2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【石川】灯籠が次々と燃え…「金沢百万石祭り」の灯籠流し

1 :孤高の旅人 ★:2018/06/02(土) 09:36:31.37 ID:CAP_USER9.net
灯籠が次々と燃え…「金沢百万石祭り」の灯籠流し
6月2日 1時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180602/k10011462191000.html

加賀藩の文化や伝統を伝える「金沢百万石まつり」の一環として1日夜、金沢市の川で行われた灯籠流しで、密集した灯籠に次々と火が燃え移って大量の灯籠が焼ける火事があり、現場は一時騒然となりました。けが人はいませんでした。
1日午後9時ごろ、金沢市主計町の浅野川で、川に流された灯籠が燃えているという通報が複数、消防に寄せられました。

浅野川では当時、「金沢百万石まつり」の行事の一環として、1200個もの灯籠を川に流す「加賀友禅燈ろう流し」が行われていましたが、密集した灯籠に火が次々と燃え移ったということで、駆けつけた消防が消火活動にあたった結果、火は10分後に鎮火しました。この火事によるけが人はいませんでした。

1200個もの灯籠は、加賀友禅にゆかりのある故人を追悼するために、加賀友禅の作家や大学生などによって絵付けされたということですが、消防によりますと、このうち半分ほどが燃えたとみられるということです。

現場には当時、催しを見に来た多くの観光客や地元の人が集まっていて、一時、騒然となりました。
制作者の女子大学生「ショック」
この催しに使う灯籠の一部を作ったという、金沢市の女子大学生は「流れていた灯籠が半分くらい燃えていたと思う。自分が作った灯籠が燃えているのを見て、ショックでした。まさか燃えると思わなかったので驚きました」と話していました。

2 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:40:00.91 ID:6c0lQnKE0.net
そんなんで通報するのか。

3 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:41:00.68 ID:59IubYKr0.net
しゅっぽ!

4 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:42:59.42 ID:6g11z39S0.net
ポプテピピックの灯篭が火元と聞いてコーヒー吹いた

5 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:43:23.72 ID:ZGYyRyJc0.net
花街だから遊女の怨念じゃね?

6 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:43:52.29 ID:BzWK5D0d0.net
それもこれもアベが悪い

7 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:44:33.55 ID:nCMjynlo0.net
リアル炎上

8 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:45:34.88 ID:LxKpmEgY0.net
いつか燃えるときもあるだろと思っていたが
とうろう起きてしまったか

9 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:46:32.96 ID:kc3b/pK80.net
観光できてる外国人が「オー、ノー!」ってめっちゃうるさかった

まさに灯籠のオー、ノー

10 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:47:12.38 ID:kXRln06g0.net
うまい、うますぎる

11 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:48:46.08 ID:32BAyyPY0.net
40年以上グロ動画観続けてきたけど行き着く先は炎なんだよね
ロケットの爆発、感電で体から上がる煙と炎…
人間の原始の記憶を刺激するんだろうね

銃殺とか事故とかは30年目当たりから慣れてどうでもいい

12 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:11.85 ID:iJgDNiSM0.net
木と紙で作った箱の中でろうそくに着火したら、そりゃあ、燃えるわな

13 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:52:57.58 ID:q5CpklnM0.net
( ´O`)<テープレコーダーからこぼれています

14 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:13.23 ID:I3dHFV2z0.net
きょーーねんのあなーたの

15 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:24.79 ID:glolqRcq0.net
>>2
テレビで見た限りじゃ結構燃えて橋桁に炎が届きそうだった

16 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:21.41 ID:Rp4om34Q0.net
赤壁の戦いみたくなったのか

17 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:53.98 ID:tnEmu3Cu0.net
死者の魂が怒ってるんじゃネ

18 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:59:23.22 ID:Rp4om34Q0.net
>>12
今まで起きなかったのなら、数か、作り方に原因があったのかと

19 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:59:46.33 ID:dJmDnGse0.net
>>17
怒るような魂なんて、浅野川周辺にはほとんどないはず。

空襲も受けていないし。

20 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:33.00 ID:wAzLk8xS0.net
祭りならばこの程度のトラブルはサプライズイベント。ショックを楽しめ。

21 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:58.42 ID:PHIqk5ly0.net
燃えないままゴミとして流れるよりいいだろ

22 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:00.92 ID:6HWg8Mw50.net
金沢市民の怒りの炎だよコレ
Jリーグの試合と野外フェスとフィギュアスケートと同じ日に全部ぶっつけてきてインフラ死にかけてんだわ

23 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:28.07 ID:MJNGAIJL0.net
何か災いの予兆なんだろうね

24 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:03:00.88 ID:01qq/vUa0.net
これか。

https://youtu.be/CgM4k5YaRhg

来年からLEDになりそう。

25 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:03:17.55 ID:tWRO1JdA0.net
金沢の祭りって歴史が浅いよね
ユネスコに登録された青柏祭に興味がない
金沢人が情けないよ。金沢人は金沢しか興味がない

26 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:04:21.25 ID:aCamz0nd0.net
>>24
大火災じゃねーか!

