2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物置】コンビニ感覚「トランクルーム」増殖中 狭い家の物置代わり

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2018/06/02(土) 21:41:49.35 ID:CAP_USER9.net
 街のあちこちで見かける「トランクルーム」など、自宅外での収納サービスが首都圏を中心に急速に広がっている。市場は年4〜8%のペースで成長し、2020年には市場規模が800億円に迫るとの試算も。狭い家で収納に悩むより、衣類も趣味のコレクションも「すぐに使わない物は外で収納」が浸透しつつあるようだ。(藤森恵一郎)

 「4LDKから3LDKに引っ越し、荷物が入り切らなかったので」「キャンプ用品など置き場に困るものを預けたい」

 業界大手エリアリンク(東京)にはトランクルーム利用者からこんな声が寄せられる。生活用品だけでなく、着られなくなった子ども服など思い出の品を保管する人もいる。

 同社は首都圏を中心に、兵庫や大阪、愛知など都市部で出店を加速。室数は5年間で倍増し、17年末には全国で8万室を超えた。兵庫県内では屋外のコンテナ型倉庫を中心に約3500室を展開。利用料は地域によって違うが、神戸市西区では1階2畳で月額6千円、同3畳で1万7千円ほどだ。

 矢野経済研究所(東京)の調査を基にしたエリアリンクの試算では、国内の収納サービスの市場規模は12年に455億7千万円、17年に657億円。20年には777億9千万円と右肩上がりが見込まれる。

 外資系大手キュラーズ(東京)のスティーブ・スポーン社長は「米国の市場は1970年代から年平均10%の急成長を経験した。日本の市場は00年頃からで、今後20年は伸び続けるだろう」と予測する。米では10世帯に1世帯が利用するが、日本はまだ300世帯に1世帯。「交通量が多く、人目に付きやすい幹線道路沿いなどを狙い出店している」と認知度アップに力を入れる。

 都心への人口流入と不動産価格の上昇に伴う居住スペースの狭小化で荷物の収納に悩む人たちに、収納サービスは「家の近所で24時間使えるコンビニ感覚で利用できると認識されつつある」と同研究所。「拠点が都市部の生活圏近くに急拡大しており、さらに需要が掘り起こされている」と分析する。

 かつてトランクルームといえば薄暗いイメージもあったが、スポーン社長は「店舗にスタッフが常駐している。セキュリティーは高く、室内は明るく清潔に保たれている」とサービスの質にも自信を見せる。

 首都圏では防災面での期待もある。エリアリンクは、17年に東京都大田区と防災協定を締結。帰宅困難者向け備蓄品の保管場所として屋外のコンテナ型倉庫1室を無償提供した。同社管理本部の佐藤徹二さんは「災害時のリスク分散という観点からも需要はある」と話す。

【収納サービス】自宅やオフィス以外に荷物を置くため、利用者が料金を支払い、スペースを借りるサービス。「トランクルーム」「レンタル収納サービス」など、業者によって呼び方はさまざま。ビルや専用建物など屋内にスペースを設けるタイプと、屋外のコンテナタイプがある。常駐スタッフや駐車場の有無などサービス内容も多様化している。




神戸新聞NEXT 2018/6/2 14:50
https://kobe-np.co.jp/news/sougou/201806/0011317669.shtml

2 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:42:07.65 ID:nf2oT0X90.net
体操服隠すにはもってこい

3 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:42:36.20 ID:Pd9ErQjZ0.net
画像は

4 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:43:31.87 ID:2oue1J7v0.net
貸し倉庫や貸しコンテナとは違うの?

5 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:43:34.93 ID:KB+fgjc00.net
これ使って転売ヤーになりたい

6 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:46:23.87 ID:TVuL6IiR0.net
防犯もしっかりしてたらいいんだけどな
この前こういう貸し倉庫に高値のついてるプレミアバイク保管してた人が
全部パクられた事件あったよね

7 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:47:58.24 ID:jY6baQ+60.net
防犯は建物内に設置されてる場所とかじゃないと無理だろう
外にコンテナ置いてるだけなんだから

8 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:49:18.98 ID:OXdTAFuv0.net
元々トランクルームってそういう用途で使ってんじゃないの
コンビニ感覚ってのはよくわからんが

9 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:51:22.77 ID:iW+3/aqt0.net
貸倉庫はピンキリだよな
一年中空調効いて湿気でカビ発生しない室内タイプから
ただ屋外の物置小屋みたいなものまで

10 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:56:08.88 ID:dlwSSJIR0.net
うちみたいな地方都市だと17000だしたらもう一部屋広いところが借りれるわ

11 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:56:39.63 ID:/vTKKv/M0.net
狭い家の代わりにすむのか、
ボーダーラインだな。

12 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:57:37.92 ID:C7PrseKk0.net
>>7
大抵だたのホームセンターで買える南京錠だったりするからね

13 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:57:41.83 ID://BgdoiJ0.net
金持ちは借りない、最初から余裕ある物件に
住むから
貧乏人が借りてより貧乏になる
ランニングコスト6千円から1万7千円増って
馬鹿かよ
断捨離してるヤツもアホなら溜め込むヤツもアホ
リサイクル業者や土地貸しに乗せられるなよ

14 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:58:01.17 ID:BEhkWjp60.net
真夏はサウナ状態になるから置くもの限られる
ビニールの類は1年でアウト

15 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:58:38.77 ID:HcBi4mNH0.net
>>4
えらく狭いカラオケボックスみたいな感じ。

16 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:01:04.38 ID:/vTKKv/M0.net
>>13
貧乏人ならこれに住むよな

17 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:01:19.27 ID:HcBi4mNH0.net
>>13
そんな毎月掛かるなら一部屋広い家に越せるよなw

18 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:06:40.85 ID:+olKRcm40.net
物を捨てられない人が多いんだな
俺なんて本当に所有物が少ないから
コンテナ借りるとか考えられない

19 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:06:42.19 ID:p0O20bBL0.net
坪単価にすれば高すぎ
水道も電気もないのに

20 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:07:34.64 ID:isqvOCe+0.net
トランクルームとコインランドリーが増えてる

21 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:07:39.53 ID:+fj78dos0.net
アパートを追い出されてしまったゴミ屋敷の住人が、「大切な全てのゴミ」を
疎開させるために使用する需要は見込めるだろう。

