2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【女性差別】なぜ女性を取締役にしない、最も多い10の言い訳=英調査 ★2

1 :みつを ★:2018/06/01(金) 14:55:50.81 ID:CAP_USER9.net
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44311618

2018/05/31
ラッセル・ホッテン、BBCニュース・ビジネス記者

女性は取締役会に馴染まない、女性は面倒を避けたがる、女性は「複雑な問題」に対処できない。

英国のFTSE350種総合株価指数を構成する350社の取締役会が、女性を役員に登用しない理由として挙げたものだ。ジェンダー均衡調査で明らかになった、

英政府が後押しするハンプトン・アレクサンダー調査は、ショッキングな結果だと指摘する。政府高官も、こうした言い訳を「情けない」と非難した。

英政府はFTSE350構成企業に対し、2020年までに取締役会の3分の1を確実に女性にするよう求めている。
調査の中間報告では、事態は明らかに改善しているものの、いくつかの企業が遅れをとり、多様性についてリップサービスをしていることが明らかになった。

女性を取締役にしない理由のトップ10

・「女性は取締役会の環境に馴染めないと思う」
・「取締役会の議題はきわめて複雑で、これに参加するだけの資格と深い経験を持った女性は多くない」
・「ほとんどの女性は取締役会での面倒や圧力を求めていない」
・「株主は取締役会の男女構成に興味がない。なのになぜ我々が気にしなくてはならないのか」
・「他の取締役が、女性の登用を望んでいない」
・「『良い』女性はみんなよそに取られてしまった」
・「すでに女性取締役を1人入れたから、それでおしまい。次は別の誰かの番だ」
・「現時点で空席はない。空きがあれば女性の登用も考える」
・「取締役への道は組織の一番下から始まる。この分野には管理職の女性が少ないだけだ」
・「女性を登用したいと思っても私の一存ではできない」

いずれも、調査チームがFTSE350を構成する企業の最高経営責任者(CEO)や取締役から聴取したものだ。
企業責任に取り組む慈善団体、ビジネス・イン・ザ・コミュニティーのアマンダ・マッキンゼーCEOは、「この言い訳を読むと、今が2018年ではなく1918年のように思える」と話した。
「コメディーの脚本のように思えるが、これが真実。今こそこれを一気になんとかできるはずだ」

「進歩を妨げるもの」

FTSE350を構成する企業で男性だけの取締役会を持っているのは、2011年の152社から2017年の10社に減少した。
しかし、この調査を主導した英金融界の実力者、サー・フィリップ・ハンプトンは、2020年の目標にたどり着くにはなお長い道のりがあると指摘する。
「数年前まで、我々はこうした言い訳を日常的に聞いていたが、幸い今ではめっきり少なくなった」
「しかし、温かい応援の言葉を口にしながら、実際に女性を要職に就けるための努力はほとんどしていないか、静かに進歩を妨げているような上司は、良くないという意味で以前と大差ない」

アンドリュー・グリフィス・ビジネス・エネルギー・産業戦略政務次官は、このような「とんでもない」言い訳は、企業がさらに努力する必要があることを示していると話した。
「女性を要職から遠ざけるためにこれほど情けない、人を見下した言い訳が通用するなどと考えている企業があるのは、ショッキングだ」
「英国で最も成功している企業は、多様性のために戦う企業だ」
今回の調査で明らかになった最新の女性取締役の人数は6月27日に発表される。
(英語記事 'All the good women have been snapped up')

★1のたった時間
2018/06/01(金) 03:47:50.35

前スレ
【女性差別】なぜ女性を取締役にしない、最も多い10の言い訳=英調査
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527792470/

2 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:56:24.13 ID:L40EXEnB0.net
アッー!

3 :名無しさん@1周年 :2018/06/01(金) 14:56:26.22 ID:JUgMwlPO0.net
私は差別主義者が嫌いだ
何かにつけて差別だ!差別だ!と身勝手な権利を主張する差別主義者が大嫌いだ

4 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:57:38.95 ID:UIr0A63z0.net
カサノバ見てるとジャップ♂より余程優秀

5 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:58:03.43 ID:yK/I+Pv90.net
大塚久美子を見ろ!

6 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:59:13.26 ID:sprgxWE+0.net
次はLGBT取締役だ!

7 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:59:19.36 ID:wVWamMNY0.net
>>5
それダメなやつ

8 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:59:54.47 ID:B0YO90im0.net
株主が求めるなら女性取締役は増えるはず

9 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:00:07.81 ID:dQC5PGvG0.net
実力で決めるからでは?

10 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:00:10.68 ID:sprgxWE+0.net
その次は、障害者取締役だ!

11 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:00:19.40 ID:lJ4/rgn70.net
10もない
嫉妬の1つだけだろ

12 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:00:38.32 ID:sprgxWE+0.net
そして、外国人取締役だ!

13 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:01:05.53 ID:GJiqpXjQ0.net
男女関係なく能力の問題

14 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:01:22.22 ID:Br0xbqe40.net
「能力がないから」では

15 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:01:33.46 ID:prxAC+Zt0.net
男女差別することなく会社への貢献度で評価してるからだろ

16 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:02:22.09 ID:GcN5A57E0.net
女性側が自発的に圧倒的な能力を指し示す必要があると思う
「女性登用すること」が先行したら何の意味も無い

17 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:02:24.12 ID:l0ljsAKL0.net
女を取締役にするための言い訳が無いのですよ

18 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:02:35.95 ID:d4nPJT4W0.net
単純に女は能力が低いから

19 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:03:39.86 ID:4vTgYJo80.net
大塚家具が証明してると思うんですけど(名推理)

20 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:03:45.20 ID:vsIAgRy90.net
「何故しない」っていう発想がすでにしてもらう気でいるんだよ
「何故なれない」かを考えられないのが女性脳なんだから仕方ない

21 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:03:59.81 ID:WlTjo1vb0.net
賢い㊛は社会において㊛というものがどういう立ち位置か分かってるからな
そもそも管理職やら社長やらを目指さない㊛が多い

22 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:06:12.34 ID:TwF0RKiz0.net
女は自分の好き嫌いで仕事するし、なによりそれを隠さないからな
好き嫌いあるのは仕方ないけどせめて隠す努力をしろといいたい

23 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:06:33.29 ID:Jqagqx/e0.net
正直女の能力だけだと今でも原始時代だったと思う

24 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:07:01.54 ID:yVrbKI270.net
脳の構造的に感情を切り離し、理論的に物事を考えることができないから。
(全員とはいわないが、統計的に多い)これが問題。

25 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:07:18.29 ID:aV8sICqK0.net
至学館の馬鹿見りゃ分かるだろ

26 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:07:27.24 ID:od99Qmco0.net
お喋り好きだし感情的だし情報が漏れたりボロ出したり騙されたりしやすいから

27 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:07:33.08 ID:8LGGIggp0.net
本当に申し訳ないと思うけど。

取締役の綺麗な女性……
なんかAVでいいの作れそう。

28 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:08:32.92 ID:GtmF9Dnc0.net
>>1
女性が多数を管理するというのはほぼ不可能に近い
頭が生物としてそういう本能的構造になってるから
管理職にするなら部下に複数の優秀な男性を配置しないとどうにもならないよ

29 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:08:51.02 ID:TwF0RKiz0.net
>>21
責任ある役職にはつきたいけど責任はとりたくないんだよな
そもそも能力があるなら自然と役職は与えられるし、なんなら自分で起業する
能力ないのに女だから評価されないとか騒ぐアホが女性差別を生む

30 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:09:05.44 ID:uNz75SRgO.net
女が起業すればいいだろ

31 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:09:29.77 ID:30VsTYOQ0.net
女が男にやらせてるだけなんだと、
いったい、いつになったら気付くのかねw
ちなみに俺は男。最近↑気づいたわ。

32 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:09:35.55 ID:SAB0ljFi0.net
努力する必要があるのは企業じゃなくて女性だろう

33 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:09:41.14 ID:vFBuzyg90.net
最近だと
鈴木砂羽が劇団トラブルを起こしたが女性組織の典型的なダメさ加減に笑った。
こういう組織をいくつも見てきた。

34 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:10:15.39 ID:LWHOBq2n0.net
多様性というなら70億の人格から平等に選べ

35 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:10:28.73 ID:od99Qmco0.net
勃起業で大成功

36 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:11:11.48 ID:4Q1y22WS0.net
自分の感情一つでメチャクチャするから、役員や社長・上司などには向いていない。

37 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:11:30.67 ID:SpOfd3ZX0.net
Q.野田聖子が総理大臣になったらやりそうな事を一つ述べよ

38 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:11:41.34 ID:FvwoXmWf0.net
役員の中で1人だけなら恐らく問題はない
2人いると敵対して仕事にならない
3人いると2人が組んで1人をイビり始めて仕事にならない
4人いると3人が組んで1人をイビり始めて仕事にならない
5人いると4人が(ry

39 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:12:12.21 ID:u0tXctYm0.net
なぜ?とか聞いてるレベルだから

40 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:12:21.28 ID:vFBuzyg90.net
>>28
これ日本の支配構造とにていて
権威付け(天皇、卑弥呼)は女性でもできるが
権力というか実務としては絶体男性じゃなきゃ
できない。

41 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:12:34.23 ID:A7CXQWfH0.net
うちの会社は代表が女。だけど取締役などの役員は全員男。

結果論と言うしかないのでは。結果論。それ以上でもそれ以下でもないやつ。

42 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:12:38.73 ID:wSOXreZP0.net
女性は実力よりも上司から好かれて引き上げてもらうタイプが多いから
取締役になったら好き嫌いで仕事しそう
っていうかそういう女性上司しか見たことが無い

43 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:12:53.14 ID:oN/MVrJw0.net
長い人類の歴史の中で、何かの集団の中で女性がトップだった事ってそれほど多くないよね。

民主主義とか人権だとかが今より遥かに弱かった時代って、純粋なる能力主義だろ?
差別が強烈だったとは思うが、その集団がこいつに任せた方が生き残る可能性が高いと思えば
それが覆されてたと思うんだよ。

にもかかわらず、現実は女性のトップが少なかったってのは、やはり向いてない人の割合が圧倒的に多いからなんじゃないだろうか。
こういう議論も今の時代だと差別になるのかな。

44 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:12:59.63 ID:36TnAf9y0.net
女の人は比較的自分に甘い奴が多すぎるのと、
その影響の延長線上で指数的に経営センスが決まってしまうことと
競争原理におけるで適性判定により候補人数が激減する事、
結婚したら会社をやめてしまう人が多いこと。

これらを考えるとほぼ適性数は0と云うのが理論値になってしまう。

これを現実無視して女性登用とか、
お前が自腹切ってお前の会社でやれよとしか言い様がない話をぶちあげて
行政巻き込んで無駄話とか、


国民なめてるとしか言えないレベル。

45 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:13:37.71 ID:5yYWkT7l0.net
>>7
役職をもった女を……


辻元
蓮舫
山尾


見ろ!!

46 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:13:44.23 ID:pgy6pjFA0.net
LGBTの取締役や国会議員が少ない!

47 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:13:48.80 ID:XlHRGjT40.net
スーパーの通路でまともにすれ違う事が出来るようになったら考える

48 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:14:38.06 ID:PdJ0Ghc00.net
>>1 ・「取締役会の議題はきわめて複雑で、これに参加するだけの資格と深い経験を持った女性は多くない」

これが正当な理由にならないなら、

女性を子供に置き換えて子供を重役に選べよ、BBCはじめマスゴミは。

マスゴミは自分たちの記事に矛盾を感じないのか?

49 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:14:39.89 ID:9yxQGkZO0.net
感情の起伏が激しく善悪よりも仲間かどうかで判断し隙あらばマウンティング合戦し始めるから

50 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:14:41.47 ID:PZfmE6Sr0.net
なんだ日本だけじゃないじゃん

51 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:15:40.54 ID:+EhtGQMM0.net
>>24
エゲレスだとサッチャーという「内閣でただ一人の男」がいたね
開戦か非戦かを冷静に判断、勝利のためにアメリカとフランスに無茶難題要求して
英国面をフルに出して勝利を得た

組織のトップにはそういう人が必要だか
男でもあまりいなくて、女なら尚更

大学のサークルでも女が部長だとガタガタになりやすいね

52 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:15:43.10 ID:u0tXctYm0.net
女は甘え

53 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:16:44.32 ID:D0cfUMIu0.net
感情でしか尺度を持たないカスだからでは?

54 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:17:25.50 ID:vFBuzyg90.net
ここで皆さんが指摘しているような事を
40年前に痛烈に書いている本があります。
とっても面白いので是非おすすめ

=========

日本亭主図鑑 (新潮文庫 い 14-5)

作者: 井上ひさし
出版社/メーカー: 新潮社
発売日: 1978/11

55 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:17:33.25 ID:kRVPK+O20.net
変化より協調を好むから適職ではないな

56 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:18:09.87 ID:yY3yBN7f0.net
>>30
結局それだなぁ
オーナーが女ならいくらでも女優遇できるだろうし
でも多分、女がトップでも男を重用しそうなのが…

57 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:18:33.55 ID:GtmF9Dnc0.net
>>42
女性は「自分の損得」でしか動けないからな
女性の場合「B君は優秀だが、自分には不都合だけどA君には都合がいい。」ってなると遠慮なくB君切るから

58 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:18:48.12 ID:gYtuI0cW0.net
単純に女性にとっても男性に任せた方が合理的という判断。
女性の役割を伸長した方が女性にとり合理的人生が送れる。

子どもの教育の決定権を握っているのは大方女性だし、取締役が有利など所詮一面的価値判断すぎる。
だからフエミニズムを追及すれば結局保守主義に回帰する。
男性と女性が別個という発想がもう誤りだし、甚だ時代遅れ。

男性の力を削いで社会にあぶれさせても、ニートになるだけだから女性にはよけいにマイナスになる。

59 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:19:32.32 ID:gYtuI0cW0.net
単純に女性にとっても男性に任せた方が合理的という判断。
女性の役割を伸長した方が女性にとり合理的人生が送れる。

子どもの教育の決定権を握っているのは大方女性だし、取締役が有利など所詮一面的価値判断すぎる。
だからフェミニズムを追及すれば結局保守主義に回帰する。
男性と女性が別個という発想がもう誤りだし、甚だ時代遅れ。

男性の力を削いで社会にあぶれさせても、ニートになるだけだから女性にはよけいにマイナスになる。

60 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:20:13.31 ID:A7CXQWfH0.net
ちなみにIT業界に優秀な女が極端に少ないのと通ずるところがあったりする?

61 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:20:24.30 ID:+EhtGQMM0.net
女性は〜という奴多いけど、一概に言えないんだよね

組織のトップに立つ適正試験をやったとすると
合格点に達するのは圧倒的に男が多い
逆に「絶対に上にしちゃいけない」最低点も男が占めると思う

62 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:20:32.09 ID:oN/MVrJw0.net
大事な事なので二回言ったのか。

63 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:21:27.88 ID:G+8U2vZ60.net
女は感情で喋る生き物だという認識が拭えない
たとえ一個人が論理的で生産的な話ができたとしても一言でも「オンナガー」と言いだせば裁判まで考えなければならないので面倒

64 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:21:53.70 ID:C5gwvP5e0.net
世間は男の失敗には甘いけど女の失敗には厳しいだけ

65 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:22:05.10 ID:vFBuzyg90.net
プレイヤーとしては優秀だと思う。
目的遂行の意思と能力は買う。
マネージャーと企画立案となると悉くダメだ。
経験とかじゃなくて、どんなに経験積ませてもおのずと
限界がある。

66 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:22:10.42 ID:+EhtGQMM0.net
>>60
優秀な女は多職種の秘書とか事務長に流れるからね

67 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:22:59.59 ID:WxcjWpKu0.net
周りを見ていると理性的でない人が多いから男が上の方がまだいいよ
なんでああなってしまうんだろうね

68 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:23:16.16 ID:8X8Ntab80.net
ところで女ってオナニーすんの?

69 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:23:46.72 ID:vFBuzyg90.net
>>60
まず女は数学が出来ない。
工学博士とか、数理学者に女はほとんどいない。

70 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:24:21.66 ID:+EhtGQMM0.net
>>64
男は実力不足によるミス
女は感情の暴走によるミス
実力不足なら上司の責任のウェイトが大きくなるから緩いだけ

71 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:24:44.95 ID:0ObkDxNu0.net
在日だから

72 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:25:08.45 ID:oN/MVrJw0.net
>>67
感情の生き物だからってのは否定出来ないと思う。

73 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:25:45.76 ID:+EhtGQMM0.net
ホテル業界にはアパと東横に女帝がいるけどねw
まああの人達はどこの会社でも重役になれそうだがw

74 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:26:15.34 ID:PtATtdPs0.net
弊社の取締役は株主総会で選任されると決まっています
女性の取締役いないことに何か理由が必要なのですか?

75 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:26:44.87 ID:oN/MVrJw0.net
>>73
まぁ0では無いだろう。
実際仕事してても、すげぇなぁって女性には出会うしな。

76 ::2018/06/01(金) 15:27:06.14 ID:Dh6WE6ul0.net
カサノバめちゃ優秀だよな
ジャップオスにはできない芸当

77 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:27:07.12 ID:QZbnMuve0.net
脳がちがうもん。将棋とかの頭脳ゲームでも差があるのだから。無理せず得意なことやったほうがいい。

78 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:27:22.66 ID:SJgqOj2r0.net
今社員の女性の中で適した能力を持った人が、たまたま居ないだけ。じゃダメか?

79 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:27:32.89 ID:C5gwvP5e0.net
>>70
新潟県知事や財務省の事務次官の辞任が当人が感情を
コントロールできなかった事を忘れるとは
それが男に甘いって事

80 ::2018/06/01(金) 15:27:38.72 ID:Dh6WE6ul0.net
>>77
でもお前、女子プロに将棋勝てないやんw

81 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:28:42.65 ID:+EhtGQMM0.net
>>75
0ではないよ
「女性だから」「女は感情」と断言する男は、管理職になる素質がないんだろうね
まあそういう傾向はあるが
男は男で過信して失敗する傾向がある(俺)

82 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:29:06.72 ID:rkKimGiA0.net
>>6
俺それですけど。

83 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:29:26.58 ID:9POaFDsn0.net
うちの会社はダイバーシティ(笑)とか言って無理矢理女性管理職を増やしだしたが結局は使えない奴ばかり
要は相対的に女は男に比べて能力が低いから取締役に出来ない訳で
それを認めないのが田島みたいなフェミニストなんだよね

84 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:29:42.29 ID:9RgX5AyG0.net
>株主は取締役会の男女構成に興味がない
>なのになぜ我々が気にしなくてはならないのか

これに対する反論は何があるだろう。
「世論は取締役会の男女構成に興味があるだろ」とか?

85 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:29:55.74 ID:+EhtGQMM0.net
>>79
あれは息子の暴走だからw

86 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:30:43.02 ID:Qxjb1Mwy0.net
有能な女なんて滅多にいない

87 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:30:56.52 ID:oN/MVrJw0.net
>>84
株主のある一定割合を女性にしなければならない(キリッ)

88 ::2018/06/01(金) 15:32:07.94 ID:Dh6WE6ul0.net
>>84
言い訳にすらなってない

89 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:32:15.04 ID:je4CYtbF0.net
男に比べて対象となりうる人数が絶対的に少ないから人材不足。
現在の男社会で上の方の地位に上がってきた女性は、男に取り入る
能力のみが高かったりするのでいざ実務を担当させると問題が多い。
現状が男社会である事から来る悪循環。

90 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:32:24.48 ID:C5gwvP5e0.net
>>85
十分感情的だな
でも必ず無かった事か擁護されてるだけ

91 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:33:00.07 ID:vFBuzyg90.net
>>86
酒豪の男みたいな女だった。
マジで有能過ぎて周囲の男どもはドン引き。
ITの大企業です

92 ::2018/06/01(金) 15:33:28.53 ID:Dh6WE6ul0.net
>>89
取り入られてる男が無能馬鹿なだけじゃね?

93 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:34:34.83 ID:nRe7kT680.net
差別じゃなくて適材適所なんだよなぁ

94 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:34:48.00 ID:am1YVXqt0.net
日本の場合は中小零細で2代目女性社長が増えまくってるけどな

95 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:35:21.36 ID:yepnMC/m0.net
何故取締役にしなきゃならん?

96 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:35:33.05 ID:Pap0tPBi0.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://zxcvasfg.gdnicely.com/34736_47.html
http://o.8ch.net/160ng.png

97 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:35:41.27 ID:BEROnrBY0.net
単純に実力で決めてたら女が圧倒的に少なかっただけ
これを頑として認めようとしない女が論理的な理由を述べた事がない

98 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:36:36.75 ID:xVvTZZoU0.net
女って仕事よりプライベート優先することが多い。
勝手なことしたら他人に迷惑がかかることがわかってない。
やりたいことやって、地位よこせってなぞ。

もちろん、俺が関わった女に関してだけど。

プライベートより仕事優先するなら、会社の方から仕事なり、権限なりお願いされるんじゃない?
結果だけ要求しないで、その経過部分を要求して欲しい。

99 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:37:27.84 ID:yepnMC/m0.net
女性を取締役しなければならないとか言ったらそっちの方が差別だよ

100 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:37:31.61 ID:6UcseiDh0.net
女性の課長部長が増えれば自然と役員も女性が増えるだろ

女性の中間管理職が居ないのに取締役だけ女性入れろと言われても
無理に決まってる

101 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:37:34.00 ID:vFBuzyg90.net
>>97
アパレル 介護 教育 サービス
は女みとめてもいいと思う。

102 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:38:13.37 ID:C5gwvP5e0.net
妊娠・出産で会社辞める人や育休取る人が多ければブランク無しで働く
男と差がつくのはしかたないよ
これからは結婚・出産する女は減るから男と同じ活躍できる人増えるんじゃないの?

103 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:39:01.35 ID:A/luF3Mk0.net
>・「株主は取締役会の男女構成に興味がない。なのになぜ我々が気にしなくてはならないのか」

株主は儲かることを願っているからつまり・・・

104 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:39:45.09 ID:IWAINf3z0.net
なんで自分で起業して女が取締役として働ける企業を作ろうと思わないのか。
まず文句を言って施しを待つという姿勢が経営者として100%向いてない

105 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:40:38.54 ID:kRVPK+O20.net
職種差別されてるのって男だと思う

展示会とかコンパニオンやって可愛い服着たいけど
そんなおっさんいたらイヤだろ?

106 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:42:14.89 ID:vJTNrXIZ0.net
>・「株主は取締役会の男女構成に興味がない。なのになぜ我々が気にしなくてはならないのか」

これ心理だよなw
オリンピックが男女混合だったら女性なんて選手になれんぞ?
仕事も同じだよ。
男性は組織的に立ち回るのが得意だが女性はそうではない。
だが女性より男性の方が劣る分野なんていくらでもある。
そこで女性は頑張れば良いんだよ。
なんで得意分野が違うのに男女同数にしなければならんのか

107 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:42:43.27 ID:WlTjo1vb0.net
ところで
ここで㊛叩きしてるやつの年収いくらなの?w

108 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:43:10.60 ID:nI1Y9yBs0.net
女だから取締役にしないって事はないだろ
民間の出世競争に性別なんかなんの障害でもない

109 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:43:13.27 ID:+EhtGQMM0.net
>>105
俺、仕事に疲れて主夫したいけど嫁に反対されてる
嫁はそろそろ仕事辞めて主婦になろうとしてるし差別だー

110 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:44:25.74 ID:RDRwLYsF0.net
なんで避けるの?有能ならどんどん使えば良いじゃん?
それに尽きるだろ
女が入ると空気が悪くなるとか無いだろ

111 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:44:37.33 ID:TUvYFmZk0.net
感情論だけで熟考ゼロ、
思いつきをそのまま口に出すまんこが人の上に立つ適性あると思う?

