2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【札幌名物】実物大写真で我慢して! 札幌の時計台改修始まる

1 :ガーディス ★:2018/06/02(土) 00:29:55.16 ID:CAP_USER9.net
 札幌市は1日、同市中央区の観光名所「札幌市時計台」の屋根や壁の改修工事を始めた。

 大規模な工事は20年ぶりで、10月末まで行われる。

 時計台は7月上旬には保護シートに覆われて外から見えなくなる。同市では、シートに時計台の実物大写真をプリントし、観光客に記念撮影などを楽しんでもらう趣向だ。

 時計台は1878年(明治11年)、北海道大の前身「札幌農学校」の演武場として建てられた。1970年に国指定重要文化財となり、最近では年間約20万人の入館者を集めている。

 95〜98年以来となる今回の工事では、積雪などで劣化した部材を交換し、屋根や壁を塗装し直す。1日から資材が搬入され、足場の設営などが行われた後、保護シートが張り巡らされる。

http://yomiuri.co.jp/national/20180601-OYT1T50107.html

2 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:30:36.58 ID:kc3b/pK80.net
がっかリンガーハット

3 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:33:04.78 ID:xVCV3eVS0.net
いや実物見たらもっとガッカリだから

4 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:34:05.22 ID:m3hLAuAW0.net
後ろにデカいビル建っちゃったゆだっけ?

5 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:35:16.34 ID:hKKHGw9W0.net
>>4
そうだゆ

6 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:35:32.90 ID:rsZecsp10.net
クラーク・ケント博士も電話ボックスで着替えながら哭いてるぜ

7 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:39:06.19 ID:NNxJy/Bo0.net
>>4
後ろどころか周りはビル群
しかも時計台自体小さくてクロマキー合成でもさせないと無価値

8 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:40:29.32 ID:1ITFPcSc0.net
いろいろ言われるけど、、

雪の夜にすみれホテルから見る時計台はすごく素敵ですよ
幻想的で

9 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:40:49.83 ID:SUNnJ3eZ0.net
アメリカは日本の不幸の元凶である。


・アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。

・その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。

・中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡国である。

・これらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしてるのは紛れもなくアメリカである。

・北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。

・中国の日本領海の侵入を後押ししてるのはアメリカである。

・日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。

・日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を
阻害してるのはアメリカである。

・GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。

・芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。

・アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。

・アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。

・アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。

・アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し、日本の法律と憲法の上に位置するTPPもしくはFTAを結び、日本の主権を奪い
日本人を奴隷にしようとしている。

10 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:41:04.55 ID:p4/aD9Kq0.net
とりあえず周りを更地にして公園にしたらショボさは緩和されると思う
最初みたとき素通りしたもん、ショボすぎてわからんかったし

11 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:41:27.43 ID:I2WfEDGG0.net
むしろ期間限定のレアもの

12 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:41:48.29 ID:VzNwd4J70.net
3大ガッカリ名所をTVで放映してたよ
1)札幌の時計台
2)高知のはりまや橋
3)長崎の石畳坂

13 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:42:13.77 ID:1vybNY7F0.net
rain
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

14 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:46:09.06 ID:n36spccJ0.net
間抜けすぎる。。
とても北の早稲田北海学園大学の人が考えたとは思えない

15 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:47:39.77 ID:EeHg8G/q0.net
>>12
首里城もがっかり名所に入ってる

16 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:48:07.77 ID:XZCmEAeo0.net
まあ、見られなくてもそんな問題ないから安心して

17 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:49:25.84 ID:ZNIILEFV0.net
ただの小さくて汚い時計台か

18 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:50:18.04 ID:d+I+iSHX0.net
んなもん潰してええんじゃないか

19 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:50:32.83 ID:dRHhQAZa0.net
時計台
行くと毎回
工事中

20 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:54:15.11 ID:nOgCIoMk0.net
時計台の鐘の音
昔は白石小まで聞こえてたって
おじいちゃん教師から言われた
北川デパートの時代だけど

21 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:54:33.07 ID:O1SjIg0U0.net
でもこの方が夢が壊されなくていいかもな

22 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:55:28.85 ID:Wz5qDbPG0.net
映画の舞台にしてアピールする、というのはどうだろう
今浮かんだのだが、タイムスリップもので
時計台、カミナリ、車、なんか出すと良いような気がする(・∀・)ウン!!

