2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訴】アレルギーではないが「好き嫌いとは違って体が受け付けない臭いや味の食べ物がある」のに牛乳飲まされPTSDになったので慰謝料を★2

1 :水星虫 ★ :2018/06/01(金) 16:15:57.42 ID:CAP_USER9.net
教諭に牛乳を強制されたと提訴
(しずおか県)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035164011.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

牛乳が飲めない体質だったにもかかわらず担任の教諭に牛乳を飲むよう強制され、
心的外傷後ストレス障害=PTSDになったなどとして長泉町の小学校に通っていた少年と
その両親が町に対して250万円の慰謝料を求める訴えを起こしたことがわかりました。

訴えを起こしたのは長泉町に住む12歳の少年とその両親です。
訴えによりますと、少年は牛乳が飲めない体質でそれを学校に伝えていたにも関わらず、
去年4月から3か月以上にわたり当時、通っていた小学校で担任の女性教諭から
毎日のように給食の牛乳を飲むよう強制されたということです。

その結果、女性教諭に強い不信感と恐怖を抱くようになり、去年8月末から卒業まで
満足に教室で授業を受けることができなくなったうえPTSDと診断され
今も症状に悩まされるなど精神的苦痛を受けたとして、学校を管轄する長泉町に対し、
250万円の慰謝料を支払うよう求めています。

少年の母親は、「幼いころから感覚過敏の症状があり、好き嫌いとは違って
体が受け付けないにおいや味の食べ物があるので学校には無理な指導をしないよう頼んでいた。
牛乳を飲むよう強制されているとは思いもしなかったし、
なぜ適切に対応してくれなかったのか、裁判を通して明らかにしたい」
と話しています。

長泉町は「教育の一環で行われた適正な指導の範囲内だと考えているが、
裁判が行われているため詳細についてはコメントを控えたい」
としています。

06/01 13:14

★1が立った時間:2018/06/01(金) 14:01:20.59

前スレ:
【訴】アレルギーではないが「好き嫌いとは違って体が受け付けない臭いや味の食べ物がある」のに牛乳飲まされPTSDになったので慰謝料を!
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527829280/

84 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:32:17.42 ID:K+1pb3oC0.net
肉の脂身がどうしてもダメで、口に入れた瞬間嘔吐反射が起きる
小さいのはこっそりティッシュで包んで捨ててたけど、運悪く消しゴム大のが入ってた時は、机に給食乗せたまま午後の授業受けたっけなあ
なぜかその後数日の記憶がない

85 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:32:22.98 ID:LtvY0niF0.net
生徒のためを考えて?w
じゃあまず両親と話し合いしろよな
両親は先に伝えてるわけだ

86 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:32:25.28 ID:GFwfZbPh0.net
強要は良くないな
素直に払え

87 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:32:35.46 ID:QMW95xWi0.net
アレルギー持ちは淘汰遺伝子だろ
迷惑だから子作りすんなよ

88 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:32:35.80 ID:VgWtHTY40.net
日本人なら牛乳なんぞ飲む必要なし

89 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:32:51.22 ID:+jX+msrV0.net
ぶどうパン食わされてPTSD
トマト食わされてPTSD
みかんご飯とかいうよくわからん飯食わされたからPTSD

90 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:32:57.05 ID:H1pXn7Bm0.net
プリンは食えるけど卵は食えない
ミルクは飲めるけど速攻ウンコ出るからミルク飲めない俺と同じだな

91 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:32:59.15 ID:8RSC+3L60.net
俺も食事中の煙草の臭い受け付けないから気持ちわかるわ

92 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:07.96 ID:WoXC+4SW0.net
戦争にでもなって飲食出来ず餓える生活でもしないといまの日本人はダメだと思う。
第三次世界大戦こそが世界にはびこる贅沢病を治癒する特効薬である!

93 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:19.04 ID:KHlVmQMjO.net
>>77
ためになるのか?
飲めないのであれば牛乳飲まなくても何の問題もないだろ
代わりになる食料品なんてごまんと存在する

94 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:19.57 ID:nDkkn1Kk0.net
躾の主体者を間違えると思春期になって、親に反抗するべきところ間違って教師に反抗して親は子と一緒になり、親離れできましぇんでしたーとなる

95 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:35.27 ID:Z1T7BWU/0.net
おれも子供のころサラダで余ったマヨネーズを親に無理やり食べさせられて喰えなくなったからな

