張できますよと

相続税に関して言えば現行でも配偶者は1億6千万円まで非課税とかなりの優遇を受けている

100 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 20:29:58.92 ID:2h5/F+qZ0.net
また老人に優しい法律か

101 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 20:50:22.27 ID:qNZth2pV0.net
再婚で嫁が若くて子供が小さいとかの場合
独立した腹違いの兄弟とかが
居たら家も売却して分配するから
追い出されてたんだよな
再婚増えてるからまあ必要かもな

102 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 20:58:29.82 ID:Qhcoo6UO0.net
これ主張出来るの配偶者だけか
内縁とかはだめかな

103 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 21:21:36.61 ID:GD3CUdUM0.net
>>96
見てるだろ

104 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 21:37:11.80 ID:GD3CUdUM0.net
これ以上若者を虐めるなよ

105 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 21:56:42.23 ID:SPpvhX9l0.net
結局、これでまた揉める 揉めているうちに脂肪・・・
一人で屋敷に住んでも意味ないから売り払うのがいいのにね

106 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:17:48.68 ID:2IbQO91f0.net
これ、男女逆、つまりマスオさんにも適用されるのか?

107 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:33:14.81 ID:6+oNpJZU0.net
>>4
自宅評価額3000万円、預貯金3000万円なら
居住権が1000万円のままとしても、結果的に自宅評価額は下がる。(売買できない居住権があるので、売却した時にいわゆるオーナーチェインジでしか売れないから)
例えば、3000万円の生前費用が額が相続後2000万円に下がれば

妻居住権+2000万円 息子 所有権2000万円+1000万円だ。

108 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:37:32.60 ID:6+oNpJZU0.net
>>9
だからと言って、無期限で、無制限の居住権を設定できるのはね。

この居住権は相続で手に入れるものだから、持っていても行使しなくて良い。
つまり、誰も住まない空き家になっても、妻の居住権がある限り誰も処分できない。
妻が現に居住していなければ、家賃負担を受け入れる義務はないので、居住権付きの土地、住居は売れない。

こういう物件が山ほど首都圏に溢れることになる。

109 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:40:02.68 ID:6+oNpJZU0.net
>>12
子供はその家を売っても良いのだよ。

その場合、親はその家に住み続ける権利があるが、その家の所有者に賃料を払えと言われたら払わないといけない。

110 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:42:10.34 ID:6+oNpJZU0.net
>>13
第三者に譲渡できる権利ではないから費用はできないよね。

つまり課税するとしてもゼロ円だ。

同様の権利に占有権がある。

111 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:43:07.69 ID:6+oNpJZU0.net
>>16
資産評価-独占利用できない分のマイナス

だよ。

112 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:44:05.06 ID:6nA/ek6W0.net
>>106
そりゃ配偶者なんでされますよ

113 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:45:37.17 ID:6+oNpJZU0.net
>>22
占有権と思って良い。

ただし、占有権は占有の実態が必要だが、居住権は相続によって発生しているので、必ずしも居住の実態がなくても良い。

もちろん登記等の必要はある。

114 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:49:55.20 ID:6+oNpJZU0.net
>>32
時価評価で良いんだよ。

でも、配偶者に占有権類似の居住権が発生するだけ。

115 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:50:31.37 ID:6+oNpJZU0.net
>>33
登記じゃなくても良いが、第三者対抗には登記必要。

116 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:51:43.43 ID:1HPQIKKw0.net
兄弟や家族といっても凄い薄情なもんだからな葬式の後って

117 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 22:56:41.20 ID:6+oNpJZU0.net
>>34
だからその計算は間違いなのだよ。

評価額3000万円は独占的使用ができる前提の売買。
居住権1000万円が付いている物件は基本的に家賃収入目的でしか売買できないから、自己の住居や店舗等にはできないので、評価額は下がる。

例えば居住権1000万円の発生で、相続前の評価額3000万は2000万円になるかもしれないし、もっと安くなるかもしれない。

例えば1500万円になれば、総額4500万円を二分割だから
妻は居住権1000万円+1250万円 息子は所有権1500万円+750万円
となる。

118 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:09:23.20 ID:uYt3/fKQ0.net
>>5
もっとひどいパターンは
こどものいない場合の夫の親族がわに守銭奴が揃っていたとき

家を売れとか責められ、自殺した奥さんの話を聞いたときはほんとに気の毒だった

119 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:12:00.12 ID:d7g+RlDQ0.net
>>117
息子側は、母親が死なない限り二束三文にしかならない所有権と、
ごくわずかな割合の現預金しかもらえないことになるな
踏んだり蹴ったりだ

120 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:15:14.97 ID:uYt3/fKQ0.net
>>99
分割相続か一括相続かどっちか選ぶ必要あるけどな
後者の場合だけ1億6千万枠がある

121 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:21:43.43 ID:68Cl8mTr0.net
朋ちんのパトロン 飯田GHD 相続税で80億脱税

122 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:27:05.76 ID:tLN1+lCI0.net
>>119
元々親が生きてるのに分け前取ろうってのがおかしい

123 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:28:25.78 ID:OEgDssOK0.net
相続税で住み続けられない場合はどうすんの?

