2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徳島】「日本一低い山」で山開き 200人が弁天山の登山楽しむ

1 :nita ★:2018/06/02(土) 14:28:19.60 ID:CAP_USER9.net
6/2(土) 14:15配信
徳島新聞

 上町の弁天山(6・1メートル)で1日、山開きがあり、約200人がわずか十数秒の登山を楽しんだ。

 麓であった式典では、方上保育所の園児12人が踊ったり、民謡グループ「渦の会」の13人が「弁天山音頭」を披露したりした。テープカットの後、参加者は鳥居をくぐって山頂を目指した。

 3回目の参加という鳴門市大麻町姫田の尾崎弘子さん(79)は「この山だからこそ登山を楽しめた」と笑顔で話した。

 山開きの前には、弁天山の「遭難者、行方不明者ゼロ」にあやかり、徳島中央署が交通事故ゼロを啓発。署員が方上保育所から園児と一緒に山まで歩き、途中で横断歩道の渡り方などを指導した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180602-03055428-tokushimav-l36

2 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:29:07.10 ID:NonBmVgl0.net
ナインの会?

3 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:29:47.19 ID:pxumKhQu0.net
遭難する父子とか出なかった?

4 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:29:51.16 ID:IlQovEuJ0.net
あれ天保山は?

5 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:30:34.08 ID:kiDSVjIl0.net
新潟の遭難スレで低い山こそ危険って聞いた
渾身の登山スタイルで行って「低い山舐めるな!」って啓蒙してくるわ

6 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:30:43.90 ID:AXiPiW0X0.net
「ここは遭難者ゼロだから安心(ニコニコ」

皮肉かよ

7 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:31:10.11 ID:A7Ko+fCN0.net
やまをなめるな!

8 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:31:23.29 ID:kdSdPoJq0.net
【登山シーズン本番】「低い山」ほど 迷いやすい 新潟親子遭難の教訓
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527888096/

9 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:31:28.84 ID:LQs81h9C0.net
新潟の親子もそのうちくるだろうよ

10 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:32:13.73 ID:lEoTVOYl0.net
死んだ親子をバカにしてんなw

11 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:32:20.91 ID:7GxHuJue0.net
ちょっとまて天保山が呼んでいる

12 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:32:48.17 ID:B5gk2nKB0.net
山の定義ってなんなんだろうな。この高さで山と言えるのか。

13 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:33:20.35 ID:f7rAopGk0.net
山開きも何も閉じとく意味ないだろ。

14 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:33:27.19 ID:N9b9vXSkO.net
日本一低いと言われる天保山の標高はなんと4.53m!そんな低い山であるものの、測量となる基準である『三角点』がちゃんと存在しているのが天保山が”山”である証拠ですね。

15 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:33:34.96 ID:cULyC2Py0.net
天保山が一番低いと思ってた。

16 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:34:04.14 ID:LYf27z1A0.net
大潟富士は?

17 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:34:07.97 ID:IlQovEuJ0.net
ググったら、「日本一低い自然山」 だな>弁天山
他はみんな築山だったわ

自然山すごいじゃん、もっとその辺を大々的にアピールすべきだわ

18 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:34:17.61 ID:fAlQ3NFL0.net
そうなんだ

19 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:34:19.45 ID:xvZcalwJ0.net
徳島のウソつきww

20 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:34:25.89 ID:OK1CX0vA0.net
古墳でもこれより大きいよなあ

21 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:34:46.98 ID:hkdQJEIA0.net
>>4
天保山はその名のとおり、天保年間に川を浚渫した土砂を積み上げて出来た人工の山
弁天山は天然物なんだそうだ

22 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:35:02.68 ID:2TZ/es/m0.net
>>4
登山中にチンピラに襲われて遭難するから危険

23 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:35:40.02 ID:gKuNzKQE0.net
海抜なの?
地面からの高さ1メートルだったり

24 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:35:47.31 ID:OK1CX0vA0.net
でもどんな山でも舐めちゃいけない
遭難とか怖いよな
千葉にも禁足地の神社あるじゃん

25 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:36:03.62 ID:TewNtCnK0.net
>>17
丘と何が違うのか

26 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:36:04.15 ID:UAf2OXBi0.net
愛知の小牧山は標高86m

27 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:36:16.85 ID:F3aoazlz0.net
>>1
天保山ちゃうの?

28 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:36:39.10 ID:265F531n0.net
>>17
へー
またひとつ頭が良くなった

29 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:37:09.12 ID:ZuyLo8CO0.net
大阪土人が激怒

30 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:37:14.46 ID:niR17Hj/0.net
山というより丘やな

31 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:37:27.50 ID:2sknt+sX0.net
ペテン山

32 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:37:34.14 ID:Zix4Bkn10.net
山を舐めるな

33 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:37:41.22 ID:6UnAlFio0.net
>>12
土地が盛り上がってるとこだってさ
丘と呼ぶか山と呼ぶかは古来の呼ばれかた次第みたい

34 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:38:30.30 ID:QCY6vlTt0.net
>>4
あれは人工の山、盛り土だからじゃね?
天然物で山として認められているものの中では弁天山の6.1mが一番標高が低い

35 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:38:49.33 ID:g22p+dV80.net
高い丘ってどのくらいあるん?

36 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:39:08.65 ID:Sk5UwSw50.net
>>4
日和山に負けたからもう関係ない

37 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:39:51.75 ID:niR17Hj/0.net
俺たちには高尾山がある

38 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:41:06.43 ID:uf4AXHaG0.net
日和山 (仙台市):国土地理院の地形図に載っている山としては日本一低い山。標高3m(2014年4月9日〜)
天保山(大阪市):国土地理院の地形図に載っている山としては日本で二番目に低い山。標高4.53 m
弁天山 (徳島市):自然の山としては日本一低い山。標高6.1 m

39 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:42:16.78 ID:0/HhBqvK0.net
>>36
熊襲は関係ない

40 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:42:25.49 ID:oCBRNqbq0.net
仙台の日和山が日本一低い山だろ

41 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:43:52.17 ID:w0KWU9iZ0.net
遭難したらとりあえずビバークしろ!