96 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:35.52 ID:CifTDnah0.net
同じく姉が牛乳ダメで、学年担当変わって飲まないと帰さないって言われ飲んだら吐いてのたうち回って救急車呼ばれた。
30万くらい貰った(´・ω・`)

97 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:45.59 ID:meWLg6wd0.net
なるほど>>5を見ると確かに納得だ

98 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:45.94 ID:+jX+msrV0.net
>>75
自分はコーヒー飲むと頭痛と吐き気がする
これもそうなのかな

99 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:54.24 ID:TB2vKE2d0.net
俺は甲殻類アレルギーで、食べると体が痒くなるが
小さい時から、うまいから食えと言われて食ってみるとうまかった
すると、大人になるにつれ自然と痒さを感じにくくなった

さらに俺はひどい花粉症で、花粉シーズンになると、人より10日ぐらい前から
症状が出る
ところが、不思議なことに、症状も人より10ぐらい早く治まる

これらの実体験から導けるのは、この結論

      アレルギーの過敏症は慣れる

慣れると、症状が治まる

100 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:34:09.27 ID:0qeNn4vW0.net
>>51
興味で聞きたいんだが
それは鯛の種類や調理の種類で大丈夫なのあったりする?
俺はコーヒーを使ったデザート(ティラミス)とかでもダメっぽいわ

101 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:34:36.37 ID:d7yYT6aD0.net
>>96
殺人未遂にしては安いな

102 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:34:40.49 ID:tQ6pN4040.net
給食なんて止めちまえ
弁当持たせるのは親が大変だろうと何だろうと知ったこっちゃねーわ

103 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:34:53.78 ID:5dbjEZTb0.net
好き嫌いを注意できない時代か

104 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:12.15 ID:m6URtWBH0.net
知り合いの女が給食センターに勤めてて、これ本気で愚痴ってた
「鯖以外の魚はアレルギー」
「大豆アレルギーだけど豆腐は食べれる。でも厚揚げはダメ」
他にもあり得ない自称アレルギーが色々

給食センターって、アレルギーの生徒一人一人に合わせて作ってる訳じゃなくって
アレルギー申請してる子みんなが食べられるメニューを別で作るの
無茶苦茶な申請出しまくってる生徒1人が居れば、他のアレルギーの生徒も巻き込まれる

105 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:13.24 ID:TTPAHzaC0.net
これ何て病気?

106 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:16.92 ID:pyBDqUwv0.net
製造物責任で牛を訴えればどうなるのっと

鹿児島で黒ウサギが原告になった裁判なかったっけ?

107 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:21.59 ID:0qeNn4vW0.net
>>98
だったら君もナカーマw

108 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:32.07 ID:ttlJRDXB0.net
>>1
甘やかしすぎでは

109 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:42.78 ID:+fcJoieO0.net
世の中モンペだらけ
アレルギーでもないのに牛乳飲む躾が出来なかった親としての責任を負う事なく金せびるって神経を疑うわ

110 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:46.20 ID:BeFLmmoV0.net
>>21
俺煮魚の潮の臭い?みたいなんで吐き気催す
もちろん食うどころじゃない
臭いがなくなるくらい十分に加熱されるか
新鮮な生なら平気なんだけどな

111 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:58.97 ID:meWLg6wd0.net
>>12
いいじゃん
主張は自由
認められるかは別

112 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:18.45 ID:hOxKazOP0.net
牛乳瓶の入った木箱を小学校の廊下に落として牛乳洪水を引き起こした岡本君元気かな

113 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:18.95 ID:nWSL1Ixn0.net
女が絡みとややこしいことになる

114 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:20.68 ID:Zs0jFPJn0.net
>>58

あれ、無理やり飲まされた挙句、吐いたゲロって妙に教室中、臭いんだよな〜。
子ども心に「もう、許してやれよ。こっちも被害者だよ」。。。
って思ったもんだ。

115 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:21.50 ID:vViGs53A0.net
>>73
おまえみたいに育つんだろうな、この少年は

116 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:22.38 ID:9MR0c0Gq0.net
>>11
それは見たことがないだけで
実際飲める機会があれば他の動物の成獣たちも喜んで飲んでいる

117 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:27.02 ID:nF3z5AwZ0.net
俺にトマトを食わせるな絶対にだ

118 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:41.83 ID:1d7WV+7G0.net
PTSDとまで診断された割には安い慰謝料だな

119 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:42.20 ID:BeFLmmoV0.net
>>105
頭の強迫症