124 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:30:31.65 ID:Epcdol/k0.net
>>114
時価評価で遺産分割するなら、この場合法的相続は、配偶者は50%だよ。

自宅の時価評価額0にするのがこの分割案だよ。

125 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:34:53.87 ID:GWvp2FxC0.net
配偶者1/2子1/2って制限を
なくすってことか

126 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:43:20.77 ID:N4hv8BVH0.net
女尊男卑ってことでいいのかな?

127 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:46:41.53 ID:GD3CUdUM0.net
>>122
違うでしょ
子供に迷惑をかけるなよ
この視煮損ないめがって意味だよ
いつまで生きてるんだよ
おめえらみてえなBBAのせいで若者はみーんな泣いてるんだよ
金返せ

128 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:50:21.52 ID:qdYU2kpI0.net
家は両親2人の共有持ち物として登録してたな、どっちかが亡くなっても片方を子供が継ぐ感じで無駄が無かった

129 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:53:27.02 ID:ObyWxITo0.net
>>119
自分で稼げよ
情けない

130 :名無しさん@1周年:2018/07/07(土) 23:57:54.67 ID:1HPQIKKw0.net
異母兄弟がいると本当に揉めるよな
揉めない家庭がないぐらいなんじゃないかな

131 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:04:41.14 ID:WtQOm39/0.net
>>127
その死に損ないから生まれてきたんだからしょうがないだろ?w

132 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:05:50.97 ID:FWMf03Da0.net
>>131
いや世間の老人に言ってんだよ

133 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:06:01.50 ID:WtQOm39/0.net
>>128
子供が一人だとすると、土地家屋を相続できるのは4分の1だぞ?

134 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:06:39.59 ID:WtQOm39/0.net
>>132
世間の老人がいなければ、世間の若者も生まれてないよw

135 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:06:40.34 ID:FWMf03Da0.net
>>129
じゃあ子供に集るなよ
生ゴミ
死に損ない

136 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:07:21.91 ID:FWMf03Da0.net
>>134
世間の若者は世間の老人のせいでないてんだよ

137 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:07:47.20 ID:WtQOm39/0.net
>>135
自分の家を持ってる親なら、子供に頼ることはないだろう。

親の遺産なんかあてにするなよw

138 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:08:43.05 ID:FWMf03Da0.net
>>137
俺個人に関して言うならそんなことねえから
安心せえ

139 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:08:53.78 ID:WtQOm39/0.net
>>136
はじめから生まれてこなければいいじゃないかw

自分の親に文句言うくらいなら、さっさと消えろよ。

140 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:09:42.24 ID:WtQOm39/0.net
>>138
それなら、このスレの話題とは無縁だが、どこに文句があるんだ?

141 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:09:56.48 ID:FWMf03Da0.net
日本の老人で尊敬できる生き物が全然いない
若者たちが払って生み出された医療技術でのうのうと生きているカスばっかり
だから「老害」っていわれんだ

142 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:10:21.05 ID:oDYginMG0.net
父死ぬ→母も高齢なのですぐ死ぬ→増税って事か?

143 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:10:23.40 ID:FWMf03Da0.net
>>140
>>141

144 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:11:59.42 ID:FWMf03Da0.net
日本の女の多くは結局負債
結婚した場合なら旦那や姑にとっての負債になるし
独身の女は社会保障の膨張因子

日本の女は甘ったれている

145 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:12:59.39 ID:QhPlhJdS0.net
相続した後に家を売ったりしたらどうするの
その規制はちゃんと盛り込んでるの?
例えば相続した時の評価額で売らないといけないとか

146 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:13:36.84 ID:oDYginMG0.net
それに長年連れ添ったなら妻の方にも預金あるはずだがどうなってんの

147 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:13:40.72 ID:WtQOm39/0.net
>>143
それが相続の改正となんの関係があるんだ?

親の遺産なんかあてにするなよw

148 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:14:10.35 ID:1jNaYMS/0.net
>141ども
大多数のまっとうな若者には敬意を表してそれら若者の未来のために何かを残すべ
きだということと若者の面汚しのお前ら一部のクソガキどもの愚かで自分勝手な屁
理屈なんぞ端っから理解しちゃいけねえしお前らには一銭も残しちゃいけねえって
ことくれえはわかる

つーかお前らが高齢者というカテゴリーに入りやがったら今度は異なるカテゴリー
である若者を叩きやがるこたぁ目に見えているつまり未来の老害であるお前らに何
かを残すということはむしろ未来の若者に対する罪悪や悪徳以外の何者でもねえし
お前らに何も残さねえことはむしろ未来の若者の為になるってことだ

