2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界を席巻する中国的価値観「チャイナ・スタンダード」・・・英語より中国語

1 :ガーディス ★:2018/06/02(土) 06:42:32.65 ID:CAP_USER9.net
たまたまスレ
多様な分野で席巻する中国
チャイナ・スタンダード(世界を席巻する中国式)
 カンボジアのリゾート地シアヌークビルは「第2のマカオ」と呼ばれる。中国資本によるカジノ建設が相次ぎ、その数は年内に40カ所を超える見通しだ。中国から観光客や不動産投資家が押し寄せる。街の中国語学校は現地の子どもや大人で満員だ。校長は「この街では英語より中国語が重要だ」と言う。

 カンボジアでは中国マネーの恩恵で年7%の経済成長が続く。中国の影は国家統治のあり方にも及ぶ。首相のフン・センは7月の総選挙を前に最大野党を解党させた。追いかけるのは、一党支配の中国が示す「民主化なき発展」の道だ。

    ◇

 欧米の影響力に陰りが見えるなか、中国の存在感が増している。中国的なシステムや価値観が生み出す「チャイナスタンダード」が既存の秩序を揺るがしつつある。民主主義や人権といった普遍的価値も例外ではない。

    ◇

@中国が手本、カンボジアの「民主化なき発展」
 フン・セン政権は昨年10月、「カンボジアのカラー革命」と題したビデオを公表した。カラー革命とは2000年ごろから、旧ソ連・東欧や中東諸国で独裁や腐敗に抗議して政権を倒した民主化運動を指す。ビデオは、デモ隊が治安部隊とぶつかる映像、野党が躍進した13年のカンボジア総選挙の際の衝突、さらには旧ポル・ポト政権時代の大虐殺を思わせる大量の頭蓋骨(ずがいこつ)を映し出した。野党をのさばらせて「カラー革命」を許せばカンボジアにも悲劇が再来するとの暗示だ。

A「カラー革命」敵視で共鳴 中国式ガバナンスへの傾倒
 同じようなビデオは、中国にも存在する。13年、軍幹部を養成する国防大学が制作した。昨年9月、その中国から帰って来たフン・センは「中国とカラー革命の研究所を設立する」と発表。「反カラー革命」は、個人の自由より国家の安定を重んじる中国的な統治に傾く国々を結ぶ合言葉となる様相だ。

B中国に屈した人権先進国 狙い撃ちされたノルウェー
 中国の価値観は先進国にも影を及ぼす。ノルウェーのノーベル委員会が10年、中国共産党の支配を批判した人権活動家の劉暁波(リウシアオポー)にノーベル平和賞を贈ると、ノルウェー産のサーモンは中国の税関を通らなくなった。秋波を送るノルウェーを中国が許したのは6年後。この間の対立を経て、ノルウェーの国会内には超党派の親中グループができた。「自由や民主主義は大事だが、『我々の道が唯一の道』というのは傲慢(ごうまん)だ」とメンバーは話す。

C「命の恩人」に急接近 中国の代弁者になるギリシャ
D人権保護にも中国式、人権の定義書き換えへの懸念
 欧州連合(EU)は昨年6月の国連人権理事会で、中国の人権状況を批判する声明を準備したが、ギリシャの反対で挫折した。ギリシャは10年の経済危機でEU内で「お荷物」扱いされた時、中国に支えられた恩義がある。今はEU内の「代弁者」となっている。=敬称略
http://www.asahi.com/sp/articles/ASL5K5WGCL5KUHBI02R.html

741 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:49:59.75 ID:avCvNXWr0.net
>>722
そんなに大量の金持ちが国外脱出できるわけないだろ。

742 :sage:2018/06/02(土) 09:50:08.33 ID:zw3Kb9Q+0.net
日本人の移民化の甘い幻想は
肌の色や言葉が違っても中身は日本人と同じ
考え方も民度も同じだろうと思ってること これが根本から間違ってる
戦前満州でも甘い夢見て失敗してるんだから学べばいいのに
移民入れるなら民主主義やめて帝国復活で国の枠というか皮をしっかりしないと
ローマとかみたいにグズグズになる 日本はアメリカになれないよ

