2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★11

1 :記憶たどり。 ★:2018/06/01(金) 16:30:28.09 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527827557/

2 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:31:40.59 ID:yfHRLz/Q0.net
遺体に大量のカラスの山が集ってたって情報のソースが全く無い件について

3 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:32:10.80 ID:3Dox0fZ20.net
おぶったまま前のめり倒れたのか
漢だな

4 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:32:58.94 ID:yfHRLz/Q0.net
捜索隊と別件のヘリが発見したというソースも本当にあるならよろしく

5 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:16.93 ID:EwDJNpbh0.net
低山を舐めてはいけない。トムラウシ遭難並の詳細レポートで注意喚起すべき

6 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:16.99 ID:3FVZwjuiO.net
南無阿弥陀仏

7 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:34:00.15 ID:dIWZZ2JT0.net
この時期低山は虫がすごい
マダニとかマジで最悪

8 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:34:00.80 ID:Bf6OKTR70.net
  |
 |⌒彡
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

9 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:31.60 ID:iMJmd2G80.net
装備貧弱だし、スマホに残されているだろう道中の写真だけが
本当の足取りの証拠になるかな。
遺言みたいなの残してあればとも思うが、
翌朝の時点でバッテリーヤバいとう話あるから無理か。

10 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:39.71 ID:XzekLUdq0.net
どっちが先に死んだにしろ
その最期を想像すると悲しいなあ

11 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:37:11.63 ID:k5MGQ5Pf0.net
>>9
雨降ったり、露もあるだろうから壊れてそう

12 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:37:37.52 ID:PtATtdPs0.net
渋谷さんの上空にかと

13 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:37:59.15 ID:Bf6OKTR70.net
スマホに浮気相手の写真やLINEのやり取り残ってたら確実に葬式はしてもらえんだろうな

14 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:42.11 ID:dCi2t3pI0.net
父親がバカでなければなぁ

15 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:51.36 ID:KN/4xi5X0.net
死因は発表されてないのか?
滑落したのが原因なのか低体温症が原因なのか?

16 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:59.02 ID:+dY8IpBp0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


17 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:39:31.06 ID:pHbv119h0.net
まだみんな吐き出したいこともあるだろうからね、うん(´・ω・`)
あと残り一番気になるのが死亡推定時間だけども

18 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:39:35.64 ID:VtTbZUoM0.net
確かに父親と子供で出かけた時
ティッシュもタオルも持ってなくて驚いたわ
私なんてウエットティッシュまで持って行くのに

19 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:39:51.28 ID:vhV8dyxF0.net
>>15
死後時間経ってたらそんな簡単にはわからんだろう
骨の具合から外傷あり無しくらいらわかるだろうけど

20 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:40:29.22 ID:9uZfzAqj0.net
服装がほんと軽微すぎるドラクエのスタート装備かと

21 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:40:41.63 ID:Uca9N70a0.net
辛いお知らせだが
父が背負って歩いた可能性は低い
普段から成人より体温が高い
さらに表面積が少ないから熱の放出が少く
成人より寒さに強い
背中に縋っていたんだと思う

22 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:40:45.61 ID:VtTbZUoM0.net
>>15
1に死因のソースあるみたいだよ

23 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:19.65 ID:sjUKPHoc0.net
・午後2時入山
・軽装
・安易なショートカット思考で谷、沢筋下山

しといて、子供より先に死ぬとか
6歳の子供がかわいそすぎる

24 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:21.23 ID:A/yboA1Y0.net
>>14
親のうっかりとか過失で子供が命を落とすこと結構あるよな
そこに生まれてしまったのが運のつき

25 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:21.59 ID:IjUAi5Y/0.net
なんかこの事故にかこつけて全く関係ない男親叩きしてるやつ混じってるなw
全く専門知識のない女親ごときに山の準備なんて出来るわけ無いだろっつの

26 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:35.09 ID:pHbv119h0.net
>>2
それ「カラスが集まってる場所を探す捜索術もある」
ってだけの話じゃなかった?

27 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:40.53 ID:+dY8IpBp0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


28 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:42:24.37 ID:2LSuzRcg0.net
父ちゃん身辺整理できずに・・・

29 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:42:53.90 ID:VtTbZUoM0.net
>>25
女親だったらそもそも危険な目に合わせないだろうしねぇ

30 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:13.50 ID:Uca9N70a0.net
冷え切った父ちゃんの背中に縋って
父ちゃんの名前を呼び続けたんだろうな

31 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:15.44 ID:1lPtYiM+0.net
翌朝下山せず尾根で救助要請というのが唯一生き残る可能性のある選択肢だったな。
6歳の子がいては上り返しも厳しかっただろうし。

32 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:19.65 ID:+dY8IpBp0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


33 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:24.83 ID:E6YwTTcn0.net
ごずおんせんごうの温泉はどこもぬるい

34 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:42.60 ID:iMJmd2G80.net
>>11
うまく乾かせばメモリかカード側かわからんが取り出せないかな。
早々にバッテリー切れてればショートしないだろうし

35 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:14.30 ID:iMJmd2G80.net
>>29
え?

36 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:19.13 ID:h7gcGzqe0.net
>>25
昔から自分の不満をスレで晴らしてる偏ってるのは一定層いる

37 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:24.71 ID:l0ljsAKL0.net
毎日670メートルの山頂に散歩してるけどゴム草履で登ってて叱られたことあるわ
お社とか井戸とベンチとかあるの全部俺が掃除してるんだけどな

38 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:35.99 ID:yfHRLz/Q0.net
>>26
発見の初期のスレでその話題があったのは事実だが
今日の午前中のスレでソースないだろってしたら
4つのIDからソースはあるから自分で探せよってアホ扱いされたよ

39 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:42.63 ID:EwDJNpbh0.net
>>23
なんと言っても小さな子を連れて午後2時入山ってのがなぁ…
その時間には下り終えるくらいの余裕が欲しい

40 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:01.28 ID:+dY8IpBp0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


41 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:23.95 ID:3BcZS3yx0.net
たしかに悲惨な事件だけど、何が皆の琴線にふれたのか、
事故の規模から異常な伸び方だね

42 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:58.36 ID:iMJmd2G80.net
>>31
夕方か夜か知らんが最初の時点で要請が正しい。
想定外で子供もいるんだから素直に助けを呼べば良かった。
子供いるし、装備貧弱だから多分夜でも来てくれたと思う。

43 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:46:04.35 ID:XzekLUdq0.net
>>30
下の名前で呼んでくる息子とかいやん

44 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:46:16.23 ID:VtTbZUoM0.net
>>35
えっ

45 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:48:43.79 ID:DjhOoAHj0.net
>>21
低体温症からの疲労凍死なら体積が小さい子供の方が先に死ぬ
死んだ子供を背負ってただけだろ

46 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:49:09.48 ID:/h+GDUKC0.net
おやじがバカだった

つくずくバカだった

47 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:49:17.18 ID:NK4UA6RW0.net
>>44
まじすかw

48 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:49:54.62 ID:Wc5w2tMY0.net
5歳くらいになると自分からおんぶやだっこはほとんどないよ 子供なりのプライドがあるからね
軽いケガなら泣かない 我慢 大丈夫って子供が言ったりする
今回のことはわからないけど
かわいい盛りだからきついよね

49 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:50:30.03 ID:A/yboA1Y0.net
>>41
入山時刻やら登山届けやらビバーク報告の電話やら
情報がコロコロ変わって何がなんやら分からないから不思議に思って興味ひかれる

50 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:50:38.86 ID:/h+GDUKC0.net
こんなオヤジでも下手するとお前らよりスペック高そうというのが驚くな

51 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:50:50.13 ID:xx7PWFsA0.net
>>25
男は無能

これは遭難事故の統計を見れば一発でわかることだよ

52 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:51:04.66 ID:9lFxkrHF0.net
>>25 装備の問題つーより、まず子連れで900mの山とか行かない
自然公園とかテーマパークごときのために雨がっぱ、おやつ、水筒、タオル、着替え
紙の地図とか一通り準備するのがそこらの一般の母ちゃん
虫除けやばんそうこうもだな、よく夏休みなんか外出に付き合ってるわけだから
この母は仕事で忙しかったらわからんがな

53 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:51:25.78 ID:4vp2a6+g0.net
もうこれ未成年者略取で被疑者死亡のまま在宅起訴してやれよw
このバカ親の妻は出てこないけどなにやってん?他に兄弟とかおったんか?
再婚してももう産めない歳だろうし、可愛そうと思うけどそんなアホなダンナ選んだ自分のろうしかない罠

54 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:51:33.67 ID:7zKHH6Os0.net
>>2
ソースじゃなくて、それ以外にヘリから葉の茂った山にある遺体をどうやって見つけんのって話でしょ

55 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:51:36.34 ID:10sOkD940.net
>>45
死ぬより前に足元がふらふらになるだろうから、それでまず背負うだろうね
それでもう親の方も移動がままならない状態になってしまう

56 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:52:13.84 ID:DjhOoAHj0.net
小学生の遠足の方がまだ重装備

57 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:52:54.07 ID:9sr8Z32R0.net
>>45
体力もだけど濡れてたかどうかも重要
沢沿いに下山しようとして親父は体が濡れて冷えてたかもしれないし、
子供に上着を貸してて体を冷やしてたかもしれない
動けなくなった子供を背負って体力を消耗してたかも
可能性考えたらキリないよ

58 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:52:58.64 ID:5YMP4+EU0.net
>1 「コクラ沢」の斜面で見つかった
「コ」が付いているからといって、小ばかにすると、大ごとになる。

59 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:53:30.41 ID:be+/EjBK0.net
なんであんな険しい山に小1連れて近所の公園行くみたいな服装で
小さい子って健康な子でもすぐ歩き疲れて歩くの嫌がるよね
途中でもう疲れた帰りたいって言いそうなもんだけど
結構なスパルタ父ちゃんだったのかな
それとも正反対のお気楽父ちゃんだったのか

60 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:53:52.51 ID:DETT1Pxq0.net
>>43
空君「コウヤ。コウヤ。寒いよ。コウヤ」

61 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:54:01.00 ID:4vp2a6+g0.net
低体温症って気温何度くらいからそうなるん?
教えてみそ、エロい人!

62 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:54:09.65 ID:10sOkD940.net
>>57
2日目に雨が降ったそうだから、雨宿りできる場所がなければ一晩中ずぶ濡れかと

63 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:54:44.15 ID:j9IIrIJ/0.net
>>41 同世代の息子がいるオヤジがおおいんじゃないか 
息子に冒険、自然体験させたいって気持ちは理解できるし。

64 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:54:51.03 ID:8RSC+3L60.net
>>51
女が無能ってのも年収統計で分かるぞ

65 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:54:52.43 ID:AOHZsAOs0.net
>>45
自分が死ぬほど衰弱したら 先になくなってる子供は胸に抱きしめて謝りながら逝くわ
この父親のほうが先に死んで子供がすがりついてた図にしか思えない
だいたい死んだ子 何かでくくりつけないと背負っていられない ずり落ちるよ

66 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:55:09.32 ID:/frHn9Ag0.net
パート11か、伸びるなw
ねらーはそんなに山が好きなのか

67 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:55:32.22 ID:W17dLlSk0.net
パパー寒いよひもじいよ〜

68 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:56:04.70 ID:DjhOoAHj0.net
>>65
体格が違うから怪我でなければ子供の方が先に死ぬ

69 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:56:33.46 ID:TqAM0dPx0.net
>>61
風とか本人の体力体調でも変わるから正確に答えられる人はいないと思う

70 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:56:35.48 ID:wTRkA4my0.net
一家でドライブ中に無謀運転で死亡事故と同じことだよな

71 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:56:36.84 ID:3j7zauDf0.net
捜索隊ったって、捜す気ははなから無かったんだろ

72 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:56:51.69 ID:mL1C44Tw0.net
母親の妊娠中に最低でも週に1回くらい父親学級を開催し徹底的に男に常識を仕込み直した方がいいな
出席しなかったら児童手当を減額するとか

73 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:56:54.76 ID:4vp2a6+g0.net
ママ〜パパうごかなくなっちゃった
ぼくもうねむいよ……………

74 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:57:06.56 ID:OOWJOfEp0.net
俺が小1の時は、歯医者ですら泣いていたのにな。
小5の兄に、「小学生にもなって泣くんじゃねーよ」って
怒られて、頭バシバシ叩かれていた記憶。

この子もずっと、泣きまくっていたんだろうな。
歯医者どころの怖さじゃないからな。夜中の山中とか。
歩き回って、泣き疲れて父の背中で眠ってしまい
父親共々2日目の夜に凍死だろうな。

75 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:58:00.23 ID:vqod38nM0.net
>>9
ロック解除って業者がやってくれんのやろか?
事故であって犯罪でもないから、今回は警察もやれなかったりしない?

76 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:58:17.67 ID:9lFxkrHF0.net
>>51 東京の高尾山ぐらいなら迷わないだろうと思ったら
酔っ払って道に迷うおっさんとかいるらしい
かなり人出もあるんだがな

高尾山
遭難にご注意を 救助出動、過去最多ペース 準備念入りに/東京
> 「足を踏み外し動けなくなった人がいる」
 7月下旬、登山者の目撃情報から高尾署に救助要請の電話が入った。
1人で登山中の70代男性が山頂で缶チューハイを飲み休憩後、下山中に足を滑らせたという。
> 7月中旬にも1人で登山中の50代男性が道に迷い、山中で約20メートル滑落。ホイッスルで居場所を知らせ、
救助された。6月中旬には60代男性が熱中症になり山中で突然倒れたこともあった。
> 救助対象者は日本人の中高年登山客が多いが、外国人観光客も増えている。準備不足のまま登山するケースが目立ち、
運動靴での転倒や滑落も多い。午後からの入山で、明るいうちに下山できなくなったり、珍しい草花を探して山道から
外れ、道に迷ったりするケースもある。

77 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:58:35.22 ID:5YMP4+EU0.net
山の神様にうたれた。そういう言い方はあるよね。
誰も悪くない。ぶざまに死んだヤツがあほ。

78 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:58:36.58 ID:w3Kud6nl0.net
>>66
栗城と新潟の関連スレ全部合わせると100スレ消費してるからな

79 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:59:02.53 ID:3GTNQnRS0.net
報道時系列まとめ
★5/29読売新聞新潟の電話時刻修正版
・5/4 新発田の祖父の家に父親、息子、娘で泊まりに行く。母親は仕事で自宅に残る
・5/5 祖父「いつの間にか2人で遊びに出て行った。山に行ったとは誰も知らなかった」
後のビバーク電話で山に居るのを知る
10時 親子が松平山の登山口2km前コンビニ(ローソン 阿賀野畑江店)でカップラーメン・おにぎり・飲み物を買う。車は五頭山麓いこいの森駐車場
・5/5 山葵山〜松平山(標高954m)登山口(魚止めの滝)に親子の名前のみの登山届提出あり※松平山は健脚向けコースですので一般登山者はご遠慮ください看板あり
・5/5 13:30 松平山の山頂に向かう西側の登山道(8合目付近)で山頂へ向かう親子が下山していた登山者に目撃されている。二人に似た親子は軽装で男児は運動靴だった。複数目撃情報あり
・5/5 20時頃 父から祖父へ電話。「道に迷ったのでビバークする」
・5/6 5時半頃 父から祖父へ電話。「これから下山する」
・5/6 9:20 祖父が駐在所(阿賀野警察署出湯駐在所)に行き親子の相談をする。駐在所の警察官は「届け出をしてはどうか」と言ったものの、家族が「捜してみる」と話したため、駐在は警察署に報告はせず2時間パトロールする
・5/6 17時半 祖母が母親に電話で伝える
・5/6 18時頃 祖父が遭難届を出す
・5/7 5:30 捜索開始 家族の話から赤安山と扇山を中心に探す
・5/8 複数の目撃情報と松平山の登山届から松平山へ軸足を移し早朝からこちらへ捜索範囲広げる
・5/9 別の山へ向かった可能性も含めて範囲をさらに広げる方針
・5/10 新潟県警が親子遭難の認知時間を18時から9時半に訂正
・5/11 NHKの取材に対して
祖父「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」と話す
・5/18 新潟日報 https://i.imgur.com/4THLmfX.jpg
・5/19 新潟日報 https://i.imgur.com/td7VGZf.jpg
嫁コメント、長女情報の初出。55人体制で捜索
・5/20 45人体制で下越森林管理署の案内で山中の杉林などを捜索 5/21は17人体制捜索、5/22は20人、5/23は17人で松平山や麓の川を捜索。
5/24は17人、5/25も捜索予定
・5/28 警察消防延べ950人動員するが見つからず。28日以降は阿賀野署が捜索を続ける
・5/29 読売新聞新潟版で電話時間大幅アップデート https://i.imgur.com/Ve8OMLI.jpg

・5/29 11:20頃、県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。
遺体は2人とも男性とみられ、折り重なるようにして倒れていたという。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/30/20180530k0000m040143000p/9.jpg
・5/31
新潟県警は31日、同県阿賀野市の五頭連峰の山中で29日に見つかった2人の遺体の身元について、5日に登山へ出掛けて遭難した新潟市北区、会社員渋谷甲哉さん(37)と小学1年の長男空君(6)だったことを歯型などから確認したと発表した。
県警によると、司法解剖の結果、死因はいずれも低体温症とみられる。2人に目立った外傷はなく、2人は折り重なるようにうつぶせの状態で見つかっており、甲哉さんの背中に覆いかぶさるようにして空君が倒れていたという。
 遺体の近くからは、金物の食器が入ったウエストバッグ、財布やスマートフォンなどが入ったボディーバッグのほか、空さんのものとみられる帽子も見つかった。バッグの中に食料品は入っていなかった。

80 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:59:12.15 ID:B7Y4WMhk0.net
ロック解除なんか嫌だわ
俺なら文字通り死んでもやって欲しくないわw

81 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:59:23.08 ID:7zKHH6Os0.net
>>37
それ知ってたらぜんぜん違う対応したんだろうなw

82 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:01:29.87 ID:XkzXuru70.net
>>2
田舎育ちならわかるけど、動物の死体にカラスや鳶が群がってる光景は特に珍しく無いんだよね
ヘリが見つけた時の状況考えるとそれ以外に見つけることが出来た理由がないって事じゃ無いかな

83 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:01:34.69 ID:rGwKY1nc0.net
>>65
https://i.imgur.com/iYfGb3H.jpg

84 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:01:42.32 ID:B7Y4WMhk0.net
>>72
母親の妊娠中が1番浮気率高いからな
なぜかモテるんだよなあ

85 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:01:49.48 ID:oJfV2cir0.net
同情なんてしねーよバカかよ
こういう馬鹿が自分の近くに寄ってこないように勉強してるだけ

86 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:02:40.73 ID:69eWVZGt0.net
息子はころされた

87 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:02:41.40 ID:IXX4/ihp0.net
>>80
でもそこに空くんの最後の写真が入ってるだろうから
なにがなんでもロック解除するわな

88 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:03:06.53 ID:MySx3XaP0.net
>>39

午後二時頃に山中で登山客が親子を目撃しているから、午後二時からの入山情報はガセ

89 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:03:14.93 ID:WvkYUeIH0.net
>>76
高尾山とハイヒールって漫画があってだな

90 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:03:28.99 ID:EwDJNpbh0.net
>>66
最初これは何とかなると思ってたんだけど、助かる可能性が次々と無くなっていく様がなぁ…
色々と考えさせられるケースだった

91 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:04:09.39 ID:SvWb5+hd0.net
ドラクエ3で例えると

パーティー
戦士 LV5
装備
銅のつるぎ
布の服

遊び人 LV1
装備
布の服

これでピラミッドで黄金の爪取りに行くようなもん

92 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:04:29.45 ID:4vp2a6+g0.net
川で水は飲めるし、なんか山草とか食べて気を集めて寝床確保とか、そういうのもできなかったんかね?
単純に父親が山を舐めてて「うぇ〜ぃまょっちゃったwww」くらいの認識だったとしか思えないんだよなあ

93 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:04:40.71 ID:B7Y4WMhk0.net
>>80
やましいものはロック付きのアプリにしまい込むべきだな
それか絶命寸前にスマホいじって削除しまくるしかないな

94 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:05:30.49 ID:AOHZsAOs0.net
>68
体格ですべて決まらない
子供をかばって自分が雨よけになって濡れてたら
先に低体温症になるよ

先に子供が死んだことにして オンブヒモもないのに
うまいこと背中にのってたのは
死んだ子を雨具&防寒着代わりに乗せて 
サバイバルしようとしたがそのまま逝った図だわな

95 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:06:01.77 ID:7zKHH6Os0.net
>>72
スレチ

96 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:06:04.70 ID:GYtHU9uB0.net
通信履歴とか照会したんでないの。通話時刻がでたのもおかしなタイミングだったしさ。
ヘリがホバリングで探索って、ピンポイントすぎるだろう。
 担当の職員が念入りに分析しなおしたって話だけなのかもしれないが。

素人が入り込めて、身動きがとれなくなる場所。まあくさるほどありそうだが。
そのなかでも可能性の高いところを選んだ、そんな感じがする。
人数すくなくなれば、やみくもに捜索することもできないだろうしね。

97 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:06:22.38 ID:OOWJOfEp0.net
>>37
良いことしてんじゃん。
続けろよ。
そのうち感謝される日が来るはずw

98 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:06:25.07 ID:nk+zXH2R0.net
>>93
やましいもんは、スマホに入れない
これからは、そうしないとダメかもな
後は、2台持ちにするか

99 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:06:39.33 ID:XzekLUdq0.net
ビバークしてた間は確実にいきてたわけだし
やっぱ最初に警察よぶべきだったなあ…

100 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:07:15.41 ID:JiBgf5xS0.net
みんな凍死したことないから低体温症ってどんなものか理解できないんだろうな。

101 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:07:20.99 ID:FFSIsgHU0.net
>>79
親子の名前のみの

ってどういうこと?
下の名前だけってこと?
他人が誰もいなくて2人の名前のみ書いてあったってこと?

102 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:07:43.31 ID:SvWb5+hd0.net
>>92
寒すぎて無理だよ
HPが残り8くらいしか無いのにドラクエの毒沼突っ切るようなもん

103 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:07:59.65 ID:10sOkD940.net
http://yakusyoku.web.fc2.com/i/00103_03.jpg
意識ない人間を運ぶ方法なんて普通にあるからなあ

2日目から雨降ってんだし、親子ともどもずぶ濡れで
先に子供の足元がふらふらになって背負ったんじゃないかな
雨宿りできるような場所あったんだろうか?

