2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教室が快適に?】 小中学校のエアコン温度上限 これまでより2度低い28度に

1 :みつを ★:2018/06/02(土) 06:13:31.34 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180602/k10011462161000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

教室が快適に? 小中学校のエアコン温度上限 28度に
6月2日 5時56分教育

年々、夏の気温が高くなっていることに合わせて、文部科学省は、小中学校などで、教室の温度の上限を、これまでより2度低い28度とするよう、およそ50年ぶりに基準を見直しました。

小中学校などの教室は子どもたちの健康を守り、快適に学習できる温度として、昭和39年から上限を30度とする基準が設けられていました。

この基準について、文部科学省は今回、2度低い28度を上限の温度とするよう、54年ぶりに見直しました。

文部科学省によりますと、現在、全国の公立の小中学校のうち、およそ4割にエアコンが設置されていますが、学校によっては、この基準により、30度を超えない限り、エアコンを使わないケースもあり、保護者などから見直しを求める意見が出ていました。

国内の夏の気温は、最高気温が35度を超える猛暑日が増加し続けていて、各地の学校で子どもたちが熱中症などで搬送されるケースが相次いで起きています。

文部科学省は「熱中症を防ぐ意味でも、学校にはエアコンを有効に活用するなど、適切に対応してほしい」と話しています。

389 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:39:41.91 ID:EeWApUpo0.net
学校・クラスに子供がいない・少ないからエアコン設置の話も出にくい
負の連鎖だわ田舎は
関東平野で糞蒸し暑いってのにな

教師も授業中大変だろうに
子供少ないしもうエアコンある部屋でまとめて授業やるのが節約になっていいかもな

390 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:40:35.06 ID:xbYbWe110.net
エアコンがあるなら夏休みなくせよ

391 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:02.09 ID:hitgkdoFO.net
公務員ってルールに何も疑問抱かないのな
30℃超えて初めてエアコンとかあほだろ

392 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:16.94 ID:wU4nbFDe0.net
まぁ、体が細い女の子とデブじゃ感じかたが違うわな

393 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:18.52 ID:C9BsptsS0.net
下敷きで仰いでたらパキっと割れた
それ以来下敷きであおるのをやめた

394 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:57.54 ID:xbYbWe110.net
>>387
大阪は乾燥してるから東京や横浜より楽だよ

395 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:57.58 ID:Bvq79UmI0.net
>>356
28度近傍の話題をすること自体おかしいと言っているんだよ
27度でも快適さからは程遠い

396 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:43:08.02 ID:Bvq79UmI0.net
>>363
19度

397 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:43:10.55 ID:vGoP4T720.net
田舎がいつまでも教室にエアコン設置しないから、文科省が設置を促す意味で下げたんじゃない?

398 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:44:50.13 ID:cTabzhP30.net
>>374
ガチの南国はエアコンをガンガンに入れるしガチの北国は暖房をガンガンに入れる。
中途半端な気候のところは冷暖房がおろそかになりやすい。
日本の家が冬にクソ寒かったりヨーロッパで熱波が来ると死者が続出したりするのはそのせい。

関東以西の日本人はそろそろ南国の自覚を持った方がいいと思う。

399 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:46:27.59 ID:80AFKhYb0.net
今まで30度だったんだ

400 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:47:20.53 ID:E/ktGjTM0.net
室温28度が推奨とされてるのに
未だに設定28度とか頭ケイスケホンダかよ

401 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:50:23.74 ID:KNaHfMLp0.net
体感温度28℃≠設定温度28℃
なんだがなぁ。

402 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:51:33.08 ID:JWd9PLrpO.net
30度とか28度って冷房つけてる意味あるの?
26度位でついてるなって感じでしょ。

>>374
職場でも女性は嫌がるね、その癖半袖だからアホかなと思う。

403 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:51:46.03 ID:C9BsptsS0.net
温湿度計が23.2度になってるので、俺の賢いエアコンは運転をやめている
最新機種は優秀だろ?

404 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:51:51.88 ID:eZnmXMyt0.net
>年々、夏の気温が高くなっていることに合わせて、文部科学省は、小中学校などで、
>教室の温度の上限を、これまでより2度低い28度とするよう、およそ50年ぶりに基準を見直しました。

理屈が意味わからん
年々夏の気温が高くなっていることと使用温度を30度から28度に下げるってどう関係あるの?

