2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米独】トランプ氏、米市場からの独自動車メーカー締め出しが狙い=独誌

1 :みつを ★:2018/06/01(金) 05:38:03.37 ID:CAP_USER9.net
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-autos-germany-idJPKCN1IW11Z

2018年5月31日 / 11:33 / 11時間前更新
[ベルリン 31日 ロイター] - 独週刊誌ビルトシャフツ・ボッヘは31日、トランプ米大統領はドイツの自動車メーカーを米国から締め出そうとしており、マクロン仏大統領にニューヨークを走行するメルセデス・ベンツをなくしたいと語ったと報じた。

ドイツの自動車メーカーは米高級車市場で90%のシェアを握る。

トランプ政権は自動車の輸入が国内の自動車業界に打撃を与えていないかどうかの調査を行っている。

同誌が複数の匿名の欧米外交筋の話として伝えたところによると、トランプ大統領は4月にマクロン大統領に対し、メルセデス・ベンツ車がニューヨークの五番街を通らなくなるまで自身の貿易政策を維持する方針だと語ったという。

ドイツはEU加盟国の中で米国への自動車輸出が最も多い。

欧州自動車工業会(ACEA)によると、昨年の米国から欧州連合(EU)への乗用車輸入が62億ユーロ(73億ドル)相当だったのに対し、EUから米国への輸出は370億ユーロ超だった。

また独自動車工業会(VDA)によると、ドイツの自動車メーカーは昨年、米国工場で80万4000台を組み立てたが、さらに65万7000台を北米に輸出した。

トランプ大統領は31日、EUへの鉄鋼・アルミニウム輸入関税発動の猶予期間を終了するかどうか決定する見通し。

2 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:38:21.02 ID:gN2ACpJS0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人  
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ

非韓三原則を守りましょう
「関わらない・教えない・助けない」

                      

3 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:40:37.52 ID:gMx6vYSd0.net
■アメリカ企業は、租税回避をしてアメリカに税金は払っていない。
その穴埋めに世界中のアメリカの同盟国が、無理やり国債買わされて税収の穴埋めさせられてる

日本
ドイツ
オーストラリア
イギリス 
などなど
世界中に割り当てして、米国債毎月買わされている


■日本政府が毎月数兆円買い増している米国債

■アメリカの借金が62兆ドル(USA Todayの記事)・・・
USA Todayの分析によると、年金や高齢者医療保険の未払い債務や連邦債務をあわせた、アメリカ連邦政府の債務総額は61.6兆ドル(6160兆円)になると見積もっているそうです。

連邦負債務の内訳、高齢者医療保険: 24.8兆ドル、年金: 21.4兆ドル、連邦債務:9.4兆ドル、軍人退職手当:3.6兆ドル、連邦職員退職手当:2兆ドル、その他: 0.4兆ドル、合計: 61.6兆ドル(約5000兆円)

■過去、レーガン政権の経済顧問をつとめたLaurence Kotlikoff氏

(セントルイス連邦準備銀行のエコノミスト、ボストン大学教授等)は、年金、医療保険制度など社会保障にかかる非公式債務を含めれば、
債務の総額は211兆ドルあると指摘、現在の公式債務(1400兆円)の15倍!、1京4000兆円になると言っています。


■日本は期限が来ても米国債の再購入・・・
不思議なのは米国債の現物は日本にはなく、ニューヨーク連邦準備銀行保護預かりされ、預り証が日本にあると言われています。
これが本当ならば、絶対に売れない米国債ということに?

仮に、日本等が米国の同意なしに米国債多額売却を始めた場合、アメリカ側は「IEEPA」を発動し米国債売却を阻止すると言われています。

■米国債の建前は自由に売り買い出来る・・・

橋本龍太郎首相は、過去1997年6月23日、ニューヨークのコロンビア大学での講演で私は何回か日本政府が持っている財務省証券(米国債)
を大幅に売りたいという誘惑に駆られたことがあると発言、ウォール街では株式・国債が急落しました。

米国が激怒したと言われています。

翌日のニューヨーク市場は、1987年のブラックマンデー以来最大の192ポイントの下げ幅を記録しました。
橋本龍太郎総理の発言の余波は株価下落に直結しました、アメリカの株が下がれば日本の株価も大幅に下がりました。

4 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:43:01.99 ID:8HHVCtEV0.net
馬鹿だなあ。アメリカ車の敗北宣言で、ユーザーは得しないだろう