112 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:45:54.43 ID:jD6C/Z/o0.net
女に権力を持たせると大韓航空機のあの姉妹みたいなマウンティングしかしねえし
はっきりいって使えない

113 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:47:42.23 ID:iMigdDvd0.net
もう性別や肌の色だけでその人の能力を無視して役職を選ぶ時代じゃないと思うよ、つまりそういうことだよ

114 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:48:03.22 ID:5dbjEZTb0.net
本当に優秀な女性は経営者になっているわ
その優秀な奴が少ないだけ

バカでも女を役員にしろとか
どんな差別主義だよ

115 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:49:40.07 ID:lxtAN5Gp0.net
女だからって理由で役職につくのは差別なんだよ
いいかげんこの馬鹿げた風習廃れろよ

116 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:51:18.71 ID:PVr0v5QW0.net
怒れないからじゃ? まあ、ヒステリックに怒る奴もいるけど

117 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:52:18.49 ID:DlDi1ETt0.net
女性を政治家にしろ!役員にしろ!
って言ってやつが通ってる病院の医者をまずは半分女性にすべきだろう
アファーマティブ・アクションで医学部に合格した女医を雇い
リベラルな奴らが手術を受ける場合は必ずその女医が執刀医を務めるというルール
これに文句が出ないなら政治家や会社役員に割り当て制を導入してよい

118 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:54:10.67 ID:aFxTDwdB0.net
男を射精させる以外価値ないから

119 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:55:15.52 ID:+EhtGQMM0.net
>>117
医者ではないが、今の新人歯医者は半分以上が女性
アホな男たちが留年や国家試験落ちまくっているから

120 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:56:10.46 ID:laq3ws610.net
>>37
マンナンライフ殲滅

121 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:56:23.18 ID:55n2rAfp0.net
>>45
野中ともよを憶えている人はいますか(´・ω・`)

122 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:56:52.36 ID:LW7P+UBK0.net
性別が違うってことはある意味違う生き物なんだからさ
向き不向きがあるでしょ
これは人種にも言えることだけどさ
差別だなんだってのがなかった時代にさ、近代的に発展できた人種と出来なかった人種
これはその方面に長けてたかそうでなかったかっていう能力の差なんじゃないのかな
奴隷が良い悪いは別にすると使う側と使われる側の能力の差でしょ

例えば日本人は体の大きさで言ったら白人には敵わないし
運動能力で言ったら黒人には絶対に敵わない
それは誰もが認めてて、その方面では能力的に劣った民族だって認めてるわけでしょ

当然男だって女と比べて劣ってる部分は多々あるし、逆もまた然り
会社経営とか政治とか人を纏めたりするっていう一部分において偶々男が勝ってたってだけで
そこを平等だなんて前提にしちゃったら、絶対におかしなことになるのになあ

123 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:57:02.25 ID:DlDi1ETt0.net
>>119
なんで歯医者の話してるの?
それで反論になると思った?
偏差値いくつ?

124 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:57:54.42 ID:WXSRyzPC0.net
自称デキル女は要らない

125 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:59:14.74 ID:kRVPK+O20.net
>>113
ソースの英は多民族国家で差別ないほうでしょ
サッカー代表とか黒人多いしハゲもいるし

126 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:59:30.51 ID:A5OmHHPx0.net
女は感情的で感情第一で感情に支配されて理論的な考えが出来ないから無理だと思う

年中キーキーヒス起こしてるような取締役欲しいか?
いらないだろ

127 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:59:37.27 ID:uE+0+Tvh0.net
女性の脳は男性の脳に比べて感受性が著しく強いので
シビアな決断を要する仕事に向かない

128 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:00:04.25 ID:MscGGwq80.net
「自分の仕事はここまでだから、ここから先はやりません。」
って人に人を束ねる役は回ってこないよ。

129 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:01:10.55 ID:LxIrxw9v0.net
将棋で女流じゃない女性名人が出たら考えてもいい
現状脳構造による処理能力の違いはいかんともし難いと思える

130 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:01:12.49 ID:inhRvtoe0.net
大塚家具の久美子みたいに会社を潰すから

131 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:01:31.19 ID:A5OmHHPx0.net
「女の取締役はいらない」
「男の保育士はいらない」

これでいいんだよ
適材適所ってもんがある

132 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:03:14.70 ID:LFdIuvxl0.net
女を取締役にした会社のほとんどが結果として淘汰されたから、じゃね?

133 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:03:20.07 ID:+EhtGQMM0.net
>>125
それ以前に「内閣唯一の男」と言われる最強宰相がいた国だから・・・

134 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:04:00.66 ID:AU/369ao0.net
脳の大きさが違うから仕方ない
こればかりはどうにもならない
筋肉だって然り
男女ではどうにもならない差があるんだよ

135 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:04:23.73 ID:v0b3zfNE0.net
・能力が基準に達していない

136 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:04:32.18 ID:uE+0+Tvh0.net
まあ20年後にはパワードスーツが広く一般に広がり
力仕事における男女差は大分縮まるだろうな

137 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:06:01.89 ID:55n2rAfp0.net
>>57
それは男も女も関係ないぞ

138 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:07:08.53 ID:vGnYyHed0.net
感情論で動かない。聡明で実績がある。責任感が強い

そんなまんさんならばウェルカムしますよミソジニーとか興味ないし馬鹿にも興味ない

139 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:07:23.92 ID:rKt+W7ZL0.net
ガキ産む間休むからって言ったらアウトなんだろ。

140 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:07:27.10 ID:vViGs53A0.net
女を取締役からご褒美もらえたらそれでいいでございます

141 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:07:37.44 ID:8gUUOEk00.net
>>119
どこで仕入れた情報なのかい
ぐぐったら平成29年の国家試験合格者は男1204人、女779人。この6:4の比率はしばらく続いてるようだよ

ただし合格率は男より女が10ptくらい高い。「男だから」あとを継ぐためだけにバカ息子がアホ私立に通わされてるんだろうな

「男だから」「女だから」ではなく能力を見なきゃ金をドブに捨てることになる、という好例だな

142 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:08:15.97 ID:kRVPK+O20.net
>>133
おお、そうだったw
なんでこんな話題出たんだろうな

143 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:09:43.09 ID:D0cfUMIu0.net
>>130
女で自分が優秀だと勘違いしてるのって
ああして性格がキツいだけだな

能無しが創業者を馬鹿にするとかホント笑える

144 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:10:05.34 ID:VvZPxhwM0.net
男女問わず責任取れない奴は昇進させたら駄目だよ
新人のトレーナーさせれば適性分かるだろ

145 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:10:43.29 ID:RQPrbgfn0.net
平取女性枠を2,3作って批判をかわせば良い

146 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:10:51.52 ID:nN2kfL4T0.net
女性へのヘイトが渦巻く悪い人のスレ

147 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:14:41.31 ID:EmjOq+/s0.net
そもそも女性社員がいないし、応募もしてこない

148 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:16:19.43 ID:Ph/nxjcz0.net
一般論だけど、女は自分に責任が発生するのを嫌がるから建設的な考えは持ちにくい
つまり取締役なんてやりたい女は少ない

不平不満を見つけて誰かに文句言うのは得意だから
寛大な男の部下でいるほうが力を発揮できる

149 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:19:59.47 ID:ywB6IK8u0.net
>>113
そういうこと
女だという理由だけでお飾りの出世させると大変

>>119
歯医者ってもう薬学よりも偏差値低いよ
医者って女が比較的多いけどなんで
いつまでも半分に迫ることすらできないんだろね

150 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:20:06.40 ID:F6Bw8yr40.net
そもそも女の天皇がいない、女の首相がいない、女の力士がいない
時点で期待するほうがおかしいわ
日本には空気として女のトップは望まないってのがあるんだと思う
差別以前にこの空気を変えないと無理やろ?
ま、日本以外でも中国もアメリカもロシアもフランスもイタリアも
オランダも女の元首いないし

151 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:20:16.08 ID:aJHbBcys0.net
締まりの悪い女に取締役は無理でんがな ぎゃははははは

152 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:20:38.53 ID:J2anTkgr0.net
男は社会において、絶対に自分の無能は認めたくないからな。

俺は今の職場がそうだが、結構女の上司は良いと思っている。
彼女が有能だからってのもあるだろうが、なんつうか
職場全体の雰囲気が良い。

153 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:21:21.59 ID:COs67CxP0.net
女は男を産んだ時点で役目を果たしてるだろ
後は後方支援に徹してくれたらいいんだよ

154 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:22:17.88 ID:+EhtGQMM0.net
>>141
ごめん合格率や昭和歯のケースと混同していた
入学の男女比が7:3で国家試験までにかなり落とされている

女の子の方も、9時5時パートで日給3万くらい稼げる仕事ってことで、入れてる親も多いよ

155 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:22:32.32 ID:Wgsmv6940.net
>>1
差別や偏見じゃなくてさ・・・

その役職に就くだけの能力が足りないだけでは?

156 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:22:38.10 ID:GqcjvjHT0.net
感情が先走りするのが多い、冷静に判断出来る人が少ない。

157 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:23:38.27 ID:0B5R2eNs0.net
結婚すれば簡単に辞めちゃうのが一番の問題だろ
だから取締役とか重要な役職に就けない、就かせない。
女どもの自業自得だ

158 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:23:41.66 ID:MEYALRxS0.net
>>38
ペンギンのコロニーか何か?

159 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:24:13.24 ID:ywB6IK8u0.net
>>117
それマジでいいな!
男女差別ガー、とかうるさいやつは
手術するときに「必ず女医が執刀すること」
と制限つけときゃいい

能力は同じなんだろうから
安心して手術受けられるだろう ww

160 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:25:00.78 ID:8TFHio880.net
女性が働くなら「自分より地位が上の男性がいい」とか「主夫ははずかしい」とかそこも考えないとな
公務員に女性をたくさん採用してたけど「公務員の自分より上」てのは高卒でも大企業クラスに目がいくとおもうよ

161 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:25:45.68 ID:sGf93QUk0.net
やらせてくれないし

162 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:25:53.70 ID:GW83mqtV0.net
仕事ができる女性にあったことが一度もないんだけど。

163 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:25:55.00 ID:+EhtGQMM0.net
>>149
偏差値は今の話では関係ないが

医学部は成績が横並びの男女なら男を入れる
外科とか産科は男の体育会系奴隷医局員を欲しているからw

164 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:25:57.93 ID:f1xaa5tE0.net
北欧のどっかの国だと金融危機の時に生き残ったの女頭取の銀行だけだったんよな
そんで全部の銀行が女性の頭取になった

社会実験としては面白そうだ

165 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:29:19.57 ID:wAuYPyoW0.net
現実問題として女性のベンチャー起業家が何人いるか?という話

166 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:17.81 ID:LjLUQGP90.net
そもそも役職つくの嫌がる女が多くて困るんだが…

167 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:33:25.99 ID:55n2rAfp0.net
>>119
それが仮に本当だとして、単に歯学部の人気が下がったことの反映でしかない
国立大学や医学部の男女比を調べてみるとわかるが、
超難関とされているところほど男女比は偏っていて、
東大全体や旧帝医学部でだいたい8:2くらい
難易度が下がっていくほど女子比率が増えて下の方はトントンになる

168 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:24.25 ID:YdQtL8HZ0.net
女だからという理由で取締役に慣れないのは差別だけど、能力が足りなくて慣れないのは差別じゃない。
取締役になるくらいだと実力だけじゃなく、人脈や運や人を惹きつける魅力が必要。
よくガラスの天上とか言われるけど、単に実力だけで私は実績があるのにーッキ。とかいう女は、自分に何が足りないのか見極める能力がないか、言い訳をしているだけ。
そもそも今は女が出世する事に関しては、男よりも遥かに楽だぞ。
同じ実績、実力の男女がいたら女が優先される。

169 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:36:46.72 ID:MEYALRxS0.net
>>106
個人主義的に仕方ない
まあ便所が男女に別れてる程度の意味だが

170 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:40:50.69 ID:drxNGrqt0.net
ぶっちゃけ横領が怖い

171 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:40:54.13 ID:RmUczi5U0.net
>>150
無知だな、女の天皇いるぞ

172 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:42:53.84 ID:mXJQu8EC0.net
女性たちはそんなに取締役になりたいのか?

173 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:01.07 ID:/zTianKW0.net
大成功したり大出世した男が女を食うのが自然の摂理
優秀な遺伝子を持ったものが増える
セクハラとか女に主導権があるのが間違えてるのよ

174 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:12.73 ID:EKt9cxXi0.net
男性の作った会社なら男性本位で当たり前だろ
女が女による女のための起業して女を起用しまくればいい
既存の環境で既得権をよこせと要求ばかりせずさっさとそうしろよ

175 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:45:42.64 ID:hED0VoOG0.net
最初から責任とる気がある女なら女ということで差別されない場所で
上を目指すから。わざわざ男ばかりのところでやる必要はない。
わざわざ男ばかりの場所で働くのはその現場が好きな人で上に行く気がない。

176 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:46:41.46 ID:EKt9cxXi0.net
>>172
フェミに煽られてるか、あれもよこせこれもよこせと強欲になってるかのどちらかだよ
役職者とはなんであるかも分かってないよ
単に男性に多い、女に少ないのが気に入らないだけ。
んで、逆はokのダブスタ

177 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:46:54.40 ID:hYalAJJr0.net
俺ならこう言い訳する
「機会は開いている。女性の参加を待っている。」

178 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:47:43.64 ID:LYjJ/N710.net
実際の稼ぎで比較してみろよ
女は出産で2人生んだら子供の病気とか含めて1年は休むんだぞ
将来もずっと働くならまだわかるが、普通の女にはデメリットしかない

179 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:48:57.60 ID:2sNmJj3D0.net
しないのではなくなりたがらないんだろ?男が決めるような発想がそもそもおかしいんだと思う

180 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:49:03.28 ID:UzR9xFNS0.net
>>174
全面的に同意。
何も男性の興した会社なんかに頼る必要はない。
女だけの会社を作ろうが役員全て女にしようが勝手。
少なくとも男性はそれで問題なかった。

181 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:50:23.51 ID:EKt9cxXi0.net
>>175
女が男性の作った環境でわめくのは、男性に対してなら甘えが通ると思ってるからだよ
論理破たんダブスタだろうが、最終的に世論も味方して男性が折れると分かってるから
女相手だとそれが通らないのをよくわかってるんだよ

182 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:52:20.76 ID:C5gwvP5e0.net
意図的に社会から女を排除してきて男が作った国だから女は権利要求するなってアホか
取り上げて来たもの返せって当然の要求だよ

183 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:52:36.50 ID:EKt9cxXi0.net
>>180
性別で見るからアレなだけで、要は単なる創業者や経営者の方針だからな
それを女だから変えろというのは性差別だし暴論だよね

184 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:52:53.97 ID:UzR9xFNS0.net
>>176
しかし、放射能除染作業員に女がいなくてもダンマリのフェミ。
説得力皆無なんだからこんな訴えは本来一切耳を貸す必要ないわな。

185 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:55:41.29 ID:CAGimHMg0.net
美人で優しくて男のブレーンがついてて
本人はニコニコ職場の潤滑油になるのなら
アリかもしれない

186 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:56:06.56 ID:F5d+jplO0.net
実際は女性の席を用意してあげてる社会なんだよなあ。
平等にはまだまだ程遠いんじゃない。

187 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:56:18.64 ID:EKt9cxXi0.net
>>182
いままで女が社会から排除されたことなんてないじゃん
男だけが国を作ったわけでもないよ。アフリカとかの話?

起業の自由は大昔からあったのに、なんで女は会社作らなかったの?
被害者意識あったわけでしょ?

いま男性社会の会社でわめいてる女は、
いい感じに育った既得権を性別をたてにブンどろうとする泥棒だよ

188 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:57:18.01 ID:F5d+jplO0.net
そうそう。女性も創業・起業すればいいだけ。
いるけど全然少数なだけだよ。

189 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:58:12.29 ID:/iYEgFNt0.net
株主は儲けてくれればいいから構成なんか気にしない
一部ファンドがカッコつけて投資の対象にしないだけ
女性で取締役になりたいか妨害されてるなら分かるが現在はなってくれませんかと探してる状態

190 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:58:23.44 ID:C5gwvP5e0.net
>>187
ほんの30年前まで女は結婚したら退職が多くの会社で規則だったの知らないの?

191 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:58:46.97 ID:CAGimHMg0.net
>>171
推古天皇とか持統天皇だろ
でもちゃんと有能な男のブレーンが付いてたんだよ
本人はお飾りだった

192 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:59:36.10 ID:EKt9cxXi0.net
>>190
そういう(男女双方納得づくの)風潮だったってだけで規則だったことなんてないよ
お前社会出たことないだろ 笑

193 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:59:40.33 ID:+EhtGQMM0.net
>>188
女は貯金は好きだけど借金を嫌うタイプが多いからな

194 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:00:12.56 ID:lYXUOL0X0.net
ヒステリックだからじゃね

195 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:01:58.61 ID:EKt9cxXi0.net
役職に限らず、およそ労働というものに向いてないよね女って
役立たずのゴミクズ

196 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:02:22.03 ID:C5gwvP5e0.net
>>192
風潮なんて軽いもんじゃない
入社日で結婚したら辞めろって会社もあったよ
生で出せばだれでも知ってる超大手
お前が無知なだけだよ

197 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:02:33.86 ID:v8XKEdJo0.net
女性が管理者や責任者になるケースが少ないのは、女性が現実を見れないから。

自分に都合の悪いことは見ようとしない。
現実に起きているトラブルを「起きていない」などと平気で思い込んでしまう。

これはビジネスにおいては致命的な弱点だ。
しかし女性が劣っているわけではない。
ただ向かないだけだ。

パーソナルな面では、男性より自殺率が低いのは、この「都合の良い思い込み」があるからだ。
使う場所によっては素晴らしいプラス面になる。
ただ、ビジネスの管理には向かない。

198 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:03:29.73 ID:CAGimHMg0.net
サッチャーとかエリザベス女王とかエカテリーナ大帝とか
歴史に残る女傑はいたけど、彼女たちは
「女だからリーダーにさせて貰った」わけじゃない
むしろ女のくせにと言われながらも実力で周囲を黙らせて
トップの座についた女性たちだ

本当に能力ある女は保護されなくても男を押しのけて
台頭してくるんだよ
エカテリーナなんて邪魔な夫を殺して女王になってるしな

199 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:03:57.19 ID:EKt9cxXi0.net
>>196
大手でそんな会社無いよ。つか具体的にどこよ?脳内?笑
馬鹿すぎて話にならないな。変な事件起こす前に社会でたほうがいいぞお前

200 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:04:03.44 ID:Ps/KT0hq0.net
男と女で得意分野が異なるんだからなんでも差別というのは違うだろ

201 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:04:49.69 ID:6rHx5PGF0.net
市場原理に任せる(ドン!!

202 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:06:25.78 ID:C5gwvP5e0.net
>>199
あるよ
むしろ大手は女子社員を嫁候補として雇ってた
少し調べれば誰でもわかるはず
もちろん産休・育休も無い
寿退社って言葉があるのはその背景があるから

203 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:06:42.33 ID:CAGimHMg0.net
>>196
当時は専業主婦がチヤホヤされる風潮だったんだから
女にとっていい時代だったと思うぞ

204 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:08:00.58 ID:w+BXDDRd0.net
ここで言われているほど通常の業務遂行の上で問題のある女は多くない
ただ、権力欲しがる女に限ってどうしようもないゴミが多いのは事実
職権を好き嫌いで濫用したりとかいかなる場合も組織より個人を優先したりとか

205 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:08:14.93 ID:/xw+ix0Z0.net
月一で不安定になる

206 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:08:18.65 ID:das77Tzf0.net
女性でも実績とやる気があるなら自然と選ばれるだろう
目の前に実績とやる気のある男性がいても女性でないから選ばないという馬鹿なことをいつまでもやるなよ

207 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:09:30.72 ID:C5gwvP5e0.net
>>203
強制されるのがいいわけないだろ
今の女性新卒社会人に結婚したら辞めろ
25才定年が暗黙の了解って言われて喜ぶと思うの?

208 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:10:03.52 ID:4ZerLrnU0.net
機密が旦那にだだ漏れ

209 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:10:45.02 ID:S3fK2Jqx0.net
国公立で女に税金投入して学ばせても、どうせ専業希望して家に引きこもる。

だったら同じ税金使うなら男を学ばせてほしい。
そしたら一生学んだことを使って社会貢献するし、嫁子供養うし、税金が生きる。

210 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:11:09.20 ID:CAGimHMg0.net
>>202
欧米並みにしたいなら、出産は無痛分娩にして
産んだら翌日には復職しなきゃダメじゃん?
そんなの幸せかねえ
子供の面倒はベビーシッターにぶん投げて、すぐ自分の椅子を
守りに戻らなきゃならないんだぞ?
欧米は女性差別しない!ってよく言われるけど
マスゴミが言うほど女を甘やかしてもいない
甘やかされた日本女性が彼女達と同じくらい働けるとは思えない

211 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:12:00.69 ID:GwTFaaee0.net
しない、じゃない。 いないんだよw 

212 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:12:32.53 ID:CAGimHMg0.net
>>207
今は男の稼ぎだけじゃ食っていけない時代だから
喜ばないだろうな

213 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:12:55.78 ID:+EhtGQMM0.net
>>202
バブルの時は一部の超有能営業レディーが臨時で復帰
数千万単位の年収を稼いでいた人もいたねー

214 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:13:48.91 ID:SSsVsR5i0.net
女は、泣いたり笑ったりして
責任を誤魔化すから

215 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:13:53.24 ID:C5gwvP5e0.net
>>210
欧米並みにしろとは一言も書いて無いし女が歴史的に社会から
排除されてきたって事を書いてるだけなのに論点ズレすぎ

216 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:14:36.28 ID:iLEUl4P+0.net
男より思考の可能性の幅が狭いんだよ。異端がいない。
世界一のバカは間違いなく男だけど、同時に世界一の天才も男。

217 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:15:44.09 ID:pMMexvZm0.net
女性専用車両を廃止しろ

218 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:16:50.09 ID:+EhtGQMM0.net
>>212
日本は貧しくなったのに、週休2日や有休消化が当たり前になったからね

昔は、男は年収1千万で社畜となり、女は家事と子育てに専念
今は、男女とも500万で家事育児も均等って考えだからね

219 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:17:00.25 ID:C5gwvP5e0.net
>>212
そういう意味じゃないよ
結婚退職を強制されるのが苦痛って事
逆に独身なら退職しなくていいかと言われればそうじゃない
その場合お局様と言われて疎まれる

220 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:17:17.28 ID:CAGimHMg0.net
>>213
バブル時代なんか女は男に働かせてバッグやアクセサリーを買わせ
街中で「歩き疲れた」と言えば男が膝まづいて椅子になり
女は男の上に座って悠々とタバコ吸ってたような時代だ
あの頃は女の価値も土地も極限まで高騰していた
そりゃ活躍した女も多かろう

221 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:19:07.15 ID:D7i1rtEU0.net
某国のナッツ姫、水かけ姫、そのババァをみろ。
女は、感情で動く生き物だ。

222 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:20:15.93 ID:CAGimHMg0.net
>>219
今は専業主婦になれないという嘆きの方が圧倒的多数だ
働きたきゃ勝手に働けばいいだろう
専業主婦になりたい奴はならせてやれよ
女性の社会進出に比例して子育ての質が落ちまくってるじゃん
東大生の家庭は専業主婦の母が圧倒的に多いことからも
家庭における女性の重要さは分かるだろう

223 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:22:32.38 ID:CAGimHMg0.net
適材適所だよ
人間は求められてる場所で働くのが一番いいんだ
邪魔だなあと思われながら居座っていいことあるか?

224 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:22:50.32 ID:F5d+jplO0.net
>>199
つーか君は君でものを知らなさすぎ。
昭和を全然知らないってことは若いのか。

225 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:24:00.54 ID:yepnMC/m0.net
能力のあるものを取締役に (わかる
女性を取締役に (わからない

226 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:25:46.66 ID:CAGimHMg0.net
>>215
排除されたっていうより、より重要な役目を果たしていただろ
出産、育児という

227 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:26:10.99 ID:C5gwvP5e0.net
>>222
専業主婦になれないって専業主婦は禁止されてるわけじゃないよ?
昔みたいに性別で仕事が限定されてたなら社会の問題と言えるけど
専業主婦なんて仕事辞めるだけなんだから簡単だろ

228 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:26:47.85 ID:6rHx5PGF0.net
ブリカスお得意の二枚舌

229 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:27:37.96 ID:C5gwvP5e0.net
>>226
事実上できない仕組みがあればそれは排除と言うんだよ
出産してたんだからいいじゃないかは問題のすり替え

230 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:28:07.64 ID:4lpPeQgm0.net
中身が女の男は目立つけど
逆は目立たないからな
俺のことだけど(笑)

231 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:28:21.67 ID:8GViEkAd0.net
>>216
男はandroid(ゴミばっかだけど革新的な機種も多数)
女はiPhone(ゴミは少ないけど極めて凡庸)

ってこっただな

232 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:29:20.37 ID:+qzxPaeE0.net
だって、女って簡単に泣くよね?