22 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:08:34.05 ID:+fj78dos0.net
コインランドリーは、そろそろ飽和状態。
儲からないことも、ちゃんと調べる脳みそがある人々にはバレているので、
次はトランクルームでカモ探しw

23 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:09:47.82 ID:XNNzh96a0.net
トランクルームから追い出されて自殺するって鬱展開のドラマ相棒を思い出した

24 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:10:32.23 ID:o1422WGO0.net
月一万くらいかかるならそのお金で広い家に引っ越ししたほうがいいような
ハイエースに乗り換えて遊び道具の倉庫にするとかでもいい

25 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:11:02.98 ID:ZqqdLsDe0.net
利用してるけど
シャッター開けられて荷物が散乱してるの見たことある

26 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:11:44.78 ID:Qf4WEZti0.net
自宅の収納空間は、その気になればもっと作れるでしょうに
天井高をギリギリまで削れば、まだまだたくさん空間が生まれると思う

27 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:11:51.02 ID:pxumKhQu0.net
これ東京でしか流行らんよね
うち(札幌)にもたくさんあるけど地方は2畳6000円/月とかその分の家賃足せばその広さ以上の部屋付いてる家借りられたり分譲マンションローン分だしな

28 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:12:15.24 ID:+fj78dos0.net
月2万円のレオパ21を物置にしてる人のほうが賢いな。

ガラクタなので、全部燃えても構わないしw

29 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:12:58.80 ID:WoEvQgG40.net
空き地利用しているだけだろ。

結局、冬物夏物くらいしかないだろ基本w
後何を入れるんだ?

30 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:13:31.27 ID:LQjkIJ480.net
トランクルームって家賃どれくらいなの?

31 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:13:40.61 ID:dfNwhsZZ0.net
SUVのスタッドレスタイヤ?

冬レジャーにパラメータ振り切ったトランクルームを見た時は感動したわw

32 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:14:01.26 ID:hUqHj5QE0.net
こう言うのは一時的に借りてその間に物捨ててかないと高くついて意味がない

33 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:14:10.04 ID:4T/MU6RS0.net
家の立て替えの時にトランクルームのお世話になったな

34 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:15:04.94 ID:r/5jPzQB0.net
ロードオブウォーごっこが捗るな

35 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:15:35.61 ID:x1jYFNKo0.net
規模の大きい転売ヤーはこういうところも利用してる

36 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:15:55.76 ID:aprVq9KB0.net
>>33
うちもそれだった

37 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:16:45.01 ID:+I5fD60F0.net
結構高いし真夏の熱で樹脂部品とか変形しそう。

38 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:16:47.14 ID:hFnTZvKg0.net
スポーンはアベンジャーズにでてこないの?

39 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:17:46.47 ID:hUqHj5QE0.net
引越しの際に分別したゴミを一時的に収納するのに借りたことがある
紙ゴミとか不燃ゴミとか大量に出るからゴミの日まで収納

40 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:18:09.18 ID:jY6baQ+60.net
>>27
田舎でもけっこうあるんだよな
借り手が居るのかわからんが
戸建にすんでても奥さんに見せたくない遊びの品を隠してる旦那とかが借りてるんだろうか

41 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:18:31.45 ID:VI04+0A60.net
うさぎ小屋以下に高い家賃払ってるトンキンw

42 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:20:01.33 ID:+I5fD60F0.net
>>41
台所に便器がある部屋に住んでる奴に言われたくないw

43 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:20:03.58 ID:fTcGYjrZ0.net
都会の人間はトランクルーム手当てを会社に要求してもいいだろう

44 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:20:05.19 ID:+fj78dos0.net
現実的な用途は、SMプレイの小道具置き場だな。

45 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:21:00.29 ID:+Mmqqjax0.net
ハイエースでクジラックス

46 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:21:56.82 ID:Wn0YAjt90.net
荷物置き用に家賃16000で郊外に一軒家借りとる 庭でバーベキュー台とピザ窯組んであるし、外人泊まらせたりに便利 近くに温泉あればベストだったが

47 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:21:58.71 ID:jY6baQ+60.net
>>39
いくらなんでもそれは無いわ
まさか引っ越した先にゴミもっていったのか?
可燃ごみなんて週に二回とか回収あるだろ

48 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:22:07.98 ID:ck3Xhy6s0.net
>衣類も趣味のコレクションも「すぐに使わない物は外で収納」
>「4LDKから3LDKに引っ越し、荷物が入り切らなかったので」

物にこだわりや思い入れがない性分だからかこういうの本当に理解できない
部屋が狭いならなんで入りきるだけに物を減らすってことしないんだろうと思ってしまう

49 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:22:52.11 ID:hUqHj5QE0.net
>>47
可燃はいいんだよ
それ以外が月に1から2回だから

50 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:22:53.99 ID:mkLarm7J0.net
JKがやり部屋にしたり出来ちゃったらそのまま出産したりするんやろ?知っとるで

51 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:22:55.56 ID:37QIbg0a0.net
うちの近くもすごいいっぱいある。
郊外で割と田舎なんだけどな。
マンションみたいな建物の中にある室内タイプと
コンテナタイプとさらに庭の物置みたいなのもこの前初めてみたw
大きいコンテナタイプだと大きすぎるから物置タイプも需要あるんだろうな。
キャンプ用品とかだけなら物置タイプで十分。

52 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:23:24.13 ID:HhT7IZE/0.net
アパートマンションが下火になって確かに増えてきたな貸し物置
そんな儲かると思えないし税金対策か何かか

53 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:25:57.12 ID:yE6SeuGA0.net
>>51
コンテナタイプはバイク置き場に使ってるやつ何人か知ってる
一人は自分でコンテナ買ってきて設置してた

54 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:26:09.55 ID:kVWivUD10.net
湿度や温度管理できないから大事なコレクション置き場とか出来そうもないな。
ましてや書籍類とか

55 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:28:09.27 ID:3qBfLGS40.net
収納少ない家に住んでる上に物だらけの日本人にはありがたいのか
俺はミニマリストだから用はないけど

56 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:28:17.41 ID:1QjlIACQ0.net
真夏は80℃越えそうなイメージだけど、大丈夫なん?