23 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:55:49.64 ID:SfTC0bmJ0.net
>>1
北海省のシンボルw

24 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:56:54.27 ID:ZNIILEFV0.net
>>22
そんなことしたら観光客増えちゃうじゃん
夢は夢のままがいいんだよ

25 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:57:05.06 ID:flUk/bmb0.net
>>12
はりまや橋と一緒にしたら
http://i.imgur.com/cAsB1ju.jpeg
http://i.imgur.com/iNiREyM.jpeg

26 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:58:04.23 ID:+NcyfNKp0.net
深夜残業中に聞こえてくる鐘の音はなかなか沁みる

27 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:58:56.38 ID:/eH2AtNU0.net
実物大写真www ガッカリがさらに加速するな

28 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:00:30.63 ID:XBwNwzIo0.net
そこまでする必要あるかよバカじゃね道民

29 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:02:27.57 ID:aprVq9KB0.net
時計台の通りを挟んで南側に札幌市役所があり
結構広い地下食堂がある
時計台定食520円(以前は500円)でも食べなされ
特に美味しくはないが安い


土日は営業休み
営業時間は午後6時まで
一般客でも入れる
お昼時は市職員が来るので時間は少しずらしていきなされ

30 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:06:49.95 ID:nOgCIoMk0.net
時計台の周りビルじゃん
40年前からだけど丸山動物園との間の住宅地に
熊がうろついてニュースになったりしたんだぜ
すごくね北海道

31 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:08:13.39 ID:Mw7/Dv8J0.net
改修しても「がっかり遺産」であることに変わりないナ

32 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:08:25.70 ID:01qq/vUa0.net
良いんじゃないか?

https://cdn.amanaimages.com/preview640/28144011739.jpg

33 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:09:47.82 ID:SJoIoXm80.net
時計台ってただの小さい時計台なのに
何でこんなに観光スポットみたいな扱いになってんだろうね
直に見て本当にガッカリだよこれは

34 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:14:17.04 ID:nOgCIoMk0.net
>>33
歴史だよ屯田兵が入ったころの郷土史から
小学校で教わる何にもなかったんだぜ

35 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:17:45.09 ID:8Q8DU/TC0.net
>>1
思い切って郊外移築しろよ

36 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:19:33.32 ID:8Q8DU/TC0.net
>>15
あれだけカネかけて修築したのに?

37 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:19:58.69 ID:eC1p1j7x0.net
>>15
1位2位はガチの不動だけど3位は諸説あるよねw

38 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:22:24.01 ID:jQJ2oeXw0.net
 テレビ塔も外野からはいまいちかもしれんが地元にはシンボルになってるしなあ。
これと同じポジションにまで引き上げるのもありなのではないか。
大通り公園に移転するとか。  もったいないかんじがする。

39 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:22:59.44 ID:0ghZwP6X0.net
めぞん一刻にもあるよねこういう時計台

40 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:27:11.39 ID:0YLCyJoD0.net
観光で行った時に大きい建物を想像してたから気付かずに一回素通りしてしまった思い出

41 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:52:25.65 ID:EFZGknvC0.net
>>12
星野真理おっぱいは?

42 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:14:01.76 ID:idMfJTQY0.net
おっぱいと聞いて来ますた><

43 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:16:53.53 ID:aQn5pu080.net
>>25
ひでえwww

44 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:21:36.24 ID:jzG5Nhzo0.net
もともと日本三大がっかり名所とか言われてるのにさらに酷い事になってしまうな

45 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:02:35.54 ID:fTGnT8nd0.net
>>25
そうそう、はりまや橋って至って普通の交通インフラなんだよな

46 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 04:00:05.63 ID:6UnAlFio0.net
>>40
札幌観光あるある

時計台気付かずスルー
クラークせんせ遠すぎて取り止め
街中にジンギスカンの店が少なすぎ

47 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 04:55:02.62 ID:d5qrvK690.net
せっかくだから郊外の丘の上とかに移動しよう

48 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:42:32.57 ID:Ajow4tDX0.net
富良野のラベンダーも中国人だらけでがっかりだしな。
北海道は何もない海岸線を走るのが一番w

49 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:44:48.65 ID:wAiQe7et0.net
>>15
それは守礼の門しかなかったころの話じゃないの?