5 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:44:07.68 ID:gMx6vYSd0.net
【企業】米アップル:潤沢資金は社債投資に、世界最大の債券ファンド上回る 2ch.net
元スレ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1493933718/

米アップルが債券ファンドだとしたら、競争を制するのはアップルだ。同社が保有する現金2570億ドル(約28兆9716億円)のうち1480億ドルが社債に投資されていることが、3日監督当局へ提出された届け出で明らかになった。

  同社の社債投資は、世界最大の債券ミューチュアルファンド「バンガード・トータル・ボンド・マーケット・インデックス・ファンド」の全資産を買い取るのに十分な規模だ。同ファンドの運用資産は約1450億ドルで、社債や国債、モーゲージ債などに投資している。

  多くのテクノロジー企業と同様にアップルも国外で得た利益を米国に送還するのをためらってきた。利益を本国へと戻せば法人税が課されるからだ。代わりに同社は社債やマネーマーケットファンドや米国債を含むその他資産に投資している。

  アップルは自社株買いや設備投資計画などに必要な資金を調達する一助として、社債も定期的に発行する。同社は4日、1株当たり63セントの配当を支え、自社株買いの規模を拡大するために最大6本の社債を発行する計画を明らかにした。

6 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:47:01.41 ID:jXm/RNs90.net
1971年8月15日第二の敗戦ニクソンショック
第三の敗戦
キッシンジャーとらトランプのトランプショックに備えておけ
日本円からゴールドや実物資産に外貨逃げとけ

7 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:51:03.69 ID:UxVCciOI0.net
ドイツメーカーって日本メーカーみたくアメリカ本土に工場無いの?

8 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:55:32.97 ID:LU02/7XC0.net
「バイアメリカン」とか言いたいんだろ。ひとつできたのかも。

9 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:57:09.78 ID:ckwrV7jv0.net
>>7
普通にあるさ

10 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:57:57.20 ID:LrdRIahO0.net
安い車は自国で作る
高い車だけ輸出すればいい
トヨタは間違ってない

11 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:00:02.61 ID:bwDxSEGh0.net
アメリカで売れないベンツが安く日本に入ってくればいい

12 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:03:00.11 ID:VybkxOg70.net
>>7
記事読め

>ドイツの自動車メーカーは昨年、米国工場で80万4000台を組み立てたが、さらに65万7000台を北米に輸出した

13 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:03:31.42 ID:G1cx7Bb60.net
高級車のベンツも大衆車のトヨタも叩き潰されるな
やりすぎは良くないってことだ

14 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:06:07.48 ID:WD/dvMct0.net
トランプの愛車もドイツ車

15 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:12:02.90 ID:NLdodICq0.net
日本も見習えよ
外車は一掃だ!!

16 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:19:44.68 ID:kEjO/Jgc0.net
日独間でみれば、日本に輸出されるドイツ車には関税はかかってない のに その逆は関税がかかる件

17 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:20:30.02 ID:KtHIzYnr0.net
お返しにアメリカの何叩き出すのがいい?
アマゾン アップル ボーイング アフラック
日本の下請け企業のこと考えると、アマゾンあたりか。
だが、アマゾンはトランプがやり玉に挙げてたな。
アフラックは消費者にとって日本の保険会社よりいいからこれは温存w

あ、トランプ支持州のなんか農産物かな。
これが一番効くなw

18 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:21:13.04 ID:KtHIzYnr0.net
>>16
何それ、関税掛けろよw

19 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:23:08.22 ID:Ql68Zp920.net
いや、俺はこういう展開になる事は腐るほど警告しましたからね。

本当にクソ安倍や朝鮮経団連、トヨタ氏は何をしてたのと思うね。

もう大恩を仇で返す乞食には二度とアドバイスなんかしませんがね。

人の知性だけ乞食してうまくやろうとするからこうなるんですよ。

内需は全然回復してないから国内で売れるのは軽自動車ばかりだしね。

そして、アメリカの言い分も最もです。というか、アメリカはこれだけ日米関係で

協力してくれてるのに何で経済赤字くらい解消できないのかね? 

ドイツ車をアメリカから追い出そうとしている?

