2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教室が快適に?】 小中学校のエアコン温度上限 これまでより2度低い28度に

1 :みつを ★:2018/06/02(土) 06:13:31.34 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180602/k10011462161000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

教室が快適に? 小中学校のエアコン温度上限 28度に
6月2日 5時56分教育

年々、夏の気温が高くなっていることに合わせて、文部科学省は、小中学校などで、教室の温度の上限を、これまでより2度低い28度とするよう、およそ50年ぶりに基準を見直しました。

小中学校などの教室は子どもたちの健康を守り、快適に学習できる温度として、昭和39年から上限を30度とする基準が設けられていました。

この基準について、文部科学省は今回、2度低い28度を上限の温度とするよう、54年ぶりに見直しました。

文部科学省によりますと、現在、全国の公立の小中学校のうち、およそ4割にエアコンが設置されていますが、学校によっては、この基準により、30度を超えない限り、エアコンを使わないケースもあり、保護者などから見直しを求める意見が出ていました。

国内の夏の気温は、最高気温が35度を超える猛暑日が増加し続けていて、各地の学校で子どもたちが熱中症などで搬送されるケースが相次いで起きています。

文部科学省は「熱中症を防ぐ意味でも、学校にはエアコンを有効に活用するなど、適切に対応してほしい」と話しています。

2 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:14:55.96 ID:m85qHZy90.net
どんどん貧弱になるな

3 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:15:19.55 ID:vHDaQTRE0.net
毎朝職場を18℃にしてるのに24℃に変えてる奴は出てこい暑すぎだろ泣かすぞ

4 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:16:58.76 ID:m85qHZy90.net
>>3
死ねデブ

5 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:21:13.91 ID:oujY7MVf0.net
設定温度28℃

室内最高温度部32℃くらいかな

6 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:21:15.33 ID:fZiXd1pC0.net
教室にエアコンがあることに俺は驚いてる

7 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:21:26.64 ID:6c0lQnKE0.net
下限じゃなくて?

8 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:21:39.12 ID:Lrjkeyuv0.net
気温18度でCPU42度HDD35度
外付けHDD…45度

9 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:21:43.96 ID:1FDULPsO0.net
汗だくの女子小中学生を妄想してるロリコンニッポンミンジョックwwwwwwwww

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

10 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:22:42.02 ID:uHilikwH0.net
なんで現場判断にしないの?

11 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:25:12.23 ID:oQpsLUwh0.net
ワキガを一人置けば設定温度が低くなる

12 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:25:43.09 ID:YhNH4De40.net
公務員の行動はいちいち法律が原則になるから

13 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:26:20.15 ID:nCMjynlo0.net
冷房あるなら夏休みもいらないな

14 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:26:27.91 ID:Ex/UZ/Rc0.net
冷房無しで散水、水着で授業

15 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:27:01.38 ID:JPUuoWtb0.net
もっと下げろよ馬鹿
24℃くらいに

16 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:27:25.13 ID:djNBbtI30.net
>およそ50年ぶりに基準を見直しました。

こんな基準あったのか?
エアコンなかったのに…

17 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:28:09.94 ID:wJ5I+jij0.net
せっかく設置してるんだからもっと使えばいいのに
バカみたい

18 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:28:16.12 ID:9s+js6MJ0.net
前に経産省が発表していたが、実はエアコンの設定温度28℃って根拠なかったんでしょ!
エアコン付けてるんなら、25℃設定にしても消費電力はたいして変わらず、
別にエコでも何でも無かったらしいぞ!

19 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:30:02.63 ID:lWJQ1h7s0.net
公共機関の設定温度もなんとかしろよ
暑すぎるだろ

20 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:30:38.74 ID:0jO6ZSaV0.net
下敷きでバサバサじゃないのか

21 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:31:41.89 ID:RuYWCumt0.net
>>10
上限が28度なだけ
27や26に下げるのは自由

22 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:36:01.40 ID:RusVAVOW0.net
設定が30度だったことに驚愕

23 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:38:15.85 ID:BdTwHmx90.net
何の知識もないジジイがなんとなく決めたゴミのような約束事は最優先で捨てよう
反発したらジジイを捨てよう

24 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:40:49.51 ID:8aQMA5oJ0.net
28度でも暑いという子もいるだろう

25 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:44:15.97 ID:iJ5OPt4s0.net
小中高と公立で教室にエアコンなんてなかった
あったのは視聴覚室くらい

26 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:45:22.25 ID:HpSTAZnJ0.net
>>6
空港近辺とかは国からの補助でエアコン設置しとるよ!

27 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:48:04.94 ID:5PZoFoKx0.net
昭和50年代も熊谷市地域は暑かった。
みな下敷を団扇代わりに授業を受けていた。

28 :アベンキハンターさん:2018/06/02(土) 06:49:26.93 ID:oMsbd0NL0.net
おれらの頃は

30度超えとか

あまりなかったからなー

29 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:51:55.41 ID:20JgUu3r0.net
>>10
ホントそれ
現場判断が適切だろうに

30 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:54:33.31 ID:/SFhnK8s0.net
>>6
うちの子の小学校は去年から全教室にエアコンついたよ

31 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:54:43.19 ID:bokiD/oA0.net
昭和39年て時点で驚いたわw
当時のエアコンの性能考慮してねえ

冷房28℃がベストなのは21世紀から当たり前(とっくにインバータになってんぞ)
外回りで冷やしたいならスポドリ飲みながら扇風機と氷嚢使えやアホが
18℃にしたり24℃にしたりすんなら新型エアコンに入れ替えろと
金がない?アホノミクスの文句言え

32 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:54:45.05 ID:fZiXd1pC0.net
>>26
羨ましいな
空港が近いとうるさそうだけど

33 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:57:36.56 ID:w/ci7tRe0.net
30年以上前からエアコンがあったわ。
集中冷房だったから、クーリングタワー?に近い部屋は超寒かった。
体育から帰ると窓を開けて外の熱気を入れて室温調整してたw

34 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:57:46.21 ID:7eXxYHs50.net
>>30
いいねえ
俺の頃は音楽室とかなんか特殊な教室だけだったから授業抜けだしてそういう所で涼んでた思い出

35 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:57:54.21 ID:tHVX/zKY0.net
文科省の指針だと夏場の適正温度は25から28度だったはずだったな
最近の気温上昇傾向からして熱中症予防は当たり前だよ
但し役人仕事なんで強制ではないてのがあった気がしたw

36 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:58:10.79 ID:JQzJud0S0.net
弱冷車並み

37 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:58:22.98 ID:CwHWGz+r0.net
さすがに30年くらい前の記憶だから曖昧だが
暑いなと集中力保てない日は確かにあったが
そんな毎日毎日じゃなかったなあ
今は9月でもムチャクチャ暑いし

38 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:58:59.81 ID:veNTOWik0.net
今まで30℃だったのがアホだろ。

39 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:00:17.56 ID:veNTOWik0.net
そもそも、夏休みがあるんだからエアコン要らないだろ。
俺の学校には、当然エアコンなんてなかったぞ。

40 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:01:04.71 ID:/SFhnK8s0.net
>>34
モデル校指定だとわりと優遇されるから校門がセンサーの自動開閉で他人が入れないとかいい事たくさんあるけど
代わりに7時間授業とか土曜授業とか実験多くて良し悪しだね

41 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:01:34.76 ID:tSwwyATc0.net
>>12
無能だから誰かが決めてやらないと何もしない、できないんだよ

42 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:02:08.25 ID:saLbM3Ui0.net
>>39
俺もなかったからお前らも同じ思いをしろ!
ジャップww

43 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:02:12.13 ID:0jO6ZSaV0.net
>>34
保健室がパラダイス

44 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:04:15.38 ID:Q+XVkjj00.net
>>3
寒すぎるだろ
過ぎたるは〜

45 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:04:26.65 ID:1sf3s5XP0.net
この前正式に省庁からアナウンス出たけど設定温度は

エアコン設定

では無く

室温(人が居る場所)なんですよ
だから、むやみにエアコン設定にすると室温はそれ以上になります
知らない人が多いから注意するにゃ

46 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:04:50.31 ID:DD4HRDag0.net
せめてもう2度下げて26度にしろよ

47 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:05:35.22 ID:vRXrWI7q0.net
それ以上はやめとけ
27は風邪引く

48 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:05:38.31 ID:lTlTMw1v0.net
俺が餓鬼の頃は寝室にエアコンなかったわ
夏は汗だくで寝てた

49 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:06:42.49 ID:bokiD/oA0.net
>>39
昭和40年代にエアコン付けてるガッコがどれほどあったかw
ただ昨今の都会事情(都心通勤圏・中京・関西)を考えるとエアコン導入は致し方なし

>>40
脳みそ的には中高生時代に土曜もAHA!を与えるのは有意義なんだけどな
中高生にAHA!を与える実験実習を土曜午前湯やらせるのは有意義

大半は公務員なのだから国益のため土曜授業を再開すべき

50 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:07:10.48 ID:9egSKH/G0.net
俺が行ってた小学校はエアコンなんて無くて天井の巨大な扇風機みたいのが4基回ってたな
一つ壊れかけてて怖かった思いで

51 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:07:17.89 ID:LxKpmEgY0.net
プレハブ教室では
37度にならないと天井の扇風機をつけてもらえなかったが…

ある日、頭のいい奴が温度計の赤い玉を虫眼鏡で熱したらよくね?って思い付いて
無理矢理37度越えさせようとして
赤い玉が割れて怒られてた…

52 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:07:33.41 ID:bo31dK6C0.net
これじゃただ電気の無駄遣いだよ
俺は20℃以下だわ

53 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:11:09.20 ID:7z+6gSx10.net
>>48
冷暖房で人の健康寿命は随分伸びただろうな

54 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:11:28.89 ID:7d6bjRJZ0.net
学び舎だからな
快適な環境で集中した方がいいに決まってる
バカは我慢しろとかわけわからん事言うけどな

55 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:12:41.93 ID:1pKp+I170.net
26度にしろよ…
エアコンに27度以上は必要ない

56 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:17:50.66 ID:61CtaY650.net
>>10
日本人は誰かが決めてやらないと自分で判断出来ないから

57 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:19:00.10 ID:XRnL3wq50.net
>年々、夏の気温が高くなっていることに合わせて、

これ関係なくね?

58 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:22:12.81 ID:KnPL8vKk0.net
下限30度でいいよ

59 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:32:10.12 ID:SdzGJc5V0.net
>>58
ガイジかな?

60 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:34:22.85 ID:ZE/vvdCT0.net
いや30度設定でも熱中症でたから仕方なく28度だろーけど。
28度でも熱中症でるからそのうち25度が上限になるはず。

熱中症訴訟で敗訴して大金をかすめ取られるよりましだろう。

61 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:35:17.34 ID:jtESYVnL0.net
多少温度下げても電気代変わらんから下げるべき
そもそも28度設定の根拠が戦後すぐのCPUサーバールームの運用上限温度だぞ
人間基準ですらないのにいい加減な省庁がいい加減に広めたばかりにこんなことになってる
若人には優秀な能力を身につけてもらわねば経済が持続出来ぬのに、勉学を暑さで妨げてはならない

62 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:35:45.45 ID:BdTwHmx90.net
>>55
同意
冷房に28℃とか設定可能なことがおかしい
最も体温が下がる就寝時でさえ寝苦しいから最低気温25℃を熱帯夜と呼ぶというのに
28℃で寒いとか言っちゃってるヤツは自律神経失調してる不健康体なんだよ特にバカ女

63 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:36:18.73 ID:r6THI06X0.net
羨ましいな
うちの子の学校はなくて暑くて気の毒だ

64 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:36:35.62 ID:yNww4yU10.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://zhkzbe.opiliones.com/6.jpg
http://o.8ch.net/161du.png

65 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:37:17.31 ID:sdS1VqDK0.net
>>63
PTAで議題だしたら?

66 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:40:11.61 ID:qIRebJ7t0.net
>>56
ほんとそれ
ちゃんと温度設定を指定してやらないと中にはアホ教師が
「俺の子供の頃はエアコンなんてなかった」とか言ってエアコンを使わない可能性があるというか絶対ある

67 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:42:16.44 ID:BdTwHmx90.net
昨日もダウンジャケット着込んで横断歩道でもない片道二車線道路をよたよたと突っ切るジジイ見かけたが
体の機能がイカれてるヤツに合わせてたら健康な大半の人間が不快に決まってんだろ
冷え性?ただの運動不足筋力不足だろうが
お前の自己管理怠慢を正当化してんじゃねーよ

68 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:46:40.50 ID:p/p7vzga0.net
体育で熱中症増えるやろ。
外との寒暖差が増えるから。

69 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:47:07.97 ID:La09Jom00.net
個体差あって
人間は27℃でも熱中症起こす

生物的
適温は21℃だもの

70 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:49:40.06 ID:DD4HRDag0.net
>>68
体育館でやればいいだろ
炎天下で体育とかただの虐待

71 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:49:56.74 ID:9ZKaR1ix0.net
文科省の学校環境衛生基準だな、ビル管理法に合わせたのか。

72 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:50:02.12 ID:chFcUt3U0.net
家でエアコンガンガンかけて生活してりゃあ
学校で熱中症も当然だろ

73 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:51:53.19 ID:NieKTwvb0.net
>>56
学校は独自判断してると、保護者から色々クレーム貰うんだ

暑がり寒がりのクレームはジジババでも多いけどね

74 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:55:49.03 ID:+8mTo6ox0.net
扇風機だったよね

75 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:57:31.11 ID:DD4HRDag0.net
>>74
冬はダルマストーブだった

76 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:58:04.14 ID:LJ1+43uw0.net
厚労省の指針だと気温28度から熱中症の恐れとなっているんだが。

77 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:00:44.06 ID:FFKXzb1K0.net
>>75
年に1人か2人火傷する奴がいたな

78 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:00:49.97 ID:5BGTcM7H0.net
>>70
体育館でも熱中症になるよ

79 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:02:19.76 ID:chFcUt3U0.net
実は温度より湿度の方が重要
日本は多湿だから

80 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:02:22.19 ID:fYcnEhEr0.net
プール後の授業でカラダがダルい時に教室に響く
蝉の声
先生の声
板書チョークの音
扇ぐ下敷きのバコバコ音

81 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:03:43.06 ID:EwBckwhF0.net
50年前にエアコンが設置してある学校なんてあったんだ?

