2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お葬式】“合葬” 希望者が急増 無縁仏とも

1 :みつを ★:2018/06/02(土) 04:50:55.90 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/k10011460841000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_036

“合葬” 希望者が急増 無縁仏とも
6月1日 18時30分

死んだ後、誰が弔ってくれるのか。気になる方も多いのではないでしょうか。いま、自分や先祖代々の墓ではなく、ほかの多くの遺骨をまとめて埋葬する「合葬墓」に入りたいという人が増えています。無縁仏との合葬を希望する人も急増。自治体の中には合葬墓の整備が追いつかないところも出ています。なぜ今、“合葬墓ブーム”なのでしょうか?(秋田局記者 五十嵐圭祐・大阪局記者 野神雅史・金沢局記者 木元幹子・ネットワーク報道部記者 高橋大地)

石川県内灘町に住む大家茂男さん(69)。

40年ほど前になくなった子どもの墓を出身地の輪島市に建てて弔ってきましたが、おととし6月、現在暮らしている内灘町にできた合葬墓に遺骨を移しました。

輪島市に比べて家から近くなった墓には何度も行けるようになりました。

大家さんは「だんだん年をとって足や腰が痛くなってきて、遠いところの墓まで草むしりなんか世話に行けなくなります。墓を作るとなれば結構大きなお金がかかるので、ここが良いと思いました」と話します。

大家さんの娘2人はすでに家を出ました。墓を継ぐ人はいません。大家さんは、死んだ後、子どもと一緒に町の合葬墓に入る考えです。

墓を継ぐ人が…

内灘町の合葬墓は石川県内で初めて建設されました。墓の内部は、遺骨を骨つぼに入れて棚に安置する「納骨室」と遺骨を袋に入れて1つのスペースで管理する「埋蔵室」に分かれています。使用料は「納骨室」が、遺骨のある人は16万円、生前予約の人は20万円となっており、「埋蔵室」は9万円です。利用できるのは、内灘町に住んでいる人のみです。町によりますと、ことし5月の時点で1322人の遺骨を納めるスペースのうち26%にあたる348人の利用申し込みがありました。


町の担当者は「家の墓があまり継承されにくくなっています。核家族化の影響で、霊園の家墓が将来的には、無縁仏になっていくことも予想されますので、合葬墓を整備しました」と話しています。
継承しない墓
合葬墓は共同墓や合祀墓などとも言われ、大きい墓地を他の人たちと分かち合うものです。継承を前提にした墓ではありません。

お墓の事情に詳しい、第一生命経済研究所の小谷みどり主席研究員によりますと、合葬墓には、はじめは骨つぼで預かって、一定期間が経過すると骨つぼから出し、ほかの人の骨と一緒にするものや、袋で預かり最初からほかの人と一緒に埋葬するものなどいくつかのパターンがあるということです。

骨つぼで預かる場合は、一定期間は棚に置かれるので、「納骨堂」と見た目は変わりません。

しかし、合葬墓は中に立ち入ることはできないという違いがあります。

合葬墓は、自分でお墓を建てるよりも、お金がかからないというのが大きな魅力。

小谷主席研究員は「生前申し込みができるところも多いので、墓を自分で決めるなら、あまりお金をかけなくても良いと考える傾向もあるのではないか」と話しています。
(リンク先に続きあり)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/K10011460841_1806011250_1806011257_01_04.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/K10011460841_1806011251_1806011257_01_05.jpg

61 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:34:41.69 ID:3vbgBiqE0.net
BMB ? 縁がないからわからへんw

62 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:34:42.05 ID:nqacUrii0.net
事故死した幼女と合葬したい

63 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:36:26.12 ID:QEz1Gnx+0.net
>>60
たまーに、眺めの良い緑の多い場所へ行くと
俺が死んだら、ここに参考してほしいかも
と妄想したりしている。

田舎の墓は、墓守が途絶えるので、
自分は墓は要らないかなと。

64 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:36:35.12 ID:hL4tkvq70.net
葬式なんて
寺と葬儀屋だけがぼったくりで儲かる糞みたいな儀式だぜ
俺はやらない

65 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:37:25.86 ID:6KGEv0eY0.net
>>57
別に黙ってやれば問題ないじゃない?