405 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:51:53.85 ID:oHZ2BOVR0.net
28度なら問題ない
半袖で涼しい部屋に閉じ込めると心配

406 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:52:11.95 ID:kj9/z8CI0.net
田舎は周囲に家がなくて暑くならないから思いのほか快適なんだよ
河原とか行ってみ、夏でも涼しいから
雑木林でもいいけど近くにないだろ

407 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:52:51.51 ID:cTabzhP30.net
>>404
窓を開けて風で体感気温を下げる手が使えなくなったからだろ

408 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:54:06.41 ID:hUfGRYKx0.net
気温に合わせて随時変えれるようにしないとバカ教師が担任だったらロクな事にならんし、水筒も量に限界があるから冷水器設置したりトータルでプラン立てろよ

409 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:54:45.28 ID:T5KghKLX0.net
職員室ってすごく涼しかったよね
何度にしてんだろ

410 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:56:29.77 ID:BafgFNlO0.net
じゃあ当然職員室も同じ設定温度だよな

411 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:00.94 ID:kj9/z8CI0.net
>>409
人がいないからだろ

412 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:11.34 ID:C9BsptsS0.net
職員室は冷水器にコーヒーメーカーに色々そろってたわ

まあ冷水器は渡り廊下にもあったけど、ぬるくて水道水と変わらなかったが

413 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:25.48 ID:Y2Ik1Ckk0.net
28度の根拠も出せなかった公務員達

414 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:41.50 ID:lFyactcV0.net
うちわ配布しようぜ(´・ω・`)

415 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:59:20.99 ID:gg71GGKi0.net
>>昭和39年から上限を30度とする基準が設けられていました。

俺の教室はプレハブで猛暑だったぞ。
基準違反だったんじゃねーか。
ってかクーラーなんて無かっただろ。

416 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:59:50.44 ID:Y2Ik1Ckk0.net
>>414
下敷き使え

417 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:01:50.38 ID:xS96/6ZfO.net
学生だから差別されてんだよ

418 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:02:25.10 ID:U+UQJXwj0.net
>>3
デブは冬でもクーラーだからな

419 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:03:11.56 ID:NszymKNP0.net
>>410
そういうこという小学生いるけど、
子どものうちに立場の違いを理解させないと、
非正規なのに正社員と同じ待遇求めたりする駄目な大人になってしまうよ。

420 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:03:57.55 ID:hWT+JNRK0.net
そういう予算ならしっかりくんでもらっても文句ないのになあ。
28℃でも暑くて集中できないのでは?
26℃くらいでもうエアコン可にしてあげようよ。

421 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:05:41.12 ID:C9BsptsS0.net
>>419
現場に率先してクーラー取り入れることを提唱して実現させて能率あげて収益増もたらした
コクヨの元専務の逸話を知らないのか?

422 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:06:33.70 ID:vOyHlArc0.net
>>3
おまえ富士通の業者か?
サーバールームでもないのに温度下げるなアホ
うちの女子社員からクレーム出てるんだよ
会社同士で長い付き合いあるから文句言わないだけだからな
顧客に配慮ぐらいしたら?

423 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:09:41.42 ID:kj9/z8CI0.net
>>402
女の間では手袋や股引は着てはならない装備品なのだ
同様なのが日傘、日差しが苦しくても使ってはいけない

例えば魔法少女が寒いからといって衣装を変えてしまうと力が出なくなってしまう
このように女性たちの間では防寒具や暑さ対策をすると美魔女パワーが
下がってしまうと信じられているのである

424 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:11:14.28 ID:kj9/z8CI0.net
エアコンって使用中は意識しないけど30人弱の体温の温度を下げてるんだぞ
教室でも一人だけになれば寒くなるわい

425 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:11:44.55 ID:R0PuXWZu0.net
一緒に扇風機も欲しい程度の温度

426 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:13:33.03 ID:kafyn2v70.net
暑くて寝れねーよ

427 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:16:12.00 ID:BafgFNlO0.net
>>419
立場の問題じゃなくて集中して勉強しないといけないのは児童・学生
三流大卒が殆どの教師どもよりも将来ある子どもたちのほうが優遇されるべき

428 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:18:26.26 ID:hWT+JNRK0.net
>>426
授業中に寝るとは何事か!仕事中じゃないんだぞ!

429 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:23:11.54 ID:z5nYE8L20.net
>>388
だから3割をやっと超えたところだってば!

430 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:26:32.21 ID:DtDpxZST0.net
会社は田舎で、配達中でも木陰でお茶飲んで
休憩する空間があるが

東京に出てきたときはそういう空間がなくて
不安になったもんだ。
そういうときに喫茶店に入るもんなんだと
初めて知った。

431 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:27:23.29 ID:tpf55nAj0.net
28度って
臨時で火力稼働させたくない
電力会社が植え付けた温度だろ

432 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:29:27.78 ID:z5nYE8L20.net
>>427
快適に授業を受ける権利だとか働く権利だとかは等しく与えられるものなんだが。
日本人って本当に人権が嫌いなんだな。

433 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:32:01.84 ID:yQhiOjKw0.net
24度くらいにしてやれよ

434 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:33:49.25 ID:orGpF4YU0.net
これもパワハラだね
人をもののように管理する発想で基地外