50 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:48:37.16 ID:kZFAH6Fi0.net
>>12
二番目まで鉄板で、三番目が諸説あるという三大○○にありがちなパターン。
時計台は周囲を白樺林にすればかなり雰囲気が変わると思う。
今なら旧庁舎の方がいい。

51 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:51:04.32 ID:kZFAH6Fi0.net
>>25
1960年代に川が埋められたらしいが、名所なんだからもうちょっと将来を考えればよかったのにな。

52 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:37:49.99 ID:I54xU1ph0.net
真っ白な外壁を想像して見に行くと、高層ビルに囲まれた中ひっそり佇む薄汚れた小さくてボロい時計台にガッカリできる

53 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:45:53.21 ID:cL+fLvm40.net
がっかり度が増すから見る価値があるな

54 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:57:44.69 ID:bz8WZFjr0.net
もう時計台ほ、もっと雰囲気のいい場所に移築した方がいいだろ。

55 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:53:06.25 ID:6pW7vUM80.net
もう解体しっぱなしでいいよ
何もガッカリさせるためだけに改修に無駄遣いするなよ

56 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:20:49.33 ID:vMrYI+qZ0.net
>>25
同じ類いではないが、これも勘違いの例。

【驚愕】函館の「100万ドルの夜景」で有名なあの場所は、日本人の9割が勘違いしていると判明!!!
http://netgeek.biz/archives/57223

57 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:54.81 ID:NYM2QGE40.net
とうとうデジタル表示に変わるらしいな
文字盤や針はオークションにかけるんだと

58 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:04:19.49 ID:XcUbR+s30.net
写真で我慢しろ、というなら実物大なんてケチなことは言わないで
5倍くらいに拡大しておけば、観光客の満足度が向上するんじゃないか

59 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:17:36.51 ID:UsMa/FlY0.net
時計台ラーメンでいいじゃん

60 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:26:59.56 ID:LGBi362n0.net
>>3
これだ

61 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:18:21.30 ID:silR+7cp0.net
大差ないし、いい思い出になりそうだが。

62 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:41:51.52 ID:gXsPXz520.net
時計台は気をつけないと見過ごす可能性がある程度のレベル。
はりまや橋は十分気をつけていても橋の上でそれがはりまや橋と気づかないレベル。

63 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:50:28.82 ID:eC1p1j7x0.net
>>50
無理矢理3つにしようとするからね。なければ2でいいし、もっとあれば4でもいいじゃん、と思う

64 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:52:15.72 ID:FUA967AU0.net
時計台の反省からなのか旧道庁の北3条通りはうまいこと仕上げたけど時計台はもうどうにもならん
そもそも地元民ですら結構な年になるまでどこにあるのかわからんやつが意外といる
車で北1条走るようになるまで用事のないとこにあるからな

65 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:58:25.25 ID:093i2Ad70.net
今回時計の大きさを前回比2倍にしたらどう?
そうすれば見栄えがよくなるだろうに。

66 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:01:36.06 ID:D/AfWIcP0.net
札幌の時計台はクラークの丘に移築すれば観光客年間300万人は硬い

67 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:05:34.67 ID:Wt1Ji8M40.net
はりまや橋ですら三大がっかりで扱ってくれるのに
観光地と思われてない日本橋(地名じゃなくて橋)は
どうよ

68 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:08:18.20 ID:newdRRLB0.net
がっかりと思いながら見に行くと意外とがっかりじゃない

69 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:10:32.73 ID:HiIfpXxm0.net
絵はがきの旅

70 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:25:36.84 ID:moLYFveq0.net
修復やら改装中に実物大の写真をプリントしたシートで覆う
ってのは最近のテーマパークとかのやり口だな

TDLのシンデレラ城とかやってたな

71 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:27:38.82 ID:Wt1Ji8M40.net
三が日でさえ参拝客がいない高円寺(駅じゃなくて寺)は
どうよ

72 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:29:45.77 ID:g22p+dV80.net
>>1
ロンドンのビッグ・ベンも改修中さ

73 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:43:35.01 ID:Z79slr9Q0.net
タモリもびっくり

