2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教室が快適に?】 小中学校のエアコン温度上限 これまでより2度低い28度に

1 :みつを ★:2018/06/02(土) 06:13:31.34 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180602/k10011462161000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

教室が快適に? 小中学校のエアコン温度上限 28度に
6月2日 5時56分教育

年々、夏の気温が高くなっていることに合わせて、文部科学省は、小中学校などで、教室の温度の上限を、これまでより2度低い28度とするよう、およそ50年ぶりに基準を見直しました。

小中学校などの教室は子どもたちの健康を守り、快適に学習できる温度として、昭和39年から上限を30度とする基準が設けられていました。

この基準について、文部科学省は今回、2度低い28度を上限の温度とするよう、54年ぶりに見直しました。

文部科学省によりますと、現在、全国の公立の小中学校のうち、およそ4割にエアコンが設置されていますが、学校によっては、この基準により、30度を超えない限り、エアコンを使わないケースもあり、保護者などから見直しを求める意見が出ていました。

国内の夏の気温は、最高気温が35度を超える猛暑日が増加し続けていて、各地の学校で子どもたちが熱中症などで搬送されるケースが相次いで起きています。

文部科学省は「熱中症を防ぐ意味でも、学校にはエアコンを有効に活用するなど、適切に対応してほしい」と話しています。

212 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:46:22.04 ID:Kv6NKgR30.net
電車も役所も店も暑いんだよ
設定は24度ぐらいじゃないと意味ねーだろ

213 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:46:54.21 ID:XBwNwzIo0.net
30度設定だったん?w
くそ生ぬるい設定なら付けない方がいいんだけどw
くそ生ぬるいときの気分の悪くこと

214 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:46:54.84 ID:IyA8E0zD0.net
戦艦大和
満鉄のあじあ号
にはエアコンがついていたそうな。

215 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:47:27.88 ID:nYRHB8pM0.net
会社のエアコン吹き出し口直下の席の奴、寒がりなのでやたらに温度設定上げに行く。
皆さん暑いんだからね。寒かったらダウンコートでも着てろ

216 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:47:51.47 ID:EMGnZjGC0.net
>>198
そういう事を言う爺はいるけど、

今と昔では真夏の温度が違う

217 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:49:18.24 ID:nYRHB8pM0.net
>>20
臭そう

218 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:50:19.72 ID:fU/lYcCv0.net
少し寒いくらいの集中力の高まりは異常。
寒い奴は毛布でもなんでも好きなだけ掛けろ。
暑いと皆バカになる。
暑さと成績の定価は強い相関ある。

219 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:21.86 ID:p/p7vzga0.net
セントラルクーラーシステムは無いんか?

220 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:32.77 ID:PZg6pPDe0.net
へー、今はエアコンがパソコン室以外にもあるのか
素晴らしいのう

221 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:43.78 ID:DtDpxZST0.net
空気が乾いた窓開けた状況の30度は耐えられるが
締め切った高湿度の30度は耐え難い。

222 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:42.72 ID:fU/lYcCv0.net
沖縄がバカなのは暑いから
暑さに耐えても良いこと何もない
少数の冷え性キチガイに振り回されるのは止めよう

223 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:55:03.68 ID:KyW5A8gP0.net
昔自分が耐えられていたのが信じられない

224 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:35.32 ID:dNzAWAy40.net
>>138
設定じゃなくて室温だからって説明すれば良いだろ
実際、労働安全衛生法に定められる「室温」は17度以上28度以下
適当に温度計置いて室温を測れば良い
だいたいエアコンの設定温度を28度にっていったいどこのアホが言い出したんだよ

225 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:36.32 ID:aXryrTE00.net
全国一律とか馬鹿だろ
学校の構造、外気温、生徒数、エアコン性能で幾らでも変わるのにさ

226 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:58:55.42 ID:I4A43Y8Z0.net
自分の体感温度こそ絶対正義マンの季節やな

227 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:36.58 ID:YoeEoUr20.net
小学校の時はエアコンどころか置いてたストーブもつける教師いなかったわ
一番理不尽なのは制服で真冬でも半パン強制だった