42 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:44:39.25 ID:hnrfoanU0.net
低さをアピールするのはどうかな
ここは遭難者も出してるよ

43 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:44:57.67 ID:8XQUjXhl0.net
遭難すんなよ
山を舐めず装備はかためていけ

44 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:45:40.82 ID:HrCGEGLs0.net
人がたくさん乗ったら
沈んで、さらに低くなっちゃうよ
5.9メートルくらいになっちゃう

45 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:45:53.09 ID:IEmB6j6M0.net
3メートルで地図に載るというのは
科学的じゃなくて一般の地誌的な情報って
ことだろうな

46 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:46:18.51 ID:5IZiwy610.net
画像見たけど標高より高い木が生い茂ってるせいで高さがよく分からんかった

47 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:46:52.42 ID:qBEbIpWw0.net
八幡の藪知らずは標高差は無くても遭難するらしい。
子供の頃怖かった

48 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:47:23.81 ID:5IZiwy610.net
全周も数十メートル規模に見えるから迷いようがない

49 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:47:33.13 ID:sBEmRLyL0.net
山にも天然とか人工とかあるのか

50 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:47:48.95 ID:E6LopZ/bO.net
山を舐めちゃなんねー

51 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:48:02.28 ID:YUnZWYYx0.net
何が起こるかわからんから、一応テント用意しとけよ

52 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:48:04.67 ID:IlQovEuJ0.net
>>37
いや、品川富士やろ

http://4.bp.blogspot.com/-fHyIJy0CTBk/T8ITjQOQm9I/AAAAAAAADBY/H2dWyhQ3TP0/s320/20120527+023.JPG

歴史もあるし、ありがたい御朱印ももらえるんやで

53 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:48:27.61 ID:MHOHj5uZ0.net
小学校6年生向き

問: 日本で都道府県のうち、標高500メートル以上の山が無いのはどこでしょう。

54 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:48:49.01 ID:5IZiwy610.net
>>53
山梨県?

55 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:50:11.99 ID:qsHSomyv0.net
レッツゴー弁天山

56 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:50:18.72 ID:BCKd3f/20.net
山の定義が曖昧だから、何とでも言えるな

57 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:51:08.48 ID:MHOHj5uZ0.net
答: 千葉県

58 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:51:08.37 ID:XZp/W1hW0.net
こんなん話題にして観光客でも呼び込もうって魂胆?

59 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:51:14.53 ID:qsHSomyv0.net
かずら橋があるぞ

60 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:51:46.33 ID:rsZecsp10.net
日本一背の低い長身(にみえる)は羽生しか認めねえ!
172とかだがスタイルの良さで…名人のほうじゃねえええ!

61 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:52:00.28 ID:zzsZvC3EO.net
>>41
そうだ低い山だからと舐めたらいかんぞ
お互いに声を出していけよー
トローリッ!おー!

62 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:52:05.15 ID:XGtlj4Xg0.net
ツェルトとかアイゼンなしで入山してもここで叩かれない?

63 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:52:07.72 ID:uf4AXHaG0.net
>>53
千葉だろ

64 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:52:08.42 ID:qsHSomyv0.net
平家の里徳島

65 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:52:23.76 ID:E/NQ3FFy0.net
>弁天山の「遭難者、行方不明者ゼロ」

まあいつかは誰かがこけて頭打って死ぬくらいのことはあるだろうw

66 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:52:26.38 ID:ytIwriRU0.net
>>52
これは冨士塚じゃね?

67 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:53:01.84 ID:6DChwiL10.net
天保山(築山)が1位で日和山(築山)が2位

東日本大震災の津波で日和山の土が流される

日和山の方が低くなって1位に

の流れです

68 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:53:23.55 ID:qsHSomyv0.net
清流吉野川

69 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:53:44.43 ID:y9aNgY3W0.net
>>12
山の定義と胸の定義ってちょっと似てるよな

70 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:54:03.18 ID:VI61E/1G0.net
>>54
バーカ
ぐぐれ

71 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:54:06.87 ID:Bo/b0Cu30.net
>>60
ダントツで乙武だろう。ジオング体型を嘗めるなよ
足なんて飾りです

72 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:54:19.22 ID:qsHSomyv0.net
鳴門の渦潮

73 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:54:50.20 ID:NWobSgvL0.net
わたしの山は海抜−2cmやわ

74 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:54:52.21 ID:uftsEV9b0.net
2回、登ったことがあります。
下山して、農産市で買い物できます

75 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:55:04.61 ID:kdSdPoJq0.net
>>53 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%AE%95%E5%B1%B1_(%E5%8D%97%E6%88%BF%E7%B7%8F%E5%B8%82)
愛宕山(あたごやま)は、千葉県南房総市にある房総丘陵(嶺岡山地)の一角をなす山である。
山頂の高さは標高408.2mで千葉県の最高峰であるが、各都道府県の最高峰の中では最も標高が低い。
県内には他に「愛宕山」と称する山が複数存在するため、嶺岡愛宕山(みねおかあたごやま)とも称される。

76 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:55:08.44 ID:Nv/2TShD0.net
山を舐めるな(ペロペロ

77 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:56:01.41 ID:GM0/riY+0.net
〈丶`∀´〉弁天山は百済の僧侶である知四師が一晩で作ったという

78 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:56:12.72 ID:qsHSomyv0.net
大塚美術館

79 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:56:25.40 ID:pF4KUuaH0.net
山登りより地下に潜る方(新宿駅や梅田地下街)が遭難の可能性高いんだよなあ

80 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:56:33.26 ID:kdSdPoJq0.net
http://www.mod.go.jp/asdf/mineokayama/05_crest/
 千葉県最高峰である愛宕山(408.2m)には、三角点が設置されています。
三角点設置場所については当基地の敷地内にあたるため、
三角点の見学をご希望される場合につきましては、事前に申請していただく必要があります。

81 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:56:42.26 ID:x0J356Bb0.net
>>52
ここは最近色々アレだぞ

82 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:56:47.42 ID:M7Oqc0li0.net
低い山は結構危険
下山時に遭難する恐れあり
高山より低山のほうが遭難しやすい

で?
弁天山ってどんな山なんだろう?

83 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:56:52.86 ID:y4G+mdHy0.net
画像見たら意外と山っぽいな

84 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:56:55.01 ID:qsHSomyv0.net
剣山

85 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:57:09.96 ID:mj50B1tl0.net
山の高低と関係無く 装備を入念にチェックし登山計画書を作成する事が望ましい

86 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:57:15.37 ID:pOEh2mqO0.net
>>12 >>33
大和三山も外国人向けの英語パンフレットには 「 Yamato Three Hills 」 って書いてあって
英語では「山(マウンテン)」じゃなくて「丘(ヒル)」なんだ!と思った。

そういばお茶の水の山の上ホテルも、英語表記はヒルトップホテルだし。

87 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:57:39.89 ID:g22p+dV80.net
成田山なんて下りだよ

88 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:58:21.41 ID:+I5fD60F0.net
>>17
というか、人工でも山にしてもらえるのか。

89 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:58:29.17 ID:aJ/P/r8M0.net
この山なら下山の登山家の人も単独登頂に成功したんじゃね

90 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:58:40.22 ID:kmP/SnSr0.net
>>67
地盤沈下とかでまた天保山が巻き返すかもしれん
今まで色々デッドヒートがあったらしい

91 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:58:51.50 ID:265F531n0.net
>>54
富士さん()

92 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:58:58.31 ID:qsHSomyv0.net
西日本一の山 剣山

93 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:59:03.67 ID:6NSe6LOM0.net
3人くらい遭難しろ
ボケ

94 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:00:09.65 ID:qsHSomyv0.net
かずら橋

95 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:00:43.05 ID:qsHSomyv0.net
平家の里

96 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:01:11.36 ID:+I5fD60F0.net
韓国岳はカラクニダケですカンコクじゃないよ!