233 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:30:03.39 ID:fsJLh36g0.net
女が会社興せばいいじゃない

234 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:30:11.91 ID:8GViEkAd0.net
>>232
ほとんどウソ泣きだよ気づけよ

235 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:32:22.44 ID:MsfTogJg0.net
>>234
騙される馬鹿なんてそうそう居ない、馬鹿マッチョ以外は。

で、それで責任逃れしようとする態度が敬遠されるんだよなぁ。
要は仕事の妨げになる。

236 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:32:27.50 ID:vNXY1bqd0.net
上目指す女って余裕なさ過ぎて怖いわ

237 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:33:06.16 ID:F5d+jplO0.net
>>231
まーたそういう無用な対立を煽るw
道具しか自慢することのないやつの言うことだぞw

238 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:33:08.98 ID:EBN6FzMO0.net
女に高額の給料渡しても結婚しないで自分のためだけに使うからだろ。

男だと女や子供に金使うけど。

つまり女を取締役にすると少子化に拍車がかかる。

239 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:33:52.74 ID:4SzNLDuT0.net
女性上司のほうが男性に優しそう

240 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:34:48.41 ID:Hm5Uv4hJ0.net
北村真美 大牟田4人殺害北村一家全員死刑 2人の子持ち
山本宏子 菅野村強盗殺人放火      4人の子持ち
江藤幸子 福島悪魔祓い殺人事件    4人の子持ち
林真須美 和歌山毒物カレー事件    4人の子持ち
上田美由紀 鳥取連続殺人事件死刑囚 5人の子持ち
高橋裕子 中洲ママ保険金        2人の子持ち
筧千佐子 京都連続不審死    2人の子持ち
緒方純子 北九州バラバラ      2人の子持ち
吉田純子  福岡看護師連続保険金殺人  3人の子持ち

今井絵里子稲田朋美豊田真由子山尾志桜里森裕子野田聖子小渕優子
橋本聖子金子恵美緒方夕佳
全て子持ちママ議員
出産経験子育てママをことさら重用する社会
女は妊娠出産すればするほど激しく変わるからな
セックス妊娠出産子育てで分泌されてしまうオキシトシンホルモン
排他的エスノセントリック(自民族中心主義)や
マウンティング妬み攻撃性縄張り意識バイタリティー欲深さの激増する
オキシトシンホルモン
女は男と深く関われば関わるほど性悪になりやすいだろう

妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果
http://wired.jp/2016/12/22/mothers-brains-physically-adapt/
攻撃性と不安を増強する!?幸せホルモン「オキシトシンの副作用」
http://curious.weblike.jp/brain-science/oxytocin/oxytocin-side-effects/
産褥期精神病]
https://www.ishamachi.com/?p=24900

241 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:35:18.84 ID:GRSPfAZy0.net
優秀な人なら男でも女でもどっちでもいいわ
女性枠っていうのをわざわざ作らないといけないのはちょっとおかしいと思う

242 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:35:48.10 ID:ABAUkdPa0.net
>>239
ニートか?

243 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:36:12.59 ID:MsfTogJg0.net
>>239
ヒステリー起こして退職した奴なら知っている。
俺が自衛隊入りたての頃だ。

演習でパニック起こす指揮官ってのも中々の物だった。

244 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:36:29.20 ID:CAGimHMg0.net
>>239
このハゲーー!

245 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:37:06.90 ID:VUcTJCWs0.net
入れなきゃいけない言い訳考えろよ

246 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:37:27.92 ID:hmyCr5vY0.net
>>239
童貞か?

247 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:37:42.18 ID:8GViEkAd0.net
>>239
今女性上司だけどドメステック過ぎて鬱陶しい
そんな調和や同調はいらないからもっと攻撃的に営業してよと言いたくなる

248 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:39:12.61 ID:CAGimHMg0.net
>>240
逆の研究結果もあるんだよな
たとえば出産後の雌のマウスの知能がうpしたとか。
いらん能力は減って、育児に必要な部分は賢くなるらしい

249 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:39:59.48 ID:8GViEkAd0.net
>>237
男にも女にも忖度したつもりなんだけどなその書き込みw

男女ってことばもそろそろNGになりそうな勢いだな
なんで女が後ろやねん女男にしろとか

250 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:41:54.22 ID:l3KaaxTC0.net
ちゃんと仕事出来るんだったらいいけど、大概の場合面倒くさい人

251 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:42:24.50 ID:3N+raa1d0.net
洗脳に近い思い込みに陥ると男より格段に厄介、すぐに泣くし

252 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:42:32.78 ID:UyLGzrCr0.net
だって女バカじゃん?(ハナホジ)

253 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:43:06.63 ID:5thRGmH20.net
まーんは経血垂れ流してその時の感情で判断するから駄目
これはヒトとして欠陥である

254 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:43:38.34 ID:j/vo/psz0.net
地球上全人類の価値観の統一でも目指してんのか?

255 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:43:43.00 ID:v/3dMuyz0.net
>>239
(´・ω・)全くそんなことないよ

256 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:43:57.74 ID:MsfTogJg0.net
>>248
で…それ、仕事に必要な部分はどうなるんだ。

出産後しばらくは脳が縮むって研究なら見たわ。
知能にどう影響するかは知らんが、
思考には確実に影響しているよなあれ。

257 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:48.06 ID:sfJb1hW80.net
言い訳とか言ってる時点で最初から公平性が吹き飛んでるなw

258 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:47:44.08 ID:8GViEkAd0.net
>>251
セクハラしないだけ男上司よりマシってこともある
あと疲れてるのに飲みに行こうとかわけわからないこといわないのもいい

私の営業活動は女性上司になって安定してるよ

259 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:47:55.51 ID:a+tYkh4p0.net
ナッツ姫みたらわかるだろw

260 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:50:02.11 ID:K2GdBMUY0.net
>>16
同じポストでも女性の場合は男性の1.5倍以上の能力を求められる、って事だね

261 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:50:34.97 ID:SVOqbOxr0.net
>>45
小池は?
メイ首相は?
メルケルは?

262 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:52:54.41 ID:Xg0iY8Ci0.net
で、BBCの取締役は?

263 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:54:36.15 ID:K1X0f8FH0.net
・仕事をしない

264 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:56:23.68 ID:4sXXjKtd0.net
小池百合子見てみろ。
男は集団で狩りをしないといけないから、周りとの協調性が必要とされる、
一方女性は、子供を育てるため、周りをおとしめてでも優位に立つ必要があるので独善的になる、
とか聞いたな。

265 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:02:22.87 ID:9d11ewbS0.net
部下に対して感情的な行動取るからだろ

266 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:02:27.42 ID:Hm5Uv4hJ0.net
>>256
2人3人と産めば脳は縮みっぱなしになるな

267 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:06:03.36 ID:2kMg5h/c0.net
>260
今、大企業だと
男の半分の実績で管理職になっているけどね

268 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:06:18.26 ID:MwYiAMlL0.net
>>197
え、これってものすごく男に多いタイプじゃない?
問題を過小に捉える、対策を先送り、最悪の場合周囲を脅す等して巻き込んででも無かったことにする
どれも権力持った男の十八番じゃん?

269 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:07:30.95 ID:SVOqbOxr0.net
>>265
それはむしろ男性 周りの人をよく思い出してみよう

270 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:07:35.60 ID:PdJ0Ghc00.net
>>262
BBCもマスゴミも自社で試してから他者に押し付けるべき。

一方的な倫理観を実証もせず無責任に、庶民に押し付けないで欲しい。

どうせ無責任なのだから

271 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:08:29.84 ID:RdER1wTF0.net
>>258
取締の話だよ?

272 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:10:38.27 ID:lSvbUVld0.net
昇進したがる女の割合出してどうぞ

273 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:13:00.45 ID:5utzPmYd0.net
政治家でも会社役員でも女が上に立つと没落してくじゃん…

274 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:14:21.42 ID:SVOqbOxr0.net
>>273
男が上に立つと没落しませんか?

275 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:17:07.56 ID:C5gwvP5e0.net
今現在日本が没落してる所見ると男にだけ任せるのは無理なんだろう

276 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:18:10.74 ID:SVOqbOxr0.net
たとえば今、日大を騒がせているのなんてみんな男だろうが
しかも男臭いやつらばかり

277 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:18:30.57 ID:voqluZ2b0.net
根本的にまず今のこの社会に正当性など無い
男女関わらず男の中でも血縁やコネといった後ろ盾の有無や更には容姿といった業務とは直接関係の無い要素が優先されてるのが実状だ
解るか?そもそも世の中理不尽なんだよ

>>1こういった意味合いで泣いてる男は女以上に沢山居るんだよ
でも一々泣き言を言わない
何故ならそういった事も含めそれが社会だって事をちゃんと認識してるから

だからもし何も後ろ盾無く上を目指したいならズルく生きろ
そんな綺麗事いくら言ったところで社会では生き残れないから

278 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:19:56.43 ID:UvTUa3Mv0.net
イギリスの調査で、世界の国の民主度を調査した結果、日本は26番目だっけ。
その理由が女性の総理が出てないからなんだと、池上の番組でやってたんだが、笑ったな。

女性を投票や立候補もさせないって言うならわかるけど、女性も選挙に参加できる中、出てこないのはただ、
その地位にふさわしいという結果がついてこないだけじゃん。

なのに、女性の国のトップが出たことがないと、それを理由に民主度が低いと評価してしまう、論理性の欠如。

欧米って所詮、この程度。

279 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:20:26.61 ID:SVOqbOxr0.net
>>277
男でも声をあげないと忘れ去られてしまうよ?
たとえば氷河期

280 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:18.90 ID:voqluZ2b0.net
>>279
つまり何が言いたい?

281 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:22:54.55 ID:ki8rDVe80.net
30年後に将棋もこうなりそう

282 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:23:23.78 ID:dXr4Fnwz0.net
>>274
男女関係なく個人の資質の問題だよな
女性の取締役が少ないというならそれも結局同じ
個人の資質の問題

283 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:24:58.69 ID:dnD8mhjI0.net
>>278
欧米人って頭悪いんだな

284 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:28.89 ID:GvjWdC6d0.net
そこまで地位とか求めてないから、女側も

285 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:25:43.69 ID:SVOqbOxr0.net
>>280
社会が理不尽さで成り立っているからってそれに泣き言を言わないのが良いことなのか?という疑問だよ

286 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:26:44.97 ID:jeQQ+UyS0.net
女は感情で動くからダメや

287 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:28:24.32 ID:3ENwFr2x0.net
>>1
男は無能に限って異様にプライドが高い
害虫だからです

288 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:28:25.51 ID:8GViEkAd0.net
>>286
なんという感情的なレスw
全く理論的じゃない

289 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:29:00.36 ID:voqluZ2b0.net
>>285もっと歴史を学べ
それも含めて社会なんだよ
泣き言言って変えられるなら皆泣き喚いてるさ

290 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:02.22 ID:Q611MgmRO.net
女がトップだと組織が傾く法則

291 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:32:12.95 ID:7Cd4mESp0.net
バチカンが女性教皇になったら考える

292 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:32:53.37 ID:8GViEkAd0.net
>>290
フォークランド紛争に勝利し北海油田を手に入れたサッチャー

293 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:25.96 ID:SVOqbOxr0.net
>>289
日大でも今泣き言いってるよ内部の者が
変わるか変わらないかはわからないけど

294 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:34:14.32 ID:or9ITU8n0.net
てか、そんなに女は出世を望んでるのか
出世を望んでる女は女性差別とか文句言ってないで
男を凌ぐ実力で出世するのが真の男女平等ではないか

295 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:35:07.00 ID:UzR9xFNS0.net
女が社会進出()したのが日本の没落の始まりだもんなあ。
徹底的に甘やかされてきた日本女をそのまま社会に出すなんて迂闊過ぎるだろ。

296 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:38:16.51 ID:Hm5Uv4hJ0.net
>>276
それな
日大アメフト相撲レスリング
男社会の体育会系は暴力パワハラの温床

297 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:38:59.87 ID:fWEvUgvC0.net
日本で取締役なら女は結構いるんじゃないか
代表とか限定しなければ

298 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:39:37.45 ID:GBwTyd+a0.net
BBCって女性が取締役やってるんだ?

299 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:40:17.60 ID:3HxnH8s70.net
毎年感じることだが新入社員は女のほうが優秀に感じる
ただ10年経つと男が上を行ってる。肩書きではなく仕事のレベルにおいて。
いつ何を契機に男は伸びるのだろうか

300 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:40:33.26 ID:voqluZ2b0.net
>>293あれは泣き言云々では無い
誰でも限度を超えた落ち度は叩かれる
それだけの話だ

301 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:41:01.05 ID:+liDGBhU0.net
会社の会議では男は俺だけ
他はすべて女
オトコブラを着けて毎日出勤しているよ

302 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:41:14.03 ID:omOMuQGC0.net
男性が得意とする仕事と女性が得意とする仕事があるが、
ごくまれに男より男の仕事が得意な女性はいるしそれなりの役職に就いてる、だが全体の数は少ない、それは当たり前だが、
能力の高い女性が役職に就けず能力の低い男性が役職にしがみついているの場合は不合理
それよりY染色体のすり減りによってオスはいつか消えるって本当かな
いつか男いなくなる?

303 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:04.91 ID:p41Ze/oO0.net
顔認証システムが認証拒否するような厚化粧の年増はノーサンキューだろ
それと、化粧臭い
将来、花粉症ならぬ、化粧紛症が大流行するとの予測もある

ノーメイクの年増ならウエルカムだよ(セキュリティシステムは低コストで
済むからな)

304 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:45:33.20 ID:EKt9cxXi0.net
>>295
それにしても日本の女の社会的地位はオモチャにされまくりだよな
男性は一貫して「自分で食っていく、あるいは妻子を養う」てブレないのに、
女は結婚に縛られないだの社会進出だの共稼ぎだのあーだこーだフェミやら国やら企業やらからオモチャにされまくり

日本の女って自分が無くて流されまくりだから、
言われてみて社会進出しなきゃとか思えてきただけで、
誰も何も言わなければいまだに納得して家庭に入ってたんじゃないの?
今の女の、労働人としても家庭人としても役立たずになった様を見るとほんとそう思うわ

305 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:46:09.70 ID:HCFLOVe20.net
女性進出とか言い出して文化や科学技術の停滞が
みられるとわいは思うちょる

306 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:48:23.95 ID:eGbHMWRr0.net
>>22
男なんて好き嫌いで態度変えるじゃん
嫉妬でドロドロ足の引っ張り合いもする

307 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:49:58.88 ID:PWkumqs70.net
>>1
いや本当の答は決まってるだろ。
「女は(会社役員としては)無能だから」

でもその答を言うと、「その答えは認めない!やりなおし」されるんだろ。

308 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:52:24.67 ID:FoNH2K/b0.net
新生銀行 執行役員 住宅ローン部長 種子島一美
http://dual.nikkei.co.jp/article/020/10/?ST=mobile

2018年6月1日付
懲戒処分 ハラスメント行為
処分 謹慎3ヶ月

女性活躍推進 ダイバシティで無能にタイトル上げたらこの有様

309 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:52:38.48 ID:oO1mtVNJ0.net
隣国の首相も女だと戦になる確率が高いらしい
なにしろあそこで考えるからね

310 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:55:12.48 ID:XC+kERMS0.net
なんとか細胞があるとかないとか全く興味はないが、なぜ小保方さんがあの地位にいたのかはすごく興味がある

早稲田推薦入学、奨学金、海外留学、理研

なんで?

311 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:55:28.86 ID:RmUczi5U0.net
>>309
フォークランド紛争がまさにそれ
サッチャー「息子が危ない→軍隊出せよゴルァ」

312 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:57:03.19 ID:EI4i06Lw0.net
男社会でそこまで上り詰めるのって難しいよな
実力ある女性は小規模な社長でバリバリやってたほうが絶対楽だもんね

男だらけの取締役会で女一人とかやりずらいわ

313 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:58:30.07 ID:3HxnH8s70.net
>>304
男もさほど一貫してない
近世では養う役割があったのは長男だけ
次男以下は実に中途半端な存在だった

314 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:58:33.04 ID:omOMuQGC0.net
>>277
『あらゆる場所で理不尽なことが起こるのは当然で、すぐに全て無くすことは難しいもの』なのに、
メディアが「『あってはならない』理不尽なことが起きていますよ」という体で騒ぎ、当事者が一応やり方を変えた・誰かが辞任した・多少改善したなどと報道するから、
庶民は「『あってはならないはずの』理不尽な目に自分は遭っている」と余分に苦しむんだよね
「『あるのが当たり前の』理不尽」と思いながらやり過ごしたり闘ったりする場合よりも精神的な辛さが大きくなってしまう

315 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:59:09.88 ID:2m1D/hlt0.net
日本は女性議員の数が男に比べてかなり少ないのに、問題起こす女性議員の数は圧倒的に多い。

316 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:59:30.71 ID:n/+0s/7d0.net
オリンピックの記録やノーベル賞含む各種学術賞の男女比を見ても
女が男の劣等種なのは明白なんだから役職につけないのは当たり前でしょう

317 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:01:03.39 ID:UDvzMWmZ0.net
お前が会社をおこしてリヤカー引いて一山当てて、自分の財産を担保に借金してさらに会社を大きくして、
立派な経営者になればいいじゃないか

318 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:06:20.04 ID:voqluZ2b0.net
>>314まぁ社会なんてもんは表向きは正当性を翳してるからな
その上で現実を理解するかしないか
それだけの話じゃないかな

まぁ一番解りやすい例えが
親の意見を汚れなき子供は受け入れられないが歳を重ね現実を知っていく内にそれが理解出来てくる
要するにそんなもんだろ

319 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:07:13.79 ID:Hm5Uv4hJ0.net
子育て愛情アピールの裏で堕胎中絶子殺し
裏の顔を持つ子持ち既婚は多い
日本の凶悪殺人事件女性死刑囚はほとんど子持ち既婚ママ。

小林カウ ホテル日本閣事件  2人の子持ち
宮崎知子 富山長野連続女性誘拐殺人  1人の子持ち
江藤幸子 福島悪魔祓い殺人事件    4人の子持ち
林真須美 和歌山毒物カレー事件    4人の子持ち
風間博子 埼玉愛犬家連続殺人     1人の子持ち
北村真美 大牟田4人殺害北村一家全員死刑 2人の子持ち
山本宏子 菅野村強盗殺人放火     4人の子持ち
杉村サダメ 女性連続毒殺魔      1人の子持ち
日高信子 夕張保険金放火殺人     1人の子持ち
諸橋昭江 自殺偽装夫殺害       1人の子持ち
吉田純子  福岡看護師連続保険金殺人 3人の子持ち
上田美由紀 鳥取連続殺人事件死刑囚 5人の子持ち
筧千佐子 京都連続不審死       2人の子持ち

攻撃性と不安を増強する!?幸せホルモン「オキシトシンの副作用」
http://curious.weblike.jp/brain-science/oxytocin/oxytocin-side-effects/
妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果
http://wired.jp/2016/12/22/mothers-brains-physically-adapt/
産褥期精神病
https://www.ishamachi.com/?p=24900
児童虐待が過去最多、川崎市 17年度、相談・通告2368件
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00026107-kana-l14
虐待相談、過去最多1140件 9年連続増加 「心理的」が500件 群馬
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000043-san-l10

320 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:07:15.79 ID:CAGimHMg0.net
>>256
マウスの実験では危機回避能力みたいのが大幅にうpしたらしい
出産前には抜けられなかった複雑な迷路を
出産後は簡単に抜け出せるようになったりとか、そういうの
子供を守らなきゃいけないから、そこが特化して伸びるんだろう

仕事については、たぶん下がるんじゃないかなー
これは実験云々じゃなく周囲の女見てて思う
子供>>>>>仕事になるわけだし、本能的な優先順位からしたら
仕事なんてずっとランク下だろ

321 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:08:57.25 ID:PWkumqs70.net
>>316
「劣等種」というと不要な角が立つから
「男と女は適性が異なる」と今まで言ってきたんだよね、社会では。

322 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:09:56.22 ID:MQd8MzMX0.net
しなきゃならない理由の方が無いだけなんじゃないかな

323 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:10:06.88 ID:PWkumqs70.net
それにしても、欧州社会ってどれだけ狂っているんだ。
日本もアメリカも相当狂っているが、欧州はさらにその上を行っているな。

324 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:11:45.65 ID:EKt9cxXi0.net
>>313
いや一貫してるじゃん。主夫とか定着してんの?
さほどとかどこの国の話してるんだよお前  笑

325 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:13:22.33 ID:CAGimHMg0.net
脳が縮むってのは本当にそんな感じだ
姉が凄く頭良かったんだけど、出産後はえらく忘れっぽくなって
若年性痴呆始まったかと思った

ただ色んなこと忘れる代わりに、別の膨大な知識が入るから
そのせいかなあとも思った

326 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:15:25.53 ID:voqluZ2b0.net
>>316
厳密に言えばそういった上部だけ見て劣等種と決め付ける無能な男共をどうする事も出来ないという側面もあるがな
要するにそういった状況も統率力に多大なる影響を及ぼすから

327 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:17:04.01 ID:PWkumqs70.net
結局これってまさに「王様は裸だ!」なんだよね。
「女は本質的に政治だの科学だの経営だのには向かない!」と皆分ってはいるのに
それを口にした者は即座に袋叩きにされる。

328 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:19:09.53 ID:rges+brw0.net
>>324
未だに、というから歴史的な話をしてるのかなと思ってね
ここ数十年の話をするならまあ一貫してるだろう
もっと遡るなら違うという話

329 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:19:52.04 ID:ZdoqcNZe0.net
日本のぶっさいくクズ男、しね

330 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:20:37.86 ID:XtvOBs6d0.net
さすがに役員レベルは障碍者枠じゃなくて実力で勝ち取れよ

331 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:20:59.24 ID:HEM1cO5C0.net
アパ社長は女脳のママビジネスに成功してるな

332 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:20:59.88 ID:z8QozO3/0.net
ワコールの社長ってどういう系統の部署の人が上がってくるのか知らんけど
男だよね

333 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:21:43.72 ID:adc2+sXh0.net
>>16
有能な女性が多いなら、女性社長がバンバン女性を採用して
女性が多数派の会社がでてくるはずなんだけどな。女性の上役が
女性を登用しないし、部下になってもセクハラ優子みたいに使い捨てられる状況

女性の敵はやはり女性ということ

334 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:23:51.59 ID:yx8RhY2T0.net
上司が女だったことがあるけど
自分の仕事を半分以上俺に投げて 
自分はヨガ行ってくるって定時で帰る
ってようなのヤツだった
定時後に自分の仕事やってたら
部長に俺の残業が多いことを怒られたらしく 真顔で残業が多いで理由を聞かれたわ
ソレでキレて辞めた

335 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:04.97 ID:j96Z1u710.net
ウチは執行役は数十人いるが取締役は数人しかいない
取締役には一人いたはずだが執行役には一人もいない

336 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:06.44 ID:NmMSM+pA0.net
優秀でやる気があって責任感があって問題を起こさなければなってるだろ

337 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:25:42.55 ID:Hm5Uv4hJ0.net
>>325
それな
出産しなければ頭がいいままでいられる

338 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:28:15.18 ID:h+31K9m+0.net
じゃあ女性だけで起業すればええんでない?
なに既存の会社にこたわってん?

ハリウッドのフェミ乗っ取りの映画(ゴーストバスターズやスターウォーズ)なんかもそうだけと、
なんで元々多く男たちで作られた作品を
それを女性主役にして復活させるんや?
フェミ達だけでオリジナル映画つくりゃいいやろ。もともと男のものに寄生すんじゃないよ

339 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:00.75 ID:ulRPzkjS0.net
>>336
優秀で責任感があって問題起こしてなくても取締役になってない人もいるだろうな、何十年もかけて改善していくだろうけど
だがこういうニュースを見てその通りだ、私も被害者だと騒ぐのは優秀ではなく責任感がなく問題を起こす女性だろうな

340 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:08.93 ID:l68SKACR0.net
差別もなにも株主の勝手だろ?
モラルも株主が決めてるんだから仕方ないんじゃね?
そんな奴らだと割り切るしかないだろ??

文 句 だ け 言 っ て れ ば

無 料 で 何 で も 願 い が 叶 う ほ ど

世 の 中は 甘 く な い ん だ ぞ ??


ムカつくなら自分で会社を作ればいいだろ??

