2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】「自転車立県目指す」 県庁で初会合 年度内に推進計画策定

1 :ニライカナイφ ★:2018/06/22(金) 15:34:12.85 ID:CAP_USER9.net
◆「自転車立県目指す」 県庁で初会合 年度内に推進計画策定

全県的な自転車の利活用策を考えようと、「いばらき自転車活用推進計画(仮称)策定委員会」(委員長・屋井鉄雄東京工業大副学長)の初会合が21日、水戸市笠原町の県庁で開かれた。
大学教授や自転車関係団体から識者8人が委員に選ばれ、計画の本年度内策定に向け話し合った。

委員からは自動車から自転車へのシフト策をはじめ、全長180キロの自転車専用道「つくば霞ケ浦りんりんロード」を「日本を代表する国のサイクリングロードに」などの意見が出た。
盛谷幸一郎県政策企画部長は「安全意識向上や観光誘客など課題は多い。自転車に対する認識を県民に浸透させ、『自転車立県』を打ち出す覚悟でやりたい」とあいさつ。

屋井委員長は「自転車活用推進法制定で自転車は対策から政策に変わった。地方版計画として利用者の立場により近い意見を取り入れてほしい」と話した。
会合では、参加者がさまざまな提言を行った。

スポーツタイプも登場している電動アシスト自転車に関しては「欧州の主要観光地のように活用を」「導入助成やレンタサイクルの用意を」などの指摘があった。
瀬戸内の島々を結ぶ「しまなみ海道サイクリングロード」は半数強が自転車持ち込みの一方、残りはレンタサイクル利用となっている例を示し、走行自体を楽しむ人と観光目的の人がいることから「当然、茨城も両にらみで施策を」との意見が出た。

つくば霞ケ浦りんりんロードについては、「しまなみのように通行量の計測を」「国の自転車活用推進計画が定めるナショナルサイクルルートに」などの発言があった。
自転車通勤を推奨した企業では自転車利用者の医療費が半減したことなど、健康づくりにつながる事例も紹介された。

自転車利用率が上昇すれば事故が増えると予想されることから、委員らは事故の分析や未然防止、児童への実践的な自転車教室などに取り組むよう求めた。
委員会は、昨年5月施行の自転車活用推進法を踏まえ自治体独自の推進計画を策定するために実施。
計3回の会合や市町村アンケートなどを経て、3月上旬に計画を定める

茨城新聞クロスアイ 2018/6/22 05:00
https://this.kiji.is/382626367843730529?c=62479058578587648

2 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:34:44.29 ID:d2rAWn6+0.net
埼玉がすでにやっている
真似するんじゃねぇよ田舎県がw

3 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:35:18.74 ID:26yXoDsG0.net
りんりんはイノシシに襲われるからアブネ

4 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:35:34.71 ID:qyfjzJQX0.net
比較的平坦だから走りやすそう

5 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:36:54.60 ID:6zSnekCA0.net
そもそも茨城に行くやつはいない

6 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:37:49.56 ID:qkpdiaCq0.net
失敗するパターン(笑)

7 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:37:55.69 ID:d2rAWn6+0.net
日本最強のサイクリングロード総延長を持つのは埼玉県

8 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:39:06.75 ID:1gIeMBgK0.net
茨城県の借金のことかよ?

9 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:39:36.95 ID:K8ohms/C0.net
埼玉の二番煎じ

10 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:40:44.08 ID:6h/rClx+0.net
坂道ねえしな
死ぬほど景色が単調だけど

11 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:41:25.02 ID:n/yI8puS0.net
ほんとうに成功させたければ
役人ができるだけ関わらないこと

12 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:42:49.48 ID:+tRCH2eV0.net
自転車で田んぼのあぜ道走ってもねえ
景色がつまらんから失敗すると思う

13 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:43:34.22 ID:d2rAWn6+0.net
埼玉サイクルエキスポ
https://cycle-expo.jp/

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
http://saitama-criterium.jp/

日本最長サイクリングロード図
http://img-cdn.jg.jugem.jp/949/583556/20101210_728886.jpg


で、茨城くんは何があるの?

