2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★4

1 :ばーど ★:2018/05/31(木) 20:14:21.77 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527761099/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:45.83 ID:it4zJCKR0.net
>>1

バカがやる世界3大趣味


・登山
・BBQ
・釣り

3 :ばーど ★:2018/05/31(木) 20:14:50.56 ID:CAP_USER9.net
>>1 関連ソース 、、

<遭難父子 遺体発見 沢で寄り添うように 新潟の山中>

2遺体発見場所とその付近の地図
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/30/20180530k0000m040143000p/9.jpg

新潟県警は29日、同県阿賀野市の五頭連峰で男性とみられる2人の遺体を発見した。県警は、今月5日から同連峰に入り、連絡が取れなくなっていた新潟市北区の渋谷甲哉(こうや)さん(37)と長男で小学1年の空(そら)さん(6)とみて身元確認や死因の特定を進める。

県警阿賀野署によると、29日午前11時20分ごろ、県警ヘリコプターが、連峰内にあるコクラ沢の斜面(標高580メートル)で、うつぶせで寄り添うように倒れている2遺体を発見。ヘリで収容した。服装などから渋谷さん親子とみられるという。

同署によると、発見場所は松平山(954メートル)と五頭山(912メートル)をつなぐ尾根沿いの登山道から西へ約1・5キロ離れた場所。尾根を縦走する際に道を誤るとたどり着きやすいという。同署は2人が沢づたいに下山しようとしたが、沢の先にある滝に行く手を阻まれ、力尽きた可能性があるとみている。行方不明時、付近の山々には雪が残り、雪解け水で沢の水量も増していたという。

渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。

県警は当初は親子が向かったという情報のあった赤安山(582メートル)を中心に捜索。その後、松平山の登山口で渋谷さんの登山届が見つかったほか、親子の目撃証言もあり、8日以降は捜索の範囲を広げていた。

また、県警は同署が遭難を認知したのは6日午後6時ごろだったと説明していたが、実際はその9時間近く前に駐在所の警察官が家族から相談を受けており、家族に初動の遅れを謝罪している。同署は29日、「捜索に携わってくれた全ての人に感謝する」との家族のコメントを発表した。【井口彩、北村秀徳】

毎日新聞2018年5月30日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20180530/ddm/041/040/113000c

4 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:16.02 ID:Xmii3TnD0.net
152 名無しさん@1周年 2018/05/31(木) 17:59:30.74 ID:vQ9076xU0
「ナビだと松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」って息子からの伝言を
あの爺はマスコミには言ってて警察には言ってなかったのか?
相当ばかだな

233 名無しさん@1周年 sage 2018/05/31(木) 18:06:08.27 ID:BD1fNY2U0
>>152
初日に赤安山を捜索してる事を考えたら警察には言ってなかったんだろうな
どの段階で捜索隊にその情報が伝わったかは分からないけど、もしかしたらマスコミにその話をするまで捜索隊は知らなかったなんて可能性さえある

5 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:10.63 ID:qYHc7amO0.net
>尾根を縦走する際に道を誤るとたどり着きやすいという。

それでも見つけるまで、こんなに時間がかかっちゃうものなんだね。

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:27.56 ID:KyC+D4Fe0.net
おんぶしてたんかな

7 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:31.00 ID:VquW3GEd0.net
540 名無しさん@1周年[sage] 2018/05/31(木) 19:45:39.85 ID:vLmTY5bR0
新潟・五頭連峰山中の遺体、不明の親子と確認 死因は低体温

 遺体が見つかったのは松平山(954メートル)の山頂から直線距離で南西に約1.7キロの斜面。阿賀野署によると、2人は折り重なるようにうつぶせの状態で見つかっており、甲哉さんの背中に覆いかぶさるようにして空君が倒れていたという。
 遺体の近くからは、金物の食器が入ったウエストバッグ、財布やスマートフォンなどが入ったボディーバッグのほか、空さんのものとみられる帽子も見つかった。バッグの中に食料品は入っていなかった。

https://www.sankei.com/affairs/news/180531/afr1805310023-n1.html

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:37.05 ID:Ijn3atwO0.net
火をおこす装備を持ってなかったのか
親が喫煙者ならライターを持っているから
死なずに済んだな2人とも

9 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:57.88 ID:JxN0A8ek0.net
コクラ沢に行きたい。

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:18:10.73 ID:YsWet7SX0.net
父親の主な判断ミス

・素人なのに登山に健脚向けで一般登山者お断りの松平山からの五頭縦走コースを選択
・小1になったばかりの空くんをその登山に帯同
・登山に行く事、登山の行程予定を誰にも伝えてなかった事
・軽装でろくな準備もせずコンビニで軽食だけ購入
・他の登山者の多くが早朝に松平山に入山したのに昼前にピクニック気分で登山開始
・20時まで散々迷った挙句大事にしたくない為警察にも母親にも連絡せず
・翌朝ビバークの辛さもGPSで現在位置が判明し自分達が今おかれてる状況を
 把握した筈なのにまたも警察に連絡せず下山開始
・スマホの充電不足、予備バッテリーもなく通話不可に
・素人の浅知恵の如く沢を下る

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:18:42.21 ID:uBgSm6OV0.net
http://yoshidakenkou.net/images/2018/05/1527673129073e91b66a1.jpg

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:18:58.22 ID:IrnUOdvr0.net
日が落ちるとあまりにも暗すぎて、自分が今歩いてる道が山道かどうかもわからなくなるよね。
月明かりだって曇ってりゃ出ないし、木が茂ってると月明かりと届かない。真っ暗。

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:18:58.74 ID:UxLy0XHn0.net
>>5
今は雪があるからそもそも入り込みにくい場所だからな
夏なら行けるけど残雪があると二重遭難してしまう

14 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:19.20 ID:1lNaefCE0.net
>>7
俺が大洗歩く時の恰好じゃないか

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:36.33 ID:sv8OfcQR0.net
スマホ近くにあって出なかったんなら
早めに亡くなってたんだなあ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:37.96 ID:Iy/mwPkP0.net
ボディーバッグって、
ウエストポーチより大きくデイパックよりは小さいくらい?

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:53.30 ID:0o+qykd20.net
列車に轢かれた女児の捜査に人員がとられて
捜索隊が40人しかいなかったというのは本当?

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:54.63 ID:ZX1PVidE0.net
>>10
20時って間違いじゃないの?

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:54.83 ID:c1YBD1Vr0.net
>>8
湿ってると火がつかないからね
野宿時の前日に火をつけながら寝てるだけでも体力と判断力が違っただろうな

20 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:19:59.70 ID:K1mv/eFv0.net
取り敢えず

5万のdji sparkもってれば

しぬことはなかったろうな


https://youtu.be/7hiNZaZClfM

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:20:04.18 ID:AKOCaxAW0.net
 
▼見つかった場所はコクラ沢の三十三間滝 (画像は滝の下部分の一部)
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/nishikokura225cshou.jpg
 
コクラ沢の難所のひとつで、装備のあるベテランでもきつい。
なお三十三間=120mなので、相当長い滝である。
その為、脚を踏み外したら最後、ロープがなければ岩にぶつかりながら滝つぼまで行くしかない。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:20:16.73 ID:ye9wjED40.net
何の装備も持たず裸でダンジョンに潜るゲーム初心者って感じだな
この親父

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:20:23.66 ID:IrnUOdvr0.net
真夏でも山の中で川沿いなんて、夜は寒すぎて眠れない。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:20:24.74 ID:8Dy/IOgh0.net
子供は親を選べない 毒親 駄目親 は常にペアー 

子供は幼いほど親の支配と洗脳で生きている

父親の精神年齢など低かったんだろうね

子供を犠牲にした父親&母親&家族ゴッコは多いいから

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:20:33.33 ID:wMeXw+z00.net
場所が違いすぎるような・・

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:20:56.95 ID:eEA3D8T50.net
せめて息子を不安にさせないよう最期まで優しくしてあげてたと信じたいけど
まだ6歳の子供を中級以上向けの山に連れていくような自己中な父親だから
息子「寒いお。辛いお。」
父親「うるせー!俺もキツイんだよ!」だったら辛すぎる

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:20:57.19 ID:xVnuVF1i0.net
親父がアホ過ぎた

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:12.60 ID:+D1LK8Rp0.net
いくつか前のスレで地図見たけど、結構長い距離歩いたみたいだね
子供が登山経験あったとしてあんなに歩けるものなの?

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:36.51 ID:mUYyBXca0.net
無能警察24時

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:37.54 ID:uBgSm6OV0.net
なるほど、松平山から五頭山に行く間か

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:48.28 ID:Iy/mwPkP0.net
スマホのケースに
手でこすると充電できる機能とかつければ。。

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:55.87 ID:IrnUOdvr0.net
>>26
子供連れてアウトドア遊びにするくらいだし、子供好きで優しいお父さんだと思う。

33 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:00.97 ID:Ijn3atwO0.net
パパ喉がかわいたよ
パパが沢に降りて水を汲んで来るからお前はここにいろ動くなよ
嫌だよパパボクも行く
じゃあおんぶな
こわいよこわいよパパ
大丈夫だからしがみつくな首を絞めるな首をっ

滑落2人死亡

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:01.64 ID:I2kgS33X0.net
>>2
バイクも追加で

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:14.89 ID:ZX1PVidE0.net
もし叩かれるのが嫌で捜索依頼出来なかったとしたらニュースで名前を出すのも考えものだなあ
死んで発見されるまで名前は出さないと決まってたら躊躇なく通報できてたかも

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:31.50 ID:NxdeL4hy0.net
>>8
ライターぐらいじゃどうかなあ…カセットボンベのバーナーじゃないと
割り箸も燃えないよ

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:44.92 ID:vefzW1z00.net
子供おんぶしてそのまま力尽きた感じかね
体力ない子供が先に逝ったんだろうけど

38 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:47.52 ID:vMKYPp8m0.net
>>626
トンピン 銘柄w初めから捜査する気なしw
もし皇室関係者なら
25人で捜査とかあり得ないからw

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:55.00 ID:2Us8BNlr0.net
山も川も海も舐められ過ぎだよなぁ
簡単に人が死ねる場所なのに

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:59.59 ID:VDQMzWQJ0.net
>>3
新聞の挿し絵ってなんだこんなに怖いんだろう
あのトイレにはまったやつとかトラウマ物だ

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:03.61 ID:uThIigON0.net
>阿賀野署によると、司法解剖の結果、〜

結局死因は解らず仕舞い?
低体温症かな?子供と一緒にいたって状況から。

滑落してりゃ、親子離れ離れだな。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:08.07 ID:tQnh/z6I0.net
じじはわるくないし警察も悪くない

虹遭難を恐れて登山道だけさがした、あたりまえ

あとは県警ヘリコプターで探す
残念なのは親子がオレンジの上着を着てなかったことだ
そうすれば1日以内にみつかり、もしかして子供だけでも、たすかったかも

これからガキを連れて登山するというマニア親父を見たら
ヨメはせめてガキにMA1空軍用ジャケットを貸してやれ・・

43 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:23:14.95 ID:K1mv/eFv0.net
もう 
ドローン持たないやつは登山するな


五万だして、操作覚えるだけで


しぬことはなくなる 

問題は国産ドローンがないこと

44 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:30.82 ID:uBgSm6OV0.net
映像観る限り、発見場所は自然の滝ではなく堰堤付近だったな

45 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:31.61 ID:GILnJ8v50.net
山に登るのは良いとして・・・って言う残念なお話だな

46 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:48.03 ID:dFgzhQTZ0.net
火山学者所持のドローンで捜索すればよかったんだよね −−;
噴火に対応できるドローンがあるのに県警にはないとか変だしそれほど高いものじゃなくても高性能のドローンが増えてる

47 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:52.68 ID:lx0clndi0.net
>>2
食うために釣るならバカじゃねーよ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:54.49 ID:I2kgS33X0.net
>>3
ひえぇ…
赤安山と松平山と五頭山の丁度ど真ん中じゃん
よく見つけてもらえたな
行方不明のままでも不思議じゃない位置だわ

49 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:00.68 ID:q6GBe78C0.net
>>4
妄想粘着きち異常者
どうみても事故なのに認められずいつまでも祖父叩き

50 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:02.26 ID:IrnUOdvr0.net
>>39
自分も割とアホなので10代の頃、川に対して全く身構えてなかったわ。自分は水泳部で泳ぎ得意だから楽勝くらいに思ってた。

51 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:06.69 ID:42lPwScV0.net
>>32
子供にとってのアウトドアは近所の公園
六才児を山なんかに連れて行くのは4WD車のCMのマネしたいバカ

52 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:07.19 ID:+X9UkArP0.net
これは 再現ドラマは無理だな すべて憶測となってしまうし
それでも足取りを知りたいけどさぁ

53 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:08.30 ID:pmcHeQ410.net
おんぶした状態で倒れたんか
悲しくなるなあ

54 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:13.44 ID:qw7Ev+kW0.net
>>7
ウエストバッグ・ボディバッグ程度の装備しかないのにビバークか…
ウエストバッグに入る金物の食器ってなんだろうな。シェラカップとかか?