中国生産の”文化破壊カー”を買いたくないだけでしょう、その金が中国に行くんだし。

今度はWTCでごねようが、アメリカの要人のみなさんは突っぱねるでしょうし、私もそれを支持しますね。

フォードやGMの改革もこれからですからね。

20 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:23:22.97 ID:dCClA0nB0.net
ぶっちゃけトランプは年がら年中こういうこと言ってるけれども、無能だから結局ブラフで実際に大きなことをできるわけじゃない
もう一年以上大統領やってるんだから察してやれよ

21 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:24:45.90 ID:lP+2x0hg0.net
象徴的な面もあるし企業の最終的な利益が有るから
工場作ればいいと良いと云うものでもないし
自動運転だとテロ対策も必要だし
アメ車以外は認めないのだろ

22 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:25:19.41 ID:z2ZWkS390.net
マーシーディスベンズやろ

23 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:26:26.91 ID:SHrupNZD0.net
米自動車マップは、もはや「高い城の男」状態だな。
アマゾンドラマの影響も大きかったんだろ。
トランプの焦りもわかる。

24 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:29:11.07 ID:1tO7JTV10.net
欧州自体がいんちきクリーンディーゼル規制をやって、
産業を不正に守ってたから、その点をつかれると痛いよな

25 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:31:23.40 ID:cZwi5a6d0.net
ドイツ車がいなくなったら日本車が席巻する

26 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:31:40.05 ID:hmO1YpIh0.net
安いクラスのやつは中国製だしな。

27 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:31:56.46 ID:dLxSSfO90.net
せやかてFord Mustangに乗りたいかっていう話

28 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:32:20.70 ID:Ql68Zp920.net
経済赤字じゃなくて貿易摩擦と言うべきですね。

アメリカも貿易摩擦の累積赤字を一気に解消しろとは言ってないのです。

年次毎に発生する貿易赤字を解消して解決に向かいたいと言ってるだけなんだからね。

無理な事は言ってない。

クソ安倍はそこでこけたから一気に米経済界から不審がられている。

F35でも買って調整しておけば済んだ話なのに本当にアホですね。

29 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:46:30.42 ID:WpsooNc+0.net
>>17
>アフラックは消費者にとって日本の保険会社よりいいから

コレ、本当に?
聞いた話だと、日本の保険会社と比べて保険支払い時に融通が利かなくて渋りまくるって……
あれはただの、間違った嘘だったわけか。

30 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:48:44.90 ID:pj4HF+0g0.net
うーん売れる車を作れない自国の自動車メーカー保護すると他国との競争が無くなるから益々売れない車しか作れなくなりそう。

31 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:50:56.80 ID:8fH0GiqQ0.net
>>1

まあ、アメリカのトランプを含め、

世界の首脳とそのスタッフの貿易に対する認識は、完全に勘違いだよな。
だいたい、一国の貿易収支が大赤字であろうと、相手の国が物を売ってくれる内はどんどん買えばいいのである。

そして、スワップなどを結ばず(スワップを結ぶと清算を迫られる)、
単純に支払い繰り延べ(延期)措置を取ればイイだけのことだ。

相手が、支払い繰り延べを認めなくても、勝手に支払いを延ばせばいいのである。
すると、相手は自らが輸出制限をするだろう。

かつて、現在の「スワップ制度」が無かった時、
途上国のアフリカなどは、先進国から欲しいままに膨大な商品を輸入し、
結局カネが払えず、先進国も何とか回収しようと頑張ったが、結局「債権放棄(払わなくてイイと認める)」せざるを得なかった。

まあ、アメリカにはハーバード大出の世界一優秀と言われる経済スタッフがいるのだろうが、
何のことはない、2ch経済通からみれば、ただのアホの集まりでしかない。

32 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:51:58.36 ID:M2Mt5pED0.net
>>18
1970年代に無能な通産省(当時)の官僚が、
日本車は国内市場で絶対に負けないと信じて、
欧米の自動車に課してた関税を『全廃』した
東大卒の官僚は本当に頭が弱い

33 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:55:55.60 ID:dCClA0nB0.net
>>32
その代わり日本メーカーを優遇する非関税障壁がいっぱいあるじゃん

34 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:58:32.81 ID:8WEiHeAI0.net
>>33
ねーよ

35 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:14:58.76 ID:1vWH3Isp0.net
>>10
は?
レクサスは、現地生産のみで輸出していない

36 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:22:39.57 ID:Dphpoj0G0.net
>>33
え?

