2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】市場広げる“骨なし魚” 介護食向けから居酒屋まで

1 :ガーディス ★:2018/06/01(金) 18:18:30.07 ID:CAP_USER9.net
 骨なし・骨取り魚の国内市場規模が年々拡大している。調査会社の富士経済によると、2017年の病院・高齢者福祉施設向け市場規模は前年比8%増の343億5000万円の見込み。近年は医療・介護食分野に加え、学校給食、ホテル・レストラン、居酒屋など外食、小売の惣菜分野などでも徐々に市場を広げており、メーカーも販売に力を入れている。

 骨なし魚はこの15年ほどで成長した。切り身から始まった商品は焼き魚や煮魚など、通常の魚製品がそろう。魚種もトップメーカーは30種余りをそろえ、サケ、サンマ、サバなどの大衆魚といわれる魚種のほとんどが骨なし魚として販売されている。

 市場を支えているのが医療・介護食分野だ。18年の市場規模は前年比5・4%増の362億円の見込み。当面は市場拡大が続く見通しで、20年は410億円、25年は510億円と富士経済は予想する。

 ただ、長い視点に立てば、国内の総人口減少やそれに伴う高齢者の絶対数減少を背景に、病院・高齢者福祉施設向け市場はいずれ縮小を余儀なくされそう。近年増加の一途のインバウンド(訪日外国人)需要も20年の東京五輪・パラリンピック開催後は市場が定着、続伸するか不透明だ。

 一方、膨大な潜在需要が見込まれ、長期的な拡大トレンドを示しそうなのが小売店の惣菜原料向け。日本惣菜協会によると、17年のコンビニ、スーパーなど小売店対象の惣菜市場規模は10兆555億6000万円と前年比2・2%増。業態別市場規模はコンビニが3兆2289億円(前年比3・7%増)と大幅に増え、食料品スーパーの市場規模も2兆6205億円(3・1%増)とコンビニに次ぐ増加率だった。

 仮に惣菜市場のうち、1割が水産惣菜であれば市場規模は1兆円を超える。うち1%に骨なし・骨取り魚が利用されれば市場規模は100億円の計算になる。既に水産惣菜に骨なし・骨取り魚が利用されるケースは増えており、大手メーカーは今後の伸び代は大きいとみて提案強化に動く。

[みなと新聞2018年5月29日付の記事を再構成]

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00010000-minatos-bus_all

2 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:21:18.22 ID:NdHLduyQ0.net
今はなに人が毛抜で取ってんの?

3 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:21:52.74 ID:vViGs53A0.net
タコとかイカでもないの?

4 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:06.57 ID:4YlhHlnR0.net
>>2
カッパ

5 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:10.20 ID:1fx0/sPY0.net
いろんな人がベタベタさわりまくった魚なんて食えねえよ
医療用なら認めるけど
中学生ですら骨があって食べれないなんて言い出す始末
もうどうしようもないね

6 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:25.02 ID:tQwIyvk/0.net
↓骨なしチキンのコピペ

7 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:23:23.63 ID:PSxIwwyd0.net
70年代の子供向け科学雑誌だと、
魚の骨を全て溶かす
電子レンジみたいな家電が
未来の家電として紹介されていたぞ。

8 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:23:29.44 ID:tWV/zLLW0.net
骨ついてたらお金返してもらえるのかな?

9 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:23:49.46 ID:TKtTcCiq0.net
とことん工賃の安い国でピンセットで抜くんやろ
手垢つきまくりやで

10 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:38.86 ID:tWV/zLLW0.net
>>5
さすがにそこはビニ手してるだろ
生もの送るわけだから不衛生だったり髪の毛とか入ってたら企業として終わりだし

11 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:22.76 ID:suvxms0F0.net
骨のない蛭子みたいな魚を作り出そう

12 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:35.59 ID:11zAPs+T0.net
骨てどーしてるの?魚もあんまり食べんし牛乳も飲めへんからカルシウム不足が怖くて
危険だけどタマゴ焼くときにカラも少しいっしょに焼いてワカメの味噌汁と食べてる