104 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:08:03.93 ID:cIbEum5f0.net
>>65
低体温でギリギリの状態の時に子供に謝ろうとか抱き締めようとかそういう頭が働くかどうかはわからんぞ
歩こうとしても足を踏み出す方法がわからなくなるとかそういうレベルで思考能力、判断力が失われる

雨で濡れた状態ならばより急速に体温は失われてしまう
実際にどっちが先だったかは分からないが、一般論で考えれば先に体力が尽きるのは子供
筋量も体積も少なく、背負われていた場合は運動による発熱も出来ないから

105 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:08:15.34 ID:3GTNQnRS0.net
・5/11 ミヤネ屋で出た情報
登山届は2つ出されていた。
赤安山の登山届は親子の名前、午後2時入山 午後6時下山予定
松平山の登山届は親子の名前のみ
赤安山に登山届を出していたのは祖父だったという情報が最後に速報で入る。その後他メディアで確定情報はでず

ミヤネ屋の取材での祖父
※注意 報道時ママ※読売新聞修正版とは電話の時間が違います
5/5 16時の電話で「帰り道で迷った今日は動かないで尾根に一晩とまるわ」そこから何が見える?→「近くに民家の灯が見える。その先に街の明かりが見える」 と言っていたと話す
5/6 7:22の電話でケガもなく元気そうだった「これから下山する」「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」何が見える?→「杉林がありその近くに道路らしきものが見える」と言っていたと話す
5/6 9時半駐在所の警察官に届を出を勧められるも「7時半に下山すると連絡あったのでもう少し待ちます」と話した
※ようつべ動画検索は「ミヤネ屋 5月11日」

・5/18 報ステ情報
祖父「これからじゃあ、あの、戻るという、まあ携帯がきたんですけどなんかあの、バッテリーが無くなってきたっていうような」
ナレ(その後連絡が取れなくなったのです)(捜索が始まったのは翌日の朝から。まずは登りやすい山を中心に行われました)
ナレ(「息子は登山経験があまり無いだろう」という秀雄さんの情報などがあったからです)
「捜索隊のみなさんには感謝しかない」祖父が捜索隊に深く頭を下げるシーンなど
http://5.tvasahi.jp/000127587?a=news&b=nss

参考
この件の情報は全て祖父から出ている(目撃情報・コンビニ画像除いて)
なので、ニュース動画の祖父発言の書き起こしまとめ

・5/11ミヤネ屋、祖父発言の書き起こし
ナレ(息子のコウヤさんから連絡があったのは5日の午後4時ごろの事。その時の状況についてミヤネ屋は改めて話を聞いた)

祖父「山登りしてちょっと帰り道、ま、間違ったみたいで」「今日動かないで、ん…尾根に、ん…あの、一晩泊まるわ」
「近くに民家の灯が見える、それでその先にあのー、街の灯りが見える、そういう連絡で」

ナレ(再びコウヤさんから連絡があったのは翌6日の午前7時22分。これから下山する、という内容だったがその際に)

祖父「自分の位置、今そこに現在いる場所どの辺か」「ナビを見たらあの、松平山、ッテイウンデスカ(不明瞭)、それと五頭山の間付近の手前の方だ、っていう」


・5/18報ステ、祖父発言の書き起こし
祖父「これからじゃあ、あの、戻るという、まあ携帯がきたんですけどなんかあの、バッテリーが無くなってきたっていうような」

ナレ(その後連絡が取れなくなったのです。捜索が始まったのは翌日の朝から。まずは登りやすい山を中心に行われました)
ナレ(「息子は登山経験があまり無いだろう」という秀雄さんの情報などがあったからです。ところが、午後になって別の山の登山口で二人の登山届が見つかったのです)

祖父「なんであんなとこまで連れて行ったのか。たぶん…空君が喜んだのを、(不明瞭)喜ばせてやろう、という感じだったのかな」
「捜索一所懸命やってくれてくたびれて帰ってくる姿を見てね…切ないです。本当に感謝しかないですよ。頭なんぼ下げても足らねえくらいですよねえ」

106 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:08:19.92 ID:n0Hir2Gi0.net
>>23
コンビニで買い物してたのが10時半頃らしいから、松平山での目撃情報と合わせて考えると、登山開始は11時半頃じゃないかと。
それでも山歩きの開始時刻としては非常識な遅い時間だけどな。

107 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:08:38.18 ID:K3uV51Tz0.net
>>3
立ったまま亡くなってたら伝説

108 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:09:23.71 ID:IXX4/ihp0.net
初めに「ビバークがうんぬん」という報道を見たときは
登山用語知ってるぐらいだから、ちゃんとした装備で行ったんだと思ったものだ…
「迷子で野宿するしかない」って言えばじいちゃんの緊迫感も違ったかもな

109 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:10:07.32 ID:K3uV51Tz0.net
>>29
女親だったら、山登りなんてメンドくさいレジャーは行かない。

110 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:10:27.66 ID:vdF/zbbC0.net
>>101
何時に入りましたという記入をする

111 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:11:09.42 ID:RIPozIJ70.net
沢なんか行くより街の灯りが見えるところまで引き返していればよかったのにな

112 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:11:55.92 ID:IXX4/ihp0.net
>>111
町の明かりは見えてたそうだ
それで突き進んでしまったのだろう…

113 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:12:11.75 ID:7zKHH6Os0.net
>>29
スレチ

114 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:12:57.07 ID:XzekLUdq0.net
>>108
ビバークって言葉でじいちゃんを煙にまいてしまったところはあるかもな

115 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:12:58.32 ID:10sOkD940.net
意識ない人を運ぶ実演動画あった
https://www.youtube.com/watch?v=1br3Hm__fls

もしもの時のために、知っとくといいぞ

116 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:13:21.80 ID:3GTNQnRS0.net
その他の情報や写真

東コクラ沢三十三間滝の高さなど https://i.imgur.com/m89b42a.jpg

情報呼びかけコンビニ画像 https://i.imgur.com/Vg6TDzy.jpg

沢、人は入れない場所ドローンはやってた
https://i.imgur.com/lRwPdhW.jpg

コクラ沢の位置がわかる地図
https://i.imgur.com/4CvNIDI.jpg

松平山山頂付近
https://i.imgur.com/4POhOIP.jpg

5/10日までの捜索範囲 http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0051235400330173.jpg

携帯各キャリアのエリア範囲
docomo LTE
http://imepic.jp/20180521/827490
au 4G/LTE
http://imepic.jp/20180521/829830
Softbank 3G
http://imepic.jp/20180521/830310

docomo LTE が松平山過ぎた辺りから五頭山の間
Softbank 3G が松平山から金鉢山方面の海側
au はLTE 3Gともエリア外

携帯からの緊急通報(110番、118番、119番)を発信した際GPSが飛ぶ話
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html

登山所要時間
http://www.agano-spot.com/gozusan/gozusan01/
魚止めの滝→80分→山葵山→70分→松平山
松平山→90分→五頭山→40分→赤安山→50分→赤安山登山口

117 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:13:29.22 ID:1rmPW+zg0.net
>>108
父親「ビバークする」
祖父「おぉ、そうか…びばあく(?)するのか…びばあく(?)するんだな…わかった…(ツーツーツー」

118 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:13:37.90 ID:AOHZsAOs0.net
>>104
具体的にどうやって死んだ子供を背負った
しがみついてくれていないとずり落ちてくるって

119 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:14:03.83 ID:iSu3VrTd0.net
>>43
一定数いるな、自分の子供に名前呼ばせる親が。

120 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:15:56.10 ID:eeGc4Iy30.net
>>118
寝てる子供をおぶることは不可能か?

121 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:16:28.05 ID:9lFxkrHF0.net
>>118 だからあんまり移動はしてないんだろ
最後にじいさんに伝えた位置から

122 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:16:31.12 ID:uGd8VreI0.net
>>107
ラオウかよ

123 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:17:59.08 ID:iuaUJcrS0.net
>>109
そりゃ野糞や野ション出来ないから女は行き難いわ

高尾山みたく頂上に立派なトイレあるならともかく
山小屋すら無い山も多いから野糞とか当たり前になる
隠れてウンコする場所を探してたら滑落して死んだっていうケースも有るし危険

山ガール言うても若い女が続かないのは生理面の理由もある

124 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:18:25.41 ID:10sOkD940.net
>>121
だよなあ 大人だけなら登るも降りるもある程度はなんとかなりそうというか
滑落して怪我で動けなくなるまでは動いてそうというか

子供背負うともうそれでかなりの制限かかっちゃうよな

125 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:18:37.01 ID:SpmeVotJ0.net
>>45
吉村昭の関東大震災という本に載ってたエピソードを思い出した。

大震災で逃げ惑う人の群の中、
背中に幼い女の子をおぶっている男がいた。おそらく娘をおぶって逃げてきたのだろうと。

しかし背中の女の子は逆さまで、
男の肩から突き出た両足は死後硬直でかたくなっていたそうだ。

男は娘が死んでいることも分からなくなっていた、精神的にちょっとおかしくなっていたようだと。

想像すると苦しい。

126 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:18:38.23 ID:8HUL/mS20.net
>>87
アップルならFBIが依頼して何が何でもロック解除拒否するよ

127 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:19:05.91 ID:nzl9KPCo0.net
>>115
急峻な山の斜面藪漕ぎもあるようなところをこれで歩けと言われたら
訓練された人でもまず無理だな
これじゃ手が全く使え無い

128 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:19:19.30 ID:x7cucu3x0.net
きちょまんじゃないからどうでもいい事件。


6歳のきちょまんだったら
ぼくの上にうつ伏せになっていいよ!!

129 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:19:57.90 ID:sH2RikB20.net
こういった事故が起きる度に、5チャンネルを見ている。
どこがダメだったか?どう行動したら良かったのか?
みんな体験談も交えて書き込んでくれる。
自分が将来同じ状況に陥った場合、どうやって危機を乗り越えるか考える時に役に立つ。 

130 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:20:52.07 ID:WvkYUeIH0.net
何かに上りたいならボルダリングにしておけば…メッッチャむずいけど

131 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:21:10.96 ID:DjhOoAHj0.net
山に入る時間、持ち物、服、靴、家族への説明
すべてがおかしい

132 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:21:14.58 ID:wHHjY1150.net
母親は爺さんの家に行くのが嫌で仕事を入れたんだろうか

133 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:21:16.65 ID:grMXNNw20.net
背負うんじゃなく抱え上げてはダメか?肩に

134 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:21:16.90 ID:cIbEum5f0.net
>>118
子供が死んだ状態で移動したかどうかも分からないんだからそれは不明
まだギリギリ生きている子供を背負った状態で急激に行動不能になってその場で二人とも力尽きることもあり得る

絶対にこうだという返答は誰にも出来ないが、普通に考えれば体力が先に尽きるのは子供というだけのこと

135 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:22:04.02 ID:rwl/zSkG0.net
>>115
大人を担ぐならね
腕に抱くのは無理があるので背中に乗せるしかない
その時は頭と両腕が肩に引っかかるし、足や腕を楽な位置で掴みやすい

でも子供はしがみついてても10秒に一回は背負い直さないと落ちる
意識なかったら抱っこか、片肩に乗せる決まってる
顔も見えるし片手も使える

136 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:22:23.40 ID:YPa1EF1n0.net
まあそら違う親子だったら大大大事件だ

137 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:23:07.96 ID:SpmeVotJ0.net
>>123
スレチかもだがそういうの考えると
山野井妙子さんって凄いな

138 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:23:10.26 ID:s+tD7d620.net
スマホより100円ライターの方が最後は命を守る役に立ちそうだ

139 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:23:10.81 ID:10sOkD940.net
>>135
両肩、首の後ろに担ぐ方法もあるぞ ぐぐってみそ

140 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:23:31.27 ID:pW23pJER0.net
>>123
あのひらひらミニスカートが野糞隠しに実に有効なんだってな
女は大変だよね

141 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:23:43.08 ID:42pZPxeU0.net
>>132
この母親はどうだったのか知らないが、
割と仕事があるとは言え、旦那子供がいない一人の時間が出来て嬉しい!ってのは女性にはあると思う
家事も自分だけの分でいいからな

142 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:24:09.24 ID:wyXoF/ib0.net
>>134
食料や水の用意が豊富にあったなら子供に譲って生き延びさせる道もあるだろうけど、報道の限りじゃ子供が先に力尽きそうだよね

143 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:24:42.89 ID:WvkYUeIH0.net
>>135
ザックを使った担ぎ方があるんよ

144 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:24:45.78 ID:vqod38nM0.net
ジジイは『山に泊まると電話があった』とか何とか言ってたやん?
本当に当事者間で『ビバーク』って単語は使われたんかね。
マスコミがかっこつけて改変したんちゃうの?

145 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:25:32.68 ID:qP5gxERs0.net
低い山だし思いつきで登っちゃったんだね
出発時間が遅いし道に迷ったら日が暮れて動けなくなる

146 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:25:39.41 ID:CgevIYsV0.net
そもそも「沢」ってなんだ

147 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:25:40.82 ID:cIbEum5f0.net
>>135
嫁運び選手権では様々な試行錯誤の末に逆肩車?で運ぶのが主流となっているようだな
これなら意識がない状態でも片手で膝裏を押さえればかなり安定するかも?

148 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:25:56.08 ID:8HUL/mS20.net
賢い人間は登山なんてしないよ絶対

149 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:26:17.74 ID:7zKHH6Os0.net
>>132
スレチ

150 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:26:31.03 ID:dwng/0sO0.net
母親は、爺に対して怒りが収まらないだろうな。どうしてすぐに私に連絡してくれなかったの!!って、、


でもさ、母親のくせに仕事を理由に数分の連絡さえしなかった自分も悪いと思うわ。
ラインでも電話でもいくらでもとれたはず。どっちも放置プレーやりすぎw

151 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:26:34.58 ID:7zKHH6Os0.net
>>141
スレチ

152 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:26:59.49 ID:8HUL/mS20.net
もう登山なんてしない(´・ω・`)

153 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:27:32.92 ID:cP24qjUK0.net
ぱぱ様が先か、空君怖かったろうな、
恐怖の中で、涙も出なくなり、意識が薄れてゆく
ご両人の冥福を祈る。

154 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:27:59.06 ID:8HUL/mS20.net
>>142
500mlのペットボトルとコンビニおにぎりぐらいしか持っていかなかったっぽいよなぁ

155 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:28:30.45 ID:42pZPxeU0.net
爺と父親はさすがの親子だなってぐらい全部ミスっている気がする
血の繋がりすごい

156 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:28:33.98 ID:cIbEum5f0.net
>>142
食料や水が充分あっても、現地の気温の中、雨に濡れた状態で着替えが無ければどうしようもないかと、温食も用意出来ないし(それも焼け石に水だが

157 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:28:52.42 ID:SpmeVotJ0.net
>>154
ちょっとそこまで散歩くらいの気分だったのかもな

158 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:28:55.17 ID:L9RIBrlD0.net
子供殺してバカじゃねーの
登山なんかやる必要ないだろ

159 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:29:03.69 ID:yNmZyyl40.net
>>146
砂場で山作って上から水流すと筋見たく流れるだろ?
それが沢だよ。

160 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:29:11.20 ID:/h+GDUKC0.net
>>115
こっちのほうが山ではオヌヌメ
https://www.youtube.com/watch?v=H4b3kr4L3TM

161 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:29:13.77 ID:CgevIYsV0.net
沢ってなんですか!

162 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:29:33.98 ID:GYtHU9uB0.net
 やっぱり避難小屋つかったんじゃないかな。
これいうたびに否定されつづけたが。実際、ギリギリというか6歳つれては難しいとおもうものの。
野宿というか一晩遭難状態だったら、体力うばわれて、沢くだるなんて考えなんてふっとぶだろうし。
つかった形跡がなかったってことで候補から外れたのかもしれないってのもわかるものの。

 ちょっと寒いけど、避難小屋でストーブとかつけて、体力は消耗していなかったのなら
 時間もあるし、いけるところまでいってみるか。となるかもしれない。

「避難小屋にとまる。沢を降りたりする」 素人にとっては山にのぼっておりてくるというものより
イベント的なものに憧れるところあるとおもう。素人には危険な行為でしかないとおもうが。

163 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:29:43.74 ID:/h+GDUKC0.net
>>161 人生

164 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:29:49.56 ID:8HUL/mS20.net
>>150
もし親父が嫁に電話してても駄目だと思うぞ
女に山の名前なんか言ったって理解できなくて覚えてないし
助かる選択は親父が自ら警察に救助要請する以外ない

165 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:29:56.44 ID:5XahOiTO0.net
>>25
男親女親、山の装備ってより子供との外出に慣れてるかどうか、
こまめに準備するのがどっちかって話でないか?

女親の方が子供との外出で細々した物を持っていくケースが多いってこったろ

166 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:30:20.05 ID:vqod38nM0.net
虫捕りができるワケでもない、魚釣りをするワケでもない、星空を見るワケでもないこんな山を
何でゴールデンウィークのレジャーに選んじゃったんやろね。
小1の子供の気持ちを無視した親父の自己満足の家族サービスだったんやろか?

167 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:31:08.38 ID:8HUL/mS20.net
>>156
この親子にかぎらずもしもの天候急変に備えて雨合羽備えてる登山者って少なそうだね

168 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:31:24.92 ID:10sOkD940.net
>>162
五頭山三ノ峰にある避難小屋のこと?

169 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:31:33.01 ID:CWwOnqOo0.net
日本ダーウィン賞の有力候補だな、この父ちゃんw

170 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:31:39.04 ID:gCLZmu4H0.net
子供連れの日帰り登山で遭難か
どうしてそう無計画なんだ

171 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:31:40.36 ID:rwl/zSkG0.net
>>134
同じ条件ならね
でも親のが歩いてる、親の上着を貸した、親だけ寝てない、親だけ食べてない、親だけ濡れた、親だけ風が当たったなら?
トムラウシでも水に濡れた時間が長い順に死んでる
低身長順じゃないよ

172 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:32:05.01 ID:jf0X8c+x0.net
>>146
自分もよく分からないまま読んでる
サッカーの上手い女の人としか

173 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:32:30.65 ID:8HUL/mS20.net
>>162
避難小屋にストーブ!?
そんなものないぞ

174 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:32:54.59 ID:T7mUwH5B0.net
たーすーけーてーくーれー
だっけ、ミンキーモモ

175 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:32:54.77 ID:6Qx6Nwi20.net
すごく不自然に思うのが、爺さんは夜も朝も父親から電話がかかってきたとき子供の様子は聞いてないのか?
真っ先に確認したいことだと思うんだけど。そのへんの情報や記事ないの?

176 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:32:55.72 ID:rwl/zSkG0.net
>>143
ザックに挟んでたなら「寄り添うように重なって」と言うか?

177 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:33:16.89 ID:5XahOiTO0.net
>>164
嫁は電話の後すぐ警察に通報しただろうけどな

道に迷ってんだから、
位置情報知ってるのは親父のスマホだけだな

178 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:33:36.12 ID:2kfeIiGV0.net
熊に襲われたとか転落とかならともかく、低体温か。。。
ツェルト1つあれば沢の水や山菜もあるし死なずに済んだ気がするけどな。
防寒が決定的に足りなかったのかな。

179 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:33:46.05 ID:Ttq34Qbk0.net
>>123
世界的登山家の谷口けいさんですらトイレの問題で滑落死してるからな。
女性にとって大きなハードルになってるとは思う。

180 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:34:03.17 ID:bbGgBFnh0.net
部活の強化合宿で顧問と部員全員で山登らされたことあるけど
今思うとまったくもって馬鹿げてると思うwww途中で熊は出るし

181 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:34:35.98 ID:8HUL/mS20.net
この遭難事件のお陰で岳って漫画は馬鹿売れしてるだろうなぁ

182 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:34:52.58 ID:/uz3mIUU0.net
>>5
ホントコレ
遭難事故関係は詳細な記録を残してもらいたい
でも、今回の事故は生存者いないから難しいかな

183 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:35:11.62 ID:MIog+PRr0.net
冒険をしたいならした方がいい
子供も行きたがれば連れていけばいい 死なない程度の遊びは良いだろう
危ないからといって何事も禁止にすべきではない

184 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:35:16.99 ID:fPnVHiTn0.net
>>166
俺は新潟北区生まれ育ちなんだけど確かに五頭って
ふもとうろつくくらいで登るような山ではなかったな。

185 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:35:31.63 ID:5XahOiTO0.net
>>167
雨の用意はハイキングですら持っていくものと
思ってたわ、山の天気変わりやすいし

186 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:35:37.42 ID:I6dylhnY0.net
>>1
渋谷甲哉という物凄いバカ

187 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:35:39.05 ID:heG7g4Y00.net
>>162
避難小屋行けたなら夜が明けて登山道見えるわけだから、そこから遭難はしにくいのでは?

188 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:35:40.34 ID:8HUL/mS20.net
>>175
そりゃ記事になってないだけで聞いてるだろ
でも親父は大事にしたくないから大丈夫大丈夫としか言わなかったと思う

189 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:36:24.91 ID:o2W1KghL0.net
>>177
すげー今更だがスマホ使えるなら警察に連絡>GPS確認>動かず待機

これで助かってたのにな
親がアホ過ぎると思う

190 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:36:29.52 ID:nzl9KPCo0.net
>>160
なるほど
これなら手が使えるから斜面でも木や岩をつかんで態勢確保ができるな
ザックも使い道いろいろだな

191 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:37:10.96 ID:1roqxzMf0.net
>>173
いや、ここの避難小屋にはあるみたい
灯油の備えがあるのかは不明

192 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:37:25.30 ID:8HUL/mS20.net
>>178
6歳の子供なんて街中歩くようなTシャツにGパンだぞ?
山の中じゃ歩くのやめた途端あっという間に低体温症になるわ

193 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:37:44.82 ID:K0cy4eQ80.net
>>37
まさか戸隠神社?

194 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:37:51.75 ID:auXkmync0.net
>>185
夏山での遭難事故で雨具を持っていなかったってわりとよく見る
すげえな死ぬ気か?って思う

195 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:37:58.52 ID:1roqxzMf0.net
>>143
この親父が知っているとおもうか?

196 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:37:59.19 ID:9lFxkrHF0.net
>>164
この父ちゃん自身が道に迷ってるのに女はーて言われてもな
あとバッテリーギリギリで携帯電波が入るなら、メールやLINEの方が電池節約できるから
嫁に救助要請した方が、子供いるし一発で警察通報したかもしれん
じいさんだいぶあやふや

197 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:38:21.01 ID:uHveDvVy0.net
このお父さんは小さい頃からこの山登ってて自分の家の裏山感覚で遊んでいたのかね?
だとしたらまだ納得いく行動だけど、そうじゃないなら本当に無謀で馬鹿

198 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:38:36.37 ID:10sOkD940.net
>>160
山行く人はこういうの知っとくといいね

199 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:38:40.92 ID:7zKHH6Os0.net
>>25
スレチ。男女は無関係。ソースはこの父親

200 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:38:42.87 ID:WvkYUeIH0.net
>>176
まあこの親はそういう知識無かったと思うよ
山に行くにはそういうのも知っておくべきことも知らなかったからこんな惨事になったわけで

201 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:39:02.76 ID:bbGgBFnh0.net
2合目か3合目まで登って引き返して車の中で食事して帰宅すればよかったのよ
子供はスニーカーに薄着だし
無理をしてまで深入りする必要はないのに父親の自己満だけで突き進んだんでしょう

202 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:39:40.22 ID:I6dylhnY0.net
>>155
ホントだよなw
バカ一族って死に絶えるんだなwww

203 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:39:55.96 ID:IXX4/ihp0.net
>>183
それには父親に最低限の危機回避能力と判断力が必要なわけで…
今回の父親も本当に気楽に散歩気分で行ってドツボに嵌ってしまったようだし

204 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:40:02.04 ID:GYtHU9uB0.net
>>168
そう。
結果的に野宿するような装備やウェアも持っていなかったということで
夜の山だと2,3時間で根あげちゃうとおもうんだ。
 動き続けることも不可能だし。

暗くなってから朝がくるまで8時間ぐらい。寒い、寝れない、風にさらされるとか。
 登山をつづけたり、救助をもとめないなど、意地はることはムリかとおもう。

205 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:40:14.22 ID:8HUL/mS20.net
死後スマホの中を覗かれたくないならiPhoneがいいぞ
アップルは絶対ロック解除に応じないから

206 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:41:07.91 ID:EGptGng70.net
>>146
小学生で川の特性とか勉強するよな。
下流、中流、上流とかさ。
今言ってる沢はそのさらに上流と思えばいい。水量少なかったり、逆に水量あって幅が狭いうえに急流、落差のある滝があるなど定義はまちまち。
怖い理由は、人の手がほぼ入ってないって点。つまり人が何かするには全く適してない。登山含めてな。
日本の沢の殆どは大小含めてほぼ滝がセットになってる。沢伝いに脱出しちゃいけない理由の一つがこれ。

207 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:41:29.09 ID:V75Du47L0.net
俺も最初背負ってたんかなって思ったけど
倒れるまでヤバイ状況や死ぬ直前まで背負ってる可能性って相当低いし
そもそも死んだ子供や意識ない子供を背負って登山は無理だろ、子供のしがみつく力もないだろうし
父親が先に倒れたが正解かもな、切ない

208 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:41:41.29 ID:8HUL/mS20.net
>>191
マジかよすげぇな
誰が灯油持ってくるんだ?

209 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:42:11.65 ID:JhRZgxpF0.net
>>104
判断力を失うような低体温症でも寄り添っていたってことは、子供と親とが一緒にいたいということだけ考えていた、と信じたい

210 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:42:15.05 ID:ZiRGxIeJ0.net
なぜこのような遭難事件が起きたか
どうすれば遭難を防げたか
もし遭難したらどう行動すればよいか

この辺をキッチリ解明して広く世間に知らしめることがメディアの責務
お涙頂戴や責任の押し付けあいはいらない

211 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:42:15.82 ID:10sOkD940.net
>>204
松平山方面から縦走コースに入って遭難し、五頭山までたどり着けなかっただろうという見方が大勢で
五頭山三ノ峰までたどり着けただろうという意見は初めて見たわ

212 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:42:25.88 ID:cIbEum5f0.net
>>171
どうしても父親が先に死んだと思いたいなら好きな条件付ければいいんじゃない?
俺は一般論で話しているだけで結論ありきの妄想に付き合うつもりはないよ

213 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:42:45.20 ID:T+kqLAed0.net
俺が冬山のトレーニングで良く登る、静岡市の竜爪山(1000mクラス)でも、ちょくちょく道迷いで沢に落ちて死亡の遭難がある。
結構前には、爺さんと小学生の孫で登って、孫と喧嘩したかなんかで途中で別れ、孫だけ死んじまった事故もあったな。

214 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:43:37.19 ID:hqxbJEMe0.net
>>205
パソコンに繋いでも見られないの?

