2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★12

1 :記憶たどり。 ★:2018/06/01(金) 20:05:07.06 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527838228/

2 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:43.67 ID:xx7PWFsA0.net
結論、男親はバカ

やっぱり子育ては母親に任せるべきだわ

3 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:06:14.03 ID:Yi2OlrQH0.net
パパのそばを離れるんじゃないぞって言われたんだな

4 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:06:44.51 ID:b5HSh0kP0.net
先に逝っちゃつたんか

5 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:06:54.49 ID:murRl7W70.net
で、この事故から学ぶことは?

6 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:07:44.77 ID:36GS0jA70.net
食料より低体温症がやばいのはあの動画から初めて知ったからな
普通は食料だろと思うけどね

7 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/01(金) 20:07:47.26 ID:ZRdGQsfJ0.net
この親だとドラえもんがついていても死んだだろう

8 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:08:03.12 ID:eyrnNCHq0.net
報道時系列 まとめ
★5/29読売新聞新潟の電話時刻修正版
・5/4 新発田の祖父の家に父親、息子、娘で泊まりに行く。母親は仕事で自宅に残る
・5/5 祖父「いつの間にか2人で遊びに出て行った。山に行ったとは誰も知らなかった」
後のビバーク電話で山に居るのを知る
10時 親子が松平山の登山口2km前コンビニ(ローソン 阿賀野畑江店)でカップラーメン・おにぎり・飲み物を買う。車は五頭山麓いこいの森駐車場
・5/5 山葵山〜松平山(標高954m)登山口(魚止めの滝)に親子の名前のみの登山届提出あり※松平山は健脚向けコースですので一般登山者はご遠慮ください看板あり
・5/5 13:30 松平山の山頂に向かう西側の登山道(8合目付近)で山頂へ向かう親子が下山していた登山者に目撃されている。二人に似た親子は軽装で男児は運動靴だった。複数目撃情報あり
・5/5 20時頃 父から祖父へ電話。「道に迷ったのでビバークする」
・5/6 5時半頃 父から祖父へ電話。「これから下山する」
・5/6 9:20 祖父が駐在所(阿賀野警察署出湯駐在所)に行き親子の相談をする。駐在所の警察官は「届け出をしてはどうか」と言ったものの、家族が「捜してみる」と話したため、駐在は警察署に報告はせず2時間パトロールする
・5/6 17時半 祖母が母親に電話で伝える
・5/6 18時頃 祖父が遭難届を出す
・5/7 5:30 捜索開始 家族の話から赤安山と扇山を中心に探す
・5/8 複数の目撃情報と松平山の登山届から松平山へ軸足を移し早朝からこちらへ捜索範囲広げる
・5/9 別の山へ向かった可能性も含めて範囲をさらに広げる方針
・5/10 新潟県警が親子遭難の認知時間を18時から9時半に訂正
・5/11 NHKの取材に対して
祖父「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」と話す
・5/18 新潟日報 https://i.imgur.com/4THLmfX.jpg
・5/19 新潟日報 https://i.imgur.com/td7VGZf.jpg
嫁コメント、長女情報の初出。55人体制で捜索
・5/20 45人体制で下越森林管理署の案内で山中の杉林などを捜索 5/21は17人体制捜索、5/22は20人、5/23は17人で松平山や麓の川を捜索。
5/24は17人、5/25も捜索予定
・5/28 警察消防延べ950人動員するが見つからず。28日以降は阿賀野署が捜索を続ける
・5/29 読売新聞新潟版で電話時間大幅アップデート https://i.imgur.com/Ve8OMLI.jpg

・5/29 11:20頃、県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。
遺体は2人とも男性とみられ、折り重なるようにして倒れていたという。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/30/20180530k0000m040143000p/9.jpg
・5/31
新潟県警は31日、同県阿賀野市の五頭連峰の山中で29日に見つかった2人の遺体の身元について、5日に登山へ出掛けて遭難した新潟市北区、会社員渋谷甲哉さん(37)と小学1年の長男空君(6)だったことを歯型などから確認したと発表した。
県警によると、司法解剖の結果、死因はいずれも低体温症とみられる。2人に目立った外傷はなく、2人は折り重なるようにうつぶせの状態で見つかっており、甲哉さんの背中に覆いかぶさるようにして空君が倒れていたという。
 遺体の近くからは、金物の食器が入ったウエストバッグ、財布やスマートフォンなどが入ったボディーバッグのほか、空さんのものとみられる帽子も見つかった。バッグの中に食料品は入っていなかった。

9 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:08:05.59 ID:+PlszOm20.net
>>5
つ[山舐めんな]

10 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:08:10.07 ID:MP+M22770.net
状況からして、低体温でおかしくなった父親がなんか叫びだしてその辺走り回る、子どもが驚き追いかけてそのまま、、って感じかな

11 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:08:10.68 ID:odhQf+Sp0.net
>>5
どんなに準備をしても自然のなかでは無力 死ぬときは死ぬ

12 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:08:36.33 ID:CTXu1QJv0.net
登山する気もないけど
怖くなってGPSのアプリ入れた

13 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:08:38.33 ID:f2WzbHCD0.net
子供の頃父親と出掛けるの結構不安だったなあ
何かあったらどうしようという不安感が常にあった
全員とは言わんけど父親って基本的に子育て向いてないと思う

14 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:08:45.90 ID:DUVcTKwJ0.net
子供のは親父の黒いパーカー着てたのかね?

15 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:08:46.44 ID:hngm/pdT0.net
感動した、美談やな

16 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:08:49.94 ID:wN0HsVy30.net
>>1


17 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:09:03.69 ID:10sOkD940.net
>>5
子供連れて行かない
沢に降りない
装備整える、事前に調べる
警察に連絡入れる
低体温症は夏でも死ねる

18 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:09:08.44 ID:eyrnNCHq0.net
・5/11 ミヤネ屋で出た情報
登山届は2つ出されていた。
赤安山の登山届は親子の名前、午後2時入山 午後6時下山予定
松平山の登山届は親子の名前のみ
赤安山に登山届を出していたのは祖父だったという情報が最後に速報で入る。その後他メディアで確定情報はでず

ミヤネ屋の取材での祖父
※注意 報道時ママ※読売新聞修正版とは電話の時間が違います
5/5 16時の電話で「帰り道で迷った今日は動かないで尾根に一晩とまるわ」そこから何が見える?→「近くに民家の灯が見える。その先に街の明かりが見える」 と言っていたと話す
5/6 7:22の電話でケガもなく元気そうだった「これから下山する」「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」何が見える?→「杉林がありその近くに道路らしきものが見える」と言っていたと話す
5/6 9時半駐在所の警察官に届を出を勧められるも「7時半に下山すると連絡あったのでもう少し待ちます」と話した
※ようつべ動画検索は「ミヤネ屋 5月11日」

・5/18 報ステ情報
祖父「これからじゃあ、あの、戻るという、まあ携帯がきたんですけどなんかあの、バッテリーが無くなってきたっていうような」
ナレ(その後連絡が取れなくなったのです)(捜索が始まったのは翌日の朝から。まずは登りやすい山を中心に行われました)
ナレ(「息子は登山経験があまり無いだろう」という秀雄さんの情報などがあったからです)
「捜索隊のみなさんには感謝しかない」祖父が捜索隊に深く頭を下げるシーンなど
http://5.tvasahi.jp/000127587?a=news&b=nss

◾︎参考
以下ニュース動画の祖父発言の書き起こしまとめ

・5/11ミヤネ屋、祖父発言の書き起こし
ナレ(息子のコウヤさんから連絡があったのは5日の午後4時ごろの事。その時の状況についてミヤネ屋は改めて話を聞いた)

祖父「山登りしてちょっと帰り道、ま、間違ったみたいで」「今日動かないで、ん…尾根に、ん…あの、一晩泊まるわ」
「近くに民家の灯が見える、それでその先にあのー、街の灯りが見える、そういう連絡で」

ナレ(再びコウヤさんから連絡があったのは翌6日の午前7時22分。これから下山する、という内容だったがその際に)

祖父「自分の位置、今そこに現在いる場所どの辺か」「ナビを見たらあの、松平山、ッテイウンデスカ(不明瞭)、それと五頭山の間付近の手前の方だ、っていう」


・5/18報ステ、祖父発言の書き起こし
祖父「これからじゃあ、あの、戻るという、まあ携帯がきたんですけどなんかあの、バッテリーが無くなってきたっていうような」

ナレ(その後連絡が取れなくなったのです。捜索が始まったのは翌日の朝から。まずは登りやすい山を中心に行われました)
ナレ(「息子は登山経験があまり無いだろう」という秀雄さんの情報などがあったからです。ところが、午後になって別の山の登山口で二人の登山届が見つかったのです)

祖父「なんであんなとこまで連れて行ったのか。たぶん…空君が喜んだのを、(不明瞭)喜ばせてやろう、という感じだったのかな」
「捜索一所懸命やってくれてくたびれて帰ってくる姿を見てね…切ないです。本当に感謝しかないですよ。頭なんぼ下げても足らねえくらいですよねえ」

19 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:09:27.81 ID:RTc/oMJd0.net
おんぶしてたんじゃないかな、
背中の子はすでに・・・
その後パパが力尽きそのままうつ伏せ

20 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:09:37.33 ID:BgMcJtuI0.net
おれ、スキー場や自然公園みたいなところに車で行くときにも、レインウェアとかナイフとかバーナーになるライター持って行くけど
当然、ポケットにはチョコレートなどが(平常時の)2食分くらい入ってる
近隣の地図と、利用施設の管理者への連絡先もチェックして持って行く


仕事上、そういう所に小学生つれていったりするけどさ
同僚はおれを見て笑うね
「遭難しても生きていけるね」って

21 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:10:20.32 ID:MP+M22770.net
>>13
そうか?うちの父親はいつも冷静沈着でオロオロしたり焦ったりしたとこ見たこと無かった
海山色々車に積んで連れてって貰ったが、心配したことひとつもなかったよ

22 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:10:25.62 ID:Pap0tPBi0.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://zxcvasfg.gdnicely.com/6.jpg
http://o.8ch.net/160w5.png

23 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:10:30.91 ID:f2WzbHCD0.net
>>6
あの動画とは?

24 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:10:31.87 ID:LpioHB6i0.net
>>12
前スレでも貼ったけど
GPSのよくある疑問や誤解|I.D.A Online - Garmin
ttps://www.ida-japan.co.jp/gpsknowledge/gpsknowledge2.html
とか読んで、特性を理解して、過信しないようにね。

25 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:10:46.68 ID:N2Jnn57s0.net
>>5
とにかく防寒着は大事

26 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:11:03.28 ID:o4UL/yllO.net
>>8

カップラーメンとおにぎりだけじゃ、
全然持たなかったんだな。

27 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:11:14.09 ID:1AT3y6z40.net
あまりに所持品がひどいけど
子供おんぶするためにリュック捨ててきたってわけでもないのかね?

28 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:11:23.88 ID:eyrnNCHq0.net
その他の情報や写真

東コクラ沢三十三間滝の高さなど https://i.imgur.com/m89b42a.jpg

情報呼びかけコンビニ画像 https://i.imgur.com/Vg6TDzy.jpg

沢、人は入れない場所ドローンはやってた
https://i.imgur.com/lRwPdhW.jpg

コクラ沢の位置がわかる地図
https://i.imgur.com/4CvNIDI.jpg

松平山山頂付近
https://i.imgur.com/4POhOIP.jpg

5/10日までの捜索範囲 http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0051235400330173.jpg

携帯各キャリアのエリア範囲
docomo LTE
http://imepic.jp/20180521/827490
au 4G/LTE
http://imepic.jp/20180521/829830
Softbank 3G
http://imepic.jp/20180521/830310

docomo LTE が松平山過ぎた辺りから五頭山の間
Softbank 3G が松平山から金鉢山方面の海側
au はLTE 3Gともエリア外

携帯からの緊急通報(110番、118番、119番)を発信した際GPSが飛ぶ話
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html

登山所要時間
http://www.agano-spot.com/gozusan/gozusan01/
魚止めの滝→80分→山葵山→70分→松平山
松平山→90分→五頭山→40分→赤安山→50分→赤安山登山口

三十三間滝
https://i.imgur.com/qK7GY1s.jpg

間違えたと思われる分岐
右は滝に迷い込む道
左が登山道
https://i.imgur.com/vRjg0QZ.jpg

29 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:11:32.57 ID:wN0HsVy30.net
>>13
それが父からの教育なんだよw
父親は母親の様にベタベタ甘やかして依存心の塊の様にはしない。
不安を与えて自立心を養うのを促すのだ!わかったか!!

30 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:11:52.58 ID:CTXu1QJv0.net
機内モードにもせず
電源入れっぱなしだったのかな

31 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:12:12.95 ID:6wsWBHYZ0.net
>>5
登山道以外歩かない

32 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:12:40.37 ID:VtTbZUoM0.net
>>29
命あってだけどね

33 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:12:44.45 ID:2hUDOKNL0.net
>>5
たけざおとぬののふくでりゅうおう倒しに行っても道中で死ぬ。

34 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:12:46.69 ID:eyrnNCHq0.net
>>5
爺に電話しない

35 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:13:03.99 ID:MP+M22770.net
>>5
山登りは単独でしない!
人がサリンぞろぞろ歩いてるのにくっついて歩くw
朝早く行動して早めに帰る!

36 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:13:07.63 ID:7zKHH6Os0.net
>>13
スレチ。性別による違いは該当スレでどうぞ

37 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:13:12.77 ID:2i3Pen5O0.net
山を舞台にした壮大な子供虐待にしか思えない

38 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:13:16.81 ID:gU3eG7ES0.net
空とか陸とか今の親って本当にバカ

39 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:13:57.82 ID:2LSuzRcg0.net
翌日の夕方にやっと知った嫁

40 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:13:58.95 ID:8/Dt+jOv0.net
>>38
情強ネームはなんなんや?

41 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:14:13.15 ID:vhV8dyxF0.net
>>5
山に行くときは例え自宅の裏山でも下調べとしっかりした装備、
一年以内に発行された最新の地図が必要
事前にしっかり計画し家族に計画書(登山届)を渡しておく
迷ったと自覚した時には大抵道を間違って取り返しつかなくなってから
かなり時間が経っているので、110番してよし

42 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:14:34.59 ID:gzFPPSsN0.net
五月の山開き登山は気を付けよう

五頭連山の隣の粟が岳(標高1300m)の場合
山開き日は五頭山と同じ

登山口のなごやかな雰囲気(^^)
https://i.imgur.com/k0O6KS7.jpg
https://i.imgur.com/hkFnXc7.jpg
https://i.imgur.com/uyefvi4.jpg
https://i.imgur.com/Syp3Y36.jpg

中腹からなんか変な感じに(;^ω^)
https://i.imgur.com/VXSkbN3.jpg
https://i.imgur.com/E9tpGyO.jpg

山頂付近。落ちたら死んじゃうお(><)
https://i.imgur.com/pAd3FAH.jpg
https://i.imgur.com/MNOr8DK.jpg
https://i.imgur.com/ZP2Mivt.jpg

43 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:14:42.80 ID:WYcN6u7a0.net
>>8
やはり装備は貧弱だったか

44 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:14:56.04 ID:PRdYSSpb0.net
>>6
普通に低体温症の方がやばさで有名だと思うけどなぁ

45 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:15:07.63 ID:xtQm34nP0.net
>>11
何も準備してないこの親子の死からそれは学べないんだよなぁ

46 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:15:08.69 ID:EGptGng70.net
>>30
だろうな

47 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:15:08.79 ID:0YOkH4RH0.net
>>28さん
動画見ていただき、ありがとうございます。
間違えたと思われる分岐は、間違えていますよ。
コクラ沢は、そのずっと手前にある大日清水の分岐から入ります。

48 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:15:13.56 ID:BjQxdWI50.net
橋の上から子供を落としちゃって、子供は助かったけど、探しに行った父親が流された事故とかあるじゃん
高い高いも尋常じゃない高さまでぶん投げる父親とか

49 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:15:13.95 ID:dSInQdyu0.net
獅子の子落としだね

50 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:15:17.30 ID:grMXNNw20.net
>>5
自己中やめなさい
少なくとも子供のことを考えなさい

51 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:15:35.10 ID:mj4w5aMP0.net
>>40
光宙(みつひろ)

52 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:15:44.05 ID:8/Dt+jOv0.net
>>39
ホンマ父、祖父がガイジすぎて絶句するわ
祖父は救助妨害に近いことまでしてるし
母親ブチ切れるだろ

53 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:16:00.57 ID:eyrnNCHq0.net
>>40
太郎
渋谷太郎なんて役所の書類見本に使われそう
アホみたいな遭難や事件起こしても
ネットでステルスが可能

54 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:16:03.20 ID:eDpymiXQO.net
迷ったら引き返すことを億劫がらない
わかってても無駄足にしたくない欲は出るだろうから心を鍛えないといかん

55 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:16:16.64 ID:nXGHrlQN0.net
なんでこんなに伸びてるのかわからん

56 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:16:18.18 ID:wtx+9y8Z0.net
>>8
登山者が下りてきている午後に、小さい子供と山奥入ってくって、
もう日没までに戻れない、とか直感的にビビらないもんかね。

案の定日没エンドで、山の中で行動できなくなってガタガタ震えて夜明かし。
翌朝の時点では電話できたんだから、 とにかく登山道経由で下山するべきだった。

下手にスマホGPSでマップなんて見たもんだから、尾根から車置いてきた駐車場まで直線距離で1.5キロちょい(登山道だと10キロ前後歩く)、
スマホ地図には沢の流れも書いてあってバッチリと思って、沢沿いに降りてったんだろう。

夜明かし中は寒いしブザマだし、遭難してるとはまったく思わずに、
相当イラつきながら、さっさと帰りたくてズンズン沢を下りてったんだろうな。

57 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:16:40.31 ID:eyrnNCHq0.net
>>47
了解ー次から外します

58 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:17:09.59 ID:Mm8mmtEG0.net
>>42
ハゲ頭を後ろから撮った時はモザイク入れろって言ってるだろ!

59 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:17:16.95 ID:PRdYSSpb0.net
>>53
同姓同名がSNSでごっちゃり出てくる名前はむしろ近年では最強かもな

60 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:18:07.02 ID:m0uEYHig0.net
>>5
こどもに空という名前を付けない

61 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:18:08.92 ID:ZxVjJoa90.net
>>9
ガキが小さいうちは、
絶対に旦那任せにして
外出させない

62 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:18:49.60 ID:EGptGng70.net
>>58
てめー、ケンモメンだな

63 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:18:49.70 ID:DRAj3XmB0.net
>>5
栗城さんは偉大なる下山家

64 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:18:57.45 ID:5HzQBmfm0.net
太郎なんて名前つける親は子供に興味ないか犬か何かと思ってるだろ

65 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:18:59.95 ID:VtTbZUoM0.net
>>13
わかるよ
父親は道に迷っても人に聞かないし
喉乾いても、母親みたいにすぐになんとかしてくれないし
融通が聞かないというか、気が利かないというか
漠然とした不安がある

あと、なんか気を使うんだよね
心のどこかで親を立てないとって思うし
心から打ち解けられないし、本音を言えない

父親と母親、やはり母親が亡くなった時のが辛かったし
これから寂しくなるなーと実感した

66 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:19:01.33 ID:/h+GDUKC0.net
まあだやんのかよw

67 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:19:22.07 ID:6yHZ0Sju0.net
バカな親子がバカな死に方をしましたね
ほっこり笑顔になれるスレにようこそ

68 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:19:25.46 ID:ic34bSZp0.net
>>5
変な死に方するとネットの餌になる

69 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:19:38.28 ID:oq48EAsn0.net
>>56
故意に登山道を外れるつもりがあったとは思えんけどね

70 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:20:28.67 ID:Xes9jgGy0.net
実体験を一般論化したくて堪らないようだ

71 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:20:30.93 ID:7zKHH6Os0.net
>>61
スレチ。男女の違いスレにどうぞ

72 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:20:32.79 ID:wN0HsVy30.net
>>54
山という普通とは違う異常な空間におるって自覚すれば良い緊張感保てておっくうじゃなくなるよ。
そこらへん散歩みたいな感じで登るからおかしくなる。

73 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:20:41.54 ID:FGqcYOvp0.net
親として気持ちは分かるけどね
息子にちょっとした大冒険って感じで
でも色々チョイスを間違えたよね
父親は息子が大事で楽しませたかったのが分かるから本当に可哀想

でも息子の下に保育園児の妹が居たんでしょ?
近くの緑地公園に息子と娘を連れて
テント張ってボール遊びで良かったのにな

74 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:21:01.56 ID:5WITv7n+0.net
父ちゃんがバカだったのは確かだが、それ以上に何か別の力が働いたかのように悪手を繰り返してしまった

二人はきっと、山の怖い神様に魅入られてしまったんだよ

合掌

75 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:21:21.02 ID:yNmZyyl40.net
前スレにいた人の動画かな?ご苦労様でした。
五頭〜松平間は険しいな。避難小屋見つけられればと悔やまれる。
https://youtu.be/9n5ptmsnudI?t=228

76 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:21:27.05 ID:ISb7+J+l0.net
クジラのダンス 北の国のオーロラ たのもしいパパ

77 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:21:36.90 ID:+Lpdn95m0.net
カウントスリー

78 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:22:09.63 ID:EJm99KFU0.net
雨風しのげてないのなら
雨が降った2日目の夜に早々に死んだのかもしれないな
移動距離からして短すぎるしな
捜索の初動を誤ったのは大きいね
うまくやってれば助けられた可能性はある

79 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:22:12.73 ID:/h+GDUKC0.net
そういやサッカーの柴崎岳って親は何で岳ってつけたんだろうな?

80 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:22:31.67 ID:ZxVjJoa90.net
>>71
どこがスレチなの?
私 2ちゃん時代から10年以上の
古参だよ

81 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:22:37.36 ID:MP+M22770.net
途中までは、普段仕事でなかなか作れない父と息子の男同士の時間、って感じで二人でニコニコ歩いてたんだと思うと
悲しいな

82 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:08.45 ID:11aTNesPO.net
>>60
ウチの近所にそれいるわ
30代の夫婦だが非常識だから近所とよくトラブル起こす

83 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:08.44 ID:wOFIvsXd0.net
>>75
むしろ避難小屋に一泊して復活したからこその下山アタック説

84 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:14.38 ID:UM7vjx+m0.net
>>73
テントもボールも禁止だよ

85 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:21.79 ID:Suq6Jvci0.net
>>74
悪手にもほどがあるくらいの悪手だよな。

86 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:41.18 ID:+Lpdn95m0.net
>>79
野口五郎岳みたいな感じやろ

87 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:45.05 ID:i5WS7cQM0.net
>>73
車を駐車した、いこいの森で川遊びしたり野鳥を見たりバーベキューしたりで十分

88 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:46.03 ID:2E6EYDAM0.net
まだやるのか…

89 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:49.88 ID:1AT3y6z40.net
カップラーメンとおにぎり買ってたみたいだけど、金属製食器って何のために持って行ったんだろう? 

90 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:08.48 ID:Suq6Jvci0.net
>>88
やるさw

91 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:13.73 ID:7Su9gttH0.net
空君、あわれ
きっと学年で一番背の高い元気な子だったのに

92 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:14.50 ID:e1C97jC20.net
スマホで地図見たりして沢降ればすぐだろとか思ったのかなあ…

93 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:26.71 ID:EGptGng70.net
>>73
子供に大冒険させるなら、最低でも親が大冒険の経験ないといけないだろうが、果たしてこのパパさんはその経験があったか疑問だな

94 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:27.73 ID:oq48EAsn0.net
>>56
どっから1.5kmなんて数字が出てきたんだよ
尾根の904peekから魚止滝でも直線で3.5kmはあるぞ
そこから下の駐車場はさらにある
訂正すべき。

95 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:36.97 ID:i5WS7cQM0.net
>>80
まーん臭がくさいです

96 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:40.76 ID:gzFPPSsN0.net
山登っていると園児くらいの子供が登山道にいてビビるよな
最近温度差が激しいと思う
危険な行為を100%禁止する親もいたり
小学低学年の子供に北アルプスの山登らせたり
こないだ登ったハイキング登山コースで3,4歳くらいの子供がテクテク登っていたわ
で30歳ちょっとくらいのママが後から続いて登っていたけど
お尻がプリプリしていてなんかあれが元気になっちゃってまいった

97 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:41.68 ID:mxtncYk30.net
>>73
妹さんも大人たちが慌ててる訳のわからない状況で怖かったと思うよ

98 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:58.36 ID:qoiQ2xxW0.net
しかしもっと壮大な山の中で行方不明になったのかと思ったら凄いこじんまりとした範囲で置きたことなのな
これ、単純に大声出してたら他の人に届くよね

99 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:25:00.69 ID:UT2X19Io0.net
沢に沿って下って行けば下山できると思ったのかな

100 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:25:09.08 ID:FGqcYOvp0.net
>>84
マジ?
長野だけどこっちは緑地公園にテント設営もボールもOKだわ

公園内でゴルフと火を使う事と犬のノーリードが禁止されてる

101 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:25:20.34 ID:F6T6I7El0.net
>>19
リュック背負ってないならそういう事かもしれんな

102 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:25:23.40 ID:bbGgBFnh0.net
食器は音を鳴らして熊よけ

103 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:25:35.07 ID:S8VOihzu0.net
>>91
身長鯖読みだったぞ
写真じゃ130センチ代だったけど、
遺体は124とか
多分標準かちょっと高い程度?