57 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:28:30.86 ID:TWx8OIXC0.net
コンテナ2段置きの所しか見たことないけど駐車場よりは儲かるのかな

58 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:30:55.84 ID:Th5U0A1E0.net
キャンプ用品を置くために、年間数万円支払う日本人。

世の中ってボロい商売多いね。
これから都心部で大量にオフィスが供給されて
ボロビルは空室だらけになる予定。
そこらじゅうにトランクルームが出来上がるだろう。

59 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:31:04.88 ID:oekUE44k0.net
家の容量考えて物買えよと思うのは貧乏人故なんだろうな

60 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:31:06.53 ID:jY6baQ+60.net
>>54
ガレージに置いておける程度のものぐらいだよなぁ

61 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:32:35.75 ID:Ul5rnElC0.net
服や靴を保管しても大丈夫なの?
換気や空調が気になる

62 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:34:45.90 ID:2+H4AfzH0.net
>>22
ファミマがコインランドリーに進出するやん

63 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:35:58.49 ID:sIz7pHB80.net
田舎だから一万円も追加したらもう一部屋か2部屋付いたの借りられるわ

64 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:36:09.39 ID:pqablaFl0.net
トランクルーム高すぎ
住まないんなら月1万でいいっていうクソボロいアパートを倉庫にしてる

65 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:36:13.20 ID:UNJTzBVD0.net
狭い家なら物を増やすな!

66 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:36:48.68 ID:mYiRsic50.net
ステマか
なかなか厳しいんだな

67 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:37:08.73 ID:L7qNSdGT0.net
タイヤと使わない家具置いてるわ

68 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:37:15.87 ID:pqablaFl0.net
>>66 かもな。高すぎや

69 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:37:22.61 ID:hZJvp6D80.net
シナ人とかベトナム人が犯罪に使ってんだろw
盗品の保管場所とかw

70 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:38:18.61 ID:QQ6xVvmQ0.net
ウチの近所にも出来てたから流行ってるんだろうね。俺住んでるの田舎だから

71 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:38:49.36 ID:TE5GSYlc0.net
金を払わなくなったり、引っ越したりで
経営側は困らないのかな?

72 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:40:38.44 ID:1QjlIACQ0.net
田舎はいらんと思うよ。屋根付きガレージ当たり前だし

73 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:40:40.83 ID:tbGCGN2d0.net
家賃に17000円足せばワンランク上の部屋を借りられるのでは?

74 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:42:07.60 ID:CcPPovj40.net
しまったはいいものの取りに行くの不便だからそのまま塩漬けで結局使わなかった、になる予感しかない

75 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:43:32.25 ID:xmhKGCx10.net
>神戸市西区では1階2畳で月額6千円、同3畳で1万7千円ほどだ。

1階2畳を2つ借りたほうが安いやん

76 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:43:59.90 ID:jY6baQ+60.net
>>72
そうでもないよ
最近建ってる家で駐車場にそんな金かけてるのなんてめったにない
片持ちのポリカ屋根ていどのさえ無い家もおおいぐらい

77 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:45:04.02 ID:NYlRhU0v0.net
気味悪いなと思って見てたがあんなもん使う奴いるのかよw

78 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:46:23.71 ID:OFvVSCPd0.net
利用してる自分スパイみたいでかっこいいって雰囲気が大事なんだよ

79 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:50:56.74 ID:TNTd6TfO0.net
料金滞納したらオークションにかけるだけ。笑いが止まらない商売だよ。

80 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:52:49.92 ID:zbbxIN7v0.net
そのうちトランクルームで死体が見つかったりしてな
孤独死してるの発見されたり死体遺棄に使われたりしそう

81 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:57:55.49 ID:VEKfcvlC0.net
>>4
そこまでの広さを求めないもの向けだろう

82 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:59:14.20 ID:37QIbg0a0.net
>>53
コンテナタイプのバイク置き場(駐輪場)なら別にあるよー。
取りあえず行動範囲に2か所はある。

>>54
建物内のヤツは大丈夫だよ。マンションみたいなコンクリの建物だもん。

>>79
前にコンテナ開けて片付け?してるジイサンみたいな人がいて
通りすがりに中をみたけどゴミ溜めみたいだったよ。
売れる物なさそ。

83 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:00:54.74 ID:TBnaAkqd0.net
都内住み、5畳1K9万僕、驚愕

84 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:05:24.19 ID:R45uVZSF0.net
トランクルームをアパート代わりに数人で住んでいる奴もいるんじゃ無いのか?

85 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:07:08.41 ID:3cCUEzLn0.net
昔トランクルーム借りたこともあるけど
今は床面収納庫で床全体を嵩上げしてる

86 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:11:34.94 ID:aJ9TMY5Y0.net
レオパレスのトランクルームなら月1500円ぐらいだけどな。

87 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:16:44.34 ID:QxJJtXhA0.net
昔住んでいたアパートは、地下に住民用のトランクルームがあった

88 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:25:16.11 ID:LcjLj4FS0.net
業者の広告記事としか思えない。
月ぎめ料金が安いならともかく、割高感が拭えず普及しているなんてとても思えないし、使っているという人も聞いたことがない。レンタル料金と同等上乗せすれば、そ
の分収納に使えるスペース分広い部屋を借りられるだろうし、レンタル物置にわざわ
ざ出向いて荷物を取りに行く必要もなくなる。

89 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:27:08.68 ID:X5cqUhjt0.net
部屋の一室をかわいい女の子に貸したい

90 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:28:16.82 ID:n1G55TmN0.net
>>17
ローンが下りない人も居るんだよね

91 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:29:25.50 ID:LFxQr8t90.net
>>86
そこに壁はありますか?

92 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:30:28.28 ID:PAVABcNy0.net
広告じゃねえか

93 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:32:51.85 ID:teuqPqgN0.net
近場に2か所くらいできてるわ
月3万とかボリすぎな所が
屋外のただのコンテナで湿気暑さで中身やられるだろうあんなもんバカじゃねーのあ

94 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:35:05.80 ID:LcjLj4FS0.net
コインランドリーの普及はうなずねる、家の洗濯機には入らない
大物の布団を洗濯するのに重宝する。クリーニングに出すと偉い
高くつくし。つかウチの近所ではいつもフル稼働で足りないくらいだよ。

95 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:41:00.64 ID:KpdtyEXv0.net
マンション全部トランクルームとかやってるのは水道に赤さびでて住めなくなったのとか、
悪いのだと殺人とかあってどうしようも無くなったようなのを
トランク業者が一棟借り上げて使ってるらしいっていうのは聞いたことがある

96 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:45:46.51 ID:GsEbO7vd0.net
すごいサービスを思いついた

服に限ったサービスで
1点1点写真に撮ってアプリで管理出来る
別途料金を払えば
来シーズンまで着ない服を引き取ったり、必要になったら届けたり
預け先から中古で販売したり、クリーニング出してくれたり

ていうのどう?