37 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:23:42.68 ID:dsUEx/im0.net
 
 
「カルテル疑惑」 ドイツ自動車大手5社 (VW、BMW、ダイムラー、アウディ、ポルシェ) ‐ 1990年代から [2017年7月21日報道]
https://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/201707210001/
 
 

38 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:25:23.70 ID:manwgMMi0.net
>>33
昔は外車だと車検を厳しくやって普段なら見ないところを見たなんてあったらしいね

39 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:25:49.81 ID:PVUdIqa30.net
ドイツ車はVW筆頭に全メーカーが排ガス規制を偽装して突破してたし追い出しておk

40 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:27:56.23 ID:1sPIPocF0.net
>>29
アクサは速いから助かったぜ。

41 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:29:09.83 ID:j/W+16Ro0.net
>>3
割りとマジでアメリカの国防費どこから持ってきてるか考えろよ

42 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:31:50.37 ID:j/W+16Ro0.net
>>33
日本車アメリカに持っていくともっと障壁大きいから
アメリカ向けの車作ったんだけど?
日本に一度でもアメ車メーカーが工場作って日本向けの車を
作った事があるか?

43 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:51:47.21 ID:Jzf8XBJY0.net
消費者は納得するのか?

44 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:12:08.91 ID:1vWH3Isp0.net
>>16
50%関税掛けよう
どーせボッタクリやし
カモなら多少高額でも購入するぜよ

45 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:25:17.83 ID:kBfEOq9h0.net
幾らドイツ車締め出したってアメリカ人自体に見捨てられたアメ車が復活するとか
あり得ない話だ。ドイツ車や日本車のアメリカ工場では多くのアメリカ人が雇用さ
れてるというのに。

46 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:33:32.67 ID:SgoYsmWI0.net
>>1

ヘタレ売国政党、自民党

【麻生財務相】米輸入制限、「極めて遺憾。対象からの除外働きかける」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520561996/
【米国】米に適用除外要請=世耕経産相、前向きな反応なし 輸入制限措置
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520715867/
【日米首脳共同会見】トランプ氏、日本の関税除外明言せず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524095686/

【WTO】米の輸入制限に対抗措置用意 日本がWTO通知へ最終調整
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526503391/
【経済】米輸入制限「理解できぬ」=安倍首相
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527364324/

【米国】トランプ大統領、輸入車に20%の関税と厳しい環境規制示唆
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526133976/
【USA】トランプ政権 輸入車に25%の高関税検討 米メディア
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527117904/

47 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:34:28.21 ID:SgoYsmWI0.net
>>1

読売ww

朝日社説 米国の車関税 暴挙を繰り返すのか 2018年5月26日
https://www.asahi.com/articles/DA3S13511462.html
> 一方的な輸入制限を禁じる世界貿易機関(WTO)も、安全保障の観点から例外を認めている。ただし、戦時のような緊急事態を想定してのことだ。
>米国も82年にリビア産原油に発動して以降、とってこなかった。極めて異例の措置である。

毎日社説 米国が車関税引き上げ検討 また恫喝を繰り返すのか 2018年5月25日
https://mainichi.jp/articles/20180525/ddm/005/070/024000c
> まず問題なのは、世界貿易機関(WTO)が定める国際的ルールに違反する疑いがあることだ。
> 米国は、自動車産業は経済の中核であり、その弱体化が安全保障を脅かしている懸念があると主張する。
>WTOは一方的な輸入制限を禁じているが、安保への脅威が理由なら例外扱いにしているからだ。
> だが例外は有事などに限られるとの解釈が通例だ。米国は戦艦などに使う鉄鋼でも安保を持ち出したが、
>ルール違反との指摘が多い。自動車はなおさら安保と関係ないはずだ。

日経社説 米国が検討する車の高関税は許されない 2018/5/25
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO30949280V20C18A5EA1000/
> 国際ルールを踏みにじり、一方的な輸入制限に動くのは、どんな理由であれ到底容認できない。
>主要国との輸出入に問題があると思うのなら、世界貿易機関(WTO)への提訴や2国間の交渉で解決するのが筋だろう。

産経社説 米国の輸入車関税 一方的措置は認められぬ 2018.5.25
http://www.sankei.com/column/news/180525/clm1805250001-n1.html
> 鉄鋼などの輸入制限では、すでに同盟国の日本まで対象に含めている。自動車輸入をめぐり安全保障を持ち出すことには、
>改めて強い違和感をぬぐえない。赤字削減のためには、理由などどうでもよいと言わんばかりである。

48 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:36:21.60 ID:7kBSRyot0.net
ポルノ万歳、
欧州連合の情報が入るのなら
パリに行くのが妥当なのかなと

49 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:38:52.57 ID:s0k6Uqkf0.net
>>47
新聞記事がなんか意味あるの?