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:29.30 ID:pTxVg6c60.net
>>7
これ救助を自ら求めない限り完璧にダメだったじゃん
5日の夜は冷え込んだのに
その時点でSOSしとけば…
夜が明ければ何とかなると思ったんだろうかね
子供のことを第一に考えて判断して欲しかったわ

56 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:45.34 ID:oD5aE7py0.net
>>28
子どもも親に気を使うからね
子どもは敏感だから父親が迷って焦ってるのを感じるだろうし
大丈夫!って言って頑張って歩いたかもしれん

57 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:49.60 ID:vLmTY5bR0.net
>>16
中見にほとんど何も入れてなく子供を背負ったなら
この程度のボディーバックかな。
https://www.sakae-shop.co.jp/fs/sakae/4808

58 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:49.73 ID:TzKL2n9c0.net
2人ともスマホも持ってなかったのか?
ケータイ持ってる奴がGPS圏外だから使えないとか言う奴は滅多にいないと思うけど。
もし分からん奴がいたらスマホ GPS 圏外
でくぐっとケヨ
遭難して慌ててアプリ入れても無理ゲーだからな。

59 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:54.12 ID:8aVPBfXp0.net
>>35
そうだね
偽身元が出回るリスクと天秤だが
心理的圧迫の方が配慮する公共性が上回るな

60 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:55.24 ID:SHWV+ZQU0.net
救難要請して助かってたら数スレ叩かれて
女児殺害があって忘れ去られる程度だっただろうが

しなかったから見つかるま延々と叩き続けられ
死後もなおも続く事態に

61 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:10.13 ID:awuOo0+v0.net
 松平山と五頭山の間、手前がどうのこうの。
手前って一体なんだって、スレでも不思議な扱いがされていたが。
 
この情報がいつ伝わっていたか重要だよなあ。

祖父が2,3日後に 「あ、そういえばそんなこといってたような気がする」というのは
ムリがあるし。通話時刻の修正もそうだが。

 謝罪よりも事実関係をはっきりさせろってかんじだ。
祖父と駐在とやりとりしてるなんて知らんかった。 で終わらせてるけど。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:15.30 ID:V6q5zdDV0.net
駄目な父親だな
自然に触れさせたいならキャンプ場でいい
母親はどういう気持ちなんだろうか
自分の子供が一人でどれだけ怖かったか、寂しい気持ちで亡くなったのか考えると辛すぎる
アウトドア好きじゃなけりゃ恨むだろうな
父親の趣味で死ぬのは本当に可哀想だわ

63 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:19.92 ID:eEA3D8T50.net
>>33
目立った外傷はなく(死後に食われた損傷は別として)
死因は低体温症だから滑落の可能性は今のところ低い

64 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:32.22 ID:oTGcYE7Z0.net
>>36
は?

65 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:36.97 ID:gLI7oRL10.net
>>14
ハマグリ素潜りに気をつけて

66 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:41.91 ID:IrnUOdvr0.net
>>7
食器あったってことは、食料もそれなりに持ち合わせてたのかな。そう思いたい。

67 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:45.31 ID:GSKAlCbx0.net
>>21
三十三間ってなんやろっておもってたけど、それの意味か

68 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:49.62 ID:1lNaefCE0.net
>>54
食器はホント謎
湧き水ぐびーとかやりたかったのかね

69 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:54.71 ID:ZLTOTO950.net
http://kihachin.net/qol/mountain001.html
>迷っているときは沢に下りてはいけません(絶対に!)。ただし適当に下ってゆくと沢に迷い込む可能性が高いのも事実です。
>もし沢に入ってしまったら、勇気をもって引き返しましょう。

>「川に沿って下れば里にでる」というのは「理屈」です。しかし急峻な日本の山の沢にはかならずといってよいほど滝があります。
>ザイル(ロープ)などの登攀道具なしで素人がある程度以上の高さの滝を下ることはほぼ不可能です。

>迷ったときは「登る」のが基本です。近くにある一番大きな尾根にとりついて登ります。
>そして正式な登山道を探すのです。

https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=698
>低山での行方不明者は?
>おそらくですが、低山で行方不明になっている人の殆どは、道迷いの結果、沢に降り、
>滑落して怪我をして、身動きができない状態になってしまったと思われます。

>おそらく、道に迷い、戻ることをせずに、降りれるだろうと谷に降り、落ち葉のすべり台で滑ってしまい、
>そのまま崖から転落して(厳しい言葉ですが)絶命してしまうケースがほとんどだと思います。

>簡単な道迷いから、そういう不本意な事態にならないために、「沢には降りない」、
>「道に迷ったら戻れ!」ということを十分に理解して実行してください。

どこ見ても、沢に行っちゃだめって書いてるな
でも素人だとどうしても水の流れを追っていけば人里に出れると思っちゃうんだよな
滝なんて普段は滅多に見ないし
でも実際行ってみると滝だらけなのか

70 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:08.94 ID:Ou0Br6Ei0.net
事前計画もなく、ドライブ中かなんかでノリで登山決めたみたいな感じだな

71 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:12.75 ID:U2oGj5Ls0.net
>>7
ウエストバッグとボディバッグだけで登山に行ったとか…
ほんとにもうね、子供が可哀想

72 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:14.93 ID:kPuwbbvG0.net
>>28
夕暮れ時以降に愚図ったのを背負って無理矢理突き進んだとか、素直に歩いて行ったとはちょっと考えにくい感じ。
松平山から素直に戻れば良いのに強引に突き進むなど馬鹿なことをする、以外の何も言いようがない。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:22.85 ID:U3PlAorK0.net
せめてピクニックシートとか持っててそれを巻いて寒さをしのいだんだろうと思ってたのに…

74 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:23.01 ID:R61IhhKI0.net
>>58
スマホもってて親には連絡してる
その時に警察に連絡いれてれば位置情報もわかって助かった

75 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:24.45 ID:NBiH8/FT0.net
今だからこそ聖職の碑をテレビでやれ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:27.88 ID:baL7rAud0.net
>>43
確かにドローン持ってたらかなり使いどころあるな

77 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:36.51 ID:D3wDC70j0.net
子供を守って抱き合う感じで座って休んでウトウト
そのまま眠ったまま2人とも亡くなって
パパがパタンと後ろに倒れたら子供うつ伏せになるんじゃない?

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:40.49 ID:qf2Q7sa30.net
>>21
沢に降りて滝にぶつかり詰んでしまう黄金パターンだな・・・

79 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:45.55 ID:VCNA7X0+0.net
ここで貼られてたこれを見る限りでは
もうちょっと沢を下ったら出られてたのに惜しいな
https://i.imgur.com/dxEWgbz.jpg

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:48.66 ID:I2kgS33X0.net
>>7
えぇ、登山行くのにリュックじゃなくてボディーバッグかよ…

81 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:52.75 ID:JyuEFkn90.net
社会人になってから2000メートルの山に初めて連れていかれたけど、同期男性陣と同じペースは無理で
登りはまとめ役の中年男性が自分について登ってくれたな
帰りはそんなに速度差なかったんだけどね
だから筋力のない子供と一緒だと、つい下りの方が楽だと思ってしまいそう
それで登山道は大きく外れ、救援も来ないし自力下山も無理ってなるのかもしれない

82 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:54.81 ID:AKOCaxAW0.net
>>44
あれ堰堤でヘリが人や遺体の荷卸ししてただけ。
木々が開けないとヘリから吊れないからね。

33間滝から堰堤まで遺体を降ろすのに手間取ってるので、
遺体発見から収容まで4時間かかってる訳で…。

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:27:11.92 ID:I5YOFlA70.net
>>54
ビーパルの付録についてたシュラカップだったりして。

84 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:27:17.27 ID:UENjiegq0.net
迷って登るのは勇気がいる気がする
わかるけどさ

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:27:18.86 ID:U2oGj5Ls0.net
>>66
ウエストバッグに入る金物の食器って、多分フォークとかスプーンだと思う
コンビニで買ったカップ麺それで食ったんじゃないかな

86 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:27:22.26 ID:uThIigON0.net
>>28
かなり迷走した感じの距離だわな。
振り返れば来た道が解らなくなるってのは、ブッシュ系の登山じゃ良くある話で、
この遭難話の教訓は何だろうか?

87 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:27:31.54 ID:GSKAlCbx0.net
しかし砂防ダムなら近くにダンプを通した林道とかないの?

88 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:27:55.88 ID:IrnUOdvr0.net
子供ってたった一食抜くどころか、晩御飯の時間が遅れるだけでも、腹減って泣き出すよな。
腹一杯食わしてやりたかったな。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:28:00.73 ID:kPuwbbvG0.net
>>33
運動靴の子供がどこかから雪渓状の沢を滑り落ちて、という可能性も考えたけど、それだと外傷特になしというのはおかしい。

90 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:28:10.30 ID:1lNaefCE0.net
>>65
漁営権?とか怖いからやれないわ

91 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:28:34.24 ID:k6MQfCWw0.net
登山道の分岐点の写真見たけれど
冷静に考えれば迷い込んんだルートに雪が積もってるってことは誰も歩いていない、ってことだったんだよな

92 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:28:39.45 ID:sJD7U1gf0.net
>>28
あんなに歩かされた後、ろくな物も食べられずに屋根も布団も無い野宿とか、六才が翌朝まで生きてたのが奇跡かと

93 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:28:41.67 ID:V6q5zdDV0.net
こういうアウトドア趣味は一人でやるか結婚したら控えるべきだろうな
大人やプロですら死ぬ場合が多いのに
子供の発育のためだ、子供に見せたいから、だとか親がやりたいがために言い訳しているのはよく見かける
もっと安全に遊べる施設はいくらでもあるんだ
こんな惨たらしい死に方あるかよ

94 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:03.35 ID:UEzJml5S0.net
いやー楽しいエンターテイメントでしたー

95 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:29:04.39 ID:K1mv/eFv0.net
>>76
日本はドローン法律が厳しいから都会だと飛ばせる場所は限られるが

田舎では絶大な効果があるよ


おれは山でいままでみたかった部分を撮影してみてる、


もはや危険な場所はドローン飛ばせばすぐわかる、

96 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:17.10 ID:VCNA7X0+0.net
食い物無かったら腹減って動けないよな

97 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:19.17 ID:r6sNtXW30.net
>>37
外傷がなく、二人とも服を着てたならそうだろうね。体が小さく筋力体力の少ない子供は大人より体温が下がりやすい
子供に自分の服を着せて雨から守ったとかなら大人が先も考えられる

それにしても薄着で尾根でビバークしてからの翌朝、遭難じゃなく下山の連絡が謎すぎる
翌朝生きていたことに感謝せざるを得ないレベルで寒かったはずなのに

98 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:21.68 ID:xrR5cQa60.net
スレが伸びるのは親父が異常過ぎるからなんだよな
何考えてたんやろ謎過ぎ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:34.63 ID:wMeXw+z00.net
20kg級のリックを背負わないで山登りとか考えられない。。。

100 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:40.23 ID:kJ86MRhh0.net
>>10
致命的なミスが多すぎるw

101 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:51.83 ID:dFgzhQTZ0.net
>>86
山に登らないこと 以上

102 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:54.54 ID:1lNaefCE0.net
>>93
牧場辺りで十分楽しいだろうにね

103 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:59.47 ID:uThIigON0.net
>>7
死因は低体温症か。疲労困憊で眠るように逝ったんだな。南無。

104 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:06.11 ID:baL7rAud0.net
エレベーターのにおいが嫌いでお父さんに鼻を押し当てて凌いでる子供を見た
お父さんのにおいが安心するにおいなのだろう
最後、うつ伏せで重なって
お父さんのにおいかいでたのかな

105 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:13.23 ID:io66MQ/D0.net
6歳にしては結構遠くまで彷徨いこんだもんだ
確かに健脚ではある

106 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:19.61 ID:ASW/7VQ50.net
きっと子供の方が先に弱ってきて、おんぶしてたんじゃない
帰ったら腹一杯食おうな、ママも心配しているだろうし早く帰って安心させないとな、とか声かけながら
んで、父親も弱ってきて目眩か何かでしゃがみこんで、そのまま立てなくなったとか

107 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:21.15 ID:lihx5wIk0.net
ひとつの明かりを見つけてたどり着いた家で暖かい毛布にくるまりながら暖かいスープを...