341 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:34:24.51 ID:PWkumqs70.net
>>330
知ってるか?
ノルウェーなんぞ、「大企業の役員の半数は強制的に女にすること、でないと操業を認めない」
という狂気の法律を作ったんだぜ。

342 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:35:00.74 ID:RPsCaTPl0.net
度を超した女性優遇は世の中を腐らせるだけなのにね
人類の絶滅が早まるわ

343 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:37:38.76 ID:CkLUR2Gh0.net
有能な女性が多いんだから、女性ばかりの会社がどんどん起業されて出来てくるよ
そのうちアップルやマイクロソフトやグーグルやアマゾンみたいな世界的企業へ成長するし
男性と同等以上に有能なんだから取締役ごときで問題にするほうがおかしいよ

344 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:38:23.45 ID:sVIIudE7O.net
どんな軟弱な男でもキャーって叫ばない
叫んで助けを求める雑魚にボスは務まらん

345 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:40:20.83 ID:f1xaa5tE0.net
>>341
その代り銀行破綻させた経営者を刑務所に入れたからそこは評価出来る

346 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:42:08.14 ID:l68SKACR0.net
女が取締役に向かないとは全く思わない

だ が

こ ん な 馬 鹿 な 文 句 を 言 っ て る 奴 に
取 締 役 な ん か さ せ た ら

会 社 が 潰 れ る !

347 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:42:36.01 ID:zwdzNCQG0.net
久美子「文句あるの?!私の会社なのよ!100億ぐらいへーきよ!」

348 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:45:11.01 ID:aFBa0IKL0.net
楽でオイシい仕事を自分の巣にしちゃうんだよ
なんか女は巣を作りたがる
元々新人向けの仕事なので、新しく入ってきた新人にポジション回したら
しばらく未練がましかったわ
あんな反応は女にやらせた今回が初めてだわ

349 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:46:17.60 ID:q/LXRyjY0.net
>>269
統計的に有意差を言えるぐらいに男女それぞれの上司を知ってる奴なんかほとんどいないだろ。

もしかして、数と割合の区別がついてない奴?

350 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:46:24.11 ID:Zr4YJMji0.net
逆に何で女性を取締役にしないといけない

351 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:46:43.89 ID:CAGimHMg0.net
>>337
それがそうでもない
ある程度の年齢まで独身や子供なしだと、捻くれて
思考がおかしくなってくる。
当然バカみたいなことを言い始めたり やり始める

出産でボケたのは時間経てば戻るから
トータルでは経産婦の勝ちに見える、色々な面で

352 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:47:58.39 ID:aFBa0IKL0.net
つーか今とか女が起業するのに補助金とか簡単に出してくれるから
どんどん起業すればいいだけ
なぜ女社長だらけにならないのか不思議なレベルだよ

353 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:48:46.48 ID:f1xaa5tE0.net
>>350
女性の総理大臣が居ないから民主主義じゃないっていう極論も飛び出す世の中ですし

354 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:49:00.96 ID:q/LXRyjY0.net
>>293
みんな、統計的なことで話をしてるんだけど、
一例だけ挙げるとかアホなの?

355 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:49:06.72 ID:4rvMqRWF0.net
女性だから取締役に向かない、とは全く思わないけれど
女性だから取締役に抜擢しろ、とかいう馬鹿はそもそも経営に向かない

356 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:50:02.83 ID:aFBa0IKL0.net
ああ、男女参画のじゃぶじゃぶ予算ってこういうとこに流れてんのね、と感じた
実際のカネの流れを調査したわけではないが

357 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:50:53.83 ID:3Lhd04s70.net
こんなもの
簡単な、たった一つの理由だけで説明がつく

能 力 が 足 り な い か ら だ

358 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:51:09.17 ID:hED0VoOG0.net
>>355
ほんそれ
つか女性だから取締役に抜擢しろ、とかいう馬鹿は男な件・・・

359 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:51:09.95 ID:4PmOSsoI0.net
ここぞとばかりに女叩き男叩きやる人は辛い人生送ってるんだろうな

360 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:51:12.81 ID:CAGimHMg0.net
そもそも障害者枠みたいなもんで取り締まり役にならせてもらう
というのがおかしい
所謂「おミソ」扱いじゃん
それこそ差別じゃね?

361 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:04.31 ID:lp0jlnbY0.net
>取締役への道は組織の一番下から始まる。この分野には管理職の女性が少ないだけだ
この当たり前の事象を女性差別って言い出してるだけなんだよな

362 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:04.57 ID:g9PBiYUt0.net
大変なことですよ


なんかおもろしいもん拾った(真意は不明なのであしからずwwwww9

717 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2018/05/31(木) 12:52:19.23 ID:dfTk8tjf
【速報】YouTubeの言論統制事件、○○が報酬目当てに集団通報していたことが発覚 【拡散・スレ立て求む!】


0850 マンセー名無しさん 2018/05/29 13:38:31
報酬の支払いでKさんとトラブったからもう足洗うわ。
消える前に報酬一覧載せとく。守秘義務とかもう知らん。

○通報
・モバイルアプリ版(選択のみ):一律50円
・ウェブ版(詳細報告あり):100〜700円(送信前にスクショを撮ってKさんに報告、通報内容の詳しさで金額が決まる)
※英文併記ボーナス:3割増

○動画削除
・ワンアウト&ツーアウト:1000円
・スリーアウト:2000円
※削除まで至らない処置の場合は5割減(俺はここで揉めた)

○垢BAN(スリーアウト報酬とは別)
・小規模垢:3000円
・中〜大規模垢:4000円
・イージス竹中級:5000円

○ハッシュタグでTwitter拡散
・1いいね:5円
・1RT:20円

363 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:13.41 ID:5utzPmYd0.net
>>315
これ!野党の女議員なんて特に屑率100%じゃね?

364 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:40.86 ID:Hm5Uv4hJ0.net
>>351
捻くれて思考のおかしくない経産婦ww

松居一代斉藤由貴筧千佐子野村沙知代上原多香子
今井絵里子稲田朋美豊田真由子山尾志桜里森裕子野田聖子
橋本聖子金子恵美緒方夕佳
神田うの黒木瞳高畑淳子北斗晶江角マキコくわばたりえ
工藤静香酒井法子松田美由紀うつみ宮土理篠原涼子広末涼子小渕優子
加護あい辻希美谷亮子木下優樹菜藤吉久美子徳永有美三船美佳
木嶋佳苗上田美由紀下村早苗 喜多嶋舞里谷多英立花胡桃
秋元優里池坊保子愛内里菜

北村真美 大牟田4人殺害北村一家全員死刑 2人の子持ち
山本宏子 菅野村強盗殺人放火      4人の子持ち
江藤幸子 福島悪魔祓い殺人事件    4人の子持ち
林真須美 和歌山毒物カレー事件    4人の子持ち
上田美由紀 鳥取連続殺人事件死刑囚 5人の子持ち
高橋裕子 中洲ママ保険金        2人の子持ち
筧千佐子 京都連続不審死    2人の子持ち
緒方純子 北九州バラバラ      2人の子持ち
吉田純子  福岡看護師連続保険金殺人  3人の子持ち
小林カウ ホテル日本閣事件  2人の子持ち
宮崎知子 富山長野連続女性誘拐殺人  1人の子持ち
風間博子 埼玉愛犬家連続殺人     1人の子持ち
杉村サダメ 女性連続毒殺魔      1人の子持ち
日高信子 夕張保険金放火殺人     1人の子持ち
諸橋昭江 自殺偽装夫殺害       1人の子持ち

365 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:42.24 ID:aFBa0IKL0.net
今どき女でも能力高い人はゴロゴロいるよ
でもなぜかみんなできるだけ楽をしようとするんだな

366 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:53:48.25 ID:adCOEBIe0.net
生物学的に男>>>>>>女が証明されている

@ニューロン数→男が女より40億個も多い
A右左脳の機
能分化→男の方がより特化発達している(複脳)
B前頭葉→胎児期から男がより高い発達を見せる
C間脳視床下部→男が女の数倍も大きい
D大脳→男の方が15%容積が大きい
Eドーパミン(神経伝達物質)→男が女よりも多く分泌される
FIQ→男が女よりも平均5ポイントも高い
(10ポイント差でお互いの会話は成立不可)
G成長具合→女は15歳で知能指数の発達が止まる

367 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:54:45.68 ID:Um/PDnpw0.net
ローマ法王、神父、牧師は男性にしかなれない歴史だしね。

368 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:54:56.77 ID:NCJn6Z1M0.net
単にマンカスが無能なだけ

369 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:17.15 ID:/VII7e6C0.net
基本的に平等を訴えるなら女性専用全部無くしてから言えや

370 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:19.20 ID:gjnU/lB80.net
フェミニズムが宗教なのがよくわかる

371 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:55:56.63 ID:aFBa0IKL0.net
よく言われる体力筋力以外にも
性欲の性質の違いとかが大きいと俺は思っている
欲はほぼそのままモチベーションだからな

372 ::2018/06/01(金) 19:56:15.57 ID:nzRphoMM0.net
>・「株主は取締役会の男女構成に興味がない。なのになぜ我々が気にしなくてはならないのか」

 これに尽きると思うんだが。

373 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:57:07.59 ID:rgXcom8a0.net
>>1
・「単身自由税」。25歳以上の結婚していない全国民に課税。
・「育児免除税」。1人以上の子供のいない、30歳以上の全国民に課税。
・「少子税」。2人以上の子供のいない、35歳以上の全国民に課税。
これで外人いらず女の労働奴隷いらず

374 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:57:12.59 ID:aFBa0IKL0.net
なので草食だらけの今は男の若いのも
楽したがる無能が多い

375 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:58:29.72 ID:UzR9xFNS0.net
なぜ女は配偶者と子供を養おうとしない
に答えのカケラがあるかもね。
経済的な面で一家の最高責任者になることを避ける性なんだから
多くの社員とその家族の生活がかかる立場になぞなる気はないんだろう。

376 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:58:37.19 ID:loPnabVL0.net
女性差別で騒いで女性枠が出来たら次は外国人枠作れと圧力かけられるだけ
いちいち相手にするほうがバカ

377 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:58:37.64 ID:PWkumqs70.net
>>338
女は自分たちだけでは何も作り出せないから、男が作ったものを奪い取るしかないのさ。
まさしく朝鮮人の日本に対する態度と同じ。

378 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:58:38.06 ID:lp0jlnbY0.net
あと、出世するにはイヤガラセを耐える、対処するなどの能力が必須
じゃあ女はどうかって言うと
セクハラ!パワハラ!ってすぐ騒ぐ

男が同じ事言ったら出世レース脱落で万年ヒラ将来窓際だよw

379 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:08.84 ID:aFBa0IKL0.net
成功してる女社長とかカエルみたいな顔してるのに
イケメン見つけたらどんどんアタックしてるだろ
アレだよアレ
俺も変な柄のネクタイとか突然プレゼントされたわ

380 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:59:18.09 ID:4PmOSsoI0.net
>>366
男女ともに15歳で子どもを作り30歳で死ぬ作りになってるから本来は
男は使い捨ての労働力だよ、一部の有能な男以外はね

381 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:16.58 ID:PWkumqs70.net
>>350
そこがまさに宗教でさ、「証明抜きで絶対正しい」ことにされてしまってるわけ。
「女の政治家や役員や学者が増えるのは絶対に正しい」が教義で
それに異論を唱えると宗教裁判で処刑されるわけ。

でもなぜか、工事現場労働者やホームレスや犯罪者を
男女同数にしろとは決して言わない。
結局のところ、もう完全に宗教と化している。特に欧州が最もフェミ教汚染が酷い。

382 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:43.27 ID:UDvzMWmZ0.net
>>380
しかし産まない女は使い捨てどころの話しではないんだが

383 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:03:02.30 ID:aFBa0IKL0.net
日本人に無能が多いのもぶっかけ精力希薄だからだよ

384 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:35.54 ID:UvTUa3Mv0.net
会社の役員になること自体が成功者と見るのが欧米独特だよ。

役員になれば、億単位の報酬を得るのが欧米だから。

だけど、日本ではトヨタの社長ですら、日産のゴーンに遠く及ばない。
平均、3000万から5000万位が一流企業の経営者の平均報酬でしょ。
一般サラリーマンの平均も、一流企業なら700万位。
それほど、差は無い。
つまり、現場で働く女性はそれほど、不公平な環境の中で仕事してるわけじゃないから、特に出世しようって言うモチベーションも、
ほとんど無いわけでしょ。

385 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:43.54 ID:eMAzaa2U0.net
無理に登用しなくたっていいじゃん
有能な人は起業者になるだろうしさ

386 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:01.31 ID:UYpFugHd0.net
>>261
warota

387 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:05:58.51 ID:7sD4X+VZ0.net
>>381
女性はホワイトカラー
男性はブルーカラー
これで男女平等w

388 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:08:44.00 ID:g90slNRc0.net
株主に損害を与えないように東証一部企業だけでもトップは全員ハーバードにすれば

389 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:09:50.69 ID:yie8wNKb0.net
男でも成功者は、家庭を犠牲にするか、家事を配偶者に押し付ける
女性も成功したいなら、その覚悟が必要でしょうに

390 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:10:21.67 ID:F/pPregS0.net
そもそも男は生まれてからずっとお金を稼ぐ手段を考えて生きていくけど女性は結婚して専業主婦又はパートの道もあるから仕事の道を進む男女差がかなり出てくる
それに女性は専業主夫は認めないしフリーターは人間扱いしないし
生まれたときに平等の能力だったとしてもずっと仕事の道を進み続ける男と仕事しようかなー結婚して専業若しくはぱーとになろうかなって考えてる人女性とでは差が出てきてあたりまえ
議員ま言われてるけど有権者は女性の方が多いからね
若いときの男女比は男が多いけど18歳まで権利ないし年をとると男女比は逆転する

391 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:11:42.78 ID:aFBa0IKL0.net
ぶっかけちゃダメだ
TYPO

392 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:12:56.02 ID:+6X8DMwz0.net
生理があるから
↑これ言ったら終わり

393 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:14:09.00 ID:aFBa0IKL0.net
月経とか関係なく優秀な人は優秀だよ

394 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:14:48.65 ID:0ybS4cjD0.net
>>382
無能な男も産まない女も、「『数撃ちゃ当たる』の中の『外』」だから
有能な『当たり』を産むためのね

395 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:18:01.24 ID:UvTUa3Mv0.net
小さな女の子が遊ぶ様子って、お人形さんを相手に、自分がママになって、既に子育てをする遊びだよ。

おまえがまだ、赤ちゃんじゃねえのw
って思うほど、幼いころから、既に本能は母親。
それほど、女の本能は母親になりたいんだと思う。
おままごとも大好きで、○○屋さんになったり、旦那さんが帰ってくる様子で遊ぶ。
将来はお嫁さんか、保母さん。
ケーキ屋さんが希望。

一方、男の子の遊びは、鬼ごっこから、お砂場遊び。
これらは、大人になって犯罪者と警官、道路工事に通じる。
ブロックで色んなモノづくりをする。
あるいはゲームに興じる。
野球やサッカーをする。
これらも、プロの職業に通じる。

根っこから違うんだから、無理やり、女性を役員にする方が過酷。

396 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:18:45.74 ID:bYwAO6j00.net
能力の問題はひとまず置いておくとしても、
そもそも取締役になりたい男となりたい女の数自体が違えば
自由意志の面から考えてもああしろこうしろと言うのは逆に差別になる。
したがってこれを十分に実力のあってかつ取締役になりたい当事者の女が言ってるのならまだわかるが、
それ以外が言ってるなら単なるアホ。

397 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:20:52.22 ID:Um/PDnpw0.net
女性は戦争に行かなかったから選挙権がなく地位が低い歴史でもあるから、
女性への信用度も低いんだよ。
安心してリーダーとして任せることが難しい。

398 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:20:58.72 ID:IiV65Mfg0.net
女だからという理由で取締役に慣れないのは差別だけど、能力が足りなくてなれないのは差別じゃない。
取締役になるくらいだと実力だけじゃなく、人脈や運や人を惹きつける魅力が必要。
よくガラスの天上とか言われるけど、単に実力だけで私は実績があるのにーッキ。とかいう女は、自分に何が足りないのか見極める能力がないか、言い訳をしているだけ。
そもそも今は女が出世する事に関しては、男よりも遥かに楽だぞ。
同じ実績、実力の男女がいたら女が優先される。

399 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:21:22.27 ID:Um/PDnpw0.net
>>376
フランスがそうだね。
イスラム枠をよこせと言われている。

400 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:22:20.63 ID:bwpbPkuw0.net
突然自分探しの旅に出かけたりするし

401 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:22:35.92 ID:lip/ib0G0.net
女だからという理由で取締役になれないのは差別だけど、能力が足りなくてなれないのは差別じゃない。
取締役になるくらいだと実力だけじゃなく、人脈や運や人を惹きつける魅力が必要。
よくガラスの天上とか言われるけど、単に実力だけで私は実績があるのにーッキ。とかいう女は、自分に何が足りないのか見極める能力がないか、言い訳をしているだけ。
そもそも今は女が出世する事に関しては、男よりも遥かに楽だぞ。
同じ実績、実力の男女がいたら女が優先される。

402 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:10.24 ID:4KldI4Ll0.net
イスラム枠も入れないと差別

403 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:25.34 ID:aFBa0IKL0.net
性欲の質以外では
女特有の有能さに「男にモテる」というのがあるかな
うちのメスガキなぞ俺より頭キレるんだが超絶モテモテすぎてイージー人生しか頭にない
あれは勿体無い
男だったら伝説作ってただろうな

404 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:11.85 ID:voqluZ2b0.net
>>395しかし
歳を重ねるにつれ男はお医者さんごっこがしたくてしたくて堪らなくなってくるのであった

405 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:55.07 ID:G33l4di30.net
>>1             
これのどこがニュースですか?>みつを ★

406 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:56.49 ID:0ybS4cjD0.net
>>394
れ抜け 『外れ』

407 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:57.70 ID:aFBa0IKL0.net
女とか大失敗しても甘く見てもらえて
何回でもやり直せるのにな
なぜチャレンジしないんだろうか

408 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:28:33.47 ID:c+vPseZ/0.net
女性枠を作る事態が無礼であろう
実力をもってトップに立つなら誰も何も言えまい
まあ日本とか韓国あたりは嫉妬ばかりだろうが

409 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:30:35.94 ID:aFBa0IKL0.net
ああ、自分で書いてて気づいたが
最終目的が「大金ゲット」な人が多すぎるのか
出世もモテもカネに換算しやすい
カネはただのツールなのになぁ

410 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:31:33.99 ID:BueRm3fB0.net
差別と区別は別

人いなくて女を役職に上げたけどいびって新人2人辞めさせてる
仕事もろくに教えずに重箱の隅ばかりつつく
雑談に参加しないのが気に食わないらしいがそもそも仕事中に雑談してんじゃねえ

そのくせ仲いい使えないおっさんの仕事はノーチェック

本当にやってる根拠が好き嫌いしかない

411 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:44.00 ID:p0ltoK620.net
別に差別する気も無いが、どうも女って「圧力」の
掛け方が分からないらしいんだよね 掛けるしたら
もう奴隷の様にあからさまか犯罪かで、相手に嫌々
ながら納得させて言う事聞かせるのが苦手みたい

412 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:46:34.48 ID:lqbuV6KR0.net
取締役になるような人には家族のサポートが必要
奥さんと家事半々にしてる重役などいない
女が重役になるとして、夫はよっしゃ家事任せとけと割り切ってサポート出来るか
そうならないとなかなか難しいのでは

413 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:53:28.35 ID:LZFRZBZa0.net
まあ女の幸せにはそぐわないだろうな
中には喋るインコみたいなのもいるだろうが

414 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:00:00.74 ID:adCOEBIe0.net
うちの娘は小学校高学年だけどもう男にチヤホヤされてダメ人間になってる
俺の子供だがら優秀なはずなんだがな

415 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:01:08.85 ID:gjnU/lB80.net
>>414
ある意味優秀なんじゃね?
得意分野がそっち系なだけでw

416 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:13:34.99 ID:nzCegQk20.net
>>414
自惚れ屋さん♂と
自惚れ屋さん♀か。

馬鹿が遺伝したかwww

417 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:14:36.37 ID:AFnCFAGk0.net
>>394
だいたい一人や2人産んだくらいで1人前の面されちゃかなわんのよ、
そりゃ崩壊しますわな、何にもせえへん遊び回っとる

418 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:22:40.26 ID:Um/PDnpw0.net
実績が悪すぎるからな。

419 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:28:23.28 ID:AvzNtFyY0.net
うちの副社長が女だが、ただのご意見番でしかない。

420 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:30:21.63 ID:Cn7BkrRL0.net
最終的には役に立たないのが判ってるからだろ

421 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:47.15 ID:l/5x3YLf0.net
ただたんにアホだからだろ
企業が儲かるならなってるっての
企業ってのは営利団体だってのに

やっかみとか言ってるバカは見当外れもいいとこ

422 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:25.84 ID:IaAx6K5HO.net
女性中心の会社ならわかるが、男性中心の会社に無理やり女性をねじ込むと、男性が女性を甘やかすから物凄く効率が悪くなる。

423 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:33:09.85 ID:NnfP1X0+0.net
ババアはほぼ100%ヒステリー持ちだから部下が苦しむ
爺さんにもキチガイはたくさんいるけどワタミレベルのキチガイはそう多くはないので
まだ耐えられる程度の奴が多い

424 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:33:53.59 ID:woXIN/h10.net
大塚家具の社長を見れば大体分かる。

425 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:38:26.87 ID:5i8pO2Nb0.net
答えから言うと男がいるから
エジプトの3人も夫が死んだとか弟がアスペだとかやむを得ない理由がある

426 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:42:20.47 ID:Um/PDnpw0.net
婦人参政権が成立しても、まだまだ男性ばかりが戦争軍隊に行かされるダブスタだもん。
女性=嘘つきって、ことだから信用がない。

427 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:42:37.55 ID:rXwTjJE8O.net
>>397
つーか、女は物事を全体的に捉える事が出来ないww

一般職か看護婦か保母さんだねw

428 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:14.19 ID:22588Vzc0.net
全体的視点が致命的に欠損してる女に取締役は無理
本当に優秀なのは一部
ほとんどの女は、自分勝手な理論を押し付けてくるカス

429 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:55:17.63 ID:urrqzTC+0.net
機会の平等と結果の平等を一緒にするなよ

430 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:02:04.47 ID:6DJPysdY0.net
女に浪花節は通用しない。
長年の付き合いだろうが何だろうがバッサリ切って、
取引相手や仕事仲間を身内か縁故で固める

431 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:08:26.97 ID:qRIHimOL0.net
でもTVに出たりする、「大手企業でキャリアウーマンとしてバリバリ
働いています」みたいに紹介されて出て来る女って、
大抵、職種が広報かマーケティングだよな。

マーケティングって、それほど重要な部門なのかな?
広報とマーケティングに共通するのは、どっちも言葉を扱う、というか
言葉をこねくり回せばなんとかなる部門だよね?
女はコミュニケーションだけは取れるから、こういう、直接にはカネを稼がない、
実態がないみたいな部門には向いてるというか、殆ど
企業側としては「昔はお茶く要員として女を雇ってたけど、
今はそんなことやらせてません。ちゃんと仕事してもらってます」っていう言い訳の
ためにやらせてるように見えたりするんだが。

432 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:36:09.40 ID:bojBpw4D0.net
取締役会を生理休暇でドタキャンで休んだ女取締役。

433 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:37:40.28 ID:bojBpw4D0.net
>>431
フクイチの原発の電源の設計は女性技術者がやったんだろ?

434 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:40:05.71 ID:3Res+twM0.net
ぶっちゃけ、向いてる女性が少ないだけ。

435 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:41:24.29 ID:a4MH554c0.net
女性が起業したらいいだけじゃね?

