2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】JR東日本、秋田新幹線の新ルートを検討…岩手・秋田県境に新トンネル、防災強化し運行安定化へ

1 :かばほ〜るφ ★ :2018/06/01(金) 11:07:20.58 ID:CAP_USER9.net
<秋田新幹線>JR東、新ルート検討 岩手県境にトンネル、防災強化し運行安定化へ


JR東日本が、秋田新幹線の岩手、秋田県境にトンネル新設を含む新ルートの整備を検討していることが31日、分かった。
新トンネルは県境をまたぐ現在の仙岩トンネルの代替となる。
秋田新幹線は県境区間で奥羽山脈の山々の間を縫うように走る在来線ルートを使っており、
新ルート整備は防災面の強化や運行安定化が狙い。アクセス性向上も期待される。

大仙市の老松博行市長が31日開会の市議会6月定例会で明らかにした。
同市や秋田県によると、新ルートと新トンネルの整備を検討しているのは
秋田新幹線が通る田沢湖線の赤渕(岩手県雫石町)−田沢湖(仙北市)間(18.1キロ)。
 
奥羽山脈を横断する区間で、特に沢沿いを通る秋田県側はカーブがきつく、勾配が大きい。
風雨や雪などの悪天候に弱く、運休や遅延が度々発生している。
 
JR東日本は輸送障害の解消のため、約3.9キロの仙岩トンネルよりも長く、直線的な単線の新トンネルを構想した。
複数のルートを検討しているとみられ、2015年5月にボーリングなどの現地調査に着手。
17年11月、県に結果を説明した。
 
県の担当者によると、JR東日本は
「整備費用がかかっても維持費は少なく、災害に強いなどのメリットがある」と話したという。
 
秋田新幹線大曲駅がある大仙市は7月、沿線自治体などで構成する整備促進期成同盟会を設立する方針。
老松市長は市議会の市政報告で「安全性向上や定時運行による経済的効果を期待する」と述べた。
 
秋田新幹線は1997年に開業した。既存の鉄道線路を拡幅したミニ新幹線で、
最速3時間37分で東京−秋田間を結ぶ。

JR東日本秋田支社は「現段階で話せることはない」としている。

河北新報 2018年06月01日金曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180601_73007.html
https://storage.kahoku.co.jp/images/2018/06/01/20180601kho000000023000c/001_size4.jpg

2 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:08:23.07 ID:MgjkiLS30.net
ちんぽ

3 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:10:20.77 ID:Mt2UpPw+0.net
たいしたかわんね

4 :名無しさん@1周年 :2018/06/01(金) 11:10:34.61 ID:JUgMwlPO0.net
 

           ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ┃    コ ン ク リ ー ト が 人 に      ┃
           ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 

5 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:11:20.27 ID:FKGGXsO80.net
そろそろ親が帰ってくるから寝るかぁ

6 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:11:30.39 ID:pM/1wLZZ0.net
それより大曲のスイッチバックやめろよ

7 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:13:26.83 ID:UIr0A63z0.net
ネトウヨニート集めてタコ部屋労働させればコストも少なくて済むでwwwwww

8 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:14:02.06 ID:Uy9UronS0.net
思えば遠くへ来たもんだ。

9 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:14:42.54 ID:6nSYeOsg0.net
それより新庄〜秋田を通せよ❗

10 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:15:11.90 ID:Pap0tPBi0.net
jj

11 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:15:39.43 ID:QF7kCcIJ0.net
山形放置かよ

12 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:17:38.62 ID:g/EED438O.net
>>11
山形新幹線があるだろ

13 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:19:10.19 ID:YKj48+P30.net
これができたら在来線区間は切り離しになるの?

14 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:25:29.19 ID:KN/4xi5X0.net
>>13
古い区間は廃線して在来線もトンネルに移行だろ。残したら保線で余計に金がかかる。

15 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:28:42.91 ID:EzG8x5v50.net
複線でトンネル掘れよ。

16 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:29:15.59 ID:PBQDo27v0.net
>>13
旧線は普通に廃止でしょ
ただの在来線の線路付け替え
途中に駅ないし

17 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:30:45.79 ID:V81G7vzp0.net
県境いと書け
ケンキョウと読むバカが出てくるだろ

18 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:31:53.03 ID:nXCB7mMD0.net
ついでに大曲にも短絡線と新大曲駅を作って時短してくれ

19 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:32:37.83 ID:PBQDo27v0.net
>>15
田沢湖線って全線単線やぞ
ここだけ複線にしてどうすんねん
行き違いは別にあるし

