2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天気】今春は全国的に高温 今月も暑い見込み 熱中症に注意を

1 :みつを ★:2018/06/02(土) 05:01:02.68 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180602/k10011462031000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

今春は全国的に高温 今月も暑い見込み 熱中症に注意を
6月2日 4時16分気象

3月から先月までのことしの春は、全国的に気温がかなり高くなり、特に東日本では、3か月間の平均気温が統計を取り始めてから最も高くなったことが、気象庁のまとめでわかりました。今月も平年より気温が高くなる見込みで、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。

気象庁のまとめによりますと、3月から先月までのことしの春は、暖かい空気に覆われやすかったため、全国的に気温がかなり高くなりました。

特に東日本では、記録的な高温となり、3か月の平均気温は、いずれも平年と比べて、水戸市と千葉市で2.7度、東京の都心で2.5度、名古屋市と静岡市で1.8度、それぞれ高くなりました。

この結果、東日本の平均気温は、平年を2度上回り、昭和21年に統計を取り始めて以来、最も高くなりました。

中でも、4月から5月にかけて気温の高い日が多くなり、このうち、東京の都心で最高気温が25度以上の夏日になったのは、4月が9日、5月が19日の合わせて28日で、春の期間としては、これまでで最も多くなりました。

今月も引き続き、暖かい空気が流れ込みやすく、平均気温は全国的に平年より高くなる見込みで、梅雨の時期を迎え、湿度も高くなることから、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。

2 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:02:20.25 ID:9hLLq4110.net
温暖化詐欺はっじまっるよ〜

3 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:02:59.66 ID:JaW8VTFd0.net
え?
毎朝ひんやりなんだけど
関西

4 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:05:44.91 ID:bdVey5Dd0.net
こんな状況で東京五輪開催とかキチガイ沙汰だ。
秋に開催すべきだ。

5 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:07:17.24 ID:XnHdo/Qc0.net
もういいよ
どうせ毎年暑いんだから

6 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:11:01.03 ID:fZiXd1pC0.net
ちょっと早いけど扇風機出したわ

7 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:11:37.52 ID:/l7oBciT0.net
今、結構寒いんだけど。

8 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:15:11.97 ID:3pKdrH4o0.net
…ということはTシャツ会社とサンダル会社の株買っておけばいいな

9 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:15:23.41 ID:/QW4/q4hO.net
深夜に寒気がして空調を暖房にするなんてのが何回かあるんだが@滋賀

10 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:19:51.49 ID:6miMUWTF0.net
>>7
>>9
寒い日もあれば暑い日もあるが、平均すると
- 全国的に高温でした!
ということだろて?

基地○外なのか?

11 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:32:02.09 ID:ZbfgOWFE0.net
春の高温を記事にするほどかあ?
今春は観測史上なんたらって

12 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:42:55.71 ID:Nc9cOLcR0.net
いよいよ都心の気温45度くらいになるか

13 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:48:29.63 ID:3pKdrH4o0.net
別に高温でもいいんだよ
日本の夏がやべえのは「湿度」
それでも台湾さんよりはマシだけど

14 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:50:30.97 ID:Y0SeNk5r0.net
>>7
>>9
涼しいのはせいぜい朝晩だけだろ
こいつらガイジかよ

15 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:54:07.24 ID:1/a1V0q70.net
昨日今日と寒いぞ

16 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:54:35.69 ID:Iv5jGlc+0.net
この春、老害を一掃できるチャンス!

17 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:56:17.44 ID:27LoaufH0.net
   春すぎて 夏きにけらし しろたへの・・・
 

18 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:00:20.64 ID:eE5LNhJZ0.net
毎年同じこと言ってる

19 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:02:08.21 ID:C38Qi5LI0.net
ロナウジーニョの影響だな

20 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:24:56.46 ID:ZbfgOWFE0.net
ワロタ
朝晩って一日の半分以上だぞw

21 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:35:32.33 ID:Y4FaPVQr0.net
>>10
伏せ字になってない(笑)

22 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:36:42.83 ID:Y4FaPVQr0.net
今って地球上に氷河があるから氷河期なんだってね。

23 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:52:44.60 ID:ldDHRBlb0.net
梅雨に入る前の今の季節が一年で一番良いわ
寒くも無く暑くも無く、湿度も低くて空気がカラッとしてるし

24 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:58:44.08 ID:5b4tnwc+0.net
大阪府に関しては
例年の方が絶対に暑いと思う、今年の4月5月はハワイの火山の影響等で寒いくらいだった。

25 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:11:15.29 ID:SltVG15/0.net
つか、今寒いだろ

26 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:34:39.15 ID:yNww4yU10.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://zhkzbe.opiliones.com/6.jpg
http://o.8ch.net/161dm.png

27 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:46:25.63 ID:arFdrf6H0.net
欧州も暑いよ
オーストリアとか先週の予報見たら30度超えてた

28 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:52:12.80 ID:SltVG15/0.net
去年は東日本寒かったな

けどまあ、6月でコタツがいるのは数十年来初めてだし
3〜5月は暖房費で電気代が5割り増しだよ

気象庁ってのは嘘ついてないと死ぬのかね

29 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:55:58.07 ID:t/r7UpcI0.net
こういう発表をした途端に冷夏になるのが日本の天気

30 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:10:22.21 ID:5b4tnwc+0.net
今、冷夏予報なんて出せば
エアコンの売上げも行楽需要も爆減

31 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:11:37.35 ID:w3gTpwAC0.net
エアコンの買い替え需要を引き出すための宣伝かな?