228 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:02:35.29 ID:tJnfi24H0.net
働いている倉庫は28度でめっちゃ暑い
夜勤なのに外のほうが涼しい

229 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:03:04.23 ID:YoeEoUr20.net
>>222
馬鹿というか勉強への意欲がわかんだろうな
暑い国は総じてそうだと思う暑い国で植民地後以外は先進国ないしな

230 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:41.66 ID:RlV3tGN00.net
各教室は大きい扇風機一台で、職員室と校長室だけクーラーが効いてたわ

231 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:05:49.41 ID:iGKSNv3S0.net
熱中症の基礎知識や湿度の基礎知識など殆ど知らない人多いから

体感気温頼みで熱中症になる人続出するからな

232 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:07:21.86 ID:YoeEoUr20.net
今でもクソ暑い中校庭でクソつまらん校長の話とかあるんかね?

233 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:01.02 ID:RlV3tGN00.net
>>222
頭を冷やせって言葉があるくらいだからな
暑いとボーッとなって無になるわ

234 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:35.81 ID:ux10ACHu0.net
うちの会社
部屋によっては日があたって異様に暑くなるのに
総務のバカが杓子定規に28℃厳守とか言って絶対温度ageさせなかったが
フロアの入れ替えがあって総務の奴らがその糞暑い部屋に行った途端
室内の温度が28度とか言い出したw

235 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:52.74 ID:PvMjMnqj0.net
>>227
本当に小学生の制服が真冬でも半スボンとか明らかにおかしいよな。
何で勝俣より短いズボン一年中履かないかんのやと。
子供は風の子とかバカな風潮かね。
それに制服の素材も何十年も変わらないし。
今時もっと快適な繊維の服とか作れるやろと。
もう、学校と業者の利権が永く続いてるし業者も全く競争無いから改良する気も無いんだろうな。

236 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:11:07.26 ID:wQiKnSdr0.net
暑ちーよ
24℃が快適温度だろ。
なんのためのエアコンだよ

237 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:12:21.14 ID:bokiD/oA0.net
>>234
設定温度と体感温度の違いが分からんアホはどうしようもない

238 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:13:22.28 ID:rSB3U7A70.net
室温は個人の周辺温度と同意味と考えると
各人のポイントで最高でも28度「以下」にすべきなのに
未だに室温28度にしようとする会社。学校も同じだろ?
それを堂々と夏の設定としてくるから困ったもんだよ

239 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:15:40.36 ID:x1Rngw5e0.net
一年中半袖短パン無欠席が偉いみたいなくだらない風潮あった

240 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:15:46.25 ID:GRch6xSj0.net
外回りの人達は暑い中仕事しているのに、内勤の我々は涼しい環境でやっているのは申し訳ないので28度固定という謎の決まり?あったわ
で28度設定だったけど全然冷えないし日によっては外の方がマシで、外回りの人達がキレて25℃までは臨機応変にやろうって変わったw

241 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:18:09.55 ID:O8rJrNW00.net
ガキの頃は40℃なんてなかったからなぁ
家で25℃くらいに慣れてるなら30℃はきついだろ
男女 パンツ一丁の 授業を推進するべきだな

242 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:18:41.60 ID:qVj7IJkl0.net
湿度考慮しろよ

243 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:19:04.56 ID:M7xuWmeG0.net
外気が30度だろうと40度だろうと、室内温度設定を変える必要あんのかっていう

244 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:20:12.87 ID:ndX1CHGP0.net
そういや最近は小学校にもエアコンあるんだな
暖房もエアコンなんかね

245 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:20:30.82 ID:dNzAWAy40.net
ただ暑いってグダグダいう前に、自分の席に温度計置いてまず温度を測れよ
時計に温度計がついたやつとかあるだろ
データも無しにただ暑いって言っても通る訳がない
で、28度より高かったら労働安全衛生法違反だから、それを理由に室温を下げてくれって交渉すれば良い

246 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:21:19.40 ID:1j5nIqUD0.net
うちの職場なんだが、建物によって下のような違いがある。

