2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【10代のフェイスブック離れ】鮮明に 米実態調査

1 :みつを ★:2018/06/01(金) 22:27:45.12 ID:CAP_USER9.net
https://www.cnn.co.jp/m/tech/35120134.html

2018.06.01 Fri posted at 12:32 JST
ニューヨーク(CNNMoney) 米国で10代のフェイスブック離れが進んでいる現状が、調査機関ピュー・リサーチ・センターが31日に発表したソーシャルメディア利用に関する実態調査で鮮明になった。

調査は米国の13〜17歳を対象に実施。フェイスブックの利用者は51%にとどまり、2015年に実施した前回調査に比べて20ポイント減少した。

一方、ユーチューブは85%が使っていると回答。フェイスブック傘下のインスタグラム(72%)やスナップチャット(69%)も活発に利用していた。ツイッター(32%)やタンブラー(14%)の人気は前回調査から横ばいだった。

1日の中で最も利用頻度が多いのはスナップチャットだった。今回の調査は今年春、約750人を対象に1カ月かけて実施した。

フェイスブックは今年1〜3月期に米国とカナダのユーザーが初の減少に転じ、その後は再び増加していたが、世界的には成長が鈍化しつつある。米国とカナダを合わせたユーザー数は1億8500万人。

ピューの調査では、低所得世帯の子どもの方が、高所得世帯の子どもに比べてフェイスブックの利用者が多い傾向も浮かび上がった。スマートフォンを持っている10代は、2015年の75%から今回調査では95%へと急増した。

「ほぼひっきりなしに」オンライン状態にあるという回答は45%に上り、前回調査に比べてほぼ倍増した。

2 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:28:49.22 ID:FAFjz7+t0.net
電子エネルギーって何やねん?

3 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:28:57.98 ID:o4UL/yllO.net
>>1

○○離れも、正直飽きたなあ。

○○離れ離れしよう

4 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:30:23.29 ID:OF/rPONR0.net
政治的になりすぎた

5 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:30:41.48 ID:bgTRQaOW0.net
>>1
ナウなヤングのインターネッツ活動はいまや5ちゃんですよ。常識ですよこんなもの。

6 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:30:52.24 ID:rSaY9LrV0.net
しがらみにほとほと疲れさせられるしなにより時間の無駄。

7 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:31:14.03 ID:DfYQ7CW90.net
Youtubeのネトサヨ動画を報告しまくって潰そうぜ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1526981504/

8 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:32:00.17 ID:y0NOothh0.net
インターネットは飽きたよね

9 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:32:43.83 ID:GqcjvjHT0.net
一定の目的以外には、あまり有用とは言えない
自らの生活の一部をさらけ出して、こんなに幸せ感を見せびらかすのが目的なのか
嫌われる元やで

10 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:33:40.50 ID:4nqxiYAm0.net
fasebookはおっさんとBBA専用SNS

11 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:33:47.64 ID:fM/XPkIL0.net
個人情報晒すとかアホかと(´・ω・`)

12 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:34:43.92 ID:l9A7bafs0.net
低所得者層のガキが、麻薬の密売に使うんか?

13 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:35:39.30 ID:RDRwLYsF0.net
楽しかったです的な報告ばっかだから
ともすると自慢話に聞こえるし
人によっては他人より惨めな生活を晒すハメになる
楽しくもない話書かれてもふーんとしか思わんし
書いたのに知らないと書いた方はスルーされた感あるし
結局使い過ぎたら嫌われる方向に行くわな
リア充以外はできるだけ使いたくないし
結局硬すぎるんだよ雰囲気が

14 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:36:11.06 ID:5923vnlP0.net
SNSって数年で寿命尽きるよな
次の気の利いた奴頼むわ

15 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:36:22.27 ID:y0NOothh0.net
飽きた

16 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:36:36.14 ID:25DNkK6r0.net
>>1
FB 「よーし、ゲームで一発当てるぞ」^^

17 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:37:29.95 ID:uscCXBsz0.net
オッサンの俺でもとっくにFacebook離脱したわ。
SNSめんどくさいんだよ。
他人がいちいち友達の数を自慢にするコマの1つにされてるだけだし、くだらんそこいらの店で飯食ったとかにいちいち反応してやらなならんとかアホらしい。
自分もいちいち他人様に披露して楽しませる様なネタなんて日常に無いしな。

18 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:39:09.06 ID:/SxM5k7z0.net
腐れ田舎の実家でネットのない生活を毎年一定期間やってるけど
不便といえば不便だけどなきゃないでどうでもいいようなもんだからなw

19 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:39:17.48 ID:rQO/Zyej0.net
フェイスブックなんて30前後の奴が結婚しました、幸せですなんてやってるのが楽しいんだろ

20 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:40:48.84 ID:uB68o/l10.net
年寄りが増えると、説教臭くなるからじゃね?

好き勝手やりたいだろう。

21 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:41:23.52 ID:WlTjo1vb0.net
半分は負け組
もう半分も勝ち組の気になれるやつは更に絞られる
フェイスブックなんてわざわざ人生のハードル上げるようなもんだ

22 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:41:33.89 ID:y0NOothh0.net
老害って言いたいだけだろ

23 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:42:33.35 ID:YJ8HitrF0.net
蛭子能収のゆるゆる人生相談


【Q】「フェイスブックを更新しても、「いいね!」の数が友だちより少ない気がして不安になります……」 (アパレル関係勤務・23歳)

【A】え? フェイスブック? 何それ、顔がのってるの?
(フェイスブックの画面を見ながら)こういう風にして日記みたいなのを書くのか。

なんかめんどくさいな、これ。だって、日記は自分でノートとかに書いておけばいいし。 みんなに見せるもんじゃないと思う。

僕って本当に人に関心がないのかなぁ、こういう風に人の情報を見るのが苦手なんですよ。こんなこと知らせてこなくていいよって感じ。

こうやって自分のことをさらけ出して書くこと自体、恥ずかしい。とっても恥ずかしい行為だと思う。
食べたものとか行った場所とか子供の写真とか、自分のことを報告して何の意味があるの?  