27 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:03.74 ID:YTQmp2SA0.net
主計町って武家屋敷があるところ?

28 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:06:10.45 ID:6HWg8Mw50.net
>>25
花火大会も歴史もクソもないしな
ただの浮かれた商業都市でしかない

29 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:11:38.78 ID:MxZhj7u80.net
ガキの頃、提灯行列で提灯を炎上する奴が居て
腹を立てたソイツが、他の提灯を次々と炎上させて
みんなで、骨組みだけになった提灯を持って歩いた覚えある

30 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:14:45.20 ID:ZGYyRyJc0.net
>>27
武家屋敷は中心部の長町 浅野川畔の主計町は江戸期に遊郭で栄えたところ

31 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:14:56.95 ID:Paptb2FG0.net
去年より遥かにマシ
吹き溜まりになって全く流れず、一ヶ所にどんどん溜まっていった
あんなのより燃える方が趣ある

32 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:18:19.88 ID:6g11z39S0.net
>>18
https://pbs.twimg.com/media/DemKXFVV4AAiubH.jpg:large

普通の灯篭ならともかく、こんなんの中にろうそくなんか入れたら燃えるわな

33 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:21:15.69 ID:pKCc+a+v0.net
100万石って言うけど
柴田と豊臣を裏切って得たんだろw
元々、信長にケツ穴掘られて出世した奴だしなww

石川県民が嘘つきが多いのも地域性かなw

34 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:25:34.53 ID:/xii/m5m0.net
>>32
いろんな意味でよく燃えそうだw

35 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:29:13.53 ID:ZGYyRyJc0.net
加賀藩は徳川に次ぐ石高で江戸期に栄華を極めた 明治期に入ってもなそ石川県は日本一の人口を誇った時期もあった
現代の人間には信じられないだろうが

36 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:30:06.36 ID:rxVsu1/N0.net
>>32
馬鹿じゃないですか!馬鹿じゃないですか!!

37 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:33:44.73 ID:F735VlQ80.net
北陸の京都というだけあって金沢も安っぽいビルだらけの糞つまらん町

38 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:34:04.12 ID:tuRqmLcl0.net
天城越え歌ったら消防車が来ますた

39 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:38:31.37 ID:wpPO9y0j0.net
>>37
公家の京都と武家の金沢じゃ似て非なる物なんだけどな

40 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:39:54.82 ID:6HWg8Mw50.net
>>32
炎上(物理)

41 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:41:38.65 ID:7htPIv4x0.net
途中で炎上すると
流されてる人の霊は成仏できずに永遠に苦しみ続けると聞いた

42 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:45:57.66 ID:niR17Hj/0.net
気仙沼で大震災の時、海が燃えてた🔥

43 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:52:50.34 ID:N+Vw+xW60.net
今日の金沢戦の負けフラグかね

44 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:54:56.02 ID:7htPIv4x0.net
池沼の悪ふざけのせいで
メチャクチャ縁起の悪いことになってしまったな

45 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:56:14.34 ID:cf/yCuZd0.net
でもイメージは落ちません!

46 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:57:27.94 ID:2Arsuhr7O.net
流れが緩や過ぎて渋滞したからだな

47 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:58:18.58 ID:w5xjJtsd0.net
新潟か嫉妬

48 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:58:39.49 ID:PFMwHk4h0.net
利家が高橋克典、ココリコ遠藤菊池亜美とウドがTVゲストか

49 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:59:04.31 ID:t2/g3pj90.net
灯籠が燃えるなんて、天変地異の前触れじゃないのか?

