2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界を席巻する中国的価値観「チャイナ・スタンダード」・・・英語より中国語

1 :ガーディス ★:2018/06/02(土) 06:42:32.65 ID:CAP_USER9.net
たまたまスレ
多様な分野で席巻する中国
チャイナ・スタンダード(世界を席巻する中国式)
 カンボジアのリゾート地シアヌークビルは「第2のマカオ」と呼ばれる。中国資本によるカジノ建設が相次ぎ、その数は年内に40カ所を超える見通しだ。中国から観光客や不動産投資家が押し寄せる。街の中国語学校は現地の子どもや大人で満員だ。校長は「この街では英語より中国語が重要だ」と言う。

 カンボジアでは中国マネーの恩恵で年7%の経済成長が続く。中国の影は国家統治のあり方にも及ぶ。首相のフン・センは7月の総選挙を前に最大野党を解党させた。追いかけるのは、一党支配の中国が示す「民主化なき発展」の道だ。

    ◇

 欧米の影響力に陰りが見えるなか、中国の存在感が増している。中国的なシステムや価値観が生み出す「チャイナスタンダード」が既存の秩序を揺るがしつつある。民主主義や人権といった普遍的価値も例外ではない。

    ◇

@中国が手本、カンボジアの「民主化なき発展」
 フン・セン政権は昨年10月、「カンボジアのカラー革命」と題したビデオを公表した。カラー革命とは2000年ごろから、旧ソ連・東欧や中東諸国で独裁や腐敗に抗議して政権を倒した民主化運動を指す。ビデオは、デモ隊が治安部隊とぶつかる映像、野党が躍進した13年のカンボジア総選挙の際の衝突、さらには旧ポル・ポト政権時代の大虐殺を思わせる大量の頭蓋骨(ずがいこつ)を映し出した。野党をのさばらせて「カラー革命」を許せばカンボジアにも悲劇が再来するとの暗示だ。

A「カラー革命」敵視で共鳴 中国式ガバナンスへの傾倒
 同じようなビデオは、中国にも存在する。13年、軍幹部を養成する国防大学が制作した。昨年9月、その中国から帰って来たフン・センは「中国とカラー革命の研究所を設立する」と発表。「反カラー革命」は、個人の自由より国家の安定を重んじる中国的な統治に傾く国々を結ぶ合言葉となる様相だ。

B中国に屈した人権先進国 狙い撃ちされたノルウェー
 中国の価値観は先進国にも影を及ぼす。ノルウェーのノーベル委員会が10年、中国共産党の支配を批判した人権活動家の劉暁波(リウシアオポー)にノーベル平和賞を贈ると、ノルウェー産のサーモンは中国の税関を通らなくなった。秋波を送るノルウェーを中国が許したのは6年後。この間の対立を経て、ノルウェーの国会内には超党派の親中グループができた。「自由や民主主義は大事だが、『我々の道が唯一の道』というのは傲慢(ごうまん)だ」とメンバーは話す。

C「命の恩人」に急接近 中国の代弁者になるギリシャ
D人権保護にも中国式、人権の定義書き換えへの懸念
 欧州連合(EU)は昨年6月の国連人権理事会で、中国の人権状況を批判する声明を準備したが、ギリシャの反対で挫折した。ギリシャは10年の経済危機でEU内で「お荷物」扱いされた時、中国に支えられた恩義がある。今はEU内の「代弁者」となっている。=敬称略
http://www.asahi.com/sp/articles/ASL5K5WGCL5KUHBI02R.html

196 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:52:51.46 ID:XvADUmu40.net
>>187
簡体字を見た時の衝撃・・・

>>189
簡体字なんて使ってませんけど?
ハングルみたいなw

197 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:53:31.76 ID:zyq3Xfsr0.net
>>189
恥ずかしく無いけど?
何を期待しているの?