82 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:04:10.19 ID:6F1jCIbn0.net
日本人は苦行が大好き 意味などない 辛い思いが好きなだけ

83 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:04:36.09 ID:UolaroIA0.net
エアコン温度上限って言うから冬の話かよ、って思ったら違うのか
これも釣りなのか

84 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:07:05.94 ID:7r0JjjuC0.net
28度なんてクーラーかけてる意味がないわ

85 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:10:13.22 ID:w6LDAh1A0.net
50パーセントにエアコンがついてるの
東の方だと100パーセント設置されてそう

86 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:11:04.08 ID:cXqi6i7P0.net
思考停止の二十八℃

87 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:11:24.40 ID:e7xnoCm30.net
せっかくの道具なんだから効果的に使えよ
28℃でも暑いよ。

100歩譲ってだ、28℃にするにしても、教室の隅々まで28℃になるようにしろ。
吹き出し口付近と遠く離れた窓際ではやっぱり温度差はあるわけで、
「設定温度が28℃」では、場所によって26℃だったり30℃だったりってのができるだろ。

88 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:23.02 ID:isqvOCe+0.net
高校の時に順次エアコン取付していくってなったけど
公立の小学校でも付いてるのは豊かになっとるな

89 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:26.17 ID:MHOHj5uZ0.net
こうなると夏期休暇が不要になるな。

90 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:28.27 ID:xyfUQgPnO.net
28℃設定ってほんとバカだと思うわ
普通に汗ばむわ28℃なんか

91 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:14:12.97 ID:3Pu4lXtg0.net
>>7
その通り
「下限」だよね

こんな言葉もまともに使えないのかNHK

92 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:14:59.35 ID:w6LDAh1A0.net
まあ、快適にしておくと身体が退化するって考慮されてると思う

93 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:15:51.79 ID:e/B1t5IP0.net
>>90
小学生はスーツ着てるわけじゃないぞw
半袖半ズボンだから

94 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:16:41.47 ID:RfBkiu1W0.net
28度でも暑すぎだろ。

でも俺が学生の頃は教室にエアコンなんて無かった。
ムカつくから40度にしろ。

95 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:17:46.85 ID:Kro/Z1gn0.net
オレが小中学生の時に熱中症で倒れるヤツなんていなかったな。
15年前は何処の家にもエアコンが家にも無かったからなー。
エアコン慣れして耐性がなくなってきてるんだろうな。

96 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:19:00.02 ID:0S0BVZKI0.net
設定温度に下げるまでが電気代食うだけだから
長時間つけるのなら28でも26でも電気代変わらないと思うよ

97 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:19:38.97 ID:hzNaD8030.net
設定温度が28なら室内温度は30くらいになっちゃうんじゃ?

98 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:21:00.63 ID:w6LDAh1A0.net
暑くなってるってのもあるんだろうけど
住居の環境が快適になってきたので暑さに弱くなるわ。
身体も退化するのは仕方がないわ

99 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:23:14.57 ID:ISgtksEm0.net
>>5 設定温度28℃ でも
部屋の中ではもっと高いところがあるからな。

クール便のトラックの中では
冷気の吹き出し口のところに温度計をセットする。
開閉が多くて実際の室温は10度以上もあるが
そのとおり書いてしまうと怒られるからな

100 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:24:28.92 ID:ISgtksEm0.net
>>98
歳とったら、暑さ寒さにてきめんに弱くなってきた
と年々感じるようになった。
子供のころは暑い夏が大好きだったのに。

101 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:24:44.11 ID:rmXgQjIn0.net
>>93
半袖半ズボンでも暑いだろ

そもそもエアコンの設定温度28度って全く根拠ないって暴露されたよなw

102 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:27:13.76 ID:ISgtksEm0.net
>>79
湿度さえとればだいぶ快適だよな。
ただしクーラーの場合は、いったん冷気にして
除湿したあと、そのあと加温して、外気と同じ暑さに
するみたいだから、冷気のまま出した方がおとくだが。

103 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:28:13.73 ID:ISgtksEm0.net
>>101
ねたきり老人の病室に
クーラーつけるのがむしろ先決かも。
すでについてると思うが。

104 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:28:21.77 ID://8I47W80.net
重要なのは湿度です。

105 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:28:28.56 ID:p/p7vzga0.net
夏は体育禁止。
お散歩タイム。

106 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:28:57.69 ID:5W3cM+O+0.net
小中学生にもデブないる、これマメな

107 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:33:15.78 ID:bxmExwwz0.net
生まれた時からエアコンで生活しているから
今の40歳辺り未満の世代は自律神経が退化して
適応気温の範囲が狭いんだよ

108 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:33:47.85 ID:BdTwHmx90.net
最適な温度設定は25℃
恒温動物としての能力を著しく欠き寒い寒いとわめく異常者に配慮したとしても26℃
これより上は送風だけのほうがマシ

109 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:34:10.20 ID:e/B1t5IP0.net
>>102
エアコン28℃でかけておけば十分除湿になるから本来十分なんだけど
外から来たやつが急速にすずみたいときはちょっとものたりない、けど学校は関係ないなこれ
普通の会社だと外から来たやつのために強力な扇風機室つくればいいんだけど

110 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:34:45.30 ID:nwRFXoid0.net
エアコンの馬力にもよるだろ
最上階の南窓で6畳用のエアコンをつけている経費節約の教室で 設定温度16度にしても効かんぞー

111 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:35:43.39 ID:DD4HRDag0.net
>>107
それ以前に気温が全然違う
昔を持ち出すなら江戸時代なんか扇風機もストーブもなかったんだからそうしろという話に

112 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:36:16.76 ID:iGKSNv3S0.net
学校に地下階を作ればいいんでない?

地下はエアコンいらずだし、電力消費もしないしな

113 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:36:53.37 ID:PA2sYyQL0.net
鹿児島だけど小中高エアコン無かった
離島から来た先生が向こうは扇風機があるからこっちの方が暑いって言ってた

114 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:40:10.29 ID:iG7p7HlC0.net
除湿のほうがいいのに
それと職員室の温度設定はどうなっているの

115 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:40:22.81 ID:/JTaxtlk0.net
体育以外の授業中も給水時間を設けてはいかが

116 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:41:49.63 ID:BdTwHmx90.net
>>108
送風のみのときはもちろん窓全開で吸気排気経路を確保した上での話しな
28℃設定の何がイヤって暑いのにエアコンつけてるから窓閉めてなきゃならないことなんだわ
まさに強制サウナ

117 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:41:59.65 ID:A1Z1B2BB0.net
>>3
やせろデブ

118 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:42:50.13 ID:PQ1Cilzd0.net
これは適正
なるべくエアコン使わないようにしてるが30度超えるときつい
28度だとかなり快適になる

119 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:43:08.03 ID:yj+vz0HH0.net
クールビズとか省エネとかで、エアコンの温度上げてるクソ企業どもはマジで考え直せ

120 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:43:41.58 ID:6pW7vUM80.net
俺が学生の頃は予備校にエアコンはあったが
大学はまだある教室とない教室が混在
高校以下はあり得なかった
電車の屋根上に冷房用の突起があっても中はスカの車両が混在してた時代
会社も真夏でも20時過ぎると冷房止まって地獄のような残業だった

121 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:44:01.34 ID:4Xb9JJ5M0.net
当然職員室も同じ基準にするよな?な?

122 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:44:47.66 ID:w6LDAh1A0.net
>>100
俺も高齢者で九州に住んでるけど家にエアコンがない
金がないだけだけど、暑さは代謝が良くないので感じないみたい
寒いのはダメになったわ

123 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:48:16.97 ID:MGob5eJP0.net
28度とかまたなんの根拠も無しに設定してるのか頭のおかしい奴ばかりかwww

124 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:51:01.15 ID:yRGZd5750.net
>>10
日本人には残念ながら判断する知能が無いのですよ

125 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:51:02.07 ID:dNzAWAy40.net
設定でなくて室温だからな

126 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:51:44.54 ID:MGob5eJP0.net
28度とか真夏日一歩手前だぞw

127 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:52:15.19 ID:IxR/w+2P0.net
>>108
25度だとダクトの真下の席がクソ寒いんだよ

128 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:53:11.79 ID:h/DrvEUu0.net
そんなクソ暑いとこで、勉強してるの?窓開けたほうがマシなんじゃないの?

129 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:54:12.90 ID:MGob5eJP0.net
小池百合子のあほが適当に28度ぐらいじゃないの〜って言っただけなのに
思考停止して28度に設定してる役人ってあほだね

130 :(。・_・。)ノ :2018/06/02(土) 08:54:46.46 ID:nfbtQFCz0.net
児童・生徒が大勢いると確かにムンムンするというか、息苦しい感じになるよね
26℃くらいでもエアコンつければいいんじゃね?
(´・ω・`)

131 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:55:14.46 ID:r6THI06X0.net
>>65
まあまあな都市だから、一校のPTAでどうにかはならないよ
税金使うわけだから
選挙出た方が早い

132 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:55:19.64 ID:0cGtnS/A0.net
>>111
エアコンの普及でヒートアイランド現象が加速してさらに暑くなるという皮肉が起きてるな
地元じゃ夏の最高気温は30年よりかなり底上げされてる

133 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:55:19.51 ID:U1m/HmhZ0.net
ただでさえゆとり教育でアホになってるガキを甘やかすな。

134 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:56:35.63 ID:UXdBTedQ0.net
それよりちゃんと遮熱カーテンしろよ。
そこケチったらいくらやっても意味ねーだろ。無駄になるわ。そんなもん。

135 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:57:15.57 ID:+bcHbz6n0.net
25度設定だと
冬寒く、夏暑いのは何でだろうな、服装も違うのに
やっぱり湿度か?それともプラシーボ?

136 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:57:43.03 ID:DdDUIQHN0.net
>>18
あれはエアコンの設定温度でなく室内の温度なんだよね
本来室内の温度は19度から28度の間を保たなくてはいけない
それを誤った解釈でエアコンの設定温度と勘違いしただけ

137 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:58:26.98 ID:e/B1t5IP0.net
>>135
冬暑く、夏寒いの間違い?

138 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:58:58.09 ID:MGob5eJP0.net
冷え性のババアが一人で28度に設定しようとしてみんな迷惑してるから
辞めるかダウン着るかにしてくれ

139 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:59:16.12 ID:lckazIVM0.net
設定28度にしても28度になるまでに時間かかるよ。
それほど暑い。

140 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:59:58.70 ID:yvWR8Mv10.net
30度だったら窓全開の方がいいレベルだろw

141 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:00:03.05 ID:YkSK7PLK0.net
>>3
うるとらデブ発見

>>55
28℃ということは、吹き出す温度そのものは25℃とか風邪を引くレベル

142 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:00:12.61 ID:tupTq2mQ0.net
オッサン学校の頃エアコン装備の教室とかなかったぞ

143 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:00:22.70 ID:6bsG0DF30.net
職員室は26度です! これは職員組合からの要望でした

144 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:01:13.08 ID:TPG+KTLf0.net
部屋に40人もいたら除湿効かないんじゃね

145 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:02:08.04 ID:UXdBTedQ0.net
緑のカーテン、打ち水、屋上の遮熱塗装、遮熱カーテン、やることやってからにしろよ。
エアコンだけに頼るな。

146 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:02:54.22 ID:MGob5eJP0.net
冷え性のババアはそんなに寒いなら外に机持っていって炎天下でやってればいいのに氏ねよ

147 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:03:15.85 ID:+bcHbz6n0.net
>>138
バイトしてる時クーラー病とやらでエアコン切る人がいたが地獄だったなw

148 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:04:16.67 ID:6bsG0DF30.net
夏の電力不足対策はテレビを止めるのが正解
テレビは所詮その程度のもの
テレビが夏の電力不足対策で、エアコン温度設定だけに言及して
テレビの問題を無視していたのだ、凄く違和感を感じた
とりわけ、盛り・かけ・スパ問題で、大騒ぎしてた様子を見て感じた

149 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:04:21.32 ID:EMGnZjGC0.net
湿度が低ければ28度でもいいんだけど

150 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:04:25.16 ID:f8PqO4aE0.net
>>87
それ当然だよな
エアコン本体の設定温度なんてあてにならない
4ヶ所くらい温度計置いて全部28度以下にしないとな

151 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:04:49.95 ID:ndX1CHGP0.net
除湿機も付けようぜ〜(メーカー営業マン)

152 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:04:52.48 ID:x4P0qXrT0.net
>>3
オフィスで仕事してると男と女でエアコン温度の調整争いになる。