435 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:37:49.95 ID:/XA15Dg70.net
冷え性の女が癌。
寒いなら重ね着すりゃいいだけだろ。

436 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:41:31.31 ID:z5nYE8L20.net
>>435
学校は重ね着させてもらえないけどな。

437 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:48:00.73 ID:azdKX3630.net
リモコン操作盤をちょちょいと操作するとリミッターが解除されて温度設定自由自在
なーんてことを空調機メーカー勤務のおっちゃんに教わって、快適に過ごした厨房の頃

438 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:48:49.12 ID:4PA+nXEV0.net
このスレにいる奴は全員ゆとりか?
本当にバカばっかりだな
正解は>>21だというのに

439 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:51:04.06 ID:XEwokmAd0.net
>>419
お前がすでにダメな大人じゃんw

440 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:51:39.26 ID:NNqACuBM0.net
設定28度でも後ろの窓際は32度位だろ

441 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:51:51.85 ID:XEwokmAd0.net
スーツの感覚で28度とかいってるだけだろw
半そで半ズボンで28度は相当涼しいぞw

デブは論外だから発言すんなよ

442 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:52:06.86 ID:z5nYE8L20.net
>>438
仕方ないよ。そういう人たちだから。

443 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:53:58.45 ID:4zbxV0Vq0.net
うちの子が通ってる小学校には大きい校舎の屋上にズラッと
ソーラーパネルを置いていて、玄関に発電量など掲示してあるから
エアコン完備かと思いきや、教室にはついていなかった
なんだあれは

444 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:55:47.44 ID:uKEq9m4T0.net
勘違いしてる人が多いが、役場や学校が「学校エアコンの設定温度は30度」
って決めちゃってることが多いんだよ。
エアコン稼働日数の少なさを自慢にしてる学校もある。
クラスごとに「今日はエアコンつけずに頑張ろう」と目標である掲げる担任もいる。

445 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:57:15.42 ID:z5nYE8L20.net
>>443
ソーラーパネルの予算は補助が出るけど、エアコンには出ない。
そういうことだ。

446 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:59:31.85 ID:MUE3w+ID0.net
頭おかしい、天気予報でいつも
「今夜も熱帯夜、熱中症に気を付けて」っていってんじゃねーかよ
熱帯夜って25℃だろが、それ以上って時点で狂ってるわ💢

447 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:12:29.77 ID:e/B1t5IP0.net
>>446
寝るわけじゃないだろう

448 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:16:43.55 ID:FLZKtWT80.net
未だにドライ運転のがecoだと考えているバカがいっぱいいるからな。

449 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:17:56.08 ID:Bvq79UmI0.net
>>443
実証実験

450 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:21:00.69 ID:scViSFjh0.net
>>1
めぐみさんを返せ。

話はそれからだ。

451 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:21:15.03 ID:7Vy2Kw6a0.net
>>182
???
埼玉県内はここ数年で完備の市が一気に増えたよ。
エアコン導入に猛反対したのは知事ではなく所沢市長だよ。
その所沢市長もついにエアコン導入に向けた調査費を今年度の予算に付けた。

452 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:22:18.78 ID:NovRxx/H0.net
                :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ ──!!
                :(´`つ⊂´):..
                :と_ ))(_ つ:
                ∴
28度とか凍える

453 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:23:44.83 ID:KLptFj1R0.net
>>1
ふざけんなよ
小中高とエアコンなど無かったぞ
エアコン付けるなら夏休み無しな

454 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:23:59.63 ID:+I5fD60F0.net
>>3
ペンギンかよお前w

455 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:24:41.62 ID:KLptFj1R0.net
>>454
ただのデプだろ

456 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:24:51.30 ID:+I5fD60F0.net
>>453
確かにそれは一理あるw

457 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:25:17.69 ID:KLptFj1R0.net
>>456
ですよねー

458 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:26:51.00 ID:MGob5eJP0.net
老害ババアは頑なに28度にしようとする
冷え性氏ね

459 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:27:42.62 ID:K2RXTV1N0.net
エアコンつける環境にいると、温度調節できなくなるよ

460 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:27:52.86 ID:RXBDgcii0.net
年寄りのエアコン嫌いはうざい
もう窓ハメ殺しにして1年中空調管理すりゃいい

461 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:30:02.49 ID:NovRxx/H0.net
夏は暑いのがあたりまえ!
それを寒がる方を冷え性いわんや老害などと誹謗中傷する方が狂ってる
我慢すら暑いことを我慢するのが自然の摂理
これを暑さにイライラしているデブ男に解らせるのは難しい(´・ω・`)

462 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:32:27.36 ID:ebLTnpy20.net
岡山市内の昨年建て替えた小学校は付けなかったらしい。
夏は暑すぎて給食の食べ残しがある位らしいのに。
建て替えの仮設プレハブではクーラー付いてたとか。
もう付けてやれよと。