人はあなたにまったく関心がないってことを分かってないんだね。

自分が関心があることに人も関心があると思ったら、大間違い。
みんなどうでもいいと思ってると思うよ。悩むこともだけど、これをやること自体、ばかばかしいよ。
 
これ、そんなに流行ってるの? ちょっと信じられないなぁ。

(『JJ』2015年8月号「今、身につけたい“繋がらない勇気”。」より)

24 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:42:49.72 ID:YJ8HitrF0.net
・公開範囲を設定できるから安全
・誰もお前のことなんか見てない、自意識過剰
・炎上するようなことを書かなきゃいいだけ
・Facebookやりたくない奴には、やましいことがあるんだろう

というようなことをFacebookおすすめ派は繰り返すよね。
マニュアルでもあるのかと思うほどに。
そんな奴らに騙されることは無い。
「やめる勇気」「やらない勇気」を持て!

SNS奴隷になるぞ

・SNSを更新するために外食
・SNSを更新するためにドライブ
・SNSを更新するために何をするか考える
・他人の日記にコメントをつけないといけない強迫観念
・半永久的に続くしがらみから逃げられなくなる重大なストレス
(田舎の相互監視システムの擬似版)

SNSのために生きるようになって、奴隷化するんだぞ

http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/2/5/255d2d31.jpg

フェイスブックをやめると幸せになれることが判明・・デンマーク調査で明らかにc2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1448782371/
【IT】facebookに事実を書いている人は5人に1人しかいないと判明 英調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460199037/
【IT】フェイスブックは「人生の幸福度を下げる」 米研究結果 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1463914961/
【SNS】フェイスブックはユーザーの世界を広げるどころか視野を狭めさせ嘘ニュースの拡散につながる 研究結果 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485182549/
SNSユーザーの14%がラルキである事が判明。カスペが調査報告 [無断転載禁止]c2ch.net [373996372]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1485427860/
【人体】フェイスブックは健康に有害 2年間にわたって米国成人5208人を分析c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1492187712/
【IT】若者のフェイスブック離れ・・・他人のリア充投稿にうんざりする若者たち [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458873829/
【Facebook】フェイスブック、情報流出“日本は最大10万人あまり”
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523008701/

25 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:43:58.40 ID:YJ8HitrF0.net
>>17

2011-2012年は更新頻繁
2013年はガラッと更新減る
2014年はまばらか更新なし
2015年以降はさらになしかもはや放置

こんな感じばっかりだろフェイスブック
2011-2012年頃の同調圧すごかったよな
やってないやつはおかしい
これはインフラなんだ
ツイッターと共に世界を変革するものだ!、だとか

アラブの春というのも、リビアで言うとカダフィ亡き後の方が無政府状態で混乱してしまった
誰もカダフィ亡き後のリビアを語らない、報じない
独裁者をネットの力で葬った、SNSすごいホルホルホルー

この連中どこ行ったんだ?
もしかしてラインやインスタで今また同じ事やってる???????


一般人「ここじゃ普通の話できないね」 一般人のツイッター離れ。 承認欲求モンスターたちの「私の話を聞け!」で溢れかえりウンザリ [595681626]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521888994/
【IT】日本だけ熱狂?伸び悩むツイッター 欧米では飽きられ…初テレビCMも不発 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448103071/
【IT】「使い方がよく分からない」「ツイートすることがない」――Twitter、業績不振の原因を調査 「ユーザー離れ」と分析 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487721735/
【IT】フェイスブック「ユーザー離れ」深刻に、投稿数が3分の2に [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487827806/
【ネット】「孤独な人ほどFacebookで個人情報を公開しまくっている」との研究結果
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401922175/
インターネットはいつから「息苦しい社会の一部」になったのか、昔は違ったのに [無断転載禁止]©2ch.net [444574176]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1502862848/

26 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:44:45.90 ID:/rnMWQIB0.net
友達と会話するのを人に観られることを意識してしないと
いけないだろ。
使い始めて数ヶ月で、これは「劇だな」「演技だな」と思ったね。
虚飾と虚栄の市ですよ。フェイスブックは。

27 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:46:21.18 ID:c6tI5K6Z0.net
フェイスブックは素敵なワタシを演じ続けられる一部の特殊な変態した続かない

28 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:46:22.93 ID:EOjQcxWH0.net
>>14
そういえば2chとかいうSNSも静かに息を引き取ったな・・・🙏

29 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:47:25.22 ID:w4kp8AG50.net
>>9
トレンチコート着て夜道に息子見せるのと大差ないからね

30 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:48:02.34 ID:y0NOothh0.net
飽きたよ

31 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:48:19.10 ID:/rnMWQIB0.net
友達と話したい時は電話かメールでいいわけでね。
わざわざFB上で話さなくていいわな。

それに、ただでさえ幸せの形や外形から入る、この国は外骨格の昆虫国家だからね。
幸せ芝居のツールとして飛びついたものの、これは露骨すぎる。
もう少し薄味で幸せ芝居しないといけない、というのが本音でしょうな。

32 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:49:07.88 ID:3LMSSjqO0.net
日本なんて年寄りしかやってないよなww

33 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:49:59.59 ID:eGkpKqYc0.net
石板から紙になった頃の人たちも、当初は日記ブームに沸いたのだろうな

34 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:50:05.15 ID:6l91k+hs0.net
>>1
10代なんて馬鹿なんだから写真アップするくらいしかできないだろ
仕方ないよ

35 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:51:14.75 ID:t6vtZkbA0.net
今の若者はインスタとツイッターかな?