104 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:25:52.31 ID:ZxVjJoa90.net
子どもの名付けするとき
漢和辞典よく読むことだよ

元々の意味をわきまえず
「空」=sky って英訳の方をイメージしてるから
不幸な名付けになってしまう

105 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:26:01.33 ID:8U6WBxBk0.net
>>98
そうなの?行った事ないからイメージわかないけど

106 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:26:26.54 ID:1AT3y6z40.net
>>60
モー娘の辻ちゃんの子供は昊空(そら)君

107 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:26:30.16 ID:i5WS7cQM0.net
>>96
犯罪予備軍

108 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:00.64 ID:jskyCq7R0.net
遺体発見後も地味に伸びてるなこのスレ

109 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:01.54 ID:F6T6I7El0.net
>>80
ネラーなら自分のレスのクサさもわかりそうなもんだが

110 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:35.96 ID:sGSR7x9Q0.net
父から爺さんへの電話時間変わりすぎ
5月5日の20時の電話で始めて登山行ってたの知ったっておかしくない?
娘置いてどこに居るのか連絡しなかったのか?
翌6日も7時が5時に変わるって何なんだよ

111 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:44.12 ID:Jakvlrex0.net
素人なんだが簡易テントと食料持ってたら助かったのか?

112 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:45.56 ID:jBkptdpv0.net
助かって欲しかったけどな

113 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:50.56 ID:m7ttYNEl0.net
この父ちゃんにしてみれば子供の頃から頻繁に遠足やらで登って来た勝手知ったる山だったんだろう。
子供と帰省して「いっちょ山ラー食ってくるか!」って思い立って子供と冒険の旅に出かけた。
だから軽装だし非常食も雨具も持ってはないらしい。
スマホにはモバイルバッテリーも無かったみたいだし。
この遭難事故で思うのは「簡単そうに見えることでも命の危険が潜んでいる」ってことだな。

114 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:52.44 ID:rg02Hak10.net
>>100
犬 他の動物も禁止
たいしたことできないよ
南関東

115 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:54.36 ID:ssCp0ycR0.net
>>56
自分で下山しない。
素直に助けを呼べ択一です。

116 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:57.31 ID:e1C97jC20.net
極端な軽装だったり、カップ麺買ったり食器持ってたことからして
始めは山入る予定じゃなかったんじゃ無いかなあ…

117 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:02.71 ID:S8VOihzu0.net
親父は死んで良かったぐらいの注目度w

118 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:03.08 ID:8U6WBxBk0.net
>>96
低学年の子供に北アルプス

すげーwwww

119 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:05.02 ID:kFzsIK640.net
>>29
結果はこの世からの自立。

120 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:11.25 ID:K0cy4eQ80.net
>>38
陸は空、海、陸の中で一番まともだと思う

121 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:21.25 ID:qoiQ2xxW0.net
>>100
テントは大体okだけど宿泊は駄目だから明るいうちに撤去が基本じゃね

122 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:24.58 ID:YSBBkeOb0.net
俺も登山道と林業の人が使う道間違えて、道を見失ってほぼ遭難したことあるけど
スゲードキドキした。熊が出やしないかとか

幸い食料もあったし、飯食って落ち着いてから尾根に向かって急登したけど藪かき分けて登るのはマジできつかった

尾根に出たらすぐに登山道出たけど、日はくれてたし、ほぼ水も体力も使い果たしてて山小屋までが地獄だった。

123 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:27.64 ID:6yHZ0Sju0.net
>>96
山とか他に何もないからか不意に女がいるといつもより反応しちゃうよな
大学のそばの山を登ってたら陸上部の女の子がスパッツで登ってた時は危なかった
向こうが2人組で本当に良かった

124 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:42.40 ID:k5MGQ5Pf0.net
>>13
うちはオヤジが何でも出来る人だったから、そういう不安は無かった
特にアウトドア関係は何でも出来たからそこは尊敬してた

125 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:46.15 ID:4BS8CfTo0.net
>>51
まあ、10まんボルトだしなぁ

126 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:29:01.33 ID:2E6EYDAM0.net
空っていう名前は良くないのか
初めて知った

127 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:29:49.11 ID:pWGMP31i0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9n5ptmsnudI

新潟県五頭連峰親子遭難 調査登山 
魚止滝〜山葵山〜松平山〜大雪渓手前まで往復 2018年5月21日実施
宮城・東北アルグ ハシデイグ

128 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:29:55.44 ID:bZk76AJn0.net
金属の食器って単なるマグカップな気がする

129 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:29:55.59 ID:IVow37r90.net
>>88
途中から参加したけど
この不幸な遭難事故を二度と繰り返さないよう2人のご冥福を祈りながら
安易な登山ブームを戒めるのが我々の供養 (´・ω・`)

130 :2005年JR脱線事故は服部直史らの凶悪置き石テロだ!:2018/06/01(金) 20:30:02.45 ID:nHIDnWFu0.net
藤井恒次含む三人は新幹線を狙ったテロを実行中です。2018年4月30日は藤井恒次の
闇サイトかつ思考盗聴器による証拠の 残 り にくい、指示による新幹線人侵入
の 自殺テロ未遂を敢行!! 新幹線脱線転覆を狙う狂気に満ちた凶悪テロ事件であ
る!1000人の死傷者が出る恐れがある。私たちは精 神 病で 心神喪失状態にあ
り ます 。ゲイと言っても女っぽいわけでなく凶暴でどう猛なテロリストだ!思考盗
聴器とは仲間内で身につけてる者同士しか聞こえない声でやり取りするため、第三
者 には聞き取れない声である。マイクロ波と 一 般 に呼ばれ普通の人には聞こえない。
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人 殺 し たのもバラすで!おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすましてワイ服部直史とともに 歯にチップを埋めて岡町や原田神社放火テロやったやん!!

藤井恒次といえば 20年間無職ニートひ きこもり高卒童貞チビのオカマのマゾ でいじめられっこだで―。口だけ生意気で 毒 舌で見栄張る153cmの覚せい剤中毒
ヤニ中毒のガングロ肌の素顔ホリケン だ で!! 藤井は3年前逮捕されてパソコン          押収 されたでえ。
 
  ハードゲイ森伸介獣医
   ./∵∴∵∴ \   服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務)
   ./∵∴∵∴∵∴. \ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多いモテ男。
  /∵∴//   \ | 14歳(女装しだした年)で処女卒業の森伸介のガバガバの肛門。
  |∵/   (・)  (・) |  1976年6月14日生A型41歳
  (6       つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\  バイ服部直史歯科医
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\ | |  _||||||||| |  <ウフっまだまだ終わらないで!!
    |        |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480
   /__/   |  |      |  |
                    ホモの タ チ 募集中 ハッテン場
                    池田市井口堂401の 自 宅

   _,-=vィ彡ミミミヽ,
           ミミ彡=ミミミミミミミ,,
          ミ彡   ミミミミミミミミ   
         彡! __     ミミミミミミ  
         ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
         ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
         "!|    _ !| _    !!ミ 1977年12月24日生B型40歳  
          ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ   リアルゲイ藤井恒次高卒ダメニート
          ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  男のワキガのようなにおいが 
           ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡    たまんねーー メスネコだで
           ヽ   `ー'´  |ゞ.   101回目のプロポーズのモデルでフラれてばかりの
       _______ト-_ _ _ ノ _________ 藤井恒次は今回も玉砕!!やけくそになりゲイやテロリストに
 〔ノ二二二二,_____       _____,二二二二ヽ〕 転向する!!薔薇族愛好家。
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈::::::::::::::::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔:::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ::::::::::::::::::| |::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::/

131 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:30:11.39 ID:4BS8CfTo0.net
>>53
知り合いにも大和って名前がいるけど名字からめても大和証券ばっかでてきて、ステルス抜群

132 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:30:16.21 ID:2E6EYDAM0.net
空くん
陸くん
海くん
川くん
沢くん
尾根くん

133 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:30:46.25 ID:5C/0j7RU0.net
>>98
登山道とか沢とかはさっぱり書いてない地図サイトとGPS位置を元に、「この辺から西かな?」と
尾根から降りたのか
それとも、そのつもりはなかったが誤って登山道から外れたのか?は、今となってはほとんど手がかりはない
スマホの情報や閲覧履歴が見られた場合、ちょっとは手がかりがあるかもしれないが
地図サイトなんかの具体的にどこを見ていたか、まではまあ、多分ないだろう

134 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:30:50.45 ID:7zKHH6Os0.net
>>113
勝手知ったる山でビバークする奴はいない

135 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:30:56.91 ID:EJm99KFU0.net
800〜900mってそんな低い山じゃないし
やっぱ登山道以外のところを登ったり下りたりするのは無謀なんだな
道を見失った時点で相当やばい状況に陥ってる

136 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:31:07.14 ID:1AT3y6z40.net
りく君はものすごく多い名前

137 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:31:08.41 ID:2E6EYDAM0.net
>>127
このオッサン山頂でハエがめっちゃたかっててワロタ

138 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:31:19.27 ID:ssCp0ycR0.net
>>98
何を見てそう思ったんだ?

139 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:31:23.77 ID:nla/zYqJ0.net
これって時間的にはかなり無謀だが、
最初から1泊予定で縦走コースルートだったんじゃないのか?
で予想外の野宿だったが、計画では五頭側にある非難小屋を使おうと考えていたとか。
それにしても軽装備すぎるけど。

140 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:31:30.18 ID:bZk76AJn0.net
>>129
この父親は登山しているつもりはない
持ち物もハイキング以下
高所に散歩しにきていた程度

141 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:32:07.46 ID:EGptGng70.net
>>111
可能性は広がったかもしれないが。
意地悪な言い方だが、ツェルトや非常食用意するような人物ならこういう事態にならなかった可能性のが高い

142 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:32:15.00 ID:DRAj3XmB0.net
>>126
本当は桜とかも良くねえべ
あと水関連のさんずいが付く名前とか

143 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:32:15.84 ID:FGqcYOvp0.net
>>121
宿泊はこっちも無理だ
20時には駐車場含め施錠されるし
昔は入れたらしいんだけど、名古屋の大高緑地公園でアベック殺人事件があってから
施錠される様になったらしい

144 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:32:28.89 ID:BN9h6gjO0.net
うちは子供が小さい頃キャンプ体験はホテルとテントセットプランだったよ 長野だったかな?
しかし虫が怖くてトイレにも行けずホテルに退避したわ

145 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:32:33.46 ID:bZk76AJn0.net
>>139
それはない
爺に何も言わず家を出ている
娘おいてけぼり

146 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:32:34.28 ID:yRBLHFtS0.net
母親の、赤ちゃんの気持ちが言葉ないのに分かるっていうのは
女性性の能力
男でも、女性性が強ければ、分かったりする
オカマとか乙女男子とか、けっこう女並みに敏感
みんな何だかんだで、結局お母さんが好きだもん
最近は、イクメンイクメンやりだしたけど
男性の、女性化で、女性性が強い男が増えたからね

147 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:32:40.43 ID:2E6EYDAM0.net
>>129
今回我々がこの親子から学んだことは数多い(´・ω・`)

148 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:32:47.33 ID:MP+M22770.net
食器持ってたんだから、はじめから山小屋に一泊するつもりだったんだろうな
だからスタートも遅かった

149 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:32:58.28 ID:AijsuxFE0.net
>>137
これあるあるなんだよなぁ
大体標高1000m前後のラインで何故か異常にハエが多いw
何なのあの現象

150 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:33:01.12 ID:ssCp0ycR0.net
>>127
5月半ばくらいでもこんなもんだったぞw

この動画見れば、
山葵山行くだけでも子供は相当無理したんだろうなというのが分かると思う。

151 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:33:08.54 ID:m0uEYHig0.net
>>98
森に入れば声なんてかき消される
大声でも70m前後
 
だからホイッスルが有効
森の中で500m、尾根とかだったら2km

152 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:33:09.21 ID:m7ttYNEl0.net
食器は雨水貯めだろ

153 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:33:22.10 ID:z4FJo8D80.net
ていうか自殺だろ?
さすがに頭悪すぎる

154 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:33:31.11 ID:gzFPPSsN0.net
>>123
たしましほうつう

155 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:33:37.23 ID:ZLtnO+pR0.net
>>139
縦走ルートだとは思うが
何も考えてなかっただけだろう
6時間標準時間らしいから
「11時に入ったら17時にはまわれるんじゃん」ぐらいの感じに思える

156 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:33:38.23 ID:XMhk/8ab0.net
山で迷ったら登れって今回の件で初めて知ったわ

157 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:33:48.19 ID:aGmceYeQ0.net
>>74
この父ちゃんとは無関係な話だけど、
悪手ばっかりする人って本当に居るもんだよー
よりによってその選択を?? ってのを繰り返すのさw
学習能力もない。
何らかの障害ボーダーなんだろうけど、
周りが鬱になりそう・・・
おかしな人間は周囲を不幸にしかねない

158 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:18.14 ID:QaUcCilO0.net
自分のせいで息子殺したことを悔やみながら死んでいくとか
これ以上ない最悪の死に方やな

159 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:18.39 ID:t3agfIFK0.net
>>139
お父さん実は山岳部上がりの猛者だったとかなw
軽装だったのも体力温存の為に余計な荷物はなるべく持たないと言うベテランの判断だったかも
って推察もなりたつな

160 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:32.37 ID:c6lcafTy0.net
普段癒してくれる
川のせせらぎ、鳥の鳴き声、木々の葉音が
遭難中の夜には絶望感を奏でさせてたんだろうな

161 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:33.56 ID:EGptGng70.net
>>139
宿泊で縦走する前提にしたらそれこそ装備が貧弱すぎる

162 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:38.51 ID:tbJs/jfH0.net
おんぶしたまま力尽きたか
最後まで頑張ったんだろな

163 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:42.03 ID:bZk76AJn0.net
金属 食器でググったらフォークをオススメされてしまった

金属の食器はフォークの可能性もあるな
ラーメン用か

164 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:43.12 ID:nfgp5Im90.net
子供の頃よんだ雑学的な本の記憶に、「裏山にみかんの皮を捨てに行ったまま6日間行方不明」
というのがあって、ことの真偽はおろか、俺も読んだことあるわそれというやつにすらあったことがないが、
簡単なことなはずなのに思わず遭難してしまうことはあるのだっていう意識を根付かせたっけ

165 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:45.00 ID:FGqcYOvp0.net
>>144
正直、妻や子供が居たら本格的なキャンプは嫌がるもんな
軽井沢プリンスとかのコテージみたいなので十分安全に楽しく過ごせるよな

166 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:56.71 ID:ssCp0ycR0.net
>>157
パニックで情報が全く入らないんだと思う。
視野が狭くなり見てるけど見えてないとか。
聞いてるけど聞こえてないとかね

167 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:58.47 ID:WK6i/fjX0.net
今夜はお通夜かな

168 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:35:02.72 ID:EJm99KFU0.net
>>111
テント持ってたら雨風をしのげる
簡単に低体温症で死んだりしない
少なくとも1週間は生きた可能性があると思う

169 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:35:14.31 ID:1AT3y6z40.net
>>148
でも肝心の食料は・・・

170 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:35:21.00 ID:2E6EYDAM0.net
ケアンズ ハエ

171 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:35:26.52 ID:/h+GDUKC0.net
>>156
まじかよw

172 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:36:09.93 ID:nfgp5Im90.net
>>148
赤安山の頂上で、楽しくエクストリームカップラーメンして日帰りで帰ってくるつもりだった
に1億万ペリカ

173 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:36:51.29 ID:gzFPPSsN0.net
>>149
蟲が羽化する時期
ぽかぽか陽気でちょうどいい気温
残雪があるので水分の補給にこまらない
天敵のトンボがいない

5月の登山はブヨやカとの闘い
↓これかぶっている人多いよ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/6db0535d83b32cbd11eb0b01af464ad2.jpg

174 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:05.43 ID:tTiPVphs0.net
>>5
困った時は爺じゃなく警察に電話しよう

175 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:09.60 ID:t3agfIFK0.net
>>171
(^^)俺は遭難した時、沢に行ったら死ぬっておぼえたw

176 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:19.81 ID:m0uEYHig0.net
>>141
んだな

177 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:21.46 ID:EGptGng70.net
カップラやっぱ下で食ったんだろうかね。バーナー無きゃお湯も沸かせないだろうし

178 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:22.60 ID:DPiFArQ90.net
スレタイだけで泣いちゃう…どうか安らかに。

179 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:24.57 ID:OOQNXwZS0.net
一夜明かした時点で子供は亡くなってたかもしれないな
6歳なのに相当山道頑張って歩いたんだね
疲労もすごかっただろう
夜の時点で恥をしのんで救助してもらうべきだった

180 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:33.25 ID:bZk76AJn0.net
ウェストバッグに入ってるくらいだからタンブラーかな

181 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:33.30 ID:7zKHH6Os0.net
>>146
スレチ。該当スレでどうぞ

182 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:36.58 ID:4BS8CfTo0.net
>>80
うわくっさ

183 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:45.95 ID:/h+GDUKC0.net
>>173 これ買うわ

184 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:01.89 ID:m7ttYNEl0.net
山道って降りれば村に出るんじゃないかと思い勝ちだよな
俺もバイクでよく「こっちの方向なら近道だよな」って言って下ってた。
まあ途中で変なところに着くので、バイクなので苦もなくもとの道に帰ることは出来たけど、歩きではもうその体力が無いかもしれないな。、

185 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:02.01 ID:mHkjO1PU0.net
小学生のとき新興住宅地の裏山で遭難しそうになったw
夕暮れになって森の中が暗くなると方向感覚なくなるん。

186 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:09.59 ID:5WITv7n+0.net
>>126
個人的に感心しない名前が無いわけじゃないが
「名前に使ってはいけない漢字」とかでググると、ノイローゼになるレベルで何もかもダメ
究極的にはひらがなの奴が勝ち誇るだけのよくわからない世界になってしまう
過剰反応は良く無い

187 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:20.73 ID:ai/CEmpM0.net
しかし公的機関の捜索にしては長期に渡ったな
普通なら死体は発見されずに、しばらくの後に骸骨で発見されるケースだったわ

188 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/01(金) 20:38:24.20 ID:ZRdGQsfJ0.net
馬鹿は死んでも馬鹿のまま 
治るというのは間違いだった

189 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:28.54 ID:2E6EYDAM0.net
遭難した時は沢あるいは川沿いに歩いていけば村にたどり着く
そう思っていた時期が私にもありました

190 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:32.56 ID:bjbPfSRF0.net
爺さんも、「そこを絶対に動くな」って言えばよかったのにな。
連絡ついて場所言ったのなら下手に動かないほうが良いのは
トーシロでもわかるわ。

191 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:39.28 ID:1AT3y6z40.net
>>173
これ+頭に風船つけとけば何かあった時に発見されやすいんじゃない?

192 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:39.54 ID:xWjqrbI00.net
>>158
自分だったら耐えきれない

193 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:43.90 ID:m0uEYHig0.net
>>157
民主党の前原さんのことですか

194 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:46.08 ID:2hUDOKNL0.net
父親の実家がこの辺なんだろうし、
この辺りはすでに制覇し、熟知していて、
そのせいで余裕の軽装だった、ってことはないだろうか?

子供が滑落したりして、知らない道にはまってしまい詰んだとか。

195 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:48.06 ID:6JJFnVxk0.net
テント無しに野宿なのに同士だ素直に遭難したって爺にすぐいわなかったのかと悔やまれる
ビバークとかいうから爺は平気なのかなとか思っちゃったかもしれんし
今更言っても仕方ないけどさ子供が可哀想で仕方ない

196 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:53.94 ID:vqod38nM0.net
カップ麺の容器とかおにぎりの包装ってどこに捨てたんや?
実は登山前に食べきってた?それともカバンの中やろか?
こういう痕跡も見つかってなかったんやろ。

197 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:39:05.96 ID:/h+GDUKC0.net
>>185
ドラえもんの裏山なめるなよ

198 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:39:14.05 ID:EGptGng70.net
>>184
頂上は1つ。裾は広大。迷ったら上を目指す根拠がこれ

199 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:39:17.34 ID:k5MGQ5Pf0.net
>>111
生存日数は多少は伸びたと思うけど、濡れた服のままなら、持たんときもある

200 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:39:28.23 ID:ZLtnO+pR0.net
>>185
その経験しといたのはよかったんじゃね
地上より早く暗くなるって経験があるから夕方まで山で行動しようとは思わないだろ

201 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:39:28.33 ID:K0cy4eQ80.net
>>173
なるほど
あの検証動画のものすごいハエ?に納得

202 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:39:36.41 ID:Zm3tGFtd0.net
>>73
富士山とか乗鞍岳とか人の多いところにするべきだった。

203 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:39:38.87 ID:xl0yPD8V0.net
マスコミ事件現場にぐいぐいいくんやから
行方不明になったときに
山にばんばんはいってきたらよかったやん

204 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:39:43.64 ID:7zKHH6Os0.net
>>159
薄着ビバークして沢に降りてあぼーん。どんなベテランだよww

205 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:39:57.79 ID:mHkjO1PU0.net
>>197
いやまじ裏山でもなめたらあかんと勉強になったよ

206 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:40:02.00 ID:bZk76AJn0.net
>>196
車で食ったんじゃね

207 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:40:20.74 ID:9lFxkrHF0.net
お父さんが休日に体力余ってたら、体育の授業でやるものを相手やってくれた方が助かる。
・短距離走 スタートやカーブ
・長距離走 全員大会がある小学校もあるから。
・鉄棒 逆上がり
・跳び箱のかわりに、背中飛び越し
・ボール ドッジボール、キャッチボール、サッカー、バドミントン、卓球、バレーバスケ等
(低学年なら競技用ボールでなく、ビーチボールなどでも可) とかさ

キャンプなら暖かいたき火に料理、テント、でも雨が降ったら車中や建物に撤収可能なほうがいいわ
ガチで山中で何もないとかやばすぎ

208 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:40:50.72 ID:BglGCd510.net
この父親のアレなところ見るに二日目は迷ったというよりマジでショートカットのつもりで沢に降りてった気がする…
携帯充電切れて雨が振りだすまで遭難のつもりもなかったような

209 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:40:52.76 ID:Y7XysoCh0.net
>>179
被災時、通常99%は子供の方が長生きする
つまり、先に父親が死んだと思われる。
子供は無念だったろうに・・・

210 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:40:55.94 ID:FKqgpaOu0.net
>>2
行かせた母親もバカ
あ、逝かせたか

211 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:41:04.09 ID:ssCp0ycR0.net
目の前に5mの壁があります。
この壁を何の道具もなしに登って降りてください。
これを10回ほど繰り返す自信のある方だけが
迷った際には沢下りへどうぞw

212 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:41:19.65 ID:CTXu1QJv0.net
人里に近い山だと道が無数にあって迷う

213 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:41:36.01 ID:e1C97jC20.net
子供亡くなってたら流石に電話して今から下山するわなんて悠長な事言ってられん。
錯乱してたなら爺さんも流石におかしいと気付くだろ。
登山道でも無い山肌を下る事を軽く考えてたとしか…

214 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:41:50.46 ID:bZk76AJn0.net
>>208
おっGoogleマップだと赤安山登山口まで最短で行けるやんけ。ショートカットしよ

215 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:41:57.24 ID:vqod38nM0.net
>>158
この親父のような人間は最後まで他人のせいにしてるって。
何で救助隊こねーんだよって恨み言を言いながらだと思うわ。

216 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:42:01.09 ID:FGqcYOvp0.net
>>196
10時にコンビニで購入してるから
登山口の車停めたいこいの森で食べてから出発したんじゃないかな?
この山って往復5時間ぐらい?
夕食前には帰るつもりだったんでしょ

実家には保育園児の妹を預けてるんだし

217 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:42:07.10 ID:X/03STg00.net
>>203
登山に慣れてる探索チームもロープが足らなくて引き返した様な場所だよ
親父がトリッキー過ぎた

218 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:42:16.37 ID:MfkspYq10.net
>>53
渋谷区役所だ

219 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:42:29.54 ID:yNmZyyl40.net
>>187
捜索開始の遅れで落ち度認めちゃったからな

220 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:42:38.09 ID:IVow37r90.net
>>151
ホイッスルは必帯だよね 熊よけにも使える

221 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:42:39.29 ID:V1Q+AADt0.net
カップラーメンとおにぎりも、どちらかがカップラーメン、どちらかがおにぎりを食べただけで
山には持って行ってないとかありえるのか

222 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:42:50.57 ID:aGmceYeQ0.net
>>166
そういうのも含めて能力が低いってことだと思う

いや、この父のこと言ってるんじゃないよ
一般的な話

223 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:42:57.69 ID:Y5axsdtY0.net
正直言って、バカは事故に合う確率が高いと言ってるようなもの

224 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:00.25 ID:7qSJTsIT0.net
>>208
自信過剰と言うか、自己正当化だよね。
間違った判断による自身の行動を正当な行動だと
後付けで正当化し始める。
人間にはよく見られる行動だな。
ひょっとして間違ってるんじゃ?、って思考にならずに
沢をズンズン進んだんだろうな。

225 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:06.14 ID:OO0HKcVG0.net
娘は姉だっけ妹だっけ
爺が知らない間に親子出てったって言うけど
普通出かけるから娘よろしくとか一言伝えるもんじゃね
娘に対しても危ないことしてる気がするわ
この父親

226 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:09.22 ID:EJm99KFU0.net
遺体が見つかったコクラ沢の斜面って
雨風をしのげない吹きさらしのところなんだろうか
それともほら穴みたいなところで寝ながら死んだんだろうか

227 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:17.82 ID:gzFPPSsN0.net
>>198
問題なのは水の確保だよねえ
俺は登山はじめた頃山をなめててペットボトル1本しか持っていかなかったが
急登の恐ろしさ
水がなくなった時の恐ろしさ
脱水症状を起こしたときの恐ろしさ
を知ったときの恐怖
今でも忘れん
急登はあっというまに汗だくになり顔が真っ赤になってのどがすげー乾く
水をガブのみする

228 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:22.95 ID:srih9G340.net
>>159
山岳部経験なら、尾根から下りなかったと思う
ちょっと下りてもやばいとおもねったら戻ってきたと

229 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:33.05 ID:ARBBnj+q0.net
死因は何?