436 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:44:48.84 ID:3Res+twM0.net
>>435
ほんとそれ

437 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:45:43.67 ID:+mB1+v5F0.net
感情とその日の気分で物事を決めるからだな
合理的に物事を考えられない奴が要職に就けるはずもなし

女が向いてるのは仲裁
口だけは達者だしな

438 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:49:49.57 ID:3Res+twM0.net
男女雇用機会均等法が設立した1972年以来、ずっと出生率が下がってるのは本当。
女性の正規採用をっと減らせば出生率が上がるし、失業率も下がる。
実際、1933年以降のドイツで成功した政策だからな。

439 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:16:16.68 ID:zpysf++00.net
感情やその日の気分で物事決めるのは男にも普通にいっぱい居るじゃん

440 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:19:14.57 ID:LxyAc/EZ0.net
MIT出身で起業した人の95%は男だってどこかでみた
起業統計だかなんだかで女の起こす会社は規模が小さくすぐにつぶれてたような
お頭の違いも認めようや

441 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:24:38.60 ID:b6pfW6oH0.net
産休、育休で長期間休まれるリスクの高い奴、
寿ですぐ辞めるリスクの高い奴を主要ポジションに就けられるわけないだろ
小学生でも分かる理屈

442 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:25:21.30 ID:6tOmEJCO0.net
>>1 女性だからと言う理由で取締役にしないのではない、男で無いからだ、性別が女でも性格が男なら取締役になれる

443 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:53:33.58 ID:Q/eg6iBz0.net
女を増やせばいいってもんじゃ無いでしょ

444 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:55:27.87 ID:loPnabVL0.net
起業家に女性は少ないし独立心の問題もあるだろうな
男よりもグループ活動には向いてるけど群れのリーダーには向いてない

445 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:59:37.38 ID:o0VL6umS0.net
女性は出産子育てをするために脳が進化したのである

我が子の栄養を増やすためには村の中での地位や人間関係を何よりも重視し派閥を作り
頻繁に派閥の絆を確認し情報交換し更には邪魔なグループを排除しなければならない
また若い女や美人は我が子の栄養の根源である夫を奪う危険な因子である

こうして女性特有の行動は脳が、正確にはDNAが指令しているのだ
こうした行動特性は冷静、公平を必要とする管理職には全く向いていない
残念ながらこのDNAの性差を解消する方法がない現在では、管理職に適合する女性は非常に少ないのだ
これは差別ではなく事実である

446 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:06:20.76 ID:7J/JfnET0.net
業績下がるからに決まってんじゃん。本当に儲かるなら勝手に女の取締役増えてくぞ。普通にタブーの話題なんだから真面目に議論なんてするなよ

447 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:21:05.56 ID:ZuHd+Ar90.net
男社会日本の労働生産性最下位
の時点でね

448 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:31:16.81 ID:N/sSvfgA0.net
>取締役会が、女性を役員に登用しない理由として挙げたものだ

取締役を選ぶのは株主だよね。ここでいう「役員」って何?

449 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:37:01.51 ID:YlLjnTxM0.net
>>405
ソースはBBC
男尊女卑主義者の狂犬ニート

450 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:41:15.86 ID:GuTlGqoj0.net
>>445
全くその通り
生物学的な視点から見ると様々な問題の原因がわかる
だが生物学的な原因がわかった時点で考えるのを止めてしまうことが自分は多々ある
どうしたほうがいいのかその先を知りたいのに
ただ今回の問題についてはその先の解決法など無いのかもしれない
女性の脳をいじらない限り無理だろう

451 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:48:36.62 ID:CcPPovj40.net
>2020年までに取締役会の3分の1を確実に女性にするよう求めている。

「3分の1を確実に」とかバカげている

452 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:55:00.44 ID:C3c7q4aj0.net
イギリスってサッチャーとかメイがいるのに
それでもこんな風潮なんだ

453 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:57:36.39 ID:qsOQAhi60.net
日本じゃ役職どころか仕事したくなさそう
望んでたような特権的なものじゃなかったからかな

454 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:02:26.19 ID:yUSaBy2j0.net
>>45
民間企業なら潰れてるよな。

455 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:05:50.99 ID:07/NWEoE0.net
女性は出産したら年金が増えるくらいのサービスあっていいと思う
出産子育ての間仕事出来なくてどうしても生涯賃金に差が出来るでしょ
女性様には子供を産んでもらう代わりにその分を男が働けば良くね?
女に仕事も出産も子育ても任せてる現状がおかしい

456 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:08:47.34 ID:VZdhlVqH0.net
>>455
今でも女の方が平均寿命が長いから年金は1.5倍ほど女の方が多い

457 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:11:25.10 ID:Z7Xs8wYo0.net
股間から血を垂れ流す欠陥生物にまともな経営ができるとは思えませんね

458 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:11:28.68 ID:OfkPtRQOO.net
自分の手で勝ち取れよ?
それが、戦場だ

459 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:14:18.01 ID:SJoIoXm80.net
>>28
それ逆だよ
男は複数の事を同時に出来ない傾向が強い
女は複数の事を同時に出来る傾向が強い
男に料理やらすと手際悪いのがその良い例
女はあっちゃこっちゃ色々やりながら複数の料理を同時に作れる
男はそれが苦手で一品ずつしか作れない

460 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:23:30.79 ID:YlLjnTxM0.net
>>405
おら
なんとか言えよ
馬鹿狂犬ニート

461 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:29:16.55 ID:gaaGe4qx0.net
月経に嫌悪感持つ童貞くん
一生受精することの無い無価値な精子をオナニーで無意味に垂れ流し

462 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:34:45.60 ID:dDXdxJ3C0.net
小池百合子や田中真紀子みたいなのならいけるだろうけど当の本人たちがそこまでやりたくないんでは

463 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:35:23.76 ID:SJoIoXm80.net
>>461
ティッシュ(資源)の無駄になるから金玉取ったらいいのにな

464 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:40:26.97 ID:mQ8Jz4EO0.net
>>444
そもそも男もリーダーになるのはほんの一握り。

465 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:43:28.38 ID:dDXdxJ3C0.net
>>464
基本的にすっげープレッシャーの中で正解もよく分からん決断したり泣いて馬謖を切ったりする仕事だろ
遊んでて良かった高度成長期ならともかく今だとそりゃやりたがらんわ

466 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:44:52.35 ID:SJoIoXm80.net
>>464
そうなんだよね
なのに無能な男が自分と性別が同じってだけで威張るから笑われる
有能な男どもからしたら、お前らなんか俺らとは同じ生き物とは思ってないからと言われるだけ

467 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:45:29.55 ID:8yzZ2snA0.net
この人の部下になりたい
と思える女に会った事が無いなぁ

468 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:46:13.19 ID:NZehSUwu0.net
単純に仕事に向いてないからだろ
男女関係ねーわ

469 :出雲犬族@目指せ小説家:2018/06/02(土) 01:47:00.63 ID:M8bP+8MY0.net
>>208
>>機密が旦那にだだ漏れ

U ・ω・)  野田聖子の夫が朝鮮人なのってそういうことなんだろうね。

470 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:50:45.53 ID:rLS+QjD+0.net
女は子供を産んで育てるという生物学上の仕事があるだろ?
全ての女性がやる必要は無いが種が生き残るにはこれが必須。

つまり家庭を守る為の仕事は男の役目なんだよ。女は子供を産んで守る仕事があるから。

で、そうなると仕事場は男が多数になる。それが自然。
そうなると男と仕事できる女でないとダメなんだ、仕事場は。
そんな女は少ないから、取締役だって比例して少ないわけ。

当たり前やろ。

471 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:52:14.29 ID:dDXdxJ3C0.net
プレーヤーとして有能な女性上司や同僚はいたから特に無能とかは言わんけど
その人もリーダーの器かと言われると正直違ったな
なんやろね

472 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:53:48.46 ID:5GA3wcrl0.net
>理由のトップ10
この中に「現に取締役に相応しい有能な女性がいなかったからだ」って無いのが不思議
言えないんだろうな

逆に聞いてみたら良かったのにね
「自分は取締役だが、その理由は男性だからであるとあなたは思っているのか?」
って半笑いで、それで伝わるのに

企業自体は、組織にとって有効な人物なら普通に役職付けてどんどん上げていく
ここでも何度も出てるように、女だから叩かれる以上に、男同士の足の引っ張り合いの方が激しいし、
それを乗り越えてきている人達がインタビューに答えている訳で

473 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:55:29.38 ID:+e30b5Gd0.net
>>463
>>466
同意
能力が低い奴隷労働者またはニート
AIと代われ

474 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:56:01.16 ID:K4BwDQWb0.net
>>431
マーケティングが重要じゃない、って中世からタイムリープでもしてきたのかw

475 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:56:28.41 ID:rLS+QjD+0.net
女が多い職種ではリーダーも自然に女が多いやろ。
それは女をコントロールしやすいからや。
男が多い仕事場ならリーダーも男が多いやろ。当たり前に。

476 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:58:59.43 ID:XzIugAqR0.net
>>459
お前シェフの多くが男なの知ってるか?

477 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:59:35.14 ID:K4BwDQWb0.net
>>470
生物学的に言うならどっちもメスがやる、が正解
オスは種付けして回るのに特化してる

478 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:03:05.36 ID:mQ8Jz4EO0.net
>>477
生物学的に言うと、皇帝ペンギンの雄は獄寒の中飲まず食わずで子育てし、
カマキリの雄は雌に養分として食われる。

479 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:03:25.45 ID:KnP/iuJU0.net
10個も理由を並べる必要ねぇだろ
大塚家具のアノ女を見りゃ語るに落ちる

人類史上女指導者でうまくまわったケースなんざ皆無
クレオパトラは股開いて色仕掛けしまくったが
結局ローマに見透かされてたし
インドのラクシュミーは前線で男と同じように闘ったつーけど眉唾
のロマンストーリー
ジャンヌなんざ拷問焼死させられジャンヌの側近の
ジルドレイは小児愛者で夜な夜な拉致した子どもを犯して殺しまくったキチガイ
そのキチガイをジャンヌは側近中の側近にしてた訳
韓国のミンピなんざ庶民が飢えてるのに
ロスケにせこせこ鉱山の利権を売りさばいてた売国女

女が国家を掌握すると国が滅ぶ

480 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:06:32.61 ID:0KCkbFUK0.net
>>364
そりゃ世の中には子持ちの女の方が圧倒的多数だからな…
でも実際、40歳独身喪女とかメチャクチャ扱いづらいんだよ
何言っても地雷だし

結婚して子供いる女はそっちにドーンとした基盤があるから
余裕もあるし、自分がオバサンだと認めてるから付き合いもラク
女の仕事なんてどうせルーチンだし

481 :出雲犬族@目指せ小説家:2018/06/02(土) 02:09:51.69 ID:M8bP+8MY0.net
>>122
>>例えば日本人は体の大きさで言ったら白人には敵わないし
>>運動能力で言ったら黒人には絶対に敵わない
>>それは誰もが認めてて、その方面では能力的に劣った民族だって認めてるわけでしょ


U ・ω・)  小銃なんかの武器を持った集団戦なら、
黄色人種の日本人が白人や黒人より圧倒的に強いよ。

サバイバルゲームみたいなのが国際的な競技に全くならないのは、
黄色人種が強いという事実を白人側が隠そうとしてるから。

482 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:09:53.40 ID:07/NWEoE0.net
>>480
>何言っても地雷だし

余計なこと言わなきゃいいやん?
日常会話で地雷踏むって単に口が悪いだけじゃないの?

483 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:10:06.21 ID:dDXdxJ3C0.net
なんでしょね
マザーテレサみたいなミッションの為に身を捧げる人は歓迎しますが
女性だから云々のレベルの話で動く奴が上に来るとかやめて欲しいけど
それなら政治活動しててくれ

484 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:10:41.52 ID:CCpBM4jr0.net
>>470
ほとんどの女は子供を育てることに集中したいんだよね
女性の社会進出を叫んでる女性なんてほとんどいないのに一部のフェミニストのせいでなぜか女性の総意みたいに思われてる
働きたいんじゃなくて働かないと子供を養えないから働く場を増やして欲しいだけ
こんな状態で少子化対策とか言ってるからちゃんちゃらおかしい
女性の社会進出と少子化対策なんて並行して解決できるわけがない
少子化対策の唯一の方法は男性の最低賃金を上げること
そして女性が家庭にとどまれる環境を作ること
これしかありえない

485 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:12:15.27 ID:mQ8Jz4EO0.net
>>479
イギリスなんて女王陛下の国だし首相も女だけど滅びてないけど。
都合よく考えすぎてない?

486 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:12:23.26 ID:DSQ+/KTU0.net
そういうタイプのイキモノじゃないと思うがなぁ
基本的に論理的な思考を嫌がるだろ?
「理屈っぽい」ってさ
一部には「なんでこいつはオンナに生まれてきたんだろう?」
って惜しい人材もいるとは思う

487 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:13:11.22 ID:0KCkbFUK0.net
>>479
エリザベス女王とかエカテリーナ2世とか
国を盛り立て守り抜いた例外もいる

ただ彼女たちは「女性様なので指導者になってください」と
チヤホヤされてリーダーになったのではなく
あらゆる試練や性差別を実力で黙らせて君臨したんだよな
エカテリーナは男が山ほどいたから色気BBAみたいな扱いされてるが
あれは英雄色を好むってやつで、中身がほぼ男だったと思われる

488 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:14:03.63 ID:ad10K3ER0.net
成ろうとしてないだけだろ?女性でも成ってる人は居るだろ

489 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:14:23.88 ID:qznq/uJf0.net
バッテリー上りのコピペよろしく 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f403478eb164e360cc51f287148ded6)


490 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:14:52.98 ID:tq8SZFlE0.net
そもそもなんで取締役になりたいんだよ

491 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:15:39.47 ID:ZfbyxYw/0.net
>>73
アパは単なる広告塔だよ
自分でも言ってる。
旦那が経営の実権持ってる

492 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:16:30.76 ID:CCpBM4jr0.net
マリアテレジアとかもいるしねえ
日本にも女性信仰してる集落?があるみたいだし
女が働いて男は一日中ボーッとしてるのが当たり前の国もあるみたいだし
一概には言えないね

493 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:17:09.31 ID:dDXdxJ3C0.net
まあ北条政子とかなる奴はほっといてもなるよな
そういう例外の話じゃないんだろうけど

494 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:18:35.16 ID:ad10K3ER0.net
男だって成りたくて成れない奴は五万と居んだろ

495 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:18:58.22 ID:Zs4BVzh20.net
>>490
なりたい奴もいれば
なりたくない奴もいるわな。

496 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:20:24.64 ID:0KCkbFUK0.net
>>482
うん、極力 独身喪女とは喋らなくなったよ
既婚のオバちゃん達とばかり喋ってる
だって話しやすいもん

独身女性の方が年上なのに
オバちゃん、なんて言ったら発狂するだろ
既に選ばれて女として着々と役目を果たしてる女は
余裕があるんだよ。勿論例外はいるけど
高齢独身女性は漏れなく扱いづらい

497 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:20:28.91 ID:tq8SZFlE0.net
女は全体を考えるのが苦手なんよ
それゆえに得意分野も生まれるが

498 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:23:52.29 ID:0KCkbFUK0.net
>>497
でも家事とか育児はあちこちに目を配りつつ
実に上手くやるよね
いくつもの作業を並行しつつ

要するに適材適所
向いてることをやった方がいい

499 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:24:23.50 ID:AAgoyh9S0.net
ウィンブルドンが女子も5セットマッチにしたら考えてやるわ

今でも白以外の服装を認めていないのが全英オープンだ。外から分かる色の下着さえ認めないからな
1センチ四方の白以外の飾りもダメ
こんな事を今でもやってるのがイギリスだ。女性の取締役の数でとやかく言われる筋合いはないわ

500 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:24:41.16 ID:CCpBM4jr0.net
国を統べることにおいては女性特有の物の考え方や女性に対する宗教的価値観が役に立つことはありそうだけど
会社の取締役とか言われるとうーん…?ってなるかもね

501 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:24:53.26 ID:5VszVSN40.net
ここまで来ると男差別だなw
学歴も実績の男より下の女が上に立つ社会wwwwwwwwwwwww

502 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:24:55.64 ID:K4BwDQWb0.net
>>478
ちょっと説明が足らなかったな
人間のようにオスがメスより大きい動物はって事ね
オス「だけ」が体が大きく進化するのはオス間の種付け競争によるものがほとんど

503 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:26:52.53 ID:ITtCxcGK0.net
サッチャー好きだけどなぁ
英国人の高いプライドをズタズタ引き裂く政策は
サッチャー以外誰もできない

504 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:27:08.87 ID:mQ8Jz4EO0.net
>>502
体が大きくないオスなんて世界中どこにでもいがちなんですけど。

505 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:28:13.13 ID:0KCkbFUK0.net
女でも本当に実力あるやつは どんな状況でも出世するんだよな
そういう実力ある女達を保護したり特別扱いする必要はない

むしろ普通の女が女として生きづらくなってるのを
何とかすべき

506 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:28:35.05 ID:0mVKLXYH0.net
女を捨てたレベルの女性でないと信頼できない…

507 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:28:40.28 ID:K4BwDQWb0.net
>>504
平均値をとればどの地域のヒトでも差は歴然としてる

508 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:29:06.16 ID:Zs4BVzh20.net
女の経営者で有名な元谷芙美子は飾りだが寺田千代乃は実力者だよな。

509 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:30:52.37 ID:mQ8Jz4EO0.net
>>507
ぶっちゃけ、行き当たりばったりで適当に考えてるだろw

510 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:31:17.17 ID:0KCkbFUK0.net
>>504
そういう話じゃないのは分かってるんだろ?
分かってないなら やっぱり女は馬鹿
って言われてもしょうがねーな

俺は女全体が馬鹿とは思ってないけどね
役割が違うだけで

511 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:31:49.27 ID:gguoEu1M0.net
人間はゴリラに近い生物かカマキリに近い生物か?

それを考えたら、ゴリラ型の社会を作るのが自然というものだ。

512 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:31:56.20 ID:CCpBM4jr0.net
>>505
男の方が生きづらいっしょ
女が子供産んで育てて働いたら男が生きる意味失うじゃん
人間は守るべき対象がいないと途端に生きる意味を失うよ
別に厨二的な事を言いたいわけではなくマジな話ね
孤独が早死にへの1番の近道だからね

513 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:32:18.00 ID:bmVreJDF0.net
英国の大企業の役員はフリーメーソンメンバーばかりだよ
部外者はいい学歴やキャリアがあっても登用されることは無い

514 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:32:36.12 ID:+wdX6b980.net
この調査女性が何人関わってますか?てててててててててててててててて

515 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:34:46.76 ID:sc4T5+Kt0.net
誰も女の社会進出など求めていない
当の女ですらそうだ

フェミが社会を分断しようとしてるだけ
出生率の低下も日本の国力低下を狙ったフェミの行動の結果だ

大陸半島の目的は日本の家族制度の破壊
その尖兵がフェミ

騙されるな

516 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:35:30.01 ID:gguoEu1M0.net
>>29
派手(花形)の仕事で無責任な立場が好みで、地味な仕事で責任ある立場は嫌うのな。

517 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:37:11.00 ID:dDXdxJ3C0.net
つーか男と張り合ってどうこうとか私生活ならともかく仕事の領域では本当どうでもいいからな
いいから結果出せ

518 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:37:36.56 ID:v4vdepJH0.net
俺のこれまでの経験からすると、仕事のできる女は
自分の経験から作り上げた仕事のマニュアルを聖典のごとく
絶対視して人の意見を聞かなくなる人が多い。
そしてマニュアルからはずれた事をしようものならヒステリックに
相手を罵倒するので、若い子達は萎縮してしまう。
なぜか仕事のできる女性ほどその傾向が強く、これでは管理職など
まかせられない。

519 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:39:01.95 ID:0KCkbFUK0.net
>>512
男が生きづらいから、女を養うことも難しくなり
女も生きづらくなってると思うよ
かつてこれほど多くの女が男から省みられない時代は無かったかも。

マスゴミにチヤホヤされたりするのは
全然別次元の話ね

520 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:40:58.83 ID:0KCkbFUK0.net
>>518
ほんこれ
どうしてだろうな?
本人が有能だと、必ずこのタイプだわ

521 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:42:19.06 ID:0mVKLXYH0.net
>>518
なんかちょっと前のパン屋の騒動思い出した

522 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:43:58.15 ID:mQ8Jz4EO0.net
>>518
生活が忙しくて早く帰りたいから最短でこなそうとするからじゃないかな。

523 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:52:27.96 ID:sc4T5+Kt0.net
>>519
フェミの家族制度破壊活動の成果だよ
女の社会進出なんて当の女ですら望んでいない

524 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:52:59.72 ID:B1csjiNC0.net
面倒な案件になるとさじなげたりする
最後までやってほしいわ

525 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:57:46.17 ID:mQ8Jz4EO0.net
>>524
うちの業界じゃあ女は細かくて粘着質というのがありがちなパターンで、
女が相手方の担当で来るとメンドクセーと思ってしまうもんなんだが。
まぁ、私自身も女なんで女にも色々いると思うけど。

526 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:57:48.73 ID:/9HNXHe9O.net
白人式男女平等

これが世界を台無しにしている。

527 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:59:10.59 ID:/9HNXHe9O.net
白人は、精神障害者やカナータイプの自閉症を取締役にしたらどうだ?

528 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:01:06.76 ID:MXS0pDlb0.net
五輪競技ですら
パラリンピック部門的に女性部門が用意されてるだけだから

人類の新記録は全て男が作り
各ジャンル競技のポジションを平等に争えば
まず1人として女が国の代表に就くことは不可能なわけで

組織を束ねて死に物狂いで守り抜くポジションは男向きなんじゃない?
女がでしゃばるとこでもないような

529 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:11:09.34 ID:P4hjLMav0.net
無能だから
儲けがかかってるんだから有能なら放っといても選任されるのが市場原理ってもんだ

530 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:29:28.76 ID:8keurQeZ0.net
>>454
トヨタのヤク中役員

531 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:31:47.56 ID:ydt8Q1sP0.net
取締役になりたいなら女が自分で会社作ればいい

532 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:35:23.91 ID:ADYYVp1e0.net
女は賢い子供を育て上げることで世の中を変えていくものなのよ、お解り?

533 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:38:24.76 ID:dRNNmN290.net
望んでないだろw
欠陥ババァばっかりじゃん クズフェミ
自分たち同士も仲良く出来ないキチガイババァで社会の迷惑なゴミ
女というくくりで一緒にされる方が迷惑

534 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:53:54.92 ID:joFn4pkN0.net
責任負いたくないからだよ

535 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:24:25.17 ID:YLx526+Q0.net
男の上役は女性に対して優しく接する事が多いけど
女の上役は男に対して遠慮というか配慮せずに嫌われやすい
そして家庭的というか一般的な女性からもタイプの違いで嫌われがち

536 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:26:50.74 ID:4PA+nXEV0.net
この手の奴らは企業幹部と政治家ばかりの平等を騒いで、低賃金やキツイ仕事の比率を平等にしようとはしない。
つまり上澄みのいいとこだけ取ろうとしてる男性差別主義者。

537 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:31:39.14 ID:bTg72w1d0.net
まるで女性が取締役になったら失敗するかのような論調
男性ばっかの結果今の現状なんじゃないですかね

538 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:55:52.49 ID:3FOwxlFn0.net
>>1
出世欲と実力が備わってる絶対数が少ないだけ

539 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:59:14.37 ID:3FOwxlFn0.net
>>459
複数のこと同時にできるんじゃなく
思考が散漫なんやで
だから同時にいくつもすることが苦手
女同士の会話聞いてたらわかる
男は思考が単一だからやることを順位付けて
処理して行くことができるので
結果複数のことをこなせる

540 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:59:44.70 ID:KCE+AjAc0.net
むしろ何故しなければならないw

541 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:03:34.66 ID:IeHNs8Y+0.net
女性からの意見が怖いからだよ

542 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:38:37.40 ID:qDAOF9nx0.net
下着や化粧品メーカーにもいないの?