唯でさえ年金というパイは少ねえんだそのパイは大多数のまっとうな若者に優先的
に渡されるべきだし俺はそのためなら自分の年金や財産を減らすこともいとわねえ
が若者の面汚しであるお前ら一部のクソガキどもよりも大多数のまっとうな若者が
優先的にパイを受け取るべきだということも理解してくれるよなあオイ

PS・もう一度念を押してやるが若者の面汚しのお前ら一部の愚かなクソガキども
   が若者の代表面をしやがるのはやめやがれ大多数のまっとうな若者が迷惑す
   るじゃねえか・・・・っつーか「日本の」とつけやがるところが欧米コンプ
   丸出しだな名誉白人気取りどもめお前らこそが「カス」どもだ

149 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:14:33.52 ID:WtQOm39/0.net
>>144
姑というのは、女だぞw

150 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:14:53.27 ID:FWMf03Da0.net
>>148
まともに安価も打てぬ生クズめ

151 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:15:40.70 ID:FWMf03Da0.net
>>149
そんなことどうだっていいんだよ
結婚したら個人の負債になるか独身の女として社会保障の膨張因子になるかの違いでしかない

152 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:16:16.03 ID:A/8D04Yp0.net
自分の親父が紀州のドンファンみたいなのだったら、
親父が死ぬ直前に再婚した、自分の娘よりも年下の売春婦に財産のほとんどを持っていかれるのか

153 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:16:50.68 ID:FWMf03Da0.net
ジジババ特に団塊世代は存在自体が負債だったということ

154 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:17:27.46 ID:z1apz0A40.net
二年ほど前に宅建合格した俺だけど、なんだかさっぱり理解できない
オマエラ頭いいんだな〜

155 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:18:04.28 ID:wvXT/ybw0.net
>>135
子供に集る?
搾取するような親なのか
かわいそう

156 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:21:07.67 ID:Zj7C3sck0.net
不動産名義が父親で
父親が亡くなったときに母親が追い出されないようにするというのはいい制度だと思うが
それを金銭評価する必要は全くないと思う
引き続き済み続ける権利だけ補償すればいい

157 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:21:54.71 ID:FWMf03Da0.net
>>155
おめえらが長生きするってだけで子供の世代に自動的に集ることになってるんだよ
若者は老害のせいで泣いているんだよ
俺は若者の金にたかって長生きするだけの日本の老人が尊敬できない

158 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:22:54.72 ID:Zj7C3sck0.net
>>154
世の中には母親に向かって「この家も相続財産だから換価して分割する。
それを含めた遺産分割協議書に判押さないとお前の生活費も出てこないぞ」とか
いう子供が本当にいるからねえ

159 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:23:10.83 ID:FWMf03Da0.net
日本の女は結婚しない限り社会保障の膨張因子になるだけ
こんな奴らを生かすこと自体間違っている

160 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:24:23.67 ID:Zj7C3sck0.net
>>159
> 日本の女は結婚しない限り社会保障の膨張因子になるだけ
> こんな奴らを生かすこと自体間違っている
それは女に限らん
非正規・無職・低収入者全般だ

でもそういう人も養っていかないと社会は持たないんだよ

161 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:25:06.91 ID:FWMf03Da0.net
>>158
そりゃ嫁の要望が大きいんじゃないか?
文句を言うのなら嫁に言うしかない

162 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:26:05.27 ID:FWMf03Da0.net
年寄りだからって席を譲らないし転んでも助けない
こんな奴ら存在自体がふさいだからな

163 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:26:12.89 ID:pXssfB5U0.net
すると父と母が死んだ場合
2人の子供でそれぞれ居住権を分け合うのか?

164 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:26:55.99 ID:FWMf03Da0.net
>>160
独身の女なんて殆どがパラサイトだろ
趣味に明け暮れ誰も産まず少子化に陥らせて年取ったら生活保護になるだけ

165 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:27:03.76 ID:pXssfB5U0.net
配偶者だけなのか

166 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:27:23.32 ID:Zj7C3sck0.net
>>161
金がからむと親子は他人以上に険悪になる危険が大きいよ

嫁の意向、というより兄弟姉妹で一円でも多く取り合うと
必然的に「合理的に遺産分割するなら親の家も売っちゃえ」ということになる

167 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:29:05.19 ID:Zj7C3sck0.net
>>164
だから「専業主婦」というすばらしい制度があったんだよ
これがなくなって日本はおかしくなった

男が女性の収入を気にして結婚するのは
「甲斐性なし」と言われたものだが

168 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:29:22.80 ID:FWMf03Da0.net
>>166
そのお金が必要になる原因が誰なのかってことだろ
嫁のせいでそんなことが起こるんだよ
文句なら嫁に言いなさい
俺の周りでもその手のトラブルの多くは嫁が原因なのが殆ど

169 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:29:39.20 ID:WtQOm39/0.net
>>151
その女から生まれてきたのがお前だよw

いや、お前はそもそも人間から生まれてきたわけではないのかもな・・・

170 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:30:13.55 ID:Zj7C3sck0.net
>>168
そういう嫁もいる、ということだ
ちなみに娘の旦那も金の亡者みたいなのはごろごろいるぞw

171 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:30:34.81 ID:FWMf03Da0.net
>>169
結婚もしないで誰も産まないのが独身の女
だがここでひとつ考えてほしい
独身の女の何%が社会保障に頼ることなく食べているのだろうか

172 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:30:35.91 ID:WtQOm39/0.net
>>168
嫁って誰のこと?
母親のこと?