66 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:40:51.27 ID:GFwK1p8gO.net
>>60
現行法だと死体遺棄罪に該当する
焼骨であっても死体は墓地もしくは埋蔵収蔵施設以外に埋めることは許されない

67 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:41:55.76 ID:6KGEv0eY0.net
俺が自殺したとして、葬式とか墓とか全く無意味だと思ってるんだが?

68 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:42:55.80 ID:6KGEv0eY0.net
>>66
粉骨したら分かる訳ないじゃない

69 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:44:11.75 ID:I3DHF+/w0.net
自然葬儀運動家は、棺桶の素材もすぐに生分解できるよう段ボールや枝編み材などにするか、
もしくは、防腐処理を施さず埋葬布に包んだだけの遺体を地中に埋め、遺体を土の栄養にするべきだという。

70 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:45:05.55 ID:QEz1Gnx+0.net
>>68
監視カメラに映らないようにね

71 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:49:02.44 ID:hX20eoSw0.net
日本特殊サヨク、日本の自称リベラルは江戸時代の檀家制度を守り、
子孫がいて金払い続けてくれて
毎年供養していくのかい

72 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:49:21.92 ID:OSBC1CRR0.net
遺骨の再利用 何か有効的な利用法を開発して
焼却場から遺族が一部を持ち帰りそれ以外は墓ではなく工場へ
そんな流れになれば 個人の墓は必要なくなる
飾り棚に遺骨を安置するようにすればいい

73 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:56:20.58 ID:mRyoVC+U0.net
散骨はネットで噂になって自治体に問い合わせ
地元住民と散骨業者の間でトラブルになったりするからな

74 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:57:42.31 ID:90OcdHB40.net
>>35
やっぱ明治かな?

75 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:57:56.94 ID:LOQK9x6h0.net
貝塚ならぬ人塚

76 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:01:35.95 ID:/gzPLZ8v0.net
無宗教葬儀なし条件に生前に申請して最期は国が手配する制度が必要

77 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:04:07.72 ID:JvxEKwRc0.net
昔から墓を守らないと国が終わると言われてるが
日本もそうなって来たな。
地球規模で見ても、日本の社会は終わりつつある。

78 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:07:21.73 ID:6KGEv0eY0.net
>>77
坊主か?
どこにそんな話がある?

79 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:09:09.01 ID:PFaUt7Li0.net
都会じゃ墓買って維持管理するのに家賃なみのカネかかるからね
北京なんか自治体が自然葬を推奨してるだろ
これから子供がいても墓を維持するのは無理だから無縁仏が増えるだろうね

80 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:11:46.99 ID:q6wf4LfK0.net
独身高齢者が爆発的に増えるんだから
都市近郊でさえ墓の継承は難しくなるよw
合同墓なり散骨なり維持管理の必要がない
方法を合法化するしかない
生前に自分で予約して業者に対応してもらう
システムにすれば済む話
新たなビジネスも生まれるのでは?
墓しまいと言われても数百万必要だよ
そんな投資が出来る高齢者も減っていく

81 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:13:18.68 ID:isqvOCe+0.net
昔から庶民は墓が無いから
法律も火葬まで義務だけど遺骨の処理は自由にしてるし
元通りなんだろ

82 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:17:24.24 ID:NkOPaloS0.net
>>55
キリスト教も同じ考え、死体や遺骨は魂の抜け殻
仏教みたいに骨を重視することはない

83 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:17:27.85 ID:R1RzIKx50.net
うちも墓じまいするって言ってるわ
子供が女の子ばかりになってしまって

84 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:18:14.82 ID:mHlNrimH0.net
知らない人と混ぜられるくらいなら本当は海にでも流してほしいがめんどくさいんだよな

85 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:19:33.98 ID:mHlNrimH0.net
>>29
よく田舎だと自分の敷地にお墓があったりするけど
あれも墓地として届けてるのかな?