198 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:53:33.20 ID:y/B48cQL0.net
朝日新聞も真面目に記事書くことあるんだな

199 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:53:34.46 ID:XvADUmu40.net
>>195
何でまだ日本にいるの?w

200 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:53:35.97 ID:+GsWNGua0.net
テイガクレキガナニイウカ 中華は人口多いから学卒の余りが半端じゃない

201 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:53:43.06 ID:TGReHtxh0.net
目には目を、埴輪ハオ? (´・ω・`)

202 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:53:52.92 ID:+omQMOtE0.net
日本統一 1878年
ドイツ統一 1871年
イタリア統一 1861年

同じような時期に統一されて同じ結末を迎えた枢軸国

203 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:53:59.98 ID:SltVG15/0.net
民主国家wはイスラムに滅ぼされる運命だよ
中国が人類社会の最先端だ

204 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:54:03.87 ID:l6RzQC/g0.net
>>191
ならば今の中国は土人化が進んでいる後退国じゃないか。

205 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:54:25.30 ID:+omQMOtE0.net
◎1868年
×1878年

206 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:54:41.81 ID:CagPhlef0.net
南京虫連れてくんな。損害が凄まじい

207 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:54:57.26 ID:+GsWNGua0.net
ついに学卒がどんどんあまり出したので兵隊まで学卒になっちゃったんだぞ

208 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:55:36.68 ID:uIyeDU0b0.net
>>166
中国の現代漢字熟語のほとんどは日本からの逆輸入だろ。

209 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:55:41.12 ID:utH2dTmp0.net
【中国メディア】中国人留学生が「米国の空気は甘くて新鮮」「言論の自由を味わった」とスピーチ、「祖国をおとしめた」と非難殺到  2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1495518783/

2017年5月22日、環球時報によると、米メリーランド大学で21日に卒業式が行われ、中国人女子留学生が卒業生を代表してスピーチを行ったが、その内容に他の中国人留学生たちから不満の声が漏れている。

同じ中国人留学生が代表として登壇するとあって、当初はみな喜んでいた。ところが、スピーチ開始から間もなく、「入学の理由は、新鮮な空気」、「ここの空気はとても新鮮で、とても甘い」、
「マスクもなしに深呼吸できる、なんてぜいたくだろう」、「スモッグでメガネは汚れないし、呼吸困難も、抑圧もない。息をするたびに幸せを実感した」と話が進み、雲行きが怪しくなった。

さらに、「言論の自由というもうひとつの新鮮な空気も味わった。中国でも『独立宣言』は授業で知っていたが、人生、自由、幸福の追求といった言葉は何の意味もなく、ただテストで得点するためのものだった。
留学して初めてその意味を知った」と進んだ。

スピーチは政治参加の権利や教育のあり方にも触れ、「自由は生きるのに必要な酸素であり、情熱そのものだ」と話した。居合わせた中国人はばつの悪い思いをすることになったという。

スピーチを聞いていたある学生は、「聞いていてとても居心地が悪かった。なぜこんなスピーチを大学がさせたのか分かからない。祖国をおとしめるような話しぶりは許せない。

大学がこうした攻撃的なスピーチを認めたのは、配慮に欠けるだけでなく、何か別の意図でもあるのかと思わせてしまう」と非難した。

ネット上でも、中国系ユーザーの間で「米国をまるで天国のように言うが、インフラは古いし、貧富の格差もひどい。犯罪や殺人も多い」など、懐疑的な見方のコメントが相次いでいる。

210 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:56:21.76 ID:+GsWNGua0.net
大日本帝国軍 尋常小学校卒
自衛隊 高卒
中国人民軍 学卒

自衛隊 根性と猪突猛進で頑張ってね

211 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:56:21.86 ID:yB8yRqU00.net
中国共産党政治の源流は徳川幕府政治なんだよな

212 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:56:40.41 ID:zyq3Xfsr0.net
>>155
嫌中本が減ったのは中国の力の衰えがハッキリしてきたから。
北朝鮮がらみでも存在感無いし、経済は衰退がハッキリ出てきた。
最近は中国関連のニュース見ないでしょ。
数年前の10分の1だって。
中国への関心が無くなりつつ有る。

213 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:56:59.31 ID:GhxcF8iC0.net
>>1
もう20年位前からそう聞くけど

214 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:57:11.08 ID:utH2dTmp0.net
【言論弾圧】中国人留学生が米大学で卒業演説 