230 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:34.06 ID:34Mq8u3L0.net
もう子供二人で山登ったようなもんだろ

231 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:42.73 ID:bbGgBFnh0.net
ビバーク体験記。(後編) 遭難状態の私はこれで下山が出来なくなりました。

↑ネットでこの記事を読むと遭難親子もこれと同じような一夜を過ごしたと思われます

232 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:45.73 ID:murRl7W70.net
いつもなら、マスコミは
・母親
・父親の職場の同僚
・子供の同級生・その親
あたりを直撃しそうだけど、
今回はその辺を直撃しないのは何で?

233 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:47.15 ID:6JJFnVxk0.net
>>221
持ってて無い気がするわ
普通午後から登るなんてしないしね

234 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:51.15 ID:NEpZy0/k0.net
>>214
必死にスマホのせいにしようとしてるがスマホなかったらそもそもそれ以前で迷ってるがな

235 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:43:52.44 ID:ssCp0ycR0.net
>>208
夜街の明かり見えた行けるはずとか短絡的に考えたかな

236 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:44:19.03 ID:5iLvfv+70.net
こういう山まで登山道の整備をしろって言っても難しいだろうし行かないのが一番

237 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:44:25.06 ID:bZk76AJn0.net
>>225
娘が同時期に失踪してても
爺も娘は父親に着いていったものかと思ってた
とか十分あるよな

238 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:44:41.75 ID:jiEKzq3W0.net
>>18
近くに民家の灯や道路が見えたなら
その場に座って枝に結んだタオルでも振ってた方が
助かる確率が高かったんじゃないかなあ
近くに思えて下山し始めたが、実際にはかなり遠くて
再び迷ってドツボにはまったというパターンか

239 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:44:43.74 ID:EJm99KFU0.net
>>229
低体温症

240 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:44:48.03 ID:6JJFnVxk0.net
>>232
日大でいそがしかったんじゃね

241 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:44:48.61 ID:z4FJo8D80.net
ジジイと母親は腐った遺体見たのかな?
馬鹿だから凄い発狂してそうw

242 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:44:57.65 ID:l1ZMgNwy0.net
>>232
いつもとちがうよね
しっかり守られている

243 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:44:59.10 ID:K0cy4eQ80.net
カップラーメンとかかさ張るしゴミになるもの山登りする人が持っていくの?

244 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:04.67 ID:H+gScmc50.net
ビバークって何語なの?

245 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:19.06 ID:vqod38nM0.net
>>216
ならもう迷った時点でとっくに食料なかったんか・・・
きっついな。

246 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:25.93 ID:Wv9/f1RS0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


247 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:32.76 ID:mHkjO1PU0.net
>>200
ほんとそう。小学生の娘を1000m程の山へ連れていったときはおとなしく地元鉄道会社主催の登山大会に参加しました。

248 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:33.00 ID:/h+GDUKC0.net
>>211
そこらへんの箱ものを積み上げて階段を作れば可能
道具は使ってない

249 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:33.83 ID:2riR5Tzl0.net
何で近くに道路も見えるって言ってるのに遭難する訳?もうその頃には重度の低体温症になってたて事?

250 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:34.94 ID:EJm99KFU0.net
>>244
フレンチ

251 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:39.60 ID:eUtqNLTw0.net
>>241
バカじゃなかったらどんな反応なの?
冷静なの?

252 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:46.85 ID:m0uEYHig0.net
>>208
オイラもそう思う
それだけに父ちゃんの無念さはいかばかりか

253 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:54.22 ID:k5MGQ5Pf0.net
まあ、見つからなかったり、数十年後に発見とかもあるから、比較的早期に見つかっただけ、良かったかも

254 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:45:54.74 ID:fIjCPCa30.net
>>8
何で警察が恨まれてるの?

255 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:46:02.44 ID:srih9G340.net
>>244
ビバーク(独:biwak、英・仏:bivouac)とは、登山やキャンプなどにおいて、緊急的に野営することを指す用語。不時泊とも言う。


だってさ@wikipe

256 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:46:03.33 ID:5gUEKxbz0.net
>>210
かーちゃんに言わずに行ってるだろこれ
全面的に父親が悪いよ

257 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:46:17.64 ID:APlzeyII0.net
迷ったら上を目指せ!キリッ!とかw
実際ケースバイケースなのに少し登山のブログ読んだだけで全てを悟ったかのような自称プロ登山家がわんさかいて爆笑だわw

258 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:46:25.69 ID:Wv9/f1RS0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


259 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:46:44.58 ID:ai/CEmpM0.net
>>219
警察の意地を感じたね
しかも市主体で行ってきた捜索が打ち切られた後に警察のヘリが発見するとかドラマチックすぎる

260 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:47:15.78 ID:EGptGng70.net
>>227
目安として。
体重×行動時間×5mlが携帯する水分の目安と言われてる。
例えば80kgの男性が5時間行動する時は2リットルは最低持っていくといいってこと。

261 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:47:19.69 ID:Wv9/f1RS0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


262 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:47:23.24 ID:7m3Tj4mR0.net
>>157
注意欠陥がひどいのだと
複数カ所寄るのにひどい遠回りをしたり運転中に目的地を通過したり
何も考えてないんだよな
赤信号も通過するからシャレにならない

263 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:47:43.39 ID:egPidWIK0.net
>>259
年単位で見つからないのが多いよね、新潟って

264 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:47:48.84 ID:e1C97jC20.net
>>238
山の中は何も無いから街灯の灯りが近くに感じただけだろう。
つか実際そんなに遠くなくても山からじゃたどり着くのが困難だろうしね。

265 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:47:49.54 ID:1AT3y6z40.net
>>238
熊「あれ?タオルふって呼んでいるのか?よし行ってみよう!」

266 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:47:49.97 ID:lrwBzAGj0.net
>>194
熟知してるやつは軽装のビバークも装備のない沢下りもしない

267 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:48:16.33 ID:IJnUGQnW0.net
>>8
5月10日の新潟県警の遭難認知時間変更って何?
県警は朝には遭難だと認識してたけど依頼がないから捜索はしていなかったってこと?

268 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:48:31.21 ID:xWjqrbI00.net
>>42
こりゃあかん

269 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:48:31.35 ID:Wv9/f1RS0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


270 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:48:43.70 ID:ZB+CWCAJ0.net
>>254
6日9時半頃、爺が駐在に相談しに行って遭難を匂わせたものの、下山連絡あったし待つと言って勧められた届出断ったけど
駐在がそこで気を利かせて本部に連絡して、早めに大ごとにしてくれなかったから

271 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:48:50.81 ID:murRl7W70.net
実は親子が遺体で見つかったという情報はフェイクで、
ロシアからの暗殺者を捕まえるためにわざと餌を巻き、
次の警察発表の時に、どこからともなく現れるということは・・・ないか。

272 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:48:57.48 ID:uTPlTYzZ0.net
沢とか尻にダンボールしいて滑っていけば余裕だろ

273 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:48:58.19 ID:srih9G340.net
>>260
2リットル=2キロだからなあ
さっき散歩がてら、歩きでスーパーにいって牛乳2本れちょこっと買ってきたけど
けっこう重かったわ 1kmいじょうあるし(´・ω・`)

274 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:49:48.01 ID:yflEdqGQ0.net
栗城と空気違うねw
彼以上にど素人がやらかして死んだ案件なのに

275 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:50:00.11 ID:gzFPPSsN0.net
ビバークといったらこれだよね
https://adgang.jp/wp-content/uploads/2017/08/Screen-Shot-2017-08-07-at-21.01.32.png
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/1/6/1669a624-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/b/cb2d3fc2.jpg

276 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:50:00.19 ID:5tD3OMXz0.net
>>270
これ警察一切悪くないのに
なんで謝っちゃったんだろうな

277 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:50:14.88 ID:AtWmUk7g0.net
>>186
あれはもはやケチつけたいだけだろって思うよな
気にしてたら病むから名付ける時は最終的には忘れた方がいいレベル
あとひらがなでも花の名前は負け組になる

278 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:50:16.36 ID:YPXhzRSy0.net
ここで人生を無駄遣いしている>>221
逝き急いだ親子、どっちが不幸なのか?

279 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:50:24.56 ID:jiEKzq3W0.net
山に疎い人間は山の怖さを知らないんだよな
かくいう俺も山はド素人で
登山趣味の友人に「俺も連れてってくれ」と気軽に頼んだら
「歩けなくなったら置いて行く。来るならその覚悟で来い」と
真顔で念を押されてドン引きしたことがある

280 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:50:35.13 ID:2yhdwGAQ0.net
自殺ではないのかと思える程おかしな行動なんだが、
爺さんに電話もしているし尚更おかしな行動で俺の頭では理解できない。

281 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:50:56.66 ID:9vgfIIrU0.net
>>257
ケースバイケースだが、10:90で沢下りは分が悪い

282 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:51:12.23 ID:/PxZNUIv0.net
まだ勢い上位に居るんかい(;゚д゚)

283 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:51:12.95 ID:m7ttYNEl0.net
今はスマホが通話、メール、ラジオ、GPS、方位磁石、ライトなど多機能で使える便利な時代になっているんだけど、スマホって電池が切れるともう全機能喪失のブラックアウト状態になるんだよ
しかし通常はお家に帰ればすぐに充電できるので電池切れの恐怖はそれほど感じない。
だけどスマホに頼りすぎると一気に色々終わる。
山に行くならライト、磁石、別の通話手段を持って行こうね。

284 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:51:13.41 ID:9lFxkrHF0.net
>>266 そもそも6歳連れて、熟練者向けの山に行かなくてもいいしな
疲労困ぱいしたところにろくな食料なく、氷点下に近い寒さとか地獄を味あわせたいのかと

285 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:51:31.22 ID:egPidWIK0.net
>>276
警察にしては珍しい対応だよな

286 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:51:36.70 ID:9sM5hefY0.net
>>272
エリカきてんね

287 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:51:40.32 ID:lrwBzAGj0.net
>>2
スレチ。教育論カテにどうぞ

288 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:51:41.77 ID:cOcXgM8R0.net
>>267
駐在に相談しにきたけど届出を断った時点で本部に連絡せず
実際に阿賀野警察署が把握したのが18時半の届出あってから

平たくいうと
遭難したかしないかを爺の判断に任せてしまったのは警察にも落ち度がありました

289 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:52:10.74 ID:nfgp5Im90.net
>>267
「届出」ってことでは後になったけど、駐在氏に相談されて、された駐在氏も探しに行ってるくらいなんだから県警として認知に至っているだろう」ってことなんだろ
ただ、そこはある意味ではいつものことで、何でもかんでも上にあげてたら手を付けたらきりがないみたいなことがあるんだろ
結果としてこう言うことになったんで、謝罪ははするけど、で、意地で探している面はあるけど多分改善点にはならないみたいなことなんだと思うよ

290 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:52:34.43 ID:GUPmDmWQ0.net
>>220
ホイッスル吹き吹き歩いてたら、熊が出て来て襲われた事件あったやん
「うるせーよ!!」って

291 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:52:37.53 ID:MJ2vrOKZ0.net
葬儀情報待ちかな?
なぜか顔写真も出ないからね謎

292 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:52:41.35 ID:zhAHE+wbO.net
空、ですかね

293 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:52:43.51 ID:YPXhzRSy0.net
>>276
どんなに自分に非があろうが隠蔽する体質の警察が謝罪だからなー
どんだけミスしたんだよって感じ

294 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:52:46.36 ID:gzFPPSsN0.net
>>283
登山だとスマホは機内モードにするもんだが
父親はそれしてなかったとしか思えん

295 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:52:54.20 ID:NEpZy0/k0.net
>>283
そんな余計なものを持つ前にモバイルバッテリーを持てばいいだけだよ
スマホが完全上位互換で、それのサポートを固めるのが一番いい

296 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:53:03.70 ID:fIjCPCa30.net
>>270
イミフなんだが

297 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:53:18.20 ID:IJnUGQnW0.net
>>126
いい名前だろ

298 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:53:25.02 ID:nfgp5Im90.net
>>294
機内モードってなに?登山なのになんで機内モード?

299 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:53:25.44 ID:9vgfIIrU0.net
>>268
ナイフエッジから転落して亡くなる人もいるからな
めまいがしてフラッと横に倒れたらアウト

300 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:53:30.31 ID:qRCSZnlg0.net
>>215
そもそもこんなに見つけやすい場所にいたのに見つけられなかった捜索隊の責任は重いのでは?

301 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:53:53.06 ID:J36BBTqX0.net
>>51
うちの会社に宇宙(コスモ)って人がいる

302 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:53:56.68 ID:nzl9KPCo0.net
>>142
そうはいいつつも
いまどきタケ マツ ウメとかつけたらそれこそ笑いものだよ

303 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:54:11.91 ID:byoU9wGh0.net
軽装備で登山する事自体を犯罪と
法改正するべき

304 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:54:26.09 ID:cOcXgM8R0.net
>>276
>>288
遭難かどうかをボケてたかもしれない爺の判断に任せたのがミスでしたって感じだろ

305 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:54:37.33 ID:nfgp5Im90.net
>>302
すけきよ出てきちゃうぞ(´・ω・`)

306 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:54:38.57 ID:murRl7W70.net
>>301
ペガサスファンタジーかよw

307 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:54:54.00 ID:pWGMP31i0.net
登山遭難したら警察を頼らないで
各自で私設捜索隊を作って探せよ

308 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:54:58.37 ID:c6lcafTy0.net
登山中に道に迷ったら沢を下るか頂上を目指すか?
その内バカなユーチューバーが実証してくれるよ

309 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:05.29 ID:fIjCPCa30.net
>>288
そんな事まで警察のせいにされるのか!

310 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:15.08 ID:m7ttYNEl0.net
>>295
最近、スマホ落とした女性が遭難しかかったことあるで
スマホ一台に全部に頼るのはアホやで

311 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:15.40 ID:cOcXgM8R0.net
>>298
ガラケーへお帰り

312 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:22.86 ID:NEpZy0/k0.net
>>298
基本的にwifiもLTEもつながらないんだから無駄に電池を食うもんはカットしとけ
GPSはその上で使えるから問題ない

313 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:23.51 ID:0vxrF+jp0.net
NHK news webの最新記事

「低い山」ほど 迷いやすい

今月5日の午後8時すぎ、「道に迷ったのでビバークする」と家族に連絡。
翌日の午前5時半ごろには「これから下山する」と再び携帯電話で連絡がありましたが、その後、行方がわからなくなりました。
(中略)
道に迷った時の、原則は知っていました。
「下らずに、登山道に戻る」
それでも上田さんは山を下りました。
「時間も遅いし疲れていた。翌日に仕事もあったので、下ってしまった」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/k10011461821000.html?utm_int=news-new_contents_latest_003

314 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:24.98 ID:ywlEFMtU0.net
>>188
馬鹿は死んでも治らないでしょ

315 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:26.64 ID:TUvKjSv+0.net
>>245
食料無い人が気楽に「今日はビバークする明日の朝下山する」とか電話するかなあ。
普通なら電話で食料がないからと何かSOS的なメッセージを出すと思うけど。

316 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:27.37 ID:V6LCwwGI0.net
現場は三十三間滝登った所?

317 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:28.26 ID:J36BBTqX0.net
>>215
自分で救助要請してないから来なくて当たり前とは思わなかったのか

318 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:31.27 ID:5WITv7n+0.net
個人的にはバケモノ沢の地名が気味悪過ぎて近寄りたくないと思うんだが
地元民は何も思わないのだろうかね

319 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:35.76 ID:gzFPPSsN0.net
>>290
俺は登山はじめたころ山の中で「ヤッホー!」って叫んだ
そしたら本物でアナグマがしげみから飛び出てきた
リアルドラクエだった

>>298
そういうテクがあるのです
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/mountain_battery/

320 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:55:46.87 ID:N0qNl1pf0.net
最悪のケースを考えられない人って多いのかな
そんなの考えた時点で負けとかそういう姿勢が
潜在意識の中に染み込んでしまってるのかな

321 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:56:05.12 ID:OO0HKcVG0.net
ビバークっていうが装備も無しにどの程度のものだったのか
Tシャツ1枚で家の前で寝ろって言われても寝れんぞ

322 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:56:20.78 ID:e1C97jC20.net
GW頃に軽装で野宿とか、市街地でも骨身に染みるだろ。
翌朝の電話ってどんな感じだったのか気になるわ。
ヤバいかも、くらいも言えないもんかねえ…

323 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:56:23.76 ID:cOcXgM8R0.net
>>309
電話の時間とかは過ぎたことだから
挽回していただきたい!
https://i.imgur.com/GV96kPw.jpg

324 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:56:25.83 ID:ZLtnO+pR0.net
>>42
5月とか10月とか雪からむから危ないんだよな

雪山なんて一切興味なかったし西日本だから甘くみてたけど
GWに天候穏やかに登山したちょっと登山道以外に残雪残ってるぐらいの山が
翌日一気に天候があれ頂上は雪山になり
その翌日登山道の雪がほぼ消えてるのが山小屋のFBでみて
こういうのを天候みないで無理して登ってたら遭難するのかーと実感した

325 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:56:31.90 ID:NYAhf5150.net
母親は祖父を一生許せないだろうな

326 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:56:32.49 ID:nfgp5Im90.net
>>311
主用はいまだがらけーw
格安SIMが入ったSIMフリーあんどろはちょっと使ってる(´・ω・`)

327 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:56:36.18 ID:xrjGYTyi0.net
なんでこんなにスレが伸びてるのか意味不

328 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:56:53.00 ID:9vgfIIrU0.net
>>298
電波状況の悪いところにケータイやスマホを持っていくと、電波を探そうとフル稼働して電池消耗が早くなるんだよ

329 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:56:55.30 ID:qn/Nnln+0.net
これさぁ、カッパとテントと防寒着と燃料たっぷり持ってても厳しいパターンだよな?
詳しい人頼む

330 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:10.37 ID:tZ/SF/3Q0.net
>>325
直ぐ死ぬけどな

331 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:27.36 ID:jtLeWXMY0.net
五頭連峰って地図の等高線見るだけでも
無傷で沢に下りるルート限られてるよな

332 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:38.45 ID:ai/CEmpM0.net
謝罪会見に関しては先手をうったのではないかな?
マスコミ報道の遭難発覚までの経緯が、事実と違うことに阿賀野市が警察に指摘をしてきたから、
警察自ら発表した方が叩かれる度合いが低いと判断したのではないかな

333 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:39.24 ID:nfgp5Im90.net
>>312,319
なるほどそういう効果か ありがとう

334 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:43.92 ID:qwh7/Mv70.net
>>325
責めるなら親父じゃね

335 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:44.57 ID:fIjCPCa30.net
何であんな上の方まで行っちゃったんだろ

336 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:49.70 ID:tZ/SF/3Q0.net
>>329
防寒着あったらこんなに焦って下ってないだろ

337 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:50.72 ID:1LPFroRR0.net
山は誰かに登ってもらって、俺はその映像見るだけでいいわ
屋久島に行ってからもう二度と山登りはしないって誓った

338 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/01(金) 20:57:54.70 ID:ZRdGQsfJ0.net
>>208
沢に下りて100mくらいしか進んでないだろ

339 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:57.09 ID:10CrAUHv0.net
>>75
前スレにあのデブ、じゃなかった恰幅のいい方いらしたの?色々聞きたかったな

340 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:58:00.44 ID:222/WRdl0.net
グリコキャラメルが12粒あればなんとかなった

341 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:58:15.51 ID:r/O3LMSE0.net
捜索隊無能すぎワロタ

342 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:58:41.96 ID:J36BBTqX0.net
>>330
73歳ならまだ先長い可能性ある
うちの親戚は90代がわんさかいる

343 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/01(金) 20:58:47.25 ID:ZRdGQsfJ0.net
>>337
あそこ観光で有名だけど じつは険しくて重装備でないと死ぬってなんかで読んだ

344 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:58:49.70 ID:S8VOihzu0.net
低い山ほど迷いやすいとか、
単にそれ林(樹海)が大変って話だな

345 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:58:54.99 ID:qn/Nnln+0.net
>>318
名前は大切
地獄 悪 陰 蛇 がつくとこあるけどこの辺には近寄らないようにしてる

346 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:05.97 ID:CNAG2G6T0.net
>>327
とにかく親父や祖父の行動がひたすら悪手で、いやおうにも考察しがいがあるんだと思う

347 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:07.36 ID:nfgp5Im90.net
>>313
NHKは 夜の電話を20時
朝の電話を 5時半としたか

348 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:13.86 ID:rges+brw0.net
可哀想に。
御冥福をお祈りします。

349 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:23.21 ID:murRl7W70.net
>>323
遭難直後は、
じいが元自衛官で猟師で山を熟知している、みたいな書き込みがあったけど、
終わってみたら全然だったな。
さすが5ちゃん情報。

350 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:26.72 ID:PzxTDGMz0.net
さて、親子死んだの確定したわけだしシャンパンとピザでパーっと祝杯あげるんやけどオススメのピザある?3枚ぐらい頼んでみんなで食べるんやけど

351 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:28.53 ID:EGptGng70.net
>>341
ミイラ取りがミイラになっちゃ元も子もないからな。そこまで責められない

352 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:32.91 ID:gzFPPSsN0.net
新潟の山で俺が今一番恐ろしいと思っているのが五頭連山の近くの日本平山だ
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=9699

標高1000mちょっとしかないのに登山口から山頂まで4時間半もかかる
理由はひらすら平坦な登山口を登らなければいけない
そしてマイナーな山だから登山客は少ない
遭難の条件がばっちり

353 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:36.61 ID:fIjCPCa30.net
>>208
体力がもたなかったのか

354 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:38.81 ID:lrwBzAGj0.net
名前の話そろそろスレチ。命名スレかオカルトスレへどうぞ

355 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:52.13 ID:J36BBTqX0.net
>>345
別府地獄温泉…

356 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:59:56.18 ID:s52p33UW0.net
子供の服装が昼間歩き回ってて体が温かい間だけ成立する薄着だな
雪山でビバークとか笑えない

357 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:02.39 ID:IJnUGQnW0.net
>>139
行程自体は無謀って程じゃないでしょ。
8合目までは行ってて、そこで引き返せば十分楽しい登山で終わっただろうし、登頂しちも迷わなければ下山できたと思うよ。
おそらく登山道外れたのに気付かないままズンズン進んじゃったんだろうな。

無謀なのはそこで子供連れでビバーク、明るくなってから下山なんて考えたことだ。
迷っている=遭難も認識して救援要請をしておけば、こっぴどく怒られながらも10年後に楽しかった思い出になったろうに。父ちゃんのバカ野郎。

358 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:07.40 ID:rges+brw0.net
>>318
神奈川の丹沢にもバケモノ沢やオバケ沢があるけどなんかあるんかな。

359 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:12.38 ID:v93J4jWQ0.net
>>13
俺は4歳くらいの頃に近所の山につれていかれて笹藪の中を歩かされた。どんどん進む親父を見失ったら死ぬって、子どもでもわかったので必死に笹藪を掻き分けてついていった。
後年「必死でついてくるのが可愛いかったな〜w」って話してるのを聞いて腹がたったな

360 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:24.55 ID:m0uEYHig0.net
>>298
飛行機乗ったことがないんですか?