153 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:05:41.00 ID:w6LDAh1A0.net
育ち盛りに快適環境を与えると身体が退化してしまうって考慮されてると思ってる

154 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:06:16.81 ID:Bvq79UmI0.net
>>54
将来高卒にしかならない馬鹿には快適な環境は要らないだろ
税金の無駄
馬鹿を小学校から選別して、完全区分すれば、
よい学習環境を構築できるだろう

155 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:06:42.61 ID:EMGnZjGC0.net
>>138
女は冷え性って言うくせに、ノースリーブにミニ穿いているからなあ
寒いのなら厚着すればいいだけ

男と同じ、ネクタイ、長袖のスーツにしろ

156 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:06:43.46 ID:FEKWq+dw0.net
30度設定って空回りするエアコンの排熱で余計に暑いわ
あとセンサーの位置で表示通りの温度にはならない
精神論だけでまったくの無意味

157 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:07:20.15 ID:sIz7pHB80.net
うちのパチ屋は21〜23℃だぜ

158 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:07:31.67 ID:p/p7vzga0.net
7〜9月を夏休みにしよう。

159 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:08:10.55 ID:iGKSNv3S0.net
設定28度
実温度30度
締め切ってるから、高湿度


という付けない方がマシな時はあるな

160 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:08:27.69 ID:EMGnZjGC0.net
>>152
今のオフィスビルは集中管理が多いから
フロアで勝手に調整できないけどな

161 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:08:31.96 ID:WRBMtpfw0.net
>>42
おまえは国籍も祖国もないじゃん( *´艸`)

162 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:09:01.97 ID:0KRmfyJk0.net
28℃だと各自USB扇風機併用じゃないと厳しいな

163 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:09:58.42 ID:w6LDAh1A0.net
今時のエアコンは空転はしないだろう
回転そのものを調整して効率的に動くようになってる

164 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:11:27.62 ID:+bcHbz6n0.net
>>160
今は集中管理少ないぞ
昔はファンコイルだったから集中管理しか出来なかった

165 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:12:12.82 ID:rcYDMoqL0.net
いいなあエアコン
体育終わりで扇風機すら無く汗ダラダラで
下敷きで扇ぎながら数学受けたら「目障りだから扇ぐの禁止」って糞ババア教師に言われてたわ
拷問虐待やわ

166 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:12:28.74 ID:EMGnZjGC0.net
>>164
都心部の新しいオフィスで、個別管理なんて見たことないわw

167 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:14:00.43 ID:x1Rngw5e0.net
今まで30℃だったのかよ
つける意味ないやん

168 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:14:24.36 ID:DcUyXbVc0.net
快適温度は夏25度 冬28度だろ

169 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:14:30.25 ID:EMGnZjGC0.net
そもそも夏は暑いから勉強が出来ないという理由で夏休みがあったけど

学校にエアコンが入ったのなら、夏休みは無くてもいいって理屈になる

170 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:14:45.93 ID:Bvq79UmI0.net
>>165
女子はスカートの中を下敷きで扇いでいたよな

171 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:15:14.79 ID:NdiZkKhG0.net
職員室も同じ設定温度なら凄いわ
でも職員室は25度くらいに設定してそう

172 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:15:25.98 ID:fU/lYcCv0.net
今までの30度に驚き
学校関係者全員メクラのバカだったんだな

173 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:16:26.75 ID:DcUyXbVc0.net
>>170
今から思えば天国だったのに当時は日常だしブスには興味ねえしで

174 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:17:02.89 ID:z5nYE8L20.net
>>6
普通教室のエアコン設置率は三割な。
特別教室になると下がる。

175 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:17:13.00 ID:ZgB/PIoP0.net
>>3
暖房の話だろ?
うちもそのくらいだ

176 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:17:44.00 ID:z5nYE8L20.net
>>172
役所からの通達だったりする。
行政が決めてしまう。

177 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:18:19.19 ID:YfIcz/x70.net
>>176
だって金出すのは税金からだもんな

178 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:18:51.94 ID:z5nYE8L20.net
>>131
エアコン導入は保育園と同じぐらい意味不明なクレームくる。

179 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:19:13.60 ID:z5nYE8L20.net
>>177
だのに役所のクーラーはガンガンだからな。

180 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:19:50.06 ID:z5nYE8L20.net
>>171
職員室にこそエアコンない学校もあるんだが。

181 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:20:48.30 ID:z5nYE8L20.net
>>169
エアコン導入率が4%の愛媛には永遠に関係ない話だ。

182 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:20:51.44 ID:EMGnZjGC0.net
東京都は学校のエアコン導入率が高いのに、さいたまは一気に低くなる
道路隔てて向こうのさいたまの学校に入ったやつは悲惨

なんでも埼玉県知事が学校のエアコン導入に猛反対している

183 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:21:22.58 ID:8UimtBk10.net
クールビズで「上限」28℃とされてるのに、設定温度28℃を死守するババアが転勤したから、今年は涼しく過ごせそう

184 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:21:26.91 ID:CHM4w7Nf0.net
>>1
上限が28度ってことは28度以下の設定ならかまわないってこと?

185 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:22:29.54 ID:+bcHbz6n0.net
>>170 >>173
あの頃は土下座で付き合ってくれって言えばOKしてくれそうな子がいっぱいいたのに
なぜあの時土下座しなかったのかと人生を後悔
今やったら犯罪だし

186 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:23:14.14 ID:fU/lYcCv0.net
役所もバカだし、
エアコンなんて自然じゃないから体に悪いとかいう基地外ナチュラリスト系モンペも多そうだし仕方ないか
バカな国民は皆で苦しんで滅ぶしかない

187 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:23:55.59 ID:wkwjBpSs0.net
女子生徒のことも考えてくれないと
これ以上寒いと膝掛けやカーディガンが必要になるでしょ

188 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:24:33.15 ID:pzZqL7mT0.net
暑いと着こなしがルーズになる
つまりロリコン教員大勝利って事で設定温度を上げてたんだろうな
体育で女児に体操服下の肌着を禁止にするのと同じ理由だな

189 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:24:33.43 ID:NK5sMXkI0.net
>>169
そう思ってたけど設定30度でそう言われてたなら子供達もエアコン無しで夏休み増やして欲しいだろうな
灼熱の埼玉なんて冬休み無くして夏休みにまわしてあげた方が良さそう

190 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:24:45.31 ID:z5nYE8L20.net
>>182
組合弱い。自民保守。
子供に我慢を強いるこというと喜ぶ老人が多い。
5chと同じ。

191 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:25:39.25 ID:l8Hl3x740.net
28度くらいまで上がった頃に熱中症に注意とか言い始めるわけだが
28度って危険領域のままじゃねーの?

192 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:25:52.46 ID:4MWd7Vbp0.net
教員だが、現場は基本的にそんなの無視だわ。
教員自身その教室で働いてるのに、
そんなのいちいち守ってられるか。
もちろん安易につけすぎないようには心がけるが、
暑いすぎる時は素直に下げる。
最上階南向きの教室に40人つめこまれてたら
朝からきつめに冷房つけ続けてても死ぬ。

193 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:26:30.44 ID:BstKOyJk0.net
>>169
つうか、体育館や音楽室でエアコン導入してからの話だな。

194 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:26:39.26 ID:8eCAum1M0.net
昔の30度と現在の30度は違うのだ

195 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:27:10.36 ID:BstKOyJk0.net
>>192
電気使用量が多すぎるという理由で強制的に切られる自治体ある。

196 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:29:10.50 ID:NK5sMXkI0.net
>>192
日当たりの良い教室で耐震用の柱が教室にあると熱をもって大変な室温になると聞いたことがある
現場の先生方がそうやって動いてくれないと命が危ないよな

197 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:29:33.82 ID:MGob5eJP0.net
冷え性のババアは病院に行って治療しろ温度を上げるな
それか辞めろ健康な人が逆に体調不良になる

198 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:30:49.31 ID:/fPc6E6c0.net
快適にする必要ないだろ
子供のうちは我慢を覚えたほうがいい
昔はエアコンなんてなかったんだぞ

199 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:31:33.78 ID:gv6QOi750.net
適温は25度で、後は扇風機でOK。

200 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:33:22.51 ID:BdTwHmx90.net
>>187
寒いと感じるのは「女子だから」ではなく「不健康だから」だ
運動部所属の健康女子は普通に暑がってるだろう

201 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:33:40.62 ID:rAhSHPjQ0.net
湿度40%の温度30℃くらいが好き

202 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:34:05.55 ID:bokiD/oA0.net
>>200
おまえがオッサンやからや
若い奴は女子と同じやで

203 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:36:00.12 ID:iGKSNv3S0.net
暑さに鈍感になる

老化の症状やな

204 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:36:59.27 ID:nMGved2/0.net
エアコンは人が快適に学習や仕事をするための道具じゃないの?
使う人がそれぞれの事情でエアコンの強さ決めればいいのに。

205 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:38:02.97 ID:O1SjIg0U0.net
あまり冷やしすぎると却って身体に悪いし程々が一番だな

206 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:38:38.06 ID:4F0RhsV+O.net
(・∀・;)25度くらいにしてやれよ

207 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:39:00.86 ID:Gj8CCAVD0.net
部屋の状況によって適切な設定温度なんて違うだろ

208 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:40:29.82 ID:IjCdgf080.net
エアコンがあるなら夏休みを無くせ

209 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:42:32.02 ID:EMGnZjGC0.net
学校でエアコンがないのなら、
「熱いぞ!猫ヶ谷!!」みたいに女子の制服はビキニにしてくれ
http://www.vap.co.jp/user_file/vapcojp-sh/set/topImage-nekogaya.jpg

210 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:44:23.64 ID:T9Hec3yz0.net
扇風機併用できないのに
この設定はないわ

211 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:45:57.59 ID:m80DCJCeK.net
居眠りしても安心だ

212 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:46:22.04 ID:Kv6NKgR30.net
電車も役所も店も暑いんだよ
設定は24度ぐらいじゃないと意味ねーだろ

213 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:46:54.21 ID:XBwNwzIo0.net
30度設定だったん?w
くそ生ぬるい設定なら付けない方がいいんだけどw
くそ生ぬるいときの気分の悪くこと

214 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:46:54.84 ID:IyA8E0zD0.net
戦艦大和
満鉄のあじあ号
にはエアコンがついていたそうな。

215 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:47:27.88 ID:nYRHB8pM0.net
会社のエアコン吹き出し口直下の席の奴、寒がりなのでやたらに温度設定上げに行く。
皆さん暑いんだからね。寒かったらダウンコートでも着てろ

216 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:47:51.47 ID:EMGnZjGC0.net
>>198
そういう事を言う爺はいるけど、

今と昔では真夏の温度が違う

217 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:49:18.24 ID:nYRHB8pM0.net
>>20
臭そう

218 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:50:19.72 ID:fU/lYcCv0.net
少し寒いくらいの集中力の高まりは異常。
寒い奴は毛布でもなんでも好きなだけ掛けろ。
暑いと皆バカになる。
暑さと成績の定価は強い相関ある。

219 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:21.86 ID:p/p7vzga0.net
セントラルクーラーシステムは無いんか?

220 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:32.77 ID:PZg6pPDe0.net
へー、今はエアコンがパソコン室以外にもあるのか
素晴らしいのう

221 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:43.78 ID:DtDpxZST0.net
空気が乾いた窓開けた状況の30度は耐えられるが
締め切った高湿度の30度は耐え難い。

222 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:42.72 ID:fU/lYcCv0.net
沖縄がバカなのは暑いから
暑さに耐えても良いこと何もない
少数の冷え性キチガイに振り回されるのは止めよう

223 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:55:03.68 ID:KyW5A8gP0.net
昔自分が耐えられていたのが信じられない

224 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:35.32 ID:dNzAWAy40.net
>>138
設定じゃなくて室温だからって説明すれば良いだろ
実際、労働安全衛生法に定められる「室温」は17度以上28度以下
適当に温度計置いて室温を測れば良い
だいたいエアコンの設定温度を28度にっていったいどこのアホが言い出したんだよ

225 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:36.32 ID:aXryrTE00.net
全国一律とか馬鹿だろ
学校の構造、外気温、生徒数、エアコン性能で幾らでも変わるのにさ

226 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:55.42 ID:I4A43Y8Z0.net
自分の体感温度こそ絶対正義マンの季節やな

227 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:36.58 ID:YoeEoUr20.net
小学校の時はエアコンどころか置いてたストーブもつける教師いなかったわ
一番理不尽なのは制服で真冬でも半パン強制だった

228 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:35.29 ID:tJnfi24H0.net
働いている倉庫は28度でめっちゃ暑い
夜勤なのに外のほうが涼しい

229 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:03:04.23 ID:YoeEoUr20.net
>>222
馬鹿というか勉強への意欲がわかんだろうな
暑い国は総じてそうだと思う暑い国で植民地後以外は先進国ないしな

230 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:41.66 ID:RlV3tGN00.net
各教室は大きい扇風機一台で、職員室と校長室だけクーラーが効いてたわ

231 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:49.41 ID:iGKSNv3S0.net
熱中症の基礎知識や湿度の基礎知識など殆ど知らない人多いから

体感気温頼みで熱中症になる人続出するからな

232 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:07:21.86 ID:YoeEoUr20.net
今でもクソ暑い中校庭でクソつまらん校長の話とかあるんかね?