半木造の事務棟 → 個別のエアコンが設置され、事務室で年がら年中、好き放題に操作している

新築の事務棟  → 温度もON/OFFも集中管理され、日当たりとか階層の違いが考慮されず運転され、事務員の不満が高まっている

新築の事務棟の部署の方が不便だっていうのがなんだか理不尽だ

247 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:21:57.34 ID:bokiD/oA0.net
>>243
外回りで急冷したい場合は設定温度では足りん
氷嚢・扇風機・スボドリで゜ようやく何とかなる

248 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:23:09.51 ID:MGob5eJP0.net
冷え性ババア
冬場の室温25度暑い
夏場の室温28度寒い

自律神経がおかしい病気なので治療してこい

249 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:25:12.88 ID:w/ci7tRe0.net
>>219
30年以上前に二重窓、集中冷房システムの学校に通ってたよ。
空自の基地が近いからだけど。

250 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:25:57.97 ID:3d22/Wge0.net
アメリカだと
多拠点で温度、湿度を測り
学習習熟度を長期測定、
最適な室温を科学的に模索する

まぁんな国に日本は勝てないわけです
21世紀になっても、
気合と根性

251 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:26:03.92 ID:EMGnZjGC0.net
>>247
外回りから帰った人用に冷却室が必要だなw

ただ、一気に冷やすと体がおかしくなるけどw

252 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:26:40.71 ID:FMpxesVP0.net
>>246
衛生委員会に上げた方がよさそうだな

253 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:27:40.83 ID:cTabzhP30.net
オフィスだって28℃を上回ったら法令違反なのに。
教室で30℃なんて湿度の低い北海道でもない限り駄目だわ。

254 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:27:50.29 ID:dNzAWAy40.net
>>248
うちの会社にいた三十路デブ女
冬25度寒い、夏30度寒い
筋肉の無い脂肪の塊が寒いの当たり前

255 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:27:58.91 ID:w/ci7tRe0.net
>>247
土木作業員の話?

普通のサラリーマンだと、外回りでも
車や電車で移動するから移動中に十分にクールダウンされると思うけど。

256 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:28:09.12 ID:sQeXcsQ80.net
省エネとかエコとか節電とかいって日本の労働環境悪化させたゴミ首釣って死ねや

257 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:28:36.09 ID:CAOkjRI20.net
遮熱フィルムは貼ってあるのかな〜、まずはそこからだと思うけど

258 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:28:51.56 ID:bokiD/oA0.net
>>255
無職確定発言スンナ

259 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:29:32.47 ID:cTabzhP30.net
>>255
駅から職場までの間でまた暑くなるだろ。
しかも仕事の外回りだと荷物が多くなりがちだし。

260 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:30:22.55 ID:cTabzhP30.net
>>256
2011年の非常事態を我慢で乗り切ったのが前例になっちゃったんだよな

261 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:30:56.82 ID:v2XaDQ3/O.net
教室ならデブ以外は大丈夫だろ

262 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:31:49.18 ID:EMGnZjGC0.net
>>255
東京都内だと、駅からオフィスまで歩いたりする。
地下鉄で地下とつながっているビルだといいんだけどね

263 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:33:07.84 ID:3d22/Wge0.net
>>245
室温計測方法の基準はないんやで。

例えば工場などで
温度計をエアコン吹き出し口の直下に設置して違反回避で終了
なんて話はゴマンとある。

264 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:33:34.53 ID:w/ci7tRe0.net
>>258
普通にサラリーマンしてるけど。
打ち合わせで頻繁に外出するけど、
オフィスの室温設定で困った事なんてないよ。

265 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:35:12.93 ID:w/ci7tRe0.net
>>259
前の職場は地下鉄駅直結、今の職場はバス停降りて15秒で建物内に入れる。
他の会社に打ち合わせに行く時も5分以上外を歩くことなんてまずないよ。

266 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:36:20.65 ID:8B9seqXf0.net
エアコン無くせよ
昔はなかったんだ

267 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:38:05.00 ID:B1DvwFh00.net
50年前からだと
じゃあなんで学校にエアコン無かったんだ