743 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:50:15.95 ID:GRxakBHx0.net
子ども産んで育てない日本が悪い


そりゃいつか中国に占領されるよ


合法的にな

744 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:50:26.71 ID:3m1X8sOV0.net
>>677
今はそうでも、これからもそう上手く行くのかね?
ウヨもパヨもどっちの意見も偏り過ぎなんだよ。

745 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:50:57.80 ID:2NZhRi1X0.net
>>715
中国語を日本語にグーグル翻訳すると倍ぐらいの量になるけど

746 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:06.18 ID:ux10ACHu0.net
>>715
鹿児島県人は甲高い声でキーキー喚くんだよな
男で裏声出すやつが異様に多い

やっぱ中国と密貿易してたせいかね

747 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:08.25 ID:GjJX86p20.net
>>737
おお!それはありがたい‼

748 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:08.49 ID:QGKTOtCM0.net
「421社会」でググれば中国の少子化がどんだけヤバいか分かる
人口の分母が大きいから減るスピードが半端ない

749 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:26.63 ID:3m1X8sOV0.net
>>737
頼むわ。

750 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:27.10 ID:WmmItBiD0.net
>>678
なんのこと?
印刷字体を念頭に技術的に可能ならば
手書き以外は全て二点化するのはひとつのスジだよ
意味不明

751 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:29.02 ID:j75qnD320.net
ソ連が崩壊してから30年経つのに崩壊しないんだからもう無理だぞ
中国が分裂するとか夢見てるやつは現実見たほうがいい
ましてトランプ政権になって自由貿易すら否定し始めたアメリカ
どっちに付くべきなのか真剣に考えるときが来てる

752 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:39.43 ID:avCvNXWr0.net
>>740
中国がEVをスタンダードにして自動車産業を発展させたら、
電器産業が壊滅して自動車産業の一本足打法の日本経済は
終わる。

サービス業などは輸出産業で儲かってるもので成り立ってる産業だし。

753 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:46.68 ID:Z/vDEYm40.net
日本は率先して、駅の表示板は、日本語・英語・台湾の言語だけにするべき。

754 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:47.59 ID:LvijLtJu0.net
知財、侵害しまくってるのにスタンダードw
アホシナ人笑かすなよw

755 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:47.97 ID:yooFZNGX0.net
>>722
内需で稼げるのにわざわざ外に出ていく必要ないじゃん

756 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:54.48 ID:hxRYNB1X0.net
>>728
それを言うなら、翻訳はディープラーニングで格段に進歩していく。
旅行はもとより、ビジネス会話くらいなら、もうすぐ「オッケー、グーグル!」の世界が到来する。
契約書とかは、まだ無理にしても、そのへんはもともと専門家の領域。
英語でメシ食ってる奴は、絶対に言わない「不都合な真実」w

757 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:52:11.13 ID:/mLwsbrG0.net
>>728
中国語のほうが英語の何倍も実用レベルになる時間がかかるぞ
高低や抑揚が違えば別の漢字だ
もし中国語がそんなに役に立つならタイ人やベトナム人だって中国語を習得してるだろう
実際はエリートほど英語で生活してる
東南アジア全域英語の天下だよ

758 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:52:26.86 ID:ngdxwpBi0.net
言語こそが国体だと思う、政治家が自分の食いぶちのために安易に移民入れて日本文化消そうしてるのは完全な亡国行為

759 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:52:39.51 ID:yooFZNGX0.net
>>754
最期のその日まで笑ってるといいよ

760 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:52:44.81 ID:zyq3Xfsr0.net
>>711
破滅に向かっている方に人が集まる訳ないだろ。

761 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:52:53.67 ID:QEz1Gnx+0.net
>>742
それ!!


日本人は、外国人も日本人と同じように思考してくれる・感情を持ってくれる・通じ合える、
と思っている。外国人を日本人に置き換えて見る。

そこが大きな間違いだね。

762 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:53:00.51 ID:sBoajavb0.net
人間という感じがしない、虫みたいな連中

763 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:53:30.78 ID:/mLwsbrG0.net
>>752
それは当たってるけど電池も足回りも日本やドイツが供給するんでしょ?