120 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:46.32 ID:LtvY0niF0.net
このスレに決定的に欠けてる認識が、ある程度乳糖不耐性の人間は存在するし
大人になれば日本人の過半はそうなるということだ
毎日牛乳を1L以上飲んでなんともないやつだけ抜かせ

121 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:55.49 ID:29Fgm7Nc0.net
>>98多分そうだと思う
カフェイン過敏症で検索してみ

122 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:37:00.09 ID:pB0ClPRd0.net
体に受け付けない食材が出てる学校に子供を通わすキチガイw
しかも乳製品だからな。色んな所で使われてる可能性あるだろ

123 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:37:12.48 ID:k+7Mh8z20.net
学校に申し入れしてたって事だから学校がアウト

124 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:37:32.59 ID:+dNkdJqr0.net
俺タマネギ嫌いなので200万くれ

125 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:37:51.75 ID:yk9o8/770.net
>>34
それな
「傷ついた」では金が取れないから「PTSDだ」
ホントに便利な言葉ですわw

126 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:37:54.85 ID:P92KoaDh0.net
この子とは別だけど、乳糖不耐症ってのもあるよ。
牛乳に含まれる乳糖を分解できない体質。

息子は1日に少しの牛乳なら飲めるんだけど、カルボナーラやグラタンなどで大量摂取すると嘔吐下痢。毎晩牛乳飲んだりすると日に日に元気がなくなる。

風邪の後とか胃腸が弱ってる時は、給食の牛乳も含めてカットしないとどんどん調子悪くなる。
アレルギーではないし、軽度なので、ただの過保護だと思われそうで、説明しづらいよ。

127 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:01.28 ID:loPnabVL0.net
昭和の話かと思ったら現在進行系の話かよ
担任アホ過ぎるだろ
好き嫌いが許されない俺の子供のときでも牛乳飲めないのはクラスに5人前後いたぞ

128 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:13.25 ID:29Fgm7Nc0.net
>>120酒飲めないのと一緒やな

129 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:17.71 ID:3PKXqQHe0.net
>>1
意味不明...
まぁ自分は好き嫌いもアレルギーも無くて良かった

130 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:20.86 ID:Woi6rT9l0.net
飲めないって札でも掲げとかないと。
外食するとき苦労するのは自分だぞ。

131 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:22.65 ID:VcPd5LDD0.net
案外グラタンとかクリームシチューとかだと大好きだったりするんだよね

132 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:23.65 ID:FrxPaUv00.net
>>116
人間の成獣(オス)もおっぱい大好きだしな。

133 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:32.75 ID:TwF0RKiz0.net
お前の顔、体が受け付けなくてPTSDになったから慰謝料よこせよ

134 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:45.07 ID:0qeNn4vW0.net
>>117
姉が小さい頃に教師に無理やり口にトマトねじ込まれてから
生のトマトダメらしいわ

135 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:38:59.47 ID:tQ6pN4040.net
これが通るなら何にでも使えるわな
身体が受け付けない教科があるのに無理矢理勉強させられてPTSDになったから慰謝料払え!とかさw

136 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:39:03.96 ID:i1Beu2gB0.net
これも、最近もてはやされてる、反日、平等、反差別屋の犠牲者だな。
そんなこと言ったら、もう、どうしようもなく嫌いな顔、人間っておるから、担任が嫌い、で訴えること出来るな。
よく言うだろ「もう、生理的に嫌い」辻元も言ってた「同じ空気を吸ってるかと思うと耐えられない」
これから、安部さんを攻撃するいい武器が出来た。「安部さんの顔、もう、耐えられない。PTSDだ。」

137 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:39:08.28 ID:oViNfSm90.net
わかるよ
俺もエビフライの尻尾の匂いが大嫌い
口の中に入れると反射的に胃液が逆流する

138 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:39:18.62 ID:mbMW4pz10.net
今回の先生がやったかどうかは知らないが
給食の量が普通盛りなのに、低学年の時に食べられなくて、先生にめっちゃ怒られた。
完食するまで、授業に出るなと言われて、隣の空き教室に連れていかれて正座して犬食いさせられた。
子供ながらにそこまでされたから、絶対食べなかったけどね。
そしたら放課後の校門が閉まるまで、ずっと居残りさせられて、他の先生が異常に気がついて
その先生に逆にやり過ぎを注意されてた。

給食は有り難い制度ではあるが、一つ間違えると暴力指導や虐待になることもあるから、
指導マニュアル化してもいい気がする。

139 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:39:21.77 ID:nWSL1Ixn0.net
スポイトでちょっとずつ飲ませば教育的だった