14 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:45:44.06 ID:BnUNedla0.net
ドライバーが屑しかいないからあそこじゃ無理だ

15 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:47:06.78 ID:IS+mArBD0.net
まあ埼玉のは自転車標識付けただけで新しい専用道路舗装したわけでもないから整備なんて言えたもんじゃないけどなw
どう見ても歩道とか私道とかそんなん多くてCRなのに迷うなんてザラ

16 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:49:42.30 ID:XVtI1eop0.net
>>2
そうなの?(´;ω;`)

17 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:51:08.25 ID:HiAaxS/E0.net
グローニンゲン 自転車 世界一 Netherlands Groningen Bicycle City 前半 1/2
https://www.youtube.com/watch?v=Y8j6s0-vDUg
             

18 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:53:09.31 ID:zfzvaJXU0.net
霞ヶ浦の辺りは平坦で走りやすいかもしれないが、
北部はアップダウンやら渋滞やらで走りにくいのではないかな。
いっそ自動車レースでもやりゃいいのに。

19 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:55:11.25 ID:C+lOWBhi0.net
じでんしゃ だっぺよ。

20 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:56:54.03 ID:yTNvTVM30.net
茨城住みだけどそんなんにお金かけるくらいなら今ある道路維持にしっかりお金かけてほしいわ
国道なのにボッコボコ、街灯無しの区間は多いわ
アスファルトが安物で雨ふると水ためて反射しまくり線がなにも見えなくなる
事故多いのかなりの割合で道路のせいもあると思うわ

21 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:57:13.56 ID:dBq+iPre0.net
>>18
江戸川区民や浦安、市川市民が、その山を求めてわざわざ車で行くんやで

22 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:57:19.73 ID:42MWHcwk0.net
>>13
しかし、ほとんどが川沿いのコースみたいだな?
川沿いは風が強いし景色が単調で飽きるんだよね。

23 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 15:59:58.02 ID:E9kieH4F0.net
茨城の場合、一部の道を除いて道路が自転車に向いてない

24 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:01:15.54 ID:VKDnzNSj0.net
茨城県北部から神奈川の都内寄りに引っ越して2年だが、こっちまじで自転車の多さが半端じゃない
恐ろしいぞ
車に乗ってるといつか事故になるかもと思うような事ばかりある
茨城は変わらないでほしい

25 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:03:47.49 ID:47PMnBSn0.net
ある意味オランダに似てるから道さえ整備すればいい線行くと思うよ

26 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:04:03.97 ID:XVtI1eop0.net
>>22
さっき調べたら風が強くて荒川峠って呼ばれるくらいきついらしい(´;ω;`)

27 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:05:09.22 ID:Vili3bmg0.net
旧日本陸軍には銀輪部隊ってのがあってな。

28 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:05:36.67 ID:e6wIMZK80.net
ID:d2rAWn6+0見てると田舎は田舎相手には負けられない
誇りと意地みたいなもんがあるんだろうなと苦笑いしてしまう

29 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:06:01.54 ID:62+854ft0.net
成功したら老後に移住するわ

30 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:07:20.21 ID:98VhLbEq0.net
街なかを走りやすくしないと、郊外走るばっかりで経済効果小さそう。

31 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:12:51.20 ID:QLBmxzg20.net
税金取って道路整備しろよ
駐輪場も放置自転車対策も
税金掛かりまくりだろ
新車時100%、中古車50%くらいでどうだ
子供用は免除だ

32 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:13:46.02 ID:42MWHcwk0.net
>>26
荒川峠w
確かにキツイ

33 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:14:21.18 ID:5YF8OUNR0.net
>>27
なんでいつも日本軍には旧ってつくんだ?(´・ω・`)
新日本軍が無いのになぜ旧

34 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:15:42.58 ID:/Q86s68+0.net
>>20
同意

35 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:17:44.95 ID:GaB8UHQj0.net
自動車禁止にするだけだよ 
さっさとやれ 

36 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:18:22.52 ID:3NskV5V+0.net
一般道の自動車の運転マナー悪すぎと路側帯のスペースが狭過ぎで自転車道以外の場所では乗ってられたもんじゃねーぞ
トレーラーに幅寄せされて林にコケたことある

37 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:18:28.77 ID:YZZsRTn40.net
利根川や小貝川、つくばりんりんロードとか、筑波山の坂とか
だいたい走ってるけど、
感想としては、人を呼ぶには面白みに欠ける。
特に景色の。たんぼしかない。筑波山が見えるくらい。

