2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】上海からLAまで5時間、超音速機に高まる期待 米ブーム・テクノロジーの「XB―1」はマッハ2.2

1 :みつを ★:2018/06/02(土) 20:36:10.83 ID:CAP_USER9.net
https://www.cnn.co.jp/m/travel/35120009.html

2018.06.02 Sat posted at 13:15 JST
(CNN) 上海からロサンゼルスまで約5時間、東京からサンフランシスコなら5時間半――。アジアと米国を従来の飛行時間の半分で結ぶ超音速旅客機の開発に、新たな期待が集まっている。

超音速機としては、かつて英仏が共同開発したコンコルドが商業飛行を実現したものの、コストや騒音の問題に墜落事故が重なり、2003年を最後に全機が退役していた。しかし最近になって複数の新興企業などが新たなモデルの開発を進め、改めて関心が高まり始めた。

その1つが米ブーム・テクノロジーだ。投資家や戦略パートナーからすでに8500万ドル(約92.6億円)の資金を調達し、23年の就航を目指す。

提携先としては英ヴァージン・アトランティック航空に続き、アジアでも日本航空が昨年12月、1000万ドルを出資して20機の優先発注権を得た。

中国ではオンライン旅行会社アジア最大手のCトリップが最初の戦略パートナーとなった。

Cトリップのビクター・ツェン最高商務責任者(CCO)は「超音速機を使った旅行の分野で、中国は今後、最大級の市場になる」と強調する。同国では消費者の所得が伸びているだけでなく、商品よりも体験を重視する風潮が強まっているからだという。

ブーム・テクノロジーは超音速飛行の技術を実証するため、来年中に2人乗りの試作機「XB―1」を飛ばす予定。これが成功すれば、次は実用化に向けた生産に乗り出す。

計画によると、同社の超音速機はマッハ2.2、時速2300キロ超のスピードで飛ぶ。

超音速で飛行すると衝撃波による爆音が発生するため、コンコルドではこれが大きな問題になった。ブーム・テクノロジーを設立したブレーク・ショール最高経営責任者(CEO)によると、同社はこの問題を解決しようと、これまでに約1000種類の設計を試し、コンコルドに比べて少なくとも30倍の静粛性を実現する見通しだという。


機体を軽量化して燃費を向上させるため、従来のアルミ合金よりも軽い炭素繊維を採用する。

乗客の定員は55人。コンコルドの92〜128人よりさらに少なくなる。運賃はニューヨークとロンドンの往復で5000ドル(約54.5万円)前後と、在来機のビジネスクラス並み。コンコルドの運賃は11000〜13000ドルだった。

ただし専門家からは、今後さらに数十億ドルの資金が必要になると指摘し、実用化に懐疑的な見方を示す声も上がっている。

超音速機の実用化を目指しているのは同社だけではない。米航空宇宙局(NASA)は米航空機大手ロッキード・マーチンと共同で、爆音を抑えた「Xプレーン」を開発中。2021年の完成を目指している。

米国のスパイク・エアロスペースやアエリオン・スーパーソニック、英国のハイパーマッハといった企業でも開発が進む。

ショール氏は「従来の2倍の速さで飛べば、世界は2分の1に縮む。はるかかなたの土地がなじみのある近い場所になり、旅行先の選択肢が広がる」と力説している。

米ブーム・テクノロジーが就航を目指す55人乗りの超音速旅客機
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/30/ed0d0af9faf829266eb92222e64e288c/t/320/180/d/boom-supersonic---sky-super-169.jpg
機内の様子。超音速に伴う爆音の音量はコンコルドの300分の1に抑えられるという
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/30/3837f0863dd21d1fd51e9913147db0f9/t/320/180/d/boom-supersonic---passenger-super-169.jpg
ブーム以外にも、NASAや複数の新興企業が新たな超音速機の開発を進めている
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/30/3f24d7e53740e5884fa8aafa61d6e666/t/320/180/d/boom-supersonic---tarmack-super-169.jpg

総レス数 116
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200