86 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:21:20.15 ID:mHlNrimH0.net
>>52
山なんて動物やら虫やら鳥やらたくさんあるのにw

87 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:21:46.18 ID:90OcdHB40.net
金額で戒名変わるんだっけ?
まったくもって意味が分からん

88 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:28:38.41 ID:ARYA1/pO0.net
墓など要らねえよwww
人間死んだら清掃工場の焼却炉に投げ込んで終わり。(今の法律ではできないけど)
通夜も葬式も法要も要らない。無駄なことに金と時間を使うべきではない。

89 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:31:09.64 ID:7lDOvt9S0.net
ネトウヨネトウヨ言ってるパヨクがネトウヨを生んでるわけだが
パヨクが消えればネトウヨも消えるわけだが

90 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:38:18.90 ID:5G2M8T2S0.net
葬儀はそんなに大事なものじゃない
先祖を敬うのは金がかかることじゃない

日本の葬儀はキチガイだな

91 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:42:34.65 ID:QEz1Gnx+0.net
>>85
あれは、墓地埋葬法という法律ができる前に
作られたものが多い。

募埋法は、比較的新しいんだよ(はっきりと覚えてないけど、昭和初期かな)

葬式だって、200年とか300年とか、そんなもんでしょ?
何千年も前にあるのは「王の墓」のみで、庶民は埋葬されていなかったかも。

数字は、書籍を見ずにあやふやな記憶で書いてるから鵜呑みにしないでね。

92 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:50:54.43 ID:R1RzIKx50.net
畑の横にあったりするやつか
確かにあれは不思議だった

93 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:00:52.49 ID:DNjZKxSy0.net
田舎の土地は墓だらけで
ただでも価値の低い土地が、
墓のせいで無価値

地域復興は、まず、
墓を一箇所にまとめる所から始めよ

94 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:03:23.44 ID:3ODNr7Z80.net
>>7
それ無縁坂

95 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:06:55.81 ID:HoZAf2V90.net
>>4
弔いは生きてる人が前に進むための儀式なのだと、こういう馬鹿団塊周辺は理解しないまま鳥葬水葬宇宙葬なんでも突き進むんだよなwww

96 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:31.69 ID:6KGEv0eY0.net
>>95
もちろん葬式も墓も供養も生きてる人の為だろう。だけど自分の意思を伝えることは大事だよね。死を利用している人間の存在に気づくきっかけになるからね

97 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:19:06.81 ID:gOrsCdGC0.net
>>17
実際バチが当たりまくってて今があるんじゃね

98 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:21:41.99 ID:MHOHj5uZ0.net
千葉だと、直葬8万円、納骨3万円(散骨だと5万円)くらいだな。
これで十分。戒名なんか要らない。

99 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:33:05.20 ID:KbbO+Ld50.net
>>77
言われてねーよ!ハゲ!

100 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:36:29.23 ID:1Nsc/7TX0.net
寺の檀家制度が諸悪の根源
生臭坊主ばかりでホント困る
まぁ新興宗教は論外だが

101 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:45:25.28 ID:r5ZwaP2j0.net
日本は貧乏になったのだよ
冠婚葬祭にお金かけられなくなったのだよ
この流れは今後ますます加速する

102 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:57:12.27 ID:9M99aj0i0.net
骨からダイヤモンドにする会社あったろ。加工である程度ボラれてもランニングコストと維持管理の手間が省けるから俺はジュエリー化しようと思うのですが。

103 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:05:26.35 ID:3MaYaged0.net
>>102
高いよ

104 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:08:13.77 ID:+Nuesqj30.net
骨に価値が無いことに気がついた。
霊障もない事がはっきりしてるし。

105 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:09:14.77 ID:mcXSd3d40.net
>>54 灰で舗装ブロックを作って自治体に寄付

106 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:11:36.81 ID:+Nuesqj30.net
>>105
そのままコンクリートの原料にしてもらって、女子校近くの側溝にしてもらえ。

107 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:19:54.48 ID:dpZfASvU0.net
日本会議「先祖代々の家や墓をを継がないやつは非国民」