268 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:39:30.20 ID:sQeXcsQ80.net
外回りで火照った身体を少し冷やそうとコンビニ寄っても全然冷房効いてないし
サービス業のくせにそこケチるとか経営者の頭どうなってんだよ

269 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:40:17.57 ID:bokiD/oA0.net
>>264
そりゃアンタが生理的体温調整できてるだけ
色々と恵まれて生きてきただけの結果

270 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:41:34.89 ID:MGob5eJP0.net
54年も放置とかあほなのかな

271 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:41:40.29 ID:9ktnat3h0.net
>>3
24度でも寒すぎるわ!
デブは公害

272 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:43:35.85 ID:MGob5eJP0.net
冷え性ババアはデブなのに寒い寒い言ってるぞwwwwwwwww

273 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:45:54.00 ID:cTabzhP30.net
>>265
恵まれてんなあ。
俺は職場から離れた工場に行くことがあるんだけど、
駅から職場まで10分弱、駅から駅まで30分、工場から駅まで20分近くかかる。
この距離を作業服・ヘルメット・安全靴・パソコンを持って動くのがデフォ。
しかも電車は昼間でも上下問わず混雑することで悪名高いときている。

274 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:46:55.76 ID:FMpxesVP0.net
>>267
「望ましい」ってだけで義務ではないんだろう
「とする」って表現が別にあるから、そっちは必須なんでは

>(2) 温度 10°C以上、30°C以下であることが望ましい。
(略)
>(ア) 教室及びそれに準ずる場所の照度の下限値は、300 lx(ルクス)とする。
>また、教室及び黒板の照度は、500 lx 以上であることが望ましい。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/04/16/1292838_01.pdf

275 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:49:58.03 ID:Fz5Ky4fO0.net
>>3
デブの人気に嫉妬

276 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:52:31.00 ID:hFnTZvKg0.net
さんじゅーどっ!

277 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:52:59.94 ID:o1422WGO0.net
エアコンなんて必要か?
それなら夏休みいらないよね

278 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:53:02.65 ID:zbO19EGY0.net
高校が私立で冷房付きだったが、効きすぎで寒かった
夏服の時期に半袖シャツを着るのは冷房が解禁される直前の僅かな間だけで、
冷房が入ると長袖必須で女子なんてセーター着てたりもしてた、真夏にw

279 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:53:48.03 ID:IYKv74Px0.net
外気温マイナス5℃
これでおk

外が35℃なら30℃でも涼しく感じる

280 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:55:22.29 ID:mGLZ84PK0.net
上限というか下限というか

281 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:58:13.22 ID:6FbYZAl40.net
28℃を暑いと感じるかは湿度次第なんだよな〜

282 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:59:40.11 ID:Omyrbnqo0.net
5月に真夏日になる21世紀の日本で、関東より西にエアコンないとかありえない

283 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:00:49.89 ID:kqjgI4js0.net
もう学校は富士山頂とかに建てようぜ

284 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:02:10.32 ID:UyzC7XT80.net
28℃の時点で冷房入れるぞ

285 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:02:46.42 ID:t3zemNlY0.net
ダクト真下付近は設定温度28度でも寒かったな24度とかにしたらプールの後で極寒地獄だぞ

286 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:04:26.92 ID:dGjhaEVH0.net
>>281
と室温次第ですね
エアコン設定温度と実際室温なんて差があるしな
湿度低くおさえて、28度は快適だね
オフィスワークや勉強する分にはだけど

287 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:07:24.77 ID:EMGnZjGC0.net
子供は快適な環境で勉強させないと、ますます海外との競争力で遅れを取るぞ

288 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:10:06.24 ID:cTabzhP30.net
>>287
忍耐力を付けることも必要だけど、それは体育の時間にみっちりやればいいしな。
勉強は涼しい環境でどんどん詰め込むべき。

289 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:12:58.06 ID:rqfTZWzQ0.net
今まで30度だったことに驚きだよ

290 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:13:44.67 ID:Oh6pKebN0.net
>>27
夏祭りて貰ったウチワを持っていってたわ。

291 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:16:08.43 ID:Oh6pKebN0.net
>>251
エアコンが効いていて湿度が下がっていたら、
扇風機で汗が乾いて涼しくなる。

292 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:17:08.86 ID:iGKSNv3S0.net
冷え性ばばあ 
寒がりで繊細さをアピール!