97 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:01:15.79 ID:GDU6iR7t0.net
山に登っていいのは津波が来る時だけ

98 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:01:52.02 ID:ONPrazmM0.net
山を降りるとき、決して沢に入ってはいけない

99 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:02:01.46 ID:zrr1STNz0.net
この山で遭難する強者はおらんのか

100 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:02:18.62 ID:qsHSomyv0.net
鳴門の渦潮、

101 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:02:21.56 ID:+XaUu2sx0.net
>>15
徳島人「かわいそうに、本当の山を見たことがないんだな。」

102 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:03:18.85 ID:kdSdPoJq0.net
>>96 漢字表記を止めるべき数少ない事象

103 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:05:50.81 ID:qsHSomyv0.net
>>5

大阪だろ

104 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:06:43.33 ID:PqM1hMjt0.net
>>81
アレとは?

105 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:07:00.65 ID:jHKR2iRz0.net
んー、山ちゅうより岩かね?
田んぼの中に岩が残ってる感じかね?

106 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:07:42.18 ID:BciTLa4p0.net
てか古墳ってオチじゃないだろうな

107 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:07:45.75 ID:+slPCmsn0.net
>>12
法的なものらしいぞ
土建用語はようしらんが
三角点ががるかどうかとかなんかそういうのできめてるらしい。

天保山もそれを取り除こうとした時に住民の反対あってのこったらしい。

108 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:08:01.51 ID:T+vbpeFg0.net
学校の裏山は山なの?

109 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:08:01.86 ID:AUAzq/mU0.net
吉村市長に嘆願。

天保山登山と渡船でツアー組んでくれ。
渡船、あれはいいものだ

110 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:08:06.36 ID:oE+5w8jK0.net
死海近辺に山があれば世界一になるんだろうが
ギネスにはないみたいだな

111 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:08:40.08 ID:ju/0HJLY0.net
火山なの?実は火山なの?

112 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:08:53.81 ID:6DChwiL10.net
○○富士っていう山で山頂が一番低い場所にあるのは、秋田県の大潟富士で山頂は海抜0メートル

113 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:08:54.66 ID:YdoBYBmQ0.net
>>92
西日本一は、愛媛の石鎚山(1982)
剣山(1955)は西日本二位

114 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:09:00.42 ID:JBofi0j10.net
山は魔物。 里山でも甘く見たらいかんぜよ

115 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:09:10.92 ID:k22ikmpq0.net
ここの南西壁にチャレンジしたい

116 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:09:22.89 ID:jB4OeDLq0.net
>>99
遭難救助の電話をしたら
威力業務妨害になるから
冗談でもやめた方がいい。

バカな有宇宙婆がやりそうだけど

117 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:09:31.65 ID:ZuyLo8CO0.net
>>40
>>41
冬登山でビバークしたら凍死するな

118 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:10:15.79 ID:x0J356Bb0.net
>>104
品川神社権禰宜でggr

119 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:10:18.42 ID:oyMR+ivH0.net
落っ!

120 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:10:25.12 ID:uWhX+xTq0.net
日和山「」

121 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:11:11.35 ID:ytIwriRU0.net
フィリピンかどっかの小さな火山も可愛い
小さいのに噴煙上げてる

122 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:12:05.26 ID:lWJQ1h7s0.net
山を舐めるな、安易な気持ちで山で遊ぶな

123 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:12:09.30 ID:Y3V+X5BY0.net
>>99
うちの息子が0歳時の時、10分ほど迷子に

124 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:13:09.50 ID:0YbINf4z0.net
滑落死者とか出なかったか?

125 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:13:25.18 ID:jHKR2iRz0.net
>>106
>てか古墳ってオチじゃないだろうな

それはわいも思った。
田んぼの中にポツンとあるんで、自然の山では無いっぽい。
古墳かとも思ったが、どうも大きな岩があって残ってるっぽいな。

126 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:14:01.50 ID:xbYbWe110.net
>>53
これは酷い
琉球だよ
つまり、琉球は日本じゃないということ

127 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:14:11.76 ID:crth+Gbc0.net
パンパカパーンwwwww

128 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:14:50.61 ID:oyMR+ivH0.net
エグザイルはいつも何メートルくらいのザイルを所持してますか?

129 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:15:08.15 ID:EUEkLSlp0.net
>>113
それ四国で1番目と2番目に高い山
西日本で括らなくていいよ

130 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:15:32.92 ID:oE+5w8jK0.net
人工の山なら秋田の大潟富士が海抜0mらしい
ただ三角点がないし、山として認められなかったらしい

131 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:16:05.49 ID:+slPCmsn0.net
>>123
0才の子供を登山に連れていくとか頭おかしい

132 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:16:20.74 ID:LurQdaEqO.net
死んだバカ親子もこの山に登れば良かったのにねw

133 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:16:23.36 ID:SS8F5rzg0.net
>>53
沖縄

134 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:16:25.85 ID:eAVck/0V0.net
頂上から転落したら十分死ねる

135 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:16:46.86 ID:Ot12z7o+0.net
新潟県民と遺族の怒りが乗り移り
アルビレックス新潟が徳島ヴォルティスを完膚なきまでに叩きのめすであろう

136 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:17:39.65 ID:bEkrmTp10.net
>>106>>125
江戸時代まではこの辺り海で、当時は島だったって記録残ってるのに?

137 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:17:49.91 ID:+bcHbz6n0.net
>>123
0歳児なら10分でも生きた心地しないな

138 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:19:59.39 ID:44/JN8jw0.net
>>123
よちよち歩きで階段を降りれなかっただけでは?

139 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:20:21.66 ID:wrwcZJRl0.net
携帯はつながるのか?