本だと何千冊何万冊に及ぶ可能性があるから管理出来ないけど
服だったら点数知れてるかだろうし

97 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:50:49.78 ID:qs3CkGr50.net
トランクルームでゆるキャン△

98 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:50:51.04 ID:zTkm/RqO0.net
トランクルームは安くないから利用したくないな。
物置代を払うのは贅沢な幹事がする。

99 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:54:23.64 ID:JXHN4pNh0.net
>>29
昔、読み終わったが、捨てたくない本を入れようかと思ったことがあったが、
「自炊」のおかげで、その必要がなくなった。

100 :名無しさん@13周年:2018/06/02(土) 23:57:49.15 ID:Ah1qGUmd6
>>62
だからファミマは永遠の弱者なのか…

101 :名無しさん@13周年:2018/06/02(土) 23:59:20.20 ID:Ah1qGUmd6
>>29
精神障害のある息子

102 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:09:16.42 ID:ikDDRnY70.net
生活に本当に必要な物は70L程度のバックパックに入るよ

103 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:16:40.18 ID:oPfQEqcP0.net
>>96
クリーニング屋で冬物を秋までお預かりみたいなのやってるだろ。
納期お任せだと安くなりますよって言われる。

104 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:18:21.35 ID:yPiczwXRO.net
家賃滞納すると問答無用で追い出す賃貸アパマンと一緒でこちらも料金払ってくれないと速攻で専用業者に引き渡し

105 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:32:13.40 ID:g02hAAdX0.net
捨てられない女って結構いるからなぁ
そんなのとアパートで一緒に住んだら使わざるを得ないんだろう

106 :名無しさん@13周年:2018/06/03(日) 01:56:18.81 ID:pKKWhhX3u
コインランドリーと同じで流行りだしてみんながやるとどうせ飽和になる。
サイドビジネスは手っ取り早いが諸刃の剣。

107 :名無しさん@13周年:2018/06/03(日) 12:12:56.60 ID:XTy6VXon2
>>13
都心で勤務地が近くする場合一部屋増やすよりこっちのほうが割安なんだろう

108 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:36:40.42 ID:CVsf4CLx0.net
収納のために月々数千円も払うなら
その分住宅ローンにまわしてもうちょっと広い家買ったほうが良かったんじゃないの?

109 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:39:50.92 ID:agxeaOoU0.net
うちに丸々空いてる6畳間あるから3万くらいで借したいわ〜

110 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:50:11.86 ID:CVsf4CLx0.net
3畳で17000円もするの!?年間20万以上、10年借りれば200万以上だよ。
そんな金払うなら自宅に納戸くらい作れたでしょ。こんなん借りる人って頭悪すぎるわ

111 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:51:39.20 ID:x8dfUh3z0.net
干からびた爺ちゃん婆ちゃん隠すのには最適ですね。

112 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:52:15.69 ID:aBJfqJ+v0.net
捨てたらいいやん

113 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:52:25.24 ID:48EmjUB90.net
田舎なら無駄かもしれないが、都心なら一部屋追加したら月5万円以上プラスになるからな。1万円程度なら安い。

114 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:54:02.78 ID:OSrzIc6p0.net
>>10
イチマンナナセンエンもすんのか。
首都圏のうさぎ小屋は大変だな

115 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:56:30.59 ID:SZNG4AMM0.net
とりあえず>>2を拘束しろ

116 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:58:32.84 ID:9hKFkpNE0.net
>>105
捨てる時もさぁホントウザいっすよね。
その辺ショウさん巧いから羨ましいっすよ。俺も見習わないと。

117 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:59:06.56 ID:aBJfqJ+v0.net
1)要るもの
2)要らないもの
3)要るかどうかわからないもの
4)要らないけど捨てられないもの(思い出の品等)

断捨離に影響されてやったことがあるけど
2)は即処分して、1年後つかわなかったので3)も捨てたらすっきりした
やってみるとわかるけど3)は結構多いよ

118 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:59:43.95 ID:P0CnOMtq0.net
ワザワザ金出して借りてまで保管する意味がわからん
こんなんで儲かるなら俺の車の地下駐車場でも貸し出そうかなw
ステーションワゴン迄なら入るしシャッター付きのだから防犯もしっかりしてるし
池沼袋住みだけどで2万でやってみるかな

119 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:00:03.98 ID:kSWSeF0I0.net
>>6
倉庫業法かなんかの規定だと
「営業倉庫」と「トランクルーム」は
観光バスと原付きくらいの差があるからな

120 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:02:14.46 ID:k62upHaZ0.net
外付けハードディスクと同じ
家だと増築は結構しんどいし、マンションの人は無理っしょ

121 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:03:16.58 ID:k62upHaZ0.net
>>118
24時間出入りされるけど、いいの?

122 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:09:23.09 ID:HOw2yodM0.net
住めますか?

123 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:20:49.28 ID:lRE3PwiK0.net
なんとか協会月額料とかで宣伝してる額面よりはるかにぼったくるクソ業者もいるから注意な

124 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:23:49.06 ID:X38NYkOX0.net
ペット可w?

125 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:26:35.37 ID:1T7h4qxo0.net
車もないのに置きにすら行けないだろw

126 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:32:09.25 ID:65LZrlhR0.net
こんなん都市部だけだろうが・・・
都市部の土地代でトランクルームなんてやって割に合うのかね
一度しまい込んじゃうと整理したり出したりするの面倒だから長期契約になりそうって意味では旨そうだが・・・
まぁ土地は持ってるけど扱いに困ってる地主さんにとっては駐車場にするよりは良さそうだな

127 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:34:04.73 ID:6auvQDcv0.net
>>110
マンションとかアパート住みじゃないの?
うちのマンションは結構セレブがいるんだけど
となりの安い分譲マンションも一部屋買ってクローゼットにしている人がいる

128 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:39:03.92 ID:qtxbkWFW0.net
>>118
池袋なのか沼袋なのか

129 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:41:58.06 ID:5612RIEz0.net
山奥に中古の戸建てを買えば物置兼別荘。

130 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:42:41.44 ID:bJS24i5/0.net
>>118
色んな物を入れられる可能性がある。
嬰児のミイラとか。

131 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:43:33.81 ID:bJS24i5/0.net
>>128

どういう入力ミスしたんだろうねw もしかしてなんちゃってトンキン人とかかもねw

132 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:45:31.18 ID:FjL7HLqh0.net
キャンプ用品って本当にかさばるんだよなあ。
あれだけどこかに仕舞いたい。

133 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:48:41.04 ID:VEMlgm1M0.net
自分はどうしても家族に見られたくないものがあるので、そのためにわざわざ借りてるよ

134 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:52:04.04 ID:bJS24i5/0.net
>>132
レンタルすればいい

135 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:52:23.34 ID:bJS24i5/0.net
>>133
筋金入りのドーラーきてんね

136 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:52:34.85 ID:LwPaGjGi0.net
>1
テスト!!