215 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:43:40.51 ID:JOFYHRxo0.net
今回が初とは思えんな
登山でないにしても今までいろいろやらかしてるんじゃないかと思う
30代後半にしてついに年貢を納めるときがやってきた感じだな

216 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:43:42.55 ID:IXX4/ihp0.net
>>207
(∩゚д゚)アーアーキコエナイ

217 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:43:47.86 ID:ePpxbfqa0.net
あとはスマホの情報のみ
MAPアプリは開いてるようだしそれらのログが残ってるならビバーク場所が分かるし
場所が分かれば縦走したのか松平から迷ったのかも分かる
写真か動画くらいは取ってるだろうから登頂してれば記録があるだろうし
初日ビバークも男の野宿くらいの感じで過ごせたなら夜空の写真くらい取ってるかも
翌朝のログボの受け取り履歴も分かるかも

218 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:43:57.75 ID:8HUL/mS20.net
>>196
爺さんがガラケーじゃなくてスマホだったら音声会話じゃなくてLINEの文章で状況と位置を送って
警察もそれを見て正確に判断できたのになぁ
うちの親もそうだが年とるとスマホもまともに使いこなせないんだよなぁ

219 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:00.76 ID:bbGgBFnh0.net
沢は水にとっての巨大な滑り台だと思えばいい
崖や滝が滑り台で水は飛んでいけるけど人間は滑って下までは降りるのは困難

220 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:07.20 ID:9vgfIIrU0.net
たぶん、低体温症で亡くなってるから、
最後は二人とも混濁する意識の中で幻覚やら幻聴を見ながら死んだと思われる
最期だから楽しい幻覚を見れていればいいのだが…

221 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:11.37 ID:9lFxkrHF0.net
ばあさんもびっくりだろうな
息子が孫2人連れてきたと思ったら、息子だけ連れて山登りに行ってるって
うちの親類が、子供のころ子供が多かったからそのうち2人だけで海に行って
よく行く場所だから普通に帰ってきたらしい
普通は小学生だって、行き先は言うように言われてるのに

222 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:14.41 ID:qP5gxERs0.net
>>152
難易度の高い険しい山を除けば
事前に準備してれば99.999%以上の確率で無事に戻ってこれると思うぞ
冬なら特殊な装備が必要だが普通の人はそんな時期には行かない

223 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:24.38 ID:9sr8Z32R0.net
>>205
つ[指紋認証]

自体の指紋でもロックは外れるよw

224 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:36.43 ID:06GHEkWm0.net
>>180
うちも小学校で大雪山系に登らされたよ。ジャージにスニーカーという軽装で。防寒は雨ガッパだけ。
岩場で足くじいた子がいて先生がおんぶして降りてたわ。先生たちもジャージで登山はたぶんド素人だったと思う。
山頂はガスかかってて数メートル先の視界も悪く、少しでも雨なんか降ったら大事故になってただろうな。
今じゃ考えられん。

225 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:38.83 ID:W8PqSlQL0.net
子供が可哀想で可哀想でたまらん
助かる機会はいくらでもあったのに
携帯が繋がっている間に何で何で直接警察に救助を求めなかったのか
子供がどんな地獄を味わった挙句に恐怖と絶望の中で生き絶えたのか想像すると涙出る

226 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:42.16 ID:/h+GDUKC0.net
せめてこれだけあればな
ライター(石打ち式)   100円
水2リットル        100円
SOYJOY6個        600円
安物のレインウェア×2   1000円
ユニクロフリース×2    2000円
ヒートテック上下×2    4000円

227 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:54.00 ID:7zKHH6Os0.net
>>197
自分の家の裏山でビバークするやついない

228 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:45:04.89 ID:fOFvME5z0.net
>>207
我が子だよ
意識なくても生きてたら絶対離さないし死んでても自分だけ先に進むってことはなかなかできないって

229 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:45:15.80 ID:TjmvXZFf0.net
動画の人が寄った避難小屋はカマボコ型建物で簡易マットやペットボトル水も置かれてたし
焼酎みたいなボトルまであった
ここにいれば十分生存可能な設備

230 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:45:29.73 ID:lXLYXxGL0.net
>>220
極限状態で見る幻覚で楽しい内容はないと思うくらい

231 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:45:32.96 ID:1roqxzMf0.net
>>208
遭難後に調査登山としてここ登った人の動画に映ってた
変わった形の避難小屋。中には卓上コンロやフライパンまであって、見て驚いた
おそらくガスボンベも灯油もないんだろうが…

232 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:45:35.20 ID:RZVyTwYw0.net
トムラウシ山遭難事故調査報告書より
【低体温症】体温変化とそれぞれの症状

◾︎36 ℃ 寒さを感じる。寒けがする。
◾︎35 ℃ 手の細かい動きができない。皮膚感覚が麻痺したようになる。しだいに震えが始まってくる。歩行が遅れがちになる。
◾︎35 〜 34 ℃ 歩行は遅く、よろめくようになる。筋力の低下を感じる。震えが激しくなる。
口ごもるような会話になり、時に意味
不明の言葉を発する。無関心な表情を
する。眠そうにする。軽度の錯乱状態
になることがある。判断力が鈍る。
*山ではここまで。これ以前に回復処置を取らなければ死に至ることあり。

◾︎34 〜 32 ℃ 手が使えない。転倒するようになる。まっすぐに歩けない。感情がなくなる。しどろもどろな会話。意識が薄れる。歩けない。心房細動を起こす。
◾︎32 〜 30 ℃ 起立不能。思考ができない。錯乱状態になる。震えが止まる。筋肉が硬直する。不整脈が現れる。意識を失う。
◾︎30 〜 28 ℃ 半昏睡状態。瞳孔が大きくなる。脈が弱い。呼吸数が半減。筋肉の硬直が著しくなる。
◾︎28 〜 26 ℃ 昏睡状態。心臓が停止することが多い。

・34 ℃近くで判断力がなくなり、自分が低体温症になっているかどうか、分からなくなっていることが多い。この判断力の低下は致命的。
・疲労凍死という言葉があるが、疲労して低体温症になるのではなく、低体温症になって、疲労して亡くなるという意味合いに取った方がよい。
・寒冷ストレスは衣服の断熱性能、体型、年齢、皮下脂肪の厚さ、寒冷への感受性によって個人差があり、低体温症になる要因でもある。
・「乾性寒冷」(冬山)より「湿性寒冷」(夏山の風雨)で風が強ければ、体温の下がる速度は加速度的で、低体温症の悪化が早い。
・低体温症になったら、山中では時間的猶予はない。
・山中では熱源(湯たんぽなど)がないと、体温は上がらない。
・悪天候下で体温を保つために歩き続けても、酸素摂取、エネルギーなどを維持できなければ、低体温症は悪化する。体温の放射を防ぐには、乾いた衣服を重ね着して、肌との間に空気層をつくることが重要

233 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:46:24.91 ID:zCQh3sYY0.net
子供をおんぶして沢下りてたら足滑って転落したんだろ

234 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:46:34.16 ID:+geelrRK0.net
金属食器所持以降、なんか新ネタ出た?

235 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:47:05.61 ID:5XahOiTO0.net
>>133
子供が意識無くしてたら、肩に抱えた方が楽かもね
親父さん体格いいし
子供が130cm近く、25kg前後らしいから
しばらく移動すると親父さんも疲れただろうね

236 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:47:13.96 ID:8HUL/mS20.net
>>204
でも初日に遭難したから山で一夜明かすって電話してるんだよなぁ
早朝も出発前にGPSを確認して電話してるけど山小屋のあるところではないし

237 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:47:25.60 ID:3BcZS3yx0.net
>>202
仮に遺伝だとしたら、いままで淘汰されず脈々と伝わってきたのには理由があるわけで、
過去の時代にはこの遺伝子の戦略が奏功したこともあったと考えられ、
ある局面に於いては、生存に有利な方向に働くと思うんだけど

238 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:47:33.82 ID:8EpNYqcX0.net
どっちが先に死んでようが構わないが、状況が親父先死亡を示している

おんぶ厨はおんぶしてて欲しい願望及びおんぶの結論ありきで言ってるだけのアホ

239 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:48:17.02 ID:8HUL/mS20.net
>>214
見れないぞ
繋いでiPhoneのロック解除して接続していいですか?に「はい」を押さないと

240 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:48:36.84 ID:tAhcRl0D0.net
,

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏

             合掌

241 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:48:38.91 ID:8EpNYqcX0.net
>>233
何で死体が重なったままなんだよアホ

242 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:48:40.34 ID:HmX2hzhS0.net
父親が入山記録に下山予定時間すら書けない
無謀な計画だしな。

243 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:49:10.66 ID:mhD5Et0i0.net
大津波の後、遺体を回収?して廻った消防隊員の話を思い出した。車内で親子が亡くなっていて、親はボロボロ、子は庇われて汚れていないかった。

244 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:49:10.80 ID:E/6PDg2j0.net
ポイントは滝にぶち当たって立ち往生してた点や
子供おぶってるわけなかろう(涙)

245 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:49:33.51 ID:TqAM0dPx0.net
>>205
この親父はAndroid使いだったらいいな
ひょっとしたら遭難の経緯も分かるかもしれんし
奥さんも子供の最後の写真があるかもしれんから見たいだろうし

246 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:49:35.38 ID:X/03STg00.net
>>217
どんなアプリかにもよるが、Google Mapのロケーション履歴等は手動で保存していくタイプ。
父親はそこまでスマホ知識なさそうな感じがするので、残っていない可能性は高いと思うけどな 。

247 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:49:36.45 ID:2kfeIiGV0.net
>>192
ああ、それじゃ死ぬな。天気予報で寒気の接近とか見なかったんだろうな。
せめて雨具とツェルト、濡れても冷えない下着の安い物で総額4〜5万もあれば助かっただろうに。

248 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:49:41.35 ID:MhPI7E4A0.net
餓死じゃなく低体温症か

249 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:49:53.76 ID:RZVyTwYw0.net
>>224
うちも中学の時に大雪山系登らされたわ
倫理だかの先生が登山部作っててそこが主導しやがった
そいつらはチェックのネルシャツと登山靴みたいな山登りバッチリのかっこうで来て
他の全生徒はジャージとリュック、運動靴
石ころの斜面で女子が足踏み外して転がり落ちて血を流して怪我をしてた
今なら大問題だと思う

250 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:50:15.34 ID:TjmvXZFf0.net
日帰り登山のつもりで飯にカップめんてめんどくさくないか?
お湯や食った後の汁とか捨てなきゃいかんし

251 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:50:21.35 ID:EGptGng70.net
>>244
迷った挙句にあそこに着いたらそりゃ絶望しかないわな。考えただけで恐ろしい

252 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:50:48.28 ID:8HUL/mS20.net
>>226
モバイルバッテリーは?

253 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:50:54.16 ID:M8HZ22gj0.net
救助なんて元気なうちに頼むもんだしなあ にっちもさっちもいかなってからじゃステージ4だわ

254 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:51:01.52 ID:tAhcRl0D0.net

父親の安産管理に対する

意識の低さが招いた人災だな

255 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:51:02.73 ID:/uz3mIUU0.net
>>194
ちょっと調べれば雨具が必須であることはしつこいくらい書いてあるのにな

256 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:51:10.00 ID:F7LIIpNX0.net
高尾山みたいな山にロープウェイで登ろうって考えは無かったのか?

257 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:51:10.80 ID:4Av7cgEt0.net
>>238
だよなぁ
坂だらけの山道を死体を背負ったまま歩いてて体力の限界がきてぶっ倒れてそのまま死亡
そんな状況で子供が綺麗に背中の上に乗ったままとかまずないだろ

258 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:51:17.75 ID:rZpRM7Ct0.net
低体温になると幻聴や幻覚が当たり前のように現れるんだよ

本人にとってはなんの痛みもなく心地よい現実なんだが

誰かが指摘してくれないとそのままあの世行きだよ

259 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:52:44.55 ID:QGFctw2C0.net
水がなくなってやむを得ず沢に降りちゃったとして、濡れない場所で待機し続けるのはだめなのかね
渓流付近は底冷えが違うから低体温が早まるだけ?

260 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:52:46.94 ID:tAhcRl0D0.net

父親の安産管理に対する

意識の低さが招いた人災だな

盲目的に親を信じる子供が哀れ

261 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:52:53.92 ID:VHNvSCNt0.net
>>226
防水なってない

262 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:53:28.87 ID:8HUL/mS20.net
>>245
頂上で子供を撮影した写真ぐらいは入ってるかもしれないな

263 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:54:04.10 ID:Sqm3I/hM0.net
>>257
そもそも山「道」ですらなかったのでは。

264 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:54:10.13 ID:3BcZS3yx0.net
>>238
父が先に逝って、子供が残されたら、子供はうろつく。
うろつくのが、幼児の本能。
父に縋ったまま、だまって死を待ったりしない。
祖父さんのことが大好きだった姉の子が、祖父さんの葬式の時、
従姉妹と走り回っていたのは、その子が丁度6歳の頃のこと

265 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:54:11.13 ID:eejv5HHG0.net
>>107
wwww

266 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:54:37.88 ID:W12jp8A+0.net
>>207
30キロの荷物持って整備された山道でもきついのに
いくら子供だからと言っても道がない山中を30キロの子供背負って下るなんてまず無理だからねぇ
でも整備された道しか歩いた事ない人には想像できないだろうししゃーない

267 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:55:00.71 ID:ZiRGxIeJ0.net
遭難当時の気象状況や服装からすると低体温症なら思っていたよりかなり早い時期に亡くなっていたんじゃないかな

268 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:55:01.99 ID:9vgfIIrU0.net
「近所の山だから」と油断したんだろね
実際は、登る人の少ない、あまり登山道の整備されてない低山ほど目印が少なく迷いやすいのに
木が鬱蒼と生い茂っている茫漠とした斜面が広がっていて尾根筋がわかりにくいこと、
開けた場所が少なく、山頂すら木に覆われて周囲の眺望がきかない山も多い

269 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:55:08.31 ID:EGptGng70.net
>>249
ジャージそのものは登山に適してない訳では無いけどな。もちろんそれだけでいいってわけじゃないが。Gパンや綿パンよか遥かにマシ

270 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:55:35.66 ID:Sqm3I/hM0.net
>>264
一例で論破するとはなかなかやるじゃん

271 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:55:36.57 ID:JOFYHRxo0.net
>>259
川筋は雨降ると水かさが上がって危険
長時間いてはいけない

272 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:55:42.07 ID:el01WIh/0.net
>>92
食えないものを間違って食って下痢嘔吐した場合の体力消耗はすさまじいぞ
水は多分飲んだと思うが、果たして彼らが移動を何日間試みたのか分からない
さんざん歩いて気力体力尽きて動けなくなったのなら、もうしょうがないわな

もう死んじまったものはしょうがないからさ、サバイバル知識のイロハとか、登山の時の備えとかアウトドアレジャー客にしっかりすり込む教材として
活用するぐらいしか、彼らの死をちょっとでも意味あるものにする方法は無いんじゃないか

273 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:55:45.20 ID:hqxbJEMe0.net
>>239
ありがとう
iphoneにかえようかな

274 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:56:04.43 ID:cIbEum5f0.net
>>267
恐らくは2日目の夜は越えられてないだろうな

275 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:56:26.36 ID:YUz3TObA0.net
爺さんの話で、電話の後ろから水の音が聞こえたと言ってたと思う。
1日目の夜には、登山道からかなり外れて
沢の近くにいたのでは。

276 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:56:38.12 ID:GYtHU9uB0.net
>>187
無謀だろうが、そういう計画(沢をくだる)だったんじゃないかな、と想像してるんだが。
避難小屋にとまったあとそのまま下山したら、むちゃな登山しやがって程度でおわっていただろうし。
 野宿にどうにか耐えて、登山道を下山しても同じような話。
 迷って沢に入り込んだというのがいまいちピンとこないわけで。

難易度の高い沢にはいって、はじめて遭難したと父親は自覚、
戻れることもできず、スマホもエリア外になり、手のうちようがない状態に陥ったのではないか、と。

277 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:57:08.13 ID:auXkmync0.net
>>264
それは子供によるので一概には言えないと思う
葬式で走り回ったら普通に叱られる家もあるし

278 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:57:13.74 ID:tAhcRl0D0.net

父親の安産管理に対する

意識の低さが招いた人災だな

盲目的に親を信じる少年が哀れです

279 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:57:15.20 ID:HcwF89dO0.net
残念だ
山はやっぱ怖いな
でも景色良いから登っちゃう
初心者向けの緩い山ばっかだけど

280 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:57:55.81 ID:uXzEDFcK0.net
>>205
アップル非情過ぎ

281 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:58:12.78 ID:8EpNYqcX0.net
>>264
葬式と遭難現場一緒にしてる時点でバカ過ぎ
会話にならんから絡むなアホ

282 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:58:16.95 ID:7AYrZdfH0.net
栗城もそうだけど登山でしぬほど哀れなしに方ないわww

283 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:58:25.26 ID:PBlbUjBb0.net
>>274
火を焚いたり出来なかったんだろか
この時期なら冬枯れした木や草があっただろうに

284 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:58:37.19 ID:JOFYHRxo0.net
>>276
>そういう計画(沢をくだる)だったんじゃないかな

ホントにそうだったら同情する気さえ失せる

285 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:58:46.63 ID:cqH3Ry7G0.net
>>264
過酷な状況で子供だけピンピンしてるって事はないだろ
父親と同じく低体温症で弱ってるから動けないよ
だからどっちが先にしても意識は朦朧としてたはず

286 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:58:54.34 ID:EGptGng70.net
>>279
標高違ったとこで、本質的な楽しさが比例する訳でもないからな。
登れるとこ登ってりゃ十分楽しいよ

287 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:59:21.49 ID:ZiRGxIeJ0.net
飢えや怪我より怖いのが低体温
人間にとって金や愛情より大事なのが体温

288 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:59:35.55 ID:TjmvXZFf0.net
3週間後に奇跡の生還を果たしたとして
爺さんの偽登山届事件や通報の遅さを知ったら
さすがに切れるかな

289 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:59:49.55 ID:lXLYXxGL0.net
>>284
そういう計画なら少しは準備するでしょ
防寒具もなくビバークwなんてありえないから

290 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:59:57.78 ID:IXX4/ihp0.net
>>276
>(発見場所は)尾根を縦走する際に道を誤るとたどり着きやすいという。
https://mainichi.jp/articles/20180529/k00/00e/040/279000c

291 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:00:06.78 ID:qXZVv9aM0.net
せめて火が起こせればね・・・。
煙も出るし発見しやすかったんだけど

292 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:00:19.52 ID:0vqfjiFC0.net
>>250
登山ならカロリーと水分、塩分補給目的で飲み干すべきではなかろうか

293 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:00:20.97 ID:dVqRw8b90.net
>>263
ルートによるけど、本当に沢下りなら道はないからな。
崖下りという方がしっくりくる。
あの場所まで相当大変だと思うから、死体担ぎだけでは無理。
最終現場で2人死んだんだと思うが。
幻覚、幻聴見るだろうし、最後に親は這って行動、そのまま死亡。
子供はその後それに寄り添うだけで精一杯で死亡の可能性があるな。
正常な思考は無いだろうから、ある意味絶望はなかったかも知れん。
それを通り越した状態で逝ったかも

294 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:01:16.81 ID:9lFxkrHF0.net
折りたたみのたき火台と、防水マッチ、その辺の小枝
こういうので暖かさを演出したら父ちゃんスゲーてなるのに
いま中学高校の家庭科が男女共通らしいが、数年に一回ぐらいアウトドア料理やらんのか?
うちの中学は学年イベントで芋煮やったんだがな(東北)

295 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:01:21.52 ID:8EpNYqcX0.net
>>228
状況をシカトしてこういう感情論のみで語るマヌケ

296 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:02:02.00 ID:3BcZS3yx0.net
>>277
葬式で、斎場で、貴方は、6歳くらいの幼児が棺に縋って
じっとその場で泣いているのをみたことがありますか?
子供は悲しくてもうろつくものなのです

297 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:02:11.66 ID:6nLiBkD90.net
沢のどこら辺で発見されたんだろう?
上流なら戻れるだろうし、結構進んでしまったか?

もしくは下山電話後、低体温発症で少し進んだ場所で身動き取れなくなったか
でも後者なら捜索隊にすぐ見つかるはずだが、捜索隊は沢方向には一切行かなかったのか?

298 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:02:25.30 ID:80loewFf0.net
沢下りた先がただの崖の窪みで引き返そうにも登れなくなるってことか

299 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:02:34.59 ID:dVqRw8b90.net
>>291
狼煙にはならんので、本当に火起きているタイミングでヘリ飛んで無いと見つからんと思うよ。
そもそもモノが雨や夜露で燃えないかな。
煙の拡散は早い。

300 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:02:52.23 ID:xx7PWFsA0.net
>>64
年収が高い男は女に貢ぐことになるからな〜
結局、金は女のものになるんだよ

301 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:02:58.49 ID:G1CWgvrC0.net
>>267>>274
そう思う
もう一つの別スレにも書いたけど
これから下山するって電話の後まもなく亡くなったと思う

302 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:03:16.11 ID:MySx3XaP0.net
>>275

爺さんの話で、電話の後ろから水の音が聞こえたと言ってたと思う。

そんな所、または近くでビバーク?
なんかお舅さん何か隠してない?

303 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:03:40.39 ID:auXkmync0.net
>>296
え…普通にあるけど…

304 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:03:51.96 ID:dVqRw8b90.net
>>297
33間滝という所らしい。
ここで詰まって動けなくなったと思う。

305 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:04:37.69 ID:ZiRGxIeJ0.net
低体温になったら判断能力も運動能力もなくなるし助けが来なければ100%死ぬな

306 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:04:44.16 ID:9vgfIIrU0.net
一直線で下ろうと思っていたのなら、愚かすぎる
山道の自動車道、特に昔からある山道の県道とかを考えればわかるけど、
一直線で登ったり下ったりする道路はないからな
グルグルと曲がりながら徐々に高度を上げ下げしていく
それを考えたら一直線で下ろうなんて愚の骨頂

307 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:04:47.27 ID:HN352w+c0.net
空くんは 「パパ、しっかりして!」って言いながら息絶えたのかな

308 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:04:50.09 ID:okg1NDMg0.net
>>18
うちは飲み物や小さなタオルやら必要なものを全部入れたバッグを、
「きょうはなにをもっていけばいい?(´・ω・`)」みたいな顔した旦那に渡すスタイル

309 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:05:04.09 ID:8HUL/mS20.net
>>297
ちゃんと記事読めよ
死体発見場所の地図まで載ってるよ

310 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:05:04.14 ID:6nLiBkD90.net
>>304
その33間滝のどこら辺かが問題

311 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:05:17.06 ID:w9+LBqnf0.net
>>304
ここまで歩いてきたのか
無限の体力

312 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:05:20.29 ID:grMXNNw20.net
>>264
山中でこの父親以外に誰もいない状況の出来事とソレを比べるのはどうかと

313 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:05:21.95 ID:tS9yIb+20.net
このお父さんも若い頃何回か山に登った経験でもあれば気を付けたんだろうけどな
なんでも一通りやっとくもんだな

314 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:05:24.18 ID:okg1NDMg0.net
>>307
やめろ…やめろ…

…本当にやめて…

315 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:05:29.30 ID:eDpymiXQO.net
動かなくなった親父を目の当たりにして「死んだ」なんてガキが理解するかね
起きて起きてと泣きながら揺さぶり続けるだろ
あるいは生前の「パパから離れるんじゃないぞ」的な言葉を愚直に守ってその場で力尽きたか

316 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:05:38.09 ID:JOFYHRxo0.net
>>297
沢は少し進むごとに1〜2メートル程度の段差があるんで
疲れ果てた身で子連れだと
ちょっと奥を偵察しようという程度でも引き返すのは無理になる

317 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:05:44.22 ID:VHNvSCNt0.net
>>290
>>293
魚止めの滝あたりにダム作ったら危険な沢地帯なくならないかな?
真ん中ダム湖ならこんな悲劇起こらなかったのでは?

318 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:05:48.29 ID:Ucp6S+eX0.net
夏休みに7才と9才の娘たち連れて奥多摩の鳩ノ巣渓谷トレッキング予定なんだけどすごく不安になってきた。

夫と家族4人。何か気を付ける点てありますか?

319 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:06:05.86 ID:6nLiBkD90.net
>>309
すまねぇ
見てくる

320 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:06:19.80 ID:h3/yTU/l0.net
6歳の子を連れて思いつきで軽い登山するとして、お父さんは何時に帰宅する予定だったんだろう
自分なら16時には家について夕飯前にお風呂で汗流したいなと思う、山登り楽しかったなとか
息子と話しながらさ
だとしたら時間管理的にコンビニ10:30仮に登山開始11:00で八合目13:30親子目撃、
八号目の時点で2時間半かかってるんだからここから折り返して2時間で下っても15:00、
スマホGPSでおおよその位置や距離を把握出来てたみたいだから縦走は無理なの分かりそう
なのにどうして八号目辺りで引き返さずに先に進んだんだろう?
それともその引き返す途中で迷ったんだろうか?本当に残念な結果で悲しいわ

321 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:06:23.64 ID:w9+LBqnf0.net
>>318
ヤメロ

322 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:06:36.94 ID:uXzEDFcK0.net
>>282
栗シロくんを最近知ったけど、なんかあっけなかったね

323 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:06:51.06 ID:0vqfjiFC0.net
>>299
本気で狼煙上げるならナイフとか鉈とか用意してないと材料集めるの無理そう

324 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:06:51.15 ID:i6UXjAC80.net
>>318
行かなければいいと思うよ

325 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:06:58.04 ID:HmX2hzhS0.net
>>224
自分も。
最後ロッククライミングばりで
ただの行事なのにマジか?思った。
誰も怪我はしなかったが疑問だった。

326 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:07:38.93 ID:nwVSwL7F0.net
なぜ殺人最で捜査しない?
身元確認が困難な位遺体損傷激しかったんだろ?

327 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:07:43.64 ID:eDpymiXQO.net
>>318
下の子が10歳になるまで見合わせる

328 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:07:50.42 ID:8HUL/mS20.net
>>318
登山なんてやめろ

329 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:07:53.23 ID:VHNvSCNt0.net
しかしコクラ沢上流が600m超えらしいから
相当でかいダム作る必要あるなら
https://i.imgur.com/4CvNIDI.jpg

330 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:07:58.58 ID:HmX2hzhS0.net
そもそもこの親子は車で行ったの電車で行ったの?