38 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:19:53.90 ID:CztuZBkR0.net
日本で自転車って言ったら栃木じゃないのか

39 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:20:29.10 ID:2vcaiKhQ0.net
完全に車社会なんだからやめとけって
DQN運転ととチャリの共存なんて無理ムリ

40 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:26:49.01 ID:2drABJbd0.net
珍走団も自転車で

41 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:27:41.29 ID:/Q86s68+0.net
>>39
リン道の話だから車は関係ないよ

42 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:33:42.91 ID:d2rAWn6+0.net
>>22
日本一つまらんと揶揄されているのは利根川サイクリングロードなんだがw

43 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:33:59.35 ID:CW1tXeE90.net
結城市から隣町へ自転車で行くんですか?

44 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:36:22.45 ID:aUUTPfZa0.net
今時チャリに金かけるのはダメだろww
もっと車を便利にしないとただの無駄金じゃん

45 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:39:18.33 ID:O0lCgCVJ0.net
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

有形・無形文化財は保存しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように

46 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:40:51.00 ID:hR7iM3OS0.net
ヤンキー困惑

47 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:40:55.64 ID:VRxYNbit0.net
自転車保険にも入っておいた方が良い

48 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:43:26.66 ID:xs4/Zzjm0.net
中国「なんか言ってるアル」

49 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:44:25.71 ID:A+Aj06g10.net
多少の起伏があって、周りの景色に変化ないと、面白味がなくて飽きられる

50 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:46:30.61 ID:W+cuC9OL0.net
話はおもしろい

まずは走るコースの整備だろうなー
走って気持ちがいいコースじゃないとなー

あと何だろ?
山にロープウエイを通して、自転車と一緒にロープウエイで頂上に行ける
そこから、下りを自転車で走れたらおもしろそうw
もちろん、安全のための道路の整備はちゃんとやって

あと、安全性だけどさー
転ばないように、事故にあわないように、いろいろ作るのが主流だと思うけど、転んでも、事故にあっても安全なように仕組みを作ればどうかな?
急カーブを曲がり切れずに、外側のフェンスに激突して転倒
そうなるのは前提で、そこからどうやれば被害を軽くできるかって感じで
フェンスは衝撃を吸収できるような仕組みにする
急カーブの外側に広くスペースを確保して、人口芝でも敷いておくとか

51 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:49:00.26 ID:tjpRxzY90.net
あの辺クルマとばしてるからチャリでチンタラ走ってたら道端の花束になっちゃうでしょ

52 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:53:23.31 ID:4+IbbSG50.net
仰向けの状態で走ってる自転車怖い
旗パタパタ

53 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 16:54:52.14 ID:13NEdvW40.net
自転車乗ってて最大の恐怖はジジババ自動車

54 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 17:06:13.23 ID:XiTpKDLV0.net
茨城はほとんどが低平地。
風景に変化もないから只の苦行だろうなぁ

55 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 17:09:17.60 ID:hsHYTIC/0.net
周りが田んぼだらけの国道を4車線化する工事だけで10年以上かかって終わらないのに無理

56 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 17:14:35.61 ID:KzduDkQ50.net
茨城なら自転車と竹槍出っ歯の融合だろうな

57 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 17:16:02.21 ID:vcQgdtfJO.net
TXは茨城空港まで延伸しないのかな

58 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 17:16:16.34 ID:ptYSzsGu0.net
www
ちばらきレーシングだっけ?w

59 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 17:16:34.57 ID:9Q9p4vxm0.net
自転車立件になりそう…

60 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 17:26:18.59 ID:j1PJKOom0.net
道路の車線を減らし,
生活道路を一方通行制限速度20km/hにし
労働者の自動車通勤を極力減らせばいい
簡単なんだけどね

61 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 17:27:38.40 ID:r0DDuOSy0.net
>>42
あそこは冬に走ってると「遭難してるんじゃ?」って感じになるからなw

62 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 17:29:08.42 ID:r0DDuOSy0.net
>>51
土浦ナンバーキチガイ率高いよね

63 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 17:29:48.10 ID:pxR04IpB0.net
ホコ天立県という英断をする県があったら住む。車を締め出せ。