137 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:55:14.80 ID:BxezncT80.net
最初から物を買わなければいいんだが
40代以上だともはや手遅れだろう
でも諦めてはいけない
これから買わなければいい

とにかく食品消耗品以外は買っては駄目だ
消えない物は使用して最終処分するまでの一連の計画案が成立したら
買うことを自分に許す癖をつける

コレでかなり豊かになる
空間的にも金銭的にも人生の娯楽の過ごしかたすらも

138 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:01:18.37 ID:j1mMuQIV0.net
普通に生きればそんなに物って増えないよね
たぶんほとんどがどうでもいいようなガラクタだと思う

139 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:03:12.84 ID:rIQvdgrn0.net
短期間の一時利用とか思い出の品だからコスト度外視ってのはまだわかるが
どこでも再購入できそうなものを買うより高い料金で預けてるのは馬鹿なんじゃないかと思う。

140 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:07:07.87 ID:d4T5e3L80.net
トランクルームは月極め
解約がなければ 維持が楽
これは たぶん 首都圏内なら

141 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:12:41.91 ID:bJS24i5/0.net
>>137
こちらへどうぞ

サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1523709185/

142 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:18:29.84 ID:d/4w2Qjv0.net
>>1
家ではオナニーしずらいので、
トランクルーム借りて思う存分チンシコしている

143 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:18:47.31 ID:X38NYkOX0.net
カラオケBOXの跡地がトランクルームになってたのを見たことある

144 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:19:46.13 ID:kLz99tYP0.net
>>126
キッチンとか風呂とか付けなくていいし
たくさんの部屋に分かれてる分面積辺りの家賃高そうだし
敷金で揉めたりすることもない
家貸すより楽に儲かりそうな気がする

145 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:20:41.56 ID:ZE9BmTXB0.net
商売になんのかねぇ。
ほとんどの多くの企業側としちゃ、部屋に置く場所がないと物買ってくんないから
ある意味死活問題ではあるんだよなw

うーーーーん、どっかの誰かが勝手に倉庫に預けた物を勝手に使ってくれて
勝手にレンタル料払ってくれりゃ結構助かるのにねぇ…。

146 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:21:14.07 ID:PtR2X0II0.net
隣に24時間営業のスーパーあればそこに住めそう

147 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:25:59.10 ID:2bRbkNIf0.net
>>96
それもうあるからな
思いつくのは別にすごくなくて、思いついた後に実行する奴がすごい

148 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:29:14.10 ID:iIJ5MXVg0.net
こういうのからゴミ屋敷になっていく
必要のないものを買わない
将来も使いそうにないものを捨てる

149 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:30:03.79 ID:+SDZTsJ50.net
>>126
そうでもない
商売が成り立ってるって事は需要もあるってこと

https://d21nzsbtnwf0zo.cloudfront.net/4932/46445/5731840.gif

150 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:31:03.68 ID:G9zv58Q+0.net
中でセックスはできる?

151 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:33:59.03 ID:A3p33CAIO.net
>>150
最低限 エアコン

152 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:42:02.91 ID:uA/g3dq70.net
自宅に収納出来ない物を所有してる時点で身の丈に合ってないんだよ
身の丈に合ってない浪費をしてるだけ
まぁ経済的には良いけど、老後に国は助けてくれんから貯蓄した方がいいよ
せいぜい自営業が催事用品や什器を保管するにはいいかもな

153 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:43:37.44 ID:65LZrlhR0.net
>149
この立地と値段だとマジで死体入ってそうだわ
怖いなw

154 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:45:32.23 ID:d/4w2Qjv0.net
バイクのガレージにしたりとか、
まあ色々できるよね
チンシコも出来るし

155 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:52:35.95 ID:17LnB7Vc0.net
>>13
都心のど真ん中に別荘買った。
仕事と教育用。
郊外の実家はトランクルーム代わり。
東京なんて地方に比べたら色んな意味で貧しいから所詮財テクの別荘だわ。

156 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:55:17.41 ID:bbWo/gW+0.net
https://i.imgur.com/AdcaANP.jpg

157 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:56:40.98 ID:LbTrDgFB0.net
使ってみようかと思ったこともあるが、一度預けてしまったらもう二度と取り出しに来ることはなさそうだなぁということで、使わなかった。
仕事上止むを得ず、という場合じゃないと使うことはないだろうなぁ。

158 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:58:05.88 ID:RdbpYGHV0.net
>>2
>体操服隠すにはもってこい

正直、ヤクやそんな犯罪の代物を隠したり、取引するのにもってこいのシステムだと思うよ。

159 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:14:31.77 ID:RdbpYGHV0.net
>>6
>防犯もしっかりしてたらいいんだけどな
>この前こういう貸し倉庫に高値のついてるプレミアバイク保管してた人が
>全部パクられた事件あったよね

疑ったらキリ無いけど、怪しい副業としてその防犯カメラでプレミアム品が保管されてるのを確認・・・てのも考えられるよな。

160 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:29:48.37 ID:0E85gcYv0.net
郊外のこんなトランクルームにカーシェアの車で乗り付けてというのが今風のスタイルなんだろうけど
話を聞くだけで面倒くさそうだ

161 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:55:48.37 ID:ltV9AZxX0.net
前ニュースでやってたがトランクルームに住んでる人いるんだってな。

162 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:03:09.48 ID:tWR/elUN0.net
>>8
・24時間
・わりと近所

ってところじゃね?