331 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:08:05.28 ID:4Av7cgEt0.net
>>312
このアホの言ってることは
子供は夜中に家を抜け出して山の中を1人でうろうろする生き物!とか言ってるようなもんだからな
恐怖しかないような状況なら父親から離れたくないだろ

332 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:08:15.43 ID:8EpNYqcX0.net
>>312
バカには構わない方がいい

333 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:08:24.34 ID:IXX4/ihp0.net
>>322
栗城はむしろ、これまで死ななかったのが奇跡…

334 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:08:31.59 ID:ZiRGxIeJ0.net
沢を降りるのは蟻地獄に自分から踏みこむようなもの

335 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:08:33.72 ID:qP5gxERs0.net
>>289
計画も何もなし。雨具も防寒具もなし
1〜2時間山で遊んで、おにぎり食ってすぐ帰るつもりだったようだな

336 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:08:39.35 ID:06GHEkWm0.net
>>249
岩と砂利の坂道歩いてるようなもんだよな、あんなの。
低い山はそれはそれで、草露、木の幹や、石で滑るから足首をしっかり固定できる登山靴じゃないと
まともに歩くのはキツイ。

337 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:08:43.40 ID:z0aYcMV6O.net
>>318 遠くまで行かないように

338 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:08:48.30 ID:eheWXL9/0.net
自分は大山だった 友達とおしゃべりしていて木に頭をぶつけた
神奈川

339 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:08:52.67 ID:0vqfjiFC0.net
>>330
キャンプ用具を積んだ車で行ったよ

340 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:09:12.43 ID:vqod38nM0.net
>>326
目だった外傷なし。
遺体損傷ってそれ腐敗やろ・・・

341 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:09:15.98 ID:JOFYHRxo0.net
>>318
まだ野山北公園のような里山で十分じゃないか

342 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:09:26.51 ID:ZxVjJoa90.net
>>318
やめて
等々力渓谷にしとけ

343 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:09:52.21 ID:rwl/zSkG0.net
>>187
もともと登山道歩いてて雪で見失ったんだろうから
山小屋からは迷わないとは言い切れない
どっちに戻るにも一旦北に行くし
そこから右が松平山、左斜めが赤安山のつもりで夜明けに進んだらコクラ方向で
その辺りで地図を確認してから電話したのが7時半とかさ

344 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:09:55.20 ID:+XM7/cPA0.net
>>332
バカが他人をバカと言っててクソウケるw

345 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:10:11.03 ID:LGwvoJTU0.net
スマホに足跡ログ残ってないのかな
同じルートを通ってみて遭難ツアーやりたい
んで雪渓や滝とかもあっさり越えて戻ってきて
なんだ大したことねーな
って言ってみたい

346 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:10:33.59 ID:VtTbZUoM0.net
>>275
言ってた言ってた
水の音
どの段階かな

347 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:10:40.06 ID:qi2NhsPx0.net
見つかった所持品に保温マグなし、お湯沸かせる装備もなし
……カップラは車内で食ったか?
水筒もないから、ペットボトル・軽食入りのコンビニ袋をぶら下げて登山
出たゴミ(ペットボトル・ビニール袋)は途中で放棄、かな?

でも食器が説明つかん(´・ω・`)

348 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:10:44.26 ID:srih9G340.net
>>329
その図で云う、10日に捜索した方に、一本道があるんだよなあ…
そっちにおりてればなあと。

349 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:10:52.70 ID:9vgfIIrU0.net
>>342
ワロタ
まんま近所のお散歩じゃねえか

350 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:11:05.04 ID:9L23wqo/0.net
まず健脚向け一般登山者不可ってのが理解できてないんだろうか
俺健康だからOKだわ〜くらいのノリかな
後姿しか見てない印象だが活発でそれなりに体躯も自信のあるタイプの親子っぽいし

351 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:11:11.41 ID:7zKHH6Os0.net
>>18
スレチ

352 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:11:18.83 ID:DjhOoAHj0.net
>>218
父親が警察に電話すればいいことなんだよ
家族に電話すること自体が馬鹿げてる
家族が山まで来て助けてくれるわけではないのに

353 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:11:33.60 ID:v/25v46g0.net
>>100
霊界にまで行ってるのにスルーされる100・・・

354 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:11:35.58 ID:srih9G340.net
>>335
軽く、赤安山上がって下りてって云うつもりだった、ってのが一番しっくり来ると思うよ

355 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:12:08.34 ID:GYtHU9uB0.net
>>211
ヤマップとかみたら、ベテランの記録なんだろうけど。
そんなに所要時間はかかっていないかんじがするのだが。

スニーカーの6歳をつれて、あと午後4時にすでにビバークというのがあったから
「時間的にそこまではいけない」ってまあ指摘されたらそのつど、納得してたんだけど。 
 時刻も修正されたし、絶対ムリって話でもなくなっているのでは。

父子が泊まった根拠はないに等しいままだけど。

356 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:12:23.60 ID:HmX2hzhS0.net
>>339
車で行ったなら登山口の駐車場に止めるから、
最初は駐車場まで戻る一周する気だったかな。
松平山から五島で降りたら駐車場の
場所にいけないし。

357 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:12:39.13 ID:I/5VI49F0.net
>>310
ニュースソースは沢の斜面
ボランティアで独自に捜索されてた方のヤマレコによると発見は「東コクラ沢」

三十三間滝の手前で立往生したのか
意を決して写真の30mを降りて冷えたのか
https://i.imgur.com/WvM0980.jpg

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479869.html

お二人のなきがらは松平山山頂から南西へ1.7キロのコクラ沢で見つかったとしてます。その場所は東コクラ沢と言うそうで、昨日私達が探した更に下流になります。
捜索は標高550メートル付近の本流と支流の出合迄探したかったのですが、手持ちの二本のロープをデポする必要があり、更なる下流まで到達出来ませんでした。

358 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:13:07.18 ID:cIbEum5f0.net
>>354
赤安山登るつもりで途中の登山道入り口スルーして、突き当たりの松平山登山道入り口に入ったんだろうな、と思うね

359 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:13:12.19 ID:8HUL/mS20.net
>>345
まぁもし残ってても本人死んでてロック解除できないから見れないと思うよ

360 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:13:41.54 ID:9lFxkrHF0.net
>>345 そもそも決まったルートじゃないとこに紛れ込んでるから発見が遅れたんだけどな
探すほうと家族や勤務先には迷惑だよ

361 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:13:44.42 ID:ZxVjJoa90.net
>>349
黒柳徹子さんは、
幼少期 等々力渓谷で、
飯盒炊飯した

362 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:14:19.64 ID:srih9G340.net
>>359
かけてないかも

363 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:14:27.45 ID:BhEiXJnb0.net
>>276
>>296
おれも道を間違えたと思うわ。

下山しているつもりでどんどん沢の方に、、、
おかしいな、まだだろうか、、、、、
でも確かに下って行ってるからもう少しかな、、、
ケータイ電波入らないわ、、、
どこだよここ、、、、
雨降ってきた、、、

だれかーーー!!!!
助けてくれーーー!!!!

ついてなかったにしろ山を甘くみて、装備不足。

364 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:15:06.24 ID:7zKHH6Os0.net
>>318
お前の夫がこの父親みたいなやつだったら終わる可能性あるなw

365 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:15:07.23 ID:Sqm3I/hM0.net
>>317
この件で今まで見たたらればで一番面白い

366 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:15:11.65 ID:ZiRGxIeJ0.net
ちょっと綺麗な景色見てさっさと帰るつもりが
「もうちょっと行ったら頂上じゃね?」「もうちょっと頑張れば・・・」
で取り返しの付かないことになったような気がする

367 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:15:19.15 ID:HmX2hzhS0.net
>>354
地図見たら五島山越えるまで本当に小屋すらないし、
松平行った自体無謀としか見えない。
あの格好で赤安コースで行って戻るコースしか
普通は考えないよね。
謎だわ。

368 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:15:25.87 ID:I/5VI49F0.net
>>358
なぜ1時間半くらいで着いた山葵山で引き返さなかったか…

369 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:15:52.98 ID:ai/CEmpM0.net
死に順分かった?

370 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:16:09.56 ID:B7Y4WMhk0.net
ヤバイ!と気づいた時には
しまったあああああああ だよな
もう遅いけど

371 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:16:18.96 ID:Jfd+1J310.net
渋谷の上なら恵比寿だろ

372 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:16:55.08 ID:Kzth2ErH0.net
>>318
このレスが晒されるのか

373 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:17:17.75 ID:dVqRw8b90.net
>>350
相当子供は頑張ったと思われる。
5月半ばにその登山道歩いたけど、かなりきつかった。
山葵山、無理して行っても松平山まで行って帰ろうとしか。
本当に五頭山山頂付近まで行っていたとしたらスゲーわ。
松平山から五頭山への道は輪をかけてかなり危険だったよ。

374 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:17:22.10 ID:LGwvoJTU0.net
滝登るのより下るのがほんとに難しいのか?
体力的には降りるほうが楽だろう
スレで紹介されてた東京多摩の遭難記録には滝を木の枝を棒高跳びの要領で使って降りたって書いてあったので参考にするわ

375 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:17:38.81 ID:ZxVjJoa90.net
>>371
渋谷の上は原宿や

376 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:17:41.91 ID:WAEpOsJu0.net
>>7
特に湿気の多い日多い場所にはヒルが出て油断すると喰いつかれる
あれは最悪

377 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:17:42.15 ID:Sqm3I/hM0.net
>>296
もういい
お前の経験が世の中の全てなんだからお前が正しい。

378 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:17:44.81 ID:CWwOnqOo0.net
死体を背負っていてそのまま・・・ってのなら「重なった」とは書かない
親父が先に死んでるよ

379 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:17:45.57 ID:cIbEum5f0.net
>>368
あれ?山葵山?そんなの看板にあったっけ?まぁ連山だしあり得るか
くらいの認識だったんじゃねーのかな?

380 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:17:49.65 ID:xx7PWFsA0.net
>>318
1週間分の食料とバーナーと人数分のシュラフ

381 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:18:14.58 ID:JOFYHRxo0.net
>>361
戦前ならけっこうきれい…
いや、どうだろ近所の善福寺川は昭和初期には
「もうアユも上らない汚い川になった」と井伏鱒二が嘆いているが

382 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:18:16.14 ID:srih9G340.net
>>367
「子供連れてると、駐車場何Fに止めたかわからなくなる」レスしてた人がいたと思うけど
それっぽいことがあったんじゃね?とおもってる。
しかも、ほぼ圏外だからスマホで現在位置確認して間違いに気づくフェーズがなかった。
圏内に入ったのは、上に上がったから。(山の逆側の基地局から圏内に入る)
(圏外でも確認できるようなアプリは多分入れてなかった)

383 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:18:26.62 ID:I/5VI49F0.net
ちなみにこの場所が親子が迷った分岐と思わしき場所

右に行くと三十三間滝方面
左が登山道
https://i.imgur.com/zqq4Awo.jpg
https://i.imgur.com/eDbe6Lr.jpg

384 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:18:28.42 ID:3+V3K7150.net
>>369
さあね親が先かもしれない
どっちも弱ってたろうが子供のために無理をしただろうから当然

385 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:18:46.31 ID:ug01LlhA0.net
うちの子が6歳の頃は夜トイレに行くときですら怖くて俺の足にしがみついてたもんなあ…
自分の子供に置き換えて最後想像したら可哀想で涙でそう
親父さんも無念だったろう…

386 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:18:50.60 ID:5XahOiTO0.net
>>290
これだと発見後に皆が予想していた、大日清水のS字カーブを曲がらず、
道なりに進んだ可能性が高いかな

387 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:19:15.16 ID:uuD4LhoG0.net
>>367
凄い方向音痴だった可能性はないだろうか?

388 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:19:45.78 ID:80loewFf0.net
>>357
凄い所だな、経験者でも沢に行ってしまうのは滝の音にでも吸い込まれるのか

389 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:20:07.68 ID:Dk78MSSG0.net
ヨメがヒスおこしてわめいてダンナ追い出すってのも近所で見かける。
今回も・・・

390 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:20:48.20 ID:jGmvmvho0.net
食料無くなってハンガーノック
低体温症に加速かかったのかもな
登山やってないと予備食料までコンビニで買わないか
子供が可哀想で仕方ないわ

391 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:20:48.40 ID:B7Y4WMhk0.net
うちの子を置き換えてみた
「パパもう歩けないよ」
戻るのはこの子の体力的にも厳しい
降りるしか!となったかもしれん

392 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:21:04.00 ID:T18wPbG60.net
>>347
通りすがりの河童が飢えて死んだ親子を憐れに思い皿を置いていった

393 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:21:05.93 ID:98AWeuNQ0.net
空!待ってろよ!必ずお父さんが病院に、連れていってやるから!大丈夫だ!
ハアハァ、ハァ、ハァ、ハッ、、ハッ、、ハッ、くそ!動いてくれ!
ああああ脚が足が動かない!
オーイ!オーイ!(オーイ)誰かー!声が、もう声も出ない!
空ごめん、涙、お母さんごめん、身体が動かない。

394 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:21:06.22 ID:IXX4/ihp0.net
>>383
分岐に看板ないんだ…?

395 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:21:10.06 ID:Mxch1nvG0.net
空くん
名前とおり空しくなってしまったね

396 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:21:13.24 ID:VHNvSCNt0.net
>>357
これ見てると雪渓があると沢まで簡単に降りられてしまうな

397 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:21:23.17 ID:iuaUJcrS0.net
>>374
実証あっての理論
手頃な山を自分で踏査してくれば良い

398 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:21:55.88 ID:srih9G340.net
一般論として、日本人のいいところは、ひとに対する配慮がものすごく細やかなんだけど
ときにそっちに気を取られて、肝心なことを落っことす場合というのはあると思う
(´・ω・`)

399 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:14.99 ID:ZiRGxIeJ0.net
携帯で水の音が聞こえたということは小川レベルではなく滝レベルだな
発見場所付近から最後の電話してほどなく亡くなったと思う

400 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:17.53 ID:JOFYHRxo0.net
>>393
さすがにもう止めて

401 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:39.01 ID:gz8AaQKv0.net
>>390
こどもの日なのにお菓子買ってぇぇぇー!
とやらないガキがストイックすぎんよ

なんだよ、おにぎり、カップラーメン、飲料のみって父親の買い物だけかよ

402 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:41.41 ID:7AYrZdfH0.net
そもそもなんで知識もないのに山登りだしたんだ?
パパすごいんだぞアピールでもしたかったのかな?
結果死亡w

403 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:47.97 ID:3F4e3ZcC0.net
>>46
つくづくな
お前も大概だな

404 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:56.02 ID:CfTYed3u0.net
ゴールデンウイークの最後にちょっとした冒険をさせたかったのかな
いい思い出になると思ってしたことなんだろうけど軽率だったね

405 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:23:11.05 ID:dtWAVe8h0.net
>>232

トムラウシの生存者は結構テレビに出て
当時の様子を語っていたけど
中には内容が生々し過ぎて事故直後には
遺族の手前もあって
放送しなかったものもあったらしいね。

406 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:23:16.79 ID:srih9G340.net
>>399
登山道の尾根から、西に下りて外れたら。後は程なくずっと圏外だったと推定する

407 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:23:23.52 ID:X034BRfE0.net
頭悪すぎて葬式で笑うパターン

408 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:23:25.19 ID:OO0HKcVG0.net
赤安山登るつもりが松平山行ってて
途中からおかしいなと思ったけど行けそうだから行ったとか?
途中で下山する人と会ってるし大丈夫な気がしたんかな

409 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:23:28.91 ID:kFX044Sq0.net
気の毒にな

410 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:23:42.97 ID:75Xvl8ee0.net
検証動画見たが雪道だと道が分かりづらいな
あれはトラップになるわ

411 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:02.41 ID:EGptGng70.net
>>390
チョコレートあっただけで生還した山菜採りの婆さんの話とか聞いたことなかったんだろうか

412 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:09.86 ID:kTt6EJME0.net
コイツらいつまで死亡時刻隠す気だ?

413 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:12.18 ID:VGwQPzq10.net
>>318
とりあえず今回有ったら死ななかったものを持ってけばいい(ただしそれで十分ではない)
携帯電話やスマホの電池式の充電器と予備の電池
スマホの場合地図ソフト
雨具、保温シート
登山靴

414 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:17.17 ID:CWwOnqOo0.net
>>393
パパぁ〜起きてよ〜
暗いよ〜狭いよ〜怖いよ〜〜

415 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:19.25 ID:vNXY1bqd0.net
天気予報見ないやつは山に登るな

416 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:24.48 ID:UBbgMW340.net
>>368
山葵山は気付かなかったかも
横道入らなきゃ山葵山頂上には行けないらしいから

417 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:30.09 ID:GYtHU9uB0.net
>>236
まあそうだね。電話内容に矛盾がでてきてしまう。
きた道をもどって、沢に入る前に電話しとくかっていうのもこじつけ感が強い。

電話したときにはそこにいたって考えるほうがふつうか。

418 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:41.11 ID:YCDHk6Yi0.net
損傷激しいんだろ?
食ったの?
親が先に死んだ子供食ったの?

419 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:52.50 ID:LGwvoJTU0.net
>>342
最初等々力渓谷って聞いたとき
へー。東京23区内にCanyonがあるのか一体全体どんなだよておもて
行ってみたらたしかに観光スポットになってはいるんだが

大阪でいう天保山みたいなものやろ

名前詐欺

420 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:53.60 ID:PH2/BFbj0.net
アメリカンフットボールの話題ばかり放送して、知らん顔だよなこの遭難

421 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:57.16 ID:srih9G340.net
>>408
聞き取りに率直な感想を語ったかは未知数だね
語ったけど伝えられてないのかもしれないし
語っていないのかもしれない
声をかけた人がいるのかも未知数。

422 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:01.10 ID:X034BRfE0.net
>>414
パパ起きてーパパ起きてー

423 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:15.70 ID:Jfd+1J310.net
山は恐ろしいな
俺は賢いからそんなところ行かないけど

424 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:26.14 ID:ZiRGxIeJ0.net
トムラウシで助かったおばあちゃんは飴をたくさん持ってたらしいね

425 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:30.29 ID:NUVGKdg60.net
>>357
素人だけど、これシューっと滑り台みたいに降りられんの?

426 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:33.25 ID:uuD4LhoG0.net
電話が生きてる時にされたとは限らないんじゃ…

427 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:50.98 ID:vNXY1bqd0.net
>>423
賢いやつは登山も楽しめるのだよ

428 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:56.27 ID:i6UXjAC80.net
>>374
ていうか降りて、また次も降りて、としたあと引き返せなくなるぜ

そりゃ子供ん時俺も木の枝のしなりを使ってひゅーんと降りたりしたけれど
そういう話じゃねーだろ

429 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:26:17.24 ID:gz8AaQKv0.net
>>393
「 空、ビバークしたことは恥ずかしいからママや友人に内緒にしよう」

430 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:26:26.56 ID:HmX2hzhS0.net
>>376
昔旅館の庭の散歩コースだけで、家族がヒルに
吸い付かれて帰り高速のパーキングまで
気づかず、ふりはずしたあと血が止まらず
大変だった。

431 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:26:31.15 ID:srih9G340.net
>>419
まあ、いがいなとこにあって、ちょっとした風情はあるよね
昔、何かで先生のとこに直接レポートを出しに行ったことがあって
その帰りに寄ったw 当時はなんか排水臭かった思い出がw

432 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:27:24.31 ID:PvzXSAn40.net
>>402
五頭山には小学校のとき登ってるはずだからな。遭難するような厳しいルートが
あるとはみんな知らなくてびっくりしてるってのが山素人の感想

433 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:27:28.76 ID:IGHkGpO/0.net
山に入らないこれが正解だ

434 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:27:44.02 ID:nOP3XeMO0.net
天国で大桃珠生ちゃんと仲良くしてください

435 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:27:54.35 ID:WYcN6u7a0.net
>>318
使わないときはスマホの電源は切る

436 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:27:54.62 ID:5aHOQnaQ0.net
>>430
昼一杯吸われていたと・・・?

437 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:28:08.90 ID:3egTomXo0.net
>>393
……………………………………
……………………………………
……………ぉ……とぅ………
………………………ぉ…

438 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:28:09.73 ID:Y6tQyoEJ0.net
>>296
それは多分、
自閉症やアスペの「多動性」によるものでは?
ジッとしていられないという性質だから。

439 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:28:10.99 ID:dVqRw8b90.net
>>394
登山道には目印のリボンが付いてる。
まあ、それくらいしかないけど。
看板はなかった気がする

440 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:28:13.24 ID:LGwvoJTU0.net
>>397
自分的に近所の低山ていうと300メートル程度の山なのでどこをどうやっても遭難できない
ここはもっと標高高いし連山だしおまけに雪がある
よく分からないけどそのへんが難度が高いんだろうなあ
てことは高尾山系とか奥多摩もなんであの標高で人が多いところで遭難するんだろうておもてたけど
連山だと山に閉じ込められて街に出られないものなのかな

441 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:28:38.90 ID:LyKGhPli0.net
捜索費は遺族に請求か
いくらかかったんだろ

442 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:28:47.25 ID:gz8AaQKv0.net
>>405
低体温症になり、奇声をあげながら着いてくる、四つん這いで歩く、赤ちゃん言葉になる
と、なかなかホラーな状態の人が何人かいたからな。死んだし

443 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:29:14.19 ID:/h+GDUKC0.net
>>318
鳩の巣渓谷は道は整備されている
けど転んだりするとケガにつながる
川の水流近くに近寄らないこと
森に入らないこと
たえず全員の動きを監視しないとだめ

444 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:29:31.12 ID:vNXY1bqd0.net
>>442
矛盾脱衣やな

445 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:29:32.35 ID:DjhOoAHj0.net
登山道のリボンやテープはどういう目的でつけられてるかわからんから信用したら駄目

446 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:29:32.73 ID:ZnCw6TFW0.net
しかも横並びで全部アメフトだもんな
会見生放送とかいる?要点だけまとめりゃいいじゃん
全局同じことやるなら2社くらいのこしてあといらねえだろ

447 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:30:06.59 ID:srih9G340.net
>>439
おもうんだけど、そんなのってそんなにそうそうわかるもんなの?
どんだけ当てにできるかわからんよなと感じるんだけど

448 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:30:22.78 ID:JpiVYz8X0.net
>>137
クライミングに最適な形状を追求して切断面の形成手術を繰り返す人は常人の物差しじゃ測れんね

449 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:30:23.41 ID:7AYrZdfH0.net
山登るやつとバイク乗るクズは死んでも可哀想と思えないわ

450 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:30:27.73 ID:i6UXjAC80.net
>>438
なんでも病気認定するのは 性格の病気だぞ

451 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:30:29.72 ID:frVVX1HO0.net
>>425
写真のとこはなんとも言えないが滝の形によってはもちろん出来るとこもある
でもやるのは真夏。新潟とかGWまで春スキーが出来るとこほもある土地ということをお忘れなく

452 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:30:42.45 ID:OFrc/hvs0.net
>>357
なるほどね
2人が生き絶えた場所は上流付近でFAだな
増水した沢の水に流されてかなり下った場所で発見されたと
故に損傷が激しいと

やっと分かった
それは捜索隊も見つけるのは困難だ

ロープを使わないと降りられない場所に親子2人で降りてる訳が無いと思う
パニックになって飛び降りる可能性もあるが
先に父がジャンプ
受け止めるから来いと続いて息子
もちろん受けとめられる訳もなく衝撃で意識不明、上に息子がいるのはこのため

低体温や遭難のパニックも考慮すれば、これなら辻褄合うけど、どうだろう

もっとかなり上流で低体温になり2人共に倒れ、増水で流されて綺麗に2人重なるか?

453 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:30:52.90 ID:srih9G340.net
>>442
まあ、コンピューターで言えば
CPUとメモリがむちゃくちゃになってる状態なんだから
なにがどうなるかどう感じるか みんなむちゃくちゃって感じだろ

454 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:03.47 ID:3oLrbRhV0.net
父親が息子をおぶってる所に落石が跳ねて当たり二人同時、という可能性は?

455 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:29.36 ID:4bVwlpHs0.net
>>473
止めろ
君だって楽しくないだろ

456 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:30.03 ID:IXX4/ihp0.net
>>439
リボンって…
高尾山(もちロープウェイ)ぐらいしか行かないけど
このまま人生を貫くわ
迷う自信しかない

457 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:35.39 ID:i6UXjAC80.net
>>451
まあとにかく、降りてったらダメだわな 次はさらなる試練が待ってしまう

458 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:37.51 ID:gz8AaQKv0.net
>>425
ケツが血だらけになり着地失敗して骨折する

459 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:52.85 ID:VHNvSCNt0.net
>>416
そうなのか

460 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:32:31.59 ID:HmX2hzhS0.net
>>436
多分1〜2時間くらいじゃないかな。

461 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:32:33.19 ID:TjmvXZFf0.net
遭難者対策に沢付近にはニートを宿直させておけばいい

462 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:32:33.91 ID:ZcIKUx9E0.net
 
  「スマホのGPSで山の事故は減らせる」五頭連山の遭難を受けてアプリ開発者が訴える
  https://www.huffingtonpost.jp/2018/05/31/tozan-app_a_23447439/
 

463 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:32:46.73 ID:yjvFHSNY0.net
>>94
すでに冷たくなった子供背負って
防寒てか?

いかにもクズが考えそうなネタだね"(-""-)"

464 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:32:50.23 ID:y6cFkgUI0.net
遭難翌朝には息子冷たくなってたりしてな
まぁ、生きてても動ける状態じゃなく、おんぶしながら下山したんだろうけど

465 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:02.75 ID:srih9G340.net
>>458
ブラタモリに出てた、多摩川園の滑り台ですら相当過激だったみたいだからな
沢でやったら、あぼーんしかないだろ(´・ω・`)

466 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:20.64 ID:uc+bGTf/0.net
近くに荷物があったんだから流されてはいない
地元紙にはコクラ沢近くの斜面って載ってた

467 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:27.48 ID:RIPozIJ70.net
五頭連山行く道も一歩間違えたら沢に迷うなこれ

468 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:31.76 ID:VHNvSCNt0.net
>>432
松平山や縦走コースも学校行事で行ってるの?