108 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:22.66 ID:zF6AJZ2v0.net
>>28
かなり歩けてる
親子共にかなりの運動能力
ただ親子共々度胸があり健康で体力があったから救助要請が遅れたんじゃないかな…
普通なら夜山に泊まるって時点で子供なら泣きまくり
自分も疲れ果てた上、疲れたお腹すいた怖いと泣く子供に途方に暮れ救助要請だと思う
この親子は夜野宿の時点では気力も体力もありまだ大丈夫な感じだったのかも

109 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:33.11 ID:E655zNyf0.net
>>7
> 2人は折り重なるようにうつぶせの状態で見つかっており、
>甲哉さんの背中に覆いかぶさるようにして空君が倒れていたという。

子は親に背負われていた可能性が上がったな

110 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:35.84 ID:uBgSm6OV0.net
右を選んで明後日の方向に突き進んでしまったようだ
http://yoshidakenkou.net/images/2018/05/15276724309623276fc55.jpg

111 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:38.44 ID:EaLjLJTY0.net
捜索効率考えて、登山道から近い場所を先に探すのがセオリーだしな
登山道から最も遠い難所を72時間以内に探せってのは、かなり無理

112 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:40.74 ID:ybIN8tRn0.net
父親の大失敗に
どこか静かに快哉を叫んでしまっている人が少なくないのだろうね

113 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:41.77 ID:2IKY7rWg0.net
低体温症による山岳遭難について絶対に読むべき本

トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635047466/

ドキュメント 気象遭難
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635047636/

「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか」はマジでオススメ。
低体温症のメカニズムと、そこに至るまでの経過がとても詳しく、
かつわかりやすく書かれている。そして生存者の証言を元に
遭難の過程がドキュメンタリーとして書かれているが、これが秀逸。
ホントに怖い。読んで損はないどころか、絶対に読むべき一冊。

114 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:52.22 ID:Iy/mwPkP0.net
>>57
ああ、こういうのか。
荷物が小さい分、身軽には歩けたんだろうね。

115 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:30:57.59 ID:Xmii3TnD0.net
>>7
ボディーバッグって死体袋の事かと思ってたが違うのか

116 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:12.02 ID:IrnUOdvr0.net
>>10
俺アホだから健脚なんて意味知らんかったわ。
健常者の脚→車椅子じゃないしOKくらいの認識。

117 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:32.20 ID:rJZXcYVR0.net
>>10
1つだけも致命的っぽいが

118 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:35.23 ID:8WmeOJ0T0.net
スマホが繋がるうちに助けを呼んでいれば…

119 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:39.23 ID:xIs4KnFH0.net
>>80
普通は全裸に靴下だけだよな

120 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:43.21 ID:9VYWrHdP0.net
ガキ連れてくなら
すべてがそろったキャンプ場にしとくべき

121 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:48.66 ID:0tC+oDOn0.net
>>105
本当にね
1、2ヶ月前まで幼稚園児だったのに頑張ったんだろうな

122 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:56.81 ID:EcvrZMN20.net
>>88
全くだ
不憫でならん

123 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:59.11 ID:8aVPBfXp0.net
遺体を発見した人も一生忘れられないだろうしな

俺のそういうトラウマといえば
カフェで偶然隣にいた仲良し二人組の
女子大生がそれぞれピカピカのMacBookいじってて
片方が片方のMacBookにコーヒー注いで
即壊れてたことくらいだな
あれは忘れられない

124 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:03.33 ID:0IaWEQxF0.net
高校生の頃ダチと二人で
4月の奥多摩に
テントもなしに野宿したことあるけど
火を起こす訳もなく
夜寒くて寒くて寝られなかったわ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:04.19 ID:LoM492vT0.net
遠足や林間学校の山登り嫌だったなあ
バスで登山口に着いた時点で頭痛すごくて、でも休ませてもらえないし吐き気までして富士山の見える三ツ峠は特にきつかったし全く楽しくなかった
10年前に最後の山登りをした埼玉のポンポン山の方がずっと楽しかった

126 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:06.10 ID:NJjqdfY80.net
どういう理由で登山選んだのか知らないが、初めてならもう少し学んでから行くべきだった
今はネットに溢れるほど情報があるだろ それを全く下調べもしないで行ったのか

子連れならなおのこと最初は初心者向けの山から始めるべきだと思うが
遭難しても危機感が感じられないというか、暗くなって迷った時点で警察に電話すべき
寝袋やシェルターもない状態で、ビバークとか軽々しくしてる場合か

http://himado.in/435751

127 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:10.89 ID:UEzJml5S0.net
>>120
違うこれ躾だから(笑)

128 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:13.25 ID:wIOc9+rp0.net
一晩のビバークで体力使いきり、翌日はすぐうごけなくなり眠ってしまい・・

129 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:15.99 ID:ZLTOTO950.net
>>79
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/nishikokurasokouz.JPG
33間さえ越せれれば、あとは4メートルとか5メートルとかの滝か
それでも2階、3階から濡れた岩場に飛び降りるようなものだけど

130 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:22.96 ID:tQnh/z6I0.net
親父はアウトドア派で、河原キャンプの道具で車は一杯だったらしいから

もしそうだとすれば、100円ショップで手に入る
アルミのコップぐらいは腰にぶら下げていだろう。


コップがあれば、沢を下り水をくんでのめば数日は息子は生きられるし、
寒い夜さえ過ごせば
体力は持つはずだから、あとは昼に自力で下山できると計算したんだろう

131 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:25.60 ID:KTE+F9RA0.net
ゆるキャンみたいな感じじゃあダメだったんですか。
なんでいきなりガチキャンなんですか

132 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:27.39 ID:Rg2ZWwyT0.net
沢伝いに降りるのは致命的な過ちって割と常識の部類じゃ…
迷ったら尾根まで登れと

133 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:27.66 ID:kPuwbbvG0.net
>>79
それが出来るなら誰も死なないという問題ね。

134 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:31.83 ID:v33NHTAF0.net
いつ死んだのか知らんけど
三週間後ぐらいに発見されたんだろ?
だったらかなりの日数を彷徨ってた可能性があるから
そこまで凄い距離を移動してたって言うほどでもないんじゃないの

135 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:35.62 ID:UEzJml5S0.net
渋谷さんの躾ほんと面白いよわ

136 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:44.82 ID:SVtwodpH0.net
捜索を混乱させたじいさんの責任は免れないな
孫を死に追いやった一因と言ってもいい

137 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:48.48 ID:uThIigON0.net
>>10
中級以上の山らしいから、やっぱ装備きっちりしていないと死んじゃうわな…

138 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:55.76 ID:fSXM8YtA0.net
これからは、人気のない冬の南アの薮山で、10km四方に人間は俺一人かもって快感に浸るのは止めにします。

139 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:00.63 ID:uplhs3B/0.net
>>79
地形図見る限り、ザイルだのハーケンだのいりそうだけど。
こんな沢ルート選んで、滝や崖どんだけ下降するんだって感じ。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:05.80 ID:eEA3D8T50.net
>>93
小学校の遠足で登山もあるし
初心者向けで人も多く道も分かりやすくロープやらで整備された山なら別にいいと思う
この父親は何かあっても子供守れるってほどの実力もないくせに
そこそこ難しい山選んだのが
なぜなんだぜって感じ

141 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:11.70 ID:o00q1QHY0.net
>>4
爺さんしか知り得ない父からの電話内容が気になる。

爺さんは理解力に乏しく、話を聞いても覚えてない、理解できないなどするし、欠けた部分を勝手な想像で埋めたりしてるのは目に見えてる。

142 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:22.66 ID:UEzJml5S0.net
>>136
顔からアホっぽい顔してんもんな(笑)

143 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:23.01 ID:I2kgS33X0.net
>>15
バッテリー切れじゃねえ?
スマホって一日ぐらいしか持たないからな

144 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:25.36 ID:0FcD0bOW0.net
五月の登山は注意した方がいいよ

同じ新潟県の守門岳の山開きなんて登山客が数百人押し寄せて
お祭りみたいな雰囲気
https://i.imgur.com/sW7wPOK.jpg
https://i.imgur.com/7w7NPph.jpg
https://i.imgur.com/Bd727SY.jpg

山頂付近まで登るとこんな感じになる
https://i.imgur.com/dDf0O4s.jpg
https://i.imgur.com/cgDlU8z.jpg
https://i.imgur.com/LfZX0m8.jpg

145 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:31.73 ID:NxdeL4hy0.net
>>64
草木灰を作ろうとしたことあんのよ、落ち葉と朽木と捨てる予定の割り箸で
ライターごときじゃ火点かないの
そういや、イワタニのバーナーあったなって引っ張り出して
よく燃えたよ。ついでに近所からも苦情がきた。煙で

146 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:31.75 ID:tHniUTxj0.net
近所の里山でいいから、夜登ってみるといい
山中ってのが、本当に文明の及ばない異界だって身に染みてわかる

147 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:35.70 ID:pmcHeQ410.net
行動が常識からは離れてるが妙に自信満々で父親の職業が気になるわ

148 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:43.32 ID:ZX1PVidE0.net
ビバークをどこでどうやったかは分かってないの?

149 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:44.65 ID:R61IhhKI0.net
>>124
奥多摩も熊が出るんだろ?
登山家の山野井さんが奥多摩の自宅近くで熊に襲われてた

150 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:52.52 ID:1UlNuj380.net
やっぱ2日目以降の雨で濡れて寒さにやられたんだろうな
もし初日のビバーク中に雨が降ってたら流石に危険を感じて救援頼んで助かってたのに
天に見放されたと言うか運もなかったな

151 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:53.01 ID:ZLTOTO950.net
>>105
頑張り屋さんだったな
シャツにスニーカーでよく登った

もっとヘタレだったら手前の山葵山くらいで音を上げて生存ルートだったかもしれないけど

152 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:54.39 ID:hjvEEX9V0.net
賢い奴は山登りなどしない

153 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:54.95 ID:mZXlOrHM0.net
>>5
まさか松平山から五頭山へ縦走する気だったとは思わなかったんだろう
軽装で時間も遅かったから

154 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:10.42 ID:AKOCaxAW0.net
>>79 の逸脱地点は、
正解は左折で真っ直ぐが沢行きの罠ポイント。

沢は尾根より低いので、その先に町が見えてしまう位置だった。
さらに携帯の電波も届く。
だから「街が見える」「(今は)電波もある」で直進して、沢に入ったら最後。

電波喪失、街も見えなくなり方向不明、空気も水も冷たい、
岩肌は滑る、下りたけど戻れない、下るしかない、状況は悪化… で終わり。

「迷ったら戻る」「戻る道すら見失ったら登る(何処かで登山道に出る)」
この鉄則を守っていれば、救助隊に早期に発見されていたんだよなぁ。

155 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:11.41 ID:P25bDu6G0.net
>>28
小1だけど体格的には小3くらいだな
体力ある子だったと思う

156 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:20.10 ID:CFsRQsn+0.net
ポジティブって良いことばかりじゃないんだな。

157 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:24.06 ID:kPuwbbvG0.net
>>110
尾根筋からの分かれ目になっている辺りにそういう地形はありそうにないから、その写真は別の場所と推定される。
土台からして「うっかり間違って迷い込んだのではない」臭すぎる。

158 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:29.20 ID:v33NHTAF0.net
>>129
最大の難所が33間滝か

159 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:38.11 ID:MgSrTcqd0.net
この親子


みんなから心配されてたんだな



レスの数でわかる(´・ω・`)

160 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:38.31 ID:c1YBD1Vr0.net
>>123
溢したじゃなくついだの?
嫌がらせじゃねそれ

161 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:51.92 ID:uCDcpEOj0.net
6歳児を山に連れてくなんて虐待だろう。
どうせ最後もアホな父親が先に死んで子供は孤独と恐怖と空腹で死んでいったんだよ
糞の親のせいで本当に悲惨なことになってしまった

162 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:12.29 ID:U2oGj5Ls0.net
>>106
先に子供が亡くなっていても父親は背負って移動続けていただろうな

163 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:15.39 ID:uThIigON0.net
>>109
だな。おんぶして限界突破で親父が先に逝ったっぽいな。
子供も大分衰弱していただろうけれども。

164 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:16.64 ID:Kd4DykCr0.net
最初に物音が聴こえたって情報あっただろ
あの付近にいたんだよ

165 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:28.68 ID:uQO+CbtI0.net
>>10
子殺しだよねこれ
正直同情できないわ

166 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:33.70 ID:59zDWn8b0.net
ヨシベ山の神にならなかった
この夏子供はこの山に入らない方がいいぞ

167 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:35.78 ID:UEzJml5S0.net
>>151
馬鹿だなぁ躾に音を上げるなんて有り得ないんだよ

168 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:40.96 ID:ZLTOTO950.net
>>144
団体さんが後から後から途切れなく来る山なら
高度がどうだろうと迷いもせず助かってたろうな

169 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:46.24 ID:dVM/Z5/80.net
>>64
こりゃ奥さん
地獄まで旦那を追いかけてぶっ殺さないと気が済まないくらいのやり切れなさだろう

170 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:49.90 ID:V6q5zdDV0.net
>>10
アホすぎる
連絡も来ない母親は不安だったろうな

171 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:52.75 ID:dFgzhQTZ0.net
>>130
そういう人ならなおさら無謀な山登りはしないと思うんだけど
なにかの事情があって山登りしたとかほんとはしてないとか

172 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:53.73 ID:EKmGV7O00.net
息子の方が後に死んだのか?
可哀想すぎる、、、

173 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:56.70 ID:qf2Q7sa30.net
>>129
まず無理だな・・・

174 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:57.41 ID:KTE+F9RA0.net
普通二日目の朝にこれはまずいと判断するだろ。
装備の無い二日目だぞ

175 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:57.71 ID:CFsRQsn+0.net
二人同時に亡くなるわけじゃないし
親が先に亡くなったんだな。
息子は、亡くなった親のそばから動くことができなかった

176 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:10.46 ID:kPuwbbvG0.net
>>113
あれは稜線に出たときに既に物凄い烈風雨だったそうだから、そこで諦めて避難小屋に引き返していれば、翌日に難なく下れてたんだよね。

177 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:15.51 ID:YiPlbHfA0.net
低体温症になるほど新潟ってまさ寒いの?
大阪だと半袖でウキウキなんだけど

178 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:27.77 ID:0IaWEQxF0.net
>>149
ツキノワグマが出るって聞くね
運が良かったみたい

179 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:28.86 ID:UEzJml5S0.net
>>172
躾です(笑)

180 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:31.40 ID:HvuGZmpv0.net
>>162
いくら息絶えていても我が子は置いて行けないな

181 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:42.70 ID:ybIN8tRn0.net
>>164
動画のね
あと蠅がすごかった

182 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:49.18 ID:5rD4KAKu0.net
6歳の行く山なんて車で行けるところから200メートルくらいの範囲で十分だろ。

183 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:49.25 ID:qw7Ev+kW0.net
>>115
英語圏ではそうだが日本では一本ベルトで背中に背負う小さいバック
ジャパニーズイングリッシュ

184 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:53.06 ID:IrnUOdvr0.net
彼らの死は無駄ではない。これをきっかけに色々勉強になった。

185 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:37:02.13 ID:gwvOmunL0.net
素人が山舐めるなよ
こんなの年がら年中じゃねえかよ

186 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:37:09.61 ID:99o9YskV0.net
子供がいるのに死んでしまうかもって思わなかったんだろうか
金の心配でもしちゃったのかな
バカすぎるよ、ほんとなんなんだろうな
いろいろ残念すぎる