中国の雲南省からアメリカへ留学した楊さんは米メリーランド大学で21日、卒業生を代表してスピーチを行った。
スピーチの中で彼女は5年前初めてアメリカに来たときの思い出などについて語った。
「飛行機を降りてマスクをしようとしたときに空気が新鮮で美しいことに驚いた。中国ではマスクなしでは外出できない。」
「言論の自由を感じることができた。学習のなかで議論が生じたときに教授の考えに質問したり反対したりすることも許された。民主制度が自由な感覚を与えてくれる」などと話した。

■中国で非難を浴び謝罪声明を発表

しかし中国メディアはこのスピーチは国家の品格を踏みにじる行為だと痛烈に批判し、22日夜楊さんは謝罪声明を発表した。

中国メディア《環球時報》は22日夜、楊さんの謝罪声明の内容を公表した。

「今回のスピーチがこのように大きな反響を及ぼすとは思わず、とても驚いています。私は自分の祖国と故郷を深く愛しているし、

今後も留学で学んだ事を活かして国の繁栄のために積極的に貢献できることを願っています。このスピーチで祖国を批判し否定する気持ちは全くありません。本当に申し訳ありませんでした。どうかご理解ください。」

215 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:57:11.31 ID:QEz1Gnx+0.net
世界一の高層ビルだぜ
世界一の演算能力を持つコンピュータだぜ
世界一使用人数が多い言語だぜ


世界の本音
「あ、そう。成り上がり者め。ダセっ。」

216 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:57:59.46 ID:IasNmBCW0.net
>>163
アホウヨは中国崩壊というガセを信心し続けてるよな

217 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:58:32.04 ID:QEz1Gnx+0.net
>>214
こういうところが、中国の後進性の証明だね。
それに気づく中国人はいない。

218 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:58:37.86 ID:zyq3Xfsr0.net
>>195
"それ"って何を指しているのか説明されないと分からない。
馬鹿なの?

219 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:58:40.04 ID:BXSlyQ6J0.net
>>4
天安門事件がスタンダードになるんか

220 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:59:34.76 ID:FmHzSQ050.net
>>216
最近はネトウヨすら中国崩壊と言わなくなった
5年前のネトウヨは明日にも滅亡するようなこと言っていたが

221 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:59:35.90 ID:+GsWNGua0.net
一方サウジアラビアの無料卒業の学卒は

塹壕の旗振りになっちゃった

222 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:59:49.32 ID:IasNmBCW0.net
>>204
倭猿アイランドは土人しか居ない………と

223 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:00:33.42 ID:pBxyhwCa0.net
中国どころか三十年後の予測では日本は韓国に豊かさで突き放されているとされているよ

224 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:00:41.75 ID:3m1X8sOV0.net
>>179
もう何言いたいか分かんねぇな。
所詮は起源主張しか出来ない飽食国家

225 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:00:43.77 ID:n1G55TmN0.net
>>9
金の切れ目が縁の切れ目だから
その時が恐ろしいことになるわ

226 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:00:52.91 ID:22lL7kEr0.net
>>176
日本に漢字?お前いつの間にかチョンになった?ジャップ唯一できるのは元祖をパクってから改良売り出ぐらい、 オリジナリティ主張した時点できもい。文化配達者の役割を認めるけど、根本的に自分のモノねえんだよ ボケ

227 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:00:58.34 ID:RRSkYQBB0.net
>>1
>「自由や民主主義は大事だが、『我々の道が唯一の道』というのは傲慢(ごうまん)だ」

しかし、中国の道だけは、無い。
放っとくと彼らは世界を暗黒の中世に戻してしまうぞ。

228 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:01:06.73 ID:XvADUmu40.net
>>216
戦争法案で戦争が起きるニダー

まだですか?
パヨチョンさんw

229 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:01:09.81 ID:+GsWNGua0.net
君 それは北朝鮮だ。

世界の本音
「あ、そう。乞食め。ダセっ。」

230 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:01:15.99 ID:vRaz+Anz0.net
結局数の力と独占的支配力には勝てないんだな
電子マネーだって明らかに技術的にローテクで不便なのに中国でQRコード方式が成功してるから
日本も中国に学べなんて言ってどこもスマホに表示させたコードを読み込ませる方式始めてるもんな