764 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:53:32.37 ID:QGKTOtCM0.net
>>738
お前みたいなのって何でインドは評価しないの?
あそこも13億人いるんだけどw

765 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:02.20 ID:avCvNXWr0.net
>>751
俺も10年くらいはアメリカの軍事的な圧倒的な優位は続いても、
30年くらい経ったら世界の覇権は逆転するような気がする。

そもそも世界史を見れば中国とインドのGDPのシェアが圧倒的で
欧米人の優位はここ300年くらいに過ぎない。

766 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:11.07 ID:WmmItBiD0.net
>>703
ああ中国崩壊論者か
レスの全体が絵に描いたような人だね

変な新書ばっかり読んでいるのかな?

767 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:20.56 ID:sBoajavb0.net
他人様の国に拠点を作って好き勝手やる、アリとか菌みたいな感じがする

768 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:42.73 ID:EWnhJ41Z0.net
>>764
横だけどインドは国土があんまよくなくない?

769 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:55:07.58 ID:ngdxwpBi0.net
>>767
アメリカのことかな

770 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:55:10.51 ID:FfRGtJXy0.net
民度が低いのがチャイナスタンダードw>>1

771 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:55:17.47 ID:13uQ2Ss80.net
>>763
EVでも日本が中国に提供するんだって認識はちょっと
日本はEV関連アメリカや中国より出遅れてるから

772 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:55:43.95 ID:avCvNXWr0.net
>>763
最初はパナソニックとかが供給するんだろうが、
すぐに真似して独自に発展させて追い抜くだろう。

国内市場が馬鹿でかいから、量産効果がでかい。

773 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:55:44.28 ID:lEjIY5Fo0.net
中国的価値観が受け入れられてるというよりも、
アメリカ的価値観に拒否反応が出始めてると言った方が正しいよ

774 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:55:51.13 ID:ndX1CHGP0.net
中国の時代が来たな
それも日本が必死に金かけて支援した結果w

775 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:56:11.92 ID:sUNFrKGE0.net
中国語は簡単で良いぞ
読み書きまでは

776 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:56:19.65 ID:2NZhRi1X0.net
中国語⇔英語は機械翻訳でもかなりいい線までいくけど
英語⇔日本語や中国語⇔日本語はまだまだそのまま使えない

777 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:56:38.32 ID:I217lLaD0.net
>>121
>起業である限り利益を創出する組織には親密には成るだろうが癒着はしない、出来ない、させない
そのエビデンス出せよ馬鹿
いい加減なこと言ってるんじゃねえぞ馬鹿

778 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:56:39.55 ID:hxRYNB1X0.net
「シンギュラリティがー」「AIがー」と言うのに、誰も言わない「ディープラーニングがー」w
国際化のためにとか言ってるけど、自動翻訳の世界が来たら、いちばん役に立たないのは、外国語の先生w
英語なんてアメリカ人の小学生でも喋れるんだから、なにが国際化だよw

779 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:56:46.02 ID:QGKTOtCM0.net
>>771
EVは構造が単純だからバッテリーで優位に立てば勝てるよ

780 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:56:46.28 ID:lKjzCxLG0.net
>>765
もう世界は英語、最低でも欧米言語がスタンダードになってもうこれは変わらない
そのインドすら公用語は英語だし、中国も小学校から英語が義務教育で中国語に次ぐ第ニ言語

781 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:56:49.40 ID:i7q/GjWo0.net
中文でチャットするのは文字数少ないから凄く早い。この点だけでも負ける気がする

782 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:56:51.47 ID:A+V4CUGv0.net
>>767
大日本帝国もそれやりすぎてボコられたよなぁ

783 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:01.01 ID:SltVG15/0.net
>>754
グーグルもMSも勝手に情報盗んでるだろ

中国が最先進で今後のスタンダード
あれが次世代の覇権国家の規範なの

784 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:05.52 ID:FauEsYFP0.net
>>751
中国べったりだった韓国への扱い見てるとついて行ってもダメやん
むしろ依存していくほどダメージきつくなる

785 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:13.33 ID:iPlV4sKZ0.net
 
 
 

     バw スw にw のw りw おw くw れw るw なw
 
 
 
 

786 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:33.35 ID:w+mINHMs0.net
ちょっと前には日本のマスコミ・文化人知識人の人たちは
中国と韓国の若者は日本のボケーと何も考えずに過ごしてる日本のバカな若者と違って
向上心があってみんな英語をしゃべることができる!と大絶賛してなかったっけ?