187 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:37:13.75 ID:DmIHXAbZ0.net
可哀想すぎる。親も無理しないのが一番だな。

188 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:37:14.47 ID:ap4ZV6fF0.net
>>10
これやったら助かりません。のお手本やな

189 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:37:16.40 ID:K1mv/eFv0.net
なぜドローンを持たないのか
小型化され使いやすく持ち運びok


しぬことにくらべたら5万なんて安いだろ

中国製だがDJIの技術は世界トップ


空撮するなら10万クラスだが

190 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:37:19.05 ID:UEzJml5S0.net
>>186
躾ですよ(笑)

191 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:37:31.15 ID:AhHHVbNG0.net
馬鹿親に殺された子供が不憫すぎる。

192 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:37:39.93 ID:EcvrZMN20.net
>>159
そりゃそうだよ
心配だった
無理だと思ってたけど

193 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:37:43.84 ID:1UlNuj380.net
>>143
いや電波が届かない場所の方が多いだからそれだろ
流石に山で遭難して電池がもうない、でも電波は普通に届くのに連絡しないバカはいない

194 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:37:48.61 ID:pUydK5jKO.net
地球征服のナスDみたいな事をしてやりたかったのかな

195 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:01.03 ID:xekdFR5a0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


196 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:02.06 ID:FVjmdmar0.net
>>156
能天気と紙一重だから

197 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:03.47 ID:UEzJml5S0.net
>>159
幸せなことだね(笑)

198 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:09.06 ID:vm54WkdV0.net
しかし現実は
1000mほどの低山なんて普段着にスニーカーで
昼飯と500mlのお茶持って登るだけのハイカーがメッチャ多いからな
当然レインウェアやライトなんて持ってないし

199 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:10.31 ID:PK7LDfws0.net
>>129
あの服装、装備じゃ無理じゃね

200 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:11.28 ID:I2kgS33X0.net
>>35
妻に小言を言われたくない
会社の人に知られて赤っ恥かきたくない
ってのがあって遭難当日夜に警察に救助要請電話しなかったんだろうなぁと容易に想像できる

201 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:11.54 ID:8aVPBfXp0.net
>>160
ごめん
間違えてこぼしたわけだ

202 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:16.20 ID:8WmeOJ0T0.net
>>129

33間滝(25m)

これは無理だ…

203 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:17.70 ID:j2VksrY30.net
>>189
官邸にドローン飛ばされてブチキレて規制したから

204 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:28.16 ID:uBgSm6OV0.net
松平山と五頭山の間だろ
発見場所見る限り相当歩いたな
何故に電話しなかったのか

205 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:28.27 ID:xekdFR5a0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


206 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:29.95 ID:rJZXcYVR0.net
>>140
山を選ぶって発想が薄かったのかもね
ピクニックのつもりでキャンプ場→ハイキングに変更して登山口→ロープ見て「アスレチック行っちゃう?!」

207 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:33.99 ID:pq7vbfmN0.net
父親が池沼で爺がそれに輪をかけたバカ

208 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:38.88 ID:D8gxgNPQ0.net
>>115
ボディーバックってそっちじゃないw 肩掛けの小さいバッグの方www

209 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:10.67 ID:xekdFR5a0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


210 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:10.92 ID:5hKA2vqx0.net
心中かと思ってた

211 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:12.41 ID:5wHBZRxU0.net
ドローン持ってたら何で助かるん 乗れるのか

212 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:20.61 ID:Xmii3TnD0.net
>>183
サンクス。一つ勉強になったわ。

213 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:31.80 ID:rJZXcYVR0.net
>>181
蠅・・・

214 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:45.45 ID:IrnUOdvr0.net
>>192
大和君のときはスレのみんな100%死んでると確信してたのに、無傷で生還果たしたし、
今回は親もついてたし、生きて発見されるのけっこう期待してしまったわ。

215 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:46.29 ID:AhHHVbNG0.net
子供まで巻き込んで最悪の親だな。

216 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:48.01 ID:I2kgS33X0.net
>>41
低体温症って書いてあるが…

217 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:49.83 ID:qAkgcyKr0.net
遠足余裕コースな五頭山とえげつない五頭連峰を間違えたとしても
松平山の登山口には健脚向けの注意書きがあるんだろ?
なんで突入しちゃったん?

218 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:50.13 ID:sQbIflTV0.net
プライドだけは高いバカのせいで子供が悲惨な目に

219 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:50.79 ID:eDDMyDiX0.net
「パパラッシュ僕なんだか眠いんだ…」

220 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:55.70 ID:3c9+q7TK0.net
>>97 もう翌朝は子供がぐったりとか、状況が良くなかったんじゃないの
それで嫁や警察に正直に言えず、逆に下ったりしてしまった
自分の馬鹿さかげんを責めていたのかもしれない
祖父には心配かけないために降りるといったが道もわからなくなってたか、子供が死体で
自分だけおめおめ救助される気をなくしたか…

221 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:59.85 ID:0FcD0bOW0.net
>>168
世間には山開き登山マニアって人もいるのよ
五頭山の山開きも人気があってね
登山口近くのテントで
・登山安全祈願お守りがもらえる
・豚汁一杯サービス
・五頭温泉の100円入浴券がもらえる

五頭山の登山口は結構広い駐車場があるのだが、山開きになると1000人近くの登山客が
押し寄せるためすぐに満車になる
朝6時から登山客がいっぱい
遭難した親子は山開き目当てでフラっときて駐車場が満車で
しょうがないからマイナーな松平山登山口の方に行ったとしか思えないのよ

222 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:05.47 ID:P25bDu6G0.net
>>115
死体袋だったらめちゃくちゃ準備いいじゃん

223 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:20.23 ID:/lNO0k5i0.net
父親がウチの旦那と重なるよ

全てにおいて想像力が足りない

奥さん尻拭いばかりしてたんだろうな

224 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:20.64 ID:MtU45ydc0.net
           ムシャ   
             ムシャ
      ∩___∩  
      | ノ      ヽ      
     /  ●   ● |         
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ

225 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:22.12 ID:30IoHz2w0.net
山の事故としてWikipedia作られるんだろうなぁ

226 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:25.61 ID:mZXlOrHM0.net
>>7
入ってたものからしてボディバッグもウエストバッグも父親のだな
それらとリュックを一緒に持つわけないからリュック無しか
子供がリュックを背負っていたとしてもろくなもの入らないだろう
雨具とかツェルトとか登山らしものは何もなかったのだろうな

227 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:28.87 ID:xekdFR5a0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


228 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:35.88 ID:ZX1PVidE0.net
>>200
怒られたくないから内緒にしておくとか子供だよなあ
最初に妻に連絡していたら助かった可能性が高いと思うとやるせない

229 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:44.21 ID:sUBz9xTL0.net
結局捜索費用の請求どれくらいなんだろ
民間は割と最初で打ち切ってたのかな

230 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:45.81 ID:vLmTY5bR0.net
>>116
小一がこれぐらい山を移動できるなら健脚だね。
軽装すぎたのがきつい。食料を十分持っていかなかったのも。

231 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:53.52 ID:6QyDAEDA0.net
>>177
遭難後の2.3日は季節外れの寒さプラス大雨だった。
都心でさえ暖房欲しいぐらい。それが新潟の残雪ある山の中で、
テントも雨具もないなら。低体温症にならざるを得ない。

232 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:59.02 ID:Y6AOBGXW0.net
グーグルマップとか連携してれば電波掴んでた時の位置とか分かるっしょ

233 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:03.67 ID:AKOCaxAW0.net
山にも難易度があるのに、
素人は日本の山は全部ピクニックやハイキング用で、ヤバイのはエベレストだけ!
とか思ってるからな。

過去に高尾山ぐらいは登ってて、
雪山以外はみんなあれと同じと思ってたりするので余計にたちが悪い。

234 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:06.30 ID:ovOs78e20.net
幼い子供の連れ回し登山。

235 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:06.61 ID:TMmMdD310.net
>>79
もしオレが午後出発で登るなら山葵山までだろうな・・等高線もかなりきつそうだし・・

236 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:07.06 ID:j2VksrY30.net
>>223
じゃもう離婚しちゃいなよ

237 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:10.08 ID:xIs4KnFH0.net
キャンプ好きのパパは強力なヘッデン持ってたのかもよー
「これなら夜間登山も余裕だ息子よ」

そんなの頂上に売店あるようなぬるい山でしか役に立たんのにね。富士山とか3000m級とか。

238 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:11.34 ID:kHHU8ls80.net
山をなめるとこうなるんだよ。
山はほんとに怖い。

239 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:15.06 ID:ye9wjED40.net
>>115「ナイスボディ(いい死体)だぜ!」

240 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:21.76 ID:I2kgS33X0.net
>>46
草木の生い茂る山の中でドローンなんて役に立たないよ

241 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:26.39 ID:fWYTOOmL0.net
1000m程の低山でも日が落ちると難易度跳ね上がるからな
一回でも経験してればこんな舐めた装備で登らなかっただろうに

242 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:32.64 ID:tQnh/z6I0.net
・・・遺体の近くからは、金物の食器が入ったウエストバッグ、財布やスマートフォンなどが入ったボディーバッグのほか、
空さんのものとみられる帽子も見つかった。

とあるから
おやじが金物の食器なりは持っていたのは確実

余計な小物があるせいで、これで息子に水を飲ませてやろうと沢の水を汲もうとして降りていった

これが命取りに鳴った・・無念です

243 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:34.92 ID:V6q5zdDV0.net
>>140
整備されたハイキングコースとか最終地点がアスレチック広場がある場所なんかでも十分だろうになぁ
人も通るだろうし電波も届くところも多い
親の趣味をいかに子供が安全に遊べるレベルに持っていく事が出来れば問題ないだろう

244 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:38.38 ID:AA3EDJmN0.net
>>111
これ、ビバークするって連絡があった時間がずれてたことが大きかったんじゃ?
最初の情報ではビバーク連絡は16時だったが、発見された時の報道では20時になってた。
松平山の八号目で午後1時半頃に目撃された情報を元にそこから二時間半程度の行動半径内にビバークして、
そこから移動できる範囲を捜索してたのが、それより遠い場所にビバークしてそこから移動できる範囲に広かった。

おそらく、捜索エリアが全く違うことになったんじゃないか?

245 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:42.47 ID:UEzJml5S0.net
天才子連れ登山家渋谷流沢下り

246 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:44.50 ID:awuOo0+v0.net
 朝方に電話がかかってきたのだから、
それなりに時間の猶予はあるような気がするが。

沢というかそのガケからもどるなり、脱出するなり。
子供が先にダウンとかしてあきらめちゃったという形なんかな。

ロープなかったら絶対そこで死ぬって話なら封鎖しないとダメじゃね。

247 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:12.22 ID:vm54WkdV0.net
登山の遭難て
トムラウシ山の事故みたいなケースでもない限り
ほとんど検証された情報って表に出てこないよな
レスキューの人とかもっと案件ごとの詳細を出して啓蒙すればいいのに

248 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:22.40 ID:8aVPBfXp0.net
>>220
子供が先に死んで
精神的に立ち直れなくて
消極的に自殺、かもしれないね

249 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:25.59 ID:LlaP11A80.net
>>178
ツキノワグマなんかタイマンで勝てるだろ
俺150cmだけど負ける気しないわ

250 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:30.29 ID:CD3NHPNN0.net
身近にこんな親いっぱい居る

251 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:44.60 ID:NxNU4yar0.net
おとうさん・・・起きてよおとうさん・・・おと・・さn

252 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:50.65 ID:AKOCaxAW0.net
>>118 >>213

>ソンショウガハゲシク・・・

いやぁぁぁ!!

253 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:56.90 ID:fSXM8YtA0.net
>>129
夏は、静岡の安倍川支流が主戦場で渓流釣りやってる俺でも、この沢を遡上するのは相当大変だわ。
まして下りは絶対しない。

254 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:57.74 ID:xx1HPwS20.net
>>89
外傷ゼロではないんじゃないの、致命傷は見つからなかったってだけで
もはや判別できなかったかもしれないけど、すり傷とかはあったと思う

255 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:58.00 ID:6OcCWbp60.net
ライターあればっていうけど燃やすもんなんてあったのかな
そこらの枝とか通ったところで簡単に燃え上がったりするの?
服とか燃やしたら足食うタコみたいなもんだし

256 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:00.13 ID:I2kgS33X0.net
>>228
いやそこは妻じゃなく警察だろw

257 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:04.61 ID:sJD7U1gf0.net
>>177
大阪でもずぶ濡れの薄着で徹夜で外を歩き回れば低体温症になれるけど
錯乱し始めたあたりで通報されるから死なずにすむ

258 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:10.13 ID:D3wDC70j0.net
喫煙者でもなくsnsもせず
車は駐車場に停めてあって
足跡になるようなゴミを散らかしたり草木を傷つけたりもしなかったのにな

259 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:20.27 ID:o00q1QHY0.net
>>136
捜索に重要なのは直接電話を受けた爺さん情報だけど
あの理解力の無さからしたら今言われてることがデタラメでも否定できないもんな。

もし父は遭難届を出して欲しい、五頭山から赤安山経由で下山にトライすると話していたとしても
爺さんだったら登山届と取り違える、最後に降りる赤安山ってところまでしか聞き取れなかったで
赤安山に登山届を出してしまうとかあり得るよね。

260 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:20.99 ID:IrnUOdvr0.net
>>220
それならその時点で救助を懇願するの思うけどなぁ。朝の時点では親子共に元気だったんじゃなかろうか。

261 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:23.20 ID:eDDMyDiX0.net
ダイビングはライセンスが必要
年齢制限もある。

山もライセンス制にすればいい。

262 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:27.42 ID:CePiEk0N0.net
>>237
乗鞍登ったときは頂上直前に大きな土産店と広い駐車場あってワロタ

263 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:32.18 ID:5RDwqOcg0.net
実家の爺婆も知らないうちに外出
ハイキング以下の軽装で食料もコンビニ袋1つ
思いつきで山歩き
山葵山で引き返さず雪の残る松平山までなぜか強行
帰り道を間違えて五頭山へ向かう縦走コースへ
間違いに気づいたのに遭難を認めず爺に電話
軽装に丸腰状態で朝を迎えて爺に電話
夜見た街明かり方向へ向かって沢筋に残る雪道を突き進む

1つも正しい判断してない
元々この日は朝からまともな精神状態じゃなさそう

264 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:45.35 ID:kPuwbbvG0.net
>>177
大阪辺はタコヤキのせいで1年中暑いんじゃないの?