361 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:25.13 ID:ppCEBtUZ0.net
>>303
だよな

登山にはGPS義務化にしてもらいたい。

362 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:29.91 ID:xp1AZF6K0.net
1000メートルなんて甲信なら里山ハイク気分なんやろ

363 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:31.67 ID:qzLkSHW+0.net
足取りとか判明したの?

364 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:34.47 ID:egPidWIK0.net
>>340
そんなにカロリーあるのか

365 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:50.45 ID:nfgp5Im90.net
>>328
なるほどありがとう
飛行機に乗れない貧乏人なんで、結び付けられなかったよ

366 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:52.24 ID:qn/Nnln+0.net
>>355
そこは行きたい

367 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:52.33 ID:8wnzyQEg0.net
両親がガチ登山者だったから物心ついた頃には上高地に連れていかれ
小学生で北アルプス登ったが夏でも全身がっつり装備していったぞ
リュックと服のポケットに分けてチョコと飴も詰め込まれてたし
いざという時の為に食い物は同じ場所に入れずに必ず分けろと山関係なくいまだに言われるし
一般人が登れる山なら印を辿れば迷うはずないのだが雪で隠れてたのかな?

368 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:53.56 ID:ssCp0ycR0.net
>>357
装備が足りない時点で無謀です

369 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:57.81 ID:EGptGng70.net
>>344
そこが高山との違いだな。夏場は高山、冬場は低山のが楽しい

370 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:01:11.66 ID:J36BBTqX0.net
>>350
青酸カリトッピングしてさっさと池

371 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:01:30.19 ID:nfgp5Im90.net
>>340
300m*12=3.6kmかよ

372 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:01:35.10 ID:fIjCPCa30.net
>>357
これだよね。直ぐに110番すれば良かったのに。

373 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:01:50.03 ID:nzl9KPCo0.net
>>194
熟知、制覇してるほどの腕なら降りることが可能な沢筋も難なく見極められたはず

374 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:01:51.66 ID:5gUEKxbz0.net
中級者以上の山は免許制で良いと思う
父親のせいで、息子が空腹と寒さの中で死ぬことになるとか可哀想すぎるわ

375 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:01:52.09 ID:ijOX+PmO0.net
>>59
オンリーワンネーム付けた親涙目

376 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:02:08.62 ID:222/WRdl0.net
>>364
1粒324m

377 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:02:18.05 ID:nfgp5Im90.net
>>360
>>365

378 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:02:18.45 ID:lrwBzAGj0.net
>>341
お前よりは有能だから安心しろ

379 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:02:34.45 ID:7qSJTsIT0.net
2日目の午前中に、3方向を山に囲まれた
谷に降りて行って、その晩には雨が降ってんだから、
沢が滝みたいな状態になって、2日目の夜は地獄だっただろうな。
子供はその時点で死んだんじゃね?
水が上流からどんどん流れて来るから登り返す事も出来ないだろ。

380 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:02:42.68 ID:Ah1Jmfo10.net
結局、渋谷空さんは、そら さん? くう さん? どっちだったんですか?

381 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:02:45.59 ID:9lFxkrHF0.net
>>295 嵐でスマホや予備バッテリーが逝ってしまったら元も子もないから
原始的な紙地図等は落としたり割れたりにも強い面もあるよ、ビニール袋に入れた方がいいらしい

>>329 子供が足をくじいたり腹痛い、疲れたとか言い出したら
子供はおんぶ移動になりかねん
そこにプラスして食料があったとして、雨続きの低温だから
プライド捨てて救助要請してもすぐ救助が来るかどうかってところ

382 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:02:49.59 ID:nfgp5Im90.net
>>376
なんで消費税かかるんだよ

383 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:03:05.39 ID:m0uEYHig0.net
>>329
それに食料が十分ならある程度落ち付いていられるから
沢に降りることもなく帰れたんじゃないかな
2日目か3日目には

384 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:03:11.07 ID:6JJFnVxk0.net
>>337
ジャングルみたいなところか

385 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:03:16.48 ID:J36BBTqX0.net
>>380
そら くん

386 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:03:22.36 ID:vqod38nM0.net
付き合う寸前くらいの男女が森の中で道に迷って川にたどり着き、居場所を知らせるために
一枚一枚服を川に流してドキドキしてるシーンのあるドラマか映画があったような。
オジさんちのvhsかなんかで見た気がするわ。

387 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:03:24.46 ID:ai/CEmpM0.net
>>365
今は飛行機の方がバスや電車より安いぞ

388 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:03:28.03 ID:ZLtnO+pR0.net
>>357
行程も無謀だよ
7合目から雪があったから
そこで滑って滑落してなかったのがラッキーなぐらい

389 :2005年JR脱線事故は服部直史らの凶悪置き石テロだ!:2018/06/01(金) 21:03:46.12 ID:nHIDnWFu0.net
藤井恒次含む三人は新幹線を狙ったテロを実行中です。2018年4月30日は藤井恒次の
闇サイトかつ思考盗聴器による証拠の 残 り にくい、指示による新幹線人侵入
の 自殺テロ未遂を敢行!! 新幹線脱線転覆を狙う狂気に満ちた凶悪テロ事件であ
る!1000人の死傷者が出る恐れがある。私たちは精 神 病で 心神喪失状態にあ
り ます 。ゲイと言っても女っぽいわけでなく凶暴でどう猛なテロリストだ!思考盗
聴器とは仲間内で身につけてる者同士しか聞こえない声でやり取りするため、第三
者 には聞き取れない声である。マイクロ波と一般に呼ばれ 普 通 の人には聞こえない。
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人 殺 し たのもバラすで!おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすましてワイ服部直史とともに 歯にチップを埋めて岡町や原田神社放火テロやったやん!!

藤井恒次といえば 20年間無職ニートひ きこもり高卒童貞チビのオカマのマゾ でいじめられっこだで―。口だけ生意気で 毒 舌で見栄張る153cmの覚せい剤中毒
ヤニ中毒のガングロ肌の素顔ホリケン だ で!! 藤井は3年前逮捕されてパソコン          押収 されたでえ。
 
  ハードゲイ森伸介獣医
   ./∵∴∵∴ \   服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務)
   ./∵∴∵∴∵∴. \ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多いモテ男。
  /∵∴//   \ | 14歳(女装しだした年)で処女卒業の森伸介のガバガバの肛門。
  |∵/   (・)  (・) |  1976年6月14日生A型41歳
  (6       つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\  バイ服部直史歯科医
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\ | |  _||||||||| |  <ウフっまだまだ終わらないで!!
    |        |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480
   /__/   |  |      |  |
                    ホモの タ チ 募集中 ハッテン場
                    池田市井口堂401の 自 宅

            _,-=vィ彡ミミミヽ,
           ミミ彡=ミミミミミミミ,,
          ミ彡   ミミミミミミミミ   
         彡! __     ミミミミミミ  
         ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
         ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
         "!|    _ !| _    !!ミ 1977年12月24日生B型40歳  
          ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ   リアルゲイ藤井恒次高卒ダメニート
          ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  男のワキガのようなにおいが 
           ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡    たまんねーー メスネコだで
           ヽ   `ー'´  |ゞ.   101回目のプロポーズのモデルでフラれてばかりの
       _______ト-_ _ _ ノ _________ 藤井恒次は今回も玉砕!!やけくそになりゲイやテロリストに
 〔ノ二二二二,_____       _____,二二二二ヽ〕 転向する!!薔薇族愛好家。
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈::::::::::::::::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔:::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ::::::::::::::::::| |::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::/

390 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:03:47.42 ID:nfgp5Im90.net
>>381
ザクザクの残雪の中おぶって移動してたかもな

391 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:03:48.09 ID:5tD3OMXz0.net
>>361
登山で遭難しても一切捜索はしない、でいいんじゃね?
やって欲しければ、各自自費で

392 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:09.44 ID:IJnUGQnW0.net
>>288
>>289
駐在に相談した時間を県警の認知時間と認めたってことね。
届け出勧めてる駐在さんとしては十分な仕事をしてるし責められないよなあ。
父と爺さんの判断ミスが痛恨だわ。

393 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:10.33 ID:EGptGng70.net
>>367
北アルプスは登る人も多いから、必然そういった整備にも力が入るが。
マイナー低山だとそういう部分では逆に不親切な場合はよくある

394 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:14.31 ID:s0gipMDt0.net
こんなんで死んでたら核戦争とか起きたらどうするんだよ
サバイバル能力低すぎだろ

395 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:19.78 ID:A+dxRfXl0.net
確か遭難した次の日あたりに季節外れの寒い雨が降ったんだよな。
一気に希望がなくなるように感じたしその時の親子に想いを馳せた。

396 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:40.82 ID:egPidWIK0.net
>>391
3日過ぎると自費って聞いてたけど今回は特別なん?

397 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:41.16 ID:NygKNKNp0.net
ひょっとして山と高原地図持ってなかったとか

398 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:43.22 ID:yNmZyyl40.net
>>352
ウチの近所の似た名前の山は走り屋のメッカだw
富士山も綺麗に見えるぞ。

399 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:48.41 ID:ssCp0ycR0.net
>>390
ザクザクじゃないから。
ガリガリだったぞ

400 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:50.60 ID:wtx+9y8Z0.net
午後2時前、下山してる登山客が登ってく親子とすれ違ったそうだけど、
ふつう、その時間にちゃんとした装備の登山客下りてるの見たら、
ドンキレベルの格好で、しかも子供連れだったら、びびって引き返すだろw

たぶん、根本的に感覚がズレてるやらかし系人間だったと思うよ。

401 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:59.75 ID:yRBLHFtS0.net
何度も言うけど遭難して生き延びれるのは、マツコデラックスの体型よ
現代人は痩せすぎよ

402 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:05:02.67 ID:tZ/SF/3Q0.net
父親なんかに任せるから

403 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:05:09.02 ID:nfgp5Im90.net
>>387
やすい飛行機は、LCCの前に最安いくらとか宣伝しだした時にチャレンジしてみたが
さっぱり取れなくて不信感しかないんでいまはチャレンジすらしない
18切符のほうが、いけばちゃんとのれるからよっぽど交通機関として信頼性を感じてる(´・ω・`)

404 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:05:17.17 ID:osUdVFG10.net
>>5
自分は慎重派で下準備も完璧なのでこんなバカっぽい山登りはしません!
‥‥って思わずに、自分もこうなる可能性を考えていざという時に活かすこと。

例えば今回の場合なら
「この分岐って自分も間違えそう」「まだ雨が降ってなくても、今後雨降ったらアウトだ、と思った時は警察に連絡しておく」とか想像してみる

405 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:05:43.38 ID:CNAG2G6T0.net
正直これ軽装な時点で9割くらい詰んでたよね

406 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:05:48.49 ID:U8KwVfJy0.net
死因は低体温症で父親の上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていたということは
意識がない息子を背負って沢を下って行ったものの自分も力尽きたということか
父親の自業自得だけど悲惨すぎる最後だな

407 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:05:58.74 ID:ijOX+PmO0.net
>>103
1年生の平均が115くらいだから10cm近くデカイ
1年で6-7cmのびるから1年半分デカイ
クラスで一番後ろじゃない

408 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:06:07.87 ID:m0uEYHig0.net
>>344
高い山は森林限界から上は岩だけで動くものは見つけやすい
けど低いところには森林があるからな
クマさんとかもいるし

409 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:06:21.91 ID:Ah1Jmfo10.net
>>385 ありがとう。 検索したけど見つけられなかったんで。。。

410 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:06:28.02 ID:tZ/SF/3Q0.net
>>405
この父親の元に生まれたのが

411 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:06:35.83 ID:1IGkJu9T0.net
>>367
何度か画像貼られてたけど、二股の正規ルートが木々で閉ざされて、そこで間違ったんじゃないかと言われてる

積雪で枝が押し倒された模様

412 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:06:52.12 ID:m7ttYNEl0.net
駐在の責任は重いと思うよ。
6歳子供を夜営させた時点で遭難の危険性を疑うべき。
事実「届出したら」って爺さんに聞いてるんだからな。
それになぜかその後にパトロールはしたけど、爺さんにも本署にもその結果は伝えなかった。
何のためのパトロールだったのか意味不明の行動であり、そんなことするくらいなら本署に連絡しとけば良かった。

413 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:07:01.90 ID:eXPrmTjj0.net
そもそも携帯とかスマホとか持ってるから馬鹿な真似をするんじゃないか?
俺はそんなもん持ってないから絶対無理なことする気にならんぞ

414 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:07:02.62 ID:fIjCPCa30.net
ビバークって時点で警察に言わないと…
タラレバですが

415 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:07:38.45 ID:yRBLHFtS0.net
デブは低体温にもなりにくいのよ
脂肪が守ってくれるからね
癌になりやすいのもガリ体型
みんなもっと太りなさいよ

416 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:07:44.16 ID:ZLtnO+pR0.net
>>400
すごいよな
残雪の中をしっかりした装備で下山してくる人たちがいるのに
自分はこれからその残雪をさらに登ろうとするどころか
縦走はじめちゃうんだから

まあこんな楽しくもない山縦走してるのは年配だろうから
ジジババなら装備必要でも俺らならいらねーぐらいの感じだったのか

417 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:07:54.37 ID:fIjCPCa30.net
>>412
お門違いもいいとこだわ

418 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:07:55.20 ID:EGptGng70.net
>>405
せめてもっと早い時間から登り始めてたら可能性は少し上がったかもしれないがな

419 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:08:11.39 ID:57J2xnxA0.net
>>80
おおこわっ便所の落書き書いて十年越しとかきっつー(笑)

420 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:08:29.18 ID:480HtPpT0.net
>>13
そりゃ親によるだろ。うちの親父は俺を担いで山を降りるくらい軽くやっちゃうマッチョだったから山奥行っても不安なんかなかったぞ。
自衛隊経験ありのサバイバーだから規格外だけどな。

421 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:08:30.74 ID:5gUEKxbz0.net
>>380
ソラだよ。仕事上子供と接する機会が多いけども、、
ソラ君。ソラちゃんは結構居るよ
最近の子だと、珍しい名前じゃなくなってる感じ

422 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:08:33.95 ID:zRxkYgO50.net
やっぱ空なんて名前だと魂は空に戻っちゃうんだな

423 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:08:49.82 ID:oq48EAsn0.net
>>392
前にも2-3レスつけてるんだけど、家族にとっても、正式に届け出しますか?って聞く現場担当にしても、
思い判断になっちゃうんだよでれば、大きなものが動き出すからな
できることなら、現場が上げたか上げないかで界面になってしまわず
相談自体でもうちょっと上に回して、山に詳しく権限ももうちょっと広いひとにその判断仰いだほうがいいだろうと
みたいなクッションはあってもいい気はしてる。
県警本部になっちゃうかねえ、新潟っても、一ノ蔵管轄してる方には山にもっと詳しい人多いんだろう?

424 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:08:52.54 ID:e1C97jC20.net
爺さんもいきなり実は山登って迷った野宿するって言われても困惑しただろう。
たぶん心配するなって強がっただろうし、
知識がないとどこまで危険かも判断できないでしょ。

425 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:08:53.12 ID:OOQNXwZS0.net
>>209
そうなの?
子どもの方が体力ないじゃん

426 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:09:00.55 ID:kzGdoAus0.net
ちょうど2年前、北海道で大和君が見つかった頃だな‥。

427 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:09:15.94 ID:n7CUOUe+0.net
爺さんが入山記録を偽造してた説の真偽ははっきりしたの?

428 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:09:18.11 ID:udwAEb8a0.net
>>414
ビバークって戻るって意味だろ

429 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:09:27.63 ID:9wO6IE4G0.net
動けない息子負ぶって力つきたのか…

430 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:09:32.59 ID:fIjCPCa30.net
>>423
凄い大ごとにはなるね

431 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:09:58.01 ID:S8VOihzu0.net
>>407
http://www.takamitu.co.jp/images/danshi_glaff.gif
どうぞ

432 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:10:00.38 ID:NygKNKNp0.net
山は5、6人で行くのが最低限のルールだと思う

433 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:10:00.49 ID:+ToJmRKP0.net
今までは保育園が頑張って育ててただけだろうし。

434 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:10:07.77 ID:7qSJTsIT0.net
体積って大事だからな。
北に行くほど人間の体もデカくなる。
低温下では大人の方が長生きする。

435 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:10:23.54 ID:oq48EAsn0.net
>>423
あ、一ノ蔵は群馬側か?><

436 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:10:31.32 ID:icVYeX/80.net
低い山を半日歩いて戻るつもりだったといえ、カップラーメンとおにぎりってお粗末すぎない?
食器持ってったらしいけど、山菜採ったり川だか沢だかで何か捕って食べるつもりだったんだろうか

なんかもうすべてが理解どころか想像すらできなくて気持ち悪い

437 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:10:47.39 ID:ZLtnO+pR0.net
>>424
どうだろう低山の地元の山だし
裏山で迷ったぐらいの感じだったのかもよ?

高尾山で迷ったわーでも道と明かりみえるから大丈夫
明日日あがったら帰るわーといわれた感じじゃないの

438 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:10:47.70 ID:vqod38nM0.net
>>412
お巡りさんの「届出したら」の後のジジイの反応はどうだったん?
身内のジジイ自ら断ったんちゃうの?

439 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:10:54.01 ID:m0uEYHig0.net
>>379
そうだな
沢の底が急流になって
ノリ面の立ち木に体を寄せ合うのが
精いっぱい
2日目の夜に子どもが
3日目の明け方まで父ちゃんが持ったかどうか

440 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:11:13.41 ID:480HtPpT0.net
>>416
あの時期の天候を考えたら、この親父の緩やかな自殺にしか思えないんだよなぁ。

441 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:11:29.90 ID:U8KwVfJy0.net
>>412
捜索費用は遭難者が出すのが基本なんだから
爺さんが届け出さないと警察は動けないよ
親子が無事で勝手に警察が捜索したからお金は
払わないなんてこともありえるんだぜ

442 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:11:34.99 ID:GYtHU9uB0.net
>>329
装備の問題でない可能性もあるしね。
そりゃ装備があればしのげる時間は増えるだろうけど。

メディアは、迷い込んだあげくに、ここで力尽きたとかいっているけど、
 絶対、戻れない状態だったのかどうか
そのあたりは、「有志」に情報をアップしてもらわないことにはわからないね。

検証した人たちは、これ以上は危ないから引き返してきたとあるけど、
どうやって、そこにいきついたかもわからないままだし。

443 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:11:49.69 ID:LyTUKVyF0.net
◆最初の段階で電話すべきは家族でなく警察。

444 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:11:54.12 ID:qFGoN1t80.net
低体温症だから眠るように亡くなったんだね。

445 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:12:07.15 ID:m7ttYNEl0.net
駐在がしたパトロールって何だったんだろうな?
親子の乗った車を駐車場に確認したのか、入山届けを確認したのか。
その内容すら明らかになっていない。一体どこをパトロールしたんだ?

446 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:12:07.57 ID:WmEixOjJ0.net
>>5

山登りは朝から開始
スマホは山に入ったらフライトモード
山登の地図アプリを入れておく
臨時の宿泊時は現在位置とこれからの行動を知らせる
予備の食糧を持ってく
エマージェンシーシートを持ってく
紙の地図とコンパスは必須

447 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:12:20.65 ID:9lFxkrHF0.net
>>402 今風の働いてる母ちゃんに、男の料理でも作る休みにしたらよかったのに
この父は息子を構おうとはしたものの、無駄に体力余っていた感
じいさんも、朝は孫に電話代われって状態確認しないとさ。
登山道から外れたならつまり遭難なんだよね

448 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:12:30.96 ID:YAApKLPg0.net
>>337
来年屋久島行こうかと軽い気持ちで思ってた。
健脚じゃないと無理めか?

449 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:12:38.82 ID:KQ2JxnaQ0.net
炭1キロ程度とライター常備しとけば
山での遭難時、汗冷えによる低体温は回避できたりする?

450 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:12:41.23 ID:LyTUKVyF0.net
>>455
本人通報が遭難捜索の原則

ソレを忘れてもらっちゃ困る

451 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:12:48.83 ID:fIjCPCa30.net
>>441
お爺さんが届け出しなかったら警察動けない

452 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:13:00.16 ID:UaXkq+iH0.net
コンビニで買った食料ってその後駐車場で食ってんだろ
本当に何一つ用意無く山の中に入ってった感じだな

453 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:13:01.16 ID:khreu+h/0.net
>>73
娘が空くんの妹とは確定していない
姉かもしれない

454 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:13:19.31 ID:iyNhtvVw0.net
>>441
県警は営利団体じゃないんだけど…なんで1発でバレる大嘘平気でつけるんだ?

455 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:13:23.12 ID:J36BBTqX0.net
>>444
状況によるっぽい
遭難記事見ると発狂して意味不明なこと叫んだり衣服脱いで走り回ったりするらしい

456 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:13:30.21 ID:yT1OA0PX0.net
>>436
普通に考えて300円までおやつ持たなきゃダメだよな

457 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:13:44.47 ID:e1C97jC20.net
>>437
1000m近くあるし裏山ってレベルでは流石に無くね?

458 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:14:18.97 ID:kzGdoAus0.net
山どころか、畑だって舐めちゃいけない。雨上がりは遭難するぞ。

459 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:14:28.89 ID:+ToJmRKP0.net
猛禽類談 ありがとうございました

460 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:15:01.96 ID:/ZNYI6BC0.net
>>165
わかる。キャンプしようっていったらクーラーがないと絶対無理っていわれた。

461 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:15:11.62 ID:tVav+W3I0.net
https://i.imgur.com/7Hj2vzV.jpg
https://i.imgur.com/3D20iul.jpg

462 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:15:28.41 ID:J36BBTqX0.net
>>436
山菜採ったり魚釣ったりするなら釣り道具とか調理器具とか持ってそうだけどバッグの大きさ考えるとそんなものなさそう

463 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:15:29.67 ID:1IGkJu9T0.net
岳女は心配しすぎて頭おかしくなったのかな?

「父親はサバイバー だったので噂されているような初心者でも無謀でもありませんでした。」

464 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:15:45.87 ID:tZ/SF/3Q0.net
>>444
そこに至るまでがキッツイで

465 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:15:47.21 ID:N0qNl1pf0.net
この件、なんで警察が謝罪してるのかも疑問だよな
むしろ「もう1日早く届け出を出していれば…。残念でならない」にならないかねw

466 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:15:51.31 ID:LyTUKVyF0.net
1.まず迷って無理だと思ったらすぐに110バンすること
2.安全な場所をきちんと探して待つこと。
3.できるだけ上空が見える場所で待つこと

わかった?