233 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:01.02 ID:RlV3tGN00.net
>>222
頭を冷やせって言葉があるくらいだからな
暑いとボーッとなって無になるわ

234 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:35.81 ID:ux10ACHu0.net
うちの会社
部屋によっては日があたって異様に暑くなるのに
総務のバカが杓子定規に28℃厳守とか言って絶対温度ageさせなかったが
フロアの入れ替えがあって総務の奴らがその糞暑い部屋に行った途端
室内の温度が28度とか言い出したw

235 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:52.74 ID:PvMjMnqj0.net
>>227
本当に小学生の制服が真冬でも半スボンとか明らかにおかしいよな。
何で勝俣より短いズボン一年中履かないかんのやと。
子供は風の子とかバカな風潮かね。
それに制服の素材も何十年も変わらないし。
今時もっと快適な繊維の服とか作れるやろと。
もう、学校と業者の利権が永く続いてるし業者も全く競争無いから改良する気も無いんだろうな。

236 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:11:07.26 ID:wQiKnSdr0.net
暑ちーよ
24℃が快適温度だろ。
なんのためのエアコンだよ

237 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:12:21.14 ID:bokiD/oA0.net
>>234
設定温度と体感温度の違いが分からんアホはどうしようもない

238 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:13:22.28 ID:rSB3U7A70.net
室温は個人の周辺温度と同意味と考えると
各人のポイントで最高でも28度「以下」にすべきなのに
未だに室温28度にしようとする会社。学校も同じだろ?
それを堂々と夏の設定としてくるから困ったもんだよ

239 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:15:40.36 ID:x1Rngw5e0.net
一年中半袖短パン無欠席が偉いみたいなくだらない風潮あった

240 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:15:46.25 ID:GRch6xSj0.net
外回りの人達は暑い中仕事しているのに、内勤の我々は涼しい環境でやっているのは申し訳ないので28度固定という謎の決まり?あったわ
で28度設定だったけど全然冷えないし日によっては外の方がマシで、外回りの人達がキレて25℃までは臨機応変にやろうって変わったw

241 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:18:09.55 ID:O8rJrNW00.net
ガキの頃は40℃なんてなかったからなぁ
家で25℃くらいに慣れてるなら30℃はきついだろ
男女 パンツ一丁の 授業を推進するべきだな

242 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:18:41.60 ID:qVj7IJkl0.net
湿度考慮しろよ

243 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:19:04.56 ID:M7xuWmeG0.net
外気が30度だろうと40度だろうと、室内温度設定を変える必要あんのかっていう

244 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:20:12.87 ID:ndX1CHGP0.net
そういや最近は小学校にもエアコンあるんだな
暖房もエアコンなんかね

245 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:20:30.82 ID:dNzAWAy40.net
ただ暑いってグダグダいう前に、自分の席に温度計置いてまず温度を測れよ
時計に温度計がついたやつとかあるだろ
データも無しにただ暑いって言っても通る訳がない
で、28度より高かったら労働安全衛生法違反だから、それを理由に室温を下げてくれって交渉すれば良い

246 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:21:19.40 ID:1j5nIqUD0.net
うちの職場なんだが、建物によって下のような違いがある。

半木造の事務棟 → 個別のエアコンが設置され、事務室で年がら年中、好き放題に操作している

新築の事務棟  → 温度もON/OFFも集中管理され、日当たりとか階層の違いが考慮されず運転され、事務員の不満が高まっている

新築の事務棟の部署の方が不便だっていうのがなんだか理不尽だ

247 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:21:57.34 ID:bokiD/oA0.net
>>243
外回りで急冷したい場合は設定温度では足りん
氷嚢・扇風機・スボドリで゜ようやく何とかなる

248 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:23:09.51 ID:MGob5eJP0.net
冷え性ババア
冬場の室温25度暑い
夏場の室温28度寒い

自律神経がおかしい病気なので治療してこい

249 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:25:12.88 ID:w/ci7tRe0.net
>>219
30年以上前に二重窓、集中冷房システムの学校に通ってたよ。
空自の基地が近いからだけど。

250 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:25:57.97 ID:3d22/Wge0.net
アメリカだと
多拠点で温度、湿度を測り
学習習熟度を長期測定、
最適な室温を科学的に模索する

まぁんな国に日本は勝てないわけです
21世紀になっても、
気合と根性

251 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:26:03.92 ID:EMGnZjGC0.net
>>247
外回りから帰った人用に冷却室が必要だなw

ただ、一気に冷やすと体がおかしくなるけどw

252 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:26:40.71 ID:FMpxesVP0.net
>>246
衛生委員会に上げた方がよさそうだな

253 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:27:40.83 ID:cTabzhP30.net
オフィスだって28℃を上回ったら法令違反なのに。
教室で30℃なんて湿度の低い北海道でもない限り駄目だわ。

254 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:27:50.29 ID:dNzAWAy40.net
>>248
うちの会社にいた三十路デブ女
冬25度寒い、夏30度寒い
筋肉の無い脂肪の塊が寒いの当たり前

255 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:27:58.91 ID:w/ci7tRe0.net
>>247
土木作業員の話?

普通のサラリーマンだと、外回りでも
車や電車で移動するから移動中に十分にクールダウンされると思うけど。

256 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:28:09.12 ID:sQeXcsQ80.net
省エネとかエコとか節電とかいって日本の労働環境悪化させたゴミ首釣って死ねや

257 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:28:36.09 ID:CAOkjRI20.net
遮熱フィルムは貼ってあるのかな〜、まずはそこからだと思うけど

258 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:28:51.56 ID:bokiD/oA0.net
>>255
無職確定発言スンナ

259 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:29:32.47 ID:cTabzhP30.net
>>255
駅から職場までの間でまた暑くなるだろ。
しかも仕事の外回りだと荷物が多くなりがちだし。

260 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:30:22.55 ID:cTabzhP30.net
>>256
2011年の非常事態を我慢で乗り切ったのが前例になっちゃったんだよな

261 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:30:56.82 ID:v2XaDQ3/O.net
教室ならデブ以外は大丈夫だろ

262 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:31:49.18 ID:EMGnZjGC0.net
>>255
東京都内だと、駅からオフィスまで歩いたりする。
地下鉄で地下とつながっているビルだといいんだけどね

263 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:33:07.84 ID:3d22/Wge0.net
>>245
室温計測方法の基準はないんやで。

例えば工場などで
温度計をエアコン吹き出し口の直下に設置して違反回避で終了
なんて話はゴマンとある。

264 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:33:34.53 ID:w/ci7tRe0.net
>>258
普通にサラリーマンしてるけど。
打ち合わせで頻繁に外出するけど、
オフィスの室温設定で困った事なんてないよ。

265 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:35:12.93 ID:w/ci7tRe0.net
>>259
前の職場は地下鉄駅直結、今の職場はバス停降りて15秒で建物内に入れる。
他の会社に打ち合わせに行く時も5分以上外を歩くことなんてまずないよ。

266 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:36:20.65 ID:8B9seqXf0.net
エアコン無くせよ
昔はなかったんだ

267 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:38:05.00 ID:B1DvwFh00.net
50年前からだと
じゃあなんで学校にエアコン無かったんだ

268 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:39:30.20 ID:sQeXcsQ80.net
外回りで火照った身体を少し冷やそうとコンビニ寄っても全然冷房効いてないし
サービス業のくせにそこケチるとか経営者の頭どうなってんだよ

269 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:40:17.57 ID:bokiD/oA0.net
>>264
そりゃアンタが生理的体温調整できてるだけ
色々と恵まれて生きてきただけの結果

270 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:41:34.89 ID:MGob5eJP0.net
54年も放置とかあほなのかな

271 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:41:40.29 ID:9ktnat3h0.net
>>3
24度でも寒すぎるわ!
デブは公害

272 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:43:35.85 ID:MGob5eJP0.net
冷え性ババアはデブなのに寒い寒い言ってるぞwwwwwwwww

273 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:45:54.00 ID:cTabzhP30.net
>>265
恵まれてんなあ。
俺は職場から離れた工場に行くことがあるんだけど、
駅から職場まで10分弱、駅から駅まで30分、工場から駅まで20分近くかかる。
この距離を作業服・ヘルメット・安全靴・パソコンを持って動くのがデフォ。
しかも電車は昼間でも上下問わず混雑することで悪名高いときている。

274 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:46:55.76 ID:FMpxesVP0.net
>>267
「望ましい」ってだけで義務ではないんだろう
「とする」って表現が別にあるから、そっちは必須なんでは

>(2) 温度 10°C以上、30°C以下であることが望ましい。
(略)
>(ア) 教室及びそれに準ずる場所の照度の下限値は、300 lx(ルクス)とする。
>また、教室及び黒板の照度は、500 lx 以上であることが望ましい。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/04/16/1292838_01.pdf

275 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:49:58.03 ID:Fz5Ky4fO0.net
>>3
デブの人気に嫉妬

276 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:52:31.00 ID:hFnTZvKg0.net
さんじゅーどっ!

277 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:52:59.94 ID:o1422WGO0.net
エアコンなんて必要か?
それなら夏休みいらないよね

278 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:53:02.65 ID:zbO19EGY0.net
高校が私立で冷房付きだったが、効きすぎで寒かった
夏服の時期に半袖シャツを着るのは冷房が解禁される直前の僅かな間だけで、
冷房が入ると長袖必須で女子なんてセーター着てたりもしてた、真夏にw

279 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:53:48.03 ID:IYKv74Px0.net
外気温マイナス5℃
これでおk

外が35℃なら30℃でも涼しく感じる

280 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:55:22.29 ID:mGLZ84PK0.net
上限というか下限というか

281 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:58:13.22 ID:6FbYZAl40.net
28℃を暑いと感じるかは湿度次第なんだよな〜

282 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:59:40.11 ID:Omyrbnqo0.net
5月に真夏日になる21世紀の日本で、関東より西にエアコンないとかありえない

283 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:00:49.89 ID:kqjgI4js0.net
もう学校は富士山頂とかに建てようぜ

284 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:02:10.32 ID:UyzC7XT80.net
28℃の時点で冷房入れるぞ

285 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:02:46.42 ID:t3zemNlY0.net
ダクト真下付近は設定温度28度でも寒かったな24度とかにしたらプールの後で極寒地獄だぞ

286 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:04:26.92 ID:dGjhaEVH0.net
>>281
と室温次第ですね
エアコン設定温度と実際室温なんて差があるしな
湿度低くおさえて、28度は快適だね
オフィスワークや勉強する分にはだけど

287 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:07:24.77 ID:EMGnZjGC0.net
子供は快適な環境で勉強させないと、ますます海外との競争力で遅れを取るぞ

288 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:10:06.24 ID:cTabzhP30.net
>>287
忍耐力を付けることも必要だけど、それは体育の時間にみっちりやればいいしな。
勉強は涼しい環境でどんどん詰め込むべき。

289 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:12:58.06 ID:rqfTZWzQ0.net
今まで30度だったことに驚きだよ

290 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:13:44.67 ID:Oh6pKebN0.net
>>27
夏祭りて貰ったウチワを持っていってたわ。

291 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:16:08.43 ID:Oh6pKebN0.net
>>251
エアコンが効いていて湿度が下がっていたら、
扇風機で汗が乾いて涼しくなる。

292 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:17:08.86 ID:iGKSNv3S0.net
冷え性ばばあ 
寒がりで繊細さをアピール!

  ↑

冷え性は老化の症状だよw

293 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:18:02.21 ID:JhpCYVrS0.net
うちの28度はちょうど良いが、
学校で子供がワラワラいる中では
暑いような…
子供自体の発する熱はかなりだぞ。

294 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:21:41.78 ID:Oh6pKebN0.net
>>265
工場内の設計部門にいるけど、
食堂と事務所歩くと5分ぐらいかかる。
USBで十分な風が来る扇風機のお陰で最近は苦にならなくなったな。
それまでは飯食った後で屋外を歩いて汗だく。
ウチワではリラックス出来ない。

295 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:23:56.58 ID:UQnyOz5K0.net
28度は適正温度で推奨設定温度ではない。
これを勘違いしてるバカは死ぬべき

296 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:28:23.74 ID:Oh6pKebN0.net
>>293
梅雨とか子供と言う熱源があれば、
エアコンがフル回転して除湿しまくるから
案外涼しくなる。

297 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:32:05.44 ID:2+H4AfzH0.net
温度より湿度

298 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:33:29.77 ID:zkaRV0p50.net
いつまでこんな茶番続けるんだろ

299 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:34:14.51 ID:C9BsptsS0.net
23か24度でいい
間をとって23.5か

俺は今23度で自動運転させている
そして温湿度計は23.7度と55%をさしている

どうだ?快適だろ?