20 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:33:24.24 ID:1759SQa40.net
TPPで日本の農産物は壊滅的になる。
すると地方の存在意義はない。

人口を都市圏に集中させることで、インフラの費用も減る。
東日本なら首都圏だけで充分だろう。

21 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:39:33.40 ID:pdKRTH/K0.net
その後の路線はフルばかりで、ミニ新幹線に後悔してる山形、秋田

22 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:42:34.94 ID:OeG6Z6Ym0.net
奥羽新幹線作れと
福島ー山形ー新庄ー大曲ー秋田で
いつまでチンタラインチキ新幹線走らせてんだよ

23 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:46:28.58 ID:MZZHE8yO0.net
横手ー北上に変更しろよ
盛岡で降りるやつなんていねえよ

24 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:46:36.41 ID:/W1sb3+r0.net
あんな田舎者騙しのなんちゃって新幹線
涙なしでは語れない

25 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:51:09.05 ID:ORxk2Wg50.net
秋田新幹線じゃなくて、田沢湖線の新線付け替えだろ

26 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:51:33.52 ID:pHkRjN1w0.net
>>21
でも、ミニでの山形、秋田の成功?実績がなければ、その後のフル規格がここまで通ったかどうかも分からん

27 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:52:19.02 ID:dXrRwHAw0.net
鈍足の新幹線直通特急

28 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:54:50.20 ID:ORxk2Wg50.net
>>21
奥羽新幹線のフル規格建設予定は無かったし、
ミニで造らなかったら山形と秋田は現在でも在来線のままだったよ

29 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:57:43.00 ID:6GOzHerq0.net
>>28
JRは仙山線ルートをフル規格で作ってほしかったが、
政治に却下されたんだっけ?

30 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:07.91 ID:Qw0I9G+g0.net
>>22
あるだけマシ
長崎なんて…

31 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:05:43.24 ID:6Cd2aqZw0.net
>>18
大曲のスイッチバックが解消すれば最速列車は盛岡−秋田ノンストップになって、
さらなる時間短縮が可能になるからな。

32 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:12:29.25 ID:u71anQJR0.net
内容見て、ただの田沢湖線の経路変更だけでがっかりだ
スレタイ詐欺

33 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:14:06.73 ID:aBlGnAQH0.net
>>6
これ

34 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:14:27.94 ID:cyOtB3mX0.net
新潟経由でいいじゃん
福島なんか通りたくもないわw

35 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:14:46.22 ID:I3NN3GoQ0.net
>>30
佐賀県と合併してもらいな
二つあわせて肥前県
佐賀県の端っこを走ってるから二つでひとつになれば県内に新幹線が通ってるってことになるだろ

36 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:15:46.09 ID:cyOtB3mX0.net
>>34
https://youtu.be/M4povxS1JjI

37 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:20:47.12 ID:YvGvGzln0.net
それより秋田〜新青森を繋ぐ路線作ってくれ

38 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:21:57.55 ID:GfyXC/K80.net
今後、フル規格化は無いというJR東の意思表示だな

39 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:22:59.34 ID:UHb88Qwf0.net
>>17
読み方的には間違いでは無い
https://pbs.twimg.com/media/DHZVTm_UMAAXRSY.jpg

40 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:27:27.81 ID:IDsJ04fC0.net
こんな利用者の少ないのはやめろ
どうせ国からかねもらって作るつもりなんだろ?

41 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:27:31.81 ID:9AbkR1P60.net
それより羽越新幹線をだな

42 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:27:43.69 ID:KmJsT2s+0.net
>>40
黒字やで

43 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:29:06.87 ID:WbljnsTB0.net
田沢湖線って開通してから半世紀経ってないやろ
それなのに新ルート開設かよ

44 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:36:30.07 ID:AYIt1Dft0.net
寝台特急にしろよ

45 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:44:27.40 ID:tlroLqEd0.net
秋田へは北上線が最短ルート

46 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:45:08.62 ID:llXbRKLH0.net
>>23
もともと横黒線経由にすることも検討していたが、今のルートになった。
フル規格で設計するならありかもしれんが、それ以外では今さらないな。

47 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:47:00.98 ID:vH9D+EMR0.net
高圧スラブ軌道
ノーズ可動式分岐器(スプリンクラー又はエアジェット付)
子供/動物侵入防止のバリケード(東海道新幹線式)