108 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:20:12.09 ID:QEz1Gnx+0.net
>>102
そのジュエリーも、身に着ける人が死ねば終わり。
捨てられるか、分解されるか。

空しい努力と思わなければどうぞ。

109 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:33:50.19 ID:YcUjCmaQ0.net
まあ今は火葬場が大混雑で、一ヶ月ぐらい火葬するのに待たなければいけないところもおるから仕方ないね。

110 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:36:45.72 ID:3NHGWc3q0.net
墓仕舞ってお金がかかるんだよな
死んだ人一人当たり何万円とか寺と交渉とか
その墓に何人入っているのやら

もうお墓なんて負担でしかないと思っても永代供養を任されちゃってると責任が発生する
お金を取られるってことだ

111 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:44:28.44 ID:yeMEPvS/0.net
>>102
俺も母のお骨でそれ考えたけど、納骨よりお金がかかる、
何より俺が死んだらそれどうするの?で考えてやめた。

112 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:46:37.92 ID:zvjODff/0.net
>>88
>墓など要らねえよwww
>人間死んだら清掃工場の焼却炉に投げ込んで終わり。(今の法律ではできないけど)

気持ちはわかるけど、今の法律ってこれまでの経緯の積み重ねの結果だと思う。
中世の京都のように戦乱のたびに死者が町中に放置されたり、そこまでいかなくても
衛生管理が整っていない場所でばらばらに処理を進めたらどうなるか。
死後については、残された誰かが後始末をしなければならない。

今の政治家の後世に負担を押し付けて平然としている態度っていやだな。

113 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:52:43.87 ID:yeMEPvS/0.net
>>101
貧乏でお金かけられなくなったというより、
冠婚葬祭に力いっぱいかけてたお金を、他にかけるようになった
結婚式にお金かけるより、その分レジャーや子供の教育費にまわす
介護にお金がかかって、葬儀の金をカットせざるを得ない

114 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:35.88 ID:NYM2QGE40.net
アンサンブルっとるやおまへんか

115 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:06:53.01 ID:nvHPrmel0.net
>>2
土葬は違法ではないからな。
町おこしと称して建てまくる町とかでてきそう。

116 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:08:27.74 ID:ZQsRc/RP0.net
合葬でも5万円+手数料とられたわ
高すぎる
遺骨は自宅保管しておくのが一番安い

117 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:09:13.02 ID:r5ZwaP2j0.net
>>111
ダイヤって言ったって人工ダイヤ、キュービックジルコニアだもんな
ましてや人の遺骨から作った人工ダイヤじゃ一銭にもならんて

118 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:16:10.57 ID:TFakjfAM0.net
いわゆる葬儀屋が
ぼったくりと思える価格設定を続けた結果だろう

119 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:20:51.38 ID:Wz5qDbPG0.net
俺の骨は細かく砕いてコンクリに混ぜ、女湯の壁にして欲しい

120 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:21:20.13 ID:vtDv2J64O.net
>>119そこまで…

121 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:23:47.63 ID:l7wdk16p0.net
>>32
散骨できるのは遺骨の一部だけだった木が…
なんか決まりがあったと思う

122 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:44:28.44 ID:A8k0i0bd0.net
今の高齢者が居なくなる頃には、墓が無くなるなんて目に見えてるもんなぁ。

123 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:55:19.92 ID:cTcF27YU0.net
焼き場のスイッチは火力が数段階あって、忙しい時は早く焼くんだよ。
火力上げて、骨が灰になるまで焼けば問題ないのにね。
いちいち遺骨なんかに含み持たせてんじゃねーよ。
そもそも持ってった骨以外の骨なんて捨ててんじゃねーか。
持ってかされた骨だけ、法律に引っ掛けんじゃねーつーの。

124 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:56:26.36 ID:Efv8/wea0.net
動物さえも弔うというのに

125 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:01:15.84 ID:cTcF27YU0.net
>>124
昨今は、その弔いの心に付け込まれる事に辟易してきてるんじゃない?
墓ビジネスなんて、その最たるものじゃね?