140 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:39:28.49 ID:bOsSqPnH0.net
アレルギーじゃなくても牛乳は飲むと下痢する体質の人もいるし強制で飲ませるもんじゃ無いだろ
てか給食って何で牛乳なんだろうな飯に合わないだろ

141 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:39:29.59 ID:nOGGF7fe0.net
アスペの感覚過敏・こだわりで牛乳嫌いか?
アスペなのを学校が知ってたら学校の負けだな

142 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:39:48.52 ID:C33Nrbdg0.net
嫌いなものを無理矢理食わせるなよ
俺はバターやチーズの臭いをかぐと吐き気がするから給食では苦労した

143 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:40:26.72 ID:1d7WV+7G0.net
>>39
症状がもうすでにアレルギーじゃないかw
もしかして蕁麻疹出ないとアレルギーじゃないと思ってる?
俺は甲殻類アレルギーだけど頭痛と吐き気と発熱だけで蕁麻疹は出ない

144 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:40:49.55 ID:IpT1bivS0.net
でもコーヒー牛乳は飲めるんでしょ

145 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:40:50.90 ID:N8wOeBmP0.net
>>126連絡帳みたいなのあるだろ?
この親みたいに金要求したらただのモンペっぽいが、今のご時世子供の体質を伝えるのに何の弊害もない
攻撃的でなく事実のみを書いて控えるように伝えたらいい

146 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:40:51.93 ID:ZiS7SsJt0.net
>>50
でも感覚過敏なんでしょ。
予め教師にも伝えてんのに、なんで意固地になって牛乳攻めをしたのか?
いきなり訴えられたらオイオイ、教師かわいそうって思うけどねぇ

147 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:02.29 ID:gE10PfU20.net
>>134
小学生が一番駄目なの多いのはトマトじゃね?
まああれはアレルギーじゃなく食感の問題だから単なる好き嫌いが殆どだけど

148 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:03.50 ID:iMJmd2G80.net
>>129
アレルギーとは診断されなくても
体にダメな食べ物あるという人は世にごまんといるから。

149 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:51.30 ID:0LlCLyLI0.net
>>126
知識のない人達に説明して理解してもらうの大変そう。
でも子供さんはお母さんがちゃんと身体のことを調べて知ってくれて
どういう時に調子が悪くなるかって分かってくれててとても心強いと思うわ

150 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:54.34 ID:E6YwTTcn0.net
乳牛の100パーセントが乳腺症により肥大化したものだ。

151 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:42:19.05 ID:iMJmd2G80.net
>>145
事前にダメなの伝え済みだって書いてあるだろ

152 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:42:41.63 ID:ODm6FPcV0.net
それを好き嫌いと言うんじゃないのか?

153 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:42:52.75 ID:TwF0RKiz0.net
>>126
それは分かるんだけどアレルギーでもなくて味や臭いが受け付けないって言ってんだよな
感覚過敏で牛乳が飲めないって症状をよく説明してもらわないと真面目な判断は無理だわ

154 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:42:54.18 ID:nOR20iQl0.net
好きとか嫌いとか最初に言い出したのは誰なのかしら
髪抜けてゆく私のメモリアル

      ノ ノノ
彡⌒ミ
(´・ω・)

155 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:42:54.70 ID:JfQ/omEG0.net
もう指導をしなくていいって部分はノータッチでええわな
訴えられるリスク犯してまで指導しようなんて教師もする必要無いわ

156 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:42:58.31 ID:TB2vKE2d0.net
でも牛乳は飲めるようになった方がいいぞ

おっさんになると尿酸値が高くなる
牛乳飲むと尿酸値を下げられるのだが
牛乳の耐性がないと、飲むとすぐお腹をこわす

俺もこの1年でようやく、牛乳を1日500ML飲んでも大丈夫になった

157 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:42:58.41 ID:mbMW4pz10.net
>>147
今のトマトは凄く甘い物が出回ってるのに
学校給食に出てくるトマトは、青くて熟してないトマトだったりするから、無理があるよ。

158 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:04.40 ID:DGQfTVTq0.net
>>146
そりゃ好き嫌いで残すことを学校側が好ましく思わないからじゃね?

159 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:14.66 ID:TjJILAf/0.net
>>140
普通に合うだろ

160 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:19.04 ID:UulywJch0.net
>>144
自分はコーヒーがダメだ

161 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:32.41 ID:yk9o8/770.net
PTSDってさ
 危うく死ぬほど深刻な怪我を負う、性的暴力など、精神的衝撃を受けるトラウマ体験に晒されたことで生じる
 特徴的なストレス症状群のことをさします。
だそうだがこれ、それほどか?
日本におけるセクハラと同じで完全に便利言葉として拡大解釈されてないか?