173 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:31:28.92 ID:FWMf03Da0.net
>>170
その場合なら旦那に言うしかない
既婚者はどうでもいいことで色々揉めるんだよ

174 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:31:30.95 ID:WtQOm39/0.net
>>171
女でも男でも、独身者はいる。

労働年齢でいえば、男の独身者の方が多い。

175 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:34:36.13 ID:FWMf03Da0.net
既婚者は親子中が急激に悪くなることが多い
小金持ち近辺ほど顕著
底辺や富裕層では案外こういうことは少ないのに

176 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:38:24.83 ID:WtQOm39/0.net
>>175
子供が親の資産をあてにするからだな。

自分で稼げばいいのにw

177 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:45:21.45 ID:gpDSMDEs0.net
>>35
法務局で保管してくれるだけで法的に有効かの保証はないのでは。
現在の自筆証書遺言の家裁での検認も
法的な有効無効とは無関係の手続きだし。
(検認が済んでいても、例えば日付が書かれてなかったりすると遺言書としては無効)

公正証書遺言はその点はチェックされる。

178 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:45:31.65 ID:Y0WhP/pu0.net
この配偶者居住権なるものが設定される場合
自宅の所有権は他の相続人(子供or親or兄弟姉妹とか)に帰属するけど
配偶者は死ぬまでタダで済み続けられる、という理解でいいのかな

179 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:52:54.57 ID:Zj7C3sck0.net
>>177
とはいうものの内容さえしっかりしてたら公正証書にする必要ない

ところで法務局に預けた遺言はどうやって開封するんだろう?
どうやって内容の確認をするんだろう?(関係者の出席は?)
確認した証拠はどうすればいいんだろう?

検認なら検認期日に相続人全員集めて(欠席でも可だけど出席の有無の確認必要)
裁判官が開封して内容確認して内容は検認調書取ればいいんだけど

180 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 00:53:48.74 ID:Zj7C3sck0.net
>>176
底辺層もひどいよ
親の年金あてにして生活してる人は本当に多い

181 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 01:35:58.20 ID:zEapJ+Q60.net
住んでる土地の評価額が相続税路線価のままじゃなくてそこから半額とかになるの?
それなら全遺産が少なく評価されて子供の相続税は安くなるよね

今は老親を養う余裕の無い人が多いみたいだし、そんなに悪い法律かな?

182 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 01:59:11.71 ID:VZ/Dhoz00.net
>配偶者居住権は、売買できない制約があり

家の売買ができなくなる
引っ越しもできないんじゃ?

183 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:13:37.80 ID:CZS1rztG0.net
>>163
居住権は配偶者に与えられるものだから
父が死に母が死んだら消えるんじゃないの
居住権を兄弟姉妹で分け合うことはないでしょう

184 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:40:05.58 ID:Zj7C3sck0.net
>>181
そうはならない
相続税はきっちり路線価で取る
だけど実際に不動産を売ろうとしたら
配偶者居住権のおかげで事実上売れない

国は税金のことしか考えてないから

185 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 11:49:16.39 ID:gpDSMDEs0.net
>>181 >>184
小規模宅地の特例が適用されるんでないの。
特例の趣旨からすれば、適用されるのが自然だと思うけど、
それとも土地の所有権を取得した相続人が居住しないなら評価額100%で計算しろとなるのかんしらん。

186 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:06:48.07 ID:Zj7C3sck0.net
>>185
もちろん小規模宅地特例の対象ならそれはそれとして適用されるのは当たり前
ただ配偶者居住権も相続財産として評価するからその分の値引きなんてしないよ、ってことだろう

187 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:18:38.16 ID:zEapJ+Q60.net
>>184
じゃあ相続で取り分が増えるってなんでなんだ
相続イコール売買が前提って訳じゃないだろ
家を取って生活費も確保って話なんじゃないの?
どこで減額の評価するの?
小規模宅地みたいにやるのか

188 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:22:12.44 ID:FhfB+wyt0.net
一定以上の資産家で、かつ、親子の信頼関係もあるのであれば
あんまり利用価値がないな
相続税のこと考えたら子供に多く渡したほうが得

189 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:24:26.93 ID:FWMf03Da0.net
子供がってより孫がかわいそうだな

190 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:30:59.52 ID:FWMf03Da0.net
>>174
独身の女なんて殆どが生活保護だろ
こんな奴らを養うために、財源が傾いているんで