男が早死にするのは、命をかけた役員会

543 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:35:19.18 ID:XctVfe+GO.net
ノルウェーがこれをやって大失敗してるしな
幸いノルウェーは莫大な資源があるもんだから
無能な女が国をガタガタにしても持ちこたえてるけど

資源も何もない国がノルウェーと同じことをやったら間違いなく国が滅ぶだろう
まさに女栄えて国滅ぶ、とは良く言ったものだわ

544 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:45:49.10 ID:sLVN3B7iO.net
この現状に不満があるなら
女性社員のみの会社を作っていけ

545 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:51:34.56 ID:N+38ByZ60.net
フェミニストなんて口先だけで全然勉強しないからな
日本でもフェミ運動家なんてろくに政治も法律も勉強してない
社会運動するのに法律も勉強しないとかw失笑モノだよw

546 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:53:01.78 ID:N+38ByZ60.net
フェミ運動家に行政関連の手続きの意味でも尋ねてみろ
まともな解答は返ってこないから
あいつら行政も知らない
それで社会運動やってるんだからアホや

547 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:53:21.57 ID:2PSyk6t90.net
>>29
まあ、それは男側もなんだけど
男側のほうがやれやれ、と引き受けやすいね

部内の揉め事とか

548 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:54:03.02 ID:409iXkLe0.net
性別の問題ではなく能力の問題では

549 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:59:33.55 ID:jWgQ29Al0.net
>>4
日本女性って本当に駄目だな

550 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:02:37.05 ID:F4uFI4Jf0.net
無意識の内に、男/女性が本文中に併記されてる洗脳済みの奴は見直していけ

551 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:02:50.22 ID:jWgQ29Al0.net
>>260
女性に実力が無いからね
学業の場から既に女性枠強制・アファーマティブ採用だから

552 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:03:14.12 ID:GQzd+X1l0.net
女性を取締役にした企業は倒産して無くなってるから、そう見えるだけだろ。

553 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:04:37.88 ID:jWgQ29Al0.net
>>264
子育ての要素はジェンダーに過ぎないと、既に男女学者等による共通の見解があるね

554 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:05:29.01 ID:jWgQ29Al0.net
>>269
思い出した。女性ばかりだった

555 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:09:02.47 ID:jWgQ29Al0.net
>>274
女性の方が明らかに多いね、没落
自我が何よりも優先されて言うこと全てがおためごかしになる。結局大奥になってしまう
例外無く国を支えいるのは結局男性だし

556 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:11:04.62 ID:jWgQ29Al0.net
>>276
テレビ朝日のパワハラ・セクハラは男性の背後に隠れて隠れたっきりだからな
女性は説明責任も果たせないし、責任を取る気も無い上に問題を起こしても叩かれないから闇が闇のままで終わってしまう

557 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:14:48.31 ID:jWgQ29Al0.net
>>286
女性の駄目なところを指摘したら性差別主義者のレッテルを貼られるからね
女性は皆、裸の女王様状態
問題が無いから問題を指摘されないのでは無く、問題が沢山有るけれど指摘されていないだけなんだよな

558 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:17:30.93 ID:/mLwsbrG0.net
>>557
職員の査定がシステム化されていない日本固有の事情だろうな
通常の業務を細かく査定してけば女性に職務適性がないことは差別ではなく事実として立証できる
欧米だと職務記述書(ジョブシート)で事細かに職務のレベルをチェックしていくので言い逃れはできない

559 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:18:08.13 ID:jWgQ29Al0.net
>>288
十分論理的だよ>>286、しかも婉曲的でもある
理論的な返しも出来ないお前は感情に溺れているからに他ならない
事細かに説明してやっても"理屈的過ぎる"だの"女性差別だ!"などレッテルを貼って言論を封じる事しかできない癖に

560 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:20:00.24 ID:jWgQ29Al0.net
>>296
女性によるパワハラやセクハラは揉み消されている事がよく判る

561 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:20:32.65 ID:DD4HRDag0.net
だって女性に任せたら社員が会社に給料払う無茶苦茶な求人を通すんだもの

562 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:28:44.84 ID:/9HNXHe9O.net
男女、数が同じなら平等だ。

白人が言う男女平等なんてのは、この程度の底の浅い考えだ。
白人は全員アスペルガーだと思うわ。

563 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:35:56.23 ID:h5g6H+ff0.net
株主総会で戦えないからじゃね

564 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:48:06.67 ID:Xx4tfWBF0.net
>>119
もう歯科医では家族養えないからな。
家族養えなくなると、女性比率が上がる。
つまり女性には将来、自分が家族養うビジョンがないってこった

565 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:51:30.39 ID:QjLYeehF0.net
古来より男が仕事して女は殆ど任されてた時点で答え出てるよねコレ
先進国で女性の社会進出が出来るのはその国家が余裕あるからだと思うわ
本当に窮地に先進国が立ったら昔に戻りそう

566 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:52:19.82 ID:wrM/1+PR0.net
>>299
失敗かなー
男女関係なく失敗を糧にする社員は伸びる
クヨクヨしたり他人のせいにする伸びない人は、女の方が多い

567 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:54:32.65 ID:vt96643F0.net
そもそも「働くことが自己実現」なんて幻想だからな。

古代ギリシャでは、労働するのは奴隷に任せてた。
なぜわざわざ働かなきゃいけないのか?

568 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:56:58.76 ID:/mLwsbrG0.net
>>565
同意
女性活用なんてお題目はあと5年ぐらいで消滅すると思う
どこの国も超高齢化で余裕なんて消滅する
そもそも女性を活用すること自体が法的にも逆差別であるという論理が成立する
活用されるべきは有能者であって性別での選抜は不合理である

569 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:58:23.15 ID:TSbpwbY70.net
そもそも女が取締役どころか管理職も嫌がってる。

570 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:00:10.17 ID:wrM/1+PR0.net
>>518
社長の男が技術屋で技能は超一流だけど、経営はズブの素人だったり社員を甘やかしたり
そういう会社にそういう女が入ると急成長したりする
医療法人で成功例が多い

571 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:01:26.05 ID:x5r/X25W0.net
利益を追求しないで愛を追求する企業になれば女性の登用ばかりになるだろが

572 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:03:47.65 ID:wrM/1+PR0.net
>>564
そうなんだよなー

敗者の俺年収400万
公務員の嫁年収500万

色々やって年収を抑え込んでいるのもあるけど儲からないんだよな

俺が専業主夫やってもいいけど、それなら私が仕事辞めるわと反対されるorz

573 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:06:04.78 ID:x5r/X25W0.net
女は損得で考えない
好き嫌いで考えるので嫌いな男が混ざってると不貞腐れて機嫌が悪い

574 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:10:10.88 ID:/mLwsbrG0.net
>>573
要するに気分屋でヒステリックなのが多くの女性では普通である
職場にいること自体が迷惑だとも言えよう

575 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:15:50.60 ID:jkFtErYO0.net
誰もが納得する女性を取締役にしない理由

レンホー、みずほ、辻元、山尾

576 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:16:25.01 ID:C4esJeWP0.net
>>3

577 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:27:26.97 ID:W1odFf6g0.net
男も誉めないが女はもっと誉めない
ましてそれが一番嫌だからやらないしやれない

578 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:30:53.98 ID:fEaDx2OM0.net
まあ向いてないんじゃね

579 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:32:03.49 ID:v4f44RaS0.net
ホラレモンが言ってたが女性政治家が増えないのも結局当の女が女性政治家に投票しないからなんだよな

580 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:37:39.18 ID:9Uk6rMwq0.net
自分に都合の悪いことは単なる説明であっても言い訳とすり替える底意地の悪い連中だな

581 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:39:13.05 ID:MGob5eJP0.net
全員とは言わないけどすぐにヒステリーを起こすからなw
特にババア

582 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:41:24.46 ID:MGob5eJP0.net
○塚家具

583 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:45:22.98 ID:N0WBZasL0.net
サッチャーもメルケルも、化学や物理の博士号もってるから、世間一般の男より「男性的」な脳もってるからなあ w

584 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:36:55.21 ID:vF9NZCCA0.net
女は理系のほうが優秀なのか

585 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:39:30.56 ID:+bcHbz6n0.net
>>1
能力がないの一言で済むだろ、能力がある女性は普通に代表取締役してるぞ

逆に
なぜ女性を代表取締役にしなきゃいけないんだ?と聞きたい

586 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:49:46.52 ID:DDdkmg9C0.net
>>585
イギリス人は紳士だから言葉を選んでるんだよ

587 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:00:04.29 ID:WjrfdCL50.net
してもらう必要なんぞないだろ
女自身が勝手に会社創っていくらでも女取締役抜擢すれば良い

588 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:05:16.97 ID:jfl1k4km0.net
能力もないのに「女性」だからで取締役にするのは
「女性」だからダメだというのと同じ

589 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:16:54.32 ID:N0WBZasL0.net
>>584
専攻別IQ 欧米とも見事に相関関係がある

http://motls.blogspot.jp/2006/03/iq-in-different-fields.html

http://www.randalolson.com/2014/06/25/average-iq-of-students-by-college-major-and-gender-ratio/

590 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:21:40.44 ID:DD4HRDag0.net
>>588
ほんこれ
性別関係なく能力のみで判断すればいい

591 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:24:05.04 ID:N0WBZasL0.net
なぜ女は昇進を拒むのか――進化心理学が解く性差のパラドクス 単行本 ? 2009/6/25
スーザン・ピンカー (著), Susan Pinker (著), 幾島 幸子 (翻訳), 古賀 祥子 (翻訳)
出版社: 早川書房

まあこういう本もあって、進化心理学とか認知心理学では、男女の性差ってほとんど自明なんだけどね。

592 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:27:51.28 ID:dRNNmN290.net
西欧だと女性首相とか言葉選ぶし有能だが
日本の女性議員とか暴言、汚職、不倫だもんな。
何か根本的に日本と西欧では乖離したものがあるよ。

593 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:42:09.98 ID:L+S4KKol0.net
何言ってんだ?
努力は自分がするものだろ?

594 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:50:51.55 ID:cIx1Fq0y0.net
1億総活躍だ!女も働け!これからは家事手伝いじゃなくて無職と煽るからなって言うくせに
管理職だけハードルあげときますねじゃ文句言うヤツもでてくるだろ
まぁ専業主婦をみんなでディスった報いだから自業自徳なんだわ

595 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:52:34.57 ID:NyrUatE50.net
人種差を考えずに一律に男女問題を論ずるのは間違い。
欧米人は上から目線で自分たちの流儀を押し付けてくるが、
日本が彼らに日本流を押し付けたことはない。それぞれの
人種のやり方で、幸せな社会を築けばよい。それが、真の
意味でのグローバリズムである。

596 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:02:17.98 ID:zOFh0iNe0.net
理由=大塚家具

597 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:16:56.76 ID:C0o+91gF0.net
やばいときに他人のせいにするのが多いので。
あと好き嫌いで判断しすぎるので。
あと男性に優しくないのでバランス崩れます。

598 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:24:59.94 ID:bX4O1XnT0.net
じゃあてめえが日本まんこの面倒見てみろやwww
「女子力」なんて差別的な言葉を発明したのは日本まんこだぞ

599 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:25:09.92 ID:vF9NZCCA0.net
>>589
ありがとう
心理学なんて理系っぽいのにIQ低いんだな
女性が多そうな教育学()社会学()文学()

600 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:40:20.26 ID:nmyXHw5u0.net
有能じゃない女性だからだろ
有能な女性ならなれる

601 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:46:28.96 ID:9Uk6rMwq0.net
1/3は女性にしなければいけない合理的な理由を10述べてから非難しろよ

602 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:47:31.45 ID:MMtEGF7j0.net
自分で会社を作ってから言え
それだけで黙るだろう

603 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:48:00.34 ID:QFolZrv40.net
試用期間中は「お金を払って働いていただく」――。
出版社のエムエムブックス(岐阜県美濃市)が、こんな内容の求人告知を掲載したことが、
インターネット上で波紋を広げている。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527837671/

こういう図々しい事をやるから女性取締役はダメ、ここまではないにしろ
権力を握ると女性は本当にずうずうしくなる

604 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:48:12.50 ID:wrM/1+PR0.net
>>599
ガチ心理を学びたいなら医学部だからな
心理行ったけど精神構造学びたいから医学部行きたい
当然学力が足りなくて何浪もして諦めるかか、何故か看護へ行く人の多いことw

605 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:48:47.97 ID:RWBjL0Um0.net
女性の上司も意外と悪くないよ

606 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:49:13.89 ID:JWk8IeMG0.net
起業したら取締放題やで

607 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:56:27.93 ID:fWjJ+/S90.net
やはりマン臭が原因だろうな
重役ともなれば個室が与えられる
狭い空間にマン臭が染み付くと不快だし
バイロットに女がいないのも同じ

608 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:58:18.38 ID:Pemru1JG0.net
小保方を取り立てた笹井のように女を下半身で見ることしかできない
適正な評価ができないセクハラ男上層部が多いからな

609 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:01:17.16 ID:KT/NjAh30.net
会社の利益になるなら男でも女でも猿でも入れるでしょ
そういうことだろ

610 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:02:35.41 ID:WspjGeZw0.net
>>1
そもそも数値で対等にする必要があるのかどうか

611 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:23:53.14 ID:LMrhMqGi0.net
>>601
そうそう。
まず「そもそも女の役員を増やさなければならない理由」を述べろってんだ。
そこのところは「疑ってはならない教義」にしてしまっているのがフェミカルト。

612 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:27:57.04 ID:LMrhMqGi0.net
>>603
それ、まだ酷い点があるんだぜ。

> 今回の騒動について、エムエムブックスの男性従業員は31日昼のJ-CASTニュースの取材に、「本当に、搾取をする意図はありませんでした。
>誤解を招く結果となり、申し訳なく思っています」と謝罪した。

「女は責任を取らされそうになると自分だけ逃げ出し、責任を取るのは男に押し付ける」という実例がまた一つ。
小保方はSTAP細胞のインチキがばれた後、マスコミの前に姿を出したか?
久美子社長は失敗の責任を自分で取ったか?
生徒を自殺に追い込んだ女教師は?

どいつもこいつも皆、責任を取らされそうになると自分だけ逃げ出した。
こんな女どもを重要な地位に就かせられるものか。

613 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:50:47.28 ID:Pemru1JG0.net
>>612
日大内田大塚麻生安倍山口達也・・・

614 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:51:06.38 ID:EloOrLl40.net
>>148
男も高い地位にはつきたいけど責任は取りたくない
むしろ成功したら自分の功績、失敗したら部下のせいにできるからこそ
高い地位を望む人間が多いのは日大が証明したよね

615 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:55:24.56 ID:doc0ycZH0.net
男女関係なく能力で決めてるだけ。
機会は平等にすべきだけど、結果として、女性が少ないのは仕方ない。
もし、結果の平等を訴えるなら、優秀な男の機会を奪うことになる。それは男性差別になる。

616 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:44:11.51 ID:FvLtoVYW0.net
なろうと思えば自分で会社作っていつでもなれる
会社作る女性が圧倒的に少ないのも答のひとつ

617 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:03:46.80 ID:PlPMYtOX0.net
何で男女比を1:1にすることに労力を割かなきゃいかんのだ
労働人口が1:1でないのにそれのどこが平等なのか

618 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:04:43.82 ID:VQmXcsc00.net
>>320
育児に最適化される訳か、そりゃ…そうか。

619 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:13:17.46 ID:nT+Jx+010.net
>>614
日大以前に政府がそうだし、昔からよ

620 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:15:22.72 ID:42f/Wqe10.net
起業すりゃトップになれるだろ
女性は優秀らしいからきっと大丈夫だって

621 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:39:12.59 ID:bX4O1XnT0.net
女性が取締役になりたがっているのならとっくにイギリスみたいな社会になっている
日本人の支配層の男はべつに女性の出世を妨げていない
イギリス人は日本人が何か暴力的で非道な手段で女性を迫害していると勝手に決めつけている
だったらその証拠や統計を出してみろよ
こんなクソアンケじゃ言質取りにもなってねえんだよ

622 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:33:22.04 ID:K4BwDQWb0.net
>>509
いや、オスメスの体格と子への投資コストの反比例関係は生態学上の常識だから

623 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:48:34.22 ID:mmKjwTK30.net
適任者がいない

624 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:50:17.05 ID:5RksxSkJ0.net
子宮があるから

625 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:01:08.66 ID:W2mt+sYA0.net
>>81
女優や女子アナは中身男だってよういうけど、そういうことなんかな?

626 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:02:13.69 ID:W2mt+sYA0.net
>>16
適材適所を探すこったな。何でも参加させりゃあいいってもんやないわw

627 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:55:23.74 ID:iEHSlIX80.net
このハゲーって言われたくないから

628 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:19:04.24 ID:S164N1DY0.net
女は自ら何かやるより観察したり妄想してるうが好きだからな
同じ現象を見ても脳が見せているものは全く別物
普通チン○なんかしゃぶらんよ

629 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:37:19.63 ID:6yqNvvv4O.net
言い訳って表現からして呆れてくるな

会社は慈善事業じゃないんだから利益を出さなきゃいけないのが大前提だし

管理職や取締役は部署や事業の方針の決定権を持つ権力があるんだから

そんな重要なポストに試験も競争させないで無能な女を無条件で宛てがえるとか
その無能な女の采配で赤字になったらどうすんだ

会社に不利益しかもたらさないんだから拒否するのは至極当然の話だ

630 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:39:30.51 ID:E1B6AeGO0.net
「“女性だから”という理由だけで取締役にはしない」
っていいだろ

631 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:42:28.08 ID:OVhu80Bm0.net
牝鶏晨す

632 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:44:19.35 ID:ADXnN7m60.net
ノーマルとLGBTで等しく割り振らないといかんから
そもそも取締役数は5の倍数じゃないといかん
法改正が必要だ

633 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:04:54.28 ID:2jnYyZvE0.net
しかし欧州では
「重要な地位の半分を女にしろなんて狂人の言うことだ」と
ずばり正論を述べる者はもはやいないのだろうか。

634 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:35:35.41 ID:nxfnzKd80.net
なぜ夜間警備のガードウーマンにしない?

635 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:39:40.18 ID:qGkfiYsV0.net
言い訳ってのは、都合の良い解釈だな
どれも、実情に合った正当な見解だろ

636 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:40:32.34 ID:CAG5A//h0.net
ほとんどの女が昇進とか責任を嫌がっているから層が薄い

637 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:47:11.33 ID:FOZjmpXc0.net
妊娠して、産休育休を取る取締役なんか嫌だろう

638 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:48:45.07 ID:erilZ8IC0.net
女は感情のみで生きているから、論理的思考ができない。

実務経験不足で、追い詰められると「ムキーーッ!!」となるから。

639 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:03:44.25 ID:wb7FSHbs0.net
いや、してもいいと思うが能力がないから仕方ないだろ・・・
プロスポーツとか将棋でも男女区別するのと同じで
経営のセンスも劣っているって事でしょ

640 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:16:00.20 ID:pUmVnpoU0.net
>>637
だから産まないようにしてるじゃん

641 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:25:12.46 ID:ypmhWxzI0.net
ソース読めば分かるけどイギリスメディアがイギリス国内の話をしてるだけで日本を非難してるものじゃない

642 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:25:17.74 ID:nXCJHVle0.net
役員になるのに男も女も関係ない、
優秀なやつか創業者一族が役員になるんだ

643 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:39:07.80 ID:nxfnzKd80.net
駐車違反の取り締まり役には多いぞ。

644 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:46:16.44 ID:qJjVzsA/0.net
因果関係が逆やろ
優秀なら女でも男でも真ん中でもやるべし

645 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:54:12.99 ID:9t0xIOFu0.net
>>633
迂闊にんな発言したら、よほど巧みに立ち回らないと
社会的死を迎えるからどう足掻いても無理。

646 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:06:16.25 ID:gbkfutPc0.net
>>638
バイト先にすぐヒステリーを起こすババアとかいたなあ

647 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:07:19.45 ID:8dv+V2V+0.net
>>1
こういう議論ていつも性差別という話から逸脱しないな

性別ではなく、能力で選べ

それだけのこった

648 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:09:12.79 ID:m1IbVpSi0.net
なんでだろな
別に能力があれば社長は出来ると思うけどな

某パナソニックショップの人とか立派に社長されてるぞ
地域だとかなり影響力が大きい
立派に切り盛りされてる方だと思ってる
なれないできないって言ってる人は社内政治が下手くそなんじゃないの?

649 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:25:11.48 ID:j1EXzwO70.net
>>1
する理由がないからしないだけだろう馬鹿

650 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:29:40.55 ID:OFoirfLq0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180603-00010006-huffpost-int

651 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:33:37.96 ID:zx+X3UaN0.net
女性の能力は男性より劣るから。と本当のことが言えない世の中なのが問題。

652 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:42:05.93 ID:2PmV+yZ30.net
株主に働きかけないと難しいかと
株主の大半が女性を取締役にするべきだと思えば増えるでしょ

653 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:44:30.60 ID:S3IVpamf0.net
女ってすごいからな
有能で昇進した女(既婚小梨)に
「あなた子供いないからだね」と普通に面と向かって言う人種だから

654 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:53:50.16 ID:x/kSNrsj0.net
>>1
感情論ばかりだからだろ

655 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:00:47.54 ID:p/hwVp1g0.net
女性自身が望まないケースも多いよ。
管理職になりたくないとか言ってた人も多い。

656 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 00:38:17.79 ID:qvuLD4FhO.net
>>655
×なりたくない
○なれない

心配しなくてもなれるだけの実力なんかないから安心しな

657 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 00:38:19.22 ID:h3MfMGnK0.net
女ってとにかく嫌いな奴を徹底的にいじめるししかも集団でそれをやるから信頼出来ないわけよ。
会社組織の中でそんなことされちゃあ人が育たないし新人が辞めていく。
女は男より劣ってる。これは認めなきゃならんよ。

658 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 00:51:46.98 ID:YkY20kit0.net
>>655
管理職に好き勝手言ってるからな。
自分が逆の立場になりたくないんだろ

659 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 00:58:20.21 ID:+J9RdCnc0.net
男性は男性差別と女性差別もやらないといけない。大変だな

660 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 02:03:44.73 ID:oi3gHHIX0.net
>>653
それはセクハラにもならないんだよな
なぜなら、女様の発言はセクハラには該当しないから

661 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 04:27:25.44 ID:gT/Sx3ht0.net
>>657
同意
あとね
やっぱ女は論理的思考が出来ない
一度相手を「嫌い」と思い込むと、相手の正しい行動まで間違ってると言い張るし
感情でしか物事を考えられなんだよ
相手が有能でもそれを見れない
とくにかく「自分が嫌いだからあいつは無能!!」っていう感情思考だからね。

662 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 06:07:51.59 ID:PUA1RFmn0.net
女の敵は女

663 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:38:42.46 ID:b9pA+Biy0.net
>>657
フェミニスト学者の連中がソレ
じぶんらの間違いは仲間内でフォローしあって誤魔化して
嫌いな集団外の人間の言動にはケチつけまくって潰す
とても学者とは思えない言動だよ

664 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:41:14.62 ID:2t2qRztP0.net
女性に、過酷な労働をさせたくないから。

665 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:41:33.59 ID:gdpTraGu0.net
出しゃばる女を女が嫌う限り、この問題はいつまでもなくならない。

666 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 09:11:49.49 ID:U/GWhYBW0.net
向き不向きがあるのは当たり前なのにね
スポーツとかだと普通にレギュラー補欠の区別あってもみんな納得してるのに、
こと会社組織になると男女で向き不向きがないことになる

667 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 09:25:03.94 ID:jHSwITrj0.net
最大の理由は無能だからだろ
一企業の取締役ならまだしも
国の大統領に就任させて国家を混乱に陥れた前例もあるから
笑えない

668 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 09:58:13.98 ID:+9V+cEO30.net
性別を問わず有能な順に、では不公平って理屈なんだっけ?
女性を優先して登用しないのは不公平みたいな?