32 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:27:06.43 ID:ngw15Hdj0.net
>>3
これ

今年は冷夏なんではと心配になるレベル

33 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:58:46.03 ID:8dvG1yJC0.net
>>16
だな。まずはお手本としてお前の身内の老害から一掃しよう!

34 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:40:01.64 ID:LFJKQFCL0.net
えええ?
うそおおお
今日もだけど5月6月とは思えない涼しい気候だぜ、今年は
これはナニ?
関東(@千葉)だけの話なの?

35 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:43:26.20 ID:trB0k7RE0.net
湿度さえ低ければいいんだよ
温度予想なんかどうでもいいから、湿度を予想してくれ

36 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:44:45.66 ID:trB0k7RE0.net
>>27
フィンランドも30℃超えて住民が熱死寸前なんだよ

37 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:28:55.87 ID:hCcPbIjy0.net
6月に入ったばかりなのに初夏の陽気
7月8月は地獄だな

38 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:39:44.94 ID:RjDaljD00.net
気温高かったけど湿度は低かったんじゃないのかな?

39 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:33:12.72 ID:JSEz5ayg0.net
都内とか熱いわ!コンクリート砂漠って言う時代はとうにオワットル
今の都内は灼熱監獄地獄や!
無能な公務員と政府はなあーんもせいへん
そこでわいは都内を涼しくする方法を一生懸命考えてみたんや!
都民全員が一斉に東の方に扇風機を回すとちゃうで!こんな考えるのはドアホや!

40 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:28:06.50 ID:gvxRyrqg0.net
今日は北海道も各地で30度超えたな。ヒグマも樺太に逃げ出す暑さだな。

41 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:29:08.33 ID:N8PgzrF+0.net
晩から朝は妙に涼しいくせに日中が糞熱い

42 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:29:23.92 ID:zTPUfG1y0.net
>>1
コミケがジェノサイドだな

43 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:31:30.53 ID:gvxRyrqg0.net
小氷期くるんじゃなかったのかよorz

44 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:31:35.57 ID:ZLncY1480.net
https://i.imgur.com/7vmwWpQ.jpg

45 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:37:08.28 ID:c6Ic8Xb60.net
>この結果、東日本の平均気温は、平年を2度上回り、昭和21年に統計を取り始めて以来、最も高くなりました

1〜2月に雪が降って寒かったに、3月以降の分を強調しても意味ないだろ。
その平均気温の計算のしかたに問題はないのか?

46 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:53:03.06 ID:N8PgzrF+0.net
3か月間の平均気温が統計を取り始めてから最も高かった
それ以上でもそれ以下でもないしどうでもよくね?
冬はすごく寒く、春はすごく暑い年だで終わる話

47 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:30:34.18 ID:o6rQh0Q20.net
氷河期の夏は暑い。
知らんけど。

48 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:31:13.59 ID:gsO8rDGu0.net
沖縄方面より北海道のほうが暑いとかどういう事よ

49 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:34:31.90 ID:z3b9BAt+0.net
春から夏にかけての気温上昇変化が極端に切り替わる情況は
この10年で明白になってるよ。
体温調整が苦手な人にはつらい時代になってきてる。

50 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:47:38.96 ID:dlQxksh10.net
トンキンナマズさんがあてにならないから デングさん 出番ですよ!!

51 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:51:01.44 ID:TonOcYox0.net
屋内でも熱中症なる
https://pbs.twimg.com/media/DFbP6jPXgAI6O4R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFbP858W0AAPWm4.jpg

52 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:48:46.48 ID:6cwD8fHo0.net
>>51
室内でも水分摂らないとかなり危ないよな。特に冷房とか使用していない場合。

53 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:50:06.50 ID:9IBRglnZ0.net
エアコン冷房つけて下半身は電気毛布かけてる

54 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:55:10.19 ID:6cwD8fHo0.net
>>4
マヂで前回同様に10月10日にオリンピックを開幕すべきだよなあ…。あの日ってきちんと合理的な
意味があって決まったんだよなあ。夏にやるのは選手や観客にとってもかなり過酷だと思うねえ。

55 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:00:46.54 ID:SP28m0p10.net
>>24
暑い日と肌寒い非が混在してて複素に苦労した。

大阪は去年と2年前は8月下旬まで連続35℃前後で疲れた。

56 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:06:45.64 ID:IK6cZghU0.net
温暖化の兆候はデータに厳然と現れてるのに。
否定厨は「今日寒いから温暖化は嘘!」
だもんな。

総レス数 56
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200