126 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:15:16.36 ID:SHFmlyPV0.net
>>110
離檀料という言葉はあるし請求されたり納めないといけない雰囲気になるとは思うけど、法的な根拠は無いから支払う義務は無いと聞いた事がある。
揉めるのが嫌だから黙って支払う人が多いとは思うけど。

127 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:15:33.85 ID:pqkCvdm20.net
別に弔われなくても問題ないが?

128 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:23:02.07 ID:mCd37Yaa0.net
>>32
直葬→喉仏以外は散骨しろ
喉仏用の骨壺買ったわ、もう墓無いからな

129 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:42:08.67 ID:GhoY5W8v0.net
合祀はどんどん増えたら良い。
埋葬することや供養すること自体を捨ててしまうんじゃなく、ふとした時に手を合わせて拝む対象が有るのは良いことよ。

大親友が死んだ→家族葬で済ませたと風の噂→遺族宅に行っても仏壇も手元供養も無い→散骨して墓も無いとか

血縁者以外の関係はこうなると手持ちの写真と脳内の思い出に浸るしかない。

130 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:49:57.79 ID:yvWgWvf70.net
骨まで高温で焼き尽くして欲しい
近しい人の心の中でたまに思い出してくれるだけで十分

131 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:56:45.07 ID:ImQST74M0.net
父親が死んだ時、故人の望みもあったから一心寺で永代供養してもらったんだけど
父親の兄弟とかにものすごく怒られたよ
無縁仏にするつもりかとか言われて
母親も自分も一心寺に入れてもらう予定なんだけど
なんか難しい人たちがいるよ
永代供養は合理的だし一心寺は生まれ育った町なのにな

132 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:24:13.65 ID:OxNzgQxF0.net
自然の生き物は全て 生命が経れば 土に返るのが自然の掟、
魂は神に捧げる、

133 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:33:25.35 ID:EsYSaKno0.net
>>127
残された人の為に弔ってるという形式を残すのは大事だよ

134 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:39:11.68 ID:8aPewccf0.net
>>127
ちゃんと根回ししてからなら大丈夫
俺はそうしてる

135 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:55:41.36 ID:R4KYPuEO0.net
修行僧だった時に、40年前に合葬した子供のお骨を返してほしいと無理難題を言ってきた夫婦がいた。
市営墓地に当選したと言うのがその理由。
幸い、骨壺のまま納めていっぱいになったら順次合葬する形だったので、まだ残っていた。40年分の埃を被ったまま差し出したが、喜んで帰るでもなく、まさか見つかるとは・・・と戸惑っているような感じだったが、ようやく持ち帰られたが、
ひょっとしたら裁判匂わせて金取るつもりだったのではないか?
と後で皆と話した。

136 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:58:33.58 ID:R4KYPuEO0.net
>>37
結婚式はバイトの無資格牧師や司祭かどうか気にせず雰囲気だけでカネ払っていられるのにヘンな奴等だ。

137 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:02:25.73 ID:R1RzIKx50.net
>>135
骨壺渡されて困った様子想像したら笑ってしまうわ

138 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:04:22.33 ID:ad10K3ER0.net
俺は自分死んだ時は葬式も何もしてくれなくていいな葬式の費用で何か美味いもんでも食って欲しいわ

でも嫁親親戚先に行ったら絶対葬式あげてしまうな

139 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:10:21.22 ID:mce+2ghf0.net
>>135
骨壷、墓(カロート)から出そうにもどれが誰のだかわからないのがほとんどやで
しかも中は湿気で骨溶けて水がたまってたり…

140 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:10:46.90 ID:HoZAf2V90.net
>>138
儀式をないがしろにすることが格好良いと思ってる世代乙

141 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:58:46.21 ID:H+sM35rx0.net
>>136
結婚式の業者の場合、料金トラブルって無いからな
ウエディングセレモニーで司式者に払うお金でモメたって話は
聞いたこと無いし

142 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:01:27.89 ID:H+sM35rx0.net
もともと土葬だったのに、骨壷に入れて骨を丸ごとカロートに保管って
いったいどこで始まったんだ習慣なんだろうな