265 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:45.72 ID:UEzJml5S0.net
>>252
動いてる!生きてる
と思ったら蛆のせいで皮が動いてるだけでしたー(笑)

266 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:52.69 ID:suGGh2Rj0.net
山で遭難したら、沢に近づいたらダメなの知らなかったな
水がある方が良いのかと思ってた

267 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:04.53 ID:mZXlOrHM0.net
>>221
本当は五頭山でお守りと豚汁と入浴券をもらって
温泉に入って帰るつもりだったってか
でもたしかにその方が納得する装備のなさ加減だ

268 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:09.63 ID:UxLy0XHn0.net
>>207
爺さんはこの父親の父親やぞ

269 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:10.02 ID:R61IhhKI0.net
最期を想像するとつらいが
それももう過ぎ去ったことで今は苦しんでないもんな

とりあえず迷子になったら110番
これだけで助かるという学び…

270 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:10.31 ID:xPyt+BUF0.net
>>262
熊大暴れしたとこ?

271 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:29.66 ID:MA2YUemd0.net
>>223
早く逃げれ

272 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:31.33 ID:8aVPBfXp0.net
>>247
遭難はテレビでの啓蒙も少ない気がする
ストップ詐欺被害は毎日やってるけどw

273 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:38.23 ID:CD3NHPNN0.net
何にしてもバランスの悪い人は居るよな

274 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:40.75 ID:g/NAgqMQ0.net
親だけなら自業自得とまだ割り切れる
たった6歳の子供が巻き込まれたのがやるせない…
せめて最後に取り残されたという状況ではありませんように

275 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:11.08 ID:Ms92oM+F0.net
>>266
遭難したら
まずは家を建てるが正解

276 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:16.51 ID:ZLTOTO950.net
山登りというか、沢下りの経験がないと、沢が危険って分からないよなあ

魚のいない沢は滝があって下れないって事だからヤバイのか

277 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:19.09 ID:6QPis9hm0.net
スマホはエロ画像が有るので調べたらアカンやろ

278 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:21.85 ID:Y6AOBGXW0.net
やっぱ一番水が欲しくなるよね

279 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:22.26 ID:qf2Q7sa30.net
>>217
まちがえて登っちゃったのか (ノ∀`)アチャー

280 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:23.06 ID:uc6a5XYe0.net
ま、こういう事があってもまた同じようなことが起こるんだよね。
しょうがないか。

281 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:24.53 ID:PsnA1M7f0.net
5月10日にはもう死んでたろ

282 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:25.97 ID:GlM1KTId0.net
>>186
警察に連絡しなかった父親ってなんなんだろうな
「母ちゃんに怒られる」
「家族の中でもうマウント取れなくなっちゃう」
「警察に怒られる」
「親戚に笑われる」
「捜索費用負担したくない」

こんなところだろうかね
父親が登山したかったのは家庭内のワガママな状況っていう仮定ならありえる話
父親が死ぬのはジコセキニンって言われるんだろうが子供を死なせるのは無責任だよなあ

283 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:27.78 ID:o8PstXRw0.net
>>10
同じ年頃の息子がいる俺としては胸が痛すぎるわ

284 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:32.66 ID:MImcCjDe0.net
父親が上かと思ってたんだが子供が上か
おんぶしていたならまだマシなんだが
親が先に死んでた場合の事を考えると子供が可哀想過ぎる

285 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:32.52 ID:U2oGj5Ls0.net
>>255
火つけるって思ってる以上に難しいよ
枯葉なんかですら付きづらい
火おこしの知識ないと火おこせないだろうな

286 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:34.40 ID:Iy/mwPkP0.net
損傷が激しく、は婉曲な表現ってことだよね?
腐乱が激しく、とは報道できないから・・

287 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:39.74 ID:utAkMB/K0.net
電話にあったビバークの場所からそう離れてなさそうだな。
ビバークの場所から沢を降ったのか。

288 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:40.80 ID:FyXXARqz0.net
無知ほど怖いものはない事故だわ
生駒山、高尾山程度と考えてただろうな

289 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:42.45 ID:UHZnU74s0.net
なにしに行ったんか分からんまま
ちょっとそこまで散歩くらいのノリだったのかな

290 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:43.41 ID:I2kgS33X0.net
>>55
あの軽装とビバーク道具もなしに一晩超えられただけでも奇跡のレベルだよな

291 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:47.96 ID:/ASNdSDd0.net
子供をおぶって力尽きたんだな
ちょこっと山を舐めただけで全てを失ってしまった
いやはや、なんと言うか
山もそうだけど、川や海も同じだろう
管理されたところで遊ぶように
そして経験者の言うことを聞くことだな
昔の集落ではグループを作って年長者の言うことを守らせてたってのは
危険がいっぱいだったからなんだろうなぁ

292 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:45:51.63 ID:zv+7aGiM0.net
せっかく日本で堂々とした体躯に生まれついたのにレジャーであぼんとかもったいない

293 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:01.17 ID:NJjqdfY80.net
>>131
キャンプですらない件・・・

294 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:02.38 ID:59zDWn8b0.net
>>247
山の遭難は説明できない不可解な行動力があるから
今回も普段着では行けない沢
本当は松平山でなくなってるはず

295 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:02.92 ID:xx1HPwS20.net
私が嫁なら、発見時に父親が子供に自分の上着を着せて子を守るように抱き抱えた状態ならかろうじて許せるかも
子より先に亡くなったんなら一生恨むね

296 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:03.41 ID:P25bDu6G0.net
>>268
加齢で判断力も鈍ってるだろうしな
父親以上に爺さんが叩かれるのは腑に落ちないわ

297 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:03.51 ID:6KPk31In0.net
そういえば置き去りにされても生き延びたガキいたよな
やつの運の半分でもあればな

298 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:05.43 ID:tHniUTxj0.net
若い時に、富士山に御来光目指して深夜登山した事があるけど、
普通に「登山道外れたら死ぬなこれ」と思った
子供連れで、帰りが暗くなる時間帯に、あんな見通しの悪い山に登ろうとするなんて…
最初に話聞いた時だけで身震いしたぞ
なにがビバークだよ馬鹿親父
ビバークって言葉使ってプロ気分に浸ったのか…

299 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:08.23 ID:7kzJkT1i0.net
ボクシー 煌めき ツーリング

を何故か思い出した

300 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:11.75 ID:NnbDZi7g0.net
俺も初めて地元の低山に行った時は軽装で昼ぐらいからスタートした
そこから登山にハマって行って装備も揃えてちゃんとするようになったけど
最初の一発目で遭難してしまったのがこの親子だろ
運が悪かったとしか言いようがないだろ
みんな登山に目覚める切っ掛けの時なんて、軽いハイキング気分で軽装で出かけてるわけだし

301 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:12.03 ID:kPuwbbvG0.net
>>184
迷ったら素直に来た通りに戻れ!
予定にかじりついて無理矢理進んだりするな!
谷に下るな!

とかいう感じね。

302 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:17.03 ID:AKOCaxAW0.net
 
・遺体の損傷は激しかった
・目立った外傷はない
・水でふやけて食べごろ
・蠅が多い沢

すぐ判別できなかった理由は解るな? 晩飯前に想像したらあかんぜw

303 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:18.16 ID:XrW2d52e0.net
>>Q.ニンテンドースイッチを統合機として認識されているとのことですが、どういったところに魅力を感じて開発を行われたのでしょうか。

石原 ニンテンドースイッチは、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』などの優秀なソフトにけん引され、現在までに急成長を遂げています。
しかし発表された当初は、任天堂さんにはたいへん申し訳ないのですが「このハードはうまくいかないのではないか」と思っていました。

とは言っても、そう思っていた頃から“あわよくば自分たちがけん引しよう”という気概を持ち、(ソフトの)開発を始めていました。
だからこそ、いまのタイミングでこのような発表ができているのです。
そんな『ポケモン Let’s Go!ピカチュウ・Let’s Go!イーブイ』は、『ポケモンGO』で初めて『ポケモン』を遊んだ人が、
つぎに遊ぶポケモンのゲームとなってほしいという思いで作られています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180531-00000001-famitsu-game

304 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:18.57 ID:baL7rAud0.net
素人が知らないとやっちゃう事故シリーズの1つだな
軽装で遭難

305 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:18.58 ID:ZX1PVidE0.net
>>256
まあそれが出来たら一番だけど
せめて爺じゃなく妻に連絡してたら妻が通報したのに

306 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:22.30 ID:DSvjNDzQ0.net
まだ残雪残ってる山に半袖で登るとか色々と言いたいことがあるわ
山を舐め過ぎだし死んで当然かな

307 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:27.24 ID:VqVuwxj+0.net
遭難したら生き残るのは無理
なぜなら、日本軍ですらジャングルで食糧難になった

308 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:30.40 ID:SrM4a8fK0.net
ツェルトとかなかったみたいだな
ハイキング装備でビバークとか死ぬに決まってる

309 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:33.71 ID:mZXlOrHM0.net
>>233
有名な谷川岳があるのにそれはない

310 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:34.68 ID:sUBz9xTL0.net
人生1度きりの登山で那須高原の茶臼山?だかに夏に行ったけど、あそこと今回親子が登ろうとしてたところだとどっちがきついんだろうな

311 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:50.82 ID:RHMWNhh00.net
親父滑落、死亡

空くん親父が死んで為すすべなし

って事かな?それだと空くんかわいそすぎだな。

312 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:53.03 ID:V6q5zdDV0.net
>>282
まだ大丈夫だろう、子供に諦める姿見せたくない、とか意地張ってたんじゃないか?

313 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:53.38 ID:UxLy0XHn0.net
>>266
迂闊に沢水なんてそのまま飲んだら肚の中で蛆がかえって校門から出てくるぞ
この親子も遺体の損壊酷いって言うから沢水飲んでしまったのかもな

314 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:55.61 ID:MtU45ydc0.net
山の神様ってほんと厳しいやつばっかりだよなぁ‥

315 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:11.03 ID:qYHc7amO0.net
いまどきなら、スマホで適当に写真とってメールで送信すれば
GPS位置情報も含まれてるから、現在位置をすぐ見つけてくれるよね。
(位置情報OFFにしていなければ…だけど)

316 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:13.13 ID:qrGa4R9T0.net
死因は何だったのかな?

317 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:16.12 ID:sC31sllw0.net
死因まだかよ

318 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:16.51 ID:1lNaefCE0.net
つべでみた「100均バケツ2個でつくるロケット風ストーブ」使ってみたけど
生木は濡れてなくても相当燃えがたかった
結局新聞紙圧縮した着火剤使ってしまった
まあ俺がヘボいだけかも知らんが

319 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:20.58 ID:IrnUOdvr0.net
>>285
昔、キャンプ上で火興ししてて、火が全然つかずに追加で新聞貰いにいったら
「あんなに新聞あったのに、全部使っちゃったの?」
って呆れられたわ。

320 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:21.03 ID:6mXSZnD/0.net
>>177
大阪でも金剛山に行けば、GW頃ならまだ残雪ある。

321 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:22.51 ID:9PdxbY+90.net
>>223
たぶん発達障害だよ
一生面倒見なきゃね
ご愁傷様です

322 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:27.98 ID:D8gxgNPQ0.net
>>256
いや、初日の夜に嫁に連絡してたらパチ切れた嫁が即警察連絡したろw
糞旦那に「LINEで今居る場所マップで送れボケ!!と、即居場所も警察に連絡が行き
朝には保護されてた案件

323 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:30.20 ID:6OcCWbp60.net
というか一貫して妻が登場してこないよな
出てくるのじいちゃんばつかりで

なんか家庭内でもあったんかな

324 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:33.27 ID:59zDWn8b0.net
>>267
山の神の狙い通り

325 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:45.66 ID:LiAffA3u0.net
/^o^\山は本来は楽しむ場所 きちんとした準備をしてから登りましょう

ゴミなども捨てずにきちんと持ち帰ってねー

326 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:48.95 ID:ZLTOTO950.net
>>221
混んでたのか
でも当初の予定通りにしてたらちょっと登って運動して温泉でもつかってゆったりして帰れたろうに

327 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:57.80 ID:+fTtWSE60.net
飼い犬とか一緒だったら犬の方が賢かったかもしれん

328 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:01.48 ID:HXyFin/+0.net
この時期で3週間近いと二人とも腐爛してたんだろうなあ
遺族もやるせないな

329 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:05.31 ID:baoUS5ME0.net
>>164
あの検証登山の動画だろ?あれは登り始めの頃の沢からじゃん。
入り込んだのは全然違う場所だよ。

330 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:14.78 ID:mINanYIW0.net
>>277
警察は父親のスマホを調べる?
それとも全ての遺品と共に奥さんに?