36 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:52:09.44 ID:RDRwLYsF0.net
まぁ全く無駄かといえばそれも違うんだけどな

37 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:56:45.78 ID:aj+Q8VSJ0.net
FBは見るだけ
アホがプライバシーをさらけ出してるよ
昔の上司が急に左翼よりのコメントなんか書いてるのみると寂しいわ
家族とどんな生活してんのか想像したくネエわ

38 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:57:50.93 ID:DREa/x4k0.net
馬鹿発見器

39 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:59:11.54 ID:VtwybfeW0.net
誰も他人の飯やペットことなんて興味ない。

40 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:59:28.35 ID:+gGxC9LO0.net
職場のおかしい奴がいろいろ垂れ流してるから
品位を下げるなと禁止令がでてワロタ

41 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:01:01.57 ID:mv0oBmyT0.net
地味な零細自営業者だけど、
ちゃんと仕事している、生活している報告みたいに利用している。
顧客や業者へのアピールというか、相手が確認できるようにといった感じで。
きちんとアピールできる何かがあれば有効なツールだと思う。
御馳走食べた報告だとかブランド買った報告だとかばかりだとむなしいね。

42 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:04:01.74 ID:3LMSSjqO0.net
文章か写真でクオリティの高い物を出せる人にはいい媒体だけど一円にもならないという。

コンテンツ搾取産業って奴だな

43 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:04:51.30 ID:IfQ5X6Ea0.net
まるで自分がタレントになったつもりでメシとかあげてるBBAはアメブロに行ってくれ
ほんとジャマ!

44 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:04:55.44 ID:rqLK2tFH0.net
平和ボケ言われてたミレニアム世代は、トランプによるいちばんの被害者かな
生き残れよ

45 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:05:10.87 ID:hlNjEhQ50.net
FBってお爺さんお婆さんと商売人とメンヘラばかりポストしてるイメージ

46 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:05:18.66 ID:bKtzW6Nz0.net
全部自分のみにして、見るだけにしてるのに
毎日「知り合いかも」がいっぱい増えててうぜーーーーー

47 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:06:30.17 ID:UCNPJh8v0.net
. | |l | * ,,,,,,  ザッカーバーク Good friend!
 | |l |  ミ,,,;;;ミ  スパシーバァ ハラショー!
. | |l | (`c_,´)
 | |l |
 | |l | ∧_∧ 雑貨婆〜具盟友 加油!
 | |l | ;`ハ´)  
 | |l_|
 |   .|

◇世界とアジアの話題
http://ultiman2006.web.fc2.com/index.html 

◇外国人タダ乗り患者激増中 中国に食い潰される健康保険

◇中国産麻薬が世界を冒す 合成麻薬フェンタニル襲来!

48 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:09:26.95 ID:4qbhFeG+0.net
だいたい何が嬉しくて個人情報さらすのさ?

頭悪すぎだろ

49 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:11:06.41 ID:A6A8cR650.net
一番格差を見せつけられそうなSNS

50 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:13:11.28 ID:sGf93QUk0.net
ここ数年でマルチと自己啓発とメンヘルが圧倒的多数の修羅場と化してしまった。

51 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:15:01.79 ID:yTC3n/uA0.net
フェイスブックは昔の友達の近況報告掲示板。

52 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:16:34.97 ID:RmUczi5U0.net
>>35
ツイッターも寂れてきてる

53 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:17:44.40 ID:bXEGrhXa0.net
一時アメリカにいたからアメリカ人の友達が多いが、30−50代も放置してるぞ
ある程度出世してる奴ほどやってない

54 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:17:47.16 ID:cXVWs2it0.net
>>1
アプリとかの登録認証用に
フェイクのFBだけ作ってるわ

55 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:18:16.57 ID:qhY3HTrF0.net
LINEのアカウント取るためにFACEBOOKのアカウント取った
全くつぶやいてもいない

56 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:18:17.13 ID:t6vtZkbA0.net
>>52
そうなんか

57 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:18:18.21 ID:th5OhwRq0.net
ツイッターでさえ続かなかった。
ましてフェイスブックなど無理だ、とっくにアンインストールした
匿名掲示板が一番続いてるよ

58 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:18:30.52 ID:8OndSvJ90.net
>>42
本当に評価されれば金になってるがごく一部

59 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:18:55.30 ID:t6vtZkbA0.net
>>50
若い女のアカウントはそれが多いよね

60 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:19:04.65 ID:hlNjEhQ50.net
インスタ蝿も早く廃れろ

61 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:19:12.88 ID:8OndSvJ90.net
>>55
メールでいいのに相手のいいように使われてる

62 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:19:22.06 ID:t6vtZkbA0.net
>>51
そういう意味では便利

63 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:21:05.42 ID:itSQT+wY0.net
選挙屋に勝手に個人情報を売り渡されることを嫌気してるんだろう。

64 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:21:10.95 ID:bXEGrhXa0.net
>>59
いまだに投稿してる奴はメンヘラだらけだよ
風邪ひきましたーだの、また検査いってきただの病気アピール構ってちゃんばかりで呆れる
普通の大人はわざわざアピールしねーよ

65 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:21:41.73 ID:y2z6peLa0.net
ひたすら同じネタを毎日上げる奴はどっか精神に異常があると思う
・ペット
・ガキ
・飯
・忙しいアピール
・自撮り
・自分の仕事の宣伝

66 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:23:06.32 ID:hlNjEhQ50.net
>>64
鬱アピールとかね
怠け者の言い訳日記帳

67 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:24:05.23 ID:dCClA0nB0.net
お前理知らないだろうが、アメリカじゃFBはSNSよりもIMクライアントとして使っている人のほうが多いよ

68 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:24:18.47 ID:PdgjMBN30.net
>>52
大量に通報すれば凍結させられるとわかったあたりがターニングポイントになってるな
キチガイがこれを利用しないわけがなく、クリエイティブな奴らから嫌がって離れていき
キチガイを見てても不快なだけなので一般ユーザーも離れていく流れ