469 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:42.34 ID:LGwvoJTU0.net
脂肪が沢山あるのに有効利用できないから低体温症で亡くなる
鳥の餌になったからいいもののエネルギー残して死ぬとか勿体ない
脂肪を有効利用するサプリを飲んで訓練してれば何も食べずとも体温保てた
毎日40キロ通勤で走ってるウルトラマンの達人がそういう体質だったな
とりあえず脂肪燃焼サプリないかなサプリ

470 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:50.11 ID:LzT7dItj0.net
山頂まで行った後、来た道を下る予定じゃなかったの?
ものすごい方向音痴だったのかな?

471 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:53.11 ID:Y6tQyoEJ0.net
>>450
あれは病気じゃない、ということらしいよ。
言葉の問題かもしれないが、
その家族は「性質」と言うからね。

472 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:54.07 ID:7AYrZdfH0.net
ガキおぶってるってことは先にガキがなにかしらが原因でくたばったんだろう
父ちゃんが家まで連れて帰るからな!

結果死亡w

473 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:34:03.32 ID:gz8AaQKv0.net
最後の食べ物がおにぎりとカップラーメンとか嫌だ

474 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:34:14.81 ID:5aHOQnaQ0.net
>>460
じゃあ相当に血を吸ったヒルを見て怯んだだろうな

475 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:34:25.14 ID:iuaUJcrS0.net
>>440
まぁ季節や天候で難易度が激変するからねぇ
特に雪積もってると道が迷い易くなってる上に
足場が悪いから体力も削られるし

476 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:34:27.35 ID:NK4UA6RW0.net
>>461
ひでえw

477 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:34:32.82 ID:VGwQPzq10.net
>>425
ずぶ濡れになって1時間で凍死

478 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:34:52.23 ID:NUVGKdg60.net
>>451
ああそうか、水が冷たかったら厳しいか
サンクス

479 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:35:21.24 ID:dVqRw8b90.net
>>447
知ってれば気付くんだけど、全くの素人さんだと意味がわからないと思う。
基本は地図とにらめっこ。
確かにたまに違うこともあるから。
まあ、違っても30分も歩けば違うと分かる。
沢方面は余計に。


沢へ下るっていうから想像しがたいんであって、崖下り、滝目指してると思ってくれ。
そして下り一辺倒はあり得ない。
下まで無事着けるなら、そこは登山道になってるからw

480 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:35:36.91 ID:7qSJTsIT0.net
山の構造ってのは、盛り土みたいに盛り上がってる訳だが、
言ってみれば、手の甲が頂上とすると、指が尾根で
指と指の間が谷で谷に沢がある訳だ。
谷は、山が崩壊して出来た場所で、大抵は1000万年とか
掛けて山が崩れて谷になって、水で土砂が運ばれて平野が作られてる。
平野では人間が田畑を耕して街が出来てる。
つまり、街があるのは、谷の延長線上だ。
谷は山が軟弱だったり激流だったりで、山が崩壊した場所。
尾根は山の原体が丸々残ってる頑丈な場所。
山の頂上から、街を直線的に目指す事はヤバい訳だ。

481 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:35:41.93 ID:srih9G340.net
>>478
滑ったら落ちて終わりやろ
30mくらいあるって話だぞ

482 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:35:54.70 ID:gz8AaQKv0.net
たぶん東コクラ沢って字のところの5mあたりで詰んでたんじゃないかな
https://i.imgur.com/Kg3vWLv.jpg

483 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:35:59.16 ID:7zKHH6Os0.net
>>396
厚さ30mの氷河ww 降りる前にクレバスに落ちるよw

484 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:36:20.93 ID:VHNvSCNt0.net
>>443
子供二人の監視に周りの目印監視に大変そうだな
パートナー100%信頼できるなら役割分担という手もあるが

485 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:36:30.93 ID:HmX2hzhS0.net
>>474
ハッ!

486 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:36:44.77 ID:9lFxkrHF0.net
>>424 少しでもエネルギーになるものとか、低血糖にならないものっていうね
おやつぐらいならコンビニでも大量ゲットできるのに

487 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:36:48.13 ID:srih9G340.net
>>479
まあ、間違って変なとこに降りるのは命の危険があるくらいやばい」
っていう意識がきっちりないと、おりちゃうよねえ(´・ω・`)

488 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:37:16.86 ID:6qKD84Fo0.net
3メートル以上の滝にすべて階段設置すればいい。

489 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:37:24.10 ID:jGmvmvho0.net
>>440
低山の樹林帯は罠が多いよ
林業従事者のリボンか登山道のリボンか判断出来ないケースが多々ある
登山系のアプリなりガーミンなりで確認すれば良いだけだが

490 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:37:50.82 ID:grMXNNw20.net
>>414
2行目まてい

491 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:38:00.67 ID:yNmZyyl40.net
>>441
民間に依頼してないからかからない。
ボランティア参加の山岳会なんかにはお礼するかも。
警察消防は無料です。

492 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:38:01.49 ID:cIbEum5f0.net
>>479
ワロタ
清流を横に見ながら登山行とか最高のトレッキングルートだろうなw

493 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:38:04.98 ID:2ilN+m7x0.net
うん、道に迷ったら沢に沿って下れ、とか嘘なんだね

494 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:38:06.47 ID:LGwvoJTU0.net
>>475
なるほど。うちの実家付近は全国有数の雪の積もらないところなのでいくら子供の頃から山を駆け回ってたとはいえその辺が未経験
逆に極寒雪国にも住んだことあるが街中で遭難するから丸腰で山になんて行く気にならんw
雪深いと百メートルあるかどうかの隣のスーパーに歩いていくのもあんなに辛いとは思わなかった

495 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:38:07.33 ID:SPV0Kglw0.net
ゲームじゃないんだから準備しないで野宿なんかしたら
寒さと寝不足で消耗するだろうに
翌朝とかフラフラだっただろう

496 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:38:21.97 ID:jcVG2P370.net
鳥取県警と神奈川県警なら自殺扱いで処理

497 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:38:23.68 ID:OFrc/hvs0.net
>>482
いやその前にある12mがまず無理だろう
2mでさえ6歳には危険

父が先に降りて手助けしながらなら2mは行けるが、12mは普通に無理

498 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:39:09.63 ID:PBlbUjBb0.net
>>420
マジでどうでもいいアメフトばかりやってる
糞マスゴミ

499 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:39:22.07 ID:HmX2hzhS0.net
11時にしろ2時にしろ松平まで行くには無謀すぎ。
もっと早ければ下山仲間が他にも
いたんじゃないの。

500 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:39:48.57 ID:YUz3TObA0.net
どこかにも書いたけれど、
岳女 俳号/いちごという女性登山家の
ツイッターにコクラ沢の画像があり
ツイッターには載せてないけれど、
岳女 コクラ沢で画像検索すると、
仲間の男性3人が崖を見下ろしている画像があって、
おそらく視線の先のスペースが、
遺体が発見された場所なのではと思う。
違うかな。

501 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:40:00.22 ID:7qSJTsIT0.net
自分の手の甲を山の頂上だと仮定して、
眺めてみて、指伝いに降りるのが正解か、
指と指の谷間に飛び込むのが正解か考えてみると良い。
狂気の発想だとすぐに分かる筈だ。

502 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:40:32.59 ID:VGwQPzq10.net
まあとにかく沢には下りるな
話はそれからだ

503 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:40:43.37 ID:PvzXSAn40.net
>>468
一番簡単なコースだけに決まってるだろ。どうしたらそういう発想になるの?w

504 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:40:43.67 ID:fz02hDfi0.net
アメフトなんて視聴者は飽き飽きなのにマスコミはバカみたい。

このニュースの検証少しと、登山のパターン別の心得なんか放送した方が
よほど視聴率いいだろうに。まあ、やらんだろうな。

505 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:40:56.36 ID:RCgSIfiP0.net
街の灯り見えたら絶対に油断する自信あるわ

506 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:41:25.06 ID:LGwvoJTU0.net
方向さえ間違わなかったら遭難しないのだからガーミンかな
基本は自転車に使いたいので最上位モデル検討してるんだが端末だけで10万するwハンディは2万円台なのに

507 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:41:32.68 ID:HmX2hzhS0.net
>>504
アメフト飽きたよね。
いつまでやってんだろね。

508 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:41:45.37 ID:5X4yULO60.net
同時に死んでくれていたのなら少しは救われるか?

509 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:41:49.96 ID:74lZj7uz0.net
ああ捜索が遅れた上に少人数で捜索してたやつか

510 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:41:55.01 ID:1aPVg8dR0.net
お父さんはあおむけで子供がうつぶせで抱き合ってるんだと思ってた
重なるようにって表現だとお父さんもうつぶせになるのか

511 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:42:01.41 ID:5aHOQnaQ0.net
>>501
指の甲に狂気の如き剛毛が密生しているので谷間に降りるわ

512 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:42:10.43 ID:AkD/yOzT0.net
高尾山に行った次の日熱出したくらいだから
登山なんて二度としないと思うけど
万が一の時、2ちゃんに助けてって書き込んだら皆アドバイスしてくれんのか?

513 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:42:12.88 ID:EuTzjaJG0.net
現場がどんなところだったか見に行く奴等が多発するんだろうな

514 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:42:25.25 ID:CwuqhKa30.net
もし〜なら とか
俺なら〜しない とか
だれだれが悪い とか
もうそっとしといてあげよう

すべての針は無理心中をさしているんだから

515 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:42:26.20 ID:JOFYHRxo0.net
>>488
子供のころから釣りやってた俺は
堤防とか多少の斜面は藪漕いでも下りちまうが
妻は「ここに階段あった」と目ざとく見つける
現代日本の土建仕事おそるべしw

516 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:42:35.70 ID:zCuMkM6y0.net
>>500
その人顔晒してたツイート消してたな
パンパカスレで顔の事言われてたからスレ見て消したのかねw

517 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:42:39.16 ID:9uxZMYtA0.net
寒かっただろうな?

518 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:43:17.59 ID:y6cFkgUI0.net
>>497
さすがに滝と勝負せず巻くでしょ

519 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:43:18.17 ID:frVVX1HO0.net
>>493
山中を流れる川=谷底だからな
沢を崖下に遠目で見つつ移動するってならまあまあありか。釣りの時はそうやって入退渓地点まで歩くしね。
とはいえ地図もない、知らない山で登山道から離れたなら何をどうしても危険だからなぁ

520 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:43:23.13 ID:HmX2hzhS0.net
>>505
たまにアンビリバボみたいな
遭難の番組特集で見てると、
そんな簡単に灯りの場所いけずに遭難
するのわかるよ。

521 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:43:52.11 ID:VHNvSCNt0.net
>>497
地図の表記に騙されてるぞ
真上から下ってると思ってないよな
山名確認

522 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:44:17.21 ID:6E8MyhNz0.net
パパとか呼ばせてる馬鹿はこうなる
俺みたいに父上と呼ばせるべき
もちろん敬語は当たり前
毎日戦闘用の訓練

4才でお前らレベルの雑魚ならワンパンで勝てるほどになってる
親が甘いからガキも弱く甘くなる

俺はガキの頃からオヤツはイカの塩辛だった
鍛え方が全く違う

523 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:44:27.78 ID:RIPozIJ70.net
一見、木が倒れているところが危険だと思いがちだが実は正規ルート
雪の重みで倒れていたとか山登りながら素人が判断できねーわ
沢に迷い混んだ原因なんだろうな

524 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:44:52.19 ID:H+gScmc50.net
山にはトランプやウノを持っていくって名案だな

遭難したらヘンゼルとグレーテルみたいに
それを等間隔で置いていけば良いじゃん!

525 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:44:55.89 ID:1NNkuBlD0.net
チョコレート・飴などの栄養的に効率の良い食料を持ってたり
十分な睡眠・休息を取れているか。
山、というか極限状態ではこういう事で生死が分かれる。
一時間多く寝られたかどうかで体の動き方も変わってくる。

526 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:01.39 ID:oVuw0Pxp0.net
>>500
「松平山二合目登山道である木の根の暖かい場所へ献花場所を作りました」
って書いてあるから違うんじゃない
親子が力尽きた場所にみんなが献花できないでしょ

527 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:09.90 ID:VHNvSCNt0.net
>>497
ついでに地図
https://i.imgur.com/4CvNIDI.jpg

528 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:15.04 ID:6E8MyhNz0.net
>>500
URLくらい貼れ無能が

529 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:30.82 ID:dTXVDxhp0.net
>>436
はたいてやるから頭出せ

530 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:37.51 ID:OO0HKcVG0.net
アメフトは番組作る側からしたら
監督側を叩けばいいだけだから楽と聞いた
遭難検証よりよっぽど簡単に安上がりで作れるんじゃね

531 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:38.29 ID:9sr8Z32R0.net
>>524
山にゴミを捨てんな

532 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:42.20 ID:HLrJskxZ0.net
>>512
画像とか上げてマジ遭難ってわかったら
アドバイスはくるだろ
ただアドバイスが全部正しいとは限らない

533 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:43.88 ID:srih9G340.net
まあ、「これはやばい」という状況になったら、最初の二三日は、水分あればナントカなるよ

534 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:46:03.16 ID:CxDkT1gd0.net
>>512
意外とネラーは優しいから大丈夫。安心しろ

「さっさと110番しろよ!」の嵐だとおもうが

535 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:46:17.90 ID:gz8AaQKv0.net
>>495
ゲームでも雨にうたれたり寒さで体温下がって死にます。絶対絶命都市ならね

536 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:46:41.10 ID:0IgmL9RM0.net
>>498
朝鮮のことわざ「溺れた犬は叩け」の精神だな
マスコミって何かを叩いてるときほどイキイキしてるわ

537 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:47:15.37 ID:JOFYHRxo0.net
>>522
昔同じマンションに住んでた警視庁職員一家は
ホントに「父上」「母上」呼びだったな
毎朝剣道の稽古してたよ

538 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:47:28.90 ID:IDxhP1WA0.net
何も持ってない状態で低体温症を防ぐにはどうしたらいいの?

539 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:47:28.94 ID:3gbKO1Y20.net
>>533
軽装だったら濡れた時点で夜を過ごしたら低体温症でアウツ

540 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:47:31.06 ID:RCgSIfiP0.net
>>520
トムラウシ遭難見てから山には恐怖感しかない

あと谷川岳が世界ワースト1の死者数ってのもクリキホーテのスレで初めて知ったし
自分も山をナメてる一人だってことをこの一月で思い知らされた

541 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:47:57.70 ID:frVVX1HO0.net
>>527
改めて思うが、小1連れなら最初のわさび山まで歩いて折り返せば十分すぎるだよこれ

542 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:48:12.10 ID:AtWmUk7g0.net
>>512
110に電話して体力温存ってアドバイスが来る

543 :512:2018/06/01(金) 18:48:19.49 ID:AkD/yOzT0.net
このお父さんも爺じゃなく、2ちゃんに書き込んでたらと思うと・・・

544 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:48:42.57 ID:/h+GDUKC0.net
山の本とかも本を売りたいがため初心者向きとか書くのやめろよな

545 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:48:47.32 ID:98AWeuNQ0.net
コラ!カラス!あっちいけ!ダメだお父さん食べられちゃう。
お父さんを守らなきゃ、、。お父さん、、、冷たい、、、
僕があたためないと、、うわあんエッ、エッ、うう、お父さんが、

546 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:48:51.52 ID:y6cFkgUI0.net
>>512
アドバイスする
沢を下れば最短かつ最安全ってw

547 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:48:54.38 ID:7qSJTsIT0.net
>>527
4つの山の沢が窪地で合流してくる場所なんだから、
迷い込んだら絶対にautoだよな。

548 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:49:03.12 ID:J/KYpBD/0.net
お爺ちゃん偽登山届けデマ説をたまに見るけど
何が根拠なん(´・ω・`)?

549 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:49:05.19 ID:6qKD84Fo0.net
コクラ沢ツアー

親子の脱出ルートを追体験
遺体発見地点でテント泊
滝はすべてロープで降下
救助ヘリがスタンバイ
求むプロ並み装備

550 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:49:07.39 ID:9sr8Z32R0.net
>>536
ネトウヨも一生懸命韓国や中国を叩いてるしな
そういう人間は多いってこった

551 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:49:21.12 ID:5aHOQnaQ0.net
濡れた身体で夜を過ごすと書くと妙にいやらしい気持ちになってしまう

552 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:49:34.63 ID:CWwOnqOo0.net
空くんがどんな状態だったかこれ観たらわかる
https://youtu.be/M0XoetETUKA

553 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:49:38.77 ID:3bB7sz440.net
わたしならビバークするっていう時点で子供の服装、寒さ、など考え
そのじ時点で警察に遭難要請する。
朝、一番で探しても、もしコクラ沢に行ってしまっていたらやはりだめかな。。

554 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:49:44.04 ID:yhHKHr270.net
>>528
はい父上
ttps://twitter.com/gakujyo7323

555 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:50:02.47 ID:M8HZ22gj0.net
>>512
警察ざまあざまあ警察

556 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:50:13.78 ID:VHNvSCNt0.net
>>541
わさび山頂上へは登山道から枝分かれするらしいな
それなら気付かずに…ってふつういくつも看板にわさび山の名前出てくるよな?

557 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:50:33.88 ID:EuGxJIGa0.net
子供は本当に山登りが好きだったのかね
仕事が忙しい親だったらしいが
そういう家の子供って親と一緒にいたいから休日はどこにでも付いていきたがるんだよ

558 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:50:40.32 ID:7VHUISJe0.net
今来た。
子供が親父にすがり付いてたって?
可哀相になあ。

559 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:50:44.43 ID:LGwvoJTU0.net
>>512
熊本だったか地震の時実家の親に連絡取れなくて閉じ込められてるかもとTwitterで救出お願いを書いてた人が居たな
お祖父さんもTwitterで書き込めばよかったのに

560 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:50:56.01 ID:pW23pJER0.net
>>31

561 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:51:26.58 ID:1NNkuBlD0.net
遭難した場合、目印があればそこに留まって
救助隊を待つのが一番良いんじゃないかなあ。
大体遭難して助からなかった人って
「自分たちが遭難した」っていう認識が薄かったり
引き返す決断が出来なかったり、
救助隊を呼ぶのを躊躇するのが多い。
今回のケースだと日帰り登山→野営になった段階でアウトだと思う。

登る前に緊急事態のデッドラインを
決めておいたほうがいいのかなと思う。

562 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:51:35.14 ID:qwh7/Mv70.net
>>554
景色すげーな

563 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:51:54.40 ID:7fGVwSbe0.net
>>470
多分ありがちなのは、○○経由○○みたいな看板みかけて、行きとは違う道で帰ろうとしたんじゃないか?
実際は街から離れる縦走路だとも知らずに
で、いくら歩いても代えれない、おかしい、となり一夜過ごしたら、街の光がみえた
進行方向にみえてると思ってた街の光が右手に見えてやばいと思ったら
夜明けとともに、光がみえた方にあわてて下ったら沢だったと

564 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:51:56.66 ID:rXQwjJGs0.net
6歳に山登りさせるなんてこの親は元スパルタのギリシャの神か何かか?

565 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:52:08.06 ID:VHNvSCNt0.net
>>547
だから合流後の適当な両側の山肌が迫ってるとこにダム作ってダム湖にするんだよ
これならまだ安全になる

566 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:52:14.36 ID:HLrJskxZ0.net
>>540
もっとテレビで山の怖さ扱うべきだね

567 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:52:15.08 ID:1NNkuBlD0.net
>>538
何も持ってなかったら死ぬだけだよ。

568 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:52:25.60 ID:H+gScmc50.net
>>531
救助されたら後日またちゃんと伺って自分で回収します
人の命には変えられんよ

569 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:52:42.32 ID:cONcjoEz0.net
>>545
やめろ
なんでそんなこと想像できるんだよ
おまえが死ねよ

570 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:52:42.80 ID:LGwvoJTU0.net
>>545
その脚本で小説やアニメで見たい
きっと全米が泣ける

571 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:52:45.16 ID:WwOI1VGY0.net
谷川岳は岩の登り降りなので元々素人は無理

572 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:52:54.23 ID:yhHKHr270.net
>>557
ttps://youtu.be/5A0onkQeSdE

こんな感じで嫌々かもね?w

573 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:53:34.52 ID:LfVUkJ+o0.net
しかし、なんも装備がなくふらりと行った感じだけど、野営したりして救助も呼ばず死んだりしてなんか変だな。
自殺か?

574 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:53:42.08 ID:Ev0z+WGG0.net
>>512
どのスレに書き込むの?
パンパカスレ?

575 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:53:45.41 ID:9lFxkrHF0.net
せめて登山届にA山、って一個書いたらA山だけで帰ってこないと
周囲の人が隣のB山にも続けて行ってるから自分らも…とかは周囲がめんどくさくていかんな
しかも一般お断りなのに6歳づれ。
さらに、家族、実家のだれにも山に行くとは言ってないとか
突っ込みどころ多杉

576 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:53:58.24 ID:FB0lwfyS0.net
父親の問題点
・登山に軽装、子供を半袖Tで連れ出す
・食料、野営の装備なしで中級以上のコースを選ぶ
・道に迷って沢へ下る
・警察ではなくボケじじいに2回電話連絡、救出要請のチャンスを自らつぶす

祖父の問題点
・偽の登山届を異なる山の登山口に投函
・駐在が捜索願を出すよう勧めたのに拒絶
・連絡があった時間をでたらめに語る
・捜索を妨害しておきながら「挽回してほしい」とまるで警察が悪いかのように語る

577 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:54:18.85 ID:4bVwlpHs0.net
>>555
俺は新潟県警は
良くやったと思うけどね

578 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:54:24.35 ID:IXX4/ihp0.net
>>569
高畑監督があの世で作ってくれてるよ…

579 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:54:37.53 ID:lShi3bdR0.net
いつまで存命だったんだろうな
可哀想に

580 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:55:05.01 ID:7zKHH6Os0.net
>>512
生きたいなら警察、死にたいなら2ch! 伝聞は情報が錯綜するってスレ見て分かるだろw

581 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:55:08.39 ID:5aHOQnaQ0.net
>>564
遭難場所に碑文書かなきゃな

旅人よ、行きて伝えよ
ラケダイモンの人々に
我等かのことばに従い
ここに死すと

582 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:55:12.53 ID:cxWnNK9l0.net
>>559
どうしよう
ついったーやったことないわ・・・あれよくわからんわ
2chしかできない

583 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:55:15.60 ID:yNmZyyl40.net
>>549
慰霊目的で検証下山とかは誰かやりそうだな。

584 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:56:00.65 ID:dVqRw8b90.net
>>556
山葵山、松平山の分岐看板はあるよ
違う山へ行く場合はだいたい立ってる

585 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:56:10.66 ID:WYcN6u7a0.net
山には登るけど、山頂であんなにハエに集られる山なんかに登りたくない。
飯も食えないだろあれじゃ。

586 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:56:16.97 ID:gz8AaQKv0.net
>>576
長袖Tだよ

587 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:56:21.59 ID:hm+QJ3z+0.net
>>41
みんなどっか悔しいきもちがあるんだよ
批判してる奴も 叩いてる奴も 

588 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:56:28.94 ID:7VHUISJe0.net
それにしても、あいかわらずだけど、山スレ伸びるな。
山と熊と大雪でなにか起きたら俺かならず2ちゃんを確認してるわw

589 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:57:14.29 ID:uuD4LhoG0.net
>>577
5ちゃんに遭難したんだがって書き込んだ時の反応では?

590 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:57:36.62 ID:9sr8Z32R0.net
>>576
父親の問題点に登山届けの不備も追加で
親子の名前と松平山としか書かれてなかったらしいから
登山計画ちゃんと書いて緊急連絡先もあれば管理事務所が適切に対応してすぐに捜索って流れになってたはず

591 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:57:36.83 ID:gz8AaQKv0.net
沢という名称がいけない
浅い川、せせらぎみたいな印象がある
谷にしろ谷

592 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:57:38.21 ID:w9+LBqnf0.net
>>545
いやもうぐったりだろ低体温症

593 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:58:06.12 ID:cxWnNK9l0.net
>>588
自分は地震があるとかならず臨時地震板ひらく

594 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:58:17.50 ID:BThsOvov0.net
ガスで死んだんだろ

595 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:58:30.43 ID:oTPvvzby0.net
母親がいるかどうか知らんけどいたら発狂もんだろうな

596 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:58:44.83 ID:y6cFkgUI0.net
遭難した場所は間違いやすい地点で沢なんだろ?
沢入った所で避難小屋はなかったの?