50 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:05:28.66 ID:QnenDmeB0.net
石川県ではこの季節にどんと焼きをするのか

51 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:06:38.48 ID:pq7vMgZq0.net
利家に与えられたのは能登一国のみ。

52 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:07:00.50 ID:ijcj34Hs0.net
 
奇祭 灯籠燃やし
 

53 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:10:24.40 ID:FauwA9Iw0.net
金沢は良いよな
こういうイベントが盛りだくさんで
富山にも少し分けてくれよ(切実)

54 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:12:38.28 ID:JFGak4WS0.net
三国志の世界

55 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:13:45.77 ID:umt4Bsyj0.net
不吉なことよ。

56 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:20:50.95 ID:XcRn0ykw0.net
クソ田舎のどうでもいいイベントやんけ

57 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:21:47.29 ID:tuRqmLcl0.net
>>53
やる気があるならやればいいだろ
金沢だって行ったことない人間にしてみれば
「北陸の京都とか称してイキっとる」ぐらいのことしか知らん

58 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:26:11.94 ID:UniIh5Cb0.net
川にゴミ流す祭り? これはいいのか? と思うが

59 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:26:59.25 ID:pqablaFl0.net
>>33 つか、そいつ元々石川県民じゃないし。今の知事も知事7期目だけど石川県出身じゃない

60 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:37:01.11 ID:LFxQr8t90.net
例年に比べて川の水量が少なくて流れなかった、とか
祭りの規模が大きくなって灯篭の数が3倍、とか
もっともらしい原因は出てきた?

61 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:37:18.64 ID:8fNxSDuR0.net
>>58
無論、下流で回収する人々がいる

62 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:39:18.37 ID:gx+15EPs0.net
不吉な予感

63 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:43:47.94 ID:R0PuXWZu0.net
数が多くて密度が高くてぶつかるようだと燃えるかもね、間隔をあけないと・・・
流れが緩い場所や障害物にひかっかる可能性もあるし

あと風があるとか流れが強くて揺れるとかろうそくや燃料の固定が緩いと倒れる・偏るだろうし

64 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:44:25.15 ID:our6GCnu0.net
ボブデミミッミ

65 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:54:15.93 ID:mmTIxxq/0.net
孔明「いまです!」

66 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:54:57.42 ID:oQpsLUwh0.net
下の魚の方がびっくりだろ

67 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:56:52.28 ID:vNDIjVK90.net
よく知らんけど今までどうしてたの?
急に今年だけ燃えるようになったってのも変だし

もしかして、観光客目当てにそんな伝統も無いのにやってみました行事なのか?

68 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:58:02.77 ID:g04HbGPS0.net
>>24
気流かな、炎の方へ吸い寄せられて行ってる

69 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:59:42.02 ID:R0PuXWZu0.net
1つ火種がズレたりして炎上したのが他に突っ込むと次々燃えるし
ろうそくで灯した提灯が風で揺れて燃えることだってあるし
こういうこともあるさ・・・って感じかも

70 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:00:19.96 ID:6KTr6zcM0.net
連環の計

71 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:02:39.27 ID:SSbCiB660.net
赤壁の戦いだっけ

72 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:04:59.80 ID:Dj9lpckZ0.net
画像しか見てなかったから、そういう祭りなのかと思ったよw

73 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:05:52.02 ID:R0PuXWZu0.net
ぽつぽつと間隔をあけて存在してれば自爆だけで済むけど
ある程度の密度を超えると次々にぶつかって燃え広がり・・・って点はありそうな気がする

74 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:06:49.07 ID:BUKh+ZJV0.net
>>2
燃え移れば延焼する可能性あるから。燃料の蝋燭が燃え続ける限りはね。

75 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:08:27.41 ID:BUKh+ZJV0.net
>>12
あまり流れなかったと言っているので、密集しすぎたのが原因だろ

76 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:11:38.97 ID:Z4nzzZib0.net
灯籠燃やし

77 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:14:22.57 ID:JcN0PRgR0.net
あべが悪い。あべしね。

78 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:15:06.35 ID:FNTWwF/00.net
>>2
数年前のゲリラ豪雨の時に水門閉め遅れて
大災難になった場所だわ
早めに通報して水門閉めてりゃあ、無傷だったと言われ、人災とすら言われてる


早め早めに対応するのを学習してないなら、次も災害喰らうんだろうな
今回は学習してたって事で誉められても、批難するべき事ではない

地元じゃないなら好き勝手な事考えてればいい
口に出す事じゃない

79 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:15:12.97 ID:LKhczIxq0.net
不吉だわ

80 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:19:22.22 ID:NAnz8eI70.net
ポプ子とピピ美作ってたのは金沢美工芸大なのね
これが火元ではないとのこと

81 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:24:59.23 ID:FNTWwF/00.net
>>22
初めて開催する、第一回金沢マラソンを神戸マラソンにぶつけるようなプライド高い金沢人を舐めたら駄目だよ

そして惨敗してから、神戸マラソンから逃げて、富山マラソンに喧嘩売ってる

82 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:26:14.62 ID:woTyMP4F0.net
防水の為に蝋を塗ってるから、火がつくと次から次へと燃えるわな?(w

83 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:28:48.83 ID:FNTWwF/00.net
>>35
当時は富山と福井と能登と金沢
全部ひっくるめて加賀藩だもの、面積当たりだとやっぱり田舎だよ

84 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:32:43.46 ID:andDXEzk0.net
来年からは最初から火つけて流せ

85 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:33:19.23 ID:n27U9Jjc0.net
輝きたいやつか

86 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:34:15.28 ID:FNTWwF/00.net
>>59
地元出身の知事って、全国でも1/3位しか居ないんじゃね?