300 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:35:42.55 ID:6uMxgDUgO.net
下着着せなかったり牛乳飲まされたりブリッジさせられたり小学生は色々大変なんだからエアコンくらい涼しく使わせてやれよw

301 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:40:12.32 ID:L+S4KKol0.net
完全自動エアコンにしちゃえよ
AIと呼べないくらいの技術でも簡単にできるぞw

302 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:41:49.04 ID:z5nYE8L20.net
>>204
教室って密集度が高いから、全員が快適になるようにはできないんだよ。
席位置で風の当たり方も全然違うし。
教員は立って移動してるから暑さ感じやすい。

>>224
学校は頑なに設定温度にこだわるんだよね。

303 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:42:07.72 ID:Q7uA4BzS0.net
閉め切って30度とか外より暑そう

304 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:42:58.29 ID:z5nYE8L20.net
>>245
生徒は労働者ではないので労基法持ち出して云々言う権利がない。
教員にはあるが、何か主張すると「日教組は黙れ」で終わり。

305 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:44:52.04 ID:cTabzhP30.net
>>295
違うよ。28℃はオフィスならこれを上回ったら法令違反になる上限の温度だ。

306 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:47:50.29 ID:z5nYE8L20.net
>>260
震災の時に、「避難所になる学校教室と体育館に冷暖房が付いてないのはどうなの?」
って議論が巻き起こった。
財務省がカンカンになったのかあっという間に議論立ち消え。

307 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:49:04.06 ID:gawoBXzy0.net
何度も言うが

寒いのは着れば軽減されるが
暑いのはやりようがない

308 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:50:01.48 ID:C9BsptsS0.net
>>307
冷やす方法なんかいくらでもある

309 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:53:43.82 ID:teuqPqgN0.net
小中で暑かったけど我慢汁できなかったことはないな
クーラーなんざ皆無の学生時代だったぜ
寒いのはマジで耐えられず噴出ものだったけど

310 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:54:43.53 ID:MGob5eJP0.net
まず裸になって仕事中にアイスを食べて良いと言うなら

311 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:56:25.65 ID:5QumX5x50.net
>>309
朝8時から30度超えでしたか?

312 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:57:45.26 ID:R45uVZSF0.net
28度は暑すぎる26度にしろ、校舎の屋上に太陽電池を設置したらかなりの電力を
生み出すから初期投資はかかるかも知れんが長期的には良い方向に働くぞ

313 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:58:58.62 ID:r6THI06X0.net
>>309
時代だよね
やっぱり昔と暑さが違うと感じる

子供もかわいそうだけど、先生も大変だよね
声出して黒板書いてさ

更年期の人とか辛そう

314 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:00:09.10 ID:r1Ybx/tU0.net
そんなに寒くするのか
低体温症で死者が出るぞ

315 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:00:49.89 ID:ykMiZqgw0.net
28℃でも高い
26℃くらいが最低限

316 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:01:46.07 ID:r1Ybx/tU0.net
デブは冷凍庫入ってろ

317 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:02:07.75 ID:3ENPO7N40.net
部屋締め切って、30度エアコンとかだったら、
窓解放して、扇風機のほうがマシだろ。
何というアホな基準。

318 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:02:53.56 ID:buMckUj10.net
昔は30℃でも最高気温は更新されなかったからな
今は群馬からの熱風が熱い熱い

319 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:03:27.55 ID:HqtD9dH+0.net
下限と勘違いしてたわ

320 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:03:47.22 ID:3ENPO7N40.net
快適温度は24〜26度だろ。
28度でも、不快な暑さ。

321 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:04:33.68 ID:h+fGC6Fy0.net
学校の断熱性能を上げることのほうが重要じゃないか?
どんなにエアコン効かせてもどんどん熱が逃げられたら意味がない

322 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:04:53.25 ID:HqtD9dH+0.net
>>320
お前も勘違いしてる

323 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:06:12.92 ID:1CUjsX030.net
エアコンの室外機から低周波出るよね?
近隣住民は大丈夫?

324 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:06:27.63 ID:ds2iHO9+0.net
>>1
冬は使わない約束で25度にしてやれ

325 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:06:54.20 ID:4VkH7laUO.net
学校は窓ばかりで冷房効率悪すぎだろ
窓に発砲スチロールでも貼り付けとけばもう少し設定温度下げても電気代変わらんだろ

326 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:08:22.28 ID:TTXyR7m00.net
授業参観で倒れるかと思う室温でもエアコンつけないよね

327 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:09:21.92 ID:C9BsptsS0.net
>>313
去年エアコンぶち壊れてしゃーねーから昔の知恵で乗り切ろうと色々サイト調べてたときに書いてあったんだけど
30年前の夏休みの日記に天気や温度を記したのがあったんだけど
30度超える日はまれだったみたいだな

昔と今じゃ温度が全然違う
ビルとかがんがんたってるからな

328 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:10:01.94 ID:6uMxgDUgO.net
昔の暑さは日射はキツくても風や日陰は涼しかったりしたんだよなぁ

今は湿度のせいか空気が暑いから逃げ道が無くて煮えるんだよな。土方が煮え死ぬって異常だぞ

329 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:12:08.82 ID:K2RXTV1N0.net
>>312
暑いときに汗かくことしないと
汗かけなくなるよ

330 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:12:39.10 ID:r6THI06X0.net
>>327
だよね

昔は30度超えた!って稀で話題になってた程なのに
今じゃ当たり前になってるもんね

ビルやアスファルトも影響ありそう

331 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:13:19.98 ID:K2RXTV1N0.net
>>330
昔は30度越えてもエアコンなかったよ

332 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:13:57.54 ID:Bvq79UmI0.net
>>173
そうか?
どちらかというと不細工の方がそういうことしていなかったように感じるけどね

333 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:14:15.88 ID:r6THI06X0.net
>>328
警備員とか土木関係とか
命に関わるよね

なんとかならんかねぇ

334 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:14:23.93 ID:ckMwdQ0n0.net
生徒はともかく、先生は労働基準法かなにかで職場環境を28度以下にするルールがあるだろ。
いままで守ってなかったのか?

335 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:14:55.25 ID:dgh7UAFO0.net
ソーラーパネルを屋上や体育館の屋根などに敷きつめてもっと冷やしてやれよ
20年前と比べたら異様に暑いだろ

336 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:14:59.56 ID:C9BsptsS0.net
>>331
30超えるのまれだったから必須ではなかった
学校は夏休みだし、家ならうちわに扇風機あるし

337 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:15:36.82 ID:BY9ZMpxj0.net
JRは寒すぎる。涼しい日でも冷房ガンガン。なんなんだあれ。

338 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:15:55.70 ID:6JRIUq4c0.net
28は可哀想。暑くて勉強にならないだろ

339 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:16:00.90 ID:4aNlsagS0.net
子供の小学校の教室には扇風機しかないよ@千葉

340 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:16:15.66 ID:+slPCmsn0.net
今はエアコンあるのが普通なのか?
宮崎だけどエアコンなんて小中高とおしてなかったぞ

341 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:16:33.02 ID:5QumX5x50.net
>>334
労働場所は職員室。教室は現場扱いのはず。

342 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:16:43.70 ID:6JRIUq4c0.net
>>320
だよな。

343 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:16:50.85 ID:ZuyLo8CO0.net
30度?
アホすぎる規則だな。
児童が居る教室は30度にして、
校長室や職員室とか25度で快適にしてんだろ。

344 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:17:08.98 ID:r6THI06X0.net
>>331
40代だけど、家にはエアコンあったよ
年に数回だけしかつけてなかったけど
そもそも30度越えが数回だから

それに朝晩は涼しい風でなんとかなってたし
今は建物自体や道路の熱が下がらず朝を迎えている
室外機からの熱も関係してそうだし
悪循環だな

345 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:17:18.10 ID:+slPCmsn0.net
>>336
田舎の進学校は夏休みも普通に毎日授業あるぞ。

346 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:17:36.17 ID:Bvq79UmI0.net
>>238
28度未満な
以下だと、28.1度なども入ってしまう
もしくは28.0度以下というか、だな

有効数字を考慮しないといけない

347 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:17:47.32 ID:bKAzjv3a0.net
>>320
そうやって暑さに慣れないから、熱中症になるんだろw

348 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:18:10.91 ID:ZuyLo8CO0.net
>>3
お前、そのネタ書き込むのに半年も時間がかかったのか

349 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:18:37.93 ID:C9BsptsS0.net
>>345
補講な
でも1コマか2コマだろ?
塾はエアコンあるし

350 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:18:52.59 ID:r6THI06X0.net
>>340
うちの地区はないよ
先生も不満抱えてそう

351 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:19:09.91 ID:5QumX5x50.net
>>340
2105年のデータで宮崎県の普通教室エアコン導入率は2割強。

実は全国平均で3割をやっと超えたところ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ryouchida/20150814-00048468/

良くも悪くも東京基準で10割近いと思ってる人多し。
子供が小学校に上がって始めて、「学校にエアコンがない」ことを知る親多し。

352 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:19:41.15 ID:5QumX5x50.net
>>343
教員は職員室から遠隔で授業行ってると思ってんの??

353 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:19:46.67 ID:+slPCmsn0.net
>>345
だから普通にっていってんじゃん
普通の日と同じように毎日授業あったわ。

354 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:19:51.84 ID:ckMwdQ0n0.net
>>341
そういうふうにしているのか。

355 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:20:04.13 ID:+slPCmsn0.net
>>349
だから普通にっていってんじゃん
普通の日と同じように毎日授業あったわ

356 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:20:08.21 ID:ZuyLo8CO0.net
>>346
そんな「有効数字」まで加味しないといけないほど
厳密に測定できる温度センサーでもあるまい

センサーの位置でも室内の厳密な室温はかなり変わるし

とマジレス

357 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:20:12.02 ID:5QumX5x50.net
>>347
暑さに慣れてるはずの老人が熱中症なってるぞ。

358 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:21:01.01 ID:w/zIZOI30.net
やっぱり地下を開拓するしかない

地下の気温の安定ぶりは凄い

ボロい地下道ですらヒンヤリしてるだろ

359 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:21:37.55 ID:C9BsptsS0.net
>>355
補講なんか一コマか2コマだろ?
6コマも授業ねーよ

補講って成績不審者が対象じゃなくて、国立受ける奴とかが対象で自主受講のだからな?

360 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:21:42.21 ID:TkblSg4q0.net
>>351
宮崎とかエアコン導入しようとしても電気来てないしな・・・

361 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:22:04.23 ID:rxK2ajYR0.net
学校にエアコンとはブルジョワだな

362 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:22:20.58 ID:C9BsptsS0.net
>>358
あんた一坪掘るのにいくらかかるか知ってる?

363 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:22:22.57 ID:Z4nzzZib0.net
上限が28℃なら下限はいくらになるんだよwww

364 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:24:03.96 ID:DLN39tZN0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない
反日ヤフーに代わる検索サイトを官民で作っていく必要がありますね

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


365 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:24:09.91 ID:EHin7YAS0.net
だったら夏休みは要らないだろ!!

366 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:24:57.23 ID:0VRUIkAB0.net
エアコンで28度は暑いよな

367 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:25:01.84 ID:9egSKH/G0.net
>>344
そうそう、建物が熱持っちゃうと夜に外は涼しくなってんのに室内は暑いよな
木造の実家だとそんな事ないのに

368 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:25:17.70 ID:ZuyLo8CO0.net
>>352
児童や生徒は蒸し風呂同然の35度の教室で
下敷きを団扇代わりに暑さを凌いでいるのに、
教師は授業時間だけ暑い教室に出てきて、
時間が終わるとまた快適に涼める職員室に戻る。

頭が回る児童や生徒は、
体操服に着替えて、授業の前に水を被って湿らせて、
授業時間中に気化熱で体を冷ます。
更に小狡いヤツは、バケツに水を入れて、
机の下に隠して足のを突っ込んで座っている。

369 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:25:39.37 ID:DLN39tZN0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


370 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:27:44.80 ID:DLN39tZN0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


371 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:28:27.76 ID:DLN39tZN0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


372 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:28:34.06 ID:r1Ybx/tU0.net
夏休み廃止は大賛成だな

373 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:28:39.71 ID:qkhMgsBe0.net
よくエアコンなしで頑張ったな俺

374 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:28:52.47 ID:trB0k7RE0.net
女はみんな冷房嫌がるのかと思うと
台湾やベトナム、フィリピン、タイの空港やほてる、レストラン、カラオケバーはギンギンに冷えてるけど女の子たち平気だな
日本が異常なのか

375 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:30:56.95 ID:TU7qOHUq0.net
28度やと、湿度高くね?
動かす意味がない。27や26度でもたいして消費電力変わらないし、
こっちのほうが湿度低くなるから快適じゃん。
絶対に28度設定しないわ。

376 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:31:32.37 ID:xbYbWe110.net
子供なんだから環境に適応させろ

377 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:32:07.00 ID:5QumX5x50.net
>>368
それで職員室に戻れる教師が「ずるい」と思えるお前はどんだけ性格ひねくれてるんだよ。
教師も教室では一緒に汗かいてんのに。
「児童」って言ってるが、小学校教師は空き時間ねえぞ。

378 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:32:25.26 ID:5QumX5x50.net
>>376
お前はまず時代に対応しろ。

379 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:32:54.48 ID:C9BsptsS0.net
今室内23度の56%で、ヒートテックと暖パン着用しててちょうどいいわ
エアリズムと短パンでもっと軽装にすりゃ25度まであげてやってもいい

380 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:33:38.22 ID:xbYbWe110.net
>>374
冷え性は病気で循環不全
医者は治し方知らないよ
そもそも病気だとさえ思ってないし、病気だと知ってても大した病気じゃないと思ってる

381 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:34:49.23 ID:nbJCRIUC0.net
天井扇風機じゃダメなの?(銭湯とかにあるやつ)

382 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:35:11.02 ID:kj9/z8CI0.net
誰かがエアコン使うと暑くなるから他の人も使う
するとさらに暑くなるからまた他の人も使うようになる
さらにさらに暑くなるので普段使わない人も使うようになる
そして自分だけ暑いのは嫌なので使うようになる
みんなで使うようになりヒートアイランドが加速するのです

383 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:36:14.31 ID:EmByYebD0.net
>>1
アホ?
今までせっかくエアコンつけてあるのにもったいぶってたのか
またクソ敗戦国ジャップ特有の精神論か?