13 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:26:52.02 ID:qVybRa9L0.net
骨煎餅の美味しさを

14 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:27:20.81 ID:rrLMocuk0.net
うなぎも頼む

15 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:27:23.29 ID:MZZHE8yO0.net
ちくわ食えよ

16 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:28:47.62 ID:NdHLduyQ0.net
>>4
まぢか

17 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:29:20.97 ID:MZZHE8yO0.net
>>12
殻は軽く煮沸してからがええで
1日半個が適正量や
吸収も良いらしいし、ええとこに目を付けたな

18 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:29:21.73 ID:A/oXBDji0.net
さかなを食べるときは小骨に注意する、誤って喉に引っかかったらごはんを一気喰いする
てなこと教えないのかな

19 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:16.25 ID:suvxms0F0.net
>>18
米が主食じゃない国だと米買ってきて炊いてるうちに大変なことならないか?

20 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:32.49 ID:PSxIwwyd0.net
>>12
>骨てどーしてるの?魚もあんまり食べんし牛乳も飲めへんからカルシウム不足が怖くて
>危険だけどタマゴ焼くときにカラも少しいっしょに焼いてワカメの味噌汁と食べてる

ハモなら、
骨がみじん切りにされてる。

関西限定だが

21 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:44.79 ID:lSvbUVld0.net
ハモも骨取ってんの?

22 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:51.81 ID:ynCk4ERD0.net
骨のない男も拡大傾向

23 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:32:02.28 ID:PwFmhn0V0.net
美味しんぼで知った

24 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:38.45 ID:1YqnNC4j0.net
>>16
かっぱ寿司の地下では、河童の子供が泣きながら仕込みしてるんだよ。知らなかった?

25 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:36:14.11 ID:1YqnNC4j0.net
>>12
煮沸は好みだけど、酢に入れて溶かして酢の物にかけてもいいで。

26 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:36:21.23 ID:mjjSC6bE0.net
これスーパーで買ったことあるけど
なんつうか凄く生臭くて食えなかったわ

27 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:37:41.29 ID:gVTIvCwv0.net
そのうちアジの開きとか食って骨のことをプラスチックが入ってたとか言い出す奴がでそう

28 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:39:01.69 ID:+5tLolKrO.net
>>24
あのコピペ
最近見かけないな(笑)

29 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:42:34.12 ID:59g/DHg80.net
ラーメン業界の新しい挑戦、魚を楽しむラーメン
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/%72%61%6d%65%6e/1527829308/

30 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:43:44.71 ID:Pex6A8jy0.net
骨なしの腑抜けが!

31 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:44:08.26 ID:huGq/4ip0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
手間がかかりすぎる

32 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:32.97 ID:sMINnhqI0.net
小骨抜く作業中は室温で水さらしだから確実に鮮度が落ち旨みが抜けた食材だね
いらんわ

33 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:40.29 ID:4knA1/3x0.net
骨が食えないなら蒲鉾かツミレを食っとけ、神奈川の方に有る黒天とか、

34 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:46:05.39 ID:A/luF3Mk0.net
養殖の鮭って天然より骨が少なくね?種類が違うのかな

35 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:50:43.27 ID:aqm+mY9B0.net
グループホームで働いてた時調理に使うのが骨なし魚だったが調理したら味はさほど変わりなかったわ

36 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:51:11.34 ID:FnqU+EOY0.net
>>23
不眠症のやつはすり身の魚詰め直したやつだったな

37 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:51:24.38 ID:DJpzCn6I0.net
鯖の味噌煮缶かしらすなら骨ごと食える

38 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:54:01.92 ID:LFJyp2+70.net
それなら、缶詰やカマボコとかの練り物でいいじゃん
箸は魚の身をほじくり出して食べるのに適してる武器
日本の文化の源なのに