191 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:37:09.92 ID:Q4OeP3Is0.net
>>176
それだけ経済が悪い。
団塊ジュニアが団塊の世代の親の財産、年金で食べているくらいだから。
欧米でも親子同居が増えているし。

192 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:44:57.04 ID:Qxo5++oc0.net
>>187
遺産分割においては遺産の評価は実勢価格で行うというのが
判例なので、相続税路線価はその一つの基準に過ぎない
遺産分割に際して、居住権がある場合には評価が低くなる
というだけ

193 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:45:41.25 ID:Qxo5++oc0.net
>>182
売買したり引っ越したりしたいなら制度を使わなければいいだけ

194 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:46:00.05 ID:DfwBZE8t0.net
>>187
>じゃあ相続で取り分が増えるってなんでなんだ
プレゼンの妙技

195 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:50:12.70 ID:Q4OeP3Is0.net
こんなことより共同親権にしろよ。

196 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:50:28.87 ID:Q4OeP3Is0.net
>>178
女性有利ってことさ。

197 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:51:08.90 ID:Q4OeP3Is0.net
外国人嫁と結婚したら、簡単に土地財産を売り飛ばされそうだな。

198 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:53:12.18 ID:o6HZ2QeW0.net
居住権って相続の対象になるのかな? つまり、

夫婦→夫死亡→妻再婚→妻死亡→夫再婚→・・・

みたいに、死後の再婚が繰り返しされる限り、最初の相続の時点で
子供だった人は、相続した分の不動産を処分できなくなるのかなあ

199 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:55:41.37 ID:Qxo5++oc0.net
>>179
そもそも保管遺言は無封で、法務局の指定様式に
よる必要があるのね
で、法務局保管の遺言については、保管場所と作成日時を
記載した保管証明書が発行され、法定相続人等は
遺言情報証明書の発行を求めることができる
原本は動かさずに執行するみたいだね

200 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:56:02.38 ID:Zj7C3sck0.net
家なき子特例も厳正化したし
配偶者居住権分は小規模特例に含まれないようになるのでは?
趣旨は多少違うのだけど「配偶者居住権が確保されれば小規模特例の趣旨は満たされる」とか

201 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:59:21.89 ID:DfwBZE8t0.net
>>193
そんな完璧な将来設計なんてふつうできないわな

202 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:00:37.43 ID:Qxo5++oc0.net
>>198
居住権は配偶者について終身で、再婚した場合には
その再婚相手について別途居住権の成否が問題になる
配偶者居住権が成立するためには、被相続人の所有で
なければならないので、最初に分割で所有権を移して
いれば再婚では成立しないことになる

203 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:00:44.68 ID:DfwBZE8t0.net
結局、変な正義感でおかしな制度を作ってしまったってことかね

204 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:01:34.25 ID:Zj7C3sck0.net
>>199
だったらますます公正証書遺言いらねえじゃん
公正証書遺言も遺留分とか無視して作るんだし
内容が民法的に正しいかどうかなんて関係ねえ

(遺言書情報証明書の交付等)
第九条 次に掲げる者(以下この条において「関係相続人等」という。)は、遺言書保管官に対し、
遺言書保管所に保管されている遺言書(その遺言者が死亡している場合に限る。)について、
遺言書保管ファイルに記録されている事項を証明した書面(第五項及び第十二条第一項第三号において「遺言書情報証明書」という。)
の交付を請求することができる。

おいおい・・・開封まで中身がわからないからもめないのが遺言なのに
こんなことしたら大モメにモメるぞ・・・

205 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:02:01.11 ID:Zj7C3sck0.net
>>203
まちがいなく税金のためだと思うよ
どういう形で増税するかは知らんが

206 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:02:20.90 ID:Qxo5++oc0.net
>>201
配偶者自身が処分を望むなら居住権は合意で消せばいいじゃん
そんなにガチガチの制度じゃないよ

207 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:03:54.54 ID:Zj7C3sck0.net
>>206
今もその「合意」を強要するから問題なんだよ

なんせ遺産分割協議が成立しないと生活費すら銀行から引き落とせない人も多いんだから

208 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:03:54.68 ID:Qxo5++oc0.net
>>204
公正証書遺言の必要性はかなり減るね
ただもちろん遺言能力の証明については
役立つ

開封までわからないからもめないというより、
死亡前にわからないからもめないだけなんだよ
死亡して最新遺言が特定されればもうその時点で
すぐ内容がわかっても全然OK

209 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:05:13.26 ID:Zj7C3sck0.net
>開封までわからないからもめないというより、
>死亡前にわからないからもめないだけなんだよ

揚げ足を取るなw
死亡前に開封するかよ

俺検認手続自分でやったことあるけど
家裁の裁判官がはさみ持って自分で開いてたわ

210 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:05:30.72 ID:Qxo5++oc0.net
>>207
配偶者居住権だって(審判以外では)遺産分割協議か
遺贈でしか成立しないんだから、選択肢が増えた程度
だよ
預貯金とはあんまり関係ない