それなのに、案内看板が日本語・英語・2種類の象形文字で書かれているのは不思議だよねーとは思っていたんだが

787 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:34.10 ID:avCvNXWr0.net
>>768
インドはカースト制が経済の発展を阻害してるような。

中国にも都市戸籍と農村戸籍の差別はひどいらしいが、
たくさんいる都市戸籍の中では差別はインドほど、ひどくないらしい。

788 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:38.51 ID:m25o/yls0.net
安倍政権下の日本なんてもう西欧型国家ではなくなって来ているからな
典型的なアジア型家父長制人治社会に変質して来ている
今の日本は韓国より中国的

789 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:39.10 ID:5h2SAvSb0.net
>>722
ジャカルタやシンガポールやオーストラリア辺りは富豪中国人の子女だらけだね
単独でそっちに行った日本人男性は日本人のパートナー見つけたくてもいなくて
そういう中国人女と結婚してる

790 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:41.88 ID:A8rWzLar0.net
>>773
それはある。
欧州なんかは随分前からそう。
多国籍チームで仕事後に飲みに行くと、一番盛り上がるのはアメリカの悪口合戦w

791 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:42.87 ID:QEz1Gnx+0.net
>>766
崩壊論者などではなくて、客観的事実だろ?
事実を基にしてみる思考。これが法律で鍛えてきた人のクセ。

感情や希望や妄想ではなく、事実を正確に見る。
事実がないところは、経験則で合理的に推認する。

792 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:02.88 ID:MDz0dudd0.net
ノルウェー 「自由や民主主義は大事だが、『我々の道が唯一の道』というのは傲慢(ごうまん)だ」
ギリシア 「中国は経済危機のとき助けてくれた恩人だから、人権問題ごときで非難決議は出せない」

ハハ
お金持ちはつおいお

793 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:08.97 ID:sUNFrKGE0.net
>>761
欧米「自分と相手は違う」
日本「自分と相手は同じ」

794 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:12.22 ID:/mLwsbrG0.net
英語があって日本人は助かっている
ちょっと勉強すればビジネスで使える
中国語ではこうはいかない
数千の見たこともない漢字に複雑な高低と抑揚
なぜどの地域でも英語が一番重要なのかよく解るわ
日本人の英語教育はさらに実用的に進化すべきだろう
AIで実用英語は翻訳可能になりそうだがビジネスではやはり読み書きできないとミスは防げない

795 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:16.36 ID:Vln9IeMF0.net
つまりカンボジア物価が上がったのかな?
一昔前はカンボジアと言えば性産業国筆頭みたいな感じだったけどそれも薄まりつつあるのだろうか?

15年前くらい結構遊びに行ってたけど一回1〜3ドルでヤレたんだよね
お持ち帰り(ホテルに連れ帰って翌朝までヤリ放題)でも5ドルとかだったし
小◯生、中◯生くらいの子も10〜15ドルもだせばヤレた

芸能人とかがカンボジアに学校を!とか道路を!みたいな慈善事業しによく行ってるけど
ぶっちゃけ建前作ってヤリにいってるだけだよねw

796 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:52.12 ID:hxRYNB1X0.net
>>776
その発想が、非ディープラーニング的なんだよ。
将棋はアウトだけど、囲碁はAIに負けないと言ってた連中と同じ。
文法が似てるかどうかなんて関係ないんだよ。
超高速トライアル&エラーを繰り返してるだけだから。

797 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:58.08 ID:2NZhRi1X0.net
>>775
発音は下手くそでも出身はどことちょっと嫌味っぽく聞かれるだけで
自分なりにルールに則って発音すれば汲み取ってもらえるよ

798 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:59:00.80 ID:avCvNXWr0.net
>>784
日本が中国に経済的に依存したら、足元見られて尖閣問題で
中国領と認めないと経済制裁を課すみたいになりかねんな。

799 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:59:13.64 ID:ngdxwpBi0.net
>>776
日本には技術者おらんのかね、ほんとIT軽視の国だよなぁ