74 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:56:41.04 ID:as9XrPQ40.net
>>56
意味わからん
渡島半島全体を函館だと思ってるってこと?
そんな奴いねぇだろ

75 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:35:04.97 ID:gx+15EPs0.net
これは真のがっかり名所になるぞww

76 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:40:09.47 ID:Wt1Ji8M40.net
>>56
ネタとしか思えん

77 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:40:57.68 ID:Wt1Ji8M40.net
昔は、赤いニセはりまや橋自体
なかったやろ

78 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:43:08.08 ID:TuVqJCl40.net
名所じゃないけど宇都宮餃子もかなりガッカリ度が高い

79 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:44:17.45 ID:Wt1Ji8M40.net
宇都宮駅東口の
餃子の像も衝撃的やで

80 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:44:59.54 ID:Wt1Ji8M40.net
宇都宮駅西口に訂正

81 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:46:47.75 ID:ecTOJkzR0.net
>>74
本土民だが、昔はそう思っていた

今も函館がどこだかよく知らんが

82 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:26.10 ID:jOHknTs+0.net
>>64
さすがに高速バスも含めて「時計台前」というバス停があるのでそれはない。
が、隣の区画の道路に停まる路線もあって、そこからだとまったく見えない。

83 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:04:43.48 ID:crth+Gbc0.net
今だったらグーグルストリートビューで
どんな場所でどんな建物なのかは予想できるだろうに

84 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:14:15.68 ID:rZCanDg50.net
周りが平屋ばかりの頃は良かったんだろうな
パンフのアングルが皆同じなのはあそこしか綺麗に撮れないからとか

85 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:15:52.10 ID:ZqqdLsDe0.net
死刑台の方が人呼べると思う

86 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:16:57.12 ID:35aA3amz0.net
>>25
この赤い橋ができる前に探しに行った時に見つからないはずだわw

87 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:18:59.95 ID:B5t+b5+s0.net
時計台って全然記憶に残ってない

88 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:19:58.29 ID:AAgoyh9S0.net
>>12
札幌の時計台と高知のはりまや橋は実際に見た
長崎に行った時に石畳を見ようと思って街を散歩したが疲れただけ
石畳と名前が付いたチョコレートケーキは美味しかったです

89 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:24:49.16 ID:AAgoyh9S0.net
>>81
新幹線の駅があるだろう

90 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:47:11.08 ID:oPTE/up+0.net
時計台は歴史に興味ないと価値が理解出来ない

91 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:50:40.73 ID:E5fGK1Ox0.net
期待以上にショボイ観光名所のベスト3に入るな。

92 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:00:37.74 ID:2LRM2OFx0.net
がっかり度は変わらないからOK

93 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:40:54.26 ID:2nTuLh/Y0.net
仮設で、はりまや橋を建てとけばいいのに

94 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:00:49.55 ID:GqnDkQsz0.net
あそこは道内の田舎者が札幌のビルの高さに感動するための場所だ

95 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:03:13.58 ID:aZHzOYYa0.net
何だかんだ言っても
やっぱり一度は実物みて心底ガッカリしてみたいw

96 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:07:16.86 ID:nsrVi4rK0.net
10年位前に行った時も工事していたような記憶

97 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:31:47.97 ID:gbkfutPc0.net
「札幌市時計台」今日が見納め、初冬まで改修工事

http://hre-net.com/syakai/syakaibunka/31000/

98 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:34:18.27 ID:2+/CUOzs0.net
薬師寺東塔も実物大写真掲げれ

99 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:43:27.24 ID:0FdnII+c0.net
>>3
結構好きなんだけど

100 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:11:58.97 ID:1t7koCYr0.net
はりまや橋 歴史

記録に残ってる最古の「はりまや橋」です。(明治時代。それ以前の木製の橋の写真や資料は残ってません)
http://i.imgur.com/1NJAl6J.jpeg

はりまや橋付近は交通の要衝のなので立派な橋に架け替えました。
http://i.imgur.com/D04oK35.jpeg
(正確には、川が無くなり橋みたいなランカンが作られた)