597 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:58:46.73 ID:BjBVYu560.net
ビバークは登山道のとこなのか?
7時すぎまで待ってたのに。粘ってれば誰かくるだろうに

598 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:58:51.19 ID:wOFIvsXd0.net
>>576の問題点
自分の記憶が間違ってることに気づかない点でこの父親と同じレベル

599 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:59:28.24 ID:ZnCw6TFW0.net
>>591
やばたにえん

600 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:59:45.53 ID:LGwvoJTU0.net
富士山山頂で半袖Tシャツ一枚やったけど明け方がやばかったな
気温は一桁だと思うけど気圧が低く蒸散が多くて体感はもっと低いかもだが
とにかくあんなの一晩でもヤバいのに二晩以上はもたないな
この親子も気温からして同じ感覚だったのかなと思うと絶対に生存無理ゲーぽいと実感できる

601 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:59:47.79 ID:YUz3TObA0.net
>>528
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E5%B2%B3%E5%A5%B3+%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E6%B2%A2#mode%3Ddetail%26index%3D1%26st%3D0

602 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:00:03.73 ID:DjhOoAHj0.net
>>545
体格からして先に子供が死んだのは間違いない

603 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:00:03.76 ID:G1CWgvrC0.net
>>572
この動画ほんと胸糞悪い

604 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:00:07.21 ID:32rxsn5k0.net
服装が似ていたとあったけど、コンビニカメラの軽装だけではなく上着も着ていたと思いたい。

605 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:00:20.17 ID:ucgecFKG0.net
>>538
低体温になる前に首を吊る

606 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:00:30.36 ID:WwOI1VGY0.net
ロープウェー使ったハイキングなら別だが死んでるのは岩だから
元々素人は選ばないやり方である

607 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:00:32.21 ID:0lBJ578G0.net
一カ月近く山に放置だから、獣や鳥に食べられて無残な死体だろ。
目ん玉なんかカラスに食われてるはず。

608 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:00:32.77 ID:9sr8Z32R0.net
>>595
母親はいるよ
新聞の取材にも応じてた
嘘か本当か分からんが当初は錯乱状態だったとの情報もあった
だからマスコミ対応は全て祖父がやってたとか何とか

609 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:00:35.54 ID:WYcN6u7a0.net
それにしてもlineくらいやってるだろ
ジジイに2回電話した以外どこにも連絡しないとか考えられん
したとしたら浮気相手か

610 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:00:58.95 ID:H+gScmc50.net
油性ペンと折り紙セット持っていって

「どこどこの方に避難してます。」って書いて色んなところに撒いたり、紙飛行機にして飛ばして
「この紙を見つけてくださった方、救助隊に知らせるか、こちらに電話してください。」って自宅や家族の携帯番号書いておけば良いんじゃね

611 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:01:03.65 ID:pW23pJER0.net
>>140
私のIDを偽装してて笑える。
早速ネットパトロール警察に通報しましたから首洗って待ってて下さい。

612 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:01:28.87 ID:8/Dt+jOv0.net
>>554
雨降ってる画像登山道でも地獄やんけ
あんな場所に小一連れて行くとか
マジで父親頭おかしすぎる

613 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:02:00.73 ID:VHNvSCNt0.net
>>596
谷と認識しろ

614 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:02:15.69 ID:uuD4LhoG0.net
>>595
母ちゃんは仕事で自宅(新潟市内?)に居た
遭難は翌日の夕方に婆ちゃんからの電話で知る
新聞の記事では「自分に電話してくれてたらすぐに遭難届け出したのに!」という暗に爺ちゃん責めるような発言
多分今頃修羅場ですわ

615 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:02:25.28 ID:4bVwlpHs0.net
>>589
でも、発見したんだよ
俺は凄いと思う

616 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:02:35.31 ID:JOFYHRxo0.net
>>603
俺はコメントに驚いた

617 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:02:39.81 ID:0xCKeKbB0.net
お母さんに会いたいよう

618 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:02:59.17 ID:yqg228F50.net
>>76
発煙筒とかも欲しいけど
ホイッスルあれば生きてるうちに見つかったかもなあ

619 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:02:59.74 ID:7fGVwSbe0.net
>>41
経緯がどうとか、父親がどうとか、色々あるけど、やっぱり子供が暗くて寒い山の中で亡くなるのは耐えられないし、
先に亡くなった子供を必死に背負って歩いてた父親とか、逆に父親が先に泣くなって子供がそれにすがりつきながら亡くなるとか、
もしくは父親は子供を暖めようと必死だったのかな、とか、色々考えるるだけで胸にくるものはある

620 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:03:02.48 ID:w9+LBqnf0.net
貼りましょう

父親の主な判断ミス
・素人なのに登山に健脚向けで一般登山者お断りの松平山からの五頭縦走コースを選択
・小1になったばかりの空くんをその登山に帯同
・登山に行く事、登山の行程予定を誰にも伝えてなかった事
・軽装でろくな準備もせずコンビニで軽食だけ購入
・他の登山者の多くが早朝に松平山に入山したのに昼前にピクニック気分で登山開始
・残雪があるのに引き返さず登山を続行
・20時まで散々迷った挙句大事にしたくない為警察にも母親にも連絡せず
・翌朝ビバークの辛さもGPSで現在位置が判明し自分達が今おかれてる状況を
 把握した筈なのにまたも警察に連絡せず下山開始
・スマホの充電不足、予備バッテリーもなく通話不可に
・素人の浅知恵の如く沢を下る

( ・`ω・´)無理ゲー杉る

621 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:03:28.05 ID:D+J7kPgm0.net
筑波山と高尾山の上り下りからの日帰り温泉でえぇわ

622 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:03:32.17 ID:0plYVmNH0.net
>>264
大人でもこえ〜山の中で唯一頼りの父ちゃんから離れられるかよ
親戚いとこ集まった明るくてあったかくて楽しい斎場と一緒にすんなよw

623 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:03:39.09 ID:QNrS1qwU0.net
クソ父親!!子供を家族の元に返せ!!

624 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:03:46.69 ID:xp1AZF6K0.net
遭難したらチョコレート食いまくって登り続けるしかない

625 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:04:04.44 ID:iuaUJcrS0.net
>>611
ID被りって割と良くあるが…
何か妙な冗談ネタ?

626 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:04:20.45 ID:WwOI1VGY0.net
谷川岳一ノ倉沢烏帽子沢奥壁南稜
https://www.youtube.com/watch?v=08YY2iNM1gg

627 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:04:30.46 ID:519uZqmn0.net
>>595
ジイさんのとこだけでなく、自分にも電話くれれば
違う対応できたのに…となんだか波風立ってそうな記事をみた

628 :sage:2018/06/01(金) 19:04:37.38 ID:O/Red9sT0.net
登山の準備してなかったのに、登山届は出す不思議。
記念の落書きみたいなつもりで書いてったのかな?

629 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:04:49.20 ID:74lZj7uz0.net
>>482
なぜそこは今まで捜索してなかったのかな

630 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:04:56.52 ID:jwJMt8vC0.net
マイナーな低山は本当に怖い

631 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:04:58.53 ID:ai/CEmpM0.net
>>384
d

632 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:05:12.30 ID:q9ricATz0.net
山で雨が降ったら谷はもう濁流じゃん 山はよく雨が降るし。

どうしても水を飲みたかったら仕方ないけどずっといては駄目だよね。

私は子供の頃山で迷子になったら動かずにじっとしてろと言われた。
子供だったからかもしれないが、この親子だって体力温存してたらもしかしたら
だものね。

633 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:05:44.85 ID:7fGVwSbe0.net
>>614
母親に電話なかったのは母親の責任もあるよ
普段からネチネチガミガミしてるやつには報告に行く気にもならないし
仕事でもいっしょ、そういう上司は部下から適宜の相談受けられないから、大事になるまで放置されて問題ばっかりおこす

634 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:05:50.80 ID:RCgSIfiP0.net
>>607
数時間で腐敗するだろうから野生の鳥獣と虫に食われて一週間で白骨化してるんじゃないか

635 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:05:55.47 ID:VHNvSCNt0.net
>>629
2次遭難の恐れがあったから
捜索中に自分たちが滑落したら洒落にならない

636 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:06:14.52 ID:oTPvvzby0.net
>>608
いっぺんに旦那と子供失ったんだから無理もないか
子育てって明るいことばっかじゃないよな

637 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:06:16.16 ID:8/Dt+jOv0.net
>>614
父、祖父ともに
死に向かって直行ルート選んでるもんな
子供を巻き込んでるのが辛すぎる

638 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:06:18.00 ID:97JpWdoS0.net
登山で子供道連れで死なせちゃうとか、親としてどうなの?

639 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:06:23.16 ID:ai/CEmpM0.net
>>628
入山届だから
出さない人も多いらしいので、良識あるお父さんだよ

640 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:06:50.98 ID:a+tYkh4p0.net
>>618
雨具とか食料、水、防寒具を先になんとかせい

641 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:07:03.96 ID:4U5SD5Vf0.net
>>609
SNSとか出てこないだろ
おそらく、最低限のガラケー程度の使い方しかしないタイプの人なんじゃ

642 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:07:31.62 ID:H+gScmc50.net
マジで花火や発煙筒は持って行っていいの?

火を付けて焚き火したら、上からのヘリでみたら
煙が出てて気付いて貰えそうじゃね

蛍光色みたいな派手なジャケット着ていってるだろうから
木によじ登って上の方の枝に縛ってつけるとか

643 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:08:27.04 ID:LGwvoJTU0.net
>>482
沢ってこんなに滝があるものなのか
普通の地図には書いてないから非常に実感できるな
5bまでならなんとかならんこともないけど10bそれも二段とか絶対に無理
足がすくむ

644 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:08:45.02 ID:dSjRWfmt0.net
>>620
夕方から夜の内に警察に電話するだけでよかったのに。
悔やまれる。

645 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:08:54.85 ID:7qSJTsIT0.net
>>642
ヘリの救助員の意見としては、発煙筒は
持っていて欲しいらしい。
役に立つのは、遭難した時、限定だけど。
ないよりはマシ。

646 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:08:57.43 ID:gz8AaQKv0.net
母親コメントは>>79

647 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:09:00.00 ID:HmX2hzhS0.net
>>641
有名人でもなきゃSNSなんてならない方が
こんな時使われずに済む。

648 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:09:06.49 ID:IDxhP1WA0.net
この親子はどうあっても助からなかったんだ

649 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:09:28.64 ID:uuD4LhoG0.net
>>625
アメフトスレでもIPアドレスの数だけID有ると思い込んでて「IP偽装してるのか」とか絡んでる基地が居たよ

650 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:09:34.82 ID:nzl9KPCo0.net
>>374
奥多摩のやつか
あれは文章うますぎて創作がかなり入ってるな
滑落時してるのにあんな冷静に自分の状況把握できないし
原生林みたいな人の踏み入れないような沢筋で都合のよい持ち運べるほどよい長さと太さの木の棒なんてないよ
根っこついてたり重くて動かせないのばかり
実際の滝はたいした高さじゃなかったんだろう。

651 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:09:41.71 ID:gz8AaQKv0.net
>>643
沢=滝、崖、谷

652 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:09:52.49 ID:1NNkuBlD0.net
まあもう父親や爺さん責めても仕方ないか。
死んだ人は戻ってこないし。
生きてる人たちはこれを他山の石とせよ。
ご冥福をお祈りします。

653 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:09:54.80 ID:0IgmL9RM0.net
>>641
そういえば顔写真や会社、SNSすら一切出てこないから
それも5ch探偵たちの好奇心をくすぐってここまで盛り上がってるんだろうな

654 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:10:05.57 ID:RIPozIJ70.net
周辺の川が大荒川というくらいだしな
こんなん雪解けや雨で状況が変わるわな

655 :sage:2018/06/01(金) 19:10:06.89 ID:wtGGUQ1v0.net
>>639
本来の目的知ってたら、遭難の可能性考えてもう少し準備してたと思うんだよな。
なんでその仕組みがあるか分かってなかったんかな

656 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:10:09.81 ID:EGptGng70.net
>>643
さらに怖いことに。地図にない沢もごまんとあるからな。しかも日本の沢の約9割は滝とセットという無理ゲー

657 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:10:20.00 ID:s+tD7d620.net
>>643
川を下ると滝が待っている
アニメでお約束のあの設定はごく自然だったんだな

658 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:10:27.24 ID:7zKHH6Os0.net
>>538
お爺ちゃんのあやふやな伝聞だけだよ。伝聞と父親の認識が正しいとすれば、迷ってたんだから登山道からは既に外れるね。

659 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:10:30.10 ID:sgamd30x0.net
ヨシベ山の神、
親子地蔵尊。

660 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:10:44.70 ID:dVqRw8b90.net
>>629
雪渓で危なくて進めない。
正しい登山道でも硬い雪のせいで危ない箇所たくさんあったんだぜ。

661 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:11:33.21 ID:9sr8Z32R0.net
>>628
子供に見栄張るためじゃね
親父「登山する時は登山届け出すんだぞー。とーちゃん登山の事も知ってるんだぞ。凄いだろー」

662 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:11:43.25 ID:wOFIvsXd0.net
>>632
水場は登山道にいくつかあるし、沢に降りるくらいなら雪や雨でいいから
目的は「あえての沢下り」か「うっかりちょい滑落」しかないぞ

663 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:11:48.43 ID:eUtqNLTw0.net
この流れでは非常に言いにくいが
空くんという名前が、空に誘われたような気もする
キラキラネーム…

664 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:12:04.94 ID:vhV8dyxF0.net
今ちょうどドラえもんで、キャンプ場に来たのび太がスネ夫と張り合って
気球乗ったら風に流されて山に落ち
「川沿いに下ったらキャンプ場に戻れるぞ」とやってた

665 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:12:05.20 ID:s+tD7d620.net
>>648
やはりライターで林に放火しかなかったな

666 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:12:30.08 ID:X/03STg00.net
子供死んじゃったから途中から隠蔽に走ってあそこに辿り着いたという線もゼロではない気がするな
難所を突破してるし奇跡的に見つかっただけだしな

667 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:12:35.29 ID:83wcqywO0.net
サワガニでも茹でて食ってれば生き延びれたかもな

668 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:12:35.69 ID:oTPvvzby0.net
>>614
>>627
>>79を読むと母親には連絡しなかったみたいだね
爺さん婆さんよりやはり母親に先に連絡すべきだったと感じた

669 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:12:40.53 ID:8/Dt+jOv0.net
>>663
流石にキラキラネームは無理がある
普通に読めるし当て字でもない

670 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:12:50.62 ID:nzl9KPCo0.net
>>642
持ってってもいいよ
爆竹ならクマ、サルよけとしても使える
線香花火はちょっとな

671 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:12:57.50 ID:XRvPH9VD0.net
>>561

デッドラインなら残雪の登山道でしょ。
運動靴の6歳児を歩かせることを選択した時点で終了。

バカに何を言っても無駄の例。

672 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:13:13.90 ID:BAIqVuiI0.net
ライターも5本くらい持っていかないとな

673 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:13:28.92 ID:H+gScmc50.net
>>645
発煙筒が一番効果ありそうだよな
正式にOKにして、持ち込みや遭難した時だけ炊くのをむしろ義務化すれば良いんじゃないだろうか

674 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:13:51.04 ID:YKIXT3Uz0.net
>>24
子どもを最も殺しているのは親だからな。
そのあとが兄弟・親族・知人や顔見知り。
不審者や赤の他人による殺人なんて全体から見ればごく一部。

675 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:13:58.31 ID:9lFxkrHF0.net
https://www.gozuikoi.com/周辺情報/ハイキング-登山/
五頭山麓いこいの森
子連れに良さそうなとこはほかにあるっぽいのにな 以下引用
========
五頭登山マップは、村杉にある物産館「うららの森」で販売しています。(400円)

【五頭連峰・本格登山】
 1200年前、弘法大師が開山したと言われる山。
 5月中旬頃まで残雪が残っていることがあります。
 標高1000mに近い山です。登山の準備をしっかりし、下調べをして登りましょう。

☆松平山コース(「いこいの森前の509号つきあたり魚止めの滝」駐車場)*熟練者向き ←目撃される

☆宝珠山コース〜往復3時間程度(初級者向き、見晴がいい)

【秋取山・プチ登山】 約1時間半

676 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:14:40.32 ID:mZFA6B9n0.net
最近テレビの影響からか年寄りから何から登山が流行ってるが
山育ちの俺からすればあんな恐ろしいところに行くなんてどうかしてる
定年年寄りのハイキングもボチボチにしとけよ
地獄の道探しなら止めないが

677 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:14:45.24 ID:LGwvoJTU0.net
>>651
沢って要は谷や崖のことか
沢っていうとなだらかな山中のイワナの泳ぐ川なイメージだったわw

>>657
洋画とかにもよくあるな
川下りの先に滝てのが
あれはフィクションじゃなかったと

678 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:14:45.68 ID:+6O5Amdf0.net
>>540
トムラウシの記事見ると本当に勉強になるし、
自分は絶対観光の山しか行かないって思うわ。

679 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:14:48.39 ID:IXX4/ihp0.net
>>663
キラキラネームなら
「空」と書いて「スカイ」くんぐらいじゃないと

680 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:15:07.68 ID:8/Dt+jOv0.net
>>671
ほんとそれだわ
残雪見て子供連れて登山続行とかガイジすぎる
子供と母親が不憫だわ

681 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:15:13.89 ID:GvPzeuDP0.net
>>25
女親なら子供第一に考えるから
110番するだろ

変なプライドより子供の命が一番

682 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:15:27.22 ID:0plYVmNH0.net
>>614
じいちゃんも自害しそうだな
あの電線感電じいちゃんみたいに

683 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:15:33.79 ID:eUtqNLTw0.net
>>669
そりゃ読めるけど
空なんて名前付けるのが縁起が良くないというかなんというか
氵を名前につけないのと同じ感覚かな
実際名前の通りお空に行っちゃったわけで

684 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:15:48.71 ID:tUbDNH6y0.net
>>673
煙は霧散するからよくない
SOSバルーンを複数もっていって捜索開始後と思えてから上空に上げるべき

685 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:15:54.90 ID:zPEqLeko0.net
>>569
能天気でないから想像できる
あなたも能天気じゃないからコレを嫌がる
こういうことを書ける人間は自分も含めて半分病気だが

件の親父が能天気でなければ空は生きてた

686 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:16:30.10 ID:VHNvSCNt0.net
>>659
ヨシベ山の神の祠までは道あるの?

687 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:16:42.83 ID:7C+WJnQN0.net
もうわかったからスレ立てるのやめてくれや
しんどいわ

688 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:16:43.51 ID:eUtqNLTw0.net
つまり親の常識がおかしかったから空くんなんて名前付けたし
さらにこんな事故まで起こしてしまった
全ては親が悪いんだと思う
何も悪くない子を思うと辛いわ…

689 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:16:43.58 ID:ai/CEmpM0.net
>>655
お父さんの言動を見てると、その可能性はあるな

690 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:16:59.10 ID:zUOzOD6+0.net
焚き火で暖を取れたら変わってたかもな

691 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:17:16.33 ID:DlX8gdJ40.net
死者に鞭打つようなことら辞めれ
お前らも間違った選択をしまくってるからここに居るんだろ?

692 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:17:27.23 ID:7qSJTsIT0.net
>>677
大黄河もモンゴルの水源地はチョロチョロした
湧水だからな。
上流では可愛い。
下流では豪流になって恐ろしい。
それが水の性質だろ。
1年中、山をガリガリ削ってんだから。

693 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:17:27.75 ID:FPqxYUy+0.net
山に木の実とか食べられるものはあるの?

694 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:17:34.13 ID:8/Dt+jOv0.net
>>681
男でもそうだけどな
子供だけでもなんとか助けたいって思うし
というより元々リスクの高い場所に連れて行かないけどな

695 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:17:38.74 ID:ITyNPtIR0.net
登山の興味ではなく危機管理的に考えて判断ミスの重なり方が興味深い。
どうすれば死ななかったか。

696 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:18:01.45 ID:HmX2hzhS0.net
昔外国の航空機がアマゾンかなんかで落ちて、
1人だけの生存者の女の子が
川沿い下って助かったっかやっていたけど、
遭難の話なるとやはり滝とかあるから
無理ゲーなんよね。
アマゾンのはたまたま滝はない
山とかじゃなくただのジャングルだったのか。

697 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:18:03.59 ID:eXPrmTjj0.net
子連れであの服装では最初の山葵山までが限度、何をトチ狂ったのかね

698 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:18:03.83 ID:8RZmojrv0.net
なんでこのスレこんなに人気なの

699 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:18:18.74 ID:yxoiRr200.net
スマホで撮ってたであろう登山中の動画は公表されないんかな。

700 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:18:39.42 ID:wcqOIi7V0.net
>>79
娘は置いていったのか
妹かな

701 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:18:41.82 ID:FwmEn0lZ0.net
ライターもってりゃ上着燃やしてその上に枯れた木置けば簡単にたき火できた?

702 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:19:04.57 ID:ITyNPtIR0.net
>>691
判断ミスの検証しないからお前はお前なんだ。

703 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:19:39.14 ID:9sr8Z32R0.net
>>696
日本は地形が急峻だからね
アマゾンとは違うだろうさ

704 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:20:01.46 ID:HmX2hzhS0.net
>>690
洞窟がわりになる場所があって、
雨風凌げて火が起こせて食べ物があれば
何とかかもしれないが。
結局25日間くらい見つからなかったん
でないの。

705 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:20:14.49 ID:7qSJTsIT0.net
>>696
別に平野部なら川沿いに進んで全く問題はない。
道に迷いづらいので推奨したいくらい。
水と一緒に山を下ると言う発想に問題があるだけ。

706 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:20:21.79 ID:EGptGng70.net
>>701
服を燃やすのは論外にして。枯れた木が都合よくありゃいいけどな。山ん中での火起こしって難しいぞ

707 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:20:38.02 ID:EJ09qmpD0.net
>>697
いこいの森辺りで遊ぶくらいが丁度いい

708 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:20:53.56 ID:1RQUoE+J0.net
服ってポリエステルとか綿とか関係なく燃えるんだろか?

709 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:20:54.69 ID:wC0jyDV20.net
>>701
雨が降ってたから無理

710 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:20:56.13 ID:VgDeaMiG0.net
あとはいつ亡くなったのかが気になる

711 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:21:02.81 ID:9MqDvcg+0.net
>>2
遺体は上空からも確認できる斜面の開けた場所にあった。
死亡推定日当日の風雨にも関わらず、なぜ木陰ではなく
ひらけた場所で亡くなっていたのか?
恐らく死期を悟った父親が、せめて上空からでも遺体を
発見してもらえやすいようにあえて移動したうえで
死んだと推定されるそうだ。

712 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:21:15.88 ID:HmX2hzhS0.net
>>703
そういうことよね。
遭難話いろいろ見ると下ったら終わる。

713 :sage:2018/06/01(金) 19:21:24.97 ID:wtGGUQ1v0.net
>>701
例えば、この父親が喫煙者だったら助かってたと思う。

714 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:21:25.04 ID:wOFIvsXd0.net
>>653
フェイスブックはあるよ、中身ないけど

715 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:21:26.60 ID:DlX8gdJ40.net
>>702
検証したところで
状況次第で180度変わるんだから
意味無いだろ。

716 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:21:28.70 ID:+ToJmRKP0.net
>>698
エベレストの栗城と勝負してるから

717 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:21:57.47 ID:QM8NlGls0.net
服も雨で濡れてりゃ燃えないだろ

718 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:22:07.12 ID:PtHZHmtt0.net
>>79
道に迷ったの時点ですぐに警察通報しておけばよかったね
携帯の充電も繋がるなら、適切な指示出せたろ
何を言っても後の祭りか

719 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:22:18.36 ID:/h+GDUKC0.net
>>701
上着は燃やしちゃだめよw
紙とかがなければ枯れ葉で山を作って燃やす

720 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:22:38.45 ID:m4EjBwGo0.net
親子の後ろ姿がイケメンだもんね
人気あるわね

721 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:22:43.52 ID:H+gScmc50.net
>>701
油持ってたら一発だろうな
山火事にならないようにしないといけないが

おがくずまたいなのがあるといいらしいけどね
火種っていうのを作る。あとは息を吹きかけたり
パタパタして酸素を送ってやれば燃える

722 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:22:47.42 ID:qluv1hnm0.net
最後の場所って登山道と間違うような所じゃなさそうだけど、引き返す勇気も体力もなくなってたんだろうな

723 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:22:53.88 ID:AR/ShtxV0.net
>>125
悲しすぎる・・・

724 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:22:59.41 ID:QM8NlGls0.net
雨で一気に体温持って行かれたと予想
何気なく持ち歩く折りたたみ傘って重要だよな

725 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:23:14.87 ID:VHNvSCNt0.net
>>642
レーダー照準できるものならヘリにロックオン警告出させて気付かせることができる

726 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:23:15.47 ID:yfM+so0/0.net
携帯の電波入る所ってGPS入らんの?
入るなら普通に場所メールすればよかったのに

727 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:23:19.41 ID:dPADyx/60.net
この2人は何日ぐらい生き延びれてたのかな

728 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:23:23.66 ID:6jvSrmVL0.net
遭難した次の日、関東でさえ寒かったよ。
風が吹いて雨も降ってた。
山だともっと天気の移り変わり激しいよね?
あの薄着だとどっちにしても助からない。
父親が山から警察に電話しなかったのが悔やまれるな。

729 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:23:25.31 ID:qP5gxERs0.net
>>671
短時間ですぐ帰るつもりだったんだろうけど雨具がなかったのは致命的、
天候が急変したら日帰りでも死んでた可能性あり

730 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:23:58.26 ID:JOFYHRxo0.net
>>695
「山を舐めてる!」と救助隊員を怒らせる登山者は後を絶たんが
それでも救助を要請するだけマシかもしれん
今回はSOSを出すべきところで躊躇したのが拙い

731 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:24:18.43 ID:eUtqNLTw0.net
トムラウシ山の遭難記事読んだけど
低体温症になればもう気が狂っておかしくなる
正常な判断すらできなくなって死に至る
多分親子はその状況で死んでしまったんだろう

732 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:24:38.19 ID:nzl9KPCo0.net
>>693
木の実は時期的に無いが
タラの芽とか山ウドとかはもう出てたはず
これらはアク抜きしなくても食える
根曲がりタケはまだかな

733 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:24:54.13 ID:MUv+kSq40.net
>>482
どうやって東コクラ沢まで降りていったんだ?