アナウンサー並に、なれるならどこの場所でもいいわ、って奴が多いし

87 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:35:04.05 ID:FNTWwF/00.net
>>67
よさこいソーランをディスってるのか?

88 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:46:17.08 ID:mIKDC2U+0.net
>>80
てっきり>>32が戦犯だと思ってた。灯篭を外見で判断してはいけないね

89 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:50:24.50 ID:xmhKGCx10.net
来年からは火まつりにレベルアップ

90 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:52:58.94 ID:Yj7iAWoe0.net
>>53
チューリップ祭りがあったろ。

91 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:13.75 ID:uwMY71Mt0.net
おめでとう、来年からはLEDになります

92 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:01:32.35 ID:F5wG3lS50.net
>>11
何者?

93 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:03:05.54 ID:azdKX3630.net
何かを暗喩しているな
北陸方面への不要不急の来訪は止めるべき

94 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:07:59.46 ID:aLOo8YCG0.net
風が語りかけます

95 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:12:20.66 ID:GhRRQxFy0.net
>>83
福井は加賀藩じゃないよ。
あと明治初期の頃は金沢市の人口は上から5番目だよ。

東京市、大阪市、京都市、名古屋市、金沢市の順。
明治初期の大都市で唯一発展できなかったのが金沢。

96 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:17:06.63 ID:b2L1VJw80.net
>>95
大石川県の時代だよね、5年ほど人口日本一だった頃

97 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:22:53.02 ID:GhRRQxFy0.net
>>96
大石川県だからではなく、江戸末期の頃は日本で5番目に人口が集中してる街だったんだよ。
なのにそのポテンシャルを全く生かせなかった。

明治→平成で市域は5倍以上は広くなってるのに、人口はたったの4倍強しか増えなかった。

98 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:23:29.35 ID:FbxnUA110.net
>>95
金沢にアメリカが焼夷弾をバンバン落としてたらどうなってたんだろな
当たり障りのないただの地方都市となるか、はたまた5大都市になってたか

99 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:27:02.50 ID:GhRRQxFy0.net
>>98
明治末期で順位をかなり落としてるから順位を上げるのは無理だね。

100 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:29:46.38 ID:A56ia3ac0.net
赤壁の戦いかなw

101 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:32:32.63 ID:kezT6Irw0.net
クソつまらんゴミみたいな祭りだけど克典だけ見に行きたい(*´д`*)ハァハァ

102 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:43:16.13 ID:c6fvHKGx0.net
新潟市なんかドロ百姓しかいなかったから
武家屋敷も日本庭園も無いし金沢が
うらやましいよ

103 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:44:37.25 ID:2t0bLeVg0.net
>>97
その頃は福井の北部含んでる

104 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:45:54.21 ID:6HWg8Mw50.net
>>102
ヨドバシやビックカメラ
とらのあなにメロンブックスにジュンク堂がある新潟が普通にうらやましいわ

105 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:46:07.63 ID:g/D8XDPg0.net
そういう趣向だろ
通報するか普通

106 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:46:41.40 ID:GhRRQxFy0.net
>>103
福井が絡むのは明治初期の数年だけ。
越前藩と加賀藩はなんの関係もないよ。

107 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:47:31.66 ID:woTyMP4F0.net
>>33
愛知の悪口はそこまでだ!(w

108 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:49:12.30 ID:g/D8XDPg0.net
>>35
内密に金も掘ってたしな
あのたくわえがどこかにあるはず・・

109 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:52:12.74 ID:woTyMP4F0.net
>>95
唯一日本海側だからな、しゃーないわ(w

110 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:53:03.73 ID:uUOcc+yT0.net
苦労がとうろうに終わった。

111 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:54:47.47 ID:S7KsjnPe0.net
燃えるものなんじゃないの?