特許やら著作権はどうなってるんだろうって商品を見かけても以前は入ってくる数が少ないから
個別に問題になったが、これだけ中国製品だらけになると並んでる商品の8割がグレーなら
むしろそっちの方がうまくやってるように思えてしまう
数が多すぎて訴える方も対処ができないし事を荒立てると中国政府に目をつけられて圧力かけられる

231 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:01:44.15 ID:XvADUmu40.net
>>226
日本漢字も使えなくて
簡体字に移行したんだよねw

232 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:01:53.73 ID:n9yP7Z/w0.net
たとえ50年後でも英語を話せればおk
シナ畜語なんぞ無理に覚える必要なし

233 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:02:08.38 ID:zyq3Xfsr0.net
>>203
イスラムに壊されてもイスラムは貧しいままだよ。

234 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:02:25.88 ID:jdcFz6Qi0.net
>>1
http://pbs.twimg.com/media/DNNqct5VQAEm7Qo.jpg

235 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:03:21.50 ID:3m1X8sOV0.net
>>216
ネトウヨもパヨクもどっちもガセだろ

236 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:03:52.21 ID:MHOHj5uZ0.net
日本も中国人の激増で、中国語が事実上の第二公用語になりつつあるからなあ

237 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:04:04.88 ID:WW5gmHE10.net
中国語の標準って北京語?広東語?

238 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:04:14.20 ID:6RXNlb/C0.net
日本も占領されて民主化したからあまり人のことは言えない
占領されてもまだ松本私案なんて憲法案出してくるような支配層だから

239 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:04:35.05 ID:+omQMOtE0.net
>>232
50年後には無理に覚えなくても生活するうえで自然と中国語覚えるかもよ

240 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:04:36.06 ID:l6RzQC/g0.net
>>222
そうなるとアメリカ以外は全部土人の国だな。
アメリカもトランプのせいで土人の国になりそうだが。

241 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:04:38.85 ID:zyq3Xfsr0.net
>>220
もう、誰も中国が先進国になると言わないけどな。

242 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:05:13.47 ID:22lL7kEr0.net
>>215
嫉妬バレバレ

243 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:05:41.81 ID:Wmv0dDkV0.net
母国語最大言語だからなあ
インドは言語バラバラなんだっけか?

244 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:05:58.04 ID:P9m8FinC0.net
>>218
日本語読解もできないという自己紹介か。
レスもたどれない脳障害。

245 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:05:58.31 ID:SltVG15/0.net
>>233
だよ。イスラムはイナゴや災害のたぐい
文化なぞ作らん

246 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:06:12.03 ID:z7k7CJwM0.net
>>1
朝日だもんね。

247 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:06:24.32 ID:l6RzQC/g0.net
>>241
EUですら諦めた気配がある。

248 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:06:34.14 ID:RS5r9lZkO.net
>>1
どうしたって
いまの中国には文化的な魅力が皆無だから
カネの切れ目が縁の切れ目になるよ

249 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:06:37.13 ID:P9m8FinC0.net
>>204
その土人にすら劣るジャップって何なの?
電子マネーも普及できないリアルギャートルズのくせに。

250 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:06:43.33 ID:uUE68/n80.net
>>230
正直このまま中国が崩壊でもしないと
民主主義より成功した独裁制の資本主義って事になるよね
自分は崩壊は無いと思ってるけど
これで良いのかとは思う…

251 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:07:13.89 ID:P9m8FinC0.net
>>240
いまだ電子マネーも普及できないジャップランドより劣る国なんてねえわ。

252 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:07:15.16 ID:pBxyhwCa0.net
10年後には日本人が中国に出稼ぎに行くようになる
メイドとかかな

253 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:07:25.98 ID:ppchDkaX0.net
>>1

支那加油!!w

最近この手の記事が多いけど、支那が相当焦ってる証拠www

254 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:07:56.70 ID:3m1X8sOV0.net
>>226
起源主張なんてどっかの土人みたいにしてないが?