盛岡〜秋田で頼む。

48 :亀にゃん:2018/06/01(金) 12:52:50.77 ID:hmubUtzR0.net
どっちだろう??🐢

https://i.imgur.com/Eif54vt.jpg
https://i.imgur.com/v7AE0kc.jpg

49 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:53:26.83 ID:Sxt5x9wq0.net
フルで羽越新幹線ヨロシク
さらに新青森まで延伸

50 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:55:24.13 ID:kQa6h4ud0.net
つーか角館と大曲要らんだろ。そこトンネル駅でショートカットしろよ

51 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:57:52.39 ID:k4vnw1xu0.net
そんなことしてないで新庄から大曲まで延伸しろよ。あんな奇形車体を延々と盛岡までとか
アホすぎる

52 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:58:52.71 ID:/taXdngz0.net
>>48
勾配緩和も目的のひとつだからトンネルは掘り直すだろう

53 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:05:33.15 ID:aMiRb6t60.net
>>50
大曲駅は花火の日のために必要

54 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:07:29.14 ID:noPXimW90.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
秋田新幹線(ミニ)
http://rail.hobidas.com/guide2/20160927130709-e3ae150d2cc98e2f1ddf0485a6b4252788d4196a.jpg
山形新幹線(ミニ)
http://rail.hobidas.com/guide2/141016_e4.jpg
青森の東北新幹線(フル)
http://flesle-ktl233.up.n.seesaa.net/flesle-ktl233/image/IMG_0033.jpg

一番開業が遅かったが、フル規格を手に入れるまで待ち耐えた青森の勝ちやな

55 :亀にゃん:2018/06/01(金) 13:07:45.10 ID:hmubUtzR0.net
>>52
なるほど!レスありがとうございます🙇

56 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:07:53.79 ID:cPov5qC20.net
北上線経由の暫定特急の方が安くて速かった

57 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:10:12.48 ID:m0uEYHig0.net
>>37
五能線の新幹線化だな

58 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:11:13.75 ID:mnLczMPg0.net
ボッタクリ料金でよく利用するなw
これ理由でまた転嫁されるだろ!?

59 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:11:45.68 ID:wQiLlo4A0.net
>>19
一部複線でも効果はあるぞ

60 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:18:45.81 ID:8twOhp0n0.net
山形新幹線の大曲延伸は?

61 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:20:44.30 ID:3FVZwjui0.net
>>56
これ。年寄りは乗り換えが嫌なんだろうけど

62 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:29:46.62 ID:PUpwjjsT0.net
>>21
妥協したのが失敗だな
フル新幹線だったら東京山形1時間半、東京秋田で2時間半だった
福島駅での自由席ダッシュとかもしなくても新幹線広いから席も多かったし

63 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:29:52.26 ID:z0zGJNOW0.net
今こそ橋場ルート復活だ!

64 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:38:24.39 ID:tCLK5zyw0.net
>>63
やはり橋場ルート!

65 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:47:21.26 ID:l1gGz95f0.net
>>51
東京から新庄までと東京から八戸までは所要時間同じだから
福島から奥羽線経由だと東京から函館以上に時間がかかるな

66 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:51:32.48 ID:Fv2NgWou0.net
フル規格にしてたらまだ完成してなかったんじゃないか
秋田のインフラ予算は無茶苦茶少ないし工事も遅い

67 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:53:19.27 ID:4sRJeRVB0.net
大館駅にも止まってよ

68 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:59:18.47 ID:Q8bgx8S80.net
東京から4時間も掛かるのがちょっと短くなるのか?

69 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:00:35.79 ID:eGlRlXd+0.net
>>54
東海道新幹線利用者からすると全部本数の少ない田舎新幹線の印象なんだが

70 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:29:33.33 ID:KN/4xi5X0.net
>>69
スピードは東海道新幹線よりも速いけどな

71 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:30:51.24 ID:ebdkfizq0.net
単線でも新規に短絡トンネルを掘れば
維持費が安くなるところはありそうだな
新幹線でなくても地方ならこのやりかたの方がいいところは多いだろう

72 :うさにゃん:2018/06/01(金) 14:36:34.16 ID:hmubUtzR0.net
>>70
なお整備新幹線区間

73 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:42:06.25 ID:mnLczMPg0.net
新幹線と思えないロング時間であの料金はない
田舎だから完全になめられてるだろw

74 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:46:56.70 ID:BmKrg7+40.net
新線区間は200キロとかの高速運転に対応するの?
在来線規格?