467 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:16:11.21 ID:5tD3OMXz0.net
>>436
食器ってもいろいろ
まさかとは思うが、子供用のフォークとスプーンセットだけかもしれない

とにかく父親の行動が謎すぎて…
発達障害ってこんな感じなの?
会社員とのことだが、ちゃんと仕事できてたんだろうか

468 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:16:12.70 ID:m7ttYNEl0.net
>>450
でパトロールの内容は何?
一体何を駐在はした?

469 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:16:33.87 ID:fIjCPCa30.net
>>465
お爺さんが只者では無いとか?

470 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:16:36.93 ID:9lFxkrHF0.net
>>436 温かい飲み物もないんだよね
まず山の前に、冬の公園で犬の散歩でもしてみたらよかったのに
日頃車移動している社会人男性は、薄着に最低限の財布等の荷物、車のキー、コンビニ立ち寄りで
なんでも済ませていて、山は別世界なんだよな

471 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:16:38.55 ID:rE7ce5qA0.net
遭難初日の5日に日が暮れてきても道迷いしてる時点で警察に通報すべきだった
装備ゼロで真っ暗闇の山に6歳児と2人でいて遭難した意識がなかったとかありえない

472 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:16:45.18 ID:eaJP18E60.net
子供居るんだから電波入るところで、早目に救助要請して連絡時以外は電源を切って動かずに待つべきだったんだよな。
大事にしたくないから頑張ったんだろうけど。

473 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:16:46.50 ID:9vgfIIrU0.net
>>455
旧軍の八甲田山の時も発狂する兵士が続出したらしいね

474 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:17:16.38 ID:yRBLHFtS0.net
自然自然って言うけどさあ〜
ぶっちゃけ自然の優先順位って低めだわ
家族や友達のほうが大事よ

475 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:17:17.89 ID:n7CUOUe+0.net
登山の非常食に水分の多い重いものを持つのは厳禁
キャラメルコーンや麸菓子のような空気みたいなのを限界まで持ち歩くべし

あとニンニクを噛じれば雪山の寒さをしのいで生還できるってゴルゴが言ってた

476 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:17:23.32 ID:ai/CEmpM0.net
>>442
おおよその場所を当てた人がいたけど
遭難した頃は残雪の影響で素人父子でもどんどん進んで行けたのではないかと推測しておられる人がいたね
その後は日を追うごとに雪が解けて、雪渓が後退しつつあるから捜索隊が入っていけなくなってしまったらしい
けど可能性が高いからそこを探すべきだと言ってた

477 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:17:29.57 ID:wtx+9y8Z0.net
>>455
>遭難記事見ると発狂して意味不明なこと叫んだり衣服脱いで走り回ったりするらしい

yucon氏な。あの人は薬が切れると幻覚が見える若年性認知症の重症患者だったから、
特殊例だぞ。

478 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:17:48.93 ID:tFhNtZz20.net
最後はフランダースの犬の最終回のように亡くなったと信じたい…

479 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:17:55.96 ID:k4vnw1xu0.net
カップ麺とクッカーなんだから中にバーナーとか入ってるだろ
まぁでもお粗末すぎたな。子供と登山とか気持ちはわかるから多少同情はしてたけど
ボディーバッグとウェストバッグで萎えた。子供が本当に可哀想

480 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:17:58.19 ID:LyTUKVyF0.net
まだ明るい段階で遭難したとしてもすぐに110番すること
捜索費用はちゃんと負担すること
命あってのものではないか

481 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:18:01.24 ID:XNe80hpY0.net
>>470
ドアツードアの弊害すぎる

482 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:18:12.88 ID:oq48EAsn0.net
>>467
なにを持って行ってたか全部書いてない可能性は十分にあるし、
見つかったものいがいに放棄したものもあるかもしれない
カップラーメン上に持って行ったのなら、お湯をわかせる何かは持って行ったはず
(EPIとかいまでもあるのかな)

483 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:18:17.35 ID:uuD4LhoG0.net
何でもかんでも警察に責任押し付ければいいと思ってるヤツは何だろうね

484 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:18:22.01 ID:m0uEYHig0.net
>>475
ゴルゴ並みの体力があればなw

485 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:18:31.37 ID:EGptGng70.net
>>436
低山半日ならそれプラス行動食、非常食ぐらいだろうな。カップラだってお湯を沸かす手間や装備の追加考えたら無しって考える人もいるかもな。
俺は山中で食うカップラやインスタントラーメン好きだから持ってくけど

486 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:19:01.68 ID:LyTUKVyF0.net
>>485
お前は山をなめてる

487 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:03.46 ID:yRBLHFtS0.net
>>478
天使ちゃんが連れていったから大丈夫よ

488 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:05.19 ID:LHGUiPRK0.net
>>461
股間に通報しました

489 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:09.29 ID:UoLfOqFE0.net
>>446
ネット出来るなら雨雲の動きも見た方が良いね。
https://www.river.go.jp/sx/

490 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:10.57 ID:n7CUOUe+0.net
このオヤジの教育方針は間違ってなかったと思う
たまの休みにこんな面倒くさいレジャーで家族サービスしてくれるなんて
理想的なオヤジだと思った
こういう思い出は子供は一生忘れないはず

491 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:11.39 ID:IbSSDlrC0.net
雨具を持っていく
携帯の充電器を持って行き、迷ったらすぐ110番
沢には下りない
これで生還率が90%は確保できる

492 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:16.44 ID:AGiF8U790.net
まだ伸びるんか

493 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:24.17 ID:/h+GDUKC0.net
>>432
いやそうでもないぞw
だめだめメンバーで行くととんでもないことに

494 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:37.27 ID:WK6i/fjX0.net
山なんか来るんじゃなかったって後悔しながら亡くなったんだろうね
安易な登山が減ればいいけど

495 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:19:43.14 ID:LyTUKVyF0.net
>>490
間違ってるから死んでるんだろ何を言ってんだ?

496 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:48.41 ID:IXX4/ihp0.net
>>490
もう思い出すこともできないけどな

497 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:49.20 ID:hXzizIV60.net
>>5
カップラーメンを食べると人は100%死ぬ。

498 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:59.96 ID:Vs+oZgGJ0.net
>>39
あかん
小学校に上がったばかりの子が
自分の知らん間に自分を呼んで泣いてただろうとか
あとから知ってどうにもできんとか
母親の心中想像しただけで心臓つぶれそう

499 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:20:00.46 ID:oq48EAsn0.net
>>483
それもまた違うと思うけど、特性みたいのあると思うんだよね

500 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:20:08.10 ID:u7NLPEl20.net
沢に下っちゃ駄目ってことは学んだが、
本筋の尾根じゃなきゃ、尾根伝いを歩いても沢にぶち当たるよな。
どうすればいいんだよ??

501 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:20:10.22 ID:6WDtnLE10.net
>>11
ぶっちゃけ運はある

502 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:20:30.29 ID:fIjCPCa30.net
山は怖い
車で行って方向分からなくなって焦った事がある
慌てて引き返したけどスマホは圏外になるし本当に怖かったわ

503 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:20:50.46 ID:LyTUKVyF0.net
>>491
山に登らないことだよ。

なんの意味があって山に登るの?

504 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:20:53.60 ID:p0ciJ6xZ0.net
山なめんな
遊びじゃねーんだぞ

505 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:21:23.40 ID:3oLrbRhV0.net
>>159
猛者はあの時刻に入山しないと思う。ましてや6歳の子供を連れて。

506 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:21:29.20 ID:e1C97jC20.net
まあ今回で分かったのはそんなに高くもない山でも道外れると大変危険て事だわ。
道に迷って予定の無い野宿する羽目になった時点で救助要請を検討すべきって話だね。
朝の電話で状況をしっかり伝えてればねえ…

507 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:21:30.58 ID:x4nBeQCm0.net
>>415
すぐ動けなくなって詰むだろブタ、痩せろアホ
険しい道をある程度の速さで移動できんだろ

508 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:21:36.41 ID:LyTUKVyF0.net
山はどんな山でも死と隣り合わせだと言うことをお前らはわかってない

509 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:21:41.07 ID:m7ttYNEl0.net
まあこれを教訓にして登山の危険性を十分考えて登山に挑む人が増えればいいんだろうな。
もちろん危険なので登山なんかしないっていう選択肢を選んでもOK.
それはそれで教訓だ。

510 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:21:43.17 ID:4n8ccyaX0.net
体力が残ってた順に父親、空くん
まず空くんが死に、次に父親が逝ったんだろうな
父親とじじいは自業自得だが空くんは気の毒だ

511 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:21:57.18 ID:0plYVmNH0.net
たしかに山ってめっちゃ寒いよな
こないだ八菅山に近所の公園の延長線上で行ったら風がめっちゃ寒かった。
まさか八菅山で遭難はないとは思うがこれからは気を付けよう。
合掌

512 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:22:04.09 ID:sYqRJ4bH0.net
>>500
地図、コンパス、GPSでちゃんとした登山道を歩くだけ。それが出来ない人間は低山は無理。

513 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:22:09.69 ID:XRvPH9VD0.net
>>5

生まれない。
結婚しない。
子作りしない。
山に近付かない。

514 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:22:13.92 ID:YAApKLPg0.net
>>395
あの雨だよね。違う地方でもとても寒かった。何とか雨露凌いでくれと願っていた。
また同日に新潟で女児の痛ましい事件があったよね。

515 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:22:24.73 ID:qn/Nnln+0.net
>>436
グループ登山だとにぎやかにいろんなもの食べるけど

単独だと
お湯沸かして麺類、味噌汁、おじや

オニギリのみ

パンのみ

行動食のみ
になりやすいと思う

516 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:22:25.60 ID:lrwBzAGj0.net
>>450
警察は通報を受けるプロ。警察から捜索が指示される。途中に伝聞を挟むと今回のように遭難場所と関係ない所を探してしまい貴重な3日を使ってしまうから、第三者への通報依頼はダメ!

517 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:22:27.64 ID:OOQNXwZS0.net
>>440
ナスDとか無茶な事やる人も緩やかな自殺だと思ってる
何となく歩きで遠くのスーパーに徒歩でショートカットして勘頼りに行ってみた事があるけど見事に迷って住宅街ですら恐怖感あったよ

518 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:22:31.36 ID:LyTUKVyF0.net
>>506
6才児を連れて歩くなんてありえない。

基本山に登るな お前らは全然だめ 落第

519 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:22:42.62 ID:10sOkD940.net
ところで前スレで話題に出てた、沢にある小屋ってのはあるの?ないの?

520 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:00.40 ID:6WDtnLE10.net
>>494
そう思えるのは体力が残っている時
低体温で亡くなる直前は感情は鈍麻していて放心状態だと思われる

521 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:00.83 ID:m0uEYHig0.net
>>476
残雪期の沢なんて怖くは入れねーだよ
雪を踏み抜いたら
1.足を折るか捻挫
2.水について体が濡れる
3.上から氷状の雪が覆いかぶさるように落ちてくる
の3重苦でTシャツとかだったら半日で死ぬわ
 
あっ

522 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:11.79 ID:J1avT0180.net
雪山で遭難者が服を脱ぐのは、体が寒さに対抗するために血流の流れを早くするため
これで熱い、というより痛くなるから服を脱いでしまい、それがほかの人から見たら発狂したように見える

ってエロい人が言ってた

523 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:20.93 ID:NfgaDxqf0.net
裏が山(100mもない)で周りは田んぼだらけのど田舎に越してきたけど
この山でも迷う自信あるな

524 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:23.48 ID:gzFPPSsN0.net
日帰り登山の心得

第一段階
下調べで登山口まで車で行ってみる(登山はしない)
駐車場に到着。ナビに登録する
昼過ぎに下りてくる登山客数人にインタビューする
「すみません。実際の登山時間はどれくらいでしょうか?」
「今の登山道の状態はいかほどでしょうか?」
「駐車場は何時くらいから埋まるでしょうか?」
この回答次第で登山計画を立て直す

第二段階
前日にザックに入れる物を準備する。
水の量は大事。季節によってマージンを考慮すること。
食事はおにぎりかカップラーメン
水をわかすガスストーブなどもいれるのでザックは40Lくらいの容量はほしい
登山靴、登山靴下、登山杖、雨具などなど忘れずにザックに詰めること

第三段階
本番当日
朝4時に起床する
シャリバテ防止のために高速SAか吉野家などで食事をすます
まっすぐ登山口まで行く。気を集中する。
朝6、7時くらいから登山を始める。

第四段階
昼までに山頂に到着すること。
11時くらいがベスト
山頂に到着したら昼食の準備
ガスストーブで鍋に水をわかす
カップヌードルは高いのでホットヌードルを食べる。
鍋でサッポロ一番みそらーめんを煮てもよし

第五段階
軽く昼寝をして遅くても午後一時から下山をはじめること。
午後四時までには下山完了すること。
この4時下山を習慣をつけること。
秋のシーズンは日が落ちるのがはやい。5時では暗くなる

第六段階
山の近くの日帰り温泉(500円くらい)で汗を流すこと。
温泉上りに缶ビール1本あけてクー!すること
車の運転は嫁さんに任せること
いなかったら嫁さんを探すこと。(必須)

525 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:27.49 ID:OO0HKcVG0.net
もう少し早く出て他の下山者と一緒に
下山できてたら助かったかもな
この父親もしもとか万が一の想像が皆無なのがすごい
山相手に絶対安全に予定通り帰れるつもりで
いたんだな
予備になるもの一切持ってない

526 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:28.92 ID:Uq/jPYaA0.net
気温は5度でも歩いてると寒く感じないが夜は動かないから余計に寒く感じる。
雨とか汗で濡れていると耐えがたい。
寒さで3日と持たなかっただろう。服装が生死を分ける。食料の飴等の有無も。

527 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:23:32.27 ID:LyTUKVyF0.net
山に登ることを禁止すべき。

528 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:40.71 ID:5gUEKxbz0.net
>>490
服装から考えてピクニック感覚だったんじゃないかと
優しい父ちゃんかもしれないが、ちょっとアホだったな

529 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:41.84 ID:ifSjbSC30.net
憲法九条を信じなさい、貴方も貴方の子供も救われます
アベは、何をしているんや
退陣まで、追求するニダ

530 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:42.78 ID:VHNvSCNt0.net
>>184
山間の舗装された道路の場合は何を基準に進むのが正解なんだ?
標識ないとして

531 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:50.08 ID:OlafabwB0.net
さすがにGWからここまでで生きてるわけがなかったか

532 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:57.66 ID:rE7ce5qA0.net
>>509
ほとんどの登山者はちゃんと装備も整えてきちんと計画して登山やってるよ
ぶっちゃけこの親子は登山者とは言えないよね
散歩感覚の人が山入っちゃった感じ

533 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:59.86 ID:iAuFNbCm0.net
山火事になる勢いで火を炊けば発見してくれるのではないか

534 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:02.81 ID:0Zhw/idi0.net
>>96
生まれ故郷が、そんな登山コースみたいなド田舎もあるんやで
都会人の考えだなw

535 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:05.69 ID:EGptGng70.net
>>500
それでも尾根に出たら携帯が電波拾う可能性が上がる。これだけでもやる価値があるし、位置の確認、他の登山者の発見などメリットはあるだろうし。

536 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:06.18 ID:u7NLPEl20.net
以前、秩父の伊豆が岳からなんとか権現?とかのハイキングにいったとき、
登山道外れてなんかくだっていっちゃったことがある。あのままいったら沢で積んでたかもしれん。
人が多い季節で上の方を歩いてる人がいたから登山道に戻れたけど。

537 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:37.30 ID:J36BBTqX0.net
>>533
自分も焼かれてアウトなんでは

538 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:38.77 ID:KWimY4BI0.net
>>13
同意
まあうちの父親は基本バカだが

539 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:39.07 ID:8HUL/mS20.net
>>440
あの親父なら気候も天気予報も調べてないだろうな
登山も当日の朝に突発的に思いつたんじゃないかな

540 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:43.65 ID:rGwKY1nc0.net
>>75
見応えありました
登山経験ないのですがこの動画で山の怖さ難しさがわかったような気がします
夜になり真っ暗な山道が恐ろしすぎる

541 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:45.32 ID:j0zm2Cfp0.net
>>500
一般的には登ったほうが生還率が高いってだけだから、究極的にはケースバイケースだし、根本的には遭難しないかそもそも山に登らないがベストよ

542 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:51.06 ID:VXd3BZSc0.net
発達男と結婚した女性はこうなるという見本ですね

543 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:51.89 ID:SPV0Kglw0.net
この父親も過去に野宿とかしたことあるのだろうか?
なんか行き当たりばったりな行動が多すぎる
遭難した5日はまだ好天候だったが
ツェルト無いと虫とかウザいだろ

544 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:51.76 ID:v9k2Y1oe0.net
>>19
そういうことかも

545 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:25:05.04 ID:LyTUKVyF0.net
山にむやみに登るなよその時点でおかしい。

甘いんだよ

546 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:25:06.85 ID:e49x4l+a0.net
>>5
山に登らない

547 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:25:17.04 ID:yRBLHFtS0.net
これから山の遭難事故はゼロにしてよね
でなきゃこの親子が報われないわ
この山って過去にも親子が遭難して未だ見つかってないんでしょ
同じこと繰り返すのやめてよね

548 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:25:23.22 ID:umQKyiDJ0.net
車で8〜9合目の駐車場→そこから30分で頂上
って感じの山に子供と行ったが
その時の装備より軽装とか無理だろ

549 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:25:24.66 ID:OOQNXwZS0.net
>>477
片山右京が冬の富士山で遭難したかなんかの時に仲間が亡くなったけど裸になって暑い暑いと走り回ったんじゃなかったっけ

550 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:25:25.98 ID:5gUEKxbz0.net
>>524
サッポロ一番は塩だろ

551 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:25:29.55 ID:9lFxkrHF0.net
>>449 東日本大震災ではたき火して生き延びた人が結構いた、ずぶ濡れの子供含む
ただ標高が高いと普通のライターがつきにくいとか、雨が降りやすいとかあるから
吹きさらしの場所で雪混じりの暴風雨なんか降ったらどうするかってなる
運良く晴れた夜ならまだいいけどな

552 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:25:35.52 ID:oq48EAsn0.net
>>526
日常生活でも、汗書いたままにするのすごく苦手て、体調崩しやすいわ俺orz
着替えと風呂は必須

553 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:25:49.19 ID:/h+GDUKC0.net
>>502
俺は車で山で迷って変な林道にさまよいこんだが夜だったし
街灯もほとんどなくて怖かったわ
不気味な集落にたどりつくんじゃないかとか
白い服の女とかでるんじゃないかとか想像してな

554 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:25:58.63 ID:9vgfIIrU0.net
>>470
クルマしか乗らない奴は真冬でも平気で薄着で出かけるもんな
バイクもクルマも乗る奴は寒さの厳しさをクルマ専より身体で理解してるから服装も気を使える
冬になるとよくある、雪で立ち往生して寒いからとエンジンつけっぱでCO中毒死とかマヌケにしか見えん
暖房なしでも外よりずっと暖かいのに

555 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:02.11 ID:khreu+h/0.net
この父親、もし救助要請したら、助けてもらった後は警察や家族からものすごく叱られると思って躊躇したんだろうな
気の毒なくらい短絡的

556 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:04.40 ID:IVow37r90.net
>>449
外より中から暖める必要がある
体温を上げる食べ物、飲み物、炭よりホッカイロの方が長時間持つ

557 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:07.15 ID:n7CUOUe+0.net
「山をなめるな!」
っていつかお説教してみたい

558 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:08.04 ID:H3soVv6V0.net
先手 5六歩
後手 軽装・ピクニック気分で登山開始。途中道に迷う。
先手 5五歩
後手 携帯がつながるも、警察ではなくじいさんに電話。テントもないのにここでビバーク。
先手 5四歩
後手 翌朝も警察ではなくじいさんに電話。これから下山しますと言って、沢を下り始める。
先手 5三歩
後手 子供が衰弱して来たので、ウエストバッグから金属の食器を取り出すも食料も水もなし。そっとバッグにしまう。
先手 5二歩
後手 投了

559 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:16.40 ID:6BSEuz9E0.net
問題点だらけだけど「14時出発」ここが一番どうしようもないな・・・
普通に朝出発してりゃどうとでもなったように思える

560 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:26.40 ID:5AhEyJ3P0.net
>>432
そうだな。そうすれば例え御来光登山でヘッデン忘れても他の人の灯りで何とかなるもんな。
、、、実際に初日の出登山でヘッデン無しがいるパーティを確実に見る

561 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:26.77 ID:VXd3BZSc0.net
ビバークした夜に子供は死んでたかもしれんよ

562 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:26:33.51 ID:LyTUKVyF0.net
山に住めないから都会に住んでるの

わかる?

レジャーとかじゃないの 命がけなの 山は

563 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:43.47 ID:1IGkJu9T0.net
>>412
これから下山する、の電話も時刻が2時間も変わったし、警察が誤魔化そうとしてる可能性もある

新たに出てきた5時過ぎの電話なら、爺さんが交番に行った時点で既に4時間も経ってるわけだからな

捜索願いも誘導して止めた可能性だって否定できないから
「連休で人集まらないけど、すぐに届け出す?」とかさ

564 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:43.77 ID:xc3SyVcC0.net
自殺か?

565 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:46.21 ID:oq48EAsn0.net
>>554
ここんとこは「立ち往生に備えて防寒着は用意しておけ」ってアナウンスしてるよね

566 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:46.72 ID:SpmeVotJ0.net
>>315
そこが最大の謎
死人にくちなし

567 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:27:00.50 ID:IbSSDlrC0.net
>>503
ああ、お前は山に行くな
海にも行くな
旅行にも行くな
スポーツ観戦もするな
ディズニーランドにも行くな
それで病気以外での生存率が99%くらいになる
良かったな喜べ
馬鹿

568 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:27:00.71 ID:WmEixOjJ0.net
>>511

標高が100m上がると0.6度下がるからね
800mでも約-5度。沢とか日陰だと寒くなるし。

569 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:27:32.18 ID:oq48EAsn0.net
>>558
まだ同玉で取れるだろ

570 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:27:40.92 ID:VXd3BZSc0.net
妹って保育園児なの?
母親高齢出産したんだな

571 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:27:45.03 ID:LyTUKVyF0.net
>>567
普通に暮らしてるだけで相模原市ですらクマが出てくるんだぞ

その意味わかるかい?

572 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:01.24 ID:nNWvY4kr0.net
>>557
俺知識はあるからよく人に説教するよ
ただ山登った事ないんだけど

573 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:05.07 ID:9wO6IE4G0.net
>>559
他のグループについていってね。楽しい登山で、迷わない確率あがったよね。

574 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:05.77 ID:da84YI460.net
>>549
適当ぶっこくなよ2人ともテントの中で低体温症で死亡だぞ、マジで適当にデマ広めるのはやめろ

575 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:16.29 ID:/o7qi/m80.net
>>6
食べ物は1ヶ月食べなくても生きられる
水は1週間飲まなくても生きられる
低体温はで3日も生きられない

576 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:17.59 ID:OO0HKcVG0.net
>>516
命をかけた伝言ゲームとか怖すぎる
爺は酷いが責められんと思うわ
若い奴だって思い違いや聞き間違いあるし

577 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:18.10 ID:ai/CEmpM0.net
>>521
!!

578 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:18.67 ID:iAuFNbCm0.net
スキルが無いなら動か無いがベスト
遭難連絡してもまず動くなって言われるよ

579 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:24.55 ID:EGptGng70.net
>>559
同じ遭難するにしても展開違ったかもね

580 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:27.56 ID:nzl9KPCo0.net
>>475
かさばるし水が無いと全然喉通らないしいつのまにかバラバラ崩れて粉になるし
キャラメルコーン、麸菓子類はあんまり携行向きじゃないよ。

581 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:30.40 ID:hcjUW7Uk0.net
死に方とそれに至るまでの行動を考えると
ハッキリ言って自爆死

かわいそうなのは道連れにされた子供

嫁側の遺族にとってはなんとも怒りのやり場がない

旦那側の親族とは今後、疎遠になる事が予想される

582 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:30.62 ID:/h+GDUKC0.net
>>523
山は低くても裾野がでかいと怖いからな

583 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:36.22 ID:m0uEYHig0.net
>>524
第一段階のインタビューと下山後の酒を除けば
おれの行動そのものじゃないか

584 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:37.24 ID:GYtHU9uB0.net
>>476
環境がかわってしまってたら、当時、戻ることができたかどうかもわからずじまいになってしまうのか。
  途中までいけたかもしれない、というのも貴重な情報になっているとはおもうが。

585 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:29:04.14 ID:LyTUKVyF0.net










586 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:29:15.15 ID:uiNZg+Ht0.net
やっぱ登山に行くときは大量の打ち上げ花火を持っていくべきだな

587 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:29:38.87 ID:QXjLp3QJ0.net
最近流行りのクラフト系ゲームが原因だな!木と石があればピッケルが出来る?!石炭と木があれば松明が出来る?!
ふざけんなよ、クラフト系ゲーム規制だな

588 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:29:52.21 ID:/ZNYI6BC0.net
>>274
彼は下山がメインだから。

589 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:29:53.03 ID:lrwBzAGj0.net
>>504
遊びです。だから死んではいけないのです

590 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:29:54.20 ID:LyTUKVyF0.net
山に登る必要性ないでしょ?