384 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:36:21.03 ID:ADYr2H4N0.net
>>6
昔はなかったが息子の學校にあらのがおどろいた

385 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:37:30.29 ID:ADYr2H4N0.net
>>16
あっただろ、エアーコンディショナーなんだから

386 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:37:33.82 ID:kj9/z8CI0.net
室内の温度が28度になるのが目安なのにエアコンの設定を28度にしても
まず28度にはならないぞ

387 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:39:22.12 ID:B3xwqPxm0.net
東京の夏は 沖縄レベルだからなぁ
夏の京都大阪なんて サハラ砂漠並みだし

388 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:39:23.00 ID:Uxh3OKGe0.net
今や小中学校にエアコンが当たり前の時代なのか
下敷きで仰ぐなんてこともないんだろうなあ

389 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:39:41.91 ID:EeWApUpo0.net
学校・クラスに子供がいない・少ないからエアコン設置の話も出にくい
負の連鎖だわ田舎は
関東平野で糞蒸し暑いってのにな

教師も授業中大変だろうに
子供少ないしもうエアコンある部屋でまとめて授業やるのが節約になっていいかもな

390 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:40:35.06 ID:xbYbWe110.net
エアコンがあるなら夏休みなくせよ

391 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:02.09 ID:hitgkdoFO.net
公務員ってルールに何も疑問抱かないのな
30℃超えて初めてエアコンとかあほだろ

392 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:16.94 ID:wU4nbFDe0.net
まぁ、体が細い女の子とデブじゃ感じかたが違うわな

393 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:18.52 ID:C9BsptsS0.net
下敷きで仰いでたらパキっと割れた
それ以来下敷きであおるのをやめた

394 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:57.54 ID:xbYbWe110.net
>>387
大阪は乾燥してるから東京や横浜より楽だよ

395 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:57.58 ID:Bvq79UmI0.net
>>356
28度近傍の話題をすること自体おかしいと言っているんだよ
27度でも快適さからは程遠い

396 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:43:08.02 ID:Bvq79UmI0.net
>>363
19度

397 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:43:10.55 ID:vGoP4T720.net
田舎がいつまでも教室にエアコン設置しないから、文科省が設置を促す意味で下げたんじゃない?

398 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:44:50.13 ID:cTabzhP30.net
>>374
ガチの南国はエアコンをガンガンに入れるしガチの北国は暖房をガンガンに入れる。
中途半端な気候のところは冷暖房がおろそかになりやすい。
日本の家が冬にクソ寒かったりヨーロッパで熱波が来ると死者が続出したりするのはそのせい。

関東以西の日本人はそろそろ南国の自覚を持った方がいいと思う。

399 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:46:27.59 ID:80AFKhYb0.net
今まで30度だったんだ

400 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:47:20.53 ID:E/ktGjTM0.net
室温28度が推奨とされてるのに
未だに設定28度とか頭ケイスケホンダかよ

401 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:50:23.74 ID:KNaHfMLp0.net
体感温度28℃≠設定温度28℃
なんだがなぁ。

402 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:51:33.08 ID:JWd9PLrpO.net
30度とか28度って冷房つけてる意味あるの?
26度位でついてるなって感じでしょ。

>>374
職場でも女性は嫌がるね、その癖半袖だからアホかなと思う。

403 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:51:46.03 ID:C9BsptsS0.net
温湿度計が23.2度になってるので、俺の賢いエアコンは運転をやめている
最新機種は優秀だろ?

404 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:51:51.88 ID:eZnmXMyt0.net
>年々、夏の気温が高くなっていることに合わせて、文部科学省は、小中学校などで、
>教室の温度の上限を、これまでより2度低い28度とするよう、およそ50年ぶりに基準を見直しました。

理屈が意味わからん
年々夏の気温が高くなっていることと使用温度を30度から28度に下げるってどう関係あるの?

405 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:51:53.85 ID:oHZ2BOVR0.net
28度なら問題ない
半袖で涼しい部屋に閉じ込めると心配

406 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:52:11.95 ID:kj9/z8CI0.net
田舎は周囲に家がなくて暑くならないから思いのほか快適なんだよ
河原とか行ってみ、夏でも涼しいから
雑木林でもいいけど近くにないだろ

407 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:52:51.51 ID:cTabzhP30.net
>>404
窓を開けて風で体感気温を下げる手が使えなくなったからだろ

408 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:54:06.41 ID:hUfGRYKx0.net
気温に合わせて随時変えれるようにしないとバカ教師が担任だったらロクな事にならんし、水筒も量に限界があるから冷水器設置したりトータルでプラン立てろよ

409 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:54:45.28 ID:T5KghKLX0.net
職員室ってすごく涼しかったよね
何度にしてんだろ

410 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:56:29.77 ID:BafgFNlO0.net
じゃあ当然職員室も同じ設定温度だよな

411 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:00.94 ID:kj9/z8CI0.net
>>409
人がいないからだろ

412 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:11.34 ID:C9BsptsS0.net
職員室は冷水器にコーヒーメーカーに色々そろってたわ

まあ冷水器は渡り廊下にもあったけど、ぬるくて水道水と変わらなかったが

413 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:25.48 ID:Y2Ik1Ckk0.net
28度の根拠も出せなかった公務員達

414 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:41.50 ID:lFyactcV0.net
うちわ配布しようぜ(´・ω・`)

415 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:59:20.99 ID:gg71GGKi0.net
>>昭和39年から上限を30度とする基準が設けられていました。

俺の教室はプレハブで猛暑だったぞ。
基準違反だったんじゃねーか。
ってかクーラーなんて無かっただろ。

416 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:59:50.44 ID:Y2Ik1Ckk0.net
>>414
下敷き使え

417 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:01:50.38 ID:xS96/6ZfO.net
学生だから差別されてんだよ

418 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:02:25.10 ID:U+UQJXwj0.net
>>3
デブは冬でもクーラーだからな

419 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:03:11.56 ID:NszymKNP0.net
>>410
そういうこという小学生いるけど、
子どものうちに立場の違いを理解させないと、
非正規なのに正社員と同じ待遇求めたりする駄目な大人になってしまうよ。

420 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:03:57.55 ID:hWT+JNRK0.net
そういう予算ならしっかりくんでもらっても文句ないのになあ。
28℃でも暑くて集中できないのでは?
26℃くらいでもうエアコン可にしてあげようよ。

421 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:05:41.12 ID:C9BsptsS0.net
>>419
現場に率先してクーラー取り入れることを提唱して実現させて能率あげて収益増もたらした
コクヨの元専務の逸話を知らないのか?

422 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:06:33.70 ID:vOyHlArc0.net
>>3
おまえ富士通の業者か?
サーバールームでもないのに温度下げるなアホ
うちの女子社員からクレーム出てるんだよ
会社同士で長い付き合いあるから文句言わないだけだからな
顧客に配慮ぐらいしたら?

423 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:09:41.42 ID:kj9/z8CI0.net
>>402
女の間では手袋や股引は着てはならない装備品なのだ
同様なのが日傘、日差しが苦しくても使ってはいけない

例えば魔法少女が寒いからといって衣装を変えてしまうと力が出なくなってしまう
このように女性たちの間では防寒具や暑さ対策をすると美魔女パワーが
下がってしまうと信じられているのである

424 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:11:14.28 ID:kj9/z8CI0.net
エアコンって使用中は意識しないけど30人弱の体温の温度を下げてるんだぞ
教室でも一人だけになれば寒くなるわい

425 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:11:44.55 ID:R0PuXWZu0.net
一緒に扇風機も欲しい程度の温度

426 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:13:33.03 ID:kafyn2v70.net
暑くて寝れねーよ

427 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:16:12.00 ID:BafgFNlO0.net
>>419
立場の問題じゃなくて集中して勉強しないといけないのは児童・学生
三流大卒が殆どの教師どもよりも将来ある子どもたちのほうが優遇されるべき

428 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:18:26.26 ID:hWT+JNRK0.net
>>426
授業中に寝るとは何事か!仕事中じゃないんだぞ!

429 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:23:11.54 ID:z5nYE8L20.net
>>388
だから3割をやっと超えたところだってば!

430 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:26:32.21 ID:DtDpxZST0.net
会社は田舎で、配達中でも木陰でお茶飲んで
休憩する空間があるが

東京に出てきたときはそういう空間がなくて
不安になったもんだ。
そういうときに喫茶店に入るもんなんだと
初めて知った。

431 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:27:23.29 ID:tpf55nAj0.net
28度って
臨時で火力稼働させたくない
電力会社が植え付けた温度だろ

432 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:29:27.78 ID:z5nYE8L20.net
>>427
快適に授業を受ける権利だとか働く権利だとかは等しく与えられるものなんだが。
日本人って本当に人権が嫌いなんだな。

433 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:32:01.84 ID:yQhiOjKw0.net
24度くらいにしてやれよ

434 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:33:49.25 ID:orGpF4YU0.net
これもパワハラだね
人をもののように管理する発想で基地外

435 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:37:49.95 ID:/XA15Dg70.net
冷え性の女が癌。
寒いなら重ね着すりゃいいだけだろ。

436 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:41:31.31 ID:z5nYE8L20.net
>>435
学校は重ね着させてもらえないけどな。

437 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:48:00.73 ID:azdKX3630.net
リモコン操作盤をちょちょいと操作するとリミッターが解除されて温度設定自由自在
なーんてことを空調機メーカー勤務のおっちゃんに教わって、快適に過ごした厨房の頃

438 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:48:49.12 ID:4PA+nXEV0.net
このスレにいる奴は全員ゆとりか?
本当にバカばっかりだな
正解は>>21だというのに

439 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:51:04.06 ID:XEwokmAd0.net
>>419
お前がすでにダメな大人じゃんw

440 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:51:39.26 ID:NNqACuBM0.net
設定28度でも後ろの窓際は32度位だろ

441 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:51:51.85 ID:XEwokmAd0.net
スーツの感覚で28度とかいってるだけだろw
半そで半ズボンで28度は相当涼しいぞw

デブは論外だから発言すんなよ

442 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:52:06.86 ID:z5nYE8L20.net
>>438
仕方ないよ。そういう人たちだから。

443 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:53:58.45 ID:4zbxV0Vq0.net
うちの子が通ってる小学校には大きい校舎の屋上にズラッと
ソーラーパネルを置いていて、玄関に発電量など掲示してあるから
エアコン完備かと思いきや、教室にはついていなかった
なんだあれは

444 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:55:47.44 ID:uKEq9m4T0.net
勘違いしてる人が多いが、役場や学校が「学校エアコンの設定温度は30度」
って決めちゃってることが多いんだよ。
エアコン稼働日数の少なさを自慢にしてる学校もある。
クラスごとに「今日はエアコンつけずに頑張ろう」と目標である掲げる担任もいる。

445 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:57:15.42 ID:z5nYE8L20.net
>>443
ソーラーパネルの予算は補助が出るけど、エアコンには出ない。
そういうことだ。

446 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:59:31.85 ID:MUE3w+ID0.net
頭おかしい、天気予報でいつも
「今夜も熱帯夜、熱中症に気を付けて」っていってんじゃねーかよ
熱帯夜って25℃だろが、それ以上って時点で狂ってるわ💢

447 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:12:29.77 ID:e/B1t5IP0.net
>>446
寝るわけじゃないだろう

448 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:16:43.55 ID:FLZKtWT80.net
未だにドライ運転のがecoだと考えているバカがいっぱいいるからな。

449 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:17:56.08 ID:Bvq79UmI0.net
>>443
実証実験

450 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:21:00.69 ID:scViSFjh0.net
>>1
めぐみさんを返せ。

話はそれからだ。

451 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:21:15.03 ID:7Vy2Kw6a0.net
>>182
???
埼玉県内はここ数年で完備の市が一気に増えたよ。
エアコン導入に猛反対したのは知事ではなく所沢市長だよ。
その所沢市長もついにエアコン導入に向けた調査費を今年度の予算に付けた。

452 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:22:18.78 ID:NovRxx/H0.net
                :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ ──!!
                :(´`つ⊂´):..
                :と_ ))(_ つ:
                ∴
28度とか凍える

453 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:23:44.83 ID:KLptFj1R0.net
>>1
ふざけんなよ
小中高とエアコンなど無かったぞ
エアコン付けるなら夏休み無しな

454 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:23:59.63 ID:+I5fD60F0.net
>>3
ペンギンかよお前w

455 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:24:41.62 ID:KLptFj1R0.net
>>454
ただのデプだろ

456 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:24:51.30 ID:+I5fD60F0.net
>>453
確かにそれは一理あるw

457 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:25:17.69 ID:KLptFj1R0.net
>>456
ですよねー

458 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:26:51.00 ID:MGob5eJP0.net
老害ババアは頑なに28度にしようとする
冷え性氏ね

459 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:27:42.62 ID:K2RXTV1N0.net
エアコンつける環境にいると、温度調節できなくなるよ

460 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:27:52.86 ID:RXBDgcii0.net
年寄りのエアコン嫌いはうざい
もう窓ハメ殺しにして1年中空調管理すりゃいい

461 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:30:02.49 ID:NovRxx/H0.net
夏は暑いのがあたりまえ!
それを寒がる方を冷え性いわんや老害などと誹謗中傷する方が狂ってる
我慢すら暑いことを我慢するのが自然の摂理
これを暑さにイライラしているデブ男に解らせるのは難しい(´・ω・`)

462 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:32:27.36 ID:ebLTnpy20.net
岡山市内の昨年建て替えた小学校は付けなかったらしい。
夏は暑すぎて給食の食べ残しがある位らしいのに。
建て替えの仮設プレハブではクーラー付いてたとか。
もう付けてやれよと。