75 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:52:35.81 ID:Isa50QFZ0.net
東京から品川駅ー横浜駅に延伸しろよJ東はさ

76 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:02:17.98 ID:crnB6yZl0.net
電車でGoの田沢湖線も、変更しようぜ

77 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:07:25.75 ID:crnB6yZl0.net
>>74
単線トンネルを構想しているそうで
どうせ日本規格の狭いトンネルだろうから
時速200キロは出さないんじゃないの?
日本規格の狭いトンネルでは今は亡き
ほくほく線はくたかの時速160キロが世界最速だろう

78 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:10:47.67 ID:TlwHUkpV0.net
そんな事より山形新幹線つばさの塗装を何とかしてくれよ

79 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:31:47.76 ID:NEggdO2y0.net
>>54
此処撮りに行ったけど、線路脇にビニルハウス立ってこんな綺麗に撮れなくなってたわorz

80 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:48:43.18 ID:qlqq5rGY0.net
新潟とはつながないの?

81 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:00:33.58 ID:/taXdngz0.net
>>74
この区間のためだけに信号改修をするとは思えないから130キロ止まりだろう

82 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:03:58.83 ID:sJI6Bzsy0.net
全線新線建設だったらこの区間だけでも最高速度160km/hに引き上げかな。

83 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:05:59.76 ID:/mR816SP0.net
>>7
すぐバテてゲームとかしちゃうから返って不幸率

84 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:11:17.38 ID:RzcHTBvl0.net
>>83
筋肉の使い方がなってないから、すぐに工具駄目にするわなw

85 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:11:32.65 ID:iLnCy81Q0.net
新庄から延伸すればいいのに
多少線路の線型?とか駅の位置変えたりすれば行ける行ける

86 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:18:08.06 ID:3pfGlBt90.net
板谷峠も知らないヴァカ共が、新庄ガーとかぬかしよる

87 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:21:46.20 ID:BDondI140.net
糞束のやりそうな事

新トンネルと引き換えに田沢湖線田沢湖〜赤渕(ないし雫石)間廃止

88 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:23:16.38 ID:GvPzeuDP0.net
>>6
大曲じゃなくなるじゃん

89 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:23:34.47 ID:v0b3zfNE0.net
山形と秋田をくっつけて環状線にしろってのはみんなが思うことだよな

90 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:26:05.66 ID:T/BIcVmi0.net
>>77
ほくほく線のトンネルは新幹線規格で、狭軌新幹線どころか標準軌新幹線にも使えるんじゃなかったっけ?

91 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:34:01.97 ID:tIjVLuBr0.net
新幹線規格なのは線路幅と分岐器でしょ。車両の気密精度もあるが
特急はくたかのトンネル入りは、かなり耳がツンとした。

92 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:51:51.25 ID:55n2rAfp0.net
>>88
大回(おおまわり)に改名すれば芳し

93 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:52:30.44 ID:JiHb1Vou0.net
秋田なんてもう人いなくなるだろ?

94 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:55:50.67 ID:55n2rAfp0.net
>>55
てゆうか>>1に書いてあるし
>新トンネルは県境をまたぐ現在の仙岩トンネルの代替となる。

95 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:08:59.28 ID:SElqvOvl0.net
>>1
そんな事よりも新潟〜山形〜秋田〜新青森のフル規格新幹線はよ

96 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:09:48.66 ID:TCsAgn1k0.net
でも在来線と同じ速度じゃん

97 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:29:33.74 ID:wtmMjsZV0.net
>>86
その板谷峠にも新トンネル構想がある
http://tabiris.com/archives/itayatouge/

98 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:31:57.09 ID:oRPvIhHg0.net
秋田は@ポテンシャルは、国内屈指らしいが、灰汁の強い我田引水政治家が出ない、インフラ整備も弱いね

99 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:44:00.47 ID:yva2dgNv0.net
交通網に見放された袋小路
盲腸の先っちょ
そういうところはポテンシャルない

秋田、和歌山、高知、宮崎、長崎、山陰とかな
長崎は過去の栄光食い潰してるだけだし
山陰は関西から九州までの交通をしっかり整備すれば話は変わって来るが
実際には中国道から鳥取道や米子道を伸ばした袋小路になってしまっている
山形新幹線や秋田新幹線で袋小路になっている山形秋田と似ている
まあ山形は仙台があるだけましかも知れんが

100 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:02:47.37 ID:9VEAFnWr0.net
>>31
大仙市「断じて許さん!」

総レス数 244
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200