答えろよクズども

591 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:29:56.54 ID:oh7+meFl0.net










592 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:29:59.99 ID:iuaUJcrS0.net
>遭難した頃は残雪の影響で素人父子でもどんどん進んで行けたのではないかと推測しておられる人がいたね
>その後は日を追うごとに雪が解けて、雪渓が後退しつつあるから捜索隊が入っていけなくなってしまったらしい

他の情報合わせても辻褄合うしそれでガチだろうね
5/6前後の松平から五頭の山道は1m〜1.5mの積雪で脇の木が何箇所も倒れて
パッと見、脇から下に降りていくような道に見えて下っていったらコクラ沢に行き着いてしまったと
(疲労等で思考、判断力も落ちてたし、そうであって欲しい都合よい願望にすがりついたのかも)

593 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:30:01.49 ID:EGptGng70.net
>>475
水分欲しくなる食いもんはあまり向かないかもよ。俺は羊羹派

594 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:30:18.60 ID:IbSSDlrC0.net
>>500
とにかく本筋を探すことだな
谷に下りる尾根は注意していればわかる
どっちか区別がつかないようなものなら
どっちでも平地に導いてくれるだろう

595 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:30:34.74 ID:Ah1Jmfo10.net
4人家族が連休後に2人になるとか悲しすぎるな。 
野球バカ少年で虫も触れん話を聞くが、ボーイスカウト経験者なんかはすごいのかな。

596 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:30:43.32 ID:u7NLPEl20.net
>>590
必要はないけど、高いとこにいってみたいて願望はあるよね。
基本人間は猿だから。

597 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:30:45.26 ID:/h+GDUKC0.net
>>572わらた

598 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:30:51.37 ID:qxOkSI3iO.net
相模湖、藤野、津久井、城山、まで合併したんだろ?

599 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:03.82 ID:J36BBTqX0.net
>>571
家から出ない
食料はネットで注文
これが最強だろ
病気以外では死なない

600 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:06.92 ID:xix5t/200.net
>>13
父はすぐ怒るけど何でもしてくれる
一番頼りになる人だったな
アウトドアの事ならだいたい教えてくれた
野草や野鳥、食えるキノコの知識は未だにかなわない

601 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:06.92 ID:uuD4LhoG0.net
>>475
エベレストでも役に立つ()蒟蒻ゼリー一択

602 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:09.27 ID:10sOkD940.net
>>592
捜索してた人たちの動画や写真みても、素人からしたらあの雪渓なんかホント登山道に見えるもんなあ

603 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:14.07 ID:4Ub8t+4F0.net
子供からしたら、唯一頼れる父親が
先に死ぬとか絶望だっただろうな

604 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:14.72 ID:YAApKLPg0.net
この一件は忘れられないから何年か後に世界仰天とかアンビリバボーとかでやってもらいたいくらいだけど、非難されるは亡くなった父親だからな。このまま風化されてしまうんだろうな。

605 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:31:22.61 ID:LyTUKVyF0.net
>>596
そういうときは都庁展望台とか港の見える丘公園とか
あるじゃないか

なぜ山なんだ!

606 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:26.64 ID:o3UK6brF0.net
この時期の雪国は五頭みたいな低い山でも雪あるんだから舐めてはいかんのや

607 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:27.40 ID:B54WWjPu0.net
登山とも思ってない奴に登山の心得にみたいな事偉そうに説いてる奴いてワロタ

この親はそもそもこの行動を「登山」とすら思ってない

608 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:29.90 ID:Uw7Odhuw0.net
>>173
これ頂くわ
おいくら?

609 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:33.51 ID:IbSSDlrC0.net
>>571
ああ、お前は熊に食われて死んでしまえ
それが残りにの1%に含まれる

610 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:52.34 ID:x4nBeQCm0.net
>>559
出発時間、軽装とかあるが、1番の致命的なのは
「登ってきたルートをそのまま降りなかった」
これだけだからな

間違えて別の山から降りたのか、意図してやったのかはわならいが、
どっちにしろ危機回避能力が低すぎる

女よりレベルが低い

611 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:53.73 ID:OOQNXwZS0.net
>>574
当時のニュースでは衣服が散らばっていたと言ってた
最終的にテントの中かもしれないけどな
ってか二人も亡くなってたのか

612 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:19.72 ID:qxOkSI3iO.net
>>576
そもそも、正確な文言を、誰がなんと言ったかすら解明されてない

613 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:21.62 ID:VHNvSCNt0.net
>>173
逆に街中は蒸し見かけるの減ったな
桜の木の毛虫さえ見かけない

614 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:22.34 ID:vZMk/jgA0.net
>>599
親の年金が尽きたら餓死

615 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:32:29.92 ID:LyTUKVyF0.net
この人達も

山に登るまでは

何の変哲もない家族だったんだ

むしろリア充だ

むしろリア充すぎるぐらいだ。

それがこうなる。だったら俺たちの教訓は山に登らないことだろうが

616 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:37.17 ID:icVYeX/80.net
>>525
親子とすれ違った登山客いたみたいだけど「声かければよかった」「これから登る気でいるなら止めればよかった」って悔やんでるだろうね

617 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:44.19 ID:VHNvSCNt0.net
>>613は蒸しじゃなく虫

618 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:48.97 ID:QyokNtzG0.net
>>506
山って続いてるとこあるからね
何日もずっと登山したりするらしいから、おかしいよね

619 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:54.38 ID:3RmZ23a70.net
嫁と義実家は絶縁、一家崩壊

620 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:54.68 ID:EGptGng70.net
>>595
「備えよ常に」がモットーだからな。少なくとも準備を疎かにするようにはならないと思う

621 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:55.61 ID:tyI3oCZo0.net
そろそろ画像見つかった?

622 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:33:11.69 ID:SPV0Kglw0.net
>>601
カップのラ王と江崎グリコの牛丼も追加で

623 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:33:19.12 ID:PeDwTEtK0.net
>>502
分かる。車でさえ怖いよなあ。

624 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:33:28.59 ID:eDpymiXQO.net
トムラウシ生還組が魚肉ソーセージで命を繋いだと聞いて以来外出時の鞄に常備している
使う用がなければ一週間で晩酌のおつまみに回す

625 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:33:33.47 ID:PJg+JKLO0.net
なんでスレが12も伸びてんの?

もうそっとしておいてやりなよ

626 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:33:38.87 ID:iuaUJcrS0.net
>>602
地図上だと「そんなバカな?!」はずなんだが
当時の山道の写真や動画を見ても確かに迷いやすくなってる
夜間ビバーク後の疲労でマヒした精神状態だとやらかす可能性は高いなと思った

627 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:33:47.90 ID:m0uEYHig0.net
>>601
おいw

628 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:33:54.53 ID:egPidWIK0.net
>>613
椿系が・・・チャドクガすげーよ

629 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:01.22 ID:6WDtnLE10.net
>>568
風なんか吹いてると体感温度は更に悪化

630 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:05.48 ID:5tD3OMXz0.net
>>477
yuconはたしかに特殊だが、トムラウシ見ると意味不明なことを叫んだり走り回ったりはありそう

631 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:19.50 ID:qxOkSI3iO.net
>>559
何度も指摘してるが、コンビニ防犯カメラと時刻と8合目13時半目撃情報から、14時入山はない。

632 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:29.91 ID:uuD4LhoG0.net
山を舐めるなおじさんが海を舐めて事故死したりしてるし慣れてない場合の危機管理ってやっぱり難しいのかもなぁ

633 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:31.56 ID:LpioHB6i0.net
>>361
GPSも過信しちゃダメだけどなw

634 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:36.65 ID:xc3SyVcC0.net
>>616
でも、親切で声かけするとキレて怒り出すかもしれないし、面倒なんだよね。
とにかく関わらない方がいい。知らんぷりしてれば良心の呵責にもさいなまれない。

635 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:37.00 ID:qn/Nnln+0.net
>>610
頂上から間違える人は結構いる気がする
たぶん、頂上で小休憩でもとったんじゃないのかなぁ
で寒くなって、はやく降りるぞ!!的なのり

636 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:46.06 ID:8HUL/mS20.net
>>547
三つの山に囲まれて魔境みたいになってるよな
今回遺体を発見してもらえただけラッキーなレベル

637 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:46.07 ID:EGptGng70.net
>>624
あ、それいいな。今度持っていこう

638 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:57.43 ID:2E6EYDAM0.net
爺が無能すぎてイライラする

639 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:34:59.01 ID:VHNvSCNt0.net
>>592
たしかに写真で見ると雪渓があれば沢まで降りやすそうだね
凹みを平たく舗装したような

640 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:35:27.84 ID:ssCp0ycR0.net
>>616
基本的に聞いてくれる人は少ない。
というか、悪態ついて睨んでくるからな。
俺は殆ど声かけやめた。
このくらいの子がいたら声かけたかも知れんが。

641 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:35:29.63 ID:LyTUKVyF0.net
君子危うきに近寄らず

642 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:35:32.48 ID:3RmZ23a70.net
>>631
あちこちのメディアで14時って報道されてるよ?

643 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:35:37.78 ID:WmEixOjJ0.net
登山がーとか山がーとか言ってるが、地震とか台風とか災害が起きれば街でも郊外でもサバイバルだぞ。

ちょっとした知識はあるほうが良いと思うぞ。

644 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:35:46.17 ID:S8VOihzu0.net
>>638
モノホン痴呆なんてそれじゃあ介護できないぞ

645 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:35:50.60 ID:9jWTy6++0.net
>>616
挨拶くらいはしたかもしれないが
実際に他人の行動を止めるのって難しいからな
自分ならスルーしてしまう気がする

646 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:35:58.68 ID:ZnCw6TFW0.net
ちくわの穴にマヨネーズをつけて焼肉のタレで食べる・・・?

647 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:04.55 ID:OOQNXwZS0.net
>>610
上の方で調査の為登った人の動画があったけど「山頂から戻るには反対側から行った方が早いとか易しいと途中で嘘をおしえられたかもしれない」と怖い事書いてあった
そうでなくても最初だけ見た目は歩きやすそうな道なんだよ
行きで子供が疲れたから帰りは楽な方がいいと思っちゃったんだろう

648 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:06.73 ID:0MO9bV6s0.net
>>395
7日は寒くて風雨だった
しかも違う山で捜してたでしょ?
別の事件でスレが少々過疎ってたけど、
「今日ヤバいかも」って書き込みがあった記憶

649 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:12.41 ID:BfldGuzt0.net
えっ?借金だらけの旦那が子供を道連れに自殺志願じゃないのか??

650 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:16.86 ID:nzl9KPCo0.net
>>611
寝てるときにテントごと飛ばされすべり落ちてったからな
そりゃ衣服も散らばるだろ

651 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:23.56 ID:qCjw11WO0.net
14時入山を否定する父親擁護うざ
しつこいし

652 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:26.75 ID:vZMk/jgA0.net
>>605
星空が美しいぞ
プラネタリウムじゃあの感動は味わえんよ

653 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:28.74 ID:84gTN6yf0.net
登山するには、テント、防寒着、食料、スマホ、発電機、ガソリン10リッター、ヘッドランプ、ロープ、バーナー、鉈、スコップあと、なにが必要ですか?

654 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:31.54 ID:H3soVv6V0.net
>>623
車で山道上ってたら対向車きて焦ったわ。
車1台やっとの道。道のすぐ横は崖。
対向車は全く譲ろうとしない。




・・・まぁ突き落としてやりましたけどね。

655 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:34.54 ID:J36BBTqX0.net
>>642
爺が赤安山に出した登山届の時間で報道されてるんじゃない?

656 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:40.01 ID:rFfAzsp60.net
>>313
全文読んできた
キリマンジャロやアコンカグアに登れる人ですら低い山で道迷い遭難するのか…低い山怖いわ

657 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:55.49 ID:WmEixOjJ0.net
>>629

だな。
濡れてたりすると気化熱でどんどん体温奪われるし。

658 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:36:57.84 ID:m+tJPoN/0.net
>>642
それ3週間前の誤報だぞ、いつまでそこで止まってるんだよ
お前もこのやらかした親父と同じで周りが見えてないぞ

659 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:06.92 ID:222/WRdl0.net
親父の最後の言葉は
沢にはなぜコンビニがないのか?だ

660 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:11.12 ID:DfZFXUc40.net
山男が山で死んだのなら本望だろよ

661 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:13.93 ID:z4FJo8D80.net
爺と母親は今頃何してるんだろう
想像すると笑える

662 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:14.24 ID:uiNZg+Ht0.net
罰ゲームならともかく自主的に登山とかバンジージャンプするヤツの肛門を見てみたいわ

663 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:17.21 ID:aWRVkIzV0.net
>>275
この後死んじゃったんだよな

664 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:19.54 ID:EGptGng70.net
>>652
谷川岳で見た星空は今まで見た中で1番だったな

665 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:24.99 ID:Uq/jPYaA0.net
>>616 松平山に到達後登った道を降りていれば道に迷う可能性も低く
ちゃんと帰れたと思う。
縦走路に進むと言うのが危険極まる行動だった。雪渓が残る道で初めての道
しかもうす暗いと登山道から外れてしまう可能性が高くなる。

666 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:45.79 ID:eyaTLfNh0.net
>>400
爺も父親も発達障害だな
アスペとADHD併発してる

667 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:46.30 ID:7VHUISJe0.net
風化させるよりも語り継いだほうがいい場合もあるさ。
例の川流れだって教訓的だろ。

668 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:50.36 ID:6WDtnLE10.net
>>592
ああ、これなんだろうな
運も悪かった

669 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:54.95 ID:NfgaDxqf0.net
海も山も
自然は許された者しか受け入れないんだろうな
迷ったらもうそこで暮らすくらいの気構えのない俺は山に登る資格ない

670 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:55.88 ID:qxOkSI3iO.net
>>610
降りる方が難しく迷いやすいのは、コメンテーターとかがたくさん指摘してるよ
単に「きた道戻るだけ」の前提が大きく間違ってる。

671 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:56.66 ID:3RmZ23a70.net
>>658
はあ?遺体発見の時に散々14時って報道されてるわバーカ

672 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:38:17.20 ID:murRl7W70.net
>>558
悪手すぎる
つか、まだまだ戦えよw
あきらめ早すぎるw

673 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:38:31.90 ID:N0qNl1pf0.net
マスコミは親の軽率さすら報道できないから
俺達がスレを伸ばして伝えなければならない!

674 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:39:08.98 ID:/reH49eQ0.net
>>658
14時入山は最近の報道でも言ってるよ
あんたこそ周りを見たほうがいい
恥ずかしいよあんた

675 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:39:12.89 ID:0dEWcfzM0.net
5月30日の記事で14時入山って書かれてるからなあ

676 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:39:16.57 ID:2E6EYDAM0.net
まだ、終わらんよ

677 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:39:21.25 ID:FruMljVw0.net
野宿した後子供が動けなかったから七時出発になったのかな
自分も疲弊してるのに何故救助を呼ばなかったんだろ?
まさか親父の威厳とか気にしてたのかね

678 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:39:48.17 ID:x4nBeQCm0.net
>>635
最低限の能力があればそんな間違いは基本しない
よほどのアホか注意力の低い精神病か、山に慣れて調子に乗り始めた馬鹿くらいだよ

679 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:39:58.84 ID:XQn2wLm30.net
山は一人で。
登るのも一人、死ぬのも一人

680 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:40:20.40 ID:fIjCPCa30.net
えー?14時に入山したの?


あり得ない

681 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:40:22.70 ID:grMXNNw20.net
>>653
もしもの時のヘリコプター

682 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:40:27.73 ID:qn/Nnln+0.net
山で寝ると、2,3時間ごとに目を覚ますんだよな
熟睡できん

683 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:40:44.06 ID:EGptGng70.net
>>610
山に慣れてても登りと下りで見える景色や印象は全く別だからな。そこが面白い部分でもあるんだが、慣れない人には別の登山道に見えても仕方ないかもしれないよ。事実俺も下りで間違えたことがある。慌てて戻ったが1歩間違えば遭難だからな

684 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:40:44.68 ID:0IttivAl0.net
>>642
それは初期情報でまちがい
13時すぎにはもう8合目におる

685 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:40:57.32 ID:tyI3oCZo0.net
14時に入山する人の心理を読めば自ずと答えが出てくる

686 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:41:10.89 ID:9lFxkrHF0.net
>>610 子連れなのに、半袖短パンでいきなり富士山に行く大学生とかと大差なしではな
子連れの女はだいたい、街中でもおやつ飲み物ぐらいは余計に持ってる、何もないと子供がうるさかったり
ヘナヘナになるのはよく知ってるからな
山と育児の知識経験が両方足りない、だからスレも伸びるんだろうな

687 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:41:13.31 ID:AtWmUk7g0.net
>>677
低体温症起こして正しい判断ができる状態じゃなかったのかも

688 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:41:29.60 ID:m0uEYHig0.net
>>664
おれは白神岳から見た日本海に沈む夕日と
真っ赤な空から漆黒に変化してゆく空と
満天の星空
が忘れられない

689 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:41:31.80 ID:222/WRdl0.net
>>682
起こされるからな

690 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:41:34.36 ID:fIjCPCa30.net
>>684
どっち?

691 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:41:36.62 ID:H3soVv6V0.net
14時ってじいさんが後から勝手に出した入山届の時間じゃなかったっけ?
14時入山だと目撃情報と合わなくね?

692 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:41:37.51 ID:9jWTy6++0.net
>>640
自分はわりと聞いてしまうタイプだけど
逆に聞かれるのが嫌とかあるかな
わざわざ一人で登っているのだから話しかけられたくないとかありそうだ

693 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:41:58.73 ID:VHNvSCNt0.net
>>628
椿の花あっても見かけない
都市部だけでなく奈良の吉野山行ったときも見かけなかったなあ

なにかいい対策法できたのかな

694 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:42:15.81 ID:FruMljVw0.net
>>687
でも今から降りるってジジイには電話してるんだぞ
そこら辺が不思議

695 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:42:21.77 ID:m0uEYHig0.net
>>653
一番大事な靴、登山靴

696 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:42:32.39 ID:/reH49eQ0.net
>>675
だよな
ドヤ顔で誤報とか言ってる奴なんなん

697 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:42:36.09 ID:hGMhVkJJO.net
私も山に登りますがね、チョコレート、レトルトカレー、コンパス、サバイバルシート、ダウンジャケット、新聞紙、着火マン、マーキングテープ、だけは必需品です。

これがないと遭難した時 死 に ます。

698 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:43:05.52 ID:m+tJPoN/0.net
>>671
馬鹿はてめぇだろ、複数ソース見れば13:30〜に松平山8合目付近で発見されたというソースが最も有力だと理解出来るだろ適当こいてんじゃねぇぞ

699 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:43:06.11 ID:FeWQJiVk0.net
>>448
俺全然知らんけどとりあえず今のうちに検索しまくっといたら?
冷たいようだけどここで聞くよりググったほうが早いし確実だよ

700 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:43:12.11 ID:mZFA6B9n0.net
山を知ってる人はそれなりの覚悟がある
それでいて登山をする
舐めている奴は死ぬ確実に死ぬ

長野県に住んでいれば一番最初に教わる日本語だぞ

701 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:43:18.47 ID:pDaj5hJb0.net
おんぶしてて力尽きたんかな

702 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:43:24.43 ID:vZMk/jgA0.net
>>664
登山というわけではないが群馬の尻焼温泉で肉眼ではっきり見えた天の川が目に焼き付いている

703 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:43:29.23 ID:7/Gy4HsB0.net
ライトも持ってなかったんだろうな
で、スマホをちょいちょい使ってバッテリー消費

最初の情報の時間に腹をくくってビバークしてたならともかく、20:00までさまよってたとしたらどんどんバッテリー減っていっただろうな

704 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:43:36.95 ID:fIjCPCa30.net
目的は何だったのか?
何処を目指していたのか?
気になる

705 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:43:39.04 ID:7xtLfcKN0.net
>>682
わかるわ
俺も修行中に山入るけど朝までは寝れない
何か居るんだよな、暗闇でなにも見えないのに居るのだけはハッキリわかる
あれ素人だと発狂してもおかしくないよな

706 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:43:56.71 ID:IbSSDlrC0.net
沢に下りたらもう上がるのが困難だとここで言われている
確かにそうだが、山での生活のプロの使うもっとも労力を使わずに尾根に上がるテクニックが有るから教えてやる
尾根から沢に降りた時のルートを逆に遡ろうとするから困難になる
沢の下流を向いて立って、左右どちらでもいいから山の横腹を水平に進め
そうしたらそのうち尾根にたどり着く、尾根にたどり着くにはなにも登る必要はないと心得ろ
まあ実際は水平じゃなく15〜20度位で登りぎみのルートがもっとも良い
これは山で年がら年中暮らしている
野生動物の辿るルートだ、イノシシとか鹿とか狸とかな
だからもっとも合理的なルート
これを覚えとくと生還率が30%は上がるぞ

707 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:44:01.90 ID:7m3Tj4mR0.net
>>687
前日時点で判断できるポイントはいくらでもあったはず

708 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:44:02.44 ID:egPidWIK0.net
>>682
自宅でもそんなもんだわ

709 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:44:03.35 ID:m+tJPoN/0.net
>>696
あのさあお前マジでいい加減にしろよ
14時入山ってのは爺さんが書いた登山計画書の内容だぞ、マジでいい加減死ねよガイジ

710 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:44:04.46 ID:cOcXgM8R0.net
いまだに入山14時と書いてしまう毎日はクソ

711 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:44:20.61 ID:D+gIZ9OH0.net
>>361
今回はGPSが戦犯やぞ
おそらくグーグルマップ見て直線で登山口まで戻ろうとした

あのまま稜線を30分も歩けば安全で整備された道になったのにな
遠回りだけどさ

712 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:44:36.05 ID:J36BBTqX0.net
>>705
修行って修験者か何か?

713 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:44:51.17 ID:nla/zYqJ0.net
>>671
遺体発見時のニュースでは確かに14時になってたが、
10時にコンビニ、14時の松平山8合目の目撃証言があるから、
当初の報道どおり11時だと思う。14時では目の前の
コンビニで買い物してから登山開始まで4時間何してたのかと。

714 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:44:57.06 ID:x4nBeQCm0.net
>>700
素晴らしい

715 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:45:04.78 ID:xBULtgLZ0.net
新潟県五頭連峰親子遭難 調査登山 魚止滝〜山葵山〜松平山〜大雪渓手前まで往復 2018年5月21日実施
https://youtu.be/dDdD9bKV_G4

新潟県五頭連峰親子遭難 調査登山 山の神〜赤安山〜五頭連峰〜大雪渓手前まで往復 2018年5月22日実施
https://youtu.be/9n5ptmsnudI

716 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:45:30.18 ID:VXd3BZSc0.net
14時入山するあほ親だからあの軽装なんだよな

717 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:45:37.92 ID:9wO6IE4G0.net
>>706
登山しないけど勉強になったぞ!