734 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:01.41 ID:7qSJTsIT0.net
こどもが泣きじゃくってギャーギャー
五月蠅かったら、もう、正常な判断どころでは
ないわな。

735 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:01.73 ID:HmX2hzhS0.net
>>728
あの三月下旬の気候とか言われた日かな。
凄い寒い日が数日続いたよね。

736 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:06.23 ID:V9nkNczp0.net
抱き締めてあげてほしい…

737 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:13.70 ID:77/CGMDV0.net
生きていたら、親父をぶん殴ってやりたい

738 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:15.16 ID:cxWnNK9l0.net
>>701
なんだっけなアルファベット3文字くらいのフランス製の100円ライターに
ガムテまいとくといいらしい

739 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:29.12 ID:d86xG+hG0.net
空を眺めてごらん
あの星が僕だよ

740 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:35.72 ID:pfVBq+Ln0.net
ジッポなら中の油を木にかけて燃やすとか出来たんだろか
たばこ吸わないからわからん

741 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:38.67 ID:vqod38nM0.net
ウジの成長具合から死亡した日からの日数を概算できるらしいけど、
殺人事件じゃあるまいしそこまでやんないやろなぁ。

742 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:39.87 ID:x5jKQyuM0.net
>>721
アメリカで山火事起こして助かった人がいるってここの書き込みにあったよ
いざとなったら山火事は有効
死ぬって時には知ったことじゃないし

743 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:26:01.06 ID:6jvSrmVL0.net
>>735
そう、その日。
空くん寒かっただろうね…

744 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:26:09.04 ID:dVqRw8b90.net
>>722
引き返すのも無理だから。
簡単な話、3mくらいの壁を何の道具もなく登れますか?ということで。
基本的に自分の身長以上の崖を降りたらいかん。
というか既に道間違えてる。

745 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:26:16.79 ID:w9+LBqnf0.net
>>682
感電じーさん自害してたのか
合掌

746 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:26:25.99 ID:YUz3TObA0.net
>>711
何とも言えない・・・
頭いいね
最後のチカラを振り絞ったんだね
悲しいわ

747 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:26:26.48 ID:4UUTO2Ay0.net
小1男子なんて母親べったりの頃じゃん
不安でお母さんに会いたいと思っただろうね
かわいそ 

748 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:26:38.42 ID:rxfwLj/J0.net
息子にフェラさせながら逝ったのか

749 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:27:12.28 ID:o6d/oqx80.net
最低気温7℃だったんでしょ
山なら1桁前半だろうし雨降ったら更に体感下がるし

750 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:27:12.94 ID:WjrQV3vW0.net
空くんて
空っぽな人生だな
こんな名前
つけるなや

751 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:27:45.77 ID:uuD4LhoG0.net
>>730
下手に6歳児がパワフルでズンズン登れちゃったのがまずかったのかも
「6歳児が登れた山で遭難助けてとかカコワルイ」なんて思ってしまったのかもなぁ

752 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:28:01.61 ID:vYt0txCW0.net
山岳遭難をいろいろ調べると、山ってほんと怖いな。

753 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:28:22.69 ID:kFppJage0.net
山の中にMAPとかロープをあらゆる場所に張り巡らせて迷わないようにしろよ
自然と触れ合うwなどよりも安全優先だろ
命がけでやりたいなら助けに行かなくていい南極でやればよろしい

754 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:28:26.48 ID:o6d/oqx80.net
携帯の電波が全ての生命線

755 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:28:41.19 ID:nzl9KPCo0.net
>>708
化繊は燃える
綿は生地にもよるけど濡れてたりすると思ったより火のつきが悪い
麻はよく燃えたはず

756 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:29:17.24 ID:V9nkNczp0.net
>>720
新潟の人って背は高いけどブサイク多いよ

757 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:29:24.94 ID:9lFxkrHF0.net
大人が1人で明らかに自分の思いつきと責任だから、バツが悪くなって救助要請しづらくなる
この父ちゃんも、日頃子供を育ててる母ちゃんの了解のもと、無理のない行き先に出かけて
夕飯は自宅でホットプレート焼肉でもしときゃ、いまでも元気だっただろうな
子供の日なのに母仕事、父と兄は遭難
小さい妹が幼稚園て話らしいがトラウマだろうな

758 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:29:29.55 ID:zUOzOD6+0.net
>>706
枯れ木ってより枝ならたくさん落ちてるけど火口から焚き付けるのがやり慣れた人でないとなかなか着かないよな
ダケカンバの樹皮なんかあれば良いんだけど

759 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:29:36.84 ID:5C/0j7RU0.net
県道509にストビューあって、赤安山登山口のマーカーもあるけど
どれが入り口なんだか、見ててもさっぱりわからねえ(´・ω・`)

760 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:29:43.46 ID:XRvPH9VD0.net
>>680

発達障害のボーダーだと思う。普通の親なら子供が一番じゃん。
自分の欲望を優先した時点で終わってるよ。

761 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:29:51.18 ID:vhV8dyxF0.net
>>742
西海岸みたいなカラカラの気候ならすぐ燃えるかもしれんが
湿気てる日本の山じゃ難しいぞ
夏場数日雨降ってない、みたいな状況なら火点きやすいだろうけど
自分が煙に巻かれて死ぬ可能性は高い

762 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:30:02.05 ID:FGqcYOvp0.net
トムラウシ山遭難をみると
低体温症だと圧倒的に女性の死亡率が高いんだよね
結局は皮下脂肪とか関係なく成人男性はなんだかんだ強いよな

長野だけど遭難者の捜索に5度ほど参加したことある
4時間ぐらいの登山時間の山を、短縮登山口を救助隊みんなで一気に2時間半ぐらいで登って
捜索していくんだけど遭難者を発見できたことがない
結局はヘリコプター最強

763 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:30:06.97 ID:nJmzQvGV0.net
空って名前聞くと
ドライヤー猫を思い出す

764 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:30:17.88 ID:LpioHB6i0.net
>>695
日帰り感覚で入山、子連れ行程ミスで野宿、陽が出れば下山できるだろう
行程ミスを素直に受け入れて、緊急通話でGPS付き連絡をして待機しておく
朝に緊急通話できるかどうかが境界かな?
(法改正により、スマホからの通報はGPS付きで届く、GPSなしだと基地局までは届く)

765 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:30:33.62 ID:x5jKQyuM0.net
>>755
重武装の人はガスバーナーとかライターオイルとか持ってるんじゃない?

766 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:30:43.24 ID:wOFIvsXd0.net
>>753
地蔵が埋まるくらい雪が降るんだからロープも埋まるだろ

767 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:30:51.14 ID:NGUhHK+/0.net
野宿した場所は大日清水の一帯だと思うが、有志は今週末に確認されたい

768 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:31:05.76 ID:EGptGng70.net
>>740
仮に油が入ってて、脱脂綿ヒタヒタだったとして。木にかけて燃やしても油が燃えるだけで木に着火できるかは疑問

769 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:31:10.80 ID:Ke1FqjLw0.net
お気楽パパかスパルタなのか、うちの親は馬鹿スパルタだったな
スキー場で小学生の初心者に上級コース コブ付き急傾斜に無理やりつれていかれたわ
俺は滑れないといってんのにな、逆らうと殴られるから行ったが
案の定1ー2m滑っては転倒の繰り返し、そして滑れないから俺に怒鳴りつけてくる
馬鹿親もつと苦労するよ 最悪この事件やDQNの川流れみたいに死ぬ

770 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:31:20.56 ID:inhRvtoe0.net
>>746
生きてる間にちょっとでもない知恵しぼってれば
助かった可能性高いのにな

本当になんで警察に電話しなかったんだろうか

771 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:31:21.06 ID:y6cFkgUI0.net
やっぱり遭難した地点から沢の手前に避難小屋あるじゃん
見つけたかどうかはわからないけど

772 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:31:30.19 ID:rxfwLj/J0.net
>>753
よほどのバカでもない限り
迷わないだろ

他の殆どの人達が普通に登ってるんだから
父親は知的障害があったか、若年性アルツハイマーにでもかかってたんだろう

773 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:31:44.79 ID:4u/YGNRp0.net
親父が先に息絶えて、まだ確かな意識のある子供が親父の側を離れられないで真っ暗な恐怖の夜を迎える…

774 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:02.40 ID:w9+LBqnf0.net
>>762
捜索おつかれさまです

775 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:03.88 ID:ZYd0588o0.net
あのお爺さん、涙に暮れていることでしょう
気の毒に息子と孫を同時になくしてしまって
心中察するに余りある

776 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:09.46 ID:9uubWF6l0.net
マスゴミが
登山楽しいぜ!とか宣伝するからだろ。

ほんとくだらないことを愚民に吹き込むなマスゴミって。

登山なんて楽しくもなんともない。
疲れるだけ

777 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:20.61 ID:nJmzQvGV0.net
山登るなら天気予報は絶対確認するワイ

778 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:32.35 ID:LGwvoJTU0.net
>>770
たしかに110番しなかったのは謎だな
世間体を気にする人だったのか

779 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:36.83 ID:HmX2hzhS0.net
>>762
でもあれってちゃんと睡眠とっていて、
首周りに冷えない工夫していて、
飴とかでエネルギー補給していたり
した人達が助かってる確率が高い言ってたけど。

780 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:53.20 ID:nJrWQPQj0.net
ターボライターがあれば
多少濡れている枯れ葉でも着火するだろうな。
萌え始めて種火がつけばあとは大丈夫だろうな。

山に行く時は
・オフラインのGPSアプリ
・モバイルブースター
・食糧
・オイル
・ターボライター
・刃物
こんなもんか

781 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:59.38 ID:5C/0j7RU0.net
あー 下にあったかこれか
マーカーだいぶずれてるなあ

782 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:33:09.36 ID:wOFIvsXd0.net
>>771
あるよストーブ付き
ミヤネ屋でもけっこう立派な小屋って言ってたよ

783 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:33:14.58 ID:x5jKQyuM0.net
>>761
もちろん濡れてないのは大切だけど
風向きをよく見て計算すればあったかいから凍死もしないんじゃない?

784 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:33:16.86 ID:dVqRw8b90.net
>>772
地図持ってたんだっけ?
持ってなければあっけなく遭難すると思う。

785 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:33:26.26 ID:ORuEHHb/0.net
>>756
男はみんな渡辺謙に似ているらしいよ

786 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:33:32.12 ID:FGqcYOvp0.net
>>765
最近は風船持ってる人が多いよ
小さくて軽いし
遭難したら口でふくらませて見やすい木の枝に
何個か引っ掻けておけば
カラフルだから見付けやすいんだよね

あんな人工的な色、森には中々無いから

787 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:33:34.87 ID:EGptGng70.net
>>758
持続的に火力をキープするにはある程度の大きさの木は必要になるんだよな。山ん中にそんなもんが都合よくあるわけじゃないからな
生木は取り放題だがw

788 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:33:54.35 ID:BGsLwkR70.net
有名な山小屋の山をなめるな!おじさんが海で遭難して亡くなったし世の中何があるかわからんよね

789 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:34:10.26 ID:gzFPPSsN0.net
五頭山って下越の人にとっては文字通り高尾山のような山だったんだけどなあ
http://www.agano-spot.com/gozusan/gozusan01/img/gozusanmap01_02.jpg

悪い意味で有名になってしまった悲しい
五頭温泉は鯉料理おいしいよ一度はおいで

790 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:34:58.28 ID:wN0HsVy30.net
>>752
トムラウシが1番トラウマ。
夏の旅行の企画でガイドまでおったのに。。。信じられん

791 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:34:59.51 ID:k5MGQ5Pf0.net
>>83
親父さんはこのようにおんぶするって知ってたのかね?
意識ない人間運ぶのは本当にしんどい
ましてや山だし

792 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:35:07.58 ID:EMzNtIb40.net
今日は更新します
無料映画視聴
1.鋼の錬金術師
https://goo.gl/L2LggT.info

793 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:36:19.10 ID:k5MGQ5Pf0.net
>>34
3週間近く野外に放置されてたからどうだろうね?

794 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:36:22.70 ID:eUtqNLTw0.net
>>762
もともと女性の参加率高かったからね
経験あるリーダーの男性は真っ先におかしくなったし
おかしくなった男性ガイドを叱咤しながら、最後まで健常に降りて救助要請したのは女性だったし
結局は運と、そして装備

795 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:36:22.79 ID:MQ7iq0o90.net
遭難した日は、気温が低く雨
同日の白馬は吹雪で積雪
餓えと寒さで死亡
やりきれん

796 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:36:26.63 ID:WjrQV3vW0.net
安倍「やれ」
山「はい」

797 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:36:41.45 ID:inhRvtoe0.net
>>786
賢いな
発煙筒とかでもいいだろうが

798 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:37:06.13 ID:7qSJTsIT0.net
>>786
風船1袋と凧紐もってれば、
1度に10個づつくらい木の上に
上げとけば目立つよな。

799 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:37:11.18 ID:q9ricATz0.net
自然は変化し移ろうもの 人の名前には縁起が悪いと言われてる

800 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:37:27.93 ID:eUtqNLTw0.net
>>775
爺さんどころかお母さんは…
表に出てきてないけど1番辛いよ…

801 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:37:34.90 ID:vYt0txCW0.net
>>695
ビバークするとなった時点で救助要請だよな。
その後せっかく夜を乗り切ったのに、自力で下山しちゃったのもダメでしょ。

802 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:37:46.34 ID:rxfwLj/J0.net
>>784
地図が必要な山なら普通の人は地図を持ってる筈で
持ってなくて登ってたら知的障害や脳の疾患を疑うべきだろ

803 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:37:46.81 ID:vqod38nM0.net
>>740
喫煙者だった頃、ダムで釣りしてた時に焚き火しようとジッポライターのオイルを
ぶっかけた流木の破片に火つけたけど全く燃えんかったで。

804 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:37:49.22 ID:inhRvtoe0.net
発煙筒じゃ足らないし何か燃やすほうがいいか

805 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:38:04.21 ID:2QjIAwp20.net
>>778
恥ずかしがり屋の亭主で家の中で乳児が大火傷して
救急車呼ぶの嫌がって嫁に包丁突き付けられたって話は聞いたことがある

806 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:38:23.42 ID:inhRvtoe0.net
>>798
小型の凧とかよさそうだな

807 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:38:24.98 ID:gzFPPSsN0.net
>>776
>登山なんて楽しくもなんともない。
>疲れるだけ

まあ登山の魅力は
準備がたのしい
登山口までのルートを自分で考えて計画をたてるのが楽しい
計画通りに登山を完了できたときが気持ちいい
高山植物の花がきれい
山頂でたべるおにぎりおいしい
山頂からの景色は生で見るとやみつきになる
下山後の日帰り温泉で汗流してさっぱり気持ちいい
あとダイエットになる

808 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:38:39.42 ID:J3jhBR6mO.net
>>780
煙草の煙はケモノが嫌うから吸わない人でも持って行くと良いと教えてもらった

809 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:38:39.61 ID:y6cFkgUI0.net
>>782
あ、それだと見つけれなかったんだね

810 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:38:54.03 ID:7qSJTsIT0.net
乾燥した木なら燃えるけど、
捜せるかどうかだな。
流木を探すために沢に降りるってのは
ありだと思うが。

811 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:38:58.80 ID:gz8AaQKv0.net
>>779
私は遭難していませんおばさんが最強だよな
ガイド叱り飛ばして自力で温泉辿りついてるし

812 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:38:59.17 ID:XRvPH9VD0.net
>>778

自分の希望を全て否定する嫁が怖かった。

813 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:38:59.82 ID:1q3XFmCp0.net
>>116
あれ?
捜索エリア9日ピンクの所
遺体発見エリアにギリかかってそうだ。

814 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:39:37.49 ID:K0cy4eQ80.net
こんな親父の元に産まれてきて可哀想
民家の灯りも見えてる距離で死ななきゃならないなんて

815 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:39:44.33 ID:f2WzbHCD0.net
>>805
批判されるのが嫌なだけ

816 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:39:51.22 ID:zmB5w7/b0.net
朝になって電話するまでは暗くて動けなかっただけで道を失ってはなかったんだろ
だから110番もしなかった

817 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:39:51.36 ID:x5jKQyuM0.net
>>786
寒いのをなんとかしないとアウトなんでしょ
見つけてもらえたころは死体じゃん

818 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:40:08.89 ID:/h+GDUKC0.net
めぐりあい宇宙

819 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:40:11.35 ID:Zn1XwCx40.net
ユーチューブで見たが低体温症、怖えな…。
親子の供養がわりに覚えておくよ。成仏してくれ。

820 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:40:19.79 ID:fHSS2EeV0.net
涙が出てくる

821 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:40:26.92 ID:vYt0txCW0.net
こりゃビバークするしかねえか、、、ってなった時に救助要請してりゃあな。
こっぴどく怒られてショボーンぐらいですんだのに、、、

822 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:40:31.00 ID:gzFPPSsN0.net
明日は快晴
登山にもってこい
おいらは新潟県の米山登山だ楽しみー

823 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:40:37.00 ID:B7Y4WMhk0.net
嫁が鬼嫁なのかもしれん
俺だと要請出すと嫁の怒った顔がまず浮かび躊躇する

824 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:40:37.09 ID:dVqRw8b90.net
>>801
普通はな。
既に予定と違っているから救援を呼ぶべきだった。
特に子供もいるんだから。
軽装備と子供を勘案してくれて夜でも来てくれたと思う

825 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:40:46.93 ID:gz8AaQKv0.net
>>816
ビバーク電話の時点で
帰り道で迷った発言あるんだが

826 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:40:56.73 ID:HmX2hzhS0.net
>>801
夜のうちに警察連絡していたら、
朝から捜索入れて場所動かないよう
言われてたろうし電話もかろうじて
繋がったろうしね。

827 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:41:05.44 ID:1q3XFmCp0.net
>>125
これだよな、おぶれる、おぶれないとか無味乾燥。

828 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:41:09.50 ID:inhRvtoe0.net
ところでこの状態になったらどうするのが正解なんだ?

低体温で死なないためとか
食料の確保の仕方とか

829 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:41:10.65 ID:42pZPxeU0.net
>>769
生きてて良かったな
小学生の頃に自分で望んでスキーの上級者コースに親についていったけど
あんなもの子供の滑るコースじゃなかった、2度と行かない

830 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:41:23.30 ID:k5MGQ5Pf0.net
>>104
低体温症だとまともに考えられなくなるみたいだしね

831 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:41:27.31 ID:OgsaajUw0.net
>>790
夏山、登山経験者多数、途中までシェルパ付き、ガイド3人、参加者は携帯所持(最後まで電波アリ)、温かい食事と山小屋付き、道迷いなし、テントあり、カッパあり、複数から通報済み

これでも7人死んだね
雨と風だけで。

832 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:41:31.97 ID:murRl7W70.net
>>816
すでに道に迷ってる

833 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:41:32.21 ID:KsRcNkCb0.net
昨年だっけ 春山で高校生遭難死

834 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:42:02.65 ID:Ev0z+WGG0.net
「7歳までは神の子」と言うから、山の神様が
アホ親から取り返しちゃったんだろうね

親子地蔵の近くで遭難したようだし、まだ行方不明の親子いるんだろ?
霊的な場所には7歳未満の子供は連れて行かない方が良いと思う

835 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:42:11.10 ID:LpioHB6i0.net
>>780
地図コンパス(地図の読み方)も
GPS厨が湧いたりするけど
発信機メーカーでも「GPSのよくある疑問や誤解」とかで
受信状態が悪かったり、故障とかあるから
過信しないでねってなってる。

836 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:42:22.19 ID:IXX4/ihp0.net
>>823
そんなことで息子を苦しめて死に至らしめるとか
優先順位が狂ってる

837 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:42:43.19 ID:k5MGQ5Pf0.net
>>143
軽装で山に行くような親父さんがそこまで様々な搬送法を熟知してるとは思えないけど

838 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:43:17.44 ID:H4B3h5DA0.net
>>18
そうだな
ウエットティッシュさえあれば遭難せずに済んだのにな

839 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:43:24.23 ID:LpioHB6i0.net
>>798
しまった、ヘリウムガスを忘れた!

840 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:43:39.43 ID:dDUXo5Qm0.net
馬鹿親が先に死んだのか、

841 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:43:49.72 ID:vYt0txCW0.net
箱根駅伝のレース中にでさえ低体温症ってなるのな。
俺らが思ってる以上に低体温症って身近にある。

842 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:44:13.49 ID:42pZPxeU0.net
ビバークした小屋がどの辺りとかわかる?
持ち物の金属製の皿とかその小屋から持ち出したんだろうか

843 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:44:16.42 ID:vhV8dyxF0.net
>>823
逆な気もする
女の言うことなんか聞いてたまるかって性格だから
自分の失敗は絶対に妻には知られたくないのかもよ
女から自分の落ち度を責められたらプライド傷つくから

844 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:44:18.91 ID:1q3XFmCp0.net
>>828
この状態?
もう腐ってるけど、いりますか?

845 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:44:20.31 ID:zPEqLeko0.net
>>769
ひとつの救いはそんな親に育てられて、アンタがまともそうな事だな

846 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:44:38.52 ID:cA8lUlp50.net
子供は親を選べないから避けようがない事件だったな

847 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:44:40.06 ID:vEatHWL+0.net
雪が積もって行けてしまったのもあるだろうけど、子連れ軽装でよくあの場所まで辿り着けたね。33間の滝を上から見ても死ぬを考えず、ならば登り返そうとして、もう訳分からず執念で体が動いていた気もするわ。

848 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:44:47.51 ID:KbI3eS710.net
今日は更新します
無料R18視聴
1.夫に内緒で他人棒SEX「実は主人の精液も飲んだことないんです」30歳すぎて初めての精飲 アナルも感じるドマゾ妻
さやかさん30歳
https://goo.gl/VCiKj8.info

849 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:44:55.35 ID:LnHUkgky0.net
>>807
いい登山してるね。
これからも力量にあった山で慎重にね。

850 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:45:20.62 ID:10sOkD940.net
>>842
小屋なんかないぞ
吹きさらしの雨ざらしだ
二日目の夜は雨でずぶ濡れで朝まで持たなかったんじゃなかろうか

851 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:45:47.88 ID:FGqcYOvp0.net
>>798
タコも良いね

結果論だけど、この父親もコンビニで売ってる200円ぐらい風船5〜6個入りを買って
最初のビバークで110番して、近くの木の枝に風船を四つぐらい付けとけば
(小さいから1つじゃ見付けにくいので)
3日以内には上空のドローンかヘリコプターに発見されたと思う

山菜採りの人も風船持ってる人も多いし
風船は雨や湿気などの環境にも左右されないしオススメ

852 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:46:09.67 ID:EGptGng70.net
>>828
助けを呼ぶ以外に無かった。
この状況になってしまって打てる手が見当たらない

853 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:46:25.07 ID:vYt0txCW0.net
>>833
那須のやつだっけ?
あれも引率者の判断ミスだったような。

854 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:47:09.00 ID:EGptGng70.net
>>853
あれは雪崩が絡むから少しケースが違う

855 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:47:10.17 ID:dVqRw8b90.net
>>828
風や雨が当たらない所を確保して、暖をとることを考える。
近くに手頃な岩でもなければ、怖いけど樹林かな。
とにかく暖をとることを考える。当然大きく動いてはいけない。
枯葉を敷き詰めて地面からの寒さを防ぐ。
リュックに足突っ込むなど体裁考えずに実行だり
ケータイで連絡がつくなら素直に呼びましょう。
あとは指示に従ってください。

食料は基本諦めろ。
水はすぐ近くになきゃ諦めるしかない。
日を跨げば夜露が葉に付いているはずなので、それを啜ってくれ。
手持ちがない時点で飲食は詰んでるから。

856 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:47:20.12 ID:LpioHB6i0.net
>>828
準備が足らなかった時点で、詰んでる。

857 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:47:25.76 ID:6yHZ0Sju0.net
本当にクソバカ親

858 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:47:32.37 ID:wN0HsVy30.net
>>831
トムラウシ山遭難事故のせいでしばらく山から離れたわ。

859 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:47:37.95 ID:6gJp1yZP0.net
>>79
これ捜索にすげえ金かかってんな
費用は誰が出したんだ?

860 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:47:44.51 ID:k5MGQ5Pf0.net
>>228
厳しいと思うし、亡くなってるなら、肩に乗っけた方が運びやすいよ
この親父さんはそこまでの知識も無かったと思うが

861 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:47:45.26 ID:41ex8MGE0.net
>>790
あの事件で何が凄いって
あのツアー会社が3年後だったかに万里の長城でまた雪で死人出してるとこが一番凄い

862 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:47:51.77 ID:fPnVHiTn0.net
>>828
高いサヴァイバルスキルがあるわけでないし
適した道具がないとどうしようもないんじゃないかな。

863 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:48:02.47 ID:o6d/oqx80.net
木の下にいても雨は当たるよなぁ普通に

864 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:48:30.40 ID:eUtqNLTw0.net
>>861
あのツアー会社
まともな方らしいね

865 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:48:32.55 ID:+ToJmRKP0.net
ワシとタカとトンビとフクロウ談
「貴重なタンパクをごちそうさまでした」

866 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:48:48.19 ID:7qSJTsIT0.net
>>855
野草って食べられる物が多いよね。
文明人は食べないだけの話だから。

867 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:48:56.26 ID:o6d/oqx80.net
カッパがあると寒さ全然違うと思う
安いのでも蒸れて暑いし

868 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:49:00.47 ID:1AT3y6z40.net
>>851
熊「なんだろう?あの風船 楽しそう!行ってみよう!」

869 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:49:03.49 ID:wcqOIi7V0.net
一連のスレで学んだことは、カントリーマアムや焼きチョコベイクを持っていくととてもいいらしいな
アウトドアするときは持っていくようにしよう

870 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:49:13.33 ID:PMsr0b8V0.net
この学校、五頭山合宿イベント続けるのかな

871 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:49:16.97 ID:hT3QrOM80.net
山で挨拶するのは何なの?