69 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:24:37.29 ID:+gGxC9LO0.net
>>65
毎日自撮り上げてて、どこが違うんだかわかんねえ奴は何したいんだ、コラ
フェイスブック飾ってコラ

70 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:25:05.93 ID:QisBCCl00.net
FBをビジネスで有効活用できてる人は、一般公開を制限してる例が多いそうだね。

71 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:25:20.99 ID:ge5D0ns90.net
SNSは飽きっぽいやつがやるものでしょ
またそのうち新しいの出てきて今のインスタやらから移っていくだろう

72 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:26:44.19 ID:yxnYqMW00.net
mixiと同じような経過を辿るのでは

73 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:28:07.38 ID:ZJaHnLHU0.net
インスタとか知らないけどツイッターはおじちゃんおばちゃんしか残ってないよ、あとネカマもいたいた

74 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:29:34.20 ID:frComH0T0.net
うざいわ
勝手にリアな繋がりを検索して出すとかやり過ぎだろ

75 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:31:12.04 ID:y2z6peLa0.net
まあでもFBの使い方で人間性が判断できるよね。
飲み会の写真で全員タグ付けして全体公開とかする奴はプライバシーの配慮をしない奴
だとわかるし法律関係の専門職の奴が電車とか日にち間違えたとかアップしてるのは本業に
差し支えることもわからないバカだとかわかる。

76 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:31:35.76 ID:m+dMJd/e0.net
>>29
わかりやすい例えで好き

77 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:38:42.05 ID:m+dMJd/e0.net
>>51
中高時代の同級生がもれなく皆アホになってたの見て気持ち悪くなってやめたわ
実名でよくあんなの晒せるよなぁ

78 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:41:56.60 ID:m+dMJd/e0.net
>>65
こういうのを社内チャットに仕事中にあげてくるバカがいてすげぇ迷惑してる…

79 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:48:13.62 ID:44yyy8Ey0.net
フェイスブックは40-50代のおっさんがよく使ってるな。
30代おっさんの俺は離脱した。

80 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:49:33.94 ID:l9A7bafs0.net
SNSは、登録の作業がどれもこれも面倒くさかったので、関わるのをやめた。

今のところは、趣味の画像掲示板に感想を書き込む程度だな。

81 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:51:30.63 ID:Smz6Y2Li0.net
SNS疲れが限界にきてるからな
インスタやLINEも時間の問題

82 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:51:33.58 ID:P4wMJ4wF0.net
>>79
40代後半だがみんなやってるわ。俺やってないけどw
ジジババの同窓会ツールの側面が強いから若者が逃げ出すのは仕方ない

83 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:53:16.03 ID:z7SiZPOZ0.net
フォロワー増やせる有名人や未来ある若い人ならともかく、いい年こいた一般人が個人情報特定させて自撮りして盛り続ける意味がわからん

84 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:56:59.93 ID:kho/xu200.net
FBは個人情報横流しで、下手すると犯罪とされてお終いになりかけてた。
なんとか誤魔化したけどね。
FB本体は、それら情報横流しや広告宣伝で儲かるのだが、ユーザーの利益は殆どないだろうね。
いわゆる情報搾取産業だよ。

85 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:57:00.11 ID:g6UQrlMQ0.net
ってかあれだよね、FBの中の人は
FBやってないけど、FB内で名前を検索されまくってる人の名前の情報もってるよね?

86 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:01:14.95 ID:LuZarr040.net
>>85 FBは最近、リベンジポルノ対策で、
「あなたの全裸画像を送ってください。
それによって裸特定できて、AIでリベンジポルノ画像を自動的に削除できますから」
とやってたね。

人権団体からは、そんな全裸画像を送らせる方がおかしい!
と非難声明が出てたようだが。
まあ、FBの中の人は、何でも情報アクセスできて、視放題なのかもしれないね。

87 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:04:32.10 ID:/V49L5pm0.net
ゲームのデータ保存するためだけにアカウントとったけど通知がうざすぎる
設定しても効かなくてスマホの本体設定から通知止めたけどマジ使わない

88 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:06:51.88 ID:DvDbDDk/0.net
>>84
ひろゆきと同じ

89 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:07:00.66 ID:RBgkXWUU0.net
30代ですら放置してるわ

90 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:10:45.46 ID:YpKd7Q6d0.net
2ちゃんねるからSNSに入ると個人情報ネットに晒すとか自殺行為だと叩き込まれたからな

91 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:11:39.28 ID:XlleZ20t0.net
10代はそもそもfacebookに近づきもしてないと思う。

92 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:12:29.86 ID:Zh53kUZl0.net
わかものは 民主党寄りだから

トランプを勝たせたザッカーバーグを支持しないかも。

93 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:15:18.43 ID:Elxt+P6K0.net
なんか爽やかな繋がりに見えて
ものすごく各々の利害関係を重視してる感じが
非常に居心地悪い

94 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:31:00.76 ID:KsfY+Qtb0.net
今のインスタ集結状態って当分続くのかな

95 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:31:18.35 ID:MrrRyImD0.net
フェイスブックとかバカとホモが使うもの


個人情報利用させてやるかわりにこっちに毎月200万円支払ってくれるなら
ログインぐらいしてやってもいいレベル

96 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:31:59.72 ID:lkdEtXUD0.net
10代なら学校で毎日友達と会うから使わんだろ
元々ジジババ専用ツールじゃないの

97 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:33:31.04 ID:VzonXk1K0.net
それで焦って中国市場に手を出したか

結果言論弾圧が進んで十代以外も離れてる

フェイスブックオワタ

98 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:34:40.62 ID:nmyXHw5u0.net
ぶっちゃけfacebookとか何が楽しいんだよ

99 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:35:01.30 ID:9Te2eB7c0.net
>>84
ザッカーバーグが学生時代に主張してたビジネスモデルがまさにそれだったよ
要約すると「馬鹿が勝手に個人情報上げてくれるからそれ売って大儲けできるぜw」って内容
実際その通りになってるんだから確かに凄い奴だわ