331 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:18.36 ID:AKOCaxAW0.net
 
問1 死体なのにモコモコ動いてる親子を運んでる時の救助隊員の心境を述べよ (20点)

332 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:24.37 ID:g/NAgqMQ0.net
親父から祖父への連携プレイも最悪だった
どうして男同志だと「あいつの面子もあるし大事にはしないでおこう」
みたいなロマンに走るかね?

333 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:27.55 ID:P25bDu6G0.net
>>298
5ちゃん探偵は当初元々山に泊まる気で来たんじゃないか?って言ってたな

334 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:29.86 ID:r6sNtXW30.net
>>297
その子とこの子を比較すると名前って大事だなと思う

335 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:38.04 ID:VqVuwxj+0.net
交通事故で酔っ払いに引き殺されるよりマシじゃね

336 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:38.34 ID:ljNZHuct0.net
子供が父親に馬乗りになって死んでるってどういう状況?

337 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:39.18 ID:EcvrZMN20.net

でも県警は良くやったよ

338 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:41.04 ID:Vcyc09dc0.net
道で迷ったときに川沿いに下りていけば良いって言うのは俺も思ってた
高い山でそれをやると自殺行為だったんだね

339 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:43.92 ID:vADEJVbq0.net
>>320
金剛山て言うほど標高高くないのに
なんであんなに雪が降る山なのかね

340 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:50.08 ID:6OcCWbp60.net
>>311
普通に動けなくなった子供おぶって力尽きただけかと
体積に対する表面積も子供の方が大きいから低体温も先に来るだろうし

341 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:05.80 ID:GSKAlCbx0.net
>>255
沢だと流木があって乾いてたらいけるかも。
焚き木の仕方を知っていたらの話だけど

ただこれだけ山奥だと流木ないかも

342 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:11.63 ID:eqb5Pngd0.net
一度降りたら戻れないであろう場所に降りるとか最大級の馬鹿だな

登山するやつってみんなこんなのばっか
根本的に頭が悪い
たぶん精神病のやつ多いだろ?
知り合いの登山してる奴精神病だしな

343 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:12.18 ID:uBgSm6OV0.net
死因は低体温症

344 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:21.29 ID:io66MQ/D0.net
>>313
ボラで捜索してたやつが帰りに沢の水飲んでたな

345 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:24.16 ID:Ms92oM+F0.net
>>331
まだ助かるかもしれん

346 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:30.80 ID:vADEJVbq0.net
遺書はないのかな
あんな状況になったら普通の人は
何らかのメモは残しそうなもんだが

347 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:32.59 ID:DmIHXAbZ0.net
俺も初心者ゲレンデで吹雪に巻き込まれたとき
スキー板の先端ですら見えなくなって焦った。
山は舐めたらいかんと思った。

348 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:35.54 ID:MgRoA+yP0.net
阿賀野署によると、司法解剖の結果 って 死因を特定する為に行う検査
で、死因は何?

349 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:41.38 ID:UEzJml5S0.net
プロの天才子連れ登山家

350 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:46.10 ID:ye9wjED40.net
>>336
そら責任の有無はって話しよ

351 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:46.67 ID:D8gxgNPQ0.net
>>275
いや、帰宅諦めてそこに永住考えるなよwww

352 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:48.60 ID:5rnJv70T0.net
脱出ゲームみたいに遭難したところからいかに生還するか、みたいなゲームがあったらやってみたい
VR遭難

353 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:00.34 ID:o+VKl/QT0.net
>>3
この位置だとスマホは圏外でだめ?
今だと結構山の中でも繋がるイメージあるんだけど

354 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:00.61 ID:+fTtWSE60.net
>>343
へー

355 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:05.53 ID:dFgzhQTZ0.net
>>325
山は死体を置きに行く場所だったんよ
霊山はその名残
蟲師みるとわかる

356 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:10.48 ID:kPuwbbvG0.net
>>254
そりゃ道のない尾根から谷に滑り落ちる具合で降りたら多少の擦り傷など当たり前。
だけど、谷に転落したなら岩や木に激突しまくるということだからね。
「特になし」というのはありえないという話。

357 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:12.31 ID:j2VksrY30.net
>>282
軽装で山に行くような人なら
降りれば麓に出るだろうとしか考えて無いくらいわかるだろ
なんだよそのアホな妄想

358 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:13.98 ID:fiFP8ZX70.net
>>104
泣かせないで・°°・(>_<)・°°・。

359 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:16.49 ID:5rx+7Kb60.net
低山や里山はちゃんと準備して登れらないと死ぬよ

ペットボトル一本で登っていいのは夏の富士山と3000m級だけ
割とマジでwww

360 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:18.04 ID:qAkgcyKr0.net
翌朝にはすでに錯乱状態だったんやろなあ

361 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:20.32 ID:gvy0ZiiR0.net
>>315
山の中だとよほど特徴的な地形でも無い限り写真撮っても位置まで分かる可能性は低い。
んなめんどくさいことしなくても素直に110番すればGPS積んでる端末ならガラケーでもスマホでも強制的に位置情報が送られる。

362 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:22.84 ID:1lNaefCE0.net
>>333
俺もそれ考えたけど、食料と火の用意の無さがあってなぁ
いくら想像力が無くても、それくらい用意するだろ

363 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:31.83 ID:ug6UIktd0.net
たぶん、息子が先に亡くなって、その遺体を背負った状態でさまよった後、力尽きて亡くなったんじゃないかな。。

364 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:35.70 ID:U2oGj5Ls0.net
>>333
ビバーク決定時間が16時とか言われていたからな
爺が本当に捜索かき回したわ

365 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:46.54 ID:6QPis9hm0.net
>>330
そら調べるでしょ、奥さんとのハメ撮り画像とか有るんじゃないの…
男は大概やる

366 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:48.10 ID:IrnUOdvr0.net
>>320
生駒山ですら、14時から6歳連れて山頂まで行って降りてくるの無理だよなぁ。

367 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:51.95 ID:E99tRVQU0.net
そうか
サランラップもいい防寒具になるかもしれない
巻くたびに葉っぱを巻きこんだりすれば空気が入って断熱効果が上がるかも
やはり山へはサランラップが必需品か!

368 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:13.77 ID:eEA3D8T50.net
>>274
ほんとアホな父親に巻き込まれた子供が可哀想でたまらん
でもどんだけまともな人間が検証や議論したって
アホはそれを見ないし勉強しないし似たような事故を起こす
登山の年齢制限を罰則付きでするくらいしないといけないかもな

369 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:26.91 ID:9IdDAALy0.net
野営して夜を乗り切ったりで装備もあって自信もあった等のだろうから救援呼ばなかったんだろうな。
しかし、あっさり死んでしまったと。なんなんだ?

370 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:29.15 ID:NxdeL4hy0.net
>>282
会社に知られる

371 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:33.44 ID:suGGh2Rj0.net
>>313
飲んだら危険なのか
半端な知識で登山は怖いな

372 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:36.70 ID:mLnqxpNc0.net
>>163
いや子供は先に亡くなってたと思うよ
自分のせいで我が子を死なせて
脱力して重い遺体をおぶったままあてどなく山中を歩く
力尽きで倒れるときも、子供の遺体を庇って俯せに倒れたんだよ
どれほどの絶望と後悔だったろうね

373 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:39.70 ID:Iy/mwPkP0.net
こういう親切な案内人は現れてくれなかったのかな。。
https://yamakowa.6ox.org/archives/5273

374 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:49.93 ID:6OcCWbp60.net
そもそも山なんて登らなければいいんじゃ

任天堂やソニーかVR登山とか発売すればこんな悲劇は無くなるはず

375 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:53.91 ID:voSRBKyc0.net
腐乱死体を回収するおっさん達の身にもなれや

376 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:03.58 ID:sUBz9xTL0.net
夏の初心者用コースでも鎖握って登らないといけないような場所何ヶ所もあったし、雪が残ってるような山はもっとキツいんだろうな

377 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:08.04 ID:uThIigON0.net
>>225
結局準備不足=装備不足って何時ものオチに成っちゃうわな。
装備の軽量化するのは、楽に登山したいからだけれど、
重装備が生きてくるのは、こう言う遭難した時の局面だしな。

山を舐めるなとは良く言われるが、まあ、良く頑張ったと言う他無い。

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:14.97 ID:+fTtWSE60.net
>>367
サランラップダイエットやったことあるけど
一本じゃ足りんわ

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:15.42 ID:D8gxgNPQ0.net
>>297
あの子の運はちょっと神がかってたよね

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:24.18 ID:kPuwbbvG0.net
>>276
登り下りしてみればちょっとした沢でさえ容易なもんではないと嫌というほど分かるんだけどね。

381 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:28.11 ID:V4truNcK0.net
>>51
そこまで言わんでも..

382 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:37.15 ID:f9E0zwCf0.net
>>180
ミイラ化した赤ん坊をずーっと食わえてた母猿の話思い出した

383 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:40.21 ID:mZXlOrHM0.net
装備もなく真っ暗で雪の残る山中に薄着の6歳と野宿
どう考えてもその時点で命が危ない
そこまでして助けを求めない
そこまで警察と嫁に怒られるのが嫌だったって異常だな

384 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:40.42 ID:gozW2IHh0.net
こういうのは無事見つかって人騒がせな、バカな親だなって嗤うのがいかに幸せなことか思い知った感じ…他人事だけど悲しい

385 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:44.37 ID:R61IhhKI0.net
>>372
あの時110番さえしていればと、
スマホのバッテリーも切れてから思ったんだろうな…

386 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:45.40 ID:Bt44wRJt0.net
母親の彼氏に虐待死されるのもキツイけど
大好きな父親に「大丈夫、大丈夫」って言われて死ぬしかない場所に連れて行かれるのもキツイなぁ
しかも独りにされて

387 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:54.18 ID:AhHHVbNG0.net
>>249

熊に襲われた人の画像。グロ注意。

http://amano-jack.jp/kiji/61808

388 :329:2018/05/31(木) 20:52:58.59 ID:baoUS5ME0.net
これな。
https://youtu.be/dDdD9bKV_G4?t=120

21日じゃもう亡くなってたと思うし。

389 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:52:59.60 ID:E99tRVQU0.net
>>378
50mクラスは必要か・・・・・・

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:08.34 ID:w9mNAknP0.net
寄り添うようにという表現は適切でないよな
滑落して覆いかぶさっただけ
美化すんなよ

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:11.99 ID:6bwofVQz0.net
沢なら水がありそうだけど力尽きたのか(´・ω・`)

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:16.60 ID:V6q5zdDV0.net
>>323
出られる状況ではないだろう
子供と父親を一度に失っているのだから

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:16.79 ID:utAkMB/K0.net
>>367

新聞紙は聞いた事があるな。 

体に巻けば寒さを防ぎ。火をおこすのにも使える。

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:30.77 ID:vy6AocSE0.net
>>93
俺の父親も登山に連れて行ってくれたが、真夏に食料防寒着装備で時間に余裕を持って行ってたな
残雪の有る春に思い付きで軽装で登山とか、遭難確実よ

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:31.65 ID:nP3+qGsC0.net
親父は容疑者死亡のまま書類送検されんの?
子供が死んだのオヤジのせいやろ

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:34.98 ID:cIFI/9LL0.net
ここで運よく助かっても、こういう人はまたどこかで遭難したり川に流されたり車にはねられたりして死ぬもんなんよ
ただ子どもを巻き添えにすることは無かったな;

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:35.13 ID:+fTtWSE60.net
>>389
んだ

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:36.00 ID:ZX1PVidE0.net
>>346
低体温になる前に危機を感じてたら書くかもしれないけど低体温になると思考力なくなるから無理では
携帯の電池も切れてたみたいだし
書くものがなければ仕方ない

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:37.40 ID:pTxVg6c60.net
>>260
せめて6日の朝、父親が自ら救助の要請を出して欲しかったね
爺が6日に何だかんだやって、ようやく捜索願い出したのは
もう日が落ちる頃合じゃなかった?
7日は昼間も気温が一気に下がって雨風だった

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:42.88 ID:ASW/7VQ50.net
たぶん、父親は子供の声の幻聴も聞いてたんじゃないかと思う
遭難すると幻覚や幻聴が始まるらしいし

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:44.89 ID:OPcmasJc0.net
と言う事は
父親が先に亡くなったのだろうか?
色々謎が多いな

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:53.75 ID:i5MmPbd40.net
>>10
実は自殺だったとか?

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:54.85 ID:VmG8s8J50.net
ヘリの音が聞こえて
助かると思ったが何日たっても来なくて亡くなった

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:55.47 ID:kPuwbbvG0.net
>>311
いや、それなら目立った外傷なしらしいのはおかしい。

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:58.39 ID:97xbICM90.net
父が先に逝ったのか

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:16.59 ID:5kxP5eUY0.net
>>7
こんなの無理心中じゃん
バカも極まると死ぬんだな子ども可哀相すぎる
爺さん叩かれてるが
そもそもこの父親が年取った爺さんに連絡したのが間違い
こいつが最初から警察に電話すりゃよかったんだよ

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:25.88 ID:8RjQB+FX0.net
6歳で954メートルの山に登れるのか?
これはアホの自然淘汰だな。

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:26.92 ID:qf2Q7sa30.net
>>313
yucon厨キター!!

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:28.52 ID:kPuwbbvG0.net
>>313
んなこたーない。

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:28.96 ID:+D1LK8Rp0.net
>>129
これは何用の地図なの?