112 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:55:02.57 ID:lrez+tDc0.net
まつり中止やな

113 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:55:49.64 ID:doPMsYL80.net
中身LEDにしとけよ

114 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:57:24.76 ID:STAFqdEq0.net
>>53
山王祭真っ最中だが。

115 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:59:04.63 ID:GhRRQxFy0.net
>>109
それよりも明治政府の要人を暗殺したのがでかいと思う。
検索したら大久保利通を暗殺してる。

116 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:59:34.61 ID:YC4QVmA50.net
これは!
この現象は!
恐ろしいことが起こるぞ!
ナンマンダブナンマンダブ・・・

117 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:09:35.47 ID:P1nEq6dW0.net
川の中で終えている灯篭を消火する必要があるのか?
消防も少しは考えた方がいい

118 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:17:07.31 ID:mcXSd3d40.net
テレビで映像観たら結構ヤバい感じでワロスマソ

119 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:29:20.48 ID:doPMsYL80.net
>>117
「火事だ」って通報されたら消すしかないだろ

120 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:30:08.92 ID:+jM6Qk0b0.net
>>32
吹いた

121 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:51:42.32 ID:xhISvGNR0.net
現場にいたけど面白かったよw
火炎が少し大きくなると
上昇気流で周囲の灯籠を吸い寄せまくって
さらに大きくなってったww

川岸はコンクリだから延焼の心配は誰もしなかったが
すぐ下流に低い橋があって
熱で炙る形になるのが目に見えてたんで、
通報者が相次いだ
俺の彼女も電話してたよ

122 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:15:59.25 ID:uKEq9m4T0.net
>>33少年は神話になった

123 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:35:31.83 ID:nLEor5s40.net
赤壁の戦いみたいだな

124 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:43:04.29 ID:ofL5mSLl0.net
思った以上に赤壁だった

125 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:52:06.54 ID:pJXO5WOx0.net
>>2
蚊に刺されて119番する馬鹿も多いし、違和感ない

126 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:30:35.95 ID:pnznGvCP0.net
灯籠拳

127 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:36:59.45 ID:NMsdX5KN0.net
ポプテピピックの灯篭も巻き込まれた

128 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:45:49.89 ID:77OpFGLf0.net
>>117
お前は少しは想像力というものを持ったほうがいい
今その瞬間のことしか考えられないって小学生かよ
致命的に頭が悪すぎる

129 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:46:51.12 ID:ZY7Fx6dV0.net
なんで石っていう単位なんだろうな

130 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:49:15.44 ID:V298wyBI0.net
最後は全部燃やすものだと思ってたが。

131 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:45:34.57 ID:jbATqgQH0.net
別にいいじゃんこれでもって思ったけど下流300mほどに側が木製の橋があるっぽいなアブねぇ

132 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:31:19.29 ID:3LN8Pv5R0.net
東京、名古屋、大阪は東海道だから発展した

133 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:16:20.36 ID:Lc3IuWI70.net
川風が川下から吹いてきて、下流に流れるはずの灯籠が上流に遡上するのを見て
これはおかしいと思った。
案の定途中で滞った灯籠が密集してしまいこのザマだ。
ttps://i.imgur.com/TpmbEle.jpg

134 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:58:39.94 ID:EtO0UBEI0.net
>>133
ちゃんとポプ子灯籠が写ってるなwww

135 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 00:00:06.97 ID:V8+KsORa0.net
お焚き上げということで、これはこれで供養としてよかろう

136 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:02:00.82 ID:ms3L308G0.net
毎年、側面の張り紙だけ新調して木枠は使いまわしてたのに
その半数(数にして600基)を一瞬にして失うなんて・・・
木枠新調といっても金がかかるし、来年は一体どうなるんだろう?

137 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:08:25.44 ID:kukZjWC6O.net
地元紙の北國新聞では数十って書いてあったけど600とどっちが正しい数字なんだろう。
木枠での再利用やめて紙枠で使い捨てにするんかね?

138 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:35:31.02 ID:+F2Jyf3k0.net
>>136
ローカルニュースによると廃止の可能性もあるらしいわ。

139 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:05:51.39 ID:lt9ID+P00.net
ま、金沢の伝統のキリコもボヤ騒ぎになる事もしばしばあるから板キリコに変わりつつあるしな

140 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 23:59:49.22 ID:kukZjWC6O.net
板キリコは味気無くてなぁ。蝋燭は立てないけど普通のキリコ吊るわ。

141 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 23:26:52.07 ID:tJIU3n7GO.net
>137の北國新聞昨日の紙面で600ってなってた。今後どうなるのかねぇ。続けてはほしいけど。

142 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:09:53.87 ID:u/4pJZNO0.net
>>134
思ったよりでかい

143 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:54:24.65 ID:2QyzOrlx0.net
石川県でキリコや山車のでない祭りは祭りとは呼びません!

144 :名無しさん@1周年:2018/06/07(木) 08:55:33.36 ID:g0RTWNNi0.net
>>32
こんなん流すやつもいるのかよw

総レス数 144
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200