100 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:37:19.01 ID:1vybNY7F0.net
try
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

101 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:37:53.99 ID:v0aRSvK00.net
FBはかなりの個人情報を取られるけどインスタはあんま取られないから系列企業といっても旨味はかなり落ちるのかね

102 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:39:06.48 ID:scViSFjh0.net
>>1
5ちゃんねるに限る

103 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:39:10.49 ID:6SZkougi0.net
バビロンまつこが上から目線で


104 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:40:31.69 ID:UvyEBjhB0.net
時代はmixiかぁ

105 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:41:36.05 ID:suKR5QotO.net
>>86
すげえことするなw
さすがに出会い系で始まった顏本だ

106 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:43:20.15 ID:ymhKx94U0.net
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

107 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:43:58.67 ID:suKR5QotO.net
>>64
たしかにメンヘルアピールはツイッターでもよく見るわ

108 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:44:02.47 ID:XM+sPy6j0.net
昔ミクシィが流行った時に懲りたからSNSはラインしかやらない
ラインも知らない人や電話帳の人とは繋がらずにあくまでIDを交換した人とのメール機能だけ
タイムラインもやらないし見ない
アラフォーで同じような人多いと思うわ

109 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:44:52.50 ID:Du36cf7k0.net
ニュースで取り上げてくれないマイナースポーツの選手のFBやインスタは見るかな
試合結果とか分かるし
一般人のはただのゴミ

110 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:45:06.33 ID:pxYrwcD40.net
「フェイスブック・・やめたんだって!?・・・」

111 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:00:15.32 ID:V4G+T8jQ0.net
未成年がFacebookだのTwitterだの必要なし!
あわよくば性搾取してやれって悪い大人の男がウヨウヨいることを忘れずに!

112 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:18:09.39 ID:gZvOBaMI0.net
自分が食べたものの写真をFBにあげるやつは馬鹿の極み
宴会のときもみんなが食べる前にいちいち写真とりやがる
なんでお前のクソ写真のために皆が待たされにゃならんのだ

113 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:30:31.64 ID:DNjZKxSy0.net
大学教員だけど、
facebook離れというか
そもそも10代コアはfacebook使ってないだろ
インフラはメインがLINEで、
最近はTwitterが少し前より多い様にも感じる

facebookは大学2年で早い方、
3、4年で徐々に社会性を意識して使い始め、
社会人になって定着して行く傾向だよ。

インスタは全世代で差は無い様に思う。

114 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:13:17.84 ID:mTmNCfuy0.net
投資だネットワークだ鬱だ気づきだとわめく阿鼻叫喚の中年に混ざって、酒片手の老人が笑顔でまぐわってる世界。
そんな世界に立ち入りたいと思う十代がいるほうがおかしい。
稀にいるんだろうけど。

115 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:15:13.38 ID:LKIzGfZV0.net
もはや存在を忘れてた

116 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:39:37.09 ID:8AidywT50.net
やっぱりここが1番だよな

117 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:45:34.11 ID:uTaLBbw50.net
そもそも10代は近寄ってすらいないだろw

118 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:45:40.35 ID:hTq4xmGs0.net
>>113
> 大学教員だけど、

大学教員が5ちゃんw

世も末だな・・・

119 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:49:38.96 ID:qO+a4YID0.net
FBから、実名おーとか経歴おーとか学歴、出身地、経歴、趣味、嗜好、
住所とかイロイロなんでそこまで情報をあげる必要あるんだ?

しつこいほどきやがるから、全く無視状態。 結局人物識別をして、データ
として残すから、そら恐ろしいわw何に使われるか知れたものじゃない。

やってる連中は、お花畑状態で、家族があー増えましたw旅行中w
有名店でwとかまったく興味ねえからw悪いけどwもう縁切るわw

120 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:56:53.63 ID:SIdG3pCb0.net
>>1
SNSなんて日本人はmixiでとっくに飽きているのにアメリカ遅れ過ぎだろ

121 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:58:08.13 ID:GON6hT9s0.net
あと何年かしたら
あれだけ個人情報晒しまくって
一度情報出したら一生消えないで残ってしまう
フェイスブックってなんだったんだってことになりそうだなw
というか俺は無理 日本人にもきついだろ ラインくらいが今んとこちょうどいい
まあその辺はFBも改良もされるんだろうけど

122 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:58:54.25 ID:SIdG3pCb0.net
>>16
コンプリートガチャオススメしとくは

123 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:00:44.71 ID:+rj5Fkvs0.net
>>23
競艇の話しない、正論ばっかりなこという蛭子は蛭子じゃない。

124 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:09:28.65 ID:kkfejPHn0.net
店とかがホームページ代わりにFacebook使って情報発信してるトコ多いけど、
やってない身分からしたら、閲覧するたびに登録要求の画面が邪魔をして見づらいので、
実際問題、これで宣伝どころか、結構客を取り逃してる可能性があると思うけどな。

それにそういう店に実際に行ってみても、自称意識高い系が占拠しちゃってて、
その痛々しさにリピーターになる可能性もほぼゼロなので、
経営者の方はよくよく情報発信の在り方を検討して。

125 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:13:09.24 ID:iub2+eAY0.net
>>124
実際に行くなよ。

126 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:13:48.29 ID:ZFi97jDN0.net
個人がSNSなんてしょーもないもんに多大な時間を使うのは無駄なんですよ

127 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:14:40.93 ID:jLUtIaZS0.net
あれは自慢できる成功者のブログサイトだろう