50 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:49:14.37 ID:Rd5mYnBi0.net
自動車関税
日本   0%
アメリカ 2.5%
EU   10%
韓国   8%
中国   25%
タイ    80%
インドネシア 40%
インド  125%
ロシア  25%

すべからく日本以外はくそ

51 :>>0034513あほANAJAL企業業界:2018/06/01(金) 09:16:16.65 ID:6loFPYSO0.net
>>34
自動車単体よりも製造会社に対する各種税金の課税特別措置法
(特別=軽減・払戻し・無課税)が部外者には覚えきれない程ある。

52 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:27:44.91 ID:ttI0mZsI0.net
ど・・・独自!

53 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:29:00.06 ID:pdKRTH/K0.net
本当はドイツ車よりも日本車を締め出したいんだろ

54 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:37:26.71 ID:5ErH2JdE0.net
>>53
まずドイツをやっちゃえば、日本なんて楽勝♪

55 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:45:51.81 ID:PSS2GmTD0.net
アメリカの自動車メーカーは利の薄い乗用車を捨てて
単価の高いトラックで稼ぐ方向を選んだんだろ
それでトラック関税が25%なんだろ
それを今更、乗用車でどんな商売するんだろ

56 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:01:10.67 ID:vFHNDNXA0.net
アメリカ人ならキャデラックに乗るべきだ

↑高校のときのアメリカ人の英会話の先生こういうのがすごく嫌いっていってた

57 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:30:35.78 ID:QHAY2b4s0.net
>>17
農産物やると中国産が増えるぞ

58 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:34:11.40 ID:6bL1n2AF0.net
>>56
保守的な地域だとアメリカンピックアップが人気だし
地域によって傾向が違う

>米高級車市場で90%のシェアを握る。
これは違うだろ
レクサスはドイツメーカーと互角のシェアなのに

59 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:37:27.15 ID:HpTxFNzR0.net
<ヽ`∀´> ヒュンダイの天下にだ

60 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:24.09 ID:itIfcGzn0.net
これ販売台数減らなかったら面白いな

61 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:14:52.59 ID:M/lW2QN60.net
トランプさん 目があったら噛みつく感じだなw

62 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:46:33.12 ID:INOwBcl30.net
閉め出したら米国車が売れるんかな?

63 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:48:02.17 ID:nBrzbBWD0.net
もしかして結果的に日本車優遇策?

64 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:02:59.07 ID:D6GGQYpf0.net
米鉄鋼関税、対抗措置相次ぐ 貿易戦争の懸念強まる
EU、きょうWTO提訴へ カナダ・メキシコも報復関税表明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31242010R00C18A6MM0000/

アメリカ帝国よもやの退場?

65 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:39:49.54 ID:IeNliqVC0.net
アメリカは工業国家でもあるが、それより遥かに越えて農業国家

農業のほうがダメージは大きい

政治的な圧力で押し売りをしなければ、
アメリカのもので売れてる工業製品なんか少ないんだからな

農業だけは押し売りもあり、けっこうあっちこっち売ってるんで
これが全世界で関税上がったらヤバイ

66 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:44:09.82 ID:IeNliqVC0.net
フォードGT40とかもあるが、
ようやくヨーロッパ勢と戦えそうなスーパーカーも作れるようになった

ホンダというアメリカ企業が、アメリカ人だけを使って
全部品がアメリカ製、システムもすべてアメリカで作った純アメリカ車

昔のNSXを知ってるやつは不満らしいが、新しいNSXは完全なアメリカ車

ホンダもアメリカ企業だ
日本にあるのは税金逃れのための支店

67 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:17:24.55 ID:rMu4d1mY0.net
そんでドイツより先に韓国メーカーが悲鳴を上げるんですねw

68 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:17:26.15 ID:dUWbkgvf0.net
米国は既にSUVタイプの大型車は25%関税を掛けています。
だから、今回のターゲットはセダンとスポーツカーです。
高級セダンと高級スポーツカーとなると、ドイツでしょ。

69 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:20:00.95 ID:Kt15hgu1O.net
これやって直撃するのヒュンダイだけなんだけどオッサン理解してないな

70 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:26:17.32 ID:/9HNXHe9O.net
アメリカの反日分子
・日本車に勝てなくなった自動車産業会

・抗日連合会

・ポリコレ白人

総レス数 70
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200