163 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:08:35.59 ID:/m3A1a8z0.net
>>6
セキュリティを厳しくすると利便性が減るというのがフツーだからな
出入り口、自分の荷物をいれてるところで鍵を別にして、暗証番号も要求するとか、セキュリティは厳しくなるけど、そんなところを毎回利用できるか?
鍵をなくした、暗証番号を忘れたというので、ストレスマックスだわ

164 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:10:54.50 ID:GLcjNqlf0.net
高すぎて
トランク借りるの嫌だから
収納ベッドを買った

結果としては大成功
狭いワンルームに、
ほどほどの収納が可能になった

165 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:22:32.55 ID:3S4HxcXk0.net
トランクルーム借りてるけど入りきらなくなってきた
いらないものはどんどん駿河屋に売ることにしてる

166 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:33:47.90 ID:kUT4505D0.net
昔、マンションに住んでた時はアウトドア用の道具を置いてたけど、
取りに行ったり片付けたりまあ面倒くさい事
今は戸建で庭の物置きに置いてる
使うにしても一時的なもんだな

167 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:40:03.15 ID:ptaOKIgW0.net
1階2畳で月額6千円
住むことは出来ますか?

168 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:40:32.79 ID:ZoZcKLqo0.net
水に濡らしちゃったのか?

169 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:41:08.47 ID:NbwYSs6x0.net
こんな荷物多いなら最初からルーフテラスのマンションとか借りるべきだし
よほどお金持ってるなら良いけど計画性無さすぎ

170 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:42:24.76 ID:hPnH/LQT0.net
ひと月なんぼ取るんや

171 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:45:54.08 ID:hoVUC/AN0.net
>>137
わかった
溜まった捨てたくない本とかどうしてる?

172 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:49:00.99 ID:WmG5Hd0y0.net
今度はトランクルームの断捨離やしゅうのうじゅつが流行るのかw

173 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:49:51.63 ID:Cx99SDig0.net
都内に住みたければ最低年収600万はないと厳しい

174 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:55:09.73 ID:hoVUC/AN0.net
>>170
今借りてるとこ
東京で4万6000円
24時間で空調つき
やはりトランクルームだけって埃とか全然たまらない

175 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:13:26.71 ID:WXJN+pPO0.net
マンションだと安い物件は防音性ゼロで住みにくい
 坪単価70万円(20坪3LDKで1400万円):  上階の走り回る音、隣の咳払いや戸を閉める音などが全部聞こえる
 坪単価120万円(20坪3LDKで2400万円): 上階の椅子を引く音、隣のクシャミや引き戸を閉める音などが全部聞こえる
 坪単価200万円(20坪3LDKで4000万円): 子供が暴れる音、引き戸を乱暴に閉める音、ピアノ・管楽器・打楽器全部の音が聞こえる
 坪単価300万円(20坪3LDKで6000万円): 管楽器の音、打楽器の音が聞こえる
 坪単価400万円(20坪3LDKで8000万円): 打楽器の音が聞こえる

戸建ては安い物件でも隣戸と離れていれば我慢できる
 坪単価40万円(20坪3LDKで800万円)+土地(15坪500万円@地方都市): 隣戸のクシャミや戸を閉める音などが全部聞こえる
 坪単価40万円(20坪3LDKで800万円)+土地(18坪600万円@地方都市): 隣戸の戸を閉める音などが全部聞こえる
 坪単価40万円(20坪3LDKで800万円)+土地(30坪1000万円@地方都市): 隣戸の子供が叫ぶ声やピアノの音などが全部聞こえる
 坪単価40万円(20坪3LDKで800万円)+土地(60坪2000万円@地方都市): 隣戸の管楽器の音、打楽器の音が聞こえる
 坪単価40万円(20坪3LDKで800万円)+土地(60坪2000万円@地方都市)+T1サッシ2重化・防音工事(300万円): 隣戸の管楽器の音、打楽器の音が微かに聞こえる

地方都市の地価(1平米10万円以下)ならば、
戸建てで3000万円かければ防音に関しては悩まなくて済む。マンションだと3000万円出しても防音に苦しむ物件は多い。

首都圏だと長距離通勤地獄とか、防犯の面で気になることは色々あるので、
1億以上出せるお金持ちは高級マンションに住んだ方が安全だけど。

176 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:32:57.38 ID:lSFk6vjC0.net
>>80
既に起きてたと思う
ある芸能人が借りてたトランクルームの並びの部屋で
死体が見つかったって

177 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:33:51.42 ID:lSFk6vjC0.net
>>86
屋外にあるやつでしょ
アレは狭すぎる

178 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:37:21.16 ID:lSFk6vjC0.net
>>116
あの二人、結局どうなっちゃったんだろ……アタシって、ホント馬鹿…

179 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:40:29.89 ID:lSFk6vjC0.net
>>125
タイムズプラスがトラックを置きそう

マジでやってくれると助かるかも

180 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:44:27.07 ID:EY/czYEgO.net
>>173
年収ゼロでナマポが勝ち

181 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:47:35.89 ID:vzSFNyXY0.net
>神戸市西区では1階2畳で月額6千円、同3畳で1万7千円ほどだ。

1月あたり1万7千円だったら、捨てろよ

182 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:48:39.28 ID:JiP1Xd880.net
家の建て替え中はトランクルームに住めたらいいのにって
思ってたな…

183 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:55:40.71 ID:rtkbzr4M0.net
死体とか保管されてそうなやつな

184 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:35:03.11 ID:pM8U7yQR0.net
そういえば公募展見に行ったとき「こんなでっかい作品を普段どこに収納しているんだ?」と思ったけど
トランクルームという手もあるか

185 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:59:55.58 ID:J2wa8LgC0.net
100人乗っても大丈夫なんか?
それだけが関心事だわ

186 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 02:36:14.94 ID:wHHjgkYd0.net
>>174
高ぁ
恐ろしい町やな

187 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 08:56:06.01 ID:qoMxByIZ0.net
普通のマンションってこういう設備は附帯してないの?
ウチは低層階の一角がトランクルームになってる。
消防法とかの縛りもあるのかな?