128 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:15:31.03 ID:iI+Be0ML0.net
インターネットが普及し始めた頃は、
今までの超絶アナログ生活でバラバラに手続きしなければならなかった物や手続き等が紐付け出来る事が有利だった。
出来ない人が大半だったから、狙われる頻度も、
お漏らしされた時のダメージも少なかった。
今は、システムが整備されて、紐付けされた情報を便利に使う世の中になった。
データは日々狙われて、価値の無い人のパソコンですら踏台にと狙われる。
今は、多少不便でも紐付けされる情報を絞っていく方が安心出来る気がする。
特に日本は、アホが作ったシステムをアホが管理してる世界だから。

129 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:19:14.32 ID:iub2+eAY0.net
趣味の世界は広がるな。
とくにマイナーな趣味をしてる人は

130 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:20:20.60 ID:eHstul740.net
日本だと
mixiとかw
ニコ生とかw
グリーとかww

131 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:24:48.06 ID:iI+Be0ML0.net
8年位前にブログを辞めた。
4年位、毎日ブログを書き続けてた。
人気も出てきて、一時は、そのブログユーザーのランクの中で1000位以内まで上がってた。
毎日、記事を書くのに2時間は掛かってた。
ある日突然「これ、何やってるんだろう?」って気持ちが湧いて来て辞めた。
凄く楽になった。

132 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:34:29.73 ID:qHaZqlxI0.net
係わってるイベントの告知だけにしてもらえんかな。

飯とか行楽とかどうでもいいよ。
承認欲求強いのがこんなに多かったか、ってうんざりするね。

オトモダチ承認したけど逆に距離置きたくなっちゃう。

133 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:42:33.09 ID:qUXZNztN0.net
>>17
どっぷりなやつ見てるとそれしかやってないぐらい時間に追われてるもんな
旅行やレストラン行ってもまず写真とって投稿、いいねして米、ついた米にレス
これをSNSの数だけやってて全然楽しそうじゃなかった

134 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:57:21.01 ID:hqZwTIUA0.net
だって監視ツールやん

インスタもツイッターもラインも全部そう

135 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:31:40.33 ID:eEYJJPIR0.net
グーグルはアル中

136 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:35:00.28 ID:aZmG2EEX0.net
「フェイスブックは昔は同世代の友達だけが参加してたパーティだったけど今では親や教師まで同席してる」という例えがあったけどそりゃあ離れるのも仕方ない

137 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:41:38.26 ID:802p2ajc0.net
日本人はイントラネット型だからなぁ
オープンなサービスより閉鎖的な方が好まれる
つまりライン

138 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:43:00.18 ID:0hSl+m1T0.net
スナチャも日本じゃ芸能人の遊び場ぐらいしか浸透してないからな
まずLINEかTwitterで終わる
ポケットベルから始まる、相手には短い単語で済ます文化の日本ではFBは厳しかったわな

139 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:47:00.72 ID:c9/1GKDs0.net
アメリカはよなくなれ

140 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:52:17.95 ID:ixUzdYqO0.net
国内や海外の友人同士のやり取りで使ってたのに、前勤めていた会社の上司が何人も申請してくるので、
無碍にもできず不真面目なこともかけず、書く内容に困って最終的に放置してしまった

141 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:57:30.14 ID:LQ6dBsjo0.net
なんのためにやってるんだかよくわからん

142 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:07:45.13 ID:c9/1GKDs0.net
>>141 軍事薬物中毒が見てる幻覚戦争
政治家の責任は100% 日本だったらクビ

143 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:08:05.11 ID:19JpOROi0.net
ツイッターと差がついたな 一時はツイが消える勢いだったのに

144 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:13:08.85 ID:c9/1GKDs0.net
本来刑務所に入る人間が正義やってるからこうなる

145 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:14:10.57 ID:/7RcQk/x0.net
自分から進んで刑務所に入るようなもんだろ

イミワカンネ

146 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:15:13.10 ID:c9/1GKDs0.net
戦争を終わらせられないのは一番のテロ行為で責任が問われる

147 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:27:36.27 ID:ldDHRBlb0.net
お友達が探しやすいように、実名実住所で登録しましょうと
mixiに誘われて以来、この手のもにはノータッチ
個人情報を衆目に晒す行為がいかに異常かパンピーも気づき始めたんじゃない?

148 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:31:26.13 ID:MGob5eJP0.net
そもそも自分の行動を世界中に発信したい心理がわからんわw

149 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:35:02.15 ID:dpZfASvU0.net
ROM専だな

150 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:35:45.27 ID:iub2+eAY0.net
>>148
公開なんかするかいな!

151 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:38:48.01 ID:y/z2f5Ka0.net
あまり使ってなかったけど久しぶりに自分のアカウント覗いたら、設定言語から
なにから全部中国語になっていて、複数人が中国語で楽しくやりとりしてた。
気持ち悪いからそのまま放置してる。

152 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:59:01.05 ID:+b6OFuMD0.net
俺は日常生活以上に恥ずかしい文章を
顔写真つきで公開させられてるので
SNSなんて屁でもないぜ

153 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:13:33.92 ID:c9/1GKDs0.net
今言語はみんな文字化けが流行ってるんだよ 知り合い同士では暗号化

154 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:24:39.17 ID:2RJUArh70.net
フェイスブックだけでなくsnsは成功者が自慢する場所
こんなの買いましたよ
こんなとこ行きましたよとか

155 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:34:17.23 ID:ulCFlmn10.net
友人の名字が変わるのを見て結婚したことを知る場所

156 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:00:43.13 ID:91m/OUWz0.net
ミクシー出番やでー

157 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:06:27.00 ID:tW6PAJZ/0.net
晒すネタも相手もないわアホか

158 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:10:51.84 ID:mHPB+G6r0.net
5chネラーにSNSは似合わない
うわべだけの薄っぺらい友達ごっこよりも匿名で罵倒しあってる方が性に合う

159 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:18:09.50 ID:PvMjMnqj0.net
他人のどうでもいい日常に興味無いし、自分のプライベートを他人に公表する趣味も無い。
美味しいもの食べたとか、さり気なく持ち物自慢する趣味も無い。
リアルに友人と会って飯食いながら話すほうがはるかに楽しい。