718 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:45:41.26 ID:hXzizIV60.net
>>314
馬鹿も死んだら死んだまま。

719 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:45:48.94 ID:222/WRdl0.net
>>713
メシ食って駐車場で昼寝かもな

720 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:45:49.07 ID:ai/CEmpM0.net
>>694
ビバークした割には出発が遅いよな
もし登山道にいたら、7時なら他の登山者とすれ違ってるはずだから、
その時点では沢に入り込んでたんだろうね

721 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:46:09.75 ID:Arkj7CYF0.net
おんぶおんぶって言うけど生きてる子供なら父親にしがみつくが
遺体だと父親の腕だけで支えるのは厳しいだろ
米20`背負い続けて歩けるかっての

722 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:46:18.80 ID:q8qYJ/AS0.net
>>400
遅かれ早かれ、生存率低そうな家系だよ
子供もかわいそうというが
この祖父と父親の遺伝子継いでるから
いずれにせよいつかは淘汰されるべき人材

723 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:46:28.42 ID:i66Thsru0.net
>>691
一部メディアが初期の14時入山のまま報じてる

724 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:46:41.16 ID:N3YmrFGC0.net
初日はなんだかんだで帰れそうな所にはいたんだろうなあ 電池が切れる前にこの後迷ったらって思えなかったのがな

725 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:46:41.58 ID:egPidWIK0.net
>>706
いいこと聞いた

726 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:46:44.19 ID:m0uEYHig0.net
>>705
そう、何かテントの外に気配がするんだけど
怖くて確かめられんので寝ることにしている

727 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:46:51.07 ID:VXd3BZSc0.net
下山する人たちとすれ違ってたらしいな
そりゃ下山する時間帯だし、あまりの軽装に驚いたから印象に残ってるんだろうね

728 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:46:58.10 ID:A90ZPnEL0.net
>>111
動けばアウト

729 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:00.31 ID:z79c64Og0.net
>>705
忍者の修行か何かですか?

730 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:02.72 ID:J36BBTqX0.net
14時にしろ11時にしろ、登山には遅すぎる
ピクニックでももっと早く出かけるわ

731 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:04.31 ID:WmEixOjJ0.net
>>680

13時30分頃8合目で目撃情報があるから。もっと早いかもね。
でも、遅いよな。

732 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:08.40 ID:ssCp0ycR0.net
13時頃の目撃情報は何だったんだろうな

733 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:11.40 ID:wHHjY1150.net
14時入山ってのは遺体発見後のだろ、朝日と毎日は確認しました
でもさ、誤報なのか適当に書いたのか警察発表なのかびみょ〜

734 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:18.58 ID:0Zhw/idi0.net
>>653
こういうをたまに見るけど・・
日帰りのハイキングコースから、数週間かけて登る雪山まであるんやで
想定している事が分からないと答えようがないよ

735 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:22.43 ID:cOcXgM8R0.net
だからー毎日新聞はヘンタイでアプデしない無能だってことだよ

736 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:29.79 ID:OO0HKcVG0.net
>>575
低体温は3時間で逝けると聞いた

737 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:30.46 ID:9wO6IE4G0.net
>>720
登山道には居なかったんじゃないかと思うよね。

738 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:37.65 ID:qn/Nnln+0.net
>>703
逆に20時なら納得。

最初の報道
登山届出す
16時に泊まる連絡
あー、経験者だな

14時入山
んー、なんかおかしい、一時間ぐらい散歩して帰るつもりだったんかな

いろいろ違和感があった

739 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:42.38 ID:VHNvSCNt0.net
>>720
最後の電話が5時らしいよ
いつまで訂正前の時間前提に語ってるの?

740 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:47:43.68 ID:WU15AWOA0.net
遺体からカバンが離れていたんだってね。

子供おぶって沢を歩いて、
25m高さの滝で動けなくなって、
カバンと子供を下ろして座り込む。
お父さんは、うつぶせの状態で亡くなり、
子供がお父さんの背中に抱き着いて後追いで亡くなる。

こんな感じなのかね

741 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:48:20.68 ID:xc3SyVcC0.net
>>704
自殺じゃないの。午後二時からなにも持たずに上り初めて野営。次の日も救助求めず彷徨うとか死に場所探してるとしか。

742 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:48:22.31 ID:2RF0VvFR0.net
無知というのは、臆病なのに自殺行為をするという支離滅裂を同居させるのだな

743 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:48:40.26 ID:hga3Ssjb0.net
>>202
富士山はまだ閉じてるんだなこれが

744 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:48:43.72 ID:i66Thsru0.net
>>730
まぁそれだよな
山を舐めるなおじさんはだいたい朝6〜7時にはスタートしとる

745 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:48:45.30 ID:1IGkJu9T0.net
>>575
生のこごみとアリ食って凌いだ人、ここに貼られてたな

雨がなぁ
しとしと何日も降ったり止んだりしてたもん

746 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:48:51.87 ID:jtLeWXMY0.net
>>686
オセロで例えると単色にされて負けるレベルだしな

747 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:49:02.04 ID:x4nBeQCm0.net
>>706
いやー貴重な知識だね
これは普通は知らないわな

748 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:49:16.62 ID:7qSJTsIT0.net
>>706
急な斜面が谷で、緩やかな斜面が尾根と言うだけの話で、
基本、頂上と麓を結ぶ形で並走してる訳だからね。
谷の横に尾根がある事は間違いない。
出来るだけ早く尾根に復帰して、下山すれば、人里には付かなくても、
山道には付く筈だよな。

749 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:49:23.62 ID:VXd3BZSc0.net
記事では14時から登山を始めて20時にビバークの連絡となってるけど
11時開始でもおせーわ

750 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:49:49.37 ID:3PpgtY7C0.net
>>5
毎年毎年、山で死んでるバカがいるんだから何も学んでないんじゃないか?

751 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:49:50.64 ID:/h+GDUKC0.net
>>706
神降臨

752 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:02.38 ID:q8qYJ/AS0.net
同日に登山した人の写真や、動画をみると
当時は虫もすごくアブにさされるとか
足元が雪だけでなく、藪を漕がないと前に進めず、大人でもかなり大変なのに
自分はともかく、子供にはこれは無理だわと
途中でリタイヤしてもおかしくないのに
よく登っていったよね
子供も、よく嫌がらなかったと感心する

753 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:05.15 ID:mxtncYk30.net
>>634
うちは海の方なんだけど、子供の前で恥かかせやがって系が多い
裸足で子供を遊ばせてる親に、ガラスの破片やBBQの残り火や竹串が危ないよって言ったら「掃除しとけよ」って怒鳴られた事もある

754 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:05.85 ID:IbSSDlrC0.net
>>624
それなんだが
わずかな食い物が本当に役に立つのか?
人間数日くらい食わなくたって大丈夫だろ
腹が減ったのを我慢するかしないかくらいで命に別状はないように思うが
その重さの分、防寒フィルムでも持ってった方が良いんじゃないか?
ま、両方がいいんだろうが

755 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:11.85 ID:222/WRdl0.net
遭難してみた動画撮ってたわけじゃないだろな

756 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:16.56 ID:VtwybfeW0.net
>>734
発電機やガソリンで察してやれよ

757 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:16.59 ID:fIjCPCa30.net
やるせないのう

758 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:22.98 ID:1IGkJu9T0.net
>>581
絶縁じゃないかな
向こうの墓には入れたくないでしょ

759 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:29.63 ID:x4nBeQCm0.net
>>705
お前は何者だ!!!ww

760 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:32.44 ID:aF2Mb8X40.net
【なんでこのスレ伸びてんの?】

1 「親がバカすぎる」  まあ、不用意な登山なんだけど、DQNの川流ほどじゃないけどな…

2 「爺が不審」 どこがどう不審なのか教えてほしい…

3 クリキさん的な臭い 父親の「発言」みたいなもんがないので、そうじゃないとおもうけど?

761 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:39.21 ID:gzFPPSsN0.net
最近登山道で走っているトレッキングランニングに人達どうにかならんか
登山用の重装備で登っていても半袖半パンのトレランの人達を見ると
自分が恥ずかしくなるわ

762 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:50:47.46 ID:ZiRGxIeJ0.net
人間にとって一番大事なのは酸素と体温
これさえあれば1週間はなんとかなる

763 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:00.87 ID:ic34bSZp0.net
スレ全部読んだけど

だいたい天狗が悪いってことだな

764 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:30.13 ID:8HUL/mS20.net
>>741
わざわざこんなこんな過酷な自殺の仕方選ばないわw
それに息子は連れて娘は連れずに自殺もおかしいw

765 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:31.37 ID:aF2Mb8X40.net
>>760
つづき

4 実は5ちゃん世代が40代が多く、なんと「子持ち」だったりして……まさかな……

766 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:33.47 ID:SpmeVotJ0.net
>祖父「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」と話す

この台詞にいらいらする いらいらする いらいらする

767 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:33.88 ID:murRl7W70.net
>>762
栗城「勉強になるわー」

768 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:37.82 ID:B8OqKKiB0.net
(;_;)テツロウを寒さから守る為に亡くなっな場面を思い出した
どろろのお母さんも、どろろを寒さから守る為に亡くなった場面を思い出した、
(;_;)

769 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:42.53 ID:m0uEYHig0.net
>>706
わかりやすい

770 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:48.18 ID:VHNvSCNt0.net
最近、毛虫見ないのは消毒液の性能が向上したのか
昔より予算かけて撒いてるからなのかねえ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1189582376

771 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:53.11 ID:iyNhtvVw0.net
>>761
そりゃ登山道は走るものだしな

772 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:03.77 ID:0Zhw/idi0.net
軽装で入山
迷ったのに登り返さず、そのまま下山
登山道から外れて沢に入り込む


、、登山者なら絶対やってはいけないと厳しく言わることをことごとくやったのね
そりゃ死にますわ

773 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:08.87 ID:i66Thsru0.net
目撃例が実は別人という可能性もあるけどね

その場合、軽装でほぼ手ぶらで遅い時間に登ってくる親子がもう一組いたことになる…
こいつらはどうなったって話よな

774 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:14.90 ID:Nye4khXl0.net
これ以上この件についてなにを話すんだ。

775 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:15.48 ID:q8qYJ/AS0.net
>>682
野生の本能が目覚めるのかな
本来はそういうもんらしい
危険回避のために
滅多に熟睡はしないものだ

776 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:32.17 ID:rRplFOm00.net
>>13
迷子になったときに判るよね
父親はタバコ吸いながら「そのうち戻ってくるだろう」と何も動かず
母親はすぐに届ける

777 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:36.36 ID:icVYeX/80.net
>>703
なんなら5ちゃんでも開いてくれたら助けに行く有志がいたかもしれないのに

778 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:44.21 ID:VXd3BZSc0.net
三十七年も生きてきて常識が無さすぎる

779 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:51.79 ID:ZVydUyUn0.net
>>741
自分もそう思ってた

780 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:52.49 ID:AYQCHJeP0.net
登山をしているって感覚すら希薄だったとしか思えないな。
地元だし俺にとっちゃ庭みたいなもんよ感覚だったんでは。

781 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:52.49 ID:8YyKgScF0.net
>>761
定年退職後でも出来る趣味と若者のスポーツは分けて考えないと

782 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:53:01.76 ID:Zr9BoyWL0.net
>>634
子供にいいカッコ見せようとして登山してるならキレそうだよねえ

783 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:53:22.17 ID:0nBe4Dev0.net
>>747
実際はこんなことすらままならい右も左も完全な崖ってことがほとんどなんで
こんな技が使えると思って迂闊に降りたらそこで終わるよ

784 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:53:25.82 ID:a3BOLN/Z0.net
>>762

水やで

785 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:53:36.72 ID:KeX4SY/b0.net
>>704
それ、自分も気になる
単なるハイキングならもっと向いてる山が他にあったのだから
あの山でないといけない理由があったような気がするんだよね

786 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:53:52.88 ID:SpmeVotJ0.net
>・5/10 新潟県警が親子遭難の認知時間を18時から9時半に訂正

こういうの本当にやめろよ
下山するって連絡があった数時間後に、遭難捜査開始なんてできなくて当然だろ

787 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:53:59.02 ID:VHNvSCNt0.net
>>706
両側が崖になる前だな
降りられそうな滝を一つ下ると両側も崖になってる
戻れなかったらもうおしまい

788 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:53:59.72 ID:ai/CEmpM0.net
>>739
5時出発なのか
7時か7時半だと思ってたわ

789 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:54:25.13 ID:QF9aDfcM0.net
        イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'、
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
       i:.:.:.:.:.:.:..ハ:.:.i:.:.:.:|
       |:.从 ノ リ ― リ:.:l
       |.リ ‐・- -・- y:l
       (i    l_l `  .I:.  イージスさんカズヤも
        :、 ー-‐ ´ /   BANされそうです
       __\ `ニ´/__
〔ノ二二___    ̄  __,二二ヽ〕
 |::::::::::::::::::::::ヽ ゜  ゜ /:::::::::::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::::::|    |:::::::::::::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::/  ・  ヽ:::::::::::::::::::::|
 |::::::::::::::::::/   ■□  ヽ::::::::::::::::::|
 |:::::::::::::::/ /::□■::\ ):::::::::::::::|
 ノ::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::|
KAZUYAさん 春のBAN祭で年収が1/3に 人気投票で嫌いが過半数超
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527598687/

790 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:54:40.09 ID:0Zhw/idi0.net
>>774
コワイネー(*´・ω・)(・ω・`*)バカダネー

791 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:54:50.65 ID:fIjCPCa30.net
>>785
あんな凄い山はに11時あったとしても登らんでしょ普通

792 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:55:23.59 ID:eXQgI+/R0.net
>>760
実は次のブームが山だからだよ。

793 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:55:25.97 ID:egPidWIK0.net
>>785
すぐそばにお手軽な山があったって話じゃなかった?

794 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:55:29.66 ID:es8bfbDy0.net
>>764
息子ってのが、ちょっとアレだったんじゃね?

795 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:55:34.27 ID:khreu+h/0.net
>>786
これは駐在さんが気の毒
どうせ爺が要領を得ない話し方してたんだろうと思う

796 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:55:36.62 ID:ND+KBRqf0.net
人生はみんな平等、というけど?どうかな
産まれた時は確かに皆全て同じ、体も頭も能力も

でも、もしこれが仮に親に連れられて死んだとしたら?
平等だろうか?子供の人生は親がどうこう関係ないが、この親だから死んだ可能性は?
極めて稀だよケースとしては、数百億に一件くらいの確率だろうけど
親に人生を決められたかもな

797 :憂国の記者:2018/06/01(金) 21:55:40.48 ID:LyTUKVyF0.net
山に登るなという

基本的なことを教えるためのスレ

798 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:55:48.70 ID:84gTN6yf0.net
ライターとかチャッカマンじゃ火力が弱すぎて流木だって火が着かないだろ?

799 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:56:10.63 ID:m0uEYHig0.net
>>788
寒くて寝ていられず
黎明で明るくなって「これから下山する」って電話して
ショートカットで谷へ降りた
って感じじゃないのけ

800 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:56:14.29 ID:q8qYJ/AS0.net
>>760
ねらー世代に、ちょうどこのくらいの子供がいる世代が殆どだからだろ

801 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:56:15.09 ID:1nLhg8bL0.net
>>761
トレランってトレイルランニングじゃなかった?
トレッキングランニングって意味もあるのか

802 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:56:42.70 ID:fIjCPCa30.net
事故に見せるための
の方が救われるから余計にそんな事を考えてしまうのかも
子供が不憫でないない

803 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:20.13 ID:HomMfNF00.net
業者用の虫除け線香もってるけど普通のライターだと火力が足りなくて火が付かないのよね

804 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:23.08 ID:murRl7W70.net
>>793
駐車場が満杯だったという話もあった気が

805 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:24.07 ID:IgRfhgyX0.net
>>795
マスコミのインタビューに答えたときくらいの受け答えだっただろうな

806 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:30.87 ID:5JVJmT7p0.net
筑波山の上の方の岩場でガクブルした自分は
山は怖いものだと思ってる
海も怖いけど山の方が怖いな

807 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:34.21 ID:/h+GDUKC0.net
>>798
何とか枯れ葉を見つけるしかないね

808 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:35.47 ID:1IGkJu9T0.net
>>592
ユーチューバーも地元の人の話として、雪渓を滑り降りて下山する方法もあるそうですと言ってた

安達太良なんかもそれやるそうだよ

809 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:36.60 ID:qn/Nnln+0.net
自分は登り始めるの朝4,5時ぐらいだけどな
ただこれも弾丸が多いので褒められたもんではないけど

810 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:44.49 ID:ImUahRj40.net
>>35
>人がサリンぞろぞろ歩いてるのにくっついて歩くw
そういう奴は天覧山にでも登ってりゃいい

811 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:45.67 ID:WU15AWOA0.net
>>768
5年前の北海道の湧別でも、お父さんが亡くなったな
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54414649.html

812 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:46.76 ID:YPXhzRSy0.net
>>760
苛められる奴の思考

813 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:49.94 ID:LYg8kCWB0.net
プロの登山家でも山で遭難死するんだよな

814 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:57:55.45 ID:q8qYJ/AS0.net
>>799
寒い日だったしね
ちょうど街の灯りが見えるから、見えるうちに近道で戻ろうとしたんだろう

815 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:58:02.23 ID:gNkHKWEU0.net
おんぶしてたんかな

816 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:58:08.57 ID:EGptGng70.net
>>798
比較的乾燥した小さな枝や乾いた木の葉で火種までは行けるんだが、その後ある程度の火力を維持出来る大きな枯れ木が無いと厳しいな

817 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:58:13.16 ID:VXd3BZSc0.net
心中かもしれんしこればかりは証明のしようがないもんな
あの軽装で登山するような変わり者だから何しても驚かない

818 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:58:25.12 ID:84gTN6yf0.net
山っていうのはな、朝の4時とか5時に登り始めるものだろ?

819 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:58:26.70 ID:ncsOvnb90.net
>>42
山コワイ(´・_・`)

820 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:58:37.05 ID:HomMfNF00.net
>>799
シャリバテで空くんがあんまり動けなくて、やむなく沢に突撃て感じかねぇ

821 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:58:41.89 ID:06GHEkWm0.net
>>624
遭難でマヨネーズと水で2週間以上生きてた人いたな。

822 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:58:58.20 ID:I1GuCFQK0.net
>>754
脂肪を燃焼させるには、エネルギーと水がいるから、少しでも食料がないと体脂肪を活用できない
映画とかでも、食料ないときはチョコレートを少しかじってお湯を大量にのんでるシーンあるだろ
食料が少ない状況で長期間サバイバルするには、毎日ちょっとずつ食料とって脂肪を燃やせす必要があるわけ

823 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:59:14.40 ID:I/MkMMf10.net
>>75
これやばいな
雪積もってたら来た道振り返った瞬間方向感覚なくなりそう

824 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:59:20.78 ID:x4nBeQCm0.net
>>798
できるだけ枯れ枝枯葉を集めるんだよ
そして
杉の葉を着火剤に使う

825 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:59:24.59 ID:murRl7W70.net
>>820
それなら救助要請しろよ・・・

826 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:59:25.16 ID:7VHUISJe0.net
>>705
何の修行してるのよ?

827 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:59:27.13 ID:egPidWIK0.net
実は、子供だけでも生き延びてたとか奇跡があるんじゃないかと信じてた

828 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:59:29.28 ID:HmX2hzhS0.net
>>741
それならわざわざ前日夜や朝方爺さんに
迷ってビパークするだの下山するだのの
連絡入れないだろて。

829 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:59:29.91 ID:VXd3BZSc0.net
カップ麺とおにぎりは駐車場で食べたのかもね
夜は腹減っただろうな

830 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:59:32.59 ID:m0uEYHig0.net
>>807
白樺、松が火が付きやすい
杉の葉は燃えやすい

831 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:59:44.84 ID:5JVJmT7p0.net
>>13
男親は自分しか見えてない
なのに言い訳だけは一人前

832 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:00:21.84 ID:egPidWIK0.net
修行ったら山伏に決まってるだろ

833 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:00:22.75 ID:HmX2hzhS0.net
遊園地すら11時や2時からいかないよな。

834 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:00:23.56 ID:q8qYJ/AS0.net
>>817
みんな信じられないから、色々憶測たててるけど
ほんと無知で変わり者っているよ
友達何人かで富士山登山しようと待ち合わせたら、
T シャツにサンダルで来た男いたよ
もちろん中止

835 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:00:51.30 ID:qxOkSI3iO.net
>>814
さすがに、「どこの町の明かりが何時ごろどこから見えたのか」の実証に挑んでる有志はいないんだろうなあ
俺も推奨せんわ

836 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:00:56.89 ID:n7CUOUe+0.net
すれ違った悪意の登山者から
嘘ルートを教えられて迷っちゃった説

837 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:01:11.50 ID:1/FwaJwC0.net
>>834
夏富士はそれで全く困らんがな
日頃全く運動してないやつまでもがただのアトラクション感覚で突然来てキツイキツイ言ってるだけだし

838 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:01:17.81 ID:VXd3BZSc0.net
女親も我が子を轢き殺したり火事起こしたりしてるし
どちらもろくでなしはいるよ
殆どのお父さんはちゃんとしてるわけで

839 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:01:19.54 ID:/o7qi/m80.net
>>809
登山は夜明けとともに始まり日没までに終わらせるのが基本
真夜中に登るのは富士山だけ

840 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:01:36.24 ID:yEWZYbWH0.net
ご飯無いのに野宿しよ!ってよくなるな

841 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:01:40.22 ID:murRl7W70.net
>>833
父「遊園地には閉園時間がある。山にはないだろ?」

842 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:01:41.50 ID:84gTN6yf0.net
やっぱガスバーナーが一番なんだか、燃料の調達という面でガソリンバーナーで我慢するか。

843 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:01:46.65 ID:qn/Nnln+0.net
>>834
俺の連れは1リットルの紙パック持ってきたぞ
開けたら全部飲むんかい!!って言っといてやった

844 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:02:14.24 ID:mxtncYk30.net
>>766
わかる
駐在の進言を断っただろうが

845 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:02:28.27 ID:1IGkJu9T0.net
>>721
あり得ないかもしれないけど、ボディーバックをおぶいひも代わりにできないか?

遺体の側に落ちてたそうだけど、猿に取られたとか
もっと無いか、、、

846 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:02:31.06 ID:ZruqSG4T0.net
先にいっちゃったのか
どこまでもダメな父親だったね・・・かわいそうに

847 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:02:31.45 ID:/h+GDUKC0.net
>>806
海も怖いお
https://www.youtube.com/watch?v=w_fK3KPu6ic

848 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:02:36.69 ID:wxcozygc0.net
なんか本当に子供が絡むとキツいな...
自衛隊のマットで暖を取ったあの子みたいな奇跡があると信じてたわ

849 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:02:41.33 ID:IVow37r90.net
>>653
発電機はいらない ガソリンはホワイトガソリンでフォエーブス用5リッター
後、大和魂を忘れんな (´・ω・`)

850 :憂国の記者:2018/06/01(金) 22:02:51.35 ID:LyTUKVyF0.net
山を甘く考えてるやつがこの中にもいるから
何十年もそういう甘さをやってれば
いつかは山にやられる

851 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:02:56.20 ID:HmX2hzhS0.net
>>706
成る程。水平にいっても確かに場所が違うだけで
尾根にはいけるね。
でも多少勾配と木とかありそうだが。

852 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:02:57.70 ID:I1GuCFQK0.net
>>705
ソロキャンプ好きでいろんなとこでキャンプしてるけど、山でテントはるよりも、海沿いとかでテントはったときに、深夜にからんでくるDQNが一番怖いよ
山でテントを揺らしてくるのなんてせいぜい猪かお化けくらいだから、まだ耐えられる
DQNとリア充がテント揺らしてくるのが耐えられないほど怖い

853 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:03:09.41 ID:n7CUOUe+0.net
本来なら加工食品を山に持ち込むモヤシッ子は本来なら山に入るべきじゃないんだよ
ベア・グリルスみたいに虫をモシャモシャ食えるようなやつしか山は許してくれない

854 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:03:15.42 ID:9lFxkrHF0.net
車にキャンプ道具があったら、ライター類はそっちにあったのかな…
タバコを吸わなくてもだいたい昔風の家なら、実家の仏壇近辺にマッチとかチャッカマンてあるけどな

855 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:03:38.53 ID:9vgfIIrU0.net
>>705
修験者ですか!?