211 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:06:43.04 ID:Qxo5++oc0.net
>>209
揚げ足を取ったつもりはない
開封手続が必要なんじゃないので、遺言情報が
死亡前に開示されることがなければ問題ないよ、と
言ってるだけ

212 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:06:58.97 ID:Zj7C3sck0.net
公正証書遺言は他の相続人に知らせないで作れる、てのが
一番のメリットになるのかな

法務局で相続人が誰でも見られる遺言なんて
トラブルしか発生させねえよ

213 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:09:14.53 ID:Qxo5++oc0.net
>>212
現実問題として、保管=遺言書作成の事実が
相続人に知られると、最新遺言を作ろうとする
相続人が出てくるだろうね

214 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:09:24.32 ID:Zj7C3sck0.net
>>210
あ、ちょっと通じてないか

遺産分割協議は全部の財産でしないといけないよね
そうすると故人名義の預貯金も不動産と一緒の協議が成立しないと
配偶者は引き落とせないのよ 今本当に銀行厳しいから
タンス預金でもあれば別だけどないとすぐ干上がる

そこを奇貨として「金がほしけりゃ不動産の換価売却認めろ」と迫るわけ

215 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:11:38.34 ID:Q4OeP3Is0.net
>>203
税金と主婦有利のためだよ。
以前、主婦の財産分与を増やすようなこと検討していたから。
義両親を介護しても何ももらえないとかなんとか騒いでいた。

216 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:11:40.98 ID:YUAM0gpQ0.net
資産目的の外国人嫁狂喜?

217 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:13:33.51 ID:Qxo5++oc0.net
>>214
俺弁護士なんで、言ってることは当然よくわかる
現実の運用として遺産分割協議で配偶者居住権が
設定される具体的なケースはそんなにないとは
思うわ
遺贈で設定することが多いんじゃないかな

218 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:14:05.26 ID:Q4OeP3Is0.net
>>216
そう。
分捕られる。

219 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:18:11.79 ID:Zj7C3sck0.net
普通だったら親が片方死んだとき
「この家も含めて相続財産だから分ける お前は家賃相当額の二分の一を超える部分を払え」
なんて親に言う人はいない、と思うんだろうけどいるんだなこれがw

>現実の運用として遺産分割協議で配偶者居住権が
>設定される具体的なケースはそんなにないとは
>思うわ

え?根拠は?
むしろこんな法律ができたらそれこそ
悪い子供は喜んで親の相続財産削ろうとするに決まってるじゃん
てめえには「配偶者居住権」なるすばらしい権利を相続してやるから現預金その分減らせ
そうじゃないとこの家叩き売るぞ、ってね

220 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:20:28.78 ID:b4/Jf9uw0.net
>>127
馬鹿か
親が全部稼いだ結果なんだから子供は当てにスンナクズ
って言うことだ。

自分で稼いで建てろ

先祖代々相続で食っているような寄生虫は別

221 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:22:27.87 ID:b4/Jf9uw0.net
>>141
ガキはもっと少ない

222 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:25:00.01 ID:Qxo5++oc0.net
>>219
よくわからんな
潤沢な現預金があるケースでは配偶者居住権が設定されれば
その分現預金が増える
現預金が乏しいケースではこれまで不動産の分配が難しかっ
たのが、配偶者居住権で住み続けられるケースも増える、って
のが基本的な制度設計なんだから、
売るという選択の代替でしかない
それでも現預金に乏しいケースでは売却を希望する相続人が
多いことも考えられ、そういうケースでは協議が成立しない
どういうケースを想定してるかちょっとわからないけど、
それほど材料にはならないんじゃないか
まあ弁護士が介入して遺産分割調停審判をするようなケース
しか見てないんで、純然たる協議の局面では違うかもしれんが

223 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:25:28.50 ID:Zj7C3sck0.net
>>217
遺贈、ってさw
公正証書遺言で年10万件
http://www.koshonin.gr.jp/news/nikkoren/n20170301.html
検認件数で年17000件ぐらいじゃん
https://legal-shirai.net/zihitusyousyo-kouseisyousyo-2426.html

相続なり遺贈がきっちりしてたらそもそもこんな問題起きないよ

224 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:27:21.90 ID:Zj7C3sck0.net
>>222
不動産の分配の問題と
配偶者居住権の設定の問題が
全く別だ、というのがわからんかなあ?