160 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:31:07.17 ID:dYzFa1Mw0.net
>>151
面白い

161 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:34:15.76 ID:LZ8LNKjv0.net
>>151
乗っ取られてるなw
PWつかいまわしてると不正利用とかされてかなり危ないよ

162 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:36:27.50 ID:ad10K3ER0.net
何年も会ってない友人達に一々誕生日おめでとうと打つのがダルくなって止めた 誕生日おめでとうって打たないと人でなしみたいな風潮が酷い

163 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:44:32.26 ID:lveDlWM90.net
インスタも登録はしてるが
活動活発なのは一部だよ
FBと一緒、

ラインは用があればする、メール代わり

要する個人特定されたうえで更新したり頻繁にやるのが面倒
匿名で言いたい放題いえる5ちゃんのが気楽

164 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:57:20.21 ID:f5x58ZPb0.net
>>77
FBだけじゃなくてラインも自分以外みんな実名登録だったのにはワロタ
ネットに実名晒すのがデフォになるなんて

165 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:03:48.82 ID:IYT4IfnH0.net
FBは美味い店探す事のみに使ってる

166 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:13:21.83 ID:21rf6eSN0.net
メッセージアプリは何が多いんだろう?

10代だとkikかWhatsAppあたりなのかね

167 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:18:06.07 ID:Bf2WuYcN0.net
まわりのアラ50はみなfbだよ
10代の父母世代

168 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:18:37.05 ID:CJDXd+9m0.net
そもそもクズしかやってなかったし

169 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:20:33.61 ID:Bf2WuYcN0.net
設定してるから他人には読めない
勘違いしすぎ

170 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:24:39.31 ID:DD4HRDag0.net
>>167
むしろ年寄りこそネットで顔を晒す危険性に無頓着だし
設定してるから安全と思ってる辺りでもうね

171 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:26:40.69 ID:J7VIEC160.net
>>124
>店とかがホームページ代わりにFacebook使って情報発信してるトコ多いけど、
>やってない身分からしたら、閲覧するたびに登録要求の画面が邪魔をして見づらいので、
>実際問題、これで宣伝どころか、結構客を取り逃してる可能性があると思うけどな。


業者がそういう事実を伝えないんだろうね金儲けのために
FBがどうこうと言うか、FBやインスタに嬉々としてポストしてる奴がどうも嫌いで近づかないようにしてる

172 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:54:01.02 ID:p+QBPVfO0.net
>>171
気色悪いよな
完全な勘違い意識高い系でヘドがでる

173 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:55:10.14 ID:N1+L36eg0.net
山田孝之@yamadatakauki_
ツイッターには愚痴るか眠い人か具合悪い人しか居なくて
FBだと結婚した人と子どもが生まれた人とサプライズされた人しか居なくて
インスタだとオシャピクした人と夕焼けの写真撮った人とクリームがめっちゃのったすごい飲み物を飲みながら、得体の知れない色のスイーツ食べてる人しか居ない

174 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:17.40 ID:JFEhXh+C0.net
もともと面白さがわからない

175 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:01:31.63 ID:BTug/4vl0.net
>>14
あんたに必要ないでしょ

176 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:47:43.09 ID:8B3RldFV0.net
>>113
老害はいまだにLINEにしがみついて
あまつさえホルホルまでしてるからな
絶対になくならないし国有化されるとか痛いレスまで見られた


【衝撃】今、女子高生の間で「LINE離れ」が進んでいるらしい [895142347]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1513084280/
【社会】「高校生はもうLINEを使っていない」 高校生がLINE離れしてインスタに向かう理由
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513243305/
「LINE?懐かしいw もう削除したよw」現役高校生のスマホ事情 [無断転載禁止]©2ch.net [699551646]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1505221091/
【IT】「高校生はもうLINEを使っていない」高校生がLINE離れしてインスタに向かう理由
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513434891/
「LINE未読200件」 若者のLINE離れが顕著に [991663774]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514036510/
若者の「LINE離れ」が深刻 面倒になって未読スルーや既読スルーが続出 若者はFacebookに移動中
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1517869080/
若者の「LINE離れ」が深刻、若者はInstagramのせいでMessengerに大移動 [422186189]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518043783/
LINE、実はオジサン向けSNSだった!高齢者ほど利用頻度が増加 [975739697]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521801504/


213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f9d6-pejn):2016/02/16(火) 19:22:46.06 ID:VB2DrEHW0
>>175
マジレスするとこんだけ社会的に浸透して日本人の生活に欠かせないものになると
最早社会インフラの一つだし近い内に某キャリア茸さんや某国営放送さんみたいに国に守られるようになると思う

101 名前: キャプチュード(兵庫県)@無断転載は禁止 投稿日: 2016/07/20(水) 07:50:51.43 ID:NsbMQnN00
LINEは日本にとっては最早インフラ同然になってるからね
頑張っても頑張っても頑張っても頑張っても頑張っても頑張っても
LINEがなくなることはないよ

43 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa4d-Mc62) 2018/05/17(木) 12:17:46.39 ID:4/6A+WYva
ラインはもう文化になってるしインフラの一部になってる
倒せんよ

177 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:47:56.86 ID:8B3RldFV0.net
>>113
ラインの公式のデータでは1番多い年齢層は40代で
40代>30代>20代>10代

若者のLINE離れが進行中 中高年層のLINEユーザーが拡大
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1518849698/

> LINEユーザーのうち、40代が22.5%、50代以上が23.8%。
> 一方、15〜19歳は10.3%、20代が20.7%
> 中年以上の層が半分近くを占める一方、20代以下は3割強にとどまっています。


親や公的機関と離れた所にあるコミュニケーションツールだから持てはやされてた訳で
ツイッター離れなんかもそうだけど企業資本や公的機関が使い始めたら若者は離れて行くんだよ