140 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:21:06.25 ID:/ynZSLjQ0.net
>>139
ソワトバンクは諦めろ

141 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:21:24.12 ID:HWdEDYQ00.net
>>1
それを登山と呼ぶなよ

142 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:21:31.60 ID:7PHNauuoO.net
>>12
日本は適当だな。
英国には「スコップを持って丘に登って山から降りてきた男」
という伝説がある。

143 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:21:46.96 ID:nYRHB8pM0.net
>>101
「一週間待ってくれれば、本当の山を教えてやるよ」

144 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:23:21.73 ID:+RzqKEYW0.net
遭難するかも

https://www.awanavi.jp/docs/2016060200036/files/SCN1838.jpg

145 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:23:34.24 ID:A3UGVJBc0.net
そうなんですか!?

146 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:24:24.29 ID:HWdEDYQ00.net
日和山が日本一低い山だよ
まあ低い山なんて何の価値もないが

147 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:25:04.30 ID:ZjWhYypM0.net
>>144
あべちゃんが登ったら、転げ落ちそうだなw

148 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:25:06.93 ID:kdSdPoJq0.net
>>140 今は変わったんだろうけど以前は

ソフトバンクの電波がやばすぎる件 2010.08.16
http://getnews.jp/archives/72704

149 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:25:16.10 ID:mj50B1tl0.net
ここは登山許可申請書を提出させて許可証を発行すべきだな

150 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:25:26.30 ID:Nc//03vV0.net
>>144
山なんだな。

151 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:26:50.73 ID:rWgDjAeL0.net
天保山「」

152 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:27:11.05 ID:iRW4WCn10.net
愛宕山でもやろうぜ

153 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:27:45.22 ID:lWJQ1h7s0.net
こういう山でも舐めたら死ねるはず
頑張って転んだらきっとヤバイことになる

154 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:28:01.34 ID:ZGtPn5Lz0.net
富士塚好きだな
品川・丸子天・鳩森等々
あれ面白い

155 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:28:54.52 ID:vqHdj//X0.net
行徳富士はもう山として認めちゃえよ

156 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:30:28.54 ID:g22p+dV80.net
>>123
捨てようとしたの?

157 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:30:52.33 ID:ZGtPn5Lz0.net
>>144
愛宕神社(東京)も山か?

158 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:34:30.03 ID:ZPjP+NG4O.net
近所の山だから一度登りたいと思ってる山だよ。

159 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:34:34.65 ID:r8zlLE1S0.net
万が一がある。
テントと缶詰くらいは持って行ったほうがいい。生存率が上がる。

160 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:35:52.50 ID:g0cPFTXe0.net
>>42
迷子?

161 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:36:53.00 ID:aLePsChq0.net
むぅ…
ttps://goo.gl/maps/gcC6znabHVS2

162 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:37:07.90 ID:rsZecsp10.net
なるとだってばよ!

163 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:38:08.72 ID:JfPYYKaC0.net
画像見たいや

164 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:38:34.38 ID:mj50B1tl0.net
>>157
愛宕山と呼ばれてる・・・・・丘陵とも

165 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:38:47.65 ID:Lztur2yc0.net
所詮は園児だな。
俺なんて体力ギリギリだったけど麓から徒歩で箱根山登ったぜ。





新宿の。

166 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:39:38.42 ID:f+HUDpyT0.net
爺ちゃん婆ちゃんのリハビリにはちょうどいいんじゃね?

167 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:40:00.65 ID:VXoTc17z0.net
天保山じゃないの?

168 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:41:05.90 ID:mj50B1tl0.net
>>165
新宿の箱根山は俺も登ったことがある 若い頃だったから何とか一日で制覇出来た

169 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:41:08.53 ID:sBQ0gugo0.net
「大阪七低山めぐり」みたいな日帰りバスツアーがあってちょっと面白そうだった

170 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:42:14.64 ID:+RzqKEYW0.net
>>144のネタバレ

https://setouchifinder.com/wp-content/uploads/ja/images/0/3117.jpg

171 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:44:29.21 ID:YdoBYBmQ0.net
>>129
西日本の括りに反応する人がいるんだなw
ちょとこわい

172 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:45:33.42 ID:zZxHD2Tx0.net
天保山って登れる?

173 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:46:18.64 ID:w2OBsBoQ0.net
田舎のほのぼのニュースだな
ここに比べりゃ天保山は大都会だ

174 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:47:49.52 ID:2XbnTBaL0.net
青山や代官山のほうが低いだろ

175 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:48:14.46 ID:rsZecsp10.net
指を9本失った登山芸人の低体温症の遺体を滑落死にするために
ボコボコに殴って蹴った遺体が

176 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:49:01.88 ID:Q1xriCGp0.net
天保山涙目

177 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:49:59.05 ID:oh+AY6Yr0.net
ここまで低い山だと
丘との違いってなんぞや、と思う

178 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:50:48.22 ID:EVA0XQ1I0.net
>>144
よく見ると階段じゃなくてスロープ
バリアフリー山か?w

179 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:51:42.00 ID:eZ7pPp5l0.net
>>172
跨げる

180 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:52:58.65 ID:UqaVbFTr0.net
天保山
https://www.rikugame.club/wp-content/uploads/2016/05/tenposan-24.jpg

181 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:53:00.39 ID:ePOIPyrp0.net
低い山なら安心やー
と思っているとイベント最中に子供がいなくなるのである
皆様方、気をつけましょう

182 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:53:08.39 ID:ctWuqiuq0.net
砂浜でもっと小さい山作れるけど?

183 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:53:12.46 ID:SZQBYqiV0.net
天保山は?

184 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:53:30.28 ID:2wDY390U0.net
天保山は人工の山
そして遭難者が出てる(まぁ倒れて救急車呼ばれただけだが)

185 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:54:21.55 ID:Wil6Wsdr0.net
>>178
東京23区内で一番高い愛宕山はエレベーター完備だぞ

186 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:56:02.54 ID:am6gfA3M0.net
自慢する物の少ない徳島の捏造記事だ 大阪の天保山が日本一ってTVで何回もやってるよ 

187 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:57:04.84 ID:Y+h0vWtA0.net
馬鹿の一つ覚え、天保山

188 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:57:39.20 ID:yyblbhKJ0.net
いいねー
こういうのとてもいいね

189 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:57:45.51 ID:i7TpUCl00.net
やまをなめるな

190 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:58:04.14 ID:6v5oQA2A0.net
行徳富士より低いかも。

191 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:00:20.79 ID:+/OcOP270.net
>>22
山岳救助隊があるんじゃなかったっけ?>天保山

192 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:04:30.59 ID:8ph1Sw5M0.net
結構木が茂ってるから、子供が迷い込んで足をくじいたら遭難するかも

193 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:11:35.27 ID:Wtm72KES0.net
ここで遭難したらレベル高め

194 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:13:34.31 ID:+RzqKEYW0.net
>>192
>>170見る限り遭難は無理だと思う

195 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:16:27.45 ID:EZYIJfSt0.net
そこにはこの山を未踏峰だった栗城さんの霊も
一般登山者とにこやかに登ってる姿が(尚登頂失敗の模様

196 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:16:51.19 ID:A+yVqkii0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます0425

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

197 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:17:27.43 ID:ZGtPn5Lz0.net
>>185
エスカレーターのあるのは日枝神社だけか?