39 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:56:13.12 ID:4uAIcjOD0.net
それでも海魚はマシな方で、近年家庭ではあまり見かけなくなった川魚の方は
テグスみたいな細いが噛み切れはしない骨まみれで食う気がしない

40 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:56:33.18 ID:WlTjo1vb0.net
今日サバ焼いて食ったけどやっぱ骨取るの面倒いと思った
サバは缶詰でいいや

と毎回思うのだが冷凍でも普通に焼いた方が美味いんだよなぁ
サバ缶値上がってるし

41 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:57:49.04 ID:8EcC9idp0.net
品種改良で骨のない魚を作れよ。

42 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:03:14.62 ID:qO7gSx100.net
遺伝子組み換えで、骨無し魚を開発しろ

43 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:03:22.77 ID:NdHLduyQ0.net
>>40
鯖なんか割と簡単な方じゃね?

44 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:03:27.41 ID:WyMZ71oZ0.net
むかしはなぁ、骨の曲がった魚がぎょうさんとれたもんじゃ
ありがたいありがたい

45 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:04:25.97 ID:OV0ZuC110.net
ヒラメの骨が喉に刺さって三ヶ月くらい抜けなかった

46 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:05:08.40 ID:/SL3/URh0.net
ゲンゲ大人気!?

47 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:05:41.54 ID:nAy/XhYC0.net
>>7
電気圧力鍋か

48 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:06:06.14 ID:ni7ugIjN0.net
同じく鯖は缶詰でいい、骨まで食える
味付きだと塩分取り過ぎになるから水煮がいいかな

49 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:08:39.94 ID:7T3hJOjr0.net
骨泳がしと浮島切りだ

50 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:11:42.31 ID:nAy/XhYC0.net
カレイの空揚げが半額だと、活力なべで20分ほど加熱すると骨ごとほりほり食べられるようになる

51 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:13:42.69 ID:acXQIJbn0.net
>>12 カルシウムはよほど細かくないと腸管から
吸収されない
サバ缶の骨なんかうまいけど吸収されない
野菜とか魚の内臓に含まれるのがいい
煮干なんかも背骨でなくハラワタごと食べるのがいい

52 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:23:18.94 ID:MUv+kSq40.net
早く遺伝子組換えで魚の肉だけ培養して売ってくれ

53 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:35:56.25 ID:1fx0/sPY0.net
>>10
ドレスとかセンターカットみたいにマシン加工じゃない分作業者によって衛生認識や完成度が違うのが気になってる部分

子供にも骨があって当たり前と教えたい

54 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:37:04.25 ID:+rlT5Exx0.net
骨美味いのにな

55 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:37:30.61 ID:I+A1YcGn0.net
「骨骨、骨がない。
骨がないから、猫ガッカリ」

とかいうCMがかなり昔にあったのだが、何を今更。

56 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:39:40.17 ID:+rlT5Exx0.net
焼き鮭とかは普通にかじって骨食べる
鮭の骨はかなり美味い
鯖も普通に食べられるな
フライドチキンなんかは軟骨とかもかじって食べる

57 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:41:22.72 ID:Ah1Jmfo10.net
>>52 楳図かずお 14歳 が不気味な漫画だったので、細胞から食品作るのはこわいな。

58 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:41:41.33 ID:AMZEndBXO.net
サバ缶 うまい

59 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:42:48.78 ID:NdHLduyQ0.net
>>57
目玉できるもんな

60 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:50:51.57 ID:As0E1UW30.net
そのうちAI使って骨抜きしそうだな

61 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:52:16.44 ID:l4fD7VwE0.net
多少高くてもいいから頼みたいわ

62 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:52:37.28 ID:XNgAxase0.net
>>5
しかも中国加工

63 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:06:42.22 ID:PflVwvM+0.net
今どきフィレ作る加工場なんて自動ばかりだろ?
衛生管理もしっかりしてるよ

64 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:07:02.99 ID:nAy/XhYC0.net
>>56
KFCのオリジナルチキンなんかは手羽先の先っぽとか、あばらの小骨もぼりぼり食べちゃう