800 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:59:23.23 ID:13uQ2Ss80.net
>>779
バッテリー面でも中国は日本より優れたものを提供してるし今後逆転はどうかな
中国は国家をEV開発に注力
日本が遅れを取り戻せるかは楽観的すぎるかもね

中国EV車攻勢、日本は苦戦 日産リーフ超す航続距離も
ttps://www.asahi.com/articles/ASL5W4J2PL5WULFA001.html

801 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:59:59.08 ID:I217lLaD0.net
>>52
そのときは弱かったのは事実だが
だからといって強かった時があった証明にはならないな
記憶の限りそんなときなんてねえぞw

802 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:00:09.67 ID:0MmbijuP0.net
また朝日の印象操作記事か。

803 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:00:13.61 ID:frgeWCc/0.net
>>799
東大京大でも英語話せる奴少ないからな。

804 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:00:25.74 ID:moAS3Gd90.net
唯多いだけのゴミじゃん

805 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:00:31.58 ID:2p0ab8eA0.net
>>776
中英は驚異としかいいようがない
日本は正書法を整理しないと蚊帳の外だし
ローカル言語はそんなもんだけど

806 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:00:54.95 ID:QEz1Gnx+0.net
>>786
言ってた。

韓国・中国人は英語もできる、と。
それと、日本の若者は歴史を勉強していない、と。

たしかに、近代以降は駆け足で授業をするから、
「歴史を勉強していない」というのは、「そのことかな」と思っていた
時がありました。しかし、「意味する内容が違った」と分かったのはここ最近。

807 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:03.89 ID:2p0ab8eA0.net
>>799
いやそういう次元じゃもうない

808 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:04.87 ID:SmJhbLDH0.net
中国語とヒンディー語がのびるはず

809 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:07.19 ID:iMbjh/AE0.net
ざまあみろくそ日本猿 

810 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:35.09 ID:95amp9dS0.net
トイレのドアも無くなるのかよ?

811 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:43.98 ID:QGKTOtCM0.net
>>799
日本語は柔軟、悪く言えば文法がムチャクチャだから

812 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:57.50 ID:avCvNXWr0.net
>>794
日本人だけが漢字に慣れてるだけで、韓国人ももう漢字は分からんらしいしな。
朴正煕のハングル優先政策によって、自分の名前も国の名前も漢字で書けなくなってると
NHKのニュースでやってた。

アメリカ人が漢字を学ぶのは大変なハードルがありそうな気がするが。

813 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:01.46 ID:SltVG15/0.net
日本語翻訳AIなぞ誰もやらんだけ
日本語に価値がないんだよ

814 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:01.50 ID:bokiD/oA0.net
世界史を勉強してて威海衛をどう読むべきか悩んだことがある

815 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:22.36 ID:2p0ab8eA0.net
>>806
そう言う意味では
歴史の授業において
他者はどういう歴史観なのか
という視点は必要となってくるな

816 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:34.13 ID:ngdxwpBi0.net
>>807
なんで高速トライアンドエラーが日本ではできてないのさ

817 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:41.56 ID:2p0ab8eA0.net
>>813
違う違う

818 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:46.63 ID:/mLwsbrG0.net
インドについて言えば国内公用語が10こぐらいあり
上層部や中流ビジネスマンは英語話者である
インドでも英語の優位は動かない
むしろ庶民の英語熱もすごいものがあり英語できなければ人にあらずの勢いらしいな

819 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:49.07 ID:4mRRNSOn0.net
米も支那も巨大な市場消費地ってのが強み。
日本の内需拡大すればいいんだよ。
米の消費にトヨタに頼るからアメポチになる。

820 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:53.35 ID:hUfGRYKx0.net
北京語なん?