255 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:07:58.80 ID:8xQttW8b0.net
言葉は通じるかもしれないが
気持ちは理解されない
つまり話にならない

256 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:08:15.27 ID:RS5r9lZkO.net
>>249
お前
中国大好き時代の賢明な朝日読者やな
分かるで
ワシもそうやった

257 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:08:22.48 ID:P9m8FinC0.net
>>250
で、独裁の何が悪いの?
低コストでスピーディーな決断って、おまえらの理想じゃねえの?

258 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:08:27.39 ID:hq8Cl5Kc0.net
>>15
>日米安保連合、シナ、チョンに最大級の飽和核攻撃。
この行だけは支持する。

朝鮮半島危機がその試金石になるな。
動きは今年の内に有る。
そしてその先には中国との戦いだ。

259 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:08:43.97 ID:EbQj8+PY0.net
眠れる巨龍が目覚めたのであり、かつての大中華の復活である。
中国は古来から反逆には罰を、恭順には恩恵を与えてきた。
中国共産党の指導により、大中華の復活成ったのである。
毛沢東主席の申された「国は貧しく、民は無学である」は、遠い過去のものとなった。
西洋帝国主義に代わって、中国特色ある社会主義が世界を繁栄に導く時代の到来だ。
属国半島はもちろん、日本も遅れをとってはならない。
各都道府県に孔子学院を開設し、英語より漢語教育に力注ぐ時だ。
中国語ではなく、正しくハンユー、漢語と呼ぶように。

260 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:08:47.90 ID:+omQMOtE0.net
>>243
広東、福建、四川、上海、チベット、ウイグル、モンゴル、満州語などバラバラだったけど言語統一を強力に推し進め北京語はどこ行っても通じるようになった

261 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:08:49.50 ID:zyq3Xfsr0.net
>>238
戦前もアジア一の民主化国家。
と言うか歴史上、独裁制が無い。
日本の中世は封建制度で独裁制じゃ無い。

262 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:08:56.48 ID:P9m8FinC0.net
>>256
電子マネーと朝日って関係あるの?

263 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:09:52.34 ID:l6RzQC/g0.net
>>249
そんな些末な事でしか先進国である事を主張出来ない事自体が先進国ではない証拠。
頑張ってビッグブラザーに奉仕してくれ。

264 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:10:03.29 ID:22lL7kEr0.net
>>232
結局英語か?しょっぼ!外人様の言語を話しても番犬は番犬だぞ

265 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:10:10.18 ID:XvADUmu40.net
>>260
多民族国家とは・・・・w
まあニセモノを多民族にしたしなw

266 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:10:14.09 ID:P9m8FinC0.net
>>261
徳川幕府って独裁じゃないの?

267 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:10:22.45 ID:3m1X8sOV0.net
>>249
へぇ中国って電子マネーちゃんと裕福層以外にも普及してんだ?

268 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:10:31.73 ID:RS5r9lZkO.net
>>257
独裁は長所は凄いけど
その短所に非常に苦労した周恩来氏が
10年交代の独裁制にして
長所を保ちつつ短所を補ったというのに
お前ら中国と来たら…

269 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:10:47.86 ID:P9m8FinC0.net
>>265
日本「せやな」

270 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:10:50.08 ID:XvADUmu40.net
>>249
偽札が多過ぎて電子に移行しただけなのにw

271 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:11:10.73 ID:XvADUmu40.net
>>269
日本がいつから多民族に?

272 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:11:21.42 ID:+GsWNGua0.net
>ID:XvADUmu40 日本漢字も使えなくて 簡体字に移行したんだよねw

馬鹿な田舎者め
おまいより馬鹿な当時の文部せうが 「中華漢字簡素化」の時 「一緒にやろう」と声かけたら
返事がなくて、「せめて会議にオブザーバーで参加させて」と懇願したら 

それは正式に拒否された。

考えてみれば漢字だから当たり前なんだが あの時の文部大臣は土下座しても参加すべきであった。
ただし日本漢字「峠」などは正式採用ではないが通用はする。面白ければいいのだ。
ということで江戸時代より日本人の漢字度は劣化しているのである。