162 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:32.73 ID:GLjd9ChI0.net
算数が受け付けないのに無理矢理授業受けさせて数字アレルギーになったので訴えます

163 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:59.80 ID:tQ6pN4040.net
まっ、こんな親に育てられてるじゃロクに大人にはならんな
親を見習って立派なクレーマーになることでしょう

164 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:01.85 ID:nWSL1Ixn0.net
こういうのは、学校来ちゃダメなんじゃないの

165 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:04.72 ID:k+7Mh8z20.net
>>158
なら学校がバカ過ぎるな

166 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:08.87 ID:xsVXITgF0.net
嫌いなものでも食べろって主張する人が不思議
何で食事するのに我慢しなきゃならないのか
ザザムシとか蚕のサナギとか嫌すぎる

167 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:15.93 ID:h4IgRY1I0.net
発達障害の子は、味覚や嗅覚が人より過敏だから、無理矢理食べさせない方がいいよ。

168 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:18.77 ID:e8Wx0SgS0.net
昼休みも残って給食食わされた世代か?

169 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:21.89 ID:loPnabVL0.net
学校の教師って意識高いし
残飯減らすのを競わせたりしてるからな
そういうのやる学校に当たると生徒が酷い目に合う

170 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:35.96 ID:TB2vKE2d0.net
>>140
ガキは牛乳飲んでも下痢しないようになってる
大人になると、耐性がなくなる

171 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:35.96 ID:VtTbZUoM0.net
わかる
この前初めてヒラメの刺身食べたけど
味というか匂いがキツくて
どうしても飲み込めなくてティッシュに出した
学校給食だったら困るなーと思った40歳です

172 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:52.09 ID:nYJqJn0k0.net
腐った野菜にトウガラシをまぶして食う、蛮族の知恵を押し付けてくる、
オールドメディアに損害賠償を。

173 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:01.27 ID:g515mpR/0.net
いい加減意味もなく残さず食べようとか好き嫌いはなくそうみたいな
事強要するのやめようや

174 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:07.84 ID:nfQr3VnU0.net
>>153
そうねえ
医学的な根拠を示して説明し、そのうえでどういう対応をお願いしたいのかを
明示したのかなあ

175 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:20.37 ID:UHbVoeK40.net
そりゃそうよ 虐待だよね

176 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:37.08 ID:JfQ/omEG0.net
>>166
お前の学校レベル高くね?火星かなんかなの?

177 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:39.20 ID:Zs0jFPJn0.net
>>126

俺、幼稚園の時、それだった!
牛乳嫌いじゃなかったけど、虚弱体質な俺は、ちょっと体調が悪い時に牛乳飲むとほぼ間違いなく、下痢か嘔吐。

どんな俺に先生は「これで治る」と、俺のおなかに赤チンを大きく塗ってくれた。

178 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:40.89 ID:sfn3eIrwO.net
そういう食べ物、確かにあるね
自分はプリンやゼリーや寒天、ババロアの類いが駄目
あの食感が嫌いを通り越して吐き気を催すレベル
子供の頃、親がプリンやゼリーを無理に食べさせると必ず吐いたり
飲み込んでしまったときは30分もしないうちに下痢ってたわ

179 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:47.04 ID:C7d3gpGT0.net
全国的に給食廃止も近いな。
弁当屋で注文制になるのかな。

180 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:54.71 ID:UrI8bgE40.net
ツッコミどころ満載の主張だなw
まあ今の時代を象徴してる感じだがね

181 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:57.14 ID:xky+wkCh0.net
>>151いや、このニュースに対してでなく>>126親御さんが説明しづらいと書いてたから言ったんだが

182 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:58.19 ID:3kucor7F0.net
>>1
どっちもどっち
教師に危機管理能力が無さ過ぎかな
変な子の親は変人

183 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:46:06.20 ID:PVr0v5QW0.net
これで慰謝料ゲットできたら、全国で同様の裁判が多発しそう

184 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:46:07.24 ID:TwF0RKiz0.net
>>161
まぁ子供だしなあ
親は理解して守ってくれるのに突然教師にふざけんな!飲め!って毎日のように叱責されて実際に体調崩すようなことがあれば精神的ダメージもあるんじゃないかね

実際に体質的なものなのか親が甘やかしてるだけなのかは知らんけど

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200