821 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:03:28.85 ID:13uQ2Ss80.net
>>799
日本は技術を生かす場所がないからね
中国では中国国内で1位のアリババと2位の京東が技術競ってる
中国国家としてITに力を入れて意思決定も早い
かつ企業同士が激しい競争をしていて次々と新しいものを実現化していく土壌がある
日本だと技術者いても活用できる場所がないからね


中国のネット通販2位、京東集団(JDドットコム)は従業員がいない無人ロボットレストランの展開に乗り出す。
ttps://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=111&ng=DGKKZO31204850R30C18A5FFE000

822 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:04:21.46 ID:MDz0dudd0.net
>>740
サービス業の無人化がものすごい勢いで進んでるんだね

中国は労働人口には困ってないはずなのに、なんでだ

823 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:04:21.87 ID:2p0ab8eA0.net
>>794
儒学者も発音は苦労してたからね
日本語はその点は欠陥が多い

824 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:04:41.48 ID:QGKTOtCM0.net
>>819
内需拡大すると貧富の格差が減る
だから強欲な奴らはグローバリストになる

825 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:12.42 ID:lEjIY5Fo0.net
フン・セン政権って、元はベトナムがバックの反中だったからね
USAIDが野党に金出してる。ウクライナと一緒ね
トランプになってから止めたみたいだけど

ギリシャも、EUが港売れとか強要したんだね
で、中国が良い条件出したんでかっさらったと

826 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:21.73 ID:LvijLtJu0.net
朝日でホルホルする自称優秀なシナ猿w

827 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:33.40 ID:QEz1Gnx+0.net
>>822
高齢化が急速に進んでいるのも一因。

828 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:35.76 ID:QGKTOtCM0.net
>>822
偽札とかレジからくすねる奴が多いから

829 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:49.76 ID:ZrzkU0t+0.net
中国は人権に目覚めた瞬間、少数民族に蜂起されるだろう
清に滅ぼされて本当は居ない漢民族モドキのようにあらゆるものが入れ替わる
また数年でワイは四千年を誇る中国人デスってなるのも定番だけど

830 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:52.13 ID:2p0ab8eA0.net
>>816
日本語は元々言葉として英中とうんと離れている
それから正書法がない

831 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:06:36.32 ID:TFakjfAM0.net
中国的スタンダード?
人類史上最大最悪の犯罪組織だからね

832 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:06:56.45 ID:2p0ab8eA0.net
>>829
入れ替わっても商人はそのまんまだからね
前近代の中国経済史調べると面白いよ

833 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:07:20.71 ID:13uQ2Ss80.net
>>822
これからの時代は人口知能やロボットによる無人化の時代だからだよ
安い労働力に依存していたら、いつまで経っても技術が育つことはなく衰退していくだけだからね
中国は意思決定が速いから国家として無人化で世界一になるという方針を打ち立てれば
そこに向けて全力を出せる
世界で先立って無人化技術を習得すればどうなるか
当然、世界に輸出という形になる
中国が次世代の産業である人口知能無人化産業をリードできるんだから
そりゃ熱心に無人化に力を入れるさ

834 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:07:32.43 ID:/mLwsbrG0.net
日本語はむしろ表現が豊かで複雑すぎるんじゃないの
日本語で言いたいニュアンスを英語に移すのは不可能だと思う
その代わりに枝葉をけずって骨子だけ伝えれば良いのである
これが分かればビジネス英語は問題ない

835 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:25.98 ID:avCvNXWr0.net
>>823
江戸時代の日朝の儒学者は、漢字で筆談してたらしいな。

朝鮮の大儒を長崎から遠く江戸まで招いたことがあったらしい。
朝鮮には朱子学の国際的な権威がいたらしい。

836 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:26.76 ID:ZrzkU0t+0.net
中国大陸の中国人のようなものより
各国に散らばった中国人の中国への望郷の念が
22世紀くらいの戦争のキーワードになる

837 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:38.01 ID:R2I1VuSm0.net
>>757
いやだから英語でいいわけ
現実に習得しやすい

でも中国語でもいいってこと

838 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:54.56 ID:gi6iGA9d0.net
えっ アジア的何しさだって?

839 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:57.17 ID:SltVG15/0.net
>>833
他の国では労働者の抵抗がすさまじい事になる
から中国が有利だよ

840 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:59.74 ID:FmHzSQ050.net
>>792
民主主義なんてせいぜい200年くらいしか歴史ないしな
中国の「徳」だの「仁」のほうが10倍以上歴史が長い

841 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:10:05.91 ID:QGKTOtCM0.net
>>829
すでにあちこちで暴動起きてるよ
国防費より国内の治安維持費が高いぐらい

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200