しかも選択制だ
配偶者居住権を選択するならわかってるだろうな?という
「合意の形成」が起きる危険性は容易に想像しうる

225 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:28:49.63 ID:Qxo5++oc0.net
>>223
遺贈が少ないって、んなこたわかってるよ
短期じゃないほうの配偶者居住権は基本的には
遺産分割協議か遺贈でしか成立しないんだから
しょうがないじゃん
遺言でやるなら当然遺留分侵害しない範囲で配偶者に
相続させればそれでいいんだけど、ただ、遺言を
作成するにあたってはこれを使う余地は出てくるかも
しれないと個人的には思ってるな
これをすれば売却せずに住み続けられて現預金も確保
できる
弁護士が入って遺言を作るケースが一番多いんじゃな
いかなあ、少なくとも俺だったら、今後はこれをかなり
考慮して遺言作ることになる

226 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:29:44.93 ID:2njdXn0C0.net
相続税は亡国税。美田を公務員に渡すな。

227 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:34:28.18 ID:Qxo5++oc0.net
>>224
読んでて、何が分かってないと思うの?
少なくとも弁護士の思考としては、遺産分
割協議で配偶者居住権を設定するのは、不動
産という非流動資産を高く評価せずに分配で
きるんで、配偶者にとってメリットがある
ただ処分に制限が付くので、弁護士入らなきゃ
いけないほどもめてる局面では協議は難しい
だろうな
弁護士入れてない状態での分割協議では、そう
いう理屈にならないからというのはそれはそれ
でいいんだけど、もめる事案での遺産分割協議
では合意は難しそうだという感覚だけどなあ
どうしても弁護士目線なんで、そういう前提の
ない遺産分割協議について言ってるわけじゃない

228 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:37:34.21 ID:jOw5FQSC0.net
>>1
そりゃ住みたいのに売らなきゃいかん状況の制度じゃ、空き家問題叫ぶのおかしいわな

229 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:38:06.25 ID:Q4OeP3Is0.net
まずはDNA鑑定し生まれた子供がて本当に自分の子供かどうかはっきりさせろ。

230 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 14:01:07.41 ID:Zj7C3sck0.net
>>227
もめたら「調停して訴訟して」で終わりじゃんw
そんな「出るとこに出たときの話」しかできない弁護士は無能だよw
和解一つできないや

231 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 14:03:22.74 ID:Zj7C3sck0.net
その権利設定に至るまでの協議をどうするか
ここのノウハウがないと弁護士としては役に立たない
で俺がずっと言ってるのはその話

訴訟なんて弁護士でもネコでもできるよ

232 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 14:09:10.58 ID:Zj7C3sck0.net
ま少なくともこの「配偶者居住権」は
配偶者を引き続き居住させることに役立たせるよりは
相続をさらにモメさせる危険性が極めて高いと思うね

だってそもそも配偶者(女性)は「夫が死んでも住み続けられるのは当たり前」という感覚なんだから
その権利を保証するために相続財産が減らされるなんて
何言ってんのかわかんない、だろうしな

233 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 14:17:22.50 ID:Q4OeP3Is0.net
年金分割と同じように主婦たちが騙されそう。

234 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 14:43:23.52 ID:Ws/8ax7h0.net
>>208
公正証書遺言を作成したら、その遺言書自体を取り消す法的手続きを取らない限り
後から作成した自筆遺言は内容のいかんに関わらず全て無効とする規定を作らないと意味ないじゃん…

235 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:09:41.35 ID:b4/Jf9uw0.net
>>231
こういう馬鹿っているなあw

236 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:20:45.35 ID:FWMf03Da0.net
>>216
俺はお金があるけどジャップ女子にやるくらいならロシア人にくれた方がましだな
ジャップ女子はろくなお金の使い方するまい
アニメや海外旅行などの非生産的な遊びにしか使われまい

237 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:22:33.76 ID:FWMf03Da0.net
>>221
黙れ老害
黙れ腐れ団塊世代
おめえらのせいで今の日本こうなっちまったんだよ
おめえらは生きているんじゃねえ、俺らの血と涙と金で生み出される医療技術で生きながらえさせてもらってんだよ
日本の老人率はいまや25%以上、おめえら1人に何の価値もないし何も感じられない

238 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:24:53.93 ID:FWMf03Da0.net
俺は若者を泣かせるような老人にはならねえよ
おめえらとは違うんだ

239 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:26:40.12 ID:G5cSXLp30.net
この手の話で、旦那が死んで、同居してた外国人の嫁、息子、旦那の母親という環境。

住居が嫁と息子の物になるから、母親が追い出されないよう奴隷のようにされているってのが実話であったな。

240 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:31:23.43 ID:FWMf03Da0.net
>>239
俺は子育ての話は大嫌いだけど息子の嫁の人生、の子供の人生はどうなるんよ
年寄りだから無条件で正義って時代じゃねえんだよ

241 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:32:58.76 ID:FWMf03Da0.net
俺には弁護士の知り合いがいるが相続争いは独身の子供やたんなる馬鹿息子よりも既婚が多いんだってな

242 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:36:31.64 ID:FWMf03Da0.net
姑や独身糞小姑の人生が大事なのは分かったよ
でもおばあさんの人生のために嫁や旦那さんや孫が犠牲になるのはどうなんだよ
若い世代、学生さん、みんな年寄りのせいで泣いているぞ

243 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:44:10.70 ID:Q4OeP3Is0.net
男性はへそくりためておいた方がいよさそうw
こっそり子供にだけ渡せるようにw