198 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:17:40.91 ID:SLlw7vZz0.net
階段はあるが雨天時は滑落の危険があるぞ山頂にアタックしたい人は気を付けろよ

199 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:20:39.08 ID:SLlw7vZz0.net
大潟富士認めてくれないかな

200 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:22:57.53 ID:3fU4BSWs0.net
>>12
ウェールズの山という映画があった
地元の誇りの山が299mで英国の基準では305mないのは
丘と測量官に言われて村を挙げて山に盛り土するって話

201 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:24:38.48 ID:NnvK/e6o0.net
そうなんだおじ

202 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:25:16.53 ID:oetBJK+v0.net
お前ら名古屋の山を知らないのか?

203 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:26:22.39 ID:gxHKub8r0.net
仙台の日和山じゃないのか

204 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:27:53.66 ID:kQnxKxCA0.net
今じゃ東京の愛宕山は周りの高層ビルに埋もれてんのな

205 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:29:26.64 ID:ayfFgiXk0.net
遭難するぞ

206 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:31:06.54 ID:sDjdoyQZ0.net
低い山ほど迷いやすい

207 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:31:37.74 ID:rtaBDmxH0.net
>>39
チョントリー

208 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:37:22.44 ID:7e2beHXRO.net
200人登れる?ぎゅうぎゅう

209 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:50:13.70 ID:Nhst6VBq0.net
クロマンタ山の中も開いてくれ

210 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:58:57.08 ID:vjLyO7ir0.net
確かにこじんまりしてるけど鬱蒼としてる
https://goo.gl/maps/Spd2dHaNVLJ2

不審者が潜むかも知れないから行方不明には気をつけた方がいい

211 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:08:23.66 ID:S1gPkqCg0.net
社会のガン、登山老害たちは
ここを目指すべきなんよ

212 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:08:57.89 ID:45kcmINM0.net
天保山の方が低い
重機で削って低くしないと嘘になる

213 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:09:16.77 ID:mXJIHmjO0.net
弁天山を登山するときには、入山届け出すんかな?
入山届け書いてるうちに登頂できそうだけど

214 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:21:40.83 ID:/rk/NsSD0.net
厳冬期単独無酸素日帰り

215 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:22:13.77 ID:cEEAzkoQ0.net
>>129
西日本で一番高い山と二番目に高い山が四国にある
「山の深さ」というニュアンスが一番わかるのが四国だってのは、登山家の間では有名な話

216 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:22:25.82 ID:IDkLkrlq0.net
この山ですら冬にビバークしたら死ぬ可能性あるから気を付けろよお前ら

217 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:23:08.97 ID:J0xwmyQN0.net
大坂にある山が一番低くなかった?
USJの近く

218 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:25:40.85 ID:HYhTVs+D0.net
>>217
あれは人工だから

219 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:28:06.74 ID:xhsgCb8g0.net
>>200
1000feetか、人工的な基準だな

220 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:29:03.52 ID:f6nhjhsE0.net
浜離宮にも山があるよ
新樋の口山という名前らしい
海抜5mくらい
徳川慶喜が大坂から逃げ帰って上陸したところ

221 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:31:17.04 ID:3lGXQA1B0.net
日本一低い山(標高 0m)は大潟村にあるのだが

222 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:33:01.40 ID:6NSe6LOM0.net
>>136
じゃあ歴史的には弁天島が正しい名前のはずだな
誰かがウケ狙って山に変えたんだろうw

223 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:43:38.98 ID:mXJIHmjO0.net
>>136
現在の海岸線から数キロ内地の弁天山付近が海だったって?

224 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:46:22.55 ID:n8PLbjcY0.net
山に登っても大津波避けられないや無いけ!!

225 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:49:05.18 ID:1QjlIACQ0.net
低い山のが遭難しやすいらしいぞ

226 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:50:50.32 ID:4bbs8lXY0.net
>>4
あれはスイッチ押すとニョキニョキ〜っと。

227 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:51:10.49 ID:wn8O+qWE0.net
>>116
頂上で転倒して捻挫して救急要請があれば遭難認定だろ?
何しろ「自力で下山できない」が遭難の定義だから。

228 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:58:04.89 ID:FbxnUA110.net
山の天気は変わりやすいぞ

229 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:01:42.34 ID:8yY0eWbY0.net
この山裏側に柵があるんだな
登山道から外れると下山できなくて遭難するな

230 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:03:53.26 ID:+RzqKEYW0.net
>>214
厳冬期が来ないから登れない定期

231 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:03:53.82 ID:6uu00rkR0.net
弁天山が天然モノってことは古代に火山活動があったの?

232 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:40:34.77 ID:8i/BuLY10.net
日本一低い山なら俺の彼女にあるよ
2つも

233 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:43:26.98 ID:bY9M2qs80.net
一番低いなんて言ったもん勝ちだわな

234 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:43:59.63 ID:HYhTVs+D0.net
>>223
東京湾の海も今の埼玉の方まで入り組んでた時代もあったからありえなくはないな

235 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:46:51.38 ID:GbJ0CC1p0.net
 


南海地震では、山頂に逃げても油断するな。


 

236 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:50:57.84 ID:IhTXd4fP0.net
>>232
彼女は生物学的には男ということだろうなw

237 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:55:03.56 ID:scViSFjh0.net
>>1
今日も愛宕山アタックをしたぜ。

毎朝の散歩コース

238 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:19.28 ID:AeX/RZ4P0.net
>>223
知らなかったのか?
良かったな、一つ賢くなったな

239 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:05:10.87 ID:fglnyoTv0.net
>>235
山崩れの方が怖いだろ、高知とか……

240 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:10:06.56 ID:AeX/RZ4P0.net
>>1

https://i.imgur.com/mNEAU6X.jpg


これは……遭難者続出ですわ……

241 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:39.27 ID:RgV0e1sS0.net
>>215
立山・黒部の方が深いけど
西日本限定ならそうなのか?