ラピュタのバルスとかも公式がやれやれと煽ったらしらけただろ

「バルスまであとX分Y秒」

ほら、バルスだぞ、言え、やれ、
ホントくそ寒くてつまらん

公的機関や40-50代のジババがラインホルホルしてたら若者はいやがるだろ
2chで(5chで)インフラ連呼のジジババとか多かったからな
ほらインフラだぞ、使え、やれ

10代は離れて行った

178 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:22:10.81 ID:FlhVgY2d0.net
結論
5ちゃんねる素晴らしい

179 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:33:18.80 ID:J7VIEC160.net
>>178
正解

180 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:52:13.13 ID:rNTfAayB0.net
わざわざ監視対象になりに行く必要ある?無いよねwww

181 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:43:48.93 ID:KsfY+Qtb0.net
>>173
ここまで意識高いと大変だな。

182 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:51:11.40 ID:5alViyOu0.net
一部の有名人以外の他人の私生活なんて
全くと言って良いほど興味ない。
まぁ少しは興味持つくらいの方が社会人としては健全なんだろうが
如何にもこうにも興味が持てない。

183 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:32:49.58 ID:J7VIEC160.net
>>182
あなたこそ健全
SNSやってる連中の嫌らしい顔なんか見たくない

184 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:53:20.80 ID:O0B117Fb0.net
他人が今日何をしたかより
自分が明日何をするかの方が大事

185 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:50:00.75 ID:Huze/qwK0.net
>>184
あなた、良いこと言うね

186 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:08:33.39 ID:Ccf31dcb0.net
全然うといんだが、
Facebookを開くと相手にこっちがアクセスしたってわかっちゃうの?

187 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:32:30.44 ID:AP3I12l30.net
5ちゃんが一番楽だなあ
高校生の子供はアメブロからLINEへ

twitterやってみたいけどリツイートとかTLとかのルールがよくわからん
FBは店が宣伝するために使うんでそ

188 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:34:40.92 ID:4NgsUkzg0.net
一般人がネットに名前晒して喜んでるのが怖い

189 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:44:12.64 ID:BJJxGEq90.net
>>186
割とわかる

190 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:44:41.35 ID:BJJxGEq90.net
>>186
足跡機能がある訳じゃないんだけど
流石にわかりやすい

191 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:24:39.31 ID:8Ar8iv+/0.net
自分のページにアクセスした人って、やたらこの人と知り合いじゃありませんか?に表示されるとかじゃなかったっけ?
もうFBアカ削除したけど、そういう人はどこかで自分の悪口言ってんのかなと思ってた

192 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:26:25.02 ID:LCHOCWzC0.net
MySpace使いの俺の大勝利

193 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:01:59.14 ID:TvbDdSpJ0.net
>>189-190
やっぱりそうですか、ありがとう。
私は本名を使っていないし住所も公表してないが、
分かる人には分かるハンドルネームだから、ちょっと気にしていた。

「大勢の友達が待ってる」とか「知り合いかも」とか、おせっかいなメールが
来てうるさいね。あっそうか、アクセスするとその相手に「知り合いかも」
というメールが届いてバレるんだな。

194 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:42:11.21 ID:F1vjSiTz0.net
よくFacebookのアカウントを持っている人にワザと使用目的を聞いてみたりすると、
大概は「友人との近況報告用」とか返ってくることが多いんだけど、
「では、その相手とよく会う機会はあるんですか?」と聞くと、
「大学を卒業してからは会ったこともないな」と言う。
でもちょっと待って?
そこまで会うこともないような相手とそんなに近況報告をし続ける理由はナニ?
それ本当の友達なのか?と真面目に問いたい今日この頃。

195 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:53:58.76 ID:8Ar8iv+/0.net
以前は年に一回だけ数えてた年賀状の枚数だけど
今は毎日いいね!を数えるようになったって感じ

196 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:54:29.19 ID:jebQsmy00.net
>>194
依存

197 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 06:41:20.19 ID:qJLVL63/0.net
もう冗談抜きでこの国終了だな!もうどうにもならない所まで来た!移民受け入れ国
世界第三位,特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流し生活保護受給者の40%外国人!
その内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!その分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺! 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! ←3万人と騙されるな!
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!戦後からずっと!その為の
特別会計!年間約330兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60〜90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!YouTubeでも 41
良いから調べてご覧! ※この国は奴隷国家だと知るのは怖いんだろう?だが 真実を知るのも大切だろう

https://www.youtube.com/watch?v=7t_SKeQ6qjU

https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

198 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:03:03.54 ID:JduyQJ3p0.net
みんなようやくfbが下らないと分かって来たな
気づくのが遅いんだよな

199 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:27:57.99 ID:KVUf9og30.net
>>194
純粋に仕事用

200 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:40:46.45 ID:WpEtfgB40.net
あきらかな反社会系の人、多くなってるよね。

201 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:53:47.99 ID:XGyDi/9K0.net
営業か宗教の勧誘してる奴ぐらいしか使わないでしょ

202 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:25:04.01 ID:vxWEyhRl0.net
毒を吐けない上にちょっとふざけたら炎上しちまうような厄介なSNSなんか使い道ねえな
商売にリンクさせて使うなら別だろうが単なる憂さ晴らしなら5ちゃんが一番だわ

203 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:23:33.30 ID:1EiL8Vs20.net
まあでもfbのおかげで数十年ぶりの昔の同級生と結構繋がったよ。

204 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:29:47.43 ID:OD3m86lc0.net
>>203
同窓生だって奴からメッセージ来たけど
顔写真なしで本人かどうか怪しかったから無視した

205 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 16:51:14.43 ID:ecrvLnt70.net
未成年がソーシャルすんな

206 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 20:21:50.05 ID:pT+q8y7C0.net
忘れると言うことも大事なことだな。

総レス数 206
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200