64 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 18:03:30.58 ID:Co9Eg4T10.net
引っ越して引っ越し最中にチャリンコ盗まれたかんね
茨城最強だわ

65 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 18:09:23.95 ID:O54dj1O60.net
来るやつに忠告するが、一周するなら休憩地点は道の駅1箇所しかないぞ
コンビニも少ないからトイレも注意して走ってくれ
景色は霞ヶ浦とレンコン畑だけ

66 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 18:46:25.55 ID:ouxiQNXU0.net
>>65
おまけに風がやたらつよい
急な横風で霞ヶ浦に落とされる

67 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 18:53:48.83 ID:/atr8YrW0.net
肥え臭いから無理だろう 肺いっぱいに肥え臭い空気吸ったら「いいかげんにしろ」どころじゃなくなるぞ?

68 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 19:42:43.96 ID:RwW6e2nC0.net
サイクリングロードよりも、
街中の自転車道と自転車置き場増設のほうが遥かに重要

69 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 19:50:38.19 ID:yRwAeTV60.net
自転車が体に良いと勘違いをしてる人が多いこのごろ
筋肉使うだけで骨には何の刺激も与えない自転車
骨に刺激がないと骨密度が下がってしまい骨粗しょう症になる

70 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 19:56:00.46 ID:sBsfucCj0.net
>>16
ツールドフランスinジャパンとかいう微妙なイベント開催しているよ
その割りには利根川サイクリングロードの整備が遅かったんだよね

71 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 19:58:41.12 ID:sBsfucCj0.net
>>13
サイクリングロードとか言っても自転車と歩行者が混在する超カオス状態だけどね

72 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 19:59:51.45 ID:BnDrakSa0.net
>>7
そんなに強いのか?フツーには走らせてくれないのか?

73 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:00:06.95 ID:sBsfucCj0.net
>>21
山って筑波山の事?

74 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:01:43.89 ID:sBsfucCj0.net
>>33
日本軍復活が保守の彼岸だからでは?

75 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:02:56.93 ID:sBsfucCj0.net
>>38
ジャパンカップがあるおかげかね?

76 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:03:26.42 ID:q0YvnXMD0.net
買い物やいろんな施設へのアクセスのために自転車を使えるようにしないと。
これは、ただチャリンカスがロードバイクで暴走するための道を整備して、税金を無駄にしてるんじゃないのか。
車で言えば、ドリフト場をドリフト族のために公費で整備しているようなものだぞ。

77 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:04:21.18 ID:1VBpk9Bm0.net
ろくに歩道が整備されてない狭い道路ばっかりなのに

78 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:04:58.05 ID:sBsfucCj0.net
>>52
リカンベントね

79 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:06:20.19 ID:1VBpk9Bm0.net
りんりんロードって筑波鉄道の廃止跡につくったやつだろ
利用者少ないんだろうな

素直に生活道路にしとけばよかったものを

80 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:06:20.54 ID:BpEoyql60.net
電動アシスト自転車もガラパゴス化 海外で通用せず
http://www.thutmosev.com/archives/74130871.html

世界的なEbikeの普及に取り残されるぞ

81 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:07:23.92 ID:j1PJKOom0.net
車道の車線を減らし歩道と路肩を広大にすればいい

82 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:08:01.98 ID:YezscMM40.net
隊長は自転車板のエディでいいよな

83 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 20:34:06.34 ID:xhCZytoM0.net
お隣の栃木の方がロードバイクでもMTBでも歴史が長い、宇都宮のジャパンカップとか
ついでにオートバイレース関連ももてぎがあるし。
ツールも埼玉がやってるから、自転車関連は色々と遅い
ポタとか街乗りは千葉か奥多摩山梨方面が賑わってる
茨城は別の事考えた方が良い

84 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 21:49:52.59 ID:DfCSZzmA0.net
サイクリングロードはまた別かもしれないが
常磐線沿線に住む知人は高校通学で最寄り駅まで自転車で通うにも
駅前駐輪場に置くと盗まれるんで
朝は親に車で送ってもらっていたそうだ
帰りは徒歩40分かけて帰宅

85 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 22:51:13.86 ID:7Juz3zMo0.net
排ガスも出ないし健康的だな。