242 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:23.21 ID:Khtmq2tL0.net
>>215
西日本、四国には山脈は無い
山地は有るけど

243 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:25.57 ID:Gkgqd01w0.net
一等三角点のある日本一低い山は蘇鉄山

244 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:23.39 ID:HUy7EIfy0.net
>>216
四国の高知には、氷点下記録したら宿代タダにする宿泊施設が存在するというのに……四国で凍死とか都市伝説だから……あっ、別の死国の話か

245 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:16:44.53 ID:SZQBYqiV0.net
>>240 麓に到達出来るか心配

246 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:18:37.99 ID:4cG+k6BV0.net
>>243
沖ノ鳥島じゃねえのか?
全体を山だと見なしても、高さ1mしかないわ

247 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:22:36.92 ID:rxVsu1/N0.net
迷っても沢は目指すなよ。
6.1mならなんとか頂上まで辿り着ける、筈だ。

248 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:23:25.21 ID:i9KvAvCu0.net
栗城君もこの山なら楽々単独無酸素登頂できたのに

249 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:27:15.19 ID:QwqbVClp0.net
山は山でも登れない山な〜んだ?

250 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:27:43.76 ID:WYA3F5Mh0.net
>>246
標高は低いけど、海面下の部分入れるとえらいことになる

251 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:28:22.19 ID:cRWRjryP0.net
あれ?天保山じゃ無かったのか?日本一低い山はw

252 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:31:14.97 ID:OSQT0Fpo0.net
>>148
iPhone5だか、6だかが発売発表されたタイミングで
その前に『電波状況改善に3電波塔全国で1000基ぶちたてる!!』
って、大々的に宣言してたのを無かった事にしたからな

『今度のiPhoneの電波状況に関係ないから、工事中止』
記者発表は無し

って、詐欺行為ばかりやってるわ

253 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:10.94 ID:/be7BEhS0.net
>>250
うん、でも海水面から測るんだろ、普通は?

254 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:48:34.30 ID:SxpSKJIO0.net
弁天山の向かいにあるラーメン屋は魚介ベースのスープで結構美味いのはマメな

255 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:01:56.02 ID:K6tVgli00.net
>>26
バカにすんじゃにゃーて
あの山は3年みゃーにも婆さんが遭難してる、恐ろしい山だでかんわ

256 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:16:28.01 ID:Qg/5UvmT0.net
>>253
山じゃなくて島じゃないのかな?w

257 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:18:59.45 ID:BeB+9p7r0.net
天保山やろ。

258 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:22:30.88 ID:IBxYsl5I0.net
>>232
残念だったな。
そいつぁ日本では二番目だ。

259 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:45:47.37 ID:565g/Gyy0.net
>>200
映画の最後で、比較的最近も高さが足りなくて、みんなで土盛ってる実際のイベントが映ってたな。

260 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:47:15.52 ID:bkUv0jmU0.net
すまん迷った(´;ω;`)

261 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:49:57.63 ID:35aA3amz0.net
国土地理院認定の日本一低い山

1位 日和山(宮城)標高3.00m(人工の山)
   ※2011年まで6.05mだったが津波で削られた
2位 天保山(大阪)標高4.53m(人工の山)
3位 弁天山(徳島)標高6.10m(自然の山)
4位 蘇鉄山(大阪)標高6.97m(人工の山)

参考:世界一低い火山
   笠山(山口)標高112m
   

262 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:52:31.54 ID:e1vvDKBI0.net
大阪人の天保山ネタは面白くない

263 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:02:19.28 ID:flqDaaKy0.net
>>258
なら日本一は誰だ!?

264 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:43:29.85 ID:oPTE/up+0.net
天保山は過去に道迷いの遭難事故が多数あった
その為看板が設置された
これ事実

265 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:45:16.12 ID:vtSfxWDn0.net
こんな山でも遭難する人はいる

266 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:48:28.95 ID:+09Vm5Ao0.net
トリビア
天保山には山岳救助隊が組織されている

267 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:27:36.64 ID:i9KvAvCu0.net
>>249
マジレスすると
・活火山
・峻嶮すぎて危険な山
・海底火山
・宗教的な制約で登れない山
・地球外の星の山
等々

268 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:36:54.85 ID:a8wYrqWE0.net
フフフ

269 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:10:13.50 ID:2ek8Rsig0.net
低い山ほど危険!!
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527928306

270 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:13:47.28 ID:aZHzOYYa0.net
>>261
何だ天保山って作り物だったんだ
あやうく大阪人に騙されるとこだった

271 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:19:34.76 ID:rDxGukNyO.net
車で山頂行けるんだっけ?

272 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 02:04:21.05 ID:sYLrhQDY0.net
日本の隕石クレーター「御池山隕石クレーター」
http://tohyamago.com/experience/inseki-crater/

日本の氷河
http://www.arukou-tateyama.com/attraction/

世界最小の火山「笠山」
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/kanko/brand/hokori/volcano.html

こういうのも面白いと思うが。

273 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:43:55.56 ID:wzJPlGe10.net
>>12
山頂があって、固有の山名がある
ただ地理院としては山の定義は決めてないと返答してた
地元の申請があれば地形図に名前を載せるかどうか検討するらしい

274 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:17:31.57 ID:njDuJzmy0.net
隣の市に200メートル前後の山があって半年に2〜3回は登ってる

275 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:19:06.93 ID:dChC3oDY0.net
躾の為に子供置き去りにしても遭難しない?

276 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:21:00.51 ID:IbuXWrtz0.net
>>53
千葉だな。

沖縄より酷いとはあはれなり

277 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:21:38.73 ID:8FdNYX5J0.net
>>170
ズコーーーーw

278 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:23:00.28 ID:vu3n21td0.net
愛宕山より低いんか

279 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:25:04.98 ID:438zOr/J0.net
俺の股間の弁天山もたまに高尾山くらいにはなります

280 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:27:13.92 ID:InfNUoOH0.net
天然の山で一番の低山てのがあったのか
マジかよ登ってくるわ

281 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:29:05.34 ID:InfNUoOH0.net
低山ほど迷いやすそうだからGPS持っていくわ
それでも分からなかったら向かいにある飲食店で道聞くわ

282 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:30:06.17 ID:dChC3oDY0.net
>>279
日本一低い山

283 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:37:03.66 ID:n/KwzBhL0.net
>>191
ある。どこにあるかわからなくて迷子になる、という遭難者が出るので必要。

284 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:38:11.67 ID:HKd18hGt0.net
俺の股間の山の方が低いぞ

285 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:38:49.49 ID:5DNKu2Cw0.net
ついでに弁天埠頭でお昼をば…

286 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:40:18.34 ID:RIFv8U9L0.net
弁天山でビバークする

287 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:43:13.67 ID:vu3n21td0.net
>>279
標高9cm

288 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:47:17.66 ID:PbiR+BrX0.net
>>43
新入の山岳部員にフル装備で天保山登らせるとか聞いたことあるわ