イメージと違う!って言われたのでランカンを赤く塗りました。
http://i.imgur.com/CKDG3sW.jpeg

はりまや橋の横に、明治時代の「ミニチュアはりまや橋」を復元しました。
http://i.imgur.com/n5sihay.jpeg

大不評なので、あの曲のイメージにあった古風な橋を作ってみました。
http://i.imgur.com/wVJ9k02.jpeg
http://i.imgur.com/XAclv1i.jpeg
(ミニチュアたいこ橋風はりまや橋(イメージ))

んでも本当の播磨屋橋は隣です。
http://i.imgur.com/iNiREyM.jpeg

101 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:50:59.28 ID:ge1QZLmw0.net
日本橋より注目されてるはりまや橋は
幸せモンやで

102 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:53:02.57 ID:ge1QZLmw0.net
猫でがまんしろ・・・

103 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:01:34.30 ID:8ADurJ7m0.net
まあ写真でも問題ないだろうな

104 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:19:34.54 ID:LEwbHUax0.net
もうこの際
別の場所に移転させろよ

東京の江戸東京たてもの園や
愛知の博物館明治村みたいに
開拓時代の建物を集めるべき

ほんと北海道人はセンス無さすぎ

105 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:21:12.23 ID:rn8sjtl70.net
北朝鮮式ハリボテかw

106 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:36:04.29 ID:qWBcNES80.net
ガカーリ観光スポットが更にガカーリに(´・ω・`)

107 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:41:43.90 ID:ezTA2kLZ0.net
写真になるならひさしぶりに行ってみるか

108 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:04:41.20 ID:jyri7nrx0.net
新道庁の方が観光名所。

109 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:42:10.27 ID:Vhve1VdK0.net
>>104
北海道開拓村は既にあるよ
https://youtu.be/b-z9ev-IUm4
http://i.imgur.com/5GJGwyN.jpeg

アナタが知らないって事は成功してないんだろうが

110 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:02:13.09 ID:lsy9qlWc0.net
https://i.imgur.com/dDh3yR3.jpg

111 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:06:31.95 ID:AwS8sOY80.net
時計台と言えばポテトチップスバター味の裏に載ってる写真のイメージしかない

112 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:04:25.22 ID:7I/qosxP0.net
基本的に道民は慇懃無礼、因循姑息、陰険、陰湿でネチネチしている
自己主張と居直りだけは一流なのに、他人への配慮や謙虚さはゼロ

インターネットにおける北海道民の特徴
・スレタイを全く理解していない
・暇さえあれば5chに張り付き続けている、もしくは5chしか見ていない人生を送っている
・文章を全く理解できず、的外れなレスしかつかない
・貶されれば筋の通らない理屈で喚く
・理解できない造語を使う(ドジマニ、チバラキなど)
・無闇矢鱈に個人情報を書き、また意味のない電話番号を書くことで何らかの効果があると信じ込んでる(※1 信用毀損罪)
・「変換ミス」という言葉を理解していない、また「変換ミス」そのものを理解していない
・土人は欠点のない完璧な人間であると、歪んだ思い込みが激しく融通が利かない
・一部の土人は全て自演だと思っている、一方自演だという明確な回答は未だ書かれていない
・土人との会話は全く成立しない、一方的な言葉のドッジボール、オウム返しをひたすら繰り返す
・土人特有のレスに対し呆れて放置すると意気消沈と捉える
・粘着、過疎などの言葉を全く理解していない、想像以上の我田引水、牽強付会が永遠と続く
・日本人離れしたしつこさ
・墓穴を掘っていることすら気づかず煽る

(※1)2018年03月12日通報結果
関係機関・フィルタリング事業者等に情報提供
   

113 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:50:04.43 ID:UGeMN4S20.net
>>14
北海道大学『』

114 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:52:11.18 ID:UGeMN4S20.net
>>33
札幌は北大を一大観光資源として位置付けているんだよ
ここは元々北大の旧校舎

115 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:36:38.89 ID:SvDICys90.net
>>25
なんだよ、はりまや橋立派じゃないか!