65 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:10:13.02 ID:3NpEYxx00.net
今の子って秋刀魚の焼き魚食べられないらしいな
骨があるから、って

66 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:22:15.34 ID:bWy9G1nI0.net
ミカンの缶詰工場のようになんかの液に浸して骨を取ってるんかな

67 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:24.22 ID:mSHSqbm20.net
魚骨取造

68 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:04.93 ID:NdHLduyQ0.net
>>66
一回テレビで見たけどまじで毛抜で抜いてた
その後レントゲンみたいな機械で見て残ってたら差し戻されてた
ああれ奴隷だなと思ったよ

69 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:30:20.91 ID:5f2y/qVy0.net
これは中国でやっていて
ぐちゃぐちゃにしたのを
得体の知れないボンドみたいので
固めて魚の形に戻すんだよなー

正直手は出せない

70 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:32:28.82 ID:jV75atqx0.net
病院で出たけど何の魚食べてるんか分からんようになるで。

71 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:03.51 ID:EtW+8C1n0.net
骨取り職人には悪いが
箸で魚を解体するのも楽しみの一つ

72 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:04.67 ID:nOGGF7fe0.net
この手の魚を加工する工場でバイトしたことあるけどそれはそれは素晴らしい環境でしたw
某定食屋チェーンとか某回転寿司とかに卸すためにさばいていた。
だからおれは食べないw

73 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:35:42.88 ID:nOGGF7fe0.net
>>63
大手企業でも完全手作業だよ

74 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:44:33.67 ID:rSdfoEYn0.net
>>18
ごはん飲み込みはよけい深く刺さるからダメなんじゃなかった?
人間異物を排除するから自然に抜けるってよ
まあ俺は子供の頃渓流釣り行って食ったおにぎりの鮭の骨か口の奥に刺さってえらいめにあったが
場所が場所なだけに助けも呼べず何度も戻そうとするしで親父オロオロ結局舌で押し出して抜いた大人の小指くらいの長さだった
その時から舌でのどちんこの奥の壁まで舌で触れるようになって喉が痛いとき舌で触って腫れ具合がわかるようになったw

75 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:14.17 ID:eRp6z6q40.net
骨からいい出汁が出るのに

76 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:01:47.34 ID:SKUAhec80.net
いろんな魚の部分が集まったミンチとかないかのう
安くて廃棄減ると思うのだが

77 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:10:13.00 ID:385/zPPe0.net
骨は出汁も取れるし、カリカリに上げればせんべいとして商品になる。
手間暇を惜しむと逃がす利益も大きいんだけど?
外食企業の考えそうな話しだけどね。

78 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:13:02.98 ID:ETkTXReE0.net
スーパーでサバの切り身を買う時も骨なしを選んじゃうな

79 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:16:49.94 ID:PJSC+JoY0.net
小骨が歯茎に刺さった時の痛さ

80 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:17:57.06 ID:gjnU/lB80.net
訴訟が怖いからだろ

81 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:18:44.60 ID:gjnU/lB80.net
>>76
缶詰は割りと全部食える
塩分さえ気にしなければだけど

82 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:53:36.44 ID:6ycQZ+mA0.net
骨を抜いた魚たべたけどおいしくない
そんなに骨がいやならいっそ魚の成型肉を
開発すればとおもう
かまぼことはちがう方向性で

83 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:54:44.62 ID:d5/WvP6a0.net
骨があろうがなかろうが、別になんとも思わんけどな。
頭からしっぽまで全部食べるからね。

84 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:58:22.09 ID:BUp1i8G90.net
鯵の開き程度なら
頭から背骨まで全部食えるだろ

85 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:06:55.32 ID:1fx0/sPY0.net
>>84
ゼイゴはヤバい

86 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:07:00.00 ID:l/5x3YLf0.net
これ中国人が取ってんだろ
で、取り終わったら特殊な接着剤でくっつける