289 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:31:55.69 ID:MTt16VBB0.net
調べれば日和山ってのが出てくるが、更に調べると>>17の概念では対象外だった

290 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:38:03.41 ID:a7xP2v280.net
>>53
沖縄かと思ったわ

291 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:44:08.42 ID:ge1QZLmw0.net
千葉県南部は、岡ばかりで
北海道的な光景やで。
山ばかりなのは日本各地で見るが。

292 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:54:40.54 ID:RjDaljD00.net
登頂して来た
迷ったけどGPSあったから帰ってこられた
田んぼの拡がるなんの変哲もない場所にひっそりと
地域のミニ鎮守神な雰囲気で近所の人も参ってた

293 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:55:44.04 ID:qJjVzsA/0.net
弁天町の方の天保山やなくて
そういう山があるんやな

294 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:57:42.55 ID:XZsU7NbK0.net
>>4
ここは自然の山で最低峰

295 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:00:17.74 ID:/2jzU/bg0.net
俺の卒園した幼稚園の築山級の高さw

296 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:04:07.77 ID:auGyVusE0.net
>>17
大阪人なのか誰だか知らないが
やたらと天保山天保山言うから騙されそうになったよ

弁天山以外は日本一とか何とか言うのは許されないね
人工の築山でいいならもっと低いのなんか人家の庭にいくらでもある
砂場の砂山だって机の上に作った粘土の山だって山になっちまうし

297 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:07:58.27 ID:Rbu1laH70.net
>>296
じゃあ「人工だ」と言う記録がなく
周りも人工だと認識してない山なら
全部自然の山と言う事になりますね

298 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:39:40.94 ID:meRXFjP70.net
友達200人できるかな

299 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:52:57.37 ID:HRYU3IYX0.net
>>296
一応、天保山には三角点があるということを根拠にしているらしい。

300 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:53:01.46 ID:ge1QZLmw0.net
わがふるさとにある5mの山を
山として認定させればいいんですね。

301 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:02:25.91 ID:TbynifC90.net
>>12
それを言うなら島もだ
竹島も尖閣も英語じゃ島じゃねーから
ただの岩礁だから

302 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:04:09.68 ID:atOES07l0.net
6メートルって山じゃなくてただの大きめの土饅頭じゃん

303 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:05:14.14 ID:l7pha79b0.net
>>1
それは高台とか丘じゃないのか

304 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:06:10.28 ID:xN/iJ22u0.net
道を見失ったら上に登っていくんだぞ、油断するな!!

305 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:18:12.22 ID:Y4QAROKN0.net
タカハシレーシングかイーブルクニーブルなら
登るまでもなく、ポヨンと飛び越しちゃうな

306 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 05:25:48.32 ID:Zh/5KHPn0.net
低い山を何回も登ったり下りたりすれば遭難しないのに

307 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 06:17:36.62 ID:MhqiJrzH0.net
そうなん?

308 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 06:46:31.69 ID:HLIwPajf0.net
仙台の山が一番低いよね

309 :ドクターEX:2018/06/04(月) 06:51:33.64 ID:QSNlbOYi0.net
死国ではお遍路を逆周りし、弁天山に登ると亡くなった方が生き返ると言われている。

310 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 10:13:43.18 ID:IXI7ATH/0.net
国土地理院が認定した、自然に出来た日本一低い山です

311 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 11:09:54.37 ID:lnpxGF+i0.net
あ、

312 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:37:42.35 ID:2k3NByEJ0.net
日和山は立派な松の木が有ったんだよなぁ
あれが無いと山な感じがしない

313 :服部直史ら三人は外患誘致の罪に問われる超A級戦犯だ!!:2018/06/04(月) 20:38:12.42 ID:ZTucRols0.net
藤井恒次含む三人は新幹線を狙ったテロを実行中です。2018年4月30日は藤井恒次の
闇サイトかつ思考盗聴器による証拠の 残 り にくい、指示による新幹線人侵入
の 自殺テロ未遂を敢行!! 新幹線脱線転覆を狙う狂気に満ちた凶悪テロ事件であ
る!1000人の死傷者が出る恐れがある。服部直史ら三人はISに加盟して軍事秘密兵器で朝鮮が日本に戦争をするようにけしかけた。
藤井恒次は岐阜県敷島町や尻毛町独居老女殺人事件やった。森伸介は札幌大火災放火や札幌自立支援施設放火テロをやった!!2005年JR脱線事故は服部直史ら三人による凶悪置石テロ事件である!! 服部直史は吉川友梨ちゃん誘拐殺人やった!!
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人 殺 し たのもバラすで!おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすましてワイ服部直史とともに 歯 に チ ップを埋めて 岡 町 や原田神社放火テロやったやん!!
藤井は3 年 前 逮捕されてパ ソ コ ン 押収されたでえ。
 
  ハードゲイ森伸介獣医
   ./∵∴∵∴ \   服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務)
   ./∵∴∵∴∵∴. \ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多いモテ男。
  /∵∴//   \ | 14歳(女装しだした年)で処女卒業の森伸介のガバガバの肛門。
  |∵/   (・)  (・) |  1976年6月14日生A型41歳
  (6       つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\  バイ服部直史歯科医
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\ | |  _||||||||| |  <ウフっまだまだ終わらないで!!
    |        |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480
   /__/   |  |      |  |
                    ホモの タ チ 募集中 ハッテン場
               大阪府池田市井口堂3−4−30−401の自宅
2005年4月傷害事件で
逮捕されて留置場15泊 _,-=vィ彡ミミミヽ,
の後、罰金払って  ミミ彡=ミミミミミミミ,,
略式起訴の     ミ彡   ミミミミミミミミ   
有罪判決だで!  彡! __     ミミミミミミ  
         ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
         ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
         "!|    _ !| _    !!ミ 1977年12月24日生B型40歳  
          ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ   リアルゲイ藤井恒次高卒ダメニート 0582751590
          ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  男のワキガのようなにおいが 
           ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡    たまんねーー メスネコだで
           ヽ   `ー'´  |ゞ.   101回目のプロポーズのモデルでフラれてばかりの
       _______ト-_ _ _ ノ _________ 藤井恒次は今回も玉砕!!やけくそになりゲイやテロリストに
 〔ノ二二二二,_____       _____,二二二二ヽ〕 転向する!!薔薇族愛好家。
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈::::::::::::::::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔:::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ::::::::::::::::::| |::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::/

314 :窓際政策秘書改め窓際被告 :2018/06/04(月) 22:14:31.16 ID:5OBU4Xpr0.net
( ´D`)ノ<今の時期に軽装登山なんざ山を舐めてるとしか言いようが無い。
       厳冬装備で食料14日分確保で登るのが最低限だろ。

315 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:32:26.77 ID:r3SVKuUX0.net
登って賽銭入れてきたよ

316 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:36:16.73 ID:ch8Hw2mF0.net
山頂でぼったくり価格でジュース売ろう

317 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 02:59:26.48 ID:83x/Am/A0.net
>>144
リア充は爆発しろ!