856 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:03:49.06 ID:y6cFkgUI0.net
「近くに民家の灯が見える、それでその先にあのー、街の灯りが見える」

灯(ひ)と灯り(あかり)の使い分けるってはじめて知った
何かの碑=民家の灯
だったりして

857 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:03:55.22 ID:nzl9KPCo0.net
>>692
安曇野在住の人が
いつも行ってるすぐ近くの山登ってて
「そんな軽装じゃだめだ」みたいなこと言われたっていってたな


俺も話しかけられて困ったことがあったな
歯の治療中で歯がなかったんだよ
無視するのもなぁ

858 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:04:04.38 ID:IVow37r90.net
>>848
ほんと心が痛くてやるせない

859 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:04:05.20 ID:s9qXQFKb0.net
遺族は誰を訴えるつもりだろうね

860 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:04:32.95 ID:n7CUOUe+0.net
原始人はみんなそこらにいる虫をバクバク食ってただろうから
山で餓死するなんて考えられなかっただろうな

861 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:04:34.71 ID:DkhBptt20.net
>>848
馬鹿親の子供がだから淘汰されたんだよ

862 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:04:40.25 ID:TWUzEK6g0.net
子供がかわいそうだな
親父が糞すぎしねや

863 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:04:41.11 ID:2RF0VvFR0.net
命が惜しいのになんで進んで自殺行為をするんだろう
山登りなんてする連中はみんなバカだ

864 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:04:42.21 ID:9wO6IE4G0.net
>>838
すぐに笑いながら助けてくれる父親が好きだったし尊敬してた。お父さんは何でも出来るんだって思ってたよ

865 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:04:46.34 ID:fIjCPCa30.net
自分なら発狂する自信がある



合掌

866 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:05:07.69 ID:IbSSDlrC0.net
>>706だが
レスがけっこう付いてるな
しかも5ちゃんには珍しく肯定的なレスばかりだw
だから補足しとく
おれがこういうことを知ったのはおれがイノシシやシカ猟をしているからだ
獣道を探して罠を仕掛けるからそういう傾向は良くわかっている
だから野生動物がそういうルートを辿るというのは信用して良い

867 :憂国の記者:2018/06/01(金) 22:05:24.23 ID:LyTUKVyF0.net
お前らは過労死で死んだ子供のパパ焼きそばの話も知らないだろう

都会でも死は身近だ

868 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:05:31.23 ID:YPXhzRSy0.net
>>859
訴えるとしたらばお前だろ

869 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:05:49.46 ID:F60on1UU0.net
>>859
判りにくい看板設置した自治体
駐在さん


全部訴えたらいいぞ

870 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:17.73 ID:e9lD8iwM0.net
>>866
水平に登ると尾根に着く意味が全く分からない
絶対につかない
なんか言葉間違えてない?

871 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:27.99 ID:XfhhL1uF0.net
>>749
14時には駐車場なりに到着するよう計画たてるよな

15時はもう遅い
夜営の準備に取り掛かる時間だ

872 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:29.62 ID:qxOkSI3iO.net
>>844
実質は「届け出します?出すと捜索隊も出ますから大事になりますよ?」とか押し返したかもしれないからな。
その場に居合わせて、一言一句から言い方身ぶり手振りまで確認しなきゃ、判断はできねえよ。

873 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:33.33 ID:yIyXUnnt0.net
なんでこんなに伸びてるの?山登りってジジイの趣味だろ
上から目線の嬉々とした書き込み不謹慎で気持ち悪い

874 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:34.29 ID:m0uEYHig0.net
>>835
いや20時に電話をかけた時に言ってた
「松平山と五頭山のあいだの松平山寄り」の地点からは
谷筋を越して街が見えるそうだ
だから翌朝、近いと思ったのかその辺から下りて行けば
発見現場の沢に行きつくと
別スレででていたよ

875 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:34.33 ID:fIjCPCa30.net
これ駐在さん全く悪く無いのに
病んじゃうレベルだわ
叩くなよ!

876 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:40.40 ID:ND+KBRqf0.net
原始人にはもうなれない

この親子が現代日本人の象徴

877 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:48.40 ID:HcwF89dO0.net
似たようなレスばかりが延々とかれこれ一ヶ月も続いてる、、、
間違いなくこの関連スレは遭難している

878 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:51.06 ID:7ddcrapV0.net
>>24
勉強になります。

879 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:55.22 ID:F60on1UU0.net
>>867
子供が過労で死んだのか
最近の子供働き過ぎだろ

880 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:00.59 ID:5JVJmT7p0.net
>>838
それもわかる
自分の父親は母親の数倍しっかりしてた
でも旦那はダメだわ
でももしかしたら思い出補正なのかなとも思う

881 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:01.50 ID:2E6EYDAM0.net
爺が耄碌しててイライラする

882 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:05.57 ID:3KFDBzh30.net
おんぶしたまま力尽きてるから、亡くなったのは真っ暗になる前って感じやなぁ〜

883 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:06.45 ID:z7+JmuU40.net
スレタイ見たら
泣けてきた

884 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:07.24 ID:SpmeVotJ0.net
俺の予想だけど、ビバークして朝になった時点で、もう夜を越えられず
子供は死んでたとかあるんじゃないかな

でなきゃ、絶対に警察に電話すると思うんだよなあ

885 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:10.83 ID:9jWTy6++0.net
>>787
極端だけど両側崖と聞いて称名川の下ノ廊を想像したわ
激流と称名の滝相手に生き残れるかどうかは知らん

886 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:12.72 ID:x4nBeQCm0.net
手回し式充電器
カセットコンロ+ボンベ
ライター

好きなの持ってけ

887 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:22.51 ID:n7CUOUe+0.net
>>866
イノシシとかってどうやって山の下まで運ぶの?

888 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:36.25 ID:YPXhzRSy0.net
>>873
伸びるものは伸びるだけだろ

889 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:37.39 ID:9vgfIIrU0.net
>>866
ハンターさんはすごいですね
獲物を追いかけて登山者も行かないようなルートを進んだりしても迷わないなんて神がかってます

890 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:37.61 ID:HRMOQeR70.net
>>13
意外とお前らの親父がしっかりしてて羨ましい
俺の親父は後ろから煽られたりクラクション鳴らされたら飛び降りていくアブない人だったわ

891 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:38.50 ID:IVow37r90.net
>>705
渓流で釣ったイワナ、ヤマメの串焼きを残して置くと朝には必ず無くなってる (´・ω・`)

892 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:42.80 ID:qn/Nnln+0.net
>>866
ちょっと聞きたいんだけど、自分の中でイノシシって熊より危険なイメージなんだけど
どう逃げたらいいの? あんまりイノシシは探してもないんだよね

893 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:44.72 ID:HmX2hzhS0.net
>>844
だよね。だから責めないんかと。

894 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:49.12 ID:I1GuCFQK0.net
自分の子供産まれてから、子供が亡くなるニュースは耐えれない
親の目の前で子供が亡くなるニュースきくと、親の気持ち想像して耐えれない
子供の目の前で親がなくなって、子供もどうすることもできずに亡くなるニュースも、子供の気持ちを思うと耐えれない
今回のはどっちの可能性もあるから、やりきれないわ

895 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:58.00 ID:VHNvSCNt0.net
>>835
具体的な場所ないけど過去ログに貼られたリンク先に書かれてたよ

896 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:08:11.56 ID:2E6EYDAM0.net
俺の親父も本当に自己中なくせにやけに冒険心だけはあったから
一緒に出掛けるのが本当に怖かったな
結局、行き当たりばったりで失敗することばかり

897 :憂国の記者:2018/06/01(金) 22:08:46.75 ID:LyTUKVyF0.net
とにかく山に登るなってこと

898 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:08:48.36 ID:qxOkSI3iO.net
>>874
「」内は朝の電話だろう?

899 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:08:52.27 ID:s9qXQFKb0.net
37歳だと氷河期?

900 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:08:54.85 ID:3PpgtY7C0.net
ほんと、山登りの連中は迷惑をかけすぎだろ。
GPSくらい装着していけや

901 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:08:58.89 ID:vqod38nM0.net
>>643
震災の時、職場からやっと歩いて帰宅して最寄のコンビニに行ったら
目の前でババアがなぜか籠いっぱいに弁当買占めしとったわ。

902 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:08:59.85 ID:2E6EYDAM0.net
爺「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」

爺、責任回避する

903 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:09:04.91 ID:7VHUISJe0.net
山を舐めるなおじさんがネタ扱いを受けてるけど、
マジで洒落になってないでしょう。

904 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:09:19.99 ID:ltcKJ56j0.net
空海って冷静に考えるとすごい名前だな

905 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:09:39.20 ID:HmX2hzhS0.net
さすがに食べ物もテントもなく薄着だったし
25日くらい遭難していたんだし。
2日目からの寒さで3日目までもっていたかも
あやしい。

906 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:10:03.53 ID:3sUk1xRh0.net
>>796
その言葉は法の上では人は平等という意味。
お前みたいな知恵遅れでも平等

907 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:10:07.23 ID:qxOkSI3iO.net
>>895
夜中に入って実証したやつはいないんだろう?

908 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:10:10.18 ID:yryMFQpA0.net
低体温症か

909 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:10:12.66 ID:m0uEYHig0.net
>>870
地図の等高線をたどってみれば
どこかの尾根筋の中腹にあたるでしょ
真横じゃなくても
若干登りつつ横に移動すれば
いずれ尾根にでるってこと

910 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:10:25.67 ID:pdIsQUem0.net
14時だ〜で突撃して悪態ついてるヤツ
散々バカにしてる父親と変わらんやんけ

911 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:10:30.94 ID:Pk9T6j0Q0.net
5日8時 祖父宅で朝食
5日10時 コンビニ
5日11時 いこいの森でカップ麺食べて散策
5日12時 川は冷たいしやることなくなったから登山するか
5日14時 松平山山頂→周回コースへ進む
5日16時 家に連絡してないわ「今、山にいるよ、赤安山に向かってる」
5日18時 空くん、疲労で動けなくなりおんぶ。道も怪しくなりGoogleマップで確認しまくる
5日20時 「帰り道迷って遅くなったから(避難小屋に)一泊するわ」空くんおにぎり食べて爆睡
6日朝 よし今日も気温24度くらいかな。道もあるし空も復活。余裕
6日7時 速攻で道間違えた。Googleマップ見る。ちょうど駐車場まで真っ直ぐラインやん。爺に帰るコール。電池きれそう、てか切れた。もう帰るしかない
6日8時 道に見えたのは沢だった。でも方角はあってる。登れたんだから下れる頑張る
6日 10時 コクラ沢で靴が濡れた。座ると尻が冷たい。空は元気がないから担ぐ。体感的にはもうすぐ梺なはず
6日 14時 雨。空に上着をかぶせて上からかばってびしょ濡れ 頭が回らないが進む
6日 16時 滝。「降りれる場所があるか見てくるから待ってろ」とぬかるみからドボン
必死で這い上がるものの意識朦朧
6日 18時 さらに滝。そろそろ通報されて捜索が始まってるかもしれん。街の灯りも見えるね。ここで休もう
6日 20時 凍死

912 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:10:36.78 ID:9wO6IE4G0.net
>>866
本当に貴重な知恵になりました。登りませんけどね。

913 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:10:37.35 ID:n7CUOUe+0.net
山に登るなら真夏にしとけってことでおk

914 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:10:45.95 ID:N1Kzqhit0.net
腐乱はショックだな
助かってほしかった

915 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:10:59.39 ID:Cr4J/pSL0.net
子供が先に亡くなって、責任感で半分自殺かと…

916 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:04.28 ID:pX/Y+bVVO.net
ちなみに雪山などの凍死者がしばしば服を着てない状態で発見されるのは低体温になると体が燃えるように感じるから(´・ω・`)
でも実際は体温は低いままだからそのまま凍死
おまえらも惑わされて脱いじゃダメだぞ
靴下まで脱いでたご遺体もあった

917 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:08.63 ID:XfhhL1uF0.net
>>890
俺の親もだわ
お出かけが嫌で仕方なかった

918 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:12.75 ID:RQmY0/Tf0.net
>>6
素人考えだが、けど食うと体温上がるんじゃね?

919 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:17.97 ID:r8ReuJIq0.net
>>11
準備してれば死ななかったのでは?

920 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:22.22 ID:3PpgtY7C0.net
ま、指が9本無くなっても登るくらいだからな。
山登りする奴は精神的におかしい連中なんだろw

921 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:38.41 ID:pniviOOU0.net
>>901
都会で遭難しかけるとはな

922 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:46.26 ID:84gTN6yf0.net
4時には登り始めて6時には山頂について8時には駐車場の俺は勝ち組!

923 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:47.05 ID:2E6EYDAM0.net
親父って自分の事しか考えてないからな
俺もだけど

924 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:53.03 ID:QZufevC40.net
山登りするようになるとお前らみたいにウジウジしなくなるよ

925 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:57.43 ID:n7CUOUe+0.net
>>912
いつヤクザにさらわれて真っ暗な山に埋められて
命からがら穴から這い出るかも分からん世の中だぞ

926 :憂国の記者:2018/06/01(金) 22:12:29.49 ID:LyTUKVyF0.net
俺は子供ができても絶対に山登りさせないね

山は怖いところだって2歳から英才教育する

927 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:12:46.16 ID:iyNhtvVw0.net
>>911
すげーな、そんな長文でお人形遊び出来るとか頭の医者にでも通ってるのか?

928 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:12:52.76 ID:aJAxIB0T0.net
子ども子ども言うけれど、体重軽いからホイホイ登っていくぞあいつら。

今回は季節と装備が合ってなかったけど。

929 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:12:56.79 ID:wxcozygc0.net
まともな判断できる大人が一人でもいたらこの子の運命も変わってたかもな
本当に気の毒としか言いようがない

930 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:13:09.24 ID:Ip6hAfRL0.net
戻ってきたらいいなぁと思ってたから
死んでたと聞いて悲しかったよ

931 :憂国の記者:2018/06/01(金) 22:13:17.18 ID:LyTUKVyF0.net
>>924
山に登るやつは前世の身分が低いから

932 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:14:03.16 ID:9wO6IE4G0.net
>>925
本当に勉強になった!
いつか身を助けるかもな!

933 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:14:09.14 ID:VXd3BZSc0.net
トムラウシの時も朝5時に出発して15時ごろ小屋に帰ってるしそれが普通だよね

934 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:14:18.63 ID:ltcKJ56j0.net
この親父アホかと思ってたが、先に子供が死んでて背負って必死に下山しようとしてたとしたらと考えると胸が苦しくなる

935 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:14:23.58 ID:84gTN6yf0.net
カセットコンロのブタンは寒いと気化しない。プロパン混入でないとだめな!

936 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:14:29.76 ID:CdJxd4PQ0.net
騎乗位ってことか

937 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:14:31.03 ID:2E6EYDAM0.net
山は危険!
山に入ることを法律で禁止しろ(´・ω・`)

938 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:14:33.35 ID:AtWmUk7g0.net
>>838

939 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:14:54.31 ID:o4UL/yllO.net
>>911

18日 お父さんずっと眠ったままだ…、と空くん

940 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:14:55.36 ID:DkhBptt20.net
軽い自殺志願者だったのかもしれん

941 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:15:06.82 ID:mTO21Dpn0.net
>>866
なんだい君。随分とかっこいい仕事してんじゃん。
こんな人がこんなとこにいるとは思わなかった

942 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:15:08.87 ID:LyKGhPli0.net
これ父親だけ助かってたら
警察沙汰になるんだろうか

943 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:15:10.23 ID:n7CUOUe+0.net
160kgの幕内力士よりも
40kgの子供のほうが山では強そう

944 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:15:15.38 ID:QKI3rM2c0.net
爺さん住んでる場所金王丸が住んでた場所みたい −−;
てことは山もそのつながりで検索したほうがいいのかも

945 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:15:18.13 ID:9vgfIIrU0.net
>>928
自転車のヒルクライムも体重が軽い方が絶対に有利だもんな
重力に逆らって登るなら軽さは命

946 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:15:25.44 ID:7lRaGB4A0.net
>>329
あとは寝袋があれば、一週間は耐えられたと思う。
ただし、荷物が重いから、こんな低山ではそんな装備を持つよりも、
計画のほうを万全にする。無理をしない。

947 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:15:26.77 ID:jtLeWXMY0.net
>>870
こういう事?
http://o.8ch.net/1610w.png

948 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:15:29.78 ID:9lFxkrHF0.net
5.6年生になると山で一泊とかする学校もあるんだよね、それでも少年の家みたいな宿泊施設。
6歳でテントも何もなしはやばい
だから警察や嫁に正直に言えず、実家父にだけ伝えたのかな、もうその選択が無鉄砲オヤジの保身が入っててなぁ

949 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:15:48.89 ID:3u1LtcKU0.net
遭難するようなルートになんで行くかな?
そんな本気の冒険じゃねえだろに

950 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:16:09.98 ID:kYQLSw8k0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasiwamoti.gif
不注意な人間は淘汰され、用心深い人間が生き残る。
そうでなければウェーイ系が繁殖しこの世は地獄になるだろう。

951 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:16:34.49 ID:R+ToHePl0.net
>>931
前世のカルマが大きすぎると山登りなんて神々の領域で遊ぶことを許されないんだよ
仕事に追われて金と時間がないだろ?
山登りする体力も与えられていない
低次の魂には縁のない世界

952 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:16:41.33 ID:HmX2hzhS0.net
>>916
何で燃えるように感じるんだろ?

953 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:16:46.69 ID:/h+GDUKC0.net
>>866
HUNTER×HUNTER降臨

954 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:16:48.83 ID:icVYeX/80.net
>>706
なるほどねー
山自体が傾いてるから人間は水平移動でいいわけね

955 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:16:51.76 ID:m0uEYHig0.net
>>947
んだ、んだ

956 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:17:08.95 ID:n7CUOUe+0.net
>>949
岳を全巻読めばわかる

957 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:17:24.36 ID:Uq/jPYaA0.net
>>814 方角的には街の方向はそれで合ってるけど登山道は右(戻る)か左(縦走路)
に迂回しないといけないんだよなー。
沢を降りてショートカットは無理・不可能。
地図を持ってなかったんだろうね。

958 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:17:25.76 ID:7a8Z7PVt0.net
登山というか軽いハイキングのつもりだったんだろ
目的地には比較的早く辿り着いてんだろ?
帰り道を間違えたのはなんでだ
誰かに、こっちのが早く帰れますよと言われた可能性もあるとかなんとか

959 :憂国の記者:2018/06/01(金) 22:17:32.77 ID:LyTUKVyF0.net
>>951
違うね。

平城京でもミナトを追われたものが山間部に住むのだよ

960 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:17:38.10 ID:murRl7W70.net
>>950
注意しすぎて自宅に引きこもっちゃったやつも淘汰されるけどな・・・

961 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:17:40.16 ID:y6cFkgUI0.net
発見場所、警察が集まってた箇所は雪なかったけど、周りは雪だらけじゃん

962 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:17:48.18 ID:s9qXQFKb0.net
山登りは危険なのは分かるけど、
リスクを避けて何もしない生き方とかつまらないよね

963 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:18:00.70 ID:YPXhzRSy0.net
>>934
俺だったら先に子供が死んだら、もう、自分の死に場所
探すくらいしかすることないな。

964 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:18:07.59 ID:/h+GDUKC0.net
水平って言っても少し登り気味でいけって書いてあったぞ

965 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:18:27.65 ID:83wcqywO0.net
子供死んだら嫁が怖くて下山できんわな

966 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:18:28.86 ID:IbSSDlrC0.net
>>887
ロープで引き摺り下ろす
ただし一人でやるとイノシシが横に転がってすぐにスタックするから2人は必要だな
一人は後ろから引っ張って転がらないようにする、労力いるぞw
まあ、それより見回りが大変だからあまり山の上にはかけたくはないな
最近は平地に降りてくるイノシシが多いから待ちかまえばかりやってる

967 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:18:41.92 ID:Ip6hAfRL0.net
>>958
どっかのスレに貼られてた
登山の赤いテープや矢印の話のブログが怖かった。
遭難するように導いてるやつ。

968 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:18:48.95 ID:n7CUOUe+0.net
岳では遭難ポイントから動かずに
コーヒー沸かして飲んでフテ寝してた遭難者が
救助のプロからいちばん褒められてた

969 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:18:55.13 ID:MFCNevas0.net
>>956
岳途中から完全に飽きてまだコンプリートしてないわ
最初の方は衝撃的だったのに

970 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:19:20.05 ID:n7CUOUe+0.net
>>966
なるほどっ

971 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:19:20.44 ID:qxOkSI3iO.net
>>935
寒冷地用な
ってか体温で暖める
でつけてぬるま湯作ったらそれで暖めるんだよ

972 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:19:20.93 ID:iuaUJcrS0.net
恐ろしいのは
既にこのスレにも罠が張られてるという

973 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:19:21.84 ID:AKSjw54b0.net
>>654
おまえだったのか!

974 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:19:26.43 ID:2RF0VvFR0.net
中州で宴会ゃキャンプをやったりする連中もいるからな

975 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:19:42.94 ID:cY/u9I7K0.net
何のために子ども作ったの?

976 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:19:52.06 ID:aXErtBpD0.net
目の前で自分の子供が死んだら
もう自分も生きようとは思わないわ
そこでおしまいだわ

977 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:19:57.46 ID:1x1Oe21Z0.net
日帰りのつもりが山中で一泊過ごした時点でもう異常事態だよなぁ…
なんで自力で下山できると思ってしまったんだろう

978 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:04.82 ID:o4UL/yllO.net
>>866

野生動物のほうが賢いんだな

979 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:11.56 ID:D/0zygNbO.net
登山を趣味にしてるやつは無条件でゴミだと思ってるわ

980 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:18.68 ID:jhbpJWIK0.net
勝利したが力尽きたといったところか・・・

981 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:19.02 ID:HmX2hzhS0.net
>>967
調べたらそれで遭難してる人がかなりいるよね。

982 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:20.60 ID:yxoiRr200.net
5000年前にスイスの山で遭難したアイスマンより無計画でアホなオヤジに呆れ果てたわ。
進化を怠りすぎだろ。

983 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:34.71 ID:ImUahRj40.net
>>809
自分は低山しか行かないから10時位に登山道着いて12時には山頂着く様にしてる
人が多い山や下山が参拝道に続く道ならコース伝いに縦走していくけど、人の気配が少ない山は急いで下ってく
単独行だから無茶は絶対に出来ないししない

984 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:38.28 ID:s9qXQFKb0.net
日本人は命よりも仕事が大事だからな
遭難事故の報告書を見ると、翌日が仕事なので無理して下山して遭難する例がたくさんある

985 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:41.87 ID:zUGXv8W90.net
>>967
ぞっとした…

986 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:48.97 ID:7lRaGB4A0.net
>>833
夕方4時から行くよ ナイトパスとか

987 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:52.71 ID:80loewFf0.net
入山口見ても子供連れて入る場所ではないな

988 :512:2018/06/01(金) 22:21:00.04 ID:rld4Uw0d0.net
>>947
ここまで書いて貰っても、自分もわからない・・
登らないけどw

989 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:21:03.02 ID:TJCKVBPq0.net
>>956
あれは家で読むというよりどこかの待合室に置いてあって夢中に読むイメージ

990 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:21:09.45 ID:n7CUOUe+0.net
>>977
寒くないから全然平気と判断したんだろうな

991 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:21:12.78 ID:R+ToHePl0.net
>>959
京が腐敗したんだな
来世は身分の低い者に生まれ変わっただろう

992 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:21:12.51 ID:XfhhL1uF0.net
>>958
進行方向が変わるとわからなくなることがある
そんなときは立ち止まって地図を確認するか行き先をじっと見て落ち着く必要がある

993 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:21:32.53 ID:5JVali6S0.net
親子は犠牲になったのだ 古くから続く因縁… その犠牲にな
実際に爺が登山届の件でも裏で暗躍してるし、最初から生贄として山へ送ったんだろうな

994 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:21:33.02 ID:HmX2hzhS0.net
>>976
でも他にも子供いるし責任あるっしょ。

995 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:21:39.02 ID:Bf6OKTR70.net
   ∧_∧
   ( ・ω・)
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

996 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:21:51.12 ID:m0uEYHig0.net
>>967
だから地図とコンパスは必需品

997 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:21:51.32 ID:vqod38nM0.net
>>926
そういや2年前くらいに大分の山ん中で行方不明の2歳の女の子が発見された事件あったね。
元気だったけどどういう事やったんやろね。

998 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:21:52.63 ID:IVow37r90.net
>>967
六甲山が有名 捕まえて大雪山麓にヘリから突き落として熊の餌にするべきクズ

999 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:22:02.02 ID:IbSSDlrC0.net
>>889
迷ったことが有る
てっきり来た道(山中)を引き返していると思ったら
全然違うところを歩いていたときが有った
恐怖を覚えた
だからということでもないが今はガーミンを持ってる

1000 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:22:09.34 ID:/h+GDUKC0.net
実は日本そのものが遭難している

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200