244 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:46:26.74 ID:b4/Jf9uw0.net
>>237
馬鹿
団塊なんてしか想定できないのか馬鹿

お前以上の上の世代はお前より全てましだ
お前以外全ての人間もな

こうなっちまった?お前も生まれたら参加してんだよ お前の責任だよ

俺は親の世代に 戦争責任はおまえらにもある俺にも(生まれていないが)客観的責任はある

と宣言して今まで最大限にその責任を果たしてきているわ

お前みたいな糞が消えるようにさらに頑張るわ

245 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 16:12:15.94 ID:rMTAq/NR0.net
後妻保護法か

246 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 19:47:16.70 ID:1yD8hw1V0.net
>>245
後妻よりもらった側の亡父を責めるべきだな

247 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 23:44:59.72 ID:TIyYq/qC0.net
>>245
でも、世の中「コドモニハハハオヤガヒツヨウヨー」とかいって、やもめ男に再婚させる老害多いよ
逆はあんまり聞かないがな

248 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 23:51:01.13 ID:1hADM8mh0.net
相続税なんてなくせよ
相続税ない国たくさんあるのに

249 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 23:53:00.58 ID:WmCe+xtf0.net
>>4
どうせ息子はかーちゃん死んだらまた全部総取りやん

250 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 01:00:23.81 ID:WPkamP7C0.net
>>248
在日がずっと裕福なまんまになるぞ

251 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 01:14:58.12 ID:brSf186s0.net
若い嫁とか特殊なケースで激怒してるキチガイは何なの?

252 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 01:32:01.11 ID:sqKxU8tm0.net
>>250
裕福なヤツは
いっぱいノウハウがあるのよ

裕福になることがライフワーク
ゲームみたいなもの

253 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 07:15:53.39 ID:jdQTFFks0.net
>>241
既婚だと嫁や旦那と配偶者が遺産相続に口を出してくるからな

254 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 07:53:02.45 ID:/9KGBaOQ0.net
>>241
GHQがわざと揉めるように仕組みを作ったからね。

255 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 10:53:54.39 ID:jBSo8W9v0.net
>>248
3代で無くなるとか酷いよね

256 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:03:45.91 ID:9BJDisZS0.net
三代でほんとに財産無くなっちゃう人も無策すぎると思うけど

257 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:08:32.66 ID:jBSo8W9v0.net
>>256
4割持っていかれるからそりゃなかなか難しいよ
無くなるってのは相続税対象外になるって事だよ
言葉足らずでごめん

258 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:45:44.62 ID:TrNKtuTm0.net
そもそも、今回の法改正は何のためなの?
建前的な理由でも、実質的な理由でもいいから、誰か教えて

259 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:50:17.27 ID:P1MuUlFl0.net
俺は今、遺産相続でトラブルが発生しているのだけど
この場合は、改正前でも改正後の法律と同じことは出来るのですか?

260 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 07:30:27.01 ID:ivRobLj10.net
当たり前だろ、、別荘とかは別にして住んでる家くらいはそのまま生活できるようにするべき
普段は親を見捨てて寄り付かず遺産だけ取ろうとする鬼嫁とかにも
遺産の取り分は減らすべき

261 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 08:06:05.12 ID:RRLJM5bj0.net
次は物権法の大改正だな。
所有権移転には登記を義務付けるべき。これ以上所有者不明土地を増やしてどうする。

262 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 08:34:25.16 ID:fmnJ379V0.net
今安倍政権が一番成功してのはメディアコントロール!この5CHの至る所から蛆虫のごとく
湧いて来て政府に都合が悪い書き込みに反論しているのがネットサポーターズ!www
一般の国民は政府なんて擁護しない!何故なら擁護しても自分に何のメリットも無いからだ
国、政府を擁護しているのはポチポチバイトのネットサポーターズだぞwww
あっそ〜れ!それ!政府に都合が悪いき込みに反論しろよ!ネットサポーターズ!www
ポチポチバイト!wwwポチポチバイト!wwwあっそ〜れ!それ!頑張ってwwww
遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態
本当の事を知られたくないポチポチバイトの我らネットサポーターズがキチガイ官僚が捏造、
改ざんしたデータ、数値で反論します。そしてパヨクだ〜パヨパヨち〜ん だウヨクだウヨ、右翼だ
ただ騒いで本質からそらして国民を騙します!

↓ネトサポ(自民ネットサポーター)による工作活動 8
NHKニュースウォッチ9 2013年5月28日放送
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/24172abb0f4503a72a3238afe593806d

263 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 14:58:01.10 ID:EwX/6shM0.net
>>261
所有したくない、売るに売れない利用価値のない不動産だから、登記せずに放置してるんだから、
所有権移転に登記を義務づけたって無意味だよ。

現状では未登記でも固定資産税を払わされてるのに、
未登記なら所有権がなくなるってことになれば、固定資産税を払わずに済んでむしろ大助かり。

総レス数 263
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★