116 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:56:59.57 ID:Vhve1VdK0.net
よさこいよさこーい
http://i.imgur.com/O6fjq8M.jpeg

117 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:24:41.39 ID:YNzcEQlv0.net
高層ビル街の隙間にあることを事前に知っていればさほどガッカリはしない

118 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:29:09.73 ID:C3SAH+Wl0.net
>>117
むしろビルの高さの方が観光資源で時計大はスイカの塩みたいなもん

119 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:40:44.66 ID:GXlN9QcP0.net
地元民的には、移転を希望するけどね。
歩道も狭いし、観光バスを止める場所もないし

120 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 01:03:42.55 ID:PaLMr1GB0.net
時計台が格安ホールとして利用できる事を知ってる人は意外と少ない

121 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 21:09:26.17 ID:PJTmyxzM0.net
あの場所にあるから歴史的価値があるんだろ
周囲の高層ビルと比べて札幌の発展の歴史を感じるために時計台は存在する

122 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 21:45:28.61 ID:Y8R9nycH0.net
>>119
時計台を移転したところで歩道が広くなるとは思えんのだが

123 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 21:47:53.61 ID:99OfHrsJ0.net
>>25
‼ありがとう(´・ω・`)知らんかったよ

124 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 23:43:16.83 ID:hQoACZHa0.net
この時計台のガッカリ度はっぱないから
知らないで行ったから覚悟出来てなくて
余りにもしょぼくてガッカリ!
最初教会だと思って通り過ぎた

125 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 00:03:47.61 ID:g1qT7T/T0.net
>>67
あんなもんのために首都高地下化とか頭がおかしいよね。

126 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 01:55:23.86 ID:wNXA37ym0.net
むしろ近くに100倍サイズ時計台作ってくれ

127 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 02:24:23.84 ID:y+BOvwMW0.net
>>109
時計台を移転して
その施設の客寄せパンダにすべきだろw

北海道人って
なんでこんな簡単な事に気づかないの?

128 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 02:51:19.05 ID:9EidqPG90.net
改修っつってさりげなく大型化してたりして

129 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 03:12:48.16 ID:p9WI+YRI0.net
1966年に市議会で「札幌農学校演武場」は
歴史あるこの位置から動かさない。と決定済み
(ちなみに札幌農学校は今の北大)
時計台みたいな建物は札幌中に多くあるんだよ

中島公園 豊平館
http://i.imgur.com/mpRJDXH.jpeg
大通り公園 札幌資料館
http://i.imgur.com/OTPGDA8.jpeg
北大 古河記念講堂
http://i.imgur.com/LNZMWHV.jpeg
野幌 旧開拓使札幌庁舎
http://i.imgur.com/jxByUuL.jpeg
北大植物園 資料館
http://i.imgur.com/LNBSdtC.jpeg

あとレンガ造りとか
http://i.imgur.com/ip3RxMr.jpeg
札幌軟石造りとか
http://i.imgur.com/OGi0dnm.jpeg

北海道には古くからの和風な建物は殆ど残ってないけど
古い洋風建築物は沢山残ってて
それらに比べても遥かに時計台が知名度が高いのは
札幌のど真ん中にあるからかと

130 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 03:53:08.39 ID:6h/KIqUo0.net
>>122
おまえ馬鹿なのか。狭いのに人が集まって通行の邪魔なんだよ。

131 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 07:40:14.49 ID:td0CURxD0.net
雪像で再現しろ

132 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:53:26.67 ID:BWG9PQ530.net
札幌時計台ガッカリ度アップ?バックに「さっぽろ創世スクエア」出現 逆手にとったPRも

 札幌市中央区の大型再開発施設「さっぽろ創世スクエア」の完成に伴い、札幌を代表する観光名所・札幌市時計台を訪れる観光客に困惑が広がっている。
27階建ての創世スクエアは時計台の真後ろに位置し、写真撮影の際に背景に映り込んでしまうためだ。
ビルに囲まれた時計台は、以前から「日本三大がっかり名所」との異名もあり、まちづくりの専門家は、周辺で進む再開発計画について「時計台の魅力を生かす開発を」と求めている。
(以下略)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/182573

133 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:58:40.02 ID:i6qv1QH10.net
>>12
はりまや橋は、期待度が低い分ガッカリども低い。
札幌時計台、札幌ナンバー1観光地の筈があれ、
日本一ガッカリ観光地で良いと思う。
それで売る

134 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 21:33:23.61 ID:wUZxNpFb0.net
>>124
外観でしか価値観を判断できない薄っぺらい典型的な観光客だな

135 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 21:51:19.34 ID:XxAKsksK0.net
>>1
実物大だと観光客が落胆するよ?

総レス数 135
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200