188 :名無しさん@1周目:2018/06/04(月) 11:26:38.94 ID:AWxFOlIh0.net
>>174>>186
今借家に住んでいるところ
福岡で3万9000円
一戸建ての二階建てでテラスに屋根付き駐車場に屋根付き。

隣の部屋を全部物置にしたり外のテラスを物置にできる余裕。

189 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:07:11.08 ID:uHNSLiZv0.net
トランクルームが必要なほど物に溢れてるのか
自宅のリノベするときなんかは便利だと思うけど

190 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:14:16.99 ID:MEVEqQxM0.net
空調なくていいから半畳月1000円とかないかな。

191 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:32:23.44 ID:UylvA6ko0.net
アパートの一室をトレーニングルームにしてる人いるな

192 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:36:27.76 ID:68riY4KA0.net
年間一万円くらいで千葉かなんかに出来ないのかな
東京から一時間半かかってもいいや
すてられないものをずっと放り込んでおく

193 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:38:05.98 ID:68riY4KA0.net
自宅にいらないものを置いとくのは人生の損だよ
捨てればいいんだろうけど出来ない
固定資産税も自分が払ってるわけじゃないけど、信じられないような

194 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:40:19.89 ID:AMy1CxTy0.net
>>192
捨てろよ

195 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:47:32.81 ID:aARBmRHG0.net
ここに住んだらあかんの?

196 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 17:18:53.69 ID:dpTGy7ls0.net
>>195
見つかったら追い出されるよ
契約書もそうなってるはず

197 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 17:43:49.55 ID:E4giBIMO0.net
スポーン社長?
ベノム副社長とかも居るの?

198 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:27:41.09 ID:8Tcbh8RY0.net
捨てるかどうか悩むのも結構なストレスになる
物を溜め込むのも当然ストレスの元凶となる

とにかく買っては駄目だ
買ってはいけない
とにかく買わなければいい

199 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:30:08.41 ID:8Tcbh8RY0.net
しかし買うことによってストレス解消になる者は多いだろう
一つの解決案として売れるものを買う
という方法がある

ブランド物ばかり買って見栄っ張りの無駄遣いと思うことなかれ
上手くやれば結構賢い生き方なんだ

200 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:39:56.94 ID:EyQRXlxJ0.net
親の遺品とかじゃないの
自分の代までは棄てられないけどその次の代には捨てよう、それまで保管しよう的な

201 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:43:32.82 ID:2jenv1KF0.net
夏以外は住めそうだな、真冬でも風がふきこまんからさほど寒くはならんし
床にマット敷いて寝袋に入って寝たら安眠出来るな

202 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:14:19.92 ID:mzwPKGO70.net
トランクルームで住めば最強なのに。

203 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:15:48.82 ID:vcdD3Wdf0.net
> 2畳で月額6千円、3畳で1万7千円ほどだ。

2畳のを2つ借りたほうが良いねw

204 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:57:01.23 ID:o6rQh0Q20.net
トランクルームに住んでる奴おるよな。

205 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:58:22.81 ID:JxDFe8WW0.net
トランクわらし

206 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:59:37.71 ID:SB4b9RBc0.net
一時的に1ヶ月だけ借りるとかならまぁ分かるけど
この先ずっと引っ越しでもするまでずっと借り続けるだとアホだよな

でもそういうアホが居ないとこんな商売成り立たないよね

207 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:02:54.49 ID:rzfyR1AZ0.net
死体が詰まってたら嫌だな;

208 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:45:59.99 ID:Dv+exLQj0.net
>>24
築年数、部屋の作り、間取り、隣にDQNが住んでるか住んでないか、
駅までの距離、職場までの距離、近隣の店、飲食店、etc.

今、気に入ってる場所に住んでる奴なら引っ越し先なんてそんなに簡単に決まるわけねぇだろアホが。
そのギャンブルや労力払うなら月一万で目と鼻の先の倉庫借りるわ。

209 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:07:52.46 ID:Em5eom6z0.net
家賃に充てるほうがいい

210 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:10:08.96 ID:BcOH0zHD0.net
2トントラックの荷室みたいなのを2個積み重ねたやつか

211 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:10:24.04 ID:Db3Q5YMI0.net
>>206
生涯一人ぼっちの根無し草にはわからんだろうな

212 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:13:50.81 ID:oYGVI+dz0.net
ヤリ部屋

213 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:19:11.73 ID:fqJ1OJC20.net
1階2畳で月額6千円でしょ?
ワンルーム借りるか、古い家を買う方がコスト的に安いやん。
あとシャッター付ガレージの方が割安よ、なかなか空きが出ないけど。
それができないなら、荷物減らすことですわ。

214 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:21:57.98 ID:ILSuWYJX0.net
真夏が怖いんだよな
高温で蒸されるから

215 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:23:10.14 ID:icn4hOZ/0.net
普通に庭に物置おいた方が速くない?

216 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:26:34.23 ID:cXr9HQi10.net
家に入りきらない荷物って何だろう
遠くにあってすぐに取り出せなくても困らないものは不要なものだと思う

217 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:26:48.46 ID:fqJ1OJC20.net
>>214
うちの知り合いなんか、こたつを置いていたら、温度ヒューズが飛んでしまってた、高温で。
それに懲りて、三宮でボロのワンルーム月15000円で借りよった。

218 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:05:19.06 ID:vcdD3Wdf0.net
>>217
三ノ宮は高いね
俺が大阪の松原に住んでいたが、
築15年のマンションで、2LDKで6万円だったよ
安いよ〜

219 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:13:16.14 ID:tcFOS8qD0.net
>>217
部屋借りるより
こたつ捨てて
また買ったほうが安いだろ

220 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:15:12.60 ID:fqJ1OJC20.net
>>218
1万5千円だよ。
10畳の広さで。

221 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:15:50.52 ID:OrGcyxXA0.net
寝屋川の戸建ては3LDKで5万まで下がった。
あの辺は空き家が余ってて安い。

222 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:18:46.69 ID:fqJ1OJC20.net
>>219
こたつだけ置いてるわけじゃない。
こたつだけなら捨てて買いなおしたらええやん。
帳簿、領収書とか法的に保管年限の定めがあるものもあるからね。
趣味の道具なんかも週末しか使わへんし。

223 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:19:33.54 ID:Fv+LkWOd0.net
トランクルームの代名詞

収納スペース狭い

価格は高い

224 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:21:20.79 ID:koFp7d+t0.net
これあちこちで見掛けるけど借りる金があるなら部屋数多い物件に引っ越した方がよくないか

225 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:22:32.86 ID:EhF8sbcX0.net
空調の無いただの小部屋か、空調の有るマンション並のコンテナまで、お値段もピンきり。

226 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:25:47.19 ID:252iKt7s0.net
俺が泥棒なら真っ先に狙う

227 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:27:31.75 ID:vcdD3Wdf0.net
>>220
それなら安いね