872 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:49:26.59 ID:ejX3vloP0.net
>>843
可能性としては、そっちの方が高そう

873 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:49:37.61 ID:41ex8MGE0.net
>>828
サバイバル芸人(違う)のベア・グリルスは
実際に遭難したら水と安全を確保して動かないのが最善だって言ってた
メシは1週間食わなくてもなんとかなるが水無しは3日で死ぬと

874 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:49:45.05 ID:8HUL/mS20.net
三大やってはいけない危険な趣味

・登山
・バイク
・飲酒

875 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:49:57.78 ID:EGptGng70.net
>>863
あたるな。岩山だと稀に洞穴あったりするがそうは無いし。雨は本当に怖い。簡単に体力奪う

876 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:50:04.19 ID:mxtncYk30.net
>>870
保護者が反対するんじゃないかな

877 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:50:14.43 ID:XMhk/8ab0.net
発見された場所に親子地蔵作るのかな?
いくつも選択肢あっただろうにちょっとずつ間違えていったんだろうね

878 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:50:26.52 ID:dVqRw8b90.net
>>866
知識無いとどれがいいかわからんから食べない方がいいぞ。
腹下し一直線だ。下手すれ死ぬし。
飢餓状態なら仕方ないけど。不味くて食えないと思うが。

879 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:50:27.27 ID:gt+Tb7cY0.net
人恋しくなるんだよ。町へ戻れば元通りだがw

880 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:50:36.99 ID:2E6EYDAM0.net
まだやってんのかお前ら(´・ω・`)w

881 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/01(金) 19:50:44.71 ID:ZRdGQsfJ0.net
>>869
死ね

882 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:50:51.71 ID:y6cFkgUI0.net
>>850
なんの地図見てるか知らんが沢に進めばあるぞ

883 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:51:00.38 ID:wN0HsVy30.net
>>877
悪い方に悪い方に行ってるとしか思えん。

884 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:51:06.02 ID:Xv8ZeLEX0.net
>>861
またおまえか
おまえ消えたはずじゃ…?
って感じだったもんな

885 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:51:10.15 ID:vYt0txCW0.net
俺は筑波山しか登ったことないけど、あんな小学校の遠足で登るような山でも、何年か前に落石で死んだ人いるからなー。
いくら準備万端でも、こういう事故もあるからつくづく山って怖いと思う。

886 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:51:21.55 ID:8HUL/mS20.net
>>851
三日目だともう既に死んでいたと思われる

887 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:51:38.99 ID:eUtqNLTw0.net
どれだけ軽装で向かったのかが1番気になる
本当にバックパックすらもたず、カッパもなしで登ったの?

888 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:51:40.49 ID:LnHUkgky0.net
>>828
この状態がどういう状態を指すのかわからないが、低体温で死なないためにはまず
低体温にならない登山用の服装をすること。雨具を持参すること。
食料確保の仕方? 持参する。チョコレートや飴はかさばらず軽くて良い。
力量にあった山に登ること。力量以上の山に登るなら経験豊富な者がいる
パーティーに入ること。
軽装備で子どもを連れて力量以上の山に突撃するなどもってのほか。

889 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:51:58.26 ID:wN0HsVy30.net
>>880
そりゃやるさ。あんまりな遭難じゃないか

890 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:52:20.13 ID:xtQm34nP0.net
>>873
飯は食わなくても一週間持つ
水は無ければ3日持たない
低体温は気温にもよるが数時間以内に死ぬ

この辺がデッドラインやね

891 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/01(金) 19:52:20.48 ID:ZRdGQsfJ0.net
デタラメな教訓を書いて 被害を増やそうとしてるアホが2−3人残ってる

892 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:52:31.45 ID:vhV8dyxF0.net
>>885
富士山五合目の駐車場で車の中で寝てたら
落石が車に直撃して死んだ人もいるしな…

893 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:52:38.51 ID:Xv8ZeLEX0.net
>>877
登山口に作ってほしい

894 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:52:49.08 ID:wOFIvsXd0.net
>>842
>>879のマップにも
>>527のマップにも載ってるやん
五頭山のとこの家マーク
Googleマップにも載ってる

895 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:52:57.85 ID:o4UL/yllO.net
>>828

遡って、出発を見合わせるというのが正解だろ。

もし、この装備で行ってしまって、
この子連れで、この気候・場所って条件だと、
小手先の工夫じゃ乗り切れないと思う。

896 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:07.70 ID:10sOkD940.net
>>882
沢に避難小屋があるのか
その地図見たい

897 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:19.11 ID:7VHUISJe0.net
>>593
自然災害には強いよな2ちゃん。

898 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:24.76 ID:IVow37r90.net
>>752
ほんと怖いよ
予定が遅れ見通しの良い広い沢を1人で降りていた
日が落ちあたりが暗くなって来た時、はっきり人の声が聞こえてきた
いわゆる幻聴ってやつでこんなにはっきり聞こえるのか…と身体が震えた

899 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:30.71 ID:1q3XFmCp0.net
>>828
進まない。
戻る、分からなければ戻らない。
自分が遭難した事をいち早く悟り。
救助要請。
過信厳禁。
大丈夫じゃないという事を理解する事が多分、一番難しい。

900 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:34.29 ID:7qSJTsIT0.net
火を起こして暖を取るのが最優先だな。
水は2日飲まないと問題が出るが、飯は
多少抜いても問題はないからな。
タバコ吸うやつもいないから、逆に火を起こせないんだな。

901 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:35.02 ID:wC0jyDV20.net
>>823
もし鬼嫁だったら働いてる嫁を放ったらかして
自分の実家に遊びに行けるわけないんよ
んなことしたら嫁に殺されるわ

汗水垂らして働いてる嫁を放り出して
自分だけ遊べたのは旦那の方が強いからだよ

902 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:48.97 ID:qOskSCgbO.net
低体温症って死に方としては楽なのかな

903 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:52.32 ID:OO0HKcVG0.net
>>711
情報錯綜してるな
一面緑で普通だったらわからないけど
ヘリがホバリングでそよがせて発見したって
発見当初はスレで見たけどどっちが本当なの

904 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:54:02.71 ID:ZjcPtTar0.net
トラブルアミューズメント社だったっけ

905 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/01(金) 19:54:21.91 ID:ZRdGQsfJ0.net
この馬鹿親だと この山で死ななくても他ですぐ死ぬだろうな

906 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:54:27.31 ID:dQCKR4170.net
>>882
>>896
沢に避難小屋ないよ
赤安山から五頭の間の稜線にある
調査登山した人の動画にある

907 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:54:49.82 ID:xtQm34nP0.net
>>895
1日目のビバーク(野宿)の時点で警察に電話して神に祈る以外ないな
あの服装で1日目の夜を乗りきれただけでもかなりの幸運なんだがなぁ

908 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:54:52.93 ID:murRl7W70.net
結局、この人の装備って明らかになったん?

地図は?
コンパスは?
食料は?
レインウェアは?
ツェルトは?

909 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:54:55.35 ID:XStBYAm60.net
>>892
その事故
当日か前日だかにNHKで富士登山番組を放送したすぐあとだったから覚えてる

910 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:03.75 ID:/VfJ4iw40.net
>>449
臆病者だな

911 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:16.68 ID:42pZPxeU0.net
>>894
あり
ここまで来たのになぜこうなった

912 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:32.01 ID:dQCKR4170.net
>>711
>>903
ホバリングしたときに風圧で茂みが開けたときに見つかったと読んだけど

913 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:32.61 ID:x5jKQyuM0.net
登山具メーカーとか
登山雑誌の編集とか
遭難事故がある度に何を思ってるんだろうね

914 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:40.56 ID:xtQm34nP0.net
>>908
オールナッシングです

915 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:40.70 ID:7VHUISJe0.net
>>874
俺バイク乗りだけど、山のほうがやばいと思うよ。

916 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:41.46 ID:bbGgBFnh0.net
山も怖いが360度海しかない場所で立ち往生のほうが嫌だな

917 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:44.13 ID:10sOkD940.net
>>906
五頭山、三ノ峰の避難小屋のことなら、遭難後にたどり着くのはまあ無理だっただろうね

918 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:47.41 ID:LpioHB6i0.net
>>891
そう思うなら、正しいツッコミを入れようw

919 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:53.39 ID:dQCKR4170.net
>>911
小屋まで来てないからだよ

920 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:56.58 ID:FGqcYOvp0.net
>>886
カッパ持って無かったんだっけ?
雪が残る山でみぞれが二日目に降ったんだよな
まぁ・・・あれだよね・・・

トムラウシ山の遭難は装備バッチリであれだから
今回の親子は思い付きで登山をしようと思った時点で死亡フラグ立ってたんだよね

921 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:57.75 ID:X/03STg00.net
数日後のニュースで出ていた沢から物音がしたって証言なんだろうな
実際にその辺りにいたしな
金属製の食器が転がる音か?もしかしてしばらく生きてたとか

922 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/01(金) 19:56:01.81 ID:ZRdGQsfJ0.net
■ 「遊泳禁止地区で行方不明となった親子の遺体が発見される」 

別の時間線では夏にやっぱり死んでおります

923 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:56:12.26 ID:N2Jnn57s0.net
>>226
ヒートテックは駄目
速乾性が悪く汗冷えする

924 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:56:18.92 ID:l8GSEkKl0.net
初日のうちにもっと迷ってれば良かったんだよ。流石にヤバイと思うだろ。まあ携帯が繋がったかは別だが

925 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:56:24.59 ID:0YOkH4RH0.net
調査登山したものだけど、大日清水から降りると山の神 様が祀られています。
実は赤安山の登山口も山の神 様といいます。
分岐には、大日清水と五頭山としっかり書かれています。
間違えるとしたら、その山の神 様を間違えた可能性しかないと思いますね。
恐らく登山前に参拝してるかもしれませんね。

926 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:56:38.16 ID:wOFIvsXd0.net
>>894
間違えた>>789>>527

ストーブと編みとトングと鍋があるね

927 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:56:42.50 ID:+ToJmRKP0.net
猛禽類談「人間の皆さん、懲りずにまたきてね」

928 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:57:03.50 ID:2E6EYDAM0.net
結局この事故から学んだことは
・迷ったら沢に行くな、戻るか尾根を探せ
・体を濡らすな、低体温症になる
・爺に電話するな

929 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:57:12.08 ID:wN0HsVy30.net
>>898
俺も山の中で小さな女の子見たわ。ハッキリと生きてる人の様に見えたw
山が神格化されてるのってそんなとこから来てるのかもな

930 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:57:28.33 ID:7/Gy4HsB0.net
>>903
新潟日報にはホバリングでかき分けたって出てたよ。

さらに、このへりは捜索のための出動じゃなくて、別件で出動しててそのついでに飛んできて捜索してみたら見つかったんだって。

931 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:57:29.20 ID:zY0KfoeX0.net
>>900
最優先は濡れないこと
中に一枚二枚着ること
ジャケットの前のジッパーを上まで上げて雨が入らないようにすること

932 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:57:44.31 ID:dQCKR4170.net
>>928
110番に電話する

933 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:57:52.30 ID:k+DSF+pU0.net
>>928
なぜ山に行かないことを学ばない

934 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:57:54.93 ID:EGptGng70.net
>>923
テント泊で寝る時だけは使うが、行動中は絶対にダメだな

935 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:58:10.86 ID:ssCp0ycR0.net
>>908
68 名無しさん@1周年[sage] 2018/06/01(金) 14:02:35.48 ID:vsGGchbj0

所持品は以下

 遺体が見つかったのは松平山(954メートル)の山頂から直線距離で南西に約1.7キロの斜面。阿賀野署によると、2人は折り重なるようにうつぶせの状態で見つかっており、甲哉さんの背中に覆いかぶさるようにして空君が倒れていたという。

 遺体の近くからは、金物の食器が入ったウエストバッグ、財布やスマートフォンなどが入ったボディーバッグのほか、空さんのものとみられる帽子も見つかった。バッグの中に食料品は入っていなかった。

論外のものしか残ってない

936 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:58:20.87 ID:eyrnNCHq0.net
>>908
発見ニュースでコンビニ画像と似た服装の親子で、車に上着くらい厨は霧散した

ウェストバッグに金属食器、ボディバッグ中身は財布とスマホ、ガキの帽子という情報で
ザックやリュック厨も霧散した

937 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:58:39.11 ID:o4UL/yllO.net
>>915

山をバイクで駆け巡る競技あるけど、
モトクロスだっけ?

938 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:07.42 ID:EGptGng70.net
>>935
これじゃどう足掻いても無理だな
一晩こせたのもラッキー

939 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:10.34 ID:10sOkD940.net
>>925
調査乙でした

940 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:26.39 ID:7qSJTsIT0.net
>>931
火を起こせると言う事は乾かせる、と言う事だわ。

941 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:31.73 ID:vhV8dyxF0.net
>>932
いくら叩かれようが110番する人が賢いってことだな
叩かれるのを恐れて110番しないと、結局捜索日数は伸びるし本人も死ぬしで
全くいいことない

942 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:36.09 ID:8HUL/mS20.net
>>907
凄いのはあの服装で一晩過ごして相当辛かっただろうに早朝に警察に救助要請せず
爺に電話してこれから自力で下山するって言ったところだな

943 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:36.29 ID:dQCKR4170.net
>>915
バイクは免許とった人しか乗れないけど山は誰でも登れるからね

944 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:43.09 ID:k5MGQ5Pf0.net
>>545
多分、そこまで身体が動かない

945 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:44.38 ID:BjQxdWI50.net
TVであんまり詳しくやってないよね
九死に一生の逆バージョンだからな〜
山に気軽に行くのはやめるよ

946 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:45.76 ID:xtQm34nP0.net
>>933
適切な装備と準備と知識があれば山に行く事は悪い事ではない
もちろんそれでも死ぬ時は死ぬ、その覚悟と準備も要る

947 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:53.26 ID:RDOxA0Cg0.net
うかつに、気軽に入山しないように登山口には

撃墜マークならぬ
死亡者数は公開しておくべき
出来ればマークの数で

948 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:57.67 ID:2E6EYDAM0.net
爺がとにかく役に立たなかった
これが敗因

949 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:00:10.08 ID:o4UL/yllO.net
>>935

名前は空だし、食料品も空だし

950 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:00:13.87 ID:7zKHH6Os0.net
>>715
お前は何しに来たんだ?線香あげたら帰っていいぞ

951 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:00:20.95 ID:EGptGng70.net
>>941
恥も外聞もない。死ぬより遥かにマシ

952 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:00:27.02 ID:murRl7W70.net
>>935
>>936

逆にこの装備でビバークしたのが凄いなw
怖くて出来んわ。

953 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:00:50.73 ID:CTXu1QJv0.net
そうすぐ110番すればよい
お前らみたいなのがすぐ自己責任だなんだの叩くだろうが
そんなの2,3日で終わるから

954 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:17.45 ID:t91oLyAC0.net
スマホのGPSでは元来たとおりに引き返すことができなかったんだな
トレッキング用GPSさえ持っていれば引き返せたのに
いや、そもそも登山道から外れることすらなかったのに・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B01M10RUVQ/

955 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:18.25 ID:xx7PWFsA0.net
>>928
>・迷ったら沢に行くな、戻るか尾根を探せ

おまえ、アンナプルナでも同じこと言えんの?

956 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:18.61 ID:xtQm34nP0.net
>>942
その時点で低体温の症状が出始めてて判断力が鈍っていたか…?
夜に見えた街の光に勇気付けられてしまったのか

957 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:24.92 ID:9lFxkrHF0.net
ライター、新聞紙、割り箸はコンビニにあるのにな
スマホあるなら、山 持ち物 ってぐぐるだけでも推奨持ち物リストが出てくる
便利な時代だけどちょっとの配慮のなさがだんだん響くなぁ

958 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:36.91 ID:42pZPxeU0.net
>>948
山で遭難したってだけだもんな

959 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:38.29 ID:vhV8dyxF0.net
>>942
軽装で何も持ってないのに山で寝るって選択した時点で
既に低体温で錯乱状態でもおかしくない
でもそれなら翌朝生きてられない気もする
とにかく何の装備もないのに山で寝るわってのが既に頭おかしいとしか思えん…

960 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:45.95 ID:ssCp0ycR0.net
>>952
他にも持っていたけど沢下りの途中で失った可能性もあるかな。

961 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:49.28 ID:yxoiRr200.net
雨具も持ってないってホームラン級のアホだな父親は。日帰りでも降るだろ。

962 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:54.22 ID:o4UL/yllO.net
>>942

もう低体温症で、まともな判断が出来なかった可能性はある。

963 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:59.38 ID:dQCKR4170.net
>>953
今回の父親の場合は110番すればGPSの位置情報で警察が探してくれるということすら知らなかったと思われ

964 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:02:29.05 ID:X/03STg00.net
>>942
親父の話では民家とか道路が見えるとか言ってたみたいだから、何とかいけるみたいに緊迫感なかったんじゃね

965 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:02:31.22 ID:zY0KfoeX0.net
>>940
火をおこすのは状況によっては難しいよ
強風でも消えないライターや濡れないようにしてマッチを持参して
発火させられるもの
綿や乾いた落ち葉
寒いと手がかじかむからミトン
これで火がつく

966 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:02:37.32 ID:N2Jnn57s0.net
>>954
普通にYAMAPやジオグラフィカを
インストールしてれば問題なし

967 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:02:41.65 ID:+ToJmRKP0.net
        /" ̄"゛''‐ 、みんな
      ,,−--、  _--,,  ゙ 、また
     /   |l/ ●│  '、きて
     l   _,,// ヽ-''│   '、ね
    l__ノノ .../l ヽ−./    ヽ
       ヽ. ./│  `^│     ゙ 、
      /`   l____/       ヽ
       ゙7 ̄           │
        l             l
       丿            |
       /             l
       ノ             │
      ノlノ           ,..ッ/~~゙''\
    ノ冫  l       ./ −ノ'´     ヽ
  / 丿   l│     ,ノ'' 丿        '、
 /  丿    ゙ー'、丿 ノ''´  ノ         ヽ
│  ノ      ⌒ ̄     丿         l
l  /              l        、 │
l  │             |    ノ   │ l
l │              l   │ ./ヽノ'-/'、
l │              ゙│  ノ''      ゙ヽ
l │               /ヽ.,-l        l
ヽ,, l               l   l        l
  ゙l ヽ              l   l        l
  │ヽ            │  │        l
  │  l            l  │     │ │
   l  │           l  │   |  l  l
    '、 l           │ │  丿 ノ │l
    ヽ l           ,'l │ 丿 / l丿
      │          / l '、丿 ./  l./
      l `' 、       /  ヽ., ゙│,丿 //
      l   ヽ      /   │ "´ヽノl
      l    ゙ヽ   │    l   ││
     ....」 −- 、│\ /     ノl   | 丿
    /  /   ,\l_ /'''''ツ" ̄''''〈 ヽ  /丿

968 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:02:58.41 ID:yRBLHFtS0.net
川を登ればいいってイメージあったわ
ドラマでもアニメでも、川の流れて来てる方向へ登ってくの
でもその前に、沢へいくな は初耳よ
アタシけっこうテレビ好きなほうよ??
登山ブームだけど、沢へいくな は聞いたことない
だからこのお父さんも知らなかったのよ
過去に何度も沢でアボーンあったのに、どうして教えてくれないのよ

969 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:03:11.14 ID:+2n9kEkN0.net
言いたくないけど父親は批難されるべき案件だと思うわ
子殺しに近い

970 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:03:13.89 ID:m7ttYNEl0.net
印象に残った春山の遭難事故だな
トムラウシと同じように記憶に残るだろう
良いか悪いかは別にして教訓にはなった

971 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:03:16.51 ID:eyrnNCHq0.net
>>921
そういや沢から物音ニュースあったな
カンカンカン!SOS!とかやってたんだろうか
もしかして10日くらいまで生きてたんかな


警察や消防などの現地本部は、これまで、人が立ち入るのが難しく、主に上空から捜してきた場所のうち2つの沢を対象に、12日、地上から人員を集中的に派遣しています。

このうち1つの沢の付近では、これまでに「物音がした」という情報があったほか、もう1つの沢の周辺は、下山する時に迷い込むおそれがあるということです。

警察などは、これらの沢で2人の手がかりを捜しています。

972 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:03:18.06 ID:y6cFkgUI0.net
>>906
その小屋じゃなくて

973 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:03:26.28 ID:Uy1h5M2S0.net
お前らの親も同じ状況ならまともな対応できず右往左往するだけだろ

974 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:03:27.81 ID:vqod38nM0.net
プライドというか、メンツにこだわって死んじゃった感じやね。
お子さん道連れに。

975 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:03:49.73 ID:G1CWgvrC0.net
>>925
あの検証動画の?お疲れ様です
もう少し詳しくお願いします
登山前に参拝してて間違えるとは?
大日清水の神様はハズレですか?

976 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:03:57.01 ID:1q3XFmCp0.net
道に迷った だけ って思ってたのかな?
遭難して、死に直面してた事を死ぬまで分かってなかった気がするわ。

977 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:01.21 ID:/h+GDUKC0.net
>>923
オールモンベルで揃えられればそれにこしたことはない
超貧乏人を想定した場合何とか手の届くものという条件

978 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:07.25 ID:ejX3vloP0.net
>>963
無知は身を滅ぼすね

979 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:07.52 ID:TqAM0dPx0.net
新潟日報なんか新情報ないの?

980 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:29.24 ID:vhV8dyxF0.net
>>968
そうか?
登山ド素人の自分でもテレビや新聞で何度か見かけたぞ
日本の地形は川の高低差激しくてすぐ崖になるから
川下ってもすぐ行き詰まるって

981 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:30.38 ID:8/Dt+jOv0.net
>>910
勇敢でも死んだら意味ない
子供じみたバカな考え方だな

982 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:32.62 ID:xtQm34nP0.net
>>959
まぁそれ言い出したらあの軽装で山に行く選択する時点で低体温症状が出てるという説も出ちゃうからw

983 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:36.62 ID:EGptGng70.net
>>965
山の中って案外乾いたものが無いことが多い。冬枯れの時期ならともかく、新緑の季節は落ち葉も濡れたりととにかく燃やすものが無い。火起こしは想像より難しい

984 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:38.61 ID:1NNkuBlD0.net
今はgoogle mapで現在地を共有する機能もあるし
便利な時代になった

985 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:43.64 ID:bbGgBFnh0.net
チャッカマンがあれば焚き火できたのに

986 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:12.67 ID:10sOkD940.net
>>972
その地図見たい

987 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:17.72 ID:yRBLHFtS0.net
>>967
んまあああああ可愛い
アタシインコ大好きなのよ可愛いわああああ

988 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:23.44 ID:X/03STg00.net
>>971
親父がぶっ倒れていた横で息子が音を出してたとしたらかわいそうだな

989 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:29.91 ID:murRl7W70.net
>>982
生まれた時から低体温症でした(笑)

990 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:32.46 ID:xEPwzGX90.net
先に親が死んだのか?
子供が悲しくて怖くておやの背中に乗ってそのまま・・・

悲しいね

991 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:32.69 ID:iuaUJcrS0.net
>日が落ちあたりが暗くなって来た時、はっきり人の声が聞こえてきた

ヤマレコの真面目な登山者の
報告ブログでそういう怖いレポートが普通に載ってるのが怖い

2週間前にこの板で見たヤマレコの遭難救助者レポ
遭難初期に知り合った別登山者が途中まで同行してたのに
またいなくなって幻覚や幻聴と合わさって、いや本当に同行者はいたのか?
とかリアルな感が恐ろしかったわ

992 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:34.50 ID:7qSJTsIT0.net
初日がそれ程寒くなかったのかも分からんね。
それで判断を間違ったとたんに雨が降ってきた。
沢に迷い込んで、携帯の電池もなくどうにもならなかった。

993 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:34.96 ID:LpioHB6i0.net
>>966
出たなGPS厨w
GPSのよくある疑問や誤解|I.D.A Online - Garmin
ttps://www.ida-japan.co.jp/gpsknowledge/gpsknowledge2.html
これでも読んでろw

994 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:42.06 ID:eDpymiXQO.net
迷ったら沢に行って万策尽きて死になさい
でも水中で死んで水源を汚染するのはやめてね

995 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:45.69 ID:1NNkuBlD0.net
>>935
やっぱりド素人だったか・・

996 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:46.03 ID:cVCEbvLM0.net
>>79
登山者が下りてきている午後にまだ小さい子供と登り中って、日没までに戻れないとか直感的にビビらないもんかね。

案の定日没エンドで、山の中で行動できなくなってなんとかガタガタ震えて夜明かし。

翌朝の時点では電話できたんだから、
とにかく登山道経由で下山するべきだった。
下手にスマホGPSでマップなんて見たもんだから、尾根から車置いてきた駐車場まで直線距離で1.5キロちょい(登山道だと10キロ前後歩く)、
スマホ地図には沢の流れも書いてあってバッチリと思って、沢沿いに降りてったんだろう。

夜明かし中は寒いしブザマだし、遭難してるとは思わないで、相当イラつきながら、さっさと帰りたくて沢に下りてったんだろうな。

997 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:48.79 ID:m7ttYNEl0.net
>>985
グーグルマップはオフラインでマップは真っ白
登山にメインで使ってはいけない

998 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:55.25 ID:IVow37r90.net
>>935
かっこ良いけど金物の食器は使えない
熱いものを入れると火傷する
まぁ、鍋、飯盒、フォエーブスなんか持ってなさそうだけど

999 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:57.48 ID:ssCp0ycR0.net
>>968
それは低地から登る方だろ。
沢行くなは山から降る方だ

1000 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:06:00.96 ID:DUVcTKwJ0.net
子供は親父の黒いパーカー着てたのかね?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200