669 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 10:16:16.63 ID:U/GWhYBW0.net
>>668
登用されないのは差別意識がはたらいてるからだ!という言いがかり
そこに区別される理由があるとは頑として認めない

670 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:02:43.52 ID:/7TAV6oX0.net
>>48
マズゴミに倫理をもとめる愚かさよ。

671 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:04:34.70 ID:/7TAV6oX0.net
>>59
男女に参政権がある。
行使して立候補する女はいるが選ばれない。
民主主義が民意の本音を雄弁に物語っている。

騒いでいるのは石北会系の女だけ。 やくざさんやね。

672 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:07:44.01 ID:/7TAV6oX0.net
政府もまずごみも全く理解しようとしてない。

株主にとって儲けが至上。
経営者の性別なんか関係ない。
利益を出して資産を増やし配当を増やす経営者が良い経営者。

男女比? まぬけの戯言。

673 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 12:43:46.32 ID:AICvwAI40.net
>>431
羊頭狗肉、御用学者、大本営発表の
類いは、今に始まった事じゃない。

あかんと解ってて直さねーから
被害が全部国民直撃なんですがorz

674 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:08:20.83 ID:QdkGLmRV0.net
一度女に権力を与えたら必ず暴走して、社会を崩壊させるまで止まらないってことだな。
それで欧米、特に欧州は崩壊しつつある。
だから太古から、女に権力を与えてはいけないという戒めが世界の各文化に残っているわけだ。

675 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:11:38.99 ID:QdkGLmRV0.net
>>668-669
結局「女は本質的に政治家や役員や学者には不適である」という真実を
宗教的に「その答は絶対に認めない」と断固拒否しているのが現代の狂った社会だからな。
「それは神の意志に反する」と言ってるのと同じ。

本当に政治家や役員の半分を女にしたら、その社会はあっという間に崩壊する。
だから苦肉の策として、名目だけで実権がない役職をたくさん作ってそこに女を入れて
どうにか崩壊を先延ばししているのが欧米社会だな。

676 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:14:16.04 ID:5MugPMhY0.net
やりたくない人もいる。

677 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:19:21.33 ID:zrR4CUsP0.net
厳正に職能レベルのチェック、人事評価をすれば女性の管理職はもっと減少するだろうな
現状は女性活用のお題目のもとに女性の昇進には特別の加点をしている企業が多いだろう
これは男性への差別であると同時に、資本主義の本質にも反する
無能なのに管理者になってはいけないのである
というわけで今後は女性活用とのお題目は次第に効力を失い、より厳正な評価が主流になるだろう
そうしない企業は競争に負けるからだ

678 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:23:07.75 ID:rAGn649d0.net
女がオーナーの店ってほとんど潰れるよね。

679 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:25:23.96 ID:6IFdvs1Y0.net
わがままな上に無責任なので
女性オーナーの会社や店は殆ど潰れてるのが現状
社員がみんな逃げる

680 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:27:50.19 ID:BjAMkZif0.net
起業するのは男性が多いからだろ
女性もガンガン起業して女性経営者増やせばええんやで

681 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:29:49.36 ID:hJRuBf7h0.net
ヒステリーだから

682 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:31:50.40 ID:CbpAPimm0.net
性別で決めるのではなくて
能力で決めているから
有能なら男でも女でもオカマでも

683 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:34:50.05 ID:ICzHl2GI0.net
小学生の時は、女ってデカいなぁ
中学生の時は、女って真面目だなぁ
高校の時から、女って不真面目でバカだなぁが始まってそこからもうずっとだな

684 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:35:55.78 ID:s6GMVnTE0.net
>>1
差別や偏見じゃなく実際に取締役になれるだけの能力が足りないだけだと思う

685 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:37:30.16 ID:aNNd115t0.net
女性ってだけで叩く爺が多い中で服装も髪型も無茶苦茶な一人の女性だけ贔屓してる気持ち悪さ
身体の関係持ちなんだろうなと言うのは良く分かった

686 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:40:35.57 ID:lsy9qlWc0.net
https://i.imgur.com/adOeGkC.jpg

687 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:42:05.61 ID:3JPGL4xv0.net
経営陣に任命しないから差別ってw

自分の努力でなれよ。

688 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:44:00.88 ID:XH0co9hV0.net
逆差別だから

以上

689 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:56:06.96 ID:mzAkxzeJ0.net
男だから女だからって言うけど
めちゃくちゃ有能でそれでも女だからって扱い悪くされる人なんていないと思うけどね
たとえば一人で契約取りまくるとか
誰がやっても一緒だから女だしってなるんでしょ

690 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:00:38.44 ID:15S4hTJ+0.net
大分前にどこかの大企業の子会社の社長だったか役員だったかに
なった女性がAV女優で話題になったんだけど検索してもでてこないな
2ちゃんでも話題になってたんだけど
大企業で上司とセックスしまくって出世して子会社社長へみたいな感じで

691 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:08:25.22 ID:mzAkxzeJ0.net
FXで勝ってる主婦の人とかは
セミナーに呼ばれたり、自分で会社作ったりして
顧客からも女だから信用できないとか言われないよね

692 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:14:11.39 ID:iPkOMcdcO.net
日本よりよっぽど感情論でビビった
てか、日本の女性進出が激しい後進ってウソやんwww
ここまで酷く無いで

693 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:14:42.04 ID:15S4hTJ+0.net
涼川あんなでぐぐったらでてきた
リスクがでかいんだろう

694 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:20:04.77 ID:vAopPTHA0.net
外国を例に挙げられても当の日本人女性には迷惑なだけ
労働力のみを増やすという罠にハマり
男の給与は家に、自分で稼いだ金は自分に☆という夢が露と消え
専業主婦志向がV字回復

695 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:34:35.09 ID:eCQi5Leh0.net
営業の自由はどこいった
落ち目久しいイギリス企業はさらに自ら落ちぶれていくのか

696 :巫山戯為奴 :2018/06/04(月) 14:45:35.54 ID:Z5NJjD5P0.net
必要なのは問題の解決能力で共感力ぢゃないもの。

697 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 14:46:30.56 ID:fQysW+En0.net
女性だからというのが先に来る時点で論外じゃね

698 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:06:33.79 ID:rtExi0yj0.net
>>1
キチガイ

699 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:13:51.24 ID:Lh/CRnRU0.net
優秀な女がほとんど居ないから

この議論終了

700 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:39:59.38 ID:vgh3rVTk0.net
>2020年までに取締役会の3分の1を確実に女性にするよう求めている
数字上の駒合わせなんて全く意味が無く、馬鹿げてる。なんでこんな事に白人の馬鹿どもは気付かないのか。
現状人員より素質があるのにやらせてもらえない時に、初めて差別と言える

701 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:42:12.14 ID:QdkGLmRV0.net
>>700
集団ヒステリーと化しているな。
そしてそれによって欧州は確実に崩壊に向かっている。

702 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:45:20.65 ID:3Lg4V3y70.net
いまだに「何で日本の男は女を取締役にしないの!」と騒ぐだけってのが前提からしておかしいって気づけよ

同じ女性活動家でも戦前は平塚雷鳥なんか自分で女子大作ってるんだぞ
最近は田嶋みたいに勝手に国会議員止めて有権者裏切った口だけババアみたいのしか見かけないぞ

自分らで会社作って男社会の企業と競争するとかしないのな
その方が国際的にも理解が得られるのにな

こんなんだから女は黙って言う事聞いてろっていつまでも言われるんだよ
女性の地位があがらないのはいい加減自分らに原因があるって気づけ

703 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:49:22.53 ID:k1ChiGJp0.net
これは本当の理由はわかっている
女は空気読んで不正や隠蔽や改竄などの悪事に荷担してくれないからだよ

704 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:49:39.65 ID:vAopPTHA0.net
英国のお話

705 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:52:18.88 ID:s/s2/x/P0.net
北村真美 大牟田4人殺害北村一家全員死刑 2人の子持ち
山本宏子 菅野村強盗殺人放火      4人の子持ち
江藤幸子 福島悪魔祓い殺人事件    4人の子持ち
林真須美 和歌山毒物カレー事件    4人の子持ち
上田美由紀 鳥取連続殺人事件死刑囚 5人の子持ち
高橋裕子 中洲ママ保険金        2人の子持ち
筧千佐子 京都連続不審死    2人の子持ち
緒方純子 北九州バラバラ      2人の子持ち
吉田純子  福岡看護師連続保険金殺人  3人の子持ち

今井絵里子稲田朋美豊田真由子山尾志桜里森裕子野田聖子小渕優子
橋本聖子金子恵美緒方夕佳
全て子持ちママ議員
出産経験子育てママをことさら重用する社会
女は妊娠出産すればするほど激しく変わるからな
セックス妊娠出産子育てで分泌されてしまうオキシトシンホルモン
排他的エスノセントリック(自民族中心主義)や
マウンティング妬み攻撃性縄張り意識バイタリティー欲深さの激増する
オキシトシンホルモン
女は男と深く関われば関わるほど性悪になりやすいだろう

妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果
http://wired.jp/2016/12/22/mothers-brains-physically-adapt/
攻撃性と不安を増強する!?幸せホルモン「オキシトシンの副作用」
http://curious.weblike.jp/brain-science/oxytocin/oxytocin-side-effects/
産褥期精神病、
https://www.ishamachi.com/?p=24900

706 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:54:41.31 ID:WoslMxT20.net
>>459
どうにか出来るのと
上手くやるのは違うぞ

庶民家庭レベルなら誤魔化せるだろうけど
プロの料理人はなw

707 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 15:56:11.95 ID:WoslMxT20.net
>>1
なぜ女性は、ゴミ収集作業員として活躍しないんだ?

708 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:12:02.51 ID:/FqTGPtH0.net
仮にフェミニストの主張するように優れた女性が男性の見えない壁で不当に阻まれているのならば
単に能力の査定を厳格化すれば良いだけではないのか
女性役員比率の目標は意味がなく、能力審査の厳格化で良いはずだ

しかしフェミニストは更に主張を追加して、
育児や家庭の責任が不当に女性に依存しているから女性が存分に働けないから出世できないのだという
しかしこれは出世の査定とは関係のない話であり、むしろ育児家庭責任を男性に分担させない企業や行政の責任であるから
これは役員比率目標とは論理的に合理的関係が見出し難い

結論から言えば女性の職業差別に直接関係する論点は、育児家庭責任の男性分担および能力査定の公平化で足りるのであり
女性役員目標なる不可思議な目標設定には合理性が見いだせない

また女性役員目標のせいで有能な男性が排除されるならそれは逆差別であるし株主への背任的な選抜でもある
株主は会社の利益に投資してるのであり、能力のない経営陣がいては金銭的に大損だからである

709 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:14:53.15 ID:WoslMxT20.net
>>306
女は、それがもっとひどいんですけどw

>>37
若手女性政治家の排除

710 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:16:13.03 ID:WoslMxT20.net
>>137
じゃあなんで、男は自分の部下を美人女性で固めないのかな?

711 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:16:37.90 ID:pLlRvWRa0.net
本当に優秀でいい女はいい男の上に立つ「こともある」
優秀でいい女はいい男の後ろにいて「手綱を握る」
いい女はいい男の後ろに「いる」

これになれなかったまんこは、現実を見ろよ
ブサヨフェミまんこは、その魅力のない容姿と親を呪え(能力は自己責任

712 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:37:11.08 ID:ikepO47f0.net
女性は優秀なんだから、自分たちの女性だけの会社を作って、経団連のような女性だけの組織を作ればいいんだよ。
優秀なんだから可能だろ。なんで男社会で特別席をもうけろと言うレベルの低い行動すんの?優秀なんでしょ。

713 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 16:50:39.76 ID:/FqTGPtH0.net
既に5年以上前だと思うが課長昇進に特別枠を設けろという経団連等の運動があり
このときにどこの会社でも課長のみでなく係長、主任、リーダーのクラスまで一斉に待機状態の中から女性を優先して昇進させた
その結果、広い意味での女性管理職は1割から2割程度には到達したはずである
会社によっては3割のところもある

ではその結果どうなったか。
そもそも昇進基準に見合わない実績の低いものを昇進させたから指導力には疑問符がつき
部下のモチベーションも上がらず、課や係やグループのパフォーマンスが低下した

更にはタイミング悪くも、育児休業と職位復帰の充実化も同時に図られたので
上司が育児で休職している、長いブランクがあるのに第一線にいきなり復帰してくるといった事態を招いた
こうして日本経済のパフォーマンスをかなり下げているはずだがその実態はマスコミの誰も記事にしないのである

714 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 17:52:21.79 ID:yWvCrWkr0.net
なんとなくわかる
良い女性はちゃんと良い男性と結婚して家庭という会社の取締役をしているから
男は部長どまりだわ

715 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:00:43.99 ID:iBUNk7R50.net
>>6
アップル社長

716 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:08:26.22 ID:s1zvBiiu0.net
「単純に能力の高いやつを上げたら男だらけだった」って回答は無いんだな。それともできない?
結果の平等なんて共産主義と変わんねえ〜

717 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:09:20.14 ID:CQ14rQ7a0.net
まず取締役になりたい女性がどれくらいいるのか調査したら?

718 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:10:36.44 ID:u9ety3Bu0.net
将棋の男女差とかさ、、、
身体能力に関係ない分野で戦略的なゲームでも
男女差があるのだから
どっちが劣ってるとか優れてるとかではなく、
会社の経営やマネジメントは相対的に女性に向いていないって考えりゃいいじゃねーかよ

719 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:32:18.09 ID:GFd02dFU0.net
部門単位の小さい会社なら良いけど、
デカイ会社は、持て余すイメージがある。
下着や講師、サポート系の会社は女性が社長とかよくあるよね。

720 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:34:43.23 ID:WEWMNxsW0.net
日本の女が単純に求めていないから
という理由がいちばんだろう

でもそれだと問題が出てくる
人口減で人手不足なのはどこも変わらんからな
能力のある人にはやってもらわないと困る
自治体や国が範を示すべきだ

721 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:37:16.15 ID:8a3wURJ/0.net
>>713
ほんまこれ
うちは開発現場なんだが、一般的に開発リーダーというのは

・現場叩き上げで知識、経験が豊富
・どんな問題が起きても解決しちゃう頼れるやつ
・常に皆に声を掛けてどんな些細な問題を吸い上げようとする

みたいな素質が求められるんだけど、今度きた女リーダーは

・ソース読書きできない、開発なんてやったことない
・上記の理由から誰も相談しない
・向こうから話しかけてくることもないので、そもそも口利いたことすらない

マジ現場カオス、せめて現場のベテランの給料上げてリーダーっぽいこと代行させれば良いのにそれすらしない
リリース後盛大に爆発することが確実なので、俺はそれまでに脱出する予定

722 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:39:50.23 ID:uDTqwxxy0.net
女が会社作ればいいだけの話やないの

723 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:40:44.72 ID:3w/KzCp60.net
取締役に「してもらう」様なのは、男女問わずどうでも良いんじゃないの?
男女問わず本当に能力のある人間なら、なるべくしてなるだろ。

724 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:43:32.58 ID:3X7jg07b0.net
公務員ならまだしも民間に押し付けるな
じゃあ女が自分で会社起こして役員も女ばっかにすればいいだろ

725 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:50:22.77 ID:TwoRwOfN0.net
女性団体のバックには反日勢力が付いているから
権力ある女性を不利に扱ったら後で面倒なことになる
君子危うきに近寄らずが正解

726 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:54:20.41 ID:I84HJBGk0.net
お茶出しと掃除の取締役なら居るぞ女で
肩書きだけ付けときゃ対外的に見栄えいいもんな

727 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:09:57.36 ID:nu554G6U0.net
正常化バイアスで対応が遅れる
自身過剰のゴリ押し、決まったものをヒックリ返して揉め事にする
システムを作っても身内の不祥事はなあなあ、など
男性のダメな部分はお互いに目をつぶってる感はある
うちの会社だけどね
男性は理性的?はあ?
そんなこと全く無いっす
ダメな奴は本当に男性にも女性にもいる

728 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:14:24.22 ID:U/GWhYBW0.net
>>680
女は安全な立場で被害者として文句を言っていたい生き物だから無理
経営者になると自分が文句言われる側になるわけだし

根っから依存的な連中だから、既得権を勝ち取るのではなく
横取りすることしか考えてない

729 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:15:12.13 ID:WjaUY/R50.net
女だからって下駄を履かせてねじ込んだらそれはそれで別の問題があるだろう。

730 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:17:06.39 ID:U/GWhYBW0.net
おっかしいよねぇ
戦前から起業の自由は男女ともにあったはずなのにね
男性が焼け野原から必死こいて整えた環境を、ちょうど食い頃とばかりに横取りするようにしか見えないんだけど

731 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:29:27.07 ID:QdkGLmRV0.net
>>725
そうやって女の好き放題にさせてきた結果、社会が崩壊に向かっているわけで。
そしてこれ日本だけじゃなく欧米でも起きてる、てか欧米の方がさらに酷いからな。

732 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:38:45.82 ID:KQwEgB5V0.net
>>127
共感性の強さのメリットもあるけど、許容の低さから短絡的な差別も起こしやすい

733 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:40:27.12 ID:nu554G6U0.net
日大とか見てると男性の素晴らしい対応がみれますね!
ああいうのよくあるよね結構典型的だと思う

734 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:42:04.09 ID:U/GWhYBW0.net
>>733
さっきから正常化バイアスはたらかせてるのお前じゃ?

735 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:44:51.51 ID:nu554G6U0.net
>>734
正常化バイアスの意味わかってるのかな?

男性の欠点は男性には見えにくいよ

736 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:47:56.87 ID:Mv6yZZWb0.net
>>459
> 男はそれが苦手で一品ずつしか作れない
ただの慣れの問題では?

737 :ななし:2018/06/04(月) 19:54:02.83 ID:MR2d7/Vr0.net
世界を基準に企業育てる 糸山克弘さん(57)=長野市
 4月に開学した長野でソーシャル長を務める。「ソーシャル・イノベーション」とる。

738 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:54:53.95 ID:QZ9oRD/E0.net
女性経営者の会社でも幹部が男ばかりなのが全てでしょ

739 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:58:47.41 ID:Mv6yZZWb0.net
女でも努力すればプレーヤーとしては一流になれるだろうが、
管理職や経営者はプレーヤーとは全く違う能力・資質が
求められるからね。そこら辺を理解できないとガラスの天井に
突き当たる。

740 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 19:59:10.72 ID:u8GscT7o0.net
普通に調査で質問して言い訳晒しランキングにしたのかw
イギリス人らしいわ

741 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:00:21.92 ID:LMhQadj60.net
>>20
まったくだ

その理由を誰かのせいにするのも
生まれたときからそういう考え方をする生き物なのだろう

742 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:04:56.95 ID:jjonYV730.net
>>1
ヒント 大塚家具

743 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:05:09.85 ID:nqoG2jVX0.net
向いてないからだろ

744 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 20:30:22.28 ID:QdkGLmRV0.net
>>741
「私が経営者になれないのはどう考えてもお前らが悪い」が女の発想だからな。
だから女に権力を与えると白蟻のように社会を食い潰して崩壊させる。

745 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:41:08.22 ID:/RfbTHL60.net
ナッツなんとかとか水かけなんとか化するのが目に見えてる

746 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:43:01.92 ID:YX5FlPpp0.net
有能な女でも独身で30代に入ると社内の男に粉を振りかけまくる

747 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:49:57.96 ID:Y44/Ab3J0.net
3分の1を女性にする合意的な説明はあるのかねえ
優秀な女性がたくさんいたら別に半分でもええけどさ
手段と目的が入れ替わってる気がするわ

748 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:50:49.48 ID:eE2oKGXt0.net
>>1
たとえばオリンピックの競技を考えてみよう。
多くの競技では男女別になっているが、これを廃止して性別関係なく競技をおこなうとしよう。
そうするとメダリストは男性が多くを占めることになるだろうが、だからといってそこに差別が存在することにはならないと思う。

749 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:53:55.78 ID:/FqTGPtH0.net
組織は合理性を目的とするのに、根拠不明な女性優遇を目的に混ぜ込んではいけない

女性が優秀だから、米軍の特殊部隊も女性を半分にするのだろうか?
訓練の結果優秀な者が採用されるのが真の平等なのである

軍隊でも役所でも株式会社でも組織には差がない以上、
女性登用は誤りとしか言いようがない

女性役員が率いる会社が崩壊して初めてその無意味さが解る日が来る

750 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:56:27.46 ID:3MEEt6No0.net
フェミニスト連中も
会社じゃなくて資本家に訴えたほうが
効率が良いと思うんだけどね
資本主義下の会社なんてけっきょく資本家のおもちゃだからな

751 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:59:39.66 ID:P6/Bfcfg0.net
かなりアホらしい理由が並んでいるが
女性が感情的であることを理由にするものがないな
タブーなんかね

752 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:05:24.74 ID:/FqTGPtH0.net
公平性に欠ける、理性より感情を優先する、
好き嫌いで考える、部下のひいきが激しい
手順にこだわる、換言すれば柔軟性がない
交渉に弱い、自己の手柄を誇示する

ざっと考えても女性管理職のよくある欠点は山ほどある
男性ならそもそも管理職に成れていない

753 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:37:27.13 ID:nu554G6U0.net
>>752
それ、男性のダメな管理職にもとてもよくある。
硬直してる組織はみんなそれだよ。

女性は前に出ようとしない
男性は自信がある、攻撃性が高い
このあたりでリーダーになりたい気質があるんだろう。

優劣を言うと男性はハズレも大きい。
下層も男性が多いので男女どっちが優秀ということは言えない

754 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:44:31.28 ID:aJLXjt7w0.net
西太后見りゃ結果は明白
議論するまでもない

755 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:51:34.85 ID:WoslMxT20.net
>>753
そのハズレ男を取締役にしようなんて誰が言ってる?

756 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 02:27:10.37 ID:ny3N8m8I0.net
労働は罰やで
そんなものは男にやらせて女性様は家で優雅にしたいんや

女性の社会進出というやつらは、女性を働かすことで労働者の総数を増やして、
供給の増えた労働者の給与を下げて儲けようとしているだけやで

757 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 02:42:03.54 ID:rWwe7yE/0.net
貴族階級だからだろ

758 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:05:48.24 ID:ZFLGtX1W0.net
能力が無いからだろ
能力あるなら起業して成功すれば自ずと評価は付いてくるだろ
それもしないで何言ってんのこの馬鹿?