228 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:31:40.74 ID:fqJ1OJC20.net
>>224
不動産ってね、買うのも借りるのも広い方が割安なん。
20坪の土地より100坪、ワンルームより4LDK、5LDKってな感じでね。

229 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:32:59.53 ID:asVINd7eO.net
>>161
三畳で二万くらいならありえるな。
空調にもよるが。

230 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:33:25.31 ID:/+qF7D6X0.net
そのうち住むやつ出てくるんじゃない

231 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:35:13.65 ID:BP6M95lw0.net
基礎がしっかり固定してなければ違法建築
壁と天井があれば建築物扱いだ

232 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:37:33.63 ID:gYJUDDBE0.net
リーマンショックの直後、郊外のコンテナー倉庫で
良く会う奴がいたけど
多分住んでいたのかもしれない。

233 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:38:50.94 ID:tSPIoZr30.net
捨てればいいのに
どうせそんなとこ置いておくんだったら要らないんだろ

234 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:39:34.79 ID:TiJp1ort0.net
若い頃に集めた本とか服とかゲームとかDVDとか大量に持ってたけど
どんなに丁寧に扱ってても耐久年数ってあるわけで
結局捨てることになった

俺の人生って何だったんだろうと思う今日この頃

235 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:45:18.33 ID:fqJ1OJC20.net
>>234
捨てるまでの持ってた間、心の支えになってたんだから無駄じゃないよ。
単純に損得って計算でけへん。

236 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:51:07.25 ID:v5mJZ2fs0.net
宅配倉庫の方が安い

237 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:54:19.12 ID:3R/7vlVI0.net
自宅から倉庫まで運ぶ手段がない

238 :名無しさん@1周目:2018/06/04(月) 22:58:27.08 ID:AWxFOlIh0.net
> 1階2畳で月額6千円

人が住んで良いようにしたらバカ売れするのにねぇ。

239 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 23:02:34.62 ID:AhpweiVG0.net
夏場は相当熱くなるだろうな。

240 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 23:07:55.03 ID:USLNwPd70.net
これ布団だけ置いといて仮住まいみたいに使ってもいいとかなら大人気じゃないのw

241 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 23:18:10.78 ID:zqM5tRq00.net
まったくもってムダ

242 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 23:40:50.69 ID:fOKquTv60.net
殺してバラバラにした死体を入れたコンテナを収納してる奴は
けっこういるんだろうなw

243 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 00:23:07.85 ID:91lpMLQX0.net
トランクルームはほとんど住むの禁止だろ?
住めたら通勤は都内、週末は郊外の広い自宅なんだけど

244 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 08:53:54.35 ID:hahFytqa0.net
昔、俺のツレの実家が住み込みの学習塾で部屋の広さは一畳だったな
そいつの部屋もその中の一つだった
値段は知らん

245 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 17:50:24.78 ID:n4HltzE10.net
>>238
そうするとその値段では貸せなくなるだろうなw
倉庫は住居として認められてないから住民票置けないし。

246 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 21:05:01.23 ID:h5wAvHnd0.net
>>206

引越しの時それやろうとしたけど2年契約とか書いてあったからやめた

247 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 22:25:44.67 ID:gWnG3/TB0.net
7階ぐらいの新築ビルでマンションかと思ったら、一棟まるごとキュラーズのトランクルームだったわ。
とても採算合うようには思えんが

248 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 17:45:02.78 ID:Tl//CbQh0.net
高いし取りに行くの時間かかるだろ
賃貸なら初めから広い部屋を借りた方がいい

249 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 17:46:03.25 ID:Tl//CbQh0.net
>>230
監視カメラで見張られてて禁止されている

250 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 21:26:24.50 ID:6/OdIGtB0.net
民泊なら大丈夫じゃね

251 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 08:03:10.50 ID:6HGZ8sXZ0.net
>>40
女装マニアとかSMマニアとか

252 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 08:18:01.28 ID:nRmwE+qw0.net
この手のやつは、結局いらないものに維持費がとられることになりそうだからな。
どこかで見切ってばっさり捨てた方が良い。
オンラインストレージもそれで避け続けてる。

253 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 09:10:59.06 ID:xnpAhsNX0.net
>>28
そんな物件あるのか
賃料の他に管理料3万円かかるとか?

254 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 09:17:55.20 ID:BwmOO33O0.net
家に置いとかないくらい滅多使わないもの保管する為に毎月1万円とか払うなら捨てた方がいいのでは。

255 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 09:18:44.64 ID:pKrcPp830.net
一年以内に引っ越したいがこういうの借りてまで今の荷物維持しないから今頑張って捨てまくってるわー。

256 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 09:19:08.99 ID:3aF6xjDd0.net
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/06/news_20180605202619-thumb-645xauto-138649.jpg
戸が閉められた状態(ツイッターに投稿した男性から写真提供)
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/06/news_20180605202732-thumb-645xauto-138650.jpg

257 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 09:20:05.88 ID:ynB+9gCr0.net
>>249
新横浜とかだけど あきらかに住んでる奴がいるよ
カメラがあっても常時見てるなんてないしww

258 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 09:34:57.21 ID:o33vd8ud0.net
夏場ならギリ住めるな

259 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 09:45:56.91 ID:xnpAhsNX0.net
>>30
神奈川県で借りてるけど1畳あたり1万円強くらいだな。
設備の良し悪しはあまり賃料に影響ないので、室内でエアコンのあるところをお勧めする。暑い・寒い・湿気るのは荷物が傷むし、出し入れの際に自分がつらい思いをするので。

260 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 09:47:56.41 ID:dYqKvKm70.net
トランクルームに入れるようなものは無くても困らないものだから捨てろ
あ、夏冬タイヤの保管場所にするのはわかる

261 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 12:07:25.28 ID:pKrcPp830.net
>>260
今ちょうど物を捨てまくってるがそう言うのはヒシヒシと感じる。
半年全く見てないのはまずいらないよな。ちょっと見ちゃうと捨てづらくなるけども勇気を振り絞って捨ててるw
目指せミニマム生活。

262 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 12:09:05.97 ID:+L7Pjpmw0.net
空間を増やして片付けた気になるのは危ないんだよな…

263 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 18:03:43.01 ID:UemcZ6sR0.net
捨ててくれないものを放り込むのに使ってる。ほんとお金がもったいない
部屋一つ占有するのはおかしい。でも捨てると訴えると脅されて、苦肉の策として。
それから1年半。トランクルームに当人は一度も足を運ばない

総レス数 263
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200