86 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 22:52:58.05 ID:cnVDmIQD0.net
どうでも良いけど早く田舎は自転車の歩道通行okにしろよ
誰も歩いてない歩道を避けてチャリンコ乗りの高校生とかが轢き殺されるとか意味わからん

87 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 23:02:47.99 ID:7LXWix/l0.net
自転車立県って・・せめて国内のロードレースで勝てるチームぐらいは育成してからほざけよ
ママチャリのチャリンカスがうようよ無双するのが自転車立県じゃないってばよ

88 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 23:18:05.85 ID:LM3DRWxk0.net
年に数えるほどの重大事故のために保険を強制するような政策では無理。
そのぐらい税金で賄え。
警察の無駄な行為をやめたら何倍も余るはず。

89 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 01:10:40.07 ID:FN+5XQoy0.net
>>87

健康推進が目的なのに、競技の強さ関係ねーだろw

90 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 06:16:17.49 ID:kzOxieZS0.net
茨城県は昔からヘルメット通学が多かった。

91 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 15:52:39.91 ID:RL+rZOsA0.net
>>83
日本二番目のサーキットは筑波、GP500の岡田、GP250の小林は勝っている
取手だと長塚銀メダル
野田出身だが十文字は取手一高銅メダル
利根川や取手競輪場の競技系だが
さぞ埼玉や栃木はメダル獲っているんだろうな

92 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 23:07:50.39 ID:HmDn182m0.net
自転車製造に力入れるのかと思ったら違うのか
りんりんロードはたしかに魅力的なんだけどそこまで輪行袋にマイチャリ入れて運ぶにはめんどくさい
ロードバイクのレンタル&乗り捨て可システムを整備してくれたらかなり需要あると思う

93 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 06:54:17.61 ID:tj8Uv9eS0.net
>>2
ダサイタマも充分田舎だろ

94 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 09:12:19.06 ID:1of9m+Tc0.net
・長い距離でひととおりサイクリングロードが整備されているのが小貝川(下館〜佐貫の約60km)のみ
・利根川はちょくちょく千葉県側に回らないと走破出来ない
・他の大河川(鬼怒川、那珂川、久慈川など)のサイクリングロード整備はごく一部に限られる
・霞ヶ浦一周は琵琶湖一周に比べると殺風景でつまらない
・土地がおおむね平坦で、ヒルクライムに適した山道が少ない

95 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 15:39:56.42 ID:6rH2xn1A0.net
穴場は石岡の旧八郷村地区
結構「あれっ北海道?」みたいな風景がある、適度なアップダウン好みには向いている

96 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 16:00:19.01 ID:m8tH5L6N0.net
>>13
このきちがい、全部足して最強とかほざいてんのか(笑)

97 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 22:34:48.97 ID:AHlBXIS10.net
茨城圏央にはビーフラインという広域農道があって
適度なアップダウンあってチャリで走るのに楽しそうなんだが
あの辺を走る車は自転車が登場することなど予想だにしてなさそうなんで
おっかなくてまだチャリで走ってみたことない

98 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 00:54:24.20 ID:Uk1A1NWW0.net
>>97
ビーフライン 自転車 でググったら
チャリダーには結構名が知れてるんだな成る程

99 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 09:22:12.97 ID:X5b4456g0.net
自転車王国栃木があるのに

100 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:29:37.13 ID:AjsJ55ZH0.net
>>99
グンマーに負けてるがな(´・ω・`)

101 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:21:28.33 ID:PqejusNi0.net
埼玉県は川沿いにサイクリングロードが結構あるし、秩父・飯能・小川町方面はヒルクライムできそうな峠が結構あるし茨城苦戦しそう

102 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:21:48.77 ID:clLQYhpt0.net
愛媛が成功してからいろんな自治体が自転車県名乗り出して特別感無くなってきてんな

103 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:11:48.51 ID:c/mAWCox0.net
霞ヶ浦1周ぐらいしかないな。けど土浦駅とか自転車にすごく力入れてる

104 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 18:21:53.58 ID:p8UQhn1c0.net
>>33
新日本軍は無いが、自衛隊の英語表示を先入観なく日本語にしてみれ

105 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 20:04:23.75 ID:4YrzMH/E0.net
国道461号の馬頭〜大子までの道、途中峠はあるんだけど別に標高的にはいくらも登ってないの
でもその割には結構登ってる感があるの
あの一帯は霊的な何かでもあるんだろうか