女が自分で会社作って重役も全部女にしてやってみれば
どんだけ女が能力低いか嫌でも分かるから

759 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:06:32.76 ID:vs59HNWP0.net
PTAとか見てみろよ。女を役員にしたら
酷い事になってんだろ。
差別やら順法意識の無さやら運営の下手くそさやら

760 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:26:30.83 ID:K8zAVIHV0.net
言い訳ってw
女がトップに立てない言い訳にそういうのを使ってる時点でな

761 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:52:10.08 ID:Ue0jIa860.net
女は責任を問われると、女の部分を出すからな

762 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:51:43.00 ID:PzrDcT7/0.net
女性は仲間うちの同調圧力とお気持ちがすべて
文学とかやってるような女性はとくにお気持ちだけ
お仲間が間違っていても訂正しないで押し通す
学問には向いてない人たち
上司にも向いてないんじゃないかなー

763 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:40:54.35 ID:EAX1F+GL0.net
PTAでお仲間どうし徒党を組んで、それ以外の親を威圧する様子は
まさに女性支配の暗黒面を見せつけるものだな

男性が管理してる組織ではまずそんなことにはならない

764 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 06:04:22.32 ID:kXovvvSy0.net
全てが事実だな、言い訳だと難癖をつけようが
事実を捻じ曲げる事は出来ん

765 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 06:06:13.53 ID:W6dF57vG0.net
女は良くも悪くも感情の生き物なんだよ。
感情のバロメーターが1日に何度も上下動して態度に表れる。
なので女は長生きするんだな。

766 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 06:20:28.13 ID:Ruxfk2gu0.net
>>763
女はすぐに徒党を組んで虐めを始めるからな。
おまけに異常に口が軽い
女の経営者や役職とも仕事をした事があるけど、
感情的ですぐに部下の女に悪口を言い触らして虐めを始める
男の上司が
「女性はすぐに虐めを始める。あれはもうどうしようもないものだ」
とボヤいていたもんだ
女が上に立つのは無理だよ。頭が悪くて感情的で排他的だから
悪口でも何でも共感しない女は即弾く、女子校じゃねーんだぞ馬鹿が

767 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 06:34:49.16 ID:26io/o8X0.net
>>11
いや、純粋にそこまで使えるのが少ないから。

768 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 06:38:12.92 ID:GHs92vwh0.net
やっぱイギリスは保守層が多いな

769 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 06:42:53.43 ID:lQIYS3ukO.net
>>753
女は能力の基準のハードルが低いだけ
俺みたいな並みレベルの奴でも女の中に入れば優秀な部類になっちまうしな
使えない男より更に使えない女なんて腐るほどみてきたけど
女は男と違って成果を求められないしな
男と同等のことやってないんだからそりゃ失敗も男に比べてしないわな

770 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 07:58:15.12 ID:yLVg1PiK0.net
>株主は取締役会の男女構成に興味がない。なのになぜ我々が気にしなくてはならないのか

これに尽きる。取締役を選ぶのは株主なんだから取締役会にこんな質問してもしかたがない。

771 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 08:30:26.55 ID:Sk7BsfVf0.net
>>753
優秀さは総合的なものだし、業務能力と管理能力はまた別
んで、責任回避傾向強い時点で管理者には不適格
業務で優秀だろうが、責任回避する時点で管理能力はない
だから女に管理者としての優秀さは無い

772 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 08:47:11.19 ID:rdZ0nG4J0.net
女が自分で会社作って、取締役全員女にすればいいのにな
んで会社でかくして、その取締役にしないと会社を買収しよう!そしたらめでたく取締役やで

773 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 08:47:32.97 ID:o9kc+Wke0.net
>>769
そこなんだよね。女は最初からオミソ扱いで、最初から求められるハードルが低い
かなり手加減した状態で褒めてるだけ。んで、偉い立場にいる老害がそれをやるから勘違いしっぱなし
同年代以降の男性がそのフォローをさせられるんだが、女本人は増長してるかから、いかにたすけられてるか分かってない

男性は常にプラアスアルファを求められてて、それができて初めて認められる
つかプラスアルファをクリアしてても認めらることが少ないくらい

774 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 08:58:23.85 ID:vYtQk4hK0.net
>>770
言われてみれば、企業の最終的な意思決定を行うのは株主なわけだから、取締役の男女比を気にするなら株主の男女比も気にすべきなんだよな。

775 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 08:59:45.00 ID:o9kc+Wke0.net
じゃあ株買えばいいだろw

776 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 09:48:55.02 ID:IO15gGrcO.net
でもおまえらを起用するんなら女を起用するよねw

777 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 09:55:44.97 ID:bujdkQaW0.net
私女だが役員だは。
なんの会社かも知らねー。親父がやってる会社のうちの一つ

778 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 09:59:34.07 ID:Lzuti7N20.net
株主から見れば安定的に利潤を確保する役員こそ役員の資格があり
性別は関係がない
株主の権利に対する妨害とも言える男女比役員規制だと言えよう

実質的にも能力がないのに役員に登用すれば、役員会の機能は低下し株価は下落するであろう
命をかけた利潤追求の場所に、意味不明なフェミニストの主張を持ち込むのは誤りである

779 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 10:02:16.24 ID:bujdkQaW0.net
女友達でも会社経営してる人とかチラホラいるから日本は平等なんじゃないかな

780 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 10:07:48.16 ID:qEoUn28L0.net
女は男ほど仕事にやる気を出せない。
出産、子育ての邪魔になるし肉体的にも弱いから
本能的にそうなる。
神が、自然が定めた性差をいつまでたっても認めない邪悪なものども

781 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 10:52:02.61 ID:k9pv6uC+0.net
>>779
戦前から平等だよ
起業に男女差別なんか無かったんだから

782 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 11:16:54.23 ID:Z1L3Y/qw0.net
>>756
労働は罰? アホか。

783 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 13:31:06.65 ID:VCO49ZNM0.net
女が自分で起業すれば良いだけ、すぐ取締役社長

784 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 13:32:15.34 ID:VCO49ZNM0.net
自分で起業する能力も無いものが取締役なんて務まるわけない

785 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:17:32.39 ID:Lzuti7N20.net
>>780
男の仕事は多分十万年にわたり狩りだった
獣を長時間にわたり追い詰め、槍や弓矢で仕留める仕事は精神と肉体を限界まで使う
また途中で諦めたり休息するわけにはいかない
大物相手だと不眠不休で追跡することすらある
こうした過酷な狩りを通じて男の性質は選抜されてきた
村で女性仲間と子育てや軽労働していた女性には存在しない性質が生まれるのは当然だろうな

786 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:23:24.09 ID:DTfXoRVg0.net
女性が活躍してる女性主流の会社って
あるのか?
能力の問題も多々あるだろ

787 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:25:08.51 ID:ypo4UCYr0.net
日本は女が実権を握ってる世界にも稀な社会だよ
皇室を見てみろw

788 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:28:27.42 ID:Lzuti7N20.net
NHKによると樹上から草原におりた人類はいつしか走ることで大型獣を槍でおいつめる狩りを開発した
正確には今の人類より古いタイプの祖先である
長距離を走って草原の大型獣を追い詰めるスタイルで成功しこれが今の人類につながる直接の祖先になった
この画期的だが非常に過酷な狩りの始まりが男性の性質を決定していったのではないだろうか
他の生物でこんな苦しい狩りをする生き物はいない

789 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:28:38.22 ID:hjySO6ZN0.net
女はすぐ暴力的になるし、約束は守らないし
公平ではなく自分の気に入る/気に入らないで行動するから
女がトップに立った組織は崩壊するんだよなあ。

790 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:33:24.54 ID:9No0ccdA0.net
お前ら女と話し合ってもかみ合わないくて困るとおもった経験はあるだろ?
いくら優しく説明しても理解されないと言う

あれには根拠がある
要するに、今の女は論理が違うんじゃない、最初から論理が存在しないか、もしくは論理が破たんしてるんだ

最初から何も考えが無いから、フェミババアやマスコミの言う事に良いように扇動されるし、都合次第でコロコロ意見が変わる
だからなんでも男のせいにして逆切れするだろ?

バブル時代からこう言うのが激増して、このころから未婚化も増えている

その証拠に70代以上のばあさんたちの方が今の若い男以上に論理的な説明が理解できるし、自分の考えをもっているんだぜ?

791 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:46:28.82 ID:ypo4UCYr0.net
>>790
論理破綻したフェミニズムに基づいた教育をしてるからだ

792 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:48:56.85 ID:njjtXnso0.net
功には禄を能には職を
これが人事の基本。そもそも叩き上げってのが歪んだ会社を作るわけ
例えば男女の起業家が同数なら取締役に女を起用しないのはおかしいとなるがそうじゃないって話。
お前らにはわからんかもなこんな話しても。

793 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:49:50.64 ID:9No0ccdA0.net
大体田嶋のババアがせっかく当選したのに「私、や〜めた」と言って勝手に国会議員辞めちゃうんだぜ?
普通なら投票したヤツこぞって袋叩きにするべきなのに、誰もしないだろ?

特に女やフェミは、このババアのせいで女の地位が危うくなったと激怒するかと思ったら、ぽか〜んと口を開けて女性専用者に乗るだけだもんなw

まるで接客を待っているお客様気分だwこんなんで権利・権利、って言うだけなら、そりゃ男に見放されるよw

今の若い男が女と付き合わない、未婚率や童貞率が高いのは、なにも奴らが草食化したからだけではないw
マズイ食べ物を糞高く売りつけられても買わないだろ?つまりそう言う事w

794 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:51:41.57 ID:LiXcZSKD0.net
一番多いのは
女の上司の下で働きたくない
女が多いことだよ

795 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 14:53:49.53 ID:Lzuti7N20.net
そもそも役員にしたいような女性がほぼいないという点を無視して
女性役員をなぜ増やさないと言われても答えようがないだろうな

796 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 15:00:27.34 ID:dhd3UoOu0.net
口が軽いから役員に就任するプロセスばらされたら
全員背任でクビですわ

797 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 15:12:43.16 ID:B+NJdBEp0.net
果てしないことに向き合えた時に男になる
つまり無理難題

798 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 15:18:13.51 ID:GoPGQrhy0.net
>>70
蓮舫「そうだそうだ!」
山尾「そうだそうだ!」
辻元「そうりそうり!」

799 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 15:34:28.80 ID:gD9cdvKD0.net
自分の生活を犠牲にしてまで、会社の仕事を優先しないからだよ

800 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 15:41:06.02 ID:hjySO6ZN0.net
>>790
昔は女をきちんとしつけていたから。
実際、長年ちゃんと仕事している女ほど「女は駄目だ」というんだぜ。
何度も聞いた。

801 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 15:43:31.02 ID:CDZ+8E0m0.net
>>798
赤い三連星

802 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 15:54:40.40 ID:Lzuti7N20.net
>>800
女性に責任ある仕事をさせないのは1980年ぐらいまでは普通だったからな
雇用機会均等法で男女同権になってから女性が営業や管理職などにも進出するようになった
ここまではまだ許容範囲だが、2010年以降になると女性だから昇進させろという不可思議な運動が起きてくる

803 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 15:56:16.58 ID:KXwK4WS10.net
女って決断を先送りする傾向があるからなあ

804 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 16:38:13.65 ID:tHm8mqGc0.net
論理的な考え方が出来ない人が多い

805 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 17:26:43.09 ID:qaPhsHkC0.net
離婚すればいいのに、でも良いところもあるとか言い出す
これな
初めから好き嫌いでジャッジされているから理屈など関係ない
ともかく蓋をしないで特性を明るみに出して活用しないとダメ

806 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 18:50:51.12 ID:4Oz3NDkb0.net
漂流教室で女は生物学的にリーダーに向かないって名言があったな

807 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 19:40:32.68 ID:eStIMQfb0.net
3分の1は確実にって
この思考はなんなんだよ

808 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 20:07:24.62 ID:Z1L3Y/qw0.net
日本女性と大陸・半島や白人女性は生態学的に違うから
一律に論じられないよ。

809 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 20:36:37.31 ID:neElw/6+0.net
なぜ結果にこだわるんだ?

810 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 00:23:40.88 ID:pFu/zNsy0.net
youはこの世に何しに?

811 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 05:54:59.28 ID:SB/4fDE70.net
女は馬鹿すぎる、どいつもこいつも

812 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 06:01:52.32 ID:eIkTgDeD0.net
>>1
事実だろ。
それと起業家になれ。
一発で社長だし、女性を登用しろ。

813 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 06:04:21.14 ID:5WmsBJj60.net
>>16
ほんとこれ
女も遠慮しなくてもいいと思う
能力示せばええんやから

814 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 06:10:30.25 ID:6m7OKNpd0.net
>>653
上司が生理軽い人だとえげつないらしいな
たかが生理で休むんじゃねぇってなるとか

815 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 06:12:46.61 ID:4prrGTC/0.net
ぶっちゃけ、取締役りはそれなりにリスクあるからな
時には謝罪会見もしなければならない
プライドの高い女にそんなの無理
だからやらない

816 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 06:13:37.20 ID:aGMS2+Z+0.net
女は会社の事より自分の損得をまず考えるから、自分の地位を脅かす可能性があるやつは潰す、結果部下育たない

817 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 06:18:22.41 ID:dxW2UeAx0.net
西洋諸国とは違い日本の多くのサービス業では実権を女将が握ってる

818 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 06:31:46.06 ID:VOcQUfdR0.net
>>1
そういう会社を女性たちで作れば?

819 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 06:42:49.83 ID:9ADdqfz90.net
男がゼロから立ち上げた会社なんだから、男の方針に
従え無いのなら諦めろよ
それか、自分らで会社立ち上げろ

820 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 07:00:59.72 ID:IrJqhr5t0.net
仕事経験の無い女を
世間の風潮だからと
登用する馬鹿企業の
多いこと

821 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 07:04:24.23 ID:v8f5+vne0.net
>>816
全体の損得考えた方が結果自分も得するのに分かってないんだよな
だから女を要所に入れるとパフォーマンスが下がる
何かを代償にしてより大きなものを得る、という考え方のできない連中

822 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 07:29:52.26 ID:j7XGucSM0.net
24時間365日対応すれば良いだけ
子供の世話?
取締役は子供<社員でしょ
嫌ならやるな

823 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:28:43.41 ID:BkkOhlnm0.net
AIが試験で判断するようになれば、性別とかの問題はおきない。人間に公平に何かを評価したりするのは無理なんだわ。

男女いってるけど、人間の無能さの方が問題。

824 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:30:16.49 ID:BkkOhlnm0.net
汎用AIができあがるのがあと30年くらい先だから、人間はそれまで猿とかわらん。政治も法律も医療もAIがやるべき。

825 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:32:07.84 ID:zngz/tI10.net
>>816
あたってる

826 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:33:43.46 ID:zngz/tI10.net
>>823
AIが判定したら女性役員は更に減りそう

827 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:36:24.53 ID:TOQuQAzA0.net
性別によらず起用するのが正しい姿だろうに無理やり一定数確保することが目的になって
結局性差という考えから脱却できていない

828 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:42:33.82 ID:dZzIH+XV0.net
>取締役会の3分の1を確実に女性にするよう求めている。

こういうのを数で規制するのもおかしな話だわ

いいわけとかじゃなくて取締役を引き受けたいと思っている女性の数と見合ってないだろ?

3K職場の工場中心の会社なんて女性はほとんど入社すらしたがらないぞ?

危険な作業とか、夜勤とかさえしたがらないのに
男性社員3000人、女性社員30人みたいな会社でも取締役は1/3が女性とかね?

829 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:43:47.94 ID:IuyCq+YX0.net
日本とは事情が違う。そもそも日本人は男女共に管理職に
なりたがらない。

830 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:44:44.15 ID:dZzIH+XV0.net
ファッション関係とか化粧品関係とか女性社員の方がはるかに多いような会社でも
取締役は男性ばっかりというのはおかしいと思うけど。

831 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:48:13.83 ID:r8w9u+u80.net
>女性は面倒を避けたがる、女性は「複雑な問題」に対処できない

これで、十分だと思うけど
実際、問題解決能力はほぼないからね
騒ぐのは騒ぐけど、解決してまとめることは一切できない

832 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:51:08.77 ID:dZzIH+XV0.net
男性の方が得意な分野、女性の方が得意な分野には違いがあるのだから
それぞれの事業内容によって、社員の男女比率も違ってくるし
それを一律に男女の割合で規制するとか
逆に差別だろ?

833 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:52:53.44 ID:zngz/tI10.net
>>830
女性パワーが活かせる職場でも女性役員は少ない
要するに能力が足りない

834 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:56:20.36 ID:247broDE0.net
会社の役員なんて性差で優劣決まる役割じゃないからな
現代で「女性には無理だ」なんて本気で思ってる奴なんていないだろ
よく聞くのは、そこまでの野心を持つ人間が少ないだけってなのが妥当っぽい
男だって「そこそこ」で良いって人多いのに
男の競争心は性差のうちだからな

835 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:57:08.80 ID:4M2NuKcK0.net
個人では良いのもいるけど
平均したら頭が悪いからだよ

将棋なんか勝てば上がるのに勝てないし
東大模試だって男割合たかい

836 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:58:15.44 ID:dZzIH+XV0.net
取締役なんて家族も犠牲にせんと務まらんような仕事だしな。

「仕事や社会的地位よりも家族を大切にしたい」素直にそう思っている女性も多いはず。
それは男性にもいるけど。

837 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 09:59:48.77 ID:MJFDW0/L0.net
大半の企業は社長が自分で会社立ち上げて、社長の引退とともに会社が消えるんだから、
女性役員の数を増やしたいなら女性の起業家を支援するほうが建設的なんじゃないの? と思う

838 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:01:23.94 ID:247broDE0.net
男はボス猿になりたがるからな
女は「勝手にやっときな」が多いんじゃない?
ボスになることが最良としてるってのが
そもそも男社会ってことじゃないのか

839 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:02:25.70 ID:r8w9u+u80.net
>>832
実際、そうなんだよね
逆に言うと、工場なんかの組み立て作業現場には、男性は異常に少ない
コツコツと進める作業現場に男性いれて役に立たない
検査工程なんかもそうだね

開発、ウン十年やってけど、問題発生時に女性が率先して問題解決した記憶が
一度もないね。企画、デザイン、開発には女性メンバーいるのに
’XXさん困りますので、とにかくなんとかしてください’で
鬼投げして逃げちまう

840 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:03:40.71 ID:D63qbWx50.net
自分は主婦だけど会社立ち上げて代表になた
男性の作り上げて来たものに入り込むのは
なかなか難しいので

841 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:05:55.70 ID:247broDE0.net
本人の実力も意欲も共に他を圧倒してるのに
女性だからと役員採用しないってのは時代錯誤というよりアホ
実力最優先の競争社会で生き残れない
今時そんな会社あるのか?

842 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:06:43.43 ID:F7qCmmrQ0.net
>>840
上に立ちたいが為に会社立ち上げたの?

843 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:07:45.80 ID:mignAnWh0.net
そもそも取締役になりうる人材の数が男女で違うんだろ
裾野を広げずにいきなり上だけ求めるのが間違い

844 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:09:30.02 ID:D63qbWx50.net
>>842
小さい子供と夫のためにも働きやすくするために考えた末こうなっただけなんだ

845 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:09:48.21 ID:247broDE0.net
男同士はな
初対面の時から競争始めてる
どちらが上か下かをとにかく競い合う
実力のないものは足を引っ張ってでも何とか上に昇ろうとする
女性にもいるだろうけど
男はもうそればっかり
うんざりだ

846 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:10:43.23 ID:zngz/tI10.net
>>845
女性ボスのほうが怖いよ

847 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:17:03.91 ID:Xw4qolqq0.net
女に経営は向いてない。
自分のお気に入りとか取り巻きだけを優遇して
会社潰すのがオチ。

848 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:19:16.16 ID:UlDivSlC0.net
女性が社会進出する国は衰退していく
byヒトラー

今の日本を見るとヒトラーは正しかったと言える

849 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:21:13.63 ID:XB1vmpMj0.net
>>803
女は「とりあえず」と「でも」が多い。

850 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:22:19.95 ID:MJFDW0/L0.net
というか「ボスになりたい」「リーダーになりたい」みたいな人生観を決定づけるのって
初等教育がモノを言うんだから、その時点で男と同じようにさせなきゃダメだよ
「女の子は可愛くしなきゃ」「男の子は格好良くしなきゃ」って感覚が染み付いちゃうんだから
そこをなんとかすべき
精神が育ちきってから「リーダーやれ」と言っても意味がない

851 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:26:06.10 ID:5+xvz+2E0.net
女性は優秀だけど仕事したがらない人も多いし、出世したくない人も多い。 登用が先行しても当の女性は迷惑だろ

852 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:32:27.27 ID:v8f5+vne0.net
>>851
女は総合的に見て優秀じゃないよ
面子に女を入れると必ずパフォーマンスが下がる
先のレスでもあるけど女は自己中だから

つか仕事したがらない時点で優秀じゃないじゃん

853 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:33:27.70 ID:v8f5+vne0.net
>>850
違うよ
女には責任回避傾向が生まれつきビルトインされてる
だから初等教育は関係ない

854 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:33:52.24 ID:uGG2qjbb0.net
>>840
いや男性でも普通に難しいよ

855 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:34:33.97 ID:v8f5+vne0.net
女はリーダーをやりたいんじゃなくてチヤホヤされたいだけ

856 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:37:56.08 ID:F7qCmmrQ0.net
>>844
すげー
かっこいい

857 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:55:29.43 ID:C/AAgAa70.net
「取締役の性別なんてどうでもいい」
これが一番の男女平等じゃないのか

逆に、「なぜ女性を取締役につけることにだけ注目するのか」
と質問してみたい
返ってくる面白い答えは果たして10で収まるのか

858 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 10:56:29.41 ID:4M2NuKcK0.net
能力で決めろ

これだけでいいのに

859 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:14:54.16 ID:KjyL+rT50.net
>>1
能力が低いから
FAね

860 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:18:32.81 ID:yaKDLTnR0.net
>>11
機会を均等にするかその結果でしかないはずの割合を均等にするかってだけの問題だぜ
企業を理想的な社内の労働により利益をだす機関としてみるなら
取締役という制御機構は利益を出しさえすれば
そこに性別は関係なく純粋に能力による適材適所による最適化の結果でしかない
そもそも、そういうキャリアを重ねる女性の数がすくないわけだから
優秀な人間の割合が男女間で極端な差がないとすれば
機会が均等であればその比率を反映した割合になるのが当たり前
特に競争圧が高ければそうなりやすい
なのに
それなのに>>1みたいな記事を書く性差別者どもは最適化の結果でしかない不合理な男女均等を掲げるから訳のわからんことになってる

861 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:19:13.04 ID:RiTbl0tO0.net
会社の会議に参加してるやつならわかると思うが女を議長にすると段取りが悪くやたら時間がかかる

862 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:22:29.76 ID:JJMfBzIx0.net
男は基本オンナに惑わされる馬鹿だけど
使命の為なら性欲も恋愛感情も押し殺すことができる
でも女性は常に身近に愛が無いと満足しない
稀にスピードスケートの小平のような女性もいるが

863 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:24:12.39 ID:ibhEUA0x0.net
既女だが専業主婦の愚直聞いてたら女が社会で通用しないのよくわかるよ
掃除を一人でやってる、大変なんだと声高に主張
不満があれば家事しないと拗ねる
これ社会で通用すると思ってるんだろうか
男に子供扱いしてもらってなきゃ通用しないような無価値な存在で不思議になる

864 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:24:47.57 ID:+YpqMw8O0.net
女は直ぐ感情的になり他人の話しを全く聞かなくなるから仕事の邪魔でしかない

865 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:39:33.85 ID:D63qbWx50.net
>>856
自分はまだまだです

起業主婦増えている気するよ
自分のやりたい事が明確な人が

866 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:52:12.22 ID:tztCRZAb0.net
その能力があれば、男女などは関係ない。
女性が選任されないというのではなく、「個体として選任されない」
というだけの話なんだが。

ま、それはおいておいて
あくまでも人生経験においては、
「女性は理論立ててものを熟考する個体が少ない気はする」
とは感じる。

ありていに言えば、理論が通じないやつが多い気がする。

867 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:56:28.44 ID:3F/9mq5p0.net
アメリカ海軍で
女性の戦艦館長があまりにえこ贔屓が酷くて感情的な采配ばっかで
大多数の部下の突き上げ食らって辞めさせられてたな

868 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:56:47.25 ID:zngz/tI10.net
>>855
真実だと思う

869 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:02:04.60 ID:zngz/tI10.net
>>867
色々な意見を総合して妥当なラインで決める作業ができない

なぜか側近と直感で決めるのが女性管理者のデフォ

870 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:02:23.00 ID:OwGiDFbQ0.net
>>1
女の子だからと育てられジェンダー差別があるというのは社会の問題じゃ無い家庭の問題
ここは日本の場合ははっきり区別しておかないといけない、家庭レベルで修正はできる
キャリア志向の女性も絶対数が少ないのもあるがキャリア志向でも取締役まではなりたくない
なんて女性が多いのも事実だね、理由は面倒くさい、責任を負いたくない
取締役まで上りたいなんて思っている女性もいるが多くは自己能力を勘違いしているのと
協調性がないタイプが多いのも事実、自身ばかりあって多角的に物が見えない典型的な女性脳ね
だから少ないんだよ女性取締役や役員は、こういう絶対数が少ない中でも優秀な人は自然となってると思う

871 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:05:14.98 ID:B5WoRLp50.net
>>867
好き嫌い は、本能から来るからな。
当人の生活に害をもたらす物を、本能的に拒否するのが 嫌い と言う感情。

872 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:07:34.87 ID:l8nOTz6K0.net
しないというかされたくないんだよ
育児と取締役なんて両立したら身体が壊れる
父親が専業やパートで子育てするのを白い目で見る社会でどうしろと

873 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:08:47.47 ID:pZyv40tx0.net
性別が違うんだから同じなわけない。

874 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:45:32.53 ID:CtMtI/aj0.net
>>871
女が害とか実質的なこと考えてるわけないじゃん
その場の快不快、好きか嫌いかだけだよ
だから仕事できて信頼できる男性でも、キモい一緒に仕事したくないとなる
んで、第一印象が全てで絶対くつがえさない

875 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:49:25.71 ID:zngz/tI10.net
売上が悪いと困っている女性役員が他の役員に営業を頼んでいたw
かなり異例なのだが女性役員はお構い無しにグイグイ営業の日程を他の役員に入れる
こんな女性役員ならいない方がマシである

876 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:51:05.80 ID:P3Pfmwsv0.net
起用しない理由
会社が潰れるから。

877 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:51:18.84 ID:zjPAlzz30.net
メスが仕切ってるライオンの群れはない

878 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:54:42.55 ID:QzExtRP80.net
牝鶏の晨するは亡国の音

879 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 12:58:10.88 ID:2vD6WwEO0.net
感情で怒鳴るから

880 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:00:46.37 ID:suJwpMS+0.net
小池百合子を見ろ
築地でいくら税金を無駄にした?

881 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:09:20.95 ID:yHdBLEgr0.net
取締役にしないのではない
なれるほどの能力を持つものがいないだけだ

882 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:12:21.83 ID:BOnthdJn0.net
女より稼げないくせにw

883 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:16:43.13 ID:rNhWzZyM0.net
人権詐欺師の脅迫ばかりで政治力や外部との交渉力がないからだろ
パフォーマン以上の意味なんてねえよ

884 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:18:49.25 ID:P3Pfmwsv0.net
やれば分かるさ

885 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:21:47.45 ID:V4H7+YlwO.net
女性も起業したらいいのに。

886 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:24:25.37 ID:SToSqJoq0.net
この人はバッテリー上がりの女のコピペ読んだこと無いの?
だれもこの人に教えなかったの?
5ちゃんして無いの?

887 :名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:33:42.46 ID:tKR2Mm5Q0.net
室井佑月が取締役の役員会議みてみたいな、日本語なのにお互い話が通じない

総レス数 887
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200