  ↑

冷え性は老化の症状だよw

293 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:18:02.21 ID:JhpCYVrS0.net
うちの28度はちょうど良いが、
学校で子供がワラワラいる中では
暑いような…
子供自体の発する熱はかなりだぞ。

294 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:21:41.78 ID:Oh6pKebN0.net
>>265
工場内の設計部門にいるけど、
食堂と事務所歩くと5分ぐらいかかる。
USBで十分な風が来る扇風機のお陰で最近は苦にならなくなったな。
それまでは飯食った後で屋外を歩いて汗だく。
ウチワではリラックス出来ない。

295 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:23:56.58 ID:UQnyOz5K0.net
28度は適正温度で推奨設定温度ではない。
これを勘違いしてるバカは死ぬべき

296 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:28:23.74 ID:Oh6pKebN0.net
>>293
梅雨とか子供と言う熱源があれば、
エアコンがフル回転して除湿しまくるから
案外涼しくなる。

297 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:32:05.44 ID:2+H4AfzH0.net
温度より湿度

298 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:33:29.77 ID:zkaRV0p50.net
いつまでこんな茶番続けるんだろ

299 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:34:14.51 ID:C9BsptsS0.net
23か24度でいい
間をとって23.5か

俺は今23度で自動運転させている
そして温湿度計は23.7度と55%をさしている

どうだ?快適だろ?

300 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:35:42.55 ID:6uMxgDUgO.net
下着着せなかったり牛乳飲まされたりブリッジさせられたり小学生は色々大変なんだからエアコンくらい涼しく使わせてやれよw

301 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:40:12.32 ID:L+S4KKol0.net
完全自動エアコンにしちゃえよ
AIと呼べないくらいの技術でも簡単にできるぞw

302 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:41:49.04 ID:z5nYE8L20.net
>>204
教室って密集度が高いから、全員が快適になるようにはできないんだよ。
席位置で風の当たり方も全然違うし。
教員は立って移動してるから暑さ感じやすい。

>>224
学校は頑なに設定温度にこだわるんだよね。

303 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:42:07.72 ID:Q7uA4BzS0.net
閉め切って30度とか外より暑そう

304 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:42:58.29 ID:z5nYE8L20.net
>>245
生徒は労働者ではないので労基法持ち出して云々言う権利がない。
教員にはあるが、何か主張すると「日教組は黙れ」で終わり。

305 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:44:52.04 ID:cTabzhP30.net
>>295
違うよ。28℃はオフィスならこれを上回ったら法令違反になる上限の温度だ。

306 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:47:50.29 ID:z5nYE8L20.net
>>260
震災の時に、「避難所になる学校教室と体育館に冷暖房が付いてないのはどうなの?」
って議論が巻き起こった。
財務省がカンカンになったのかあっという間に議論立ち消え。

307 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:49:04.06 ID:gawoBXzy0.net
何度も言うが

寒いのは着れば軽減されるが
暑いのはやりようがない

308 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:50:01.48 ID:C9BsptsS0.net
>>307
冷やす方法なんかいくらでもある

309 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:53:43.82 ID:teuqPqgN0.net
小中で暑かったけど我慢汁できなかったことはないな
クーラーなんざ皆無の学生時代だったぜ
寒いのはマジで耐えられず噴出ものだったけど

310 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:54:43.53 ID:MGob5eJP0.net
まず裸になって仕事中にアイスを食べて良いと言うなら

311 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:56:25.65 ID:5QumX5x50.net
>>309
朝8時から30度超えでしたか?

312 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:57:45.26 ID:R45uVZSF0.net
28度は暑すぎる26度にしろ、校舎の屋上に太陽電池を設置したらかなりの電力を
生み出すから初期投資はかかるかも知れんが長期的には良い方向に働くぞ

総レス数 593
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200