106 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 20:55:25.40 ID:QSpONynI0.net
その前に自転車免許制にしろ

107 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 11:26:40.86 ID:srhEXnHV0.net
>>106
高卒は自動車禁止でいいよな

108 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 11:31:10.03 ID:XCUqoK8e0.net
>>2
茨城をライバル視してるからこその過剰反応だなw

109 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 11:55:34.72 ID:An5t2VLX0.net
そんなことより茨城空港を米軍に貸してやれよ

110 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:21:03.92 ID:aM4FLl9G0.net
ボルダリング立県じゃないんだ

111 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:51:15.40 ID:F0uYXMwz0.net
茨城はカバティ立国目指せ

112 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 15:17:11.62 ID:srhEXnHV0.net
>>110
水戸タワーにホールドつけようぜ
オーバーハングええ感じやん

113 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 16:17:01.56 ID:e+pkWCZA0.net
仙台市なんか自転車回収で二千円取ることしか頭にないからね
あまり目立たない地域に自転車回収したのたくさん並んでいる
数百台
一台二千円取られるから
数千万円の儲けになる
しかも市民の資産の自転車
税金払っていても駐輪場はろくに増やしてくれないで
ひたすら総出で回収にいそしんでいる
今日なんかは繁華街の総回収日
有無を言わさず持っていかれる
取りに行かないと破壊される市民の資産

114 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 16:29:39.80 ID:f8bqTE1V0.net
特に霞ヶ浦の方は日影が無くてこれからの時期辛いぞ。
どちらも自転車専用でないから、りんりんは学生・高齢者の自転車に、
霞ヶ浦は農家の軽トラとバス釣りの車に気を付けれ!

115 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 16:32:43.69 ID:3XlSj6ir0.net
歩行者死亡原因の9割以上は自動車。残りのほとんどは原付とバイクが占める。だからこそ各国の特に都市部は自動車を減らして自転車を増やす政策を進めている。
自動車を減らして自転車を増やすほど重大事故は激減できるため。

https://i.imgur.com/J6jVKDq.png
https://pbs.twimg.com/media/DR1cB8JVAAAuM7f.jpg
自動車キチガイ=車カスの違反件数は年間700万件以上とキチガイモラル
https://pbs.twimg.com/media/DR1cB7PVAAER3Bs.jpg
[車カス犯罪]自動車が歩道進入前に一時停止しないのは交通犯罪行為
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523270232/

自動車運転手及び同乗者の年間死者数は約1300人(自転車のおよそ3倍)であり、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車乗り。
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/2/d/2d804896.jpg http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/a/e/aeee3c49.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/d/d/ddb2d081.jpg http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/1/e/1e7a547b.png

自動車オタは社会の汚物、カス、くず、ゴミ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1451217739/
マナー最悪、歩行者無視な車カスは死ねよ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1466283443/
【騒音害】クラクション鳴らす馬鹿自動車死ね[犯罪]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470759669/
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1442539977/

【車カス死亡】自動車運転手及び同乗者の死者数は年間約1300人!自転車利用者のおよそ3倍と極めて多く自動車乗車中に死亡している現実。
そして歩行車死亡の元凶はほぼ100%が自動車からの加害=クルマ離れは社会の重大事故離れ=交通安全に最も貢献できる善良なアクション
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1502877435/
あおり運転の被害を受けた経験がある人が半分以上・・・車カスの民度キチガイすぎだろ。
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508786345/
最近、車カス(クルマキチガイカス)のキチガイっぷりがテレビでよく報道されてるな
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508253820/
【朗報】煽り運転の車カスは一発180日免停確定!【あおり運転】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1513432740/

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害、不健康の元凶として規制や排除が進む自動車。車カスは社会の癌、交通の癌であるという認識が常識に。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

車カスを減らして自転車を増やせば増やすほど重大事故は激減する
http://safetyinfo.blog.jp/archives/8352027.html

116 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 21:42:11.19 ID:XbVieH8i0.net
>>11
最初の旗振りだけは行政主導でやるべき
動き出してある程度見えてくれば民間が勝手に入ってくる
沢山民間が入ってきてある程度民間だけで回るようになれば行政は手を引くべき

総レス数 116
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200