ひらがなも戦後面白がって使っている時期はあったがあまり使われなくなった

もっと漢字に近いカタカナにはあまり興味を示していない。これがポイントかと思う

273 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:11:23.12 ID:l6RzQC/g0.net
>>251
分かった分かった。
阿里巴巴に金玉掴まれてる自慢をそのまま続けててくれ。

274 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:11:23.54 ID:P9m8FinC0.net
>>267
アリペイって知らんの?
むしろクレカも持てない貧民のためのものだぞ。

275 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:11:24.40 ID:RS5r9lZkO.net
>>266
封建的な君主制だよ
独裁とは違う

276 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:11:45.00 ID:uUE68/n80.net
>>257
自分は別に悪いとは思ってないよw
資本主義は金持ってる奴が正義だしね
ただ納得できないし嫌なだけ、正直ヌルいかも知れない民主主義の国の人間の僻みかもとも思ってる

277 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:00.31 ID:+GsWNGua0.net
ひらがな見てると目が回るんだそうだ

278 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:16.12 ID:P9m8FinC0.net
>>268
>おまえら中国

何か勘違いしてないか?

279 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:21.79 ID:RS5r9lZkO.net
>>274
貧民にクレカもたせんな

280 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:36.23 ID:MSk7jTin0.net
俺の経験では欧米人より中国人の方が
根本的な道徳観とかが日本人に近いな
欧米人より中国人の方が根が優しい気がする
アジアの農耕民族の共通点だろうな
欧米人はキリスト教の一神教的な厳しさが根本にある

281 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:44.34 ID:P9m8FinC0.net
>>270
理由なんかどうでもいいよ。
交通違反だってそうだろ?

282 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:47.02 ID:7epFXAnY0.net
>>241
そりゃもう先進してるからなジャップランドより経済が

283 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:47.45 ID:PtypyK7h0.net
中国人必死すぎて泣けるw
ID:P9m8FinC0

284 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:47.54 ID:FmHzSQ050.net
>>271
もうすっかり多民族国家だ

285 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:13:03.39 ID:P9m8FinC0.net
>>271
1972年から

286 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:13:03.44 ID:RS5r9lZkO.net
>>278
何か気にさわったか?

287 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:13:20.21 ID:Mg6B01ou0.net
你觉得呢?

288 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:13:21.22 ID:+omQMOtE0.net
中国の電子決算システムって中国に銀行口座無いと話にならんだろ
つまり外国人は駐在員や留学生、そして中国に口座持ってる偏屈しか利用できん

289 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:13:53.80 ID:P9m8FinC0.net
>>273
統一されなく不便を強いられてる日本市民の苦しみってのを理解しろパヨク!

290 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:13:57.45 ID:zyq3Xfsr0.net
>>257
アメーバと同じ。
全て同じだと繁殖する時は早いが衰退する時も早い。

独裁制は全てが権力が集中する独裁者次第。
有能な独裁者の場合は急速に伸びるが、無能な独裁者が就任すると一気に崩壊する。
中国の歴史は、その繰り返し。
ジェットコースターのように一気に上がって一気に崩壊する。

291 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:13:58.84 ID:rW2xX9LR0.net
>>9
アフリカの土人共見てるとほんとそう思うわ

292 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:14:10.63 ID:QTBi5Qem0.net
後進国の新幹線だの公共事業だの中国の受注に日本は負け捲ってるけど
当然、コストの問題だよね。独裁政権は人権など関係ないから
道路作るのに市民が邪魔ならば裸で放り出せばいいだけ。日本と違って
人を移動させるコストなどいっさい入れてないわけだから強いわけですよ
なのに、どの事業も途中で放り出して災害の元凶になってる

293 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:14:57.02 ID:YINIDR820.net
文字通り中華になる日がすぐそこなのか

294 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:15:08.66 ID:zyq3Xfsr0.net
>>282
先進してないから外貨不足を起こして居るんだろ。

295 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:15:08.62 ID:P9m8FinC0.net
>>286
おまえも外人に「Chinese?」と言われたら不機嫌だろ?
それと同じことだ。

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200