取ってる中国人もあほくせー、って思ってんだろうな

87 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:17:29.66 ID:lGPVaHOY0.net
やっぱストロンチウム

88 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:26:53.21 ID:0aZRF66o0.net
F1レーサーも愛用の骨のない魚か

89 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:31:02.11 ID:NtQnFQup0.net
多分身は変わらないんだろうけどね
嘘くさくて不味いんだよ

90 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:23:45.92 ID:HLtRTS5W0.net
切り身に入ってる中途半端な伏兵的な骨には時々やられる
まるまる1尾のが食べやすいね

91 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:57:02.40 ID:ULDGZQWo0.net
これいいよ

魚の切り身を、骨を気にしてチマチマ食べるんじゃなくて
肉を食べるみたいに豪快にかぶりつくことができる
美味いよ

魚を食べる頻度が劇的に上がったわ

92 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:30:09.71 ID:21W/SNgq0.net
これ生ゴミ出ないのがイイ!
毎日捨てられる所ならいいけど週2回とかなら魚ゴミは臭すぎる

93 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:38:21.23 ID:NlDHQuMl0.net
>>1
>近年増加の一途のインバウンド(訪日外国人)需要も20年の東京五輪・パラリンピック開催後は市場が定着、続伸するか不透明だ

2020年で終わり?インバウンドについての最大の誤解
http://frembassy.jp/news-post/after-tokyo-olympics/
>事実として、アトランタ五輪以降、「オリンピックが開催された年」と「2014年(最新データ)」を比べて、
>海外からの観光客数が減少した国はありません。
>短期的に多少の増減はあれど、中長期的には観光客は増えています


そもそも、今増えてる外国人観光客は
「2年後にオリンピックあるから日本に行ってみよう」という理由から来てるわけではない
オリンピックとは全く関係のない所に魅力があるから来てるんだよ
だからオリンピック後に観光客が減るとかありえない
そんなことすら理解できないのかよw

94 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:59:15.19 ID:25utTZ0L0.net
こんなのあんまり買いたくなかったけど
流石に親が85超えて、魚を出すと面倒だからって食べなくなって
仕方がないからこの手の商品を出したら美味いって食ってたなぁ
まあ、しょうがないかって思った
でも、親が亡くなった後は一度もやっぱり買ってない
普通ので良いわ

95 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:02:18.20 ID:SFI/JFIt0.net
>>2
信じられないだろうが未だに人が毛抜きで取ってる

96 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:03:42.39 ID:DCNtQt/P0.net
歳取ると魚が美味しくなるね
若いときはあんまり好きじゃなかったんだが

97 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:05:09.64 ID:DCNtQt/P0.net
とくに秋刀魚はうまいなあ
高くなっても欲しくなる

98 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:07:21.60 ID:0KRmfyJk0.net
箸で魚の骨を取るのは別にいいんだけど、骨がないと思って身を口に入れて骨があると
口の中で骨を飲み込まないようにとか気を使って美味しくなくなるんだよね

99 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:12:04.68 ID:OUNwmmLcO.net
お年寄りにはいいよね

100 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:29:59.20 ID:uWg91hi90.net
まあ所詮老人向けだから中国製でもフィリピン製でもアフリカのどっか製でもいいんじゃないの

101 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:51:31.08 ID:Dk/b4Krc0.net
骨まで食える水煮出しとけよ。

骨なし魚なんて人力で抜いている代物やんけ。

102 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:46:24.66 ID:ydt8Q1sP0.net
アニサキスなし魚も

103 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:47:28.97 ID:PVn6PZ5U0.net
骨なしチキンのお客様〜

104 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:48:48.82 ID:5km3qUkv0.net
>>103
自分が思った事そのまま書かれているとはw

105 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:58:39.24 ID:4HNDcwIo0.net
魚に骨があるなんて当たり前のことで気にもならんだろうに
とは思うが何が気になって何が気にならんなんて人それぞれか

106 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 04:52:04.70 ID:zFIGS6+i0.net
合成肉でないと気持ち悪いって、火星人かよ

107 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:55:24.51 ID:Gd2b5Snh0.net
箸を使わない料理の場合は抜いておく方がいいとは思うけど
焼き魚で骨がないと食べた気がしない人は多いんじゃないかなあ。

108 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:57:21.05 ID:Mv1GXhlA0.net
骨も取れないから箸の使い方が下手になるんじゃないのか?