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:29.55 ID:qYHc7amO0.net
>>361
110番するならそうだね。

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:34.46 ID:1UlNuj380.net
>>369
初日は晴れてて暖かく一晩明かしても危険を感じなかったから救援を呼ばなかった
2日に雨が降って濡れて気温も下がって一気に危険な状態になったがもう圏外で繋がらなかった
こんな感じだろ

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:36.77 ID:5rnJv70T0.net
>>282
これから下山するわ〜って電話かかってきて通報するのか?

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:41.53 ID:D3wDC70j0.net
>>221
5/3から開催で先着2000人だけど2000人に達するまで毎日開催されるの?
でもコンビニ行った説明もつくし祖父や母親も温泉入ってるんだろうと思ってたのかもしれないな

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:46.19 ID:dHNsgV5w0.net
迂闊に飲んだらって言っても
マジで水分不足してたら沢の水飲むしか無いだろ。
与太話真に受けてたら今度は脱水で死ぬぞ。

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:49.06 ID:UENjiegq0.net
>>323
お母さんは働いてた
gwだから出かけたいだろうし夫の実家へ

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:50.58 ID:PyWrt1Y00.net
登山の危険さはもっと喧伝すべきだろ
業界は反対なんかね

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:52.02 ID:DmIHXAbZ0.net
>>51
オートキャンプでも子供にとっては十分にアウトドアだもんな。

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:52.79 ID:bflNTCmH0.net
山の神が言うまでもなく

「事故?こゆのは事故じゃなく、自殺ていうんだが」
子を道連れにしたな

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:53.91 ID:Ms92oM+F0.net
イワナを取り合ってたかもしれん

421 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:55.61 ID:9KtZbwBN0.net
>>11
バケモノ沢とか子喰沢とか怖すぎ

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:58.28 ID:W6q4AtVf0.net
親子と特定できたか
苦しかっただろうに
天国で仲良く暮らして、また生まれ変わっておいで、輪廻転生はあるだろう
親父さんは自分を責めるな
冥福を祈る

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:08.97 ID:9PdxbY+90.net
>>297
大和くんね
空くんはお空に帰っちゃった
なんか名前は大事だわ

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:27.74 ID:Wt8InCa+0.net
当方、プロ猟師だがカラスや猛禽類が群れて旋回している下には何かの死体か弱った獣が必ずいるよ!
夜は小物が肉を毟りに来る

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:30.41 ID:5RDwqOcg0.net
爺にしか電話してないとこを見ると爺にSOS必死に出してて本当は110通報して欲しかったんだろな
プライド高いが親に甘えた息子の深層心理が出てるわ

爺はボケてんのか息子と同じ発達症状か同じくプライドか
緊迫感ゼロだったが

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:38.43 ID:fUdc/Z9s0.net
>>2
釣はまあ、死ぬ確率は低いだろ

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:39.81 ID:0s8m8hm60.net
めちゃくちゃアホやな
死ねばいいのに

あ、もう死んでるかw

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:40.23 ID:E99tRVQU0.net
>>393
それだ!
新聞紙とラップのサンドイッチを体に巻けばいいんだ!
よし新聞紙の束とサランラップを1,2本リュックに入れておけば・・・・!

前スレで言われた最新の薄で防寒着のほうが容量くわないかな?
いや新聞紙は燃やせるしサランラップは傷口をラップして止血と防菌効果がある!
と思う!

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:43.53 ID:6OcCWbp60.net
まず親父の電話内容から危機感なさすぎよね

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:49.45 ID:CSHmA8na0.net
     


  6・12北朝鮮クーデターか

   金正恩が怯える

https://i.imgur.com/dAxLwfa.jpg

    

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:51.33 ID:P25bDu6G0.net
>>379
保護された直後のおにぎり食べてる写真見て助かったのは運だけじゃないと思った

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:51.60 ID:OPcmasJc0.net
子供が本当に可哀想だった
死が訪れるまでどうやって過ごしていたのか

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:53.59 ID:hXinWske0.net
wiki化まだかな。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:58.79 ID:I2kgS33X0.net
>>93
Youtubeにも子供に登山強いてる動画を上げてる馬鹿親がいて驚愕したわ
興味もない子供に登山なんて児童虐待だよ

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:02.49 ID:ZX1PVidE0.net
はぐれてなくて良かったなと思った

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:04.36 ID:j2VksrY30.net
>>394
俺も子供の頃よく親父と登山したけど
親父完全武装だったわ
あんなクソでかいリュック背負って大人ってすげーと感心してた

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:06.08 ID:WB27uyl00.net
>>55
奥さんが祖父じゃなくて自分に連絡してくれてたらその時点で警察に連絡したのに…って
そしたら警察から父親に電話がいってGPSで場所がわかっただろうな

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:09.61 ID:uThIigON0.net
>>266
迷ったら登れって鉄則も参考に成ったな。

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:10.47 ID:9IdDAALy0.net
>>412
なるほど…

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:11.59 ID:/11qNSnv0.net
ガーミンのgps持ってれば助かっただろうに…。
車の任意保険の金額と比較したら安いもんだよ。

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:18.53 ID:3R7bjMr20.net
>>22
ウィザードリィで例えると初期装備のレベル1のパーティで地下2階に下りるようなもんか?w

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:20.67 ID:V9szSUqh0.net
親父が馬鹿

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:20.96 ID:uBgSm6OV0.net
新潟・五頭連峰山中の遺体、不明の親子と確認 死因は低体温症

新潟県警阿賀野署は31日、同県阿賀野市の五頭(ごず)連峰の山中で29日に発見
された2人の遺体が、新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年、空君(6)
と判明したと発表した。死因は低体温症とみられる。



県警によると、親子は5月5日に登山に出掛け、同日午後に「道に迷ったのでビバークする」
と渋谷さんの父親に連絡。翌6日朝「下山する」との電話を最後に連絡が途絶えていた。

同署は、2人は松平山から隣の五頭山(912メートル)へ向かう途中に何らかの原因で
登山道から外れ、遭難した可能性が高いとみている。

産経 2018.5.31 15:08

444 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:28.42 ID:ye9wjED40.net
>>11
ヤリハゲ沢とは恐ろしい沢だな・・・

445 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:30.86 ID:k6MQfCWw0.net
つか物凄く基本的な事なんだけど地図とコンパスとか持っていかない人多いのん?
GPSとか電波の状況もあって山じゃあてにならんでしょ

446 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:31.70 ID:S2Ra/0OY0.net
>>327
犬連れて登山してた年配の男性が行方不明になり
犬だけ帰ってきた事件あったな

447 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:33.23 ID:nP3+qGsC0.net
もし子供だけ死んでちゃっかり親だけ生還してたら、日大レベルの炎上沙汰になってただろうに

448 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:34.62 ID:JWLminGN0.net
なんかものすごく哀しいんだが
切ないというか

バカな親だとは思うけど、
きっとさんざん自分を責めただろうから言えないわ

449 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:37.57 ID:bztbWK1d0.net
この中でぼのぼの原画展行く人いる?

450 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:39.14 ID:utAkMB/K0.net
ビバークの場所から戻れば…
地図で沢に滝があるのに気づけば…

いろいろと悪い方に重なっちゃったな。

451 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:39.44 ID:ASW/7VQ50.net
>>421
二人の遺体があったコクラ沢を見下ろすように親子地蔵があるらしいね…
かつて同じように遭難死した親子の地蔵が

452 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:39.70 ID:yoTPa2f+0.net
山に何をしに行ったんだ?

453 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:41.98 ID:jnp6bo6D0.net
>>7
遭難途中で体力が落ちてきて、
リュックは捨てたのかもしれないね

454 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:42.16 ID:kPuwbbvG0.net
>>373
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      あちこち引っ張り回そうとするなよ。
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/           \`i / /       |
             | | i |       !

455 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:49.77 ID:U2oGj5Ls0.net
>>428
素直にエマージェンシーシート買えよw
数百円だぞ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:53.02 ID:B9r2G7vr0.net
温めようとしてたんだろうな

457 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:57.23 ID:SrM4a8fK0.net
>>297
運もだけど体力が凄かった
1日で捜索範囲外の演習場までたどり着いたからな

458 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:04.33 ID:KsWj5ML00.net
昔高尾山に登ったときの話
初心者だしビビリだから完全装備で登ったら、日課で登山しているというおじさんに話しかけられた
高尾山でも死人が出るから気をつけるに越したことはない、ミュールやスニーカーの人が最近多いと嘆いてた
こういう少しお節介焼いてくれる人がいれば、親子に説教してくれてたかもな

459 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:10.47 ID:7kzJkT1i0.net
>>342
正解!

460 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:46.32 ID:WKUpAmLy0.net
いつの間にか今回の時系列が訂正されていたり、2枚の入山届の件もわからないし、さらに父親が警察どころか爺さん以外の家族や友達にも連絡しなかった様々な謎。

警察は以上の点にある程度情報は持ってるんだろうけれど、事情があって出せないのかな。

461 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:52.24 ID:jERjXBpN0.net
>>21
不謹慎だが真ん中の岩がいきり立ったナニに見える

462 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:53.32 ID:cS6r9W990.net
死因は低体温ってことだけど
ちゃんと装備(テントなし)してれば山で何日か過ごせるの?
プロでも亡くなる?

463 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:56.41 ID:Bwp0lCUf0.net
子供のほうが先に死んだんだと思ったけど、おとんのほうが先に死んどったか。
死んだ子供を背負って彷徨った挙句に力尽きて前に倒れてその状態になった可能性もあるか。
しかしみんな言ってるけど6才の子供をつれてこんな山に行くなんて理解できないんだけど、
まったく山に登ったことがない系の親だったんか?
初心者向けのハイキングコースですら6才の子供は途中で力尽きて動けなくなるのに。

464 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:57.50 ID:VmG8s8J50.net
探さなかったのは2次災害あると困るのと
安倍忖度だと

465 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:57.74 ID:5kxP5eUY0.net
>>407
ルートや気候、装備が良ければ
体力のある子なら問題ないよ
子連れで午後出発なんて絶対ありえないけどな

466 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:02.25 ID:05xgae4g0.net
山で一週間遭難しただけで死んでるとかひ弱すぎwwwwww

まわり食料だらけだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

467 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:05.10 ID:V9szSUqh0.net
>>11
ハゲ沢…(´・ω・`)

468 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:06.41 ID:Ms92oM+F0.net
500mも戻れば携帯つながったかもしれんのにな

469 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:23.62 ID:W6q4AtVf0.net
>>435
きみはいい人だな
子どもがいるのかい

470 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:30.08 ID:E99tRVQU0.net
>>455
あ、そんなに安いの?
登山用具ってどれも万単位のものかと思ってた
自分も登山やってみようかってアウトドア用品店に行ってピッケル見せてもらったら「こちら13万円です」って言われて脳が滑落した

471 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:32.66 ID:fSXM8YtA0.net
懸垂下降も出来ない奴は、山に登るべきではないな!

472 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:35.03 ID:U2oGj5Ls0.net
>>445
地図とコンパス持ってても素人には使いこなせないよ

473 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:36.41 ID:mZXlOrHM0.net
>>423
蓮くんは川の泥の中で亡くなった
名前って大事なのかもな

474 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:37.39 ID:mb8O3esq0.net
結構な山かと思ったら筑波山とそんなに変わらん高さなんだな

475 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:47.98 ID:AJB9cFf20.net
そろそろ怖い系の遭難話貼ってくれ


476 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:53.10 ID:OPcmasJc0.net
>>443
凍死か
寒かっただろう
凄い薄着だったもんな

477 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:55.42 ID:sajFqLk00.net
ずっとこの件を追っていたが、言葉がない・・・

合掌

そして、捜索隊の人、本当にお疲れさまでした

478 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:58:55.59 ID:b5LtimT60.net
>>458
山であったら普通こんにちはとか声かけとかするけどな まして手ぶらであの格好なら尚更大丈夫?みたいに

479 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:00.53 ID:qf2Q7sa30.net
>>437
よほど信用されていない嫁なんだな

480 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:01.22 ID:I2kgS33X0.net
>>95
ドローンって電波600mぐらいしか届かないから山を自由に散策なんて無理だぞ

481 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:06.60 ID:NJjqdfY80.net
>>276
沢で滝がないところの方が珍しいよ 俺も沢屋なんだけど、下りの方がはるかに難しいよ
登るのはそれなりの装備があれは何とかなる 下りは初めてだと特に難しいね

最低でも7ミリのロープ20mが1本は欲しいところ しかも今の時期は雪解け水が流れていて水温低いから
本来行くべきところじゃないよね 腰まで水につかっただけで、軽く低体温症になる自信あるわ

482 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:09.55 ID:lihx5wIk0.net
父親の自殺説はありえるよ、日頃から精神不安定だったかもしれない、仕事場の人の人柄インタビューや他のインタビューが全くないからほんとにふらふらと山に行ったのかもって考えてる、山で迷って泊まるよとか冷静に電話してるのも引っかかるし、真実は分からないけどな

483 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:24.62 ID:59zDWn8b0.net
>>451
皆が忘れると次の神隠しが起こる
絶対隠さない父親の意思を感じる

484 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:29.32 ID:CWceN3CE0.net
親父と爺さんの死を掛けたアホなコントにすら思えるわ
巻き込まれた空くんと、何も知らされず突然我が子を失った母親の悲劇よ…

485 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:29.50 ID:uBgSm6OV0.net
失礼、略の位置を間違ってしまった

486 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:30.06 ID:Pi30r/920.net
さては
ということにしたんだな

487 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:40.62 ID:gxNbzYlt0.net
>>481
隙あらば

488 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:41.20 ID:IrnUOdvr0.net
この山のこと知らんけど、山道って言っても
「ちょwwwこれどこが道なんだよwwww」
みたいなのもあるよな。
人に、すれ違わないとだんだん自信が無くなってくる。

489 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:43.76 ID:1lNaefCE0.net
>>455
ググったら結露が凄いようだが
水分摂取もできてお得か?