463 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:35:23.12 ID:Mu5sYSQ40.net
ワイ食品製造作業員。
工場内は年中13℃
みんな寒い寒い言ってるが、デブは汗ダラダラ流してる。
ペーパーで拭いながら作業してる。
マジ不衛生。

464 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:35:23.96 ID:KLptFj1R0.net
>>460
老人ホームなんて最悪
至れり尽くせりの入所者は動かないからエアコン温度高め
介護職員はチカラ仕事で動き回ってると言うのに

465 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:36:16.73 ID:sjWH8PwL0.net
>>1
最近のガキは軟弱すぎでは?
オイラがガキの頃は学校にクーラーなんか無かったぞ

466 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:36:31.98 ID:KLptFj1R0.net
>>462
甘いことを言ってるから根性なしの腑抜けばかりになるんだ

467 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:38:51.55 ID:C9BsptsS0.net
>>465-466
昭和脳はしゃべんなくていいよ迷惑だから
いつまで昭和のままの感覚でいるの

クーラーつけっぱで買い物して帰って来たけど快適だぜ
自動操縦最高ー

468 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:42:02.27 ID:KLptFj1R0.net
>>467
別に自宅のは勝手にしろよ
電気代払うのは貴様らなんだし

469 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:42:30.39 ID:Zuu1bk5j0.net
>>5
窓側と廊下側じゃ全く違うしなあ。実際に夏の気温も生活環境も違う。

470 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:46:58.01 ID:cTabzhP30.net
>>453
夏休みを思い切って短くするのは大賛成

471 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:47:04.48 ID:PKW4pfOk0.net
苦痛を乗り越えれば人間は成長出来る

とかいう頭のおかしな信仰には何か科学的根拠でもあるのかな?ら

472 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:47:35.85 ID:BafgFNlO0.net
二重窓にしろ

473 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:49:13.54 ID:bn6UQcgX0.net
湿度だけ。

温度は基準にするべきじゃない。
やっても32度とか

474 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:49:48.62 ID:bn6UQcgX0.net
>>463
ヘーキヘーキ

475 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:50:45.75 ID:xmhKGCx10.net
エアコンつけたなら
夏休みはなしでいいだろ

476 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:58:16.75 ID:cstiZkmX0.net
>>464
百貨店も昔は入ると涼しかったのに今は1Fだけで2F以降は暑苦しい。
環境保全のため云々の館内アナウンスも電気代ケチってる言い訳で見苦しい。

477 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:58:33.47 ID:ebLTnpy20.net
>>475
それでええよ。
その分、普段の6限無くしたり土曜も休みにすれば良い。

478 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:02:09.22 ID:cstiZkmX0.net
>>446
天気予報で「寝苦しい夜が〜」と言ってるが話してる女子アナも冷房点けて寝てるから寝苦しさ知らず
そもそも寝るのに苦しい思いしてまで我慢するほうが健康に悪いし汗かいて不衛生だと思う
エアコンを適度に使うのは全く悪いことではない。

479 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:06:50.61 ID:UmZyCCHN0.net
エアコンの排熱で余計に暑くなっているんだからマヌケな状況だよな

480 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:08:53.33 ID:jtsJww+v0.net
>>475
ギリシャ見習えよw
夏休みは6月からキッチリ3ヶ月ある
9月は新学年スタートだ

481 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:11:12.39 ID:cpGNNYxy0.net
我慢が美学だからな
我慢して辛い思いするのが素晴らしいらしい
私は頑張ってるんだからあなたも頑張って当然なの

482 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:12:19.00 ID:2cx6wqBx0.net
常時18度〜26度低湿度キープ、授業中は24度
これぐらいの方が授業に集中できるだろ

483 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:14:17.26 ID:Zuu1bk5j0.net
>>470
童貞増えるだろ!

484 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:18:24.25 ID:LLY7RalR0.net
>>480
だからアレなんだろ

485 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:19:14.02 ID:LLY7RalR0.net
立派なシャチクになれないぞ

486 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:21:32.28 ID:HmyEPDEG0.net
28℃は部屋に入った時だけ涼しいが直ぐに暑くなるからな、
25℃じゃないと意味がない。
エアコン入れて夏休みをなくせば親達は喜んで授業にも余裕が出て、
6時間目はなくて良いのじゃないか。

487 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:23:04.31 ID:/9HNXHe9O.net
エアコンは冷やしてるんじゃないぞ。
電気を使って温度差をつけているだけだ。
室内を1℃下げれば、室内1℃分以上の熱が外に放出される。
地球規模で見ればエアコンは地球を暖めている。

488 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:26:04.41 ID:EMGnZjGC0.net
>>475
教師が猛反対する

489 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:28:37.30 ID:EMGnZjGC0.net
>>487
熱交換だけならそのとおりだが、エアコン稼働させるための電気を作る発電で、
さらに大量の熱が外気に出ている。

490 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:34:45.17 ID:TYF2ulsw0.net
よわよわしい人間製造するなや

491 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:35:11.56 ID:HpbzD7Ic0.net
28度が快適は嘘だな
汗が滲んできて不快感出る

492 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:44:37.14 ID:04AWd6wr0.net
日陰なら微風でいいから風あれば全然違うな。
ちょうど今、外気温27℃で風速1m/sだが日陰でほんと快適。

493 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:48:30.74 ID:EAfM1Jsw0.net
>>481
それで今の日本がある(´・ω・`)
どう取るかは人それぞれだがw

494 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:48:36.73 ID:uV30NUgi0.net
温暖化 → エアコン使う → 電気が足りない → 原発立てる → さらに地球の温度が上がる

間抜けなサイクル

495 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:55:31.64 ID:JEM9tmHH0.net
>>1

温度設定が30度だったという事は、実際の教室の温度は何度だったんだろう?
体育の後の授業とか、陽が差し込む教室での授業って、結構きついと思うよ。

496 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:58:47.96 ID:JEM9tmHH0.net
>>1

最新式のエアコンでも、教室並みに広いフロアだったら、26度設定くらいが適温と感じる児童が大多数だろう。
エアコンからの風が当たる座席や、日差しがある窓際の席への配慮も必要だけど。

497 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:00:55.43 ID:cstiZkmX0.net
教室の広さは昔と変わってないから
昔より今の方が広々してんじゃねえの?
俺らのときは40人学級くらいで今は30人弱程度じゃろ

498 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:05:36.26 ID:rJZmCnVq0.net
28度推奨してるくせに学校は30度って、ビックリだわ…
うち冷房27度か28度にしてるけど、それでも涼しいって訳じゃなく、扇風機も併用してる

499 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:09:05.67 ID:qmF+oW+z0.net
エアコンなしで耐えれる人はそんなにいないだろうな。環境が悪い現場仕事の
労働者なら身体が対応出来るからエアコンなしでも耐えれるだろうけどな
子供の頃からエアコンが当たり前の現在っ子は環境が良くないと対応できないから
熱中症になりそうだよね

500 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:12:34.00 ID:Dor2Yij/0.net
>>15
いやー、だから下げてもいいんだって(笑)

501 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:17:36.21 ID:SSbCiB660.net
昔は教室にエアコンどころか扇風機もなく
くそ暑い中を汗水たらして授業を受けていたと豪語する諸兄もいるが
今どきの子供は嬰児のころから空調の効いたいわば温室で大切に育てられている。

いきなり野戦病院みたいな過酷な教室に放り込んだら
40代以下の教師とともに熱中症。

あいつら長生きできないな。
50代から上はむしろ冷暖房が邪魔、野生が生きている。

502 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:19:47.35 ID:SSbCiB660.net
>>91
NHKにまともな日本語を期待するだけ無駄。
くれよんしんちゃんアニメの影響を強く受けた世代。
発音も文法も場末の遊女並みに総崩れ。

503 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:24:59.30 ID:SSbCiB660.net
原子力発電所建設に賛成の者だけがエアコンを使える。
俺は発電所の隣に住んでもいい。

石北会系反原発パヨクは自前のシナソーラーパネルの陰で水でもかぶってろ。

504 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:27:03.00 ID:3qBfLGS40.net
ええなぁ、学習効率上がるやろな

505 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:29:18.64 ID:C9BsptsS0.net
去年買ったサーキュレーターと新設エアコンを併用すると最強だな

506 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:43:55.95 ID:B64ioYIF0.net
軟弱の極み

507 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:46:58.95 ID:KzaFevJm0.net
学校は冷暖房を想定してないから、効率も悪そうだよね

新築の学校はとことん暑さ対策寒さ対策、気密性高い学校作ってくれ

508 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:52:47.74 ID:mhOILkJa0.net
女子生徒の汗の匂いを嗅ぐのが楽しみで出勤してるのに、何てことしてくれるだ

509 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:53:51.76 ID:VlMxBwU10.net
外気との温度差は10℃以内が望ましい。

510 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:55:45.36 ID:tI88QOHv0.net
休み時間に教室の温度計を太陽の光に当てて30度越えるように工作してた思い出

511 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:56:18.93 ID:VlMxBwU10.net
今の俺の室温34℃。
エアコン無いアパート2階だから直日が天井からもろ伝わってくる。
夏場は40℃になる。扇風機だけで毎年過ごしている。

512 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:00:23.26 ID:tI88QOHv0.net
>>495
昔は教室の温度が30度越えないとエアコン付けられなかったのが
28度越えたらokに変わる話じゃないの?

513 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:03:03.96 ID:f06btXiG0.net
30度とか頭大丈夫か?
28度でも湿度が高ければ熱中症になることも知らないのか?

514 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:05:51.78 ID:C9BsptsS0.net
>>511
よぉ去年の俺
サーキュレーター買えや

515 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:06:27.82 ID:i+xmXddH0.net
>>87
室温28度が法令での基準だからな。
うちの馬鹿職場はそれを設定28度と解釈してエアコンの設定を28度といい続けてた。
当然設定28度じゃ室温28度にはならないから部屋は暑いわ電気代だけ無駄に浪費していた。
扇風機も導入してもっと効率よく冷房する必要があるのに一切聞き入れず。

言い出したヤツは本当に頭悪すぎ。

516 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:07:45.15 ID:B64ioYIF0.net
2度も下げたらお金がすごいかかるよ

517 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:07:46.32 ID:C9BsptsS0.net
>>513
温湿度計に熱中症メーターついてんだけど、さっき24度の65%でメモリが2になったわ
最大5段階で今は1
去年は完全に5メモリで恐怖を感じてた

518 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:11:25.78 ID:fELRJYPn0.net
汗かかない水飲まない子供達を作り
少し外出ただけでみんな熱中症になる

519 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:13:21.57 ID:CBv/gxNd0.net
27度ぐらいじゃないと頭が働かない罠

520 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:14:17.21 ID:Ju821hob0.net
>>466
お前みたいな不寛容な大人を作り出さないよう、
エアコンは必要だわ。

521 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:14:30.71 ID:xDrLJAip0.net
換気のほうが大事

522 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:15:37.93 ID:Ju821hob0.net
>>287
米軍基地内の学校はエアコン完備率100パーセント。

523 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:15:40.39 ID:C9BsptsS0.net
蚊や虫わくからベランダにアースジェットだな
それであけっぱにできる
去年それですくわれた

524 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:16:42.77 ID:Ju821hob0.net
>>518
1日1時間程度の運動してれば関係ない。
エアコン害悪論者は実家のエアコンをまず捨てたらどうだろうか。

525 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:16:51.51 ID:y8O4u5Hd0.net
下痢ピー「あれれれー、電気が不足しちゃったよ。原発動かさないと仕方ないよねwww」

526 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:20:39.45 ID:aTSNMElH0.net
俺の行ってたアホ学校は暑いと午後の授業中止でメシ食って帰宅だったな
ただ俺らの卒業した次の年度からエアコンが付いて暑さによる半ドンがなくなったそうだが

527 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:22:54.52 ID:teuqPqgN0.net
正直エワコソなんか要らんから扇風機だけは設置せーよな

528 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:34:12.31 ID:cRWRjryP0.net
Tシャツ、短パンなら30℃で良いだろ?ってか、快適温度。
28℃だと上下ジャージくらいは着る室温。

529 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:35:11.96 ID:cKps5oAY0.net
文科省は隠蔽が得意だけじゃないんだな 虐待もやるんだな
もちろん文科省の建物、教育委員会、職員室もエアコンは30度から使ってたんだろうな

530 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:38:11.10 ID:UQnyOz5K0.net
>>343
せっかくエアコン買ったのに30度とか無駄遣いしてるだけだよな

531 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:40:05.42 ID:OojaUBN30.net
ガキうるさいから夏休み廃止にしてくれ

532 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:40:57.62 ID:dF3k3nXQ0.net
エアコン否定して「昔の日本人は...」とか言い出す奴ら
今は昔と環境が違うんだよ
校舎をを開口部の多い昔ながらの日本家屋にしてアスファルト剥がして学校の周りを水田で囲めばエアコンいらないかもね

533 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:41:49.17 ID:OojaUBN30.net
夏場なら太陽光発電フル回転で電力不足は問題ないだろう

534 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:45:00.01 ID:OojaUBN30.net
学校の屋上に太陽光パネル設置しよう

535 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:45:11.26 ID:ZTsgTilr0.net
多分、湿度を厳格にコントロールしようとすれば
冷房以上に電力消費量が増えそうだな
だから温度は決めても湿度は決めない