109 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:38:47.84 ID:jfwyzkiT0.net
サンマは食べるん上手いが
アジはどうしても骨がついてくる

110 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:40:30.50 ID:xTuQVFsp0.net
>>41
なにその軟体動物

111 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:03:17.15 ID:6pW7vUM80.net
皿がひどく汚れない程度に皮や小骨、臓物をきれいに取って魚を食うのが日本人の行儀作法
そもそも大概の焼き魚はみな喰える
猫を見習え

112 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:08:20.58 ID:ipm3K83t0.net
>>39
そういう魚は中国式で、油で揚げたらいい
骨せんべいにしてしまう

113 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:09:05.29 ID:cD2w3JWq0.net
中国産だから食べない。

114 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:29:22.67 ID:IyWT5IbM0.net
骨がなければ魚は食べれるわ
魚食わないのは食っているときと後始末でゴミがでるのが面倒だから
だから手羽先や骨付き肉とかも論外
骨の周りが一番旨いって?苦労に見合う味とは思えんな

115 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:38:16.12 ID:9kQquClK0.net
業者によって色々だよ。骨無しとは言わず骨取りって表示したりする。
IQFの安物を好むくせに骨が入っていると異物混入とかクレーム寄越す馬鹿が多かった。
5回に1回くらいしか報告書出さなかったわ。
骨が嫌なら名の知れたメーカーの真空パックされた商品買えよ

116 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:07:56.97 ID:pKcUX8IK0.net
価格的にはアフリカの土人を使うのが安上がりらしいけど 距離の問題があるからなぁ。
今後北朝鮮 を使えると助かるな

117 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:44:14.64 ID:CwUS7Vuc0.net
魚の原型をしてない加工食品が当たり前になると成形肉ならぬ成形魚が蔓延するぞ。

118 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:26:29.77 ID:yFOlpAU40.net
人手をかけてコスト上げつつ鮮度を下げるよりも
圧力かけて骨ごと食べれる方がいいんじゃね

119 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:05:17.69 ID:+bAakFdW0.net
>>114
骨も食えばおk

120 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 11:06:52.20 ID:1L/2pB6d0.net
>>116
距離じゃなくて気候の問題だよ。
ナイルパーチなんてアフリカ原産なんだからw
あと土人と付き合ったことないから言ってるのかも知れないけど黒い奴等はホントにアホで手癖悪いから。

121 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 00:36:04.08 ID:I9SHcJHG0.net
>>2
彡⌒ミの人

122 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 00:36:35.45 ID:pmP7iZaj0.net
美味しんぼで見たわ

123 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 00:59:41.53 ID:yoed4Q8W0.net
代用魚でガッチリww

124 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 01:04:29.93 ID:1lBMN5hz0.net
ウチの婆さんは90超えたら、もう箸もまともに使えん様になってしもた。
ボロボロこぼすし、まともに食えてないという事にも気づいていないのが恐ろしい…

125 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 02:15:00.99 ID:MstZG1Nh0.net
>>2
今は高温高圧で骨を柔らかくしてる。
缶詰みたいな感じ。
骨毎たべられるので、カルシウムが効率良く取れる。

昔は中国人が抜いてたけど。

126 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 02:17:15.42 ID:+QcIc3q00.net
缶詰でいいね、丸ごと食えるし

127 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 08:28:07.08 ID:YXFit9bM0.net
>>12
牛乳のめや

128 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:50:07.65 ID:TfsDNzXe0.net
カルシウムが取れるし骨ごと食った方がいい
老人なんか骨折しまくり

総レス数 128
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200