463 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:35:23.12 ID:Mu5sYSQ40.net
ワイ食品製造作業員。
工場内は年中13℃
みんな寒い寒い言ってるが、デブは汗ダラダラ流してる。
ペーパーで拭いながら作業してる。
マジ不衛生。

464 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:35:23.96 ID:KLptFj1R0.net
>>460
老人ホームなんて最悪
至れり尽くせりの入所者は動かないからエアコン温度高め
介護職員はチカラ仕事で動き回ってると言うのに

465 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:36:16.73 ID:sjWH8PwL0.net
>>1
最近のガキは軟弱すぎでは?
オイラがガキの頃は学校にクーラーなんか無かったぞ

466 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:36:31.98 ID:KLptFj1R0.net
>>462
甘いことを言ってるから根性なしの腑抜けばかりになるんだ

467 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:38:51.55 ID:C9BsptsS0.net
>>465-466
昭和脳はしゃべんなくていいよ迷惑だから
いつまで昭和のままの感覚でいるの

クーラーつけっぱで買い物して帰って来たけど快適だぜ
自動操縦最高ー

468 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:42:02.27 ID:KLptFj1R0.net
>>467
別に自宅のは勝手にしろよ
電気代払うのは貴様らなんだし

469 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:42:30.39 ID:Zuu1bk5j0.net
>>5
窓側と廊下側じゃ全く違うしなあ。実際に夏の気温も生活環境も違う。

470 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:46:58.01 ID:cTabzhP30.net
>>453
夏休みを思い切って短くするのは大賛成

471 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:47:04.48 ID:PKW4pfOk0.net
苦痛を乗り越えれば人間は成長出来る

とかいう頭のおかしな信仰には何か科学的根拠でもあるのかな?ら

472 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:47:35.85 ID:BafgFNlO0.net
二重窓にしろ

473 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:49:13.54 ID:bn6UQcgX0.net
湿度だけ。

温度は基準にするべきじゃない。
やっても32度とか

474 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:49:48.62 ID:bn6UQcgX0.net
>>463
ヘーキヘーキ

475 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:50:45.75 ID:xmhKGCx10.net
エアコンつけたなら
夏休みはなしでいいだろ

476 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:58:16.75 ID:cstiZkmX0.net
>>464
百貨店も昔は入ると涼しかったのに今は1Fだけで2F以降は暑苦しい。
環境保全のため云々の館内アナウンスも電気代ケチってる言い訳で見苦しい。

477 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:58:33.47 ID:ebLTnpy20.net
>>475
それでええよ。
その分、普段の6限無くしたり土曜も休みにすれば良い。

478 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:02:09.22 ID:cstiZkmX0.net
>>446
天気予報で「寝苦しい夜が〜」と言ってるが話してる女子アナも冷房点けて寝てるから寝苦しさ知らず
そもそも寝るのに苦しい思いしてまで我慢するほうが健康に悪いし汗かいて不衛生だと思う
エアコンを適度に使うのは全く悪いことではない。

479 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:06:50.61 ID:UmZyCCHN0.net
エアコンの排熱で余計に暑くなっているんだからマヌケな状況だよな

480 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:08:53.33 ID:jtsJww+v0.net
>>475
ギリシャ見習えよw
夏休みは6月からキッチリ3ヶ月ある
9月は新学年スタートだ

481 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:11:12.39 ID:cpGNNYxy0.net
我慢が美学だからな
我慢して辛い思いするのが素晴らしいらしい
私は頑張ってるんだからあなたも頑張って当然なの

482 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:12:19.00 ID:2cx6wqBx0.net
常時18度〜26度低湿度キープ、授業中は24度
これぐらいの方が授業に集中できるだろ

483 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:14:17.26 ID:Zuu1bk5j0.net
>>470
童貞増えるだろ!

484 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:18:24.25 ID:LLY7RalR0.net
>>480
だからアレなんだろ

485 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:19:14.02 ID:LLY7RalR0.net
立派なシャチクになれないぞ

486 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:21:32.28 ID:HmyEPDEG0.net
28℃は部屋に入った時だけ涼しいが直ぐに暑くなるからな、
25℃じゃないと意味がない。
エアコン入れて夏休みをなくせば親達は喜んで授業にも余裕が出て、
6時間目はなくて良いのじゃないか。

487 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:23:04.31 ID:/9HNXHe9O.net
エアコンは冷やしてるんじゃないぞ。
電気を使って温度差をつけているだけだ。
室内を1℃下げれば、室内1℃分以上の熱が外に放出される。
地球規模で見ればエアコンは地球を暖めている。

488 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:26:04.41 ID:EMGnZjGC0.net
>>475
教師が猛反対する

総レス数 593
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200