536 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:50:05.40 ID:bokiD/oA0.net
今のエアコンは省エネ家電である事がすっぽり抜けとる奴多いんやな
ガッコが完備できんかったらそれは自治体にイニシャル払う予算がないだけや

537 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:54:47.01 ID:CBO3i97a0.net
小学校の教室にエアコン設置の
要望書署名にサインしなかったんだ
そんなもん、いらんやろ!と思ったんだが
後日、嫁さんに
ひどく嫌み言われた

何かオレ、悪い事したのか?
嫁さん、つらい思いさせたのか?
忖度して賛成しなきゃ行けないのか?
公明党さんよ

538 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:03:46.25 ID:BdTwHmx90.net
暑さを感じない扇風機すら不要なジジババは老害の国へ隔離しよう
共感を得られる同じような種が集まって行動するのはとても快適かつ効率的なことなんだ
炎天下の中「今日は冷えるのぅ…」とか世間話しながら干からびて死ね

539 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:04:08.33 ID:gihGUvVI0.net
25度にしろよ

540 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:04:45.94 ID:04AWd6wr0.net
>>537
なんで「いらんやろ」思ったん?
たぶんあんたが子供の頃からしたら
夏の温度も上がってるし
真夏日の温度いくらか下げるだけでも勉強の集中力やら違うと思うが。

541 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:05:21.54 ID:IUgBeTbY0.net
クールビズで女子をスク水強制するのが先だろ

542 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:16:36.74 ID:IwM0O02K0.net
>>537
バカは死ねよ

543 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:20:48.35 ID:9y6iy2kf0.net
うちの子の学校はエアコンないから(最近扇風機がついた・▽・)あんまり関係なさそうだ。

544 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:23:51.68 ID:CBO3i97a0.net
>>540
某市の新築校舎がその年まで
エアコン未設置で
次年度新築校舎から設置になったんだ
だから前年度完成の分もつけろと
音頭を取った人がいて理由が
「1年完成は早いから設置しないのはおかしい」
だった
全ての校舎につけろならともかく
政治色くさかったんで無視したんだ

545 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:56.77 ID:YkSK7PLK0.net
>>515
じゃあ、設定何度にすればいいんだ?
ケースバイケースだろうが、26℃くらいか??

546 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:36:52.15 ID:04AWd6wr0.net
>>544
なるほど。
まあ、ややこしい事情もあるんだろうけど
子供の事一番に考えてあげたって。

547 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:46:22.41 ID:Ju821hob0.net
>>529
職員室等は労基法絡みの基準がある。
教室は労基法絡みの法令がない。

548 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:13:12.02 ID:i+xmXddH0.net
>>545
室温が規定の数字になるように設定すればいいだけだぞ。
そんなのはそれぞれで条件違うんだから自分のところの状況見て判断しろよ。

549 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:46:32.26 ID:2ClurBMQ0.net
>>548
法律上はクーラーのすぐそばも室温扱いなんですが。

550 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:18:42.84 ID:dYj4BMBl0.net
>>549
横からだけど
まず普通に考えて、人の座っている場所
それでも場所で違いはあるだろうけど、空気を循環させるとか、冷気が直接人に当たらないようにするとか、席替えするとか工夫は必要だろ
いずれにしてもそれはエアコン付きのオフィスを持つ企業が努力するべき事だと思うがな

551 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:26:58.83 ID:cstiZkmX0.net
>>501
そういや昔は扇風機すらなかったよな。
今だと教師世代になっちまうがw、窓開けていれば夏場でも涼しめの風が外から入ってきてた気がする
暑さに弱く生命力低い系の人間だがぶっ倒れることもなく、今よりマシだったとはいえ不快な思い出もなく過ごせたのは不思議だ

552 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:28:11.43 ID:cstiZkmX0.net
学校の思い出は、掃除をホウキでやるのでホコリまみれになってたことと、給食が米飯のときでも牛乳出て気持ち悪かったことくらい。
暑くて死にそうだった記憶は無い

553 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:34:56.34 ID:EMGnZjGC0.net
>>552
俺は、真冬にストーブの前で熱くて死にそうになった記憶がある

554 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:55:08.07 ID:2ClurBMQ0.net
>>550
精度が児童は労働者ではないのでそのようなケアは必要ないってことだな。

555 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:55:43.68 ID:2ClurBMQ0.net
>>550
間違えた。

生徒児童は労働者ではないのでそのようなケアは必要ないってことだな。

556 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:56:33.56 ID:JjO2FO/R0.net
>>553
冬はストーブの柵に雑巾を干して乾かしてたんだけど(今考えたら危ないね)、
おバカな男子がこぼした牛乳拭いた雑巾をろくに洗わずに干して、
教室中がとんでもない匂いになって死にそうな気分になった記憶はあるw

557 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:43:53.30 ID:wb63Ws+s0.net
>>551
今の時代は、窓開けると外から熱波が入ってくるので窓はあけては
イカんのです。なのでエアコンで熱交換しないと手詰まり。

558 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:57:55.60 ID:yFOlpAU40.net
ずっと教室に居るなら28度は適温だろうけども
暑いグラウンドから帰ってきた時は少し下げてくれとは思うんじゃないか

559 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:08:46.65 ID:5Fv6UwVb0.net
>>511
俺の家は40年間エアコン(クーラー)がなくそういう状態だった。
親がおかしいんです。

560 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:19:41.99 ID:Gf5Sa4X40.net
https://i.imgur.com/WPsh3DL.jpg

561 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:29:28.50 ID:CIrfWMjS0.net
>>549
人の労働環境に対する基準なんだから人のいない場所の温度なんか測っても
何の意味もないんだよって言われているのが分からない?

やっぱり馬鹿なの?

562 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:53:13.21 ID:hIAiURxq0.net
>>561
法律上はどこを測定しても良いから、クーラーの吹き出し口の温度でごまかしてる事業所があるって話だろ。

563 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:13:29.11 ID:CMejTdf90.net
>>515
法令絡みなら数値化する必要があるのかもしれないが、その数字だけがひとり歩きしてるケースが多いんだよな
一日1万歩なんかもそうだ。頭に残りやすいのか年寄りまでもが1万歩意識して無理して歩いて膝痛めたりして目も当てられない
歩き方や健康状態、姿勢など一概に1万歩歩きゃ良いなんて単純なものではない。
トマト食えばガンが治るとかもうそんなノリにしか見えない。

564 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:15:35.62 ID:CMejTdf90.net
どんなときでも28度以外に設定させないとか頭でっかちな対応ではなく、
要は電気の無駄遣いを無くせば良いわけだから、無人の部屋なのに18度設定で消し忘れとか
そういう無駄が出ないような工夫と対策をやったほうが遥かに健全である。

565 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:17:44.48 ID:U5DIy0Ty0.net
>>3
ホント、悪質だよな。
職場なんて広すぎるから設定温度18度にしても実質20度くらいにしかなってないのに
それを24度設定なんてやったら25度くらいになっちゃう!
18度が最適な設定温度だということをもっと他の人も理解すべき。

566 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:36:12.14 ID:vJeBzYH30.net
寒いかもな、

567 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:37:38.57 ID:vJeBzYH30.net
暑すぎると頭が働かないだけでなく、イライラしだすから
寒さ対策をして涼しく過ごしたほうがいいと思う

568 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:39:29.34 ID:DDI2Ep6o0.net
28度でも扇風機も回せば何とかなる

569 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:53:55.18 ID:xo7avhTd0.net
バイオリニストの友人は温度22℃湿度55%じゃないとダメだと言い張る

570 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:08:32.27 ID:CIrfWMjS0.net
>>563
549=562見たいな馬鹿が分かりやすい文字や数字だけ鵜呑みにするからな。
その法令の趣旨や目的を考えれば数字の意味を正しく理解できるのにな。
自分のところの状況に応じて柔軟に対応できない頭でっかちが多すぎる。

>>568
扇風機は風(と騒音)の問題があるから事務職系の職場にはあまり向かないんだよね。
まあ重要なのは温度よりも湿度なんだけどね。
28度でも湿度低けりゃ何とかなるんだけど除湿利かせようと思うと28度設定じゃ効果ないに等しいから
エアコンの最も効率の良い設定温度で作動させるのが一番良いんだけどね。

571 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:15:04.62 ID:CMejTdf90.net
>>570
5chにはID:2ClurBMQ0みたいな方が割りと多い。
社内などではあまり見かけないのだが、最初に自分の結論ありきで、それ以外の話は屁理屈を言って議論にならない。
融通の利かない団塊世代の方に多く見られたが世代的に引退されて会議も大分短く生産的になった。

572 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:23:54.50 ID:02CsGQxD0.net
日本全国一斉にお馬鹿な役所仕事でに衣替えするもんだから、春先の北国では暖房を
入れてクールビス、秋には南国で冷房いれてウォームビスなんて本末転倒な事態が
発生してるらしい

573 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:54:57.82 ID:qy/3TPw00.net
教室にエアコンがあるだけで羨ましい。

574 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:58:23.37 ID:05gF63c90.net
28度とか逆に不快
生温い空気と湿気がたまるだけ

575 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:59:20.89 ID:WKvsTsDq0.net
>>1
最低でも25℃くらいにしてやれよ

576 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:18:35.91 ID:CMejTdf90.net
学校とオフィスで同じ温度というのも無意味な数値でもある
児童は半袖短パンで過ごせるがオフィスはいくらクールビズでもそうはいかない。
他にも風通しの良し悪しや広さなど物理的条件も重なる。
プレ金とか28度原理主義とかもうね。省庁のエリートらは1日1分でいいからまともな企画に注力してほしい。

577 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:28:23.37 ID:F9039DMk0.net
第二次ベビーブーム世代だけど
中学上がったら教室数足らなくなって
貧乏くじあてた人らのクラスはプレハブだった
食堂に設置されてたような扇風機が上から首ふってるだけで
後は全員が下敷きで扇ぎまくってて授業にならないって文句聞かされた
よく誰も具合が悪くならなかったもんだ

578 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 00:04:46.58 ID:ccFM1Sy50.net
>>570
「法律の趣旨を考えたら」ってそんなの誰でもわかってるわ。
厳格運用されてたら、サビ残だって一切なくなってるはずだろ。

柔軟に対応して欲しいのにしてくれない嫌な会社が多すぎる。
今回の学校の話だって「やっと設定温度を下げてくれた!」って考えてる輩多いが、
全国的にはエアコンなしの学校の方が圧倒的多数。
文科省はまずエアコン導入率を上げることに尽力すべき。

579 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 00:05:29.21 ID:ccFM1Sy50.net
>>576
オフィスは会社ほど人は密集してねえだろ。

580 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 00:06:14.31 ID:0PX1RNGR0.net
>>577
プレハブって暑いよね・・・

第二次ベビーブームよりちょっと下なので、
通常の教室としては既に使われてなかったんだけど、最後のプレハブが美術室と技術室として使われてたので、
夏の美術はちょっと嫌だった・・・
因みに、扇風機なんて素敵な物はプレハブにも鉄筋にもなかったので窓全開で下敷きバタバタやってたわ・・・

581 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 02:10:33.94 ID:hJRuBf7h0.net
28度でエアコン動いてるってことは室温32度以上?
バカっぽい。熊谷以外は窓開けて風通した方がいいわ。

582 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 02:34:58.78 ID:bH9M9X0R0.net
>>80
「あっ!犬だ!」

583 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 03:32:15.51 ID:UwJuZGmU0.net
>>80
前の女子が下敷きで仰ぐといい匂いが漂ってきてカッチカチになったもんじゃ

584 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 06:20:58.16 ID:h0askne10.net
この28度は上限の数値だから
実情に合わせて27度や26度に下げて運用しろ
という意味でしょ
湿度にもよるけど28度は暑いと感じるのが普通

585 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 09:26:23.06 ID:UQ1pGYE+0.net
温度センサーの部分に代わりに固定抵抗つけたらいつも涼しいよ

586 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 10:35:01.99 ID:ccFM1Sy50.net
>>584
自治体によっては冷房を30度設定してるところがあった。

587 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:09:45.58 ID:9E8mWRiU0.net
さっさと40歳以上の老害は死んでほしい
涼しいところで教育を受ける権利を邪魔するな
それが満たされれば、バカの我慢比べみたいな、会社で26度、実質29度とかの固定しよう老人がいなくなる
温度じゃなくて快適かどうかなんだよ
それがわからないミジンコ脳どもは早く死んでお願いだから早く死んで死んで死んで死んで死んで死んで。

588 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:30:23.66 ID:GKFO0pTH0.net
>>587
このスレでも学校エアコン反対派が多いようだ。

589 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 17:06:32.84 ID:9E8mWRiU0.net
>>588
そんなやつらは真夏にコタツと暖房32度にして修行でもして死んでくれればいいよね。
彼らからすれば忍耐力とかつくらしいし、昇天するまできちんと我慢する教育を受けなかったのか

200キロメートルくらい走って水分補給とか軟弱とか言って脱水熱中症で死んでほしいよね

590 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:36:42.96 ID:CpMiXAo/0.net
>>587
すぐ死んでとか言う人怖い

591 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:03:40.97 ID:UwJuZGmU0.net
>>587
会社で老人と言ってるのですでに引退した団塊世代の素性を知らない20代の若い人だろうね。
それだけで恵まれているよ貴方は・・

592 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 01:26:54.59 ID:8yr/2Yvl0.net
暖房無しで構わないからエアコンの設定温度18度にしろ!

593 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 11:17:21.75 ID:eu5U+KSH0.net
>>3
デブ辞めろ

総レス数 593
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200