近畿地方では墓の下に土の露出した部分があって、骨を布に入れて置いておき、
土にするっていうシステムがあるらしいが

143 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:02:39.92 ID:gC1C6fmJ0.net
無縁仏じゃなくても今後は墓に高い金払うのがアホらしいと思う人増えるだろうね

144 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:03:13.62 ID:eEYJJPIR0.net
>>138
葬式は死んだ人のためのものじゃなくて、
生きてる人の為のものだからな。

145 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:06:53.05 ID:H+sM35rx0.net
>>53
自治体の公営霊園の合葬墓は応募殺到で抽選制、高倍率だよ

146 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:10:57.66 ID:VQmXcsc00.net
>>142
衛生上の理由で火葬が義務になったのは、
そんな昔の話じゃない。

147 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:17:10.07 ID:VQmXcsc00.net
>>140
その儀式は、それを信じている人間にしか効果がない。

大体、仏教には魂どころか墓なんて概念すらない。
死者は輪廻転生するのだから、墓の下なんぞにいる訳がない。
当然喪中もない、これらは先祖供養の儒教と神道のものだ。

148 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:19:21.60 ID:ZuyLo8CO0.net
>>3
お前ら穢れた下等遺伝子民族とブサヨは
嬲り殺しにあって死ぬからなw
死ぬ時は一人じゃないから大丈夫、ってかw

149 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:23:35.24 ID:QEz1Gnx+0.net
>>131
一心寺の「遺骨で大仏を作る制度」は今年からか、廃止になっただろ?

150 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:25:20.96 ID:QEz1Gnx+0.net
>>135
それは、もし金の要求してきても、通らない。
出るところへ出たら、その夫婦は敗訴確実。

151 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:31:13.61 ID:nLEor5s40.net
もう少しスマートに土に帰る方法はないのだろうか

まあそのまま埋めてスペース取る西欧の墓よりはいいと思うけど

152 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:33:15.60 ID:MyR5mIDr0.net
弔ってもらうだけのことしてない
無縁仏がお似合い

153 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:34:47.46 ID:OqiKrut+0.net
>>119
生まれ変わったら溝になりたいって
犯人がいたな

154 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:43:22.87 ID:1vp+XFl30.net
>>95
お前の周りの人間は家族含めてお前の遺体なんかどうでもいいと思ってるよ。

155 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:45:01.01 ID:4xStca7M0.net
合葬かあ。
分譲住宅を買って近隣トラブルの悩まされるこのご時世、
死後の合葬で、合葬者同士あの世でモメたら大変だろな。
おちおち成仏もできずに、この世に迷って出るしかない。
落語のネタになりそうな話だけど。

156 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:32:10.51 ID:ARYA1/pO0.net
火葬というのは仏教が始めた。なぜか?遺体に執着を持つなという釈迦の教えだ。
だからインドでは荼毘に付した後遺灰をガンジス河に流しておしまい。
ところが日本では火葬を取り入れたはいいが今度は遺灰に執着する始末wwww

157 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:36:22.12 ID:Wz5qDbPG0.net
恥の多い人生を送って来ました

穴があったら入れて欲しい

158 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:54:52.73 ID:NWN4473C0.net
遺体には情緒を感じない
服や手記を残して老廃物の方は家畜の餌なり水産資源なりにするがよい

159 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:01:24.52 ID:3xy7+q4b0.net
>>142
合葬式だと、個別埋蔵期間過ぎたら土の上に開けて後は
自然に土に還る感じかな。

160 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:34:40.00 ID:VQmXcsc00.net
>>156
まあ確かに釈迦はそう言っているが…
インドでメジャーな火葬と散骨自体は、
輪廻転生の仏教のルーツ、破壊と再生のヒンドゥー教だな。

インドじゃ仏教はマイナーだ。

161 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:44:25.56 ID:6QhkNBmB0.net
>>158
だわな。
遺骨なんて、死ぬ前数ヶ月間に食ったものの燃えカスだろうに。

総レス数 593
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200