318 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 06:17:36.63 ID:sMi9FDZ50.net
富山県警のレスキューの話をプロジェクトXでやってたけど
南極に基地を作った強者でも冬の剱岳で遭難できる
雪庇がどこにできてとかいろんな山の経験もあるに越したことはないが
その山のことをよく知っているということが最重要なんで
どの山にも対応できるプロ育てようてならどんだけ金がかかるかわからんね
つまりそういう人に命かけてもらうならそれなりなの謝礼も必要

どんな低山でも舐めんな

319 :ドクターEX:2018/06/05(火) 18:12:56.58 ID:iV77560N0.net
       \ て、天保山…/  うるせぇニダ!
  ∧_∧つ≡つつ≡つ_⊂=⊂≡∧_∧      ∧_∧
 < `∀´>つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=<`∀´ > ..    (・ω・ ) あの・・弁天山
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)     (.旦⊂)
 /   ) ババババ | x |ババババ (   \     |x ,|  なんですけど・・
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )   . ..U ̄∪

320 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 18:14:22.11 ID:O4HJrqkX0.net
こんな近所の放置されたような社みたいなところって年間通じて登れるだろ
なんで山開きなんて季節ものの行事があるんだ?

321 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 18:17:50.97 ID:hSffkirc0.net
当人たちが面白いと思ってやってるんだから良いけど、人に見せるな。

322 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 18:20:33.95 ID:tNK/cY320.net
>>1
これ、古墳じゃん。

323 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 18:28:40.93 ID:T8sTFx3X0.net
https://i.imgur.com/JkrQfDO.jpg

324 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 18:36:55.24 ID:X+HdXWrH0.net
>>322
平地のポツンと古墳みたいな雰囲気やな

325 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 18:40:32.28 ID:WaDwTMmZ0.net
大阪の天保山の方が低いじゃねーか!4,5メートルだぞ!

326 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 18:50:22.90 ID:hotzj05X0.net
天保山ってRB2の中華女の必殺技じゃね?

327 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 19:30:17.08 ID:5/C1VxPz0.net
>>191
天保山山岳救助隊は解散しました…
どうしよう、天保山南西壁冬季単独無酸素登頂しようと思ってたのに…

328 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 19:32:24.02 ID:Vj2+fdOw0.net
新潟で遭難した渋谷親子をバカにしてんの?

329 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 19:35:27.69 ID:/4bhK6sS0.net
>>283
それ。
オレは「はりまや橋」で遭難しそうになった。

330 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 19:37:19.86 ID:14R2TLdJ0.net
6メートルなら2歩か。

331 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 20:26:51.26 ID:MHRndFsn0.net
>>330
歩幅大きすぎw

332 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 20:38:37.31 ID:H6kvPBca0.net
>>322
ほう。軽く流してるようで非常に興味深いコメントだな

333 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 20:42:36.39 ID:odEhSeJA0.net
>>327
無茶すんな

334 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 20:44:41.96 ID:loVVnyVZ0.net
天保山より低い山があるなんて

335 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 20:48:52.04 ID:XSPTNru90.net
>>170
周囲が舗装されてるせいか盆栽みたいだな

336 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 20:49:59.07 ID:Ixl48OE60.net
【登山シーズン本番】「低い山」ほど 迷いやすい 新潟親子遭難の教訓 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528149645/

弁天山は日本で最も迷いやすい天然の山

337 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 20:55:24.65 ID:2D8Jbcw7O.net
とにかく険しい冬山は行かない。
ルートや歩道や標識整備がされておらず分かりにくくなっている場所は躊躇せず引き返す。
できるのはこれぐらいか?

338 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 21:14:18.33 ID:HxjZ2TQf0.net
>>88
つ ボタ山

339 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 21:30:27.88 ID:44yGvqXL0.net
>>336
山を目指してもたどり着けないから…

340 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 01:50:57.76 ID:HD+oeBZv0.net
標高関係なく、しっかり整備されて人がたくさん通る山は比較的安全だよ
低山はあまり整備されない山が多いから、迷いやすい

高山より低山の方が多いから当然、低山の方が整備されてない山が多いってだけ

低山だから、高山だからという議論は本質を外している

341 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 02:06:50.05 ID:GBDivQb60.net
一番低いの天保山やろ?

342 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 02:09:09.71 ID:Aa1Fk1mT0.net
>>53
沖縄?

343 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 02:12:47.99 ID:y+BOvwMW0.net
>>308
それ人工の山

344 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 02:42:52.41 ID:WcWN0Zyb0.net
>>53
千葉ってヒルクライムも出来ないところなのか

345 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 04:03:02.28 ID:Fzh8++sY0.net
天保山 じゃないんだ こっちの山のほうが高く見える。
ずいぶんむかし、東京から、大阪出身の先輩と大阪出張  仕事も終わり、海遊館で見ていくか?と
その後、地名では天保山となってるけど、山らしい物もなくただの埠頭の公園みたいなところで、ハイ!ここが 天保山! と先輩が言ってきて、
??ちょっとww冗談やめてくださいよー どこが山なんですかー? みたいな覚えが

346 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 04:25:40.55 ID:rF3uc6Vt0.net
山の定義がわからない

347 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 04:29:37.29 ID:8vJOQGCOO.net
遭難者ゼロと聞くと打破したくなる

348 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 04:31:43.82 ID:nnS0OE0N0.net
山の図面も見れないど素人は
ここから練習しとけ!
山を舐めんな!

349 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 04:43:33.77 ID:pOpFmcCy0.net
>>301
尖閣は違うだろ。魚釣島には工場もあって数百人住んでたろ。

350 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 05:21:58.93 ID:TrLvlcdf0.net
>>52
品川神社だよね

351 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 05:38:30.08 ID:dxW2UeAx0.net
最寄り駅から弁天山の道のりで遭難しそう

352 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 08:43:54.43 ID:tvVmpyYs0.net
>>345
折角の大阪出張で野郎二人で海遊館と天保山かよ
飛田新地とか行っとけよ

353 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:18:18.05 ID:/jpgKxoM0.net
田中ヨウキはいつ来ますか?

354 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 12:43:46.50 ID:vtliDXu90.net
>>8
やべー
一生出てこれない魔回廊じゃん

総レス数 354
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200