490 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:44.09 ID:cS6r9W990.net
>>21
その写真の人はこれから何をするとこなの?
まさか上るの?w

491 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:47.15 ID:5kxP5eUY0.net
>>466
死因は低体温症だから

492 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:49.77 ID:AJB9cFf20.net
>>474
日本海側と東北の低山は魔境

493 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:50.51 ID:fX15ibhB0.net
>>10
遭難っていうか無理心中

494 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:50.95 ID:mZXlOrHM0.net
>>445
高尾山でもつい持ってくよ

495 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:55.42 ID:0s8m8hm60.net
ていうか捜索隊がもっと早く発見してれば
一人は助かっただろうね
遭難したやつも
山を捜索する奴らも
アホばっかやなwww

496 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:57.00 ID:jfTTgvLr0.net
山にランクと経験値をつけて登山者に免許というかランキングカードを出せばいいんだな
登山の経験値がたまるとランク高い山に登ってもいい許可が出るような

497 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:59.64 ID:uThIigON0.net
>>308
でも、一晩サバイバルできたから、体力のあるうちは可能だったんだろう。
沢に辿り着いてから、どれくらい生存したんだろうか?

498 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:02.83 ID:P25bDu6G0.net
>>482
神奈川県警かよ

499 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:05.35 ID:nXoxA6hr0.net
>>450
・ビバークした時点で登山道からかなり外れてた。
・地図など持ってない。

こんなとこかと・・・。

500 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:09.50 ID:GbnU0Ip10.net
>>148
反射板跡って話なんだが動画みたら
雑草生えた駐車スペースみたいな感じだった
雑魚寝するにはキツそうだったよ

501 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:19.73 ID:Ly1aGszZ0.net
>>331
「こいつ…動くぞ!」

502 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:21.18 ID:V6q5zdDV0.net
>>445
車で廃道とか酷道に行くのが好きだけど地図、コンパス、GPS、食料、防寒着、予備12Vバッテリーは積んでる
遭難はしないけど一応ね

503 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:24.06 ID:1UlNuj380.net
>>457
北海道で夜に一晩明かしたらもう次の日そこから動けなかった可能性もあるからなぁ
まぁそもそも動かなければ大騒動にもならなかったんだがw

504 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:26.71 ID:R61IhhKI0.net
>>482
こんな辛い死に方に息子を巻き込む奴はいないだろう

505 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:26.75 ID:7wLDWS+s0.net
>>51
車がVOXYだったら完璧だなw

506 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:31.62 ID:ZX1PVidE0.net
>>469
いやいないけど
はぐれてたら悲惨じゃん

507 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:34.65 ID:T48DiEGU0.net
>>2
サーフィン

508 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:37.32 ID:8WEhBPSj0.net
>>403
2日目には死んでたろ

509 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:39.48 ID:ye9wjED40.net
嫁に連絡すると救助隊より先に殺しにくるんで
爺に連絡したに66兆2000億

510 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:01.07 ID:U2oGj5Ls0.net
>>462
ゴアの雨具と防寒用のダウンあればすぐに死ぬことはないよ
低体温は濡れないことが1番大事

511 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:06.06 ID:BZuS+JiC0.net
子供が上に重なるようにということは、父親が下手に動いて谷に滑落して動けなくなったのでは?

512 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:10.86 ID:kPuwbbvG0.net
>>445
持ってはいても見ない人も多いし、見ても分からない人のほうが多いから。

513 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:17.56 ID:uiOLZn9T0.net
>>381
まともな親なら観光地でロープウェイ乗って軽く散策するぐらいだ
あんな軽装で連れていくようなのは逝かれてる

514 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:18.07 ID:E99tRVQU0.net
山で遭難して備えがない場合素人はどの点を抑えるべきだろうか

・水辺には近づかない
・頂上を目指す

今のところこれだけかな

515 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:21.65 ID:r9MPvdIG0.net
テントもなく野営ってその辺に固まって寝るって事だよな
木の下とか落ち葉を掘って入り込むとか洞窟があればそこで?
全然想像できん

516 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:25.03 ID:Uij1ey9w0.net
>>462
モット条件かけ。
テント以外何もっていってもいいっていうなら、水さえ確保できりゃ、1か月はいけるよ。

517 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:25.85 ID:R61IhhKI0.net
>>509
鬼嫁が飛んできてくれたら助かってたな

518 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:37.76 ID:gsBMGMzF0.net
奥さんまだ若いだろ
俺がパコって弟を作ってやんよwww

519 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:38.18 ID:VmG8s8J50.net
安倍忖度で警察は出世
死んでマスコミにぎわすのが警察の忖度だと

520 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:42.08 ID:UluuZeI70.net
おそらく低体温症になるまえにシャリバテで行動が制約されてどうにもらならない状況
になってたと思うで。

高カロリー食品を選んでもっていくとか登山やってない人は考えないだろ
そして今回はザックなしだろ?ビバーク後に行動できるほどの食べ物があったとは思えない
動けなくなったところで低体温症で・・・・

本当に残念で仕方ない。他人事なのにスルーできん、ニュースを追ってしまうわ

521 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:48.26 ID:d0VJq2J20.net
>>315
かなりバッテリー消耗するけどな

522 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:49.63 ID:Pi30r/920.net
https://i.imgur.com/kpIlkfa.jpg

地図の縮尺みても
登山道まで1kmも離れてない

とりあえず南下して迷ったなら
コンパス使ってまっすぐ北上すれば
速攻で助かりそうな気がしないでもないな

523 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:52.53 ID:9cHX9Znf0.net
もうお前ら空想で山語るのやめろ
真に受けるバカがいたらどうするんだ

524 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:53.06 ID:utAkMB/K0.net
結局、電話の内容そのままだったんだな。

ビバークする、下山する。

発見場所はビバークした場所から沢を下った場所みたいだし。
下山するが、まんま沢を下る。

525 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:01:57.01 ID:ISheO7pH0.net
>>2
全てを悪く言うな!
釣りも登山もBBQもバイクもやるが危なくなったことは無い。
自分を抑えられない馬鹿が勝手に死ぬだけだ。
ようするにやる人の人格に問題があるんだよ

526 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:10.95 ID:NJjqdfY80.net
>>462
少なくともちゃんとした装備(服や靴下含む)と予備の食糧があれば、 生存は可能かもしれないけど
そういうちゃんとした装備持ってる人はそもそもそんな愚かしい行為しないし、ちゃんと万一に備えてる

それでも遭難することがあるのが山なんだけどさ
http://himado.in/435751

527 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:12.70 ID:uBgSm6OV0.net
沢を下ったのではなく、そこに出てしまったんだな

528 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:16.63 ID:E99tRVQU0.net
・水辺には近づかない
・頂上を目指す
・体を濡らさない
・川水は飲まない

増えた

529 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:17.92 ID:LKykrHZM0.net
死因はキッチリ調べないと
不自然な点はあるんだから

530 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:19.98 ID:YApPXs3o0.net
>>221
五頭山の山開きって5/3だろ
親子が山登ったのは5/5だ

531 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:23.42 ID:TQrQ2JhM0.net
6歳の子と雪山登山なんてハードすぎだろ

532 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:27.07 ID:0g+SWPSn0.net
山での子連れは予測不可能なこと特に起こりやすいから
装備は万全に日帰りなら早め早めに山を下りるように

533 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:31.39 ID:QqxJc8XN0.net
>>482
子供連れて自殺のわけねーだろ
うぜー

534 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:31.57 ID:x68x339b0.net
結局凍死やったんやなぁ

535 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:40.48 ID:HJgji4pD0.net
奥多摩で遭難した人のブログ、たぶんこの親子と近い感じ
生還してるけど
方角だけ見てこっち行けば街も見えるし川沿いあるけば帰れると思いがちなのね
こわいこわい

536 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:46.26 ID:wKekvknL0.net
>>448
アホな父親だから
「今日には帰れるって♪」なんて言いながらツルンとずっこけてポックリさっさと逝っちまった可能性も否定できん。。。
残された息子は遺体にしがみつき泣きながら最期を迎える

537 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:47.38 ID:fSF9OBa50.net
>>11
バケモノ沢もだがイマイタ沢とかガンビョ沢とか厶沢とか変な地名いっぱいあるな

538 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:57.67 ID:o00q1QHY0.net
>>425
もし父はSOSを出したつもりでもあの爺さんのことだから話を理解できず
迷ったとだけ連絡があっただけでヤバイ状態とは思わなかった、と第三者に話すぞ。

そして爺さん証言は第三者が真偽を検証しようがなく、爺だけが知り得る話。

539 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:59.53 ID:5/Z0rq990.net
>>79
これ見事にすっごい真ん中だよね
アリジゴクみたい

ここまで来たらもう登山道には戻れないもの?
周りの地形と高低差すごくあるのかな?
親子は遺体発見現場までズザザーって降りてこの中心点まで辿り着いたりしたのかな?
普通に歩けて戻れる地形だとしても方向分からなくなってたら詰みなのかどうなのか…

雨さえなくて食料と体力あったらここから戻れたのかどうか知りたい

540 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:00.38 ID:EcvrZMN20.net
>>474
でも雪が残ってるかな
天候も悪いし
軽装だしな

541 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:02.94 ID:bOnW2UYQ0.net
最近岳を読んだんだが三歩みたいなボランティアっているのか?

542 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:03.25 ID:1wuhO91b0.net
> 低体温症


ビバークその日に死んだのかな

543 :発毛たけし :2018/05/31(木) 21:03:03.39 ID:K1mv/eFv0.net
>>528
 
かならず

ドローンを持つ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:07.74 ID:7wLDWS+s0.net
亡くなった子どもをおんぶするのって紐で縛りつけでもしないと無理じゃないか?
ダランとなってずり落ちそうだが

545 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:08.76 ID:puO/KFtI0.net
一緒に滑落したのか
子供だけ生きていてあとから死んだのならあまりにも切ない

546 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:16.92 ID:wFBverWV0.net
賢い奴がやる世界3大趣味


・ネット(主に2ちゃん)
・アニメ
・テレビゲーム(スマホゲームは馬鹿)


これやってれば死ぬ事絶対ない

547 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:32.93 ID:sPtFfC4d0.net
>雨や水に濡れてなければ、食料とテントかツェルト、カッパがあれば生き延びれる

548 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:42.23 ID:Pi30r/920.net
松平山へ向かう登山道の途中で
目撃されてる

そもそも松平山登山口から
なんでその登山道の途中から南下し始めてんの

549 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:45.17 ID:AJB9cFf20.net
>>528
どうしてもという時が沢水は飲まざる得ない
その場合はなるべくの少量にする

550 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:47.49 ID:IrnUOdvr0.net
沢とか川を下っちゃダメって学校で習わないよ。なんでみんな知ってるん?

551 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:48.08 ID:jhltJ2vF0.net
   
    
     
     
   やっぱりクソバカ親子だったか、仲良く地獄で針の山でも登れや!
   
   
   

552 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:14.50 ID:82M6gSLS0.net
アルコール固形燃料が2〜3個と着火できるグッズがあれば生き残れたかもしれない。
出来ればウッドガスストーブも欲しいけど、落ち葉と枯れ枝を集めて固形燃料で着火。
生木は火の回りに置いておく。
枯れ枝がそこそこ確保出来てれば結構長時間暖が取れる。

ご冥福をお祈りします。

553 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:20.11 ID:f0XbgWF30.net
>・素人の浅知恵の如く沢を下る
これやっちゃ駄目なの?
迷ったらどうしたらいいか教えてエロイ人!
登山素人なので寒いし険しいので迷った地点よりも上には登れないと思うわ

554 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:21.15 ID:QqxJc8XN0.net
>>530
山開きしてからまんぱいなるんだから間違ってないやろ。山開きの日だけやないわやで

555 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:28.86 ID:mbRePl8i0.net
>>49
いや、たしかミヤネ屋の報道では、赤安山への入山届は祖父が勝手に出したもの
で、はじめ警察が赤安山に捜索に入ったのも、祖父からの情報を信じたかららしい。
祖父は父親からの電話のGPSデータも警察に伝えず、父親が松平山に出した入山
届が見つかったのは2日たってから。
ミヤネ屋によると、祖父の操作かく乱が致命的だったらしい。

556 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:31.50 ID:dFgzhQTZ0.net
>>530
二王子神社の祭も5月3日にあるよ
たぶんそこの神社に異変がおきてる可能性があるんだけど
あそこの神社渋谷一族のお膝元にあるんだもん

557 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:39.14 ID:5/Z0rq990.net
>>542
ビバークした翌朝までは奇跡的に生きてたみたいだよ
朝5時くらい?に爺さんにこれから下山するって連絡入れてるから

558 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:41.45 ID:uRSM+CmF0.net
天気による低体温症で最大で2日目夜までという制限考えると、2日目朝に登山道に出るまで登って人が来るまで待機か、1日目夜に電話しか助かるすべはなかったと思う。

559 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:52.98 ID:5rx+7Kb60.net
この事件の教訓

ハイキングに行くんだったらロープを使った懸垂下降ぐらいはできなきゃだめ

560 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:56.56 ID:fSXM8YtA0.net
>>514
備えあれば憂いなし。

561 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:01.29 ID:1UlNuj380.net
>>522
一度降るともう登れないような斜面ばっかなのに直線距離とかなんの意味があるんだよ
ましてや小1連れてたらさらにルートは限定されるぞ

562 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:04.10 ID:XKwDu8mK0.net
父ちゃんが先に死んだのだな
一人遺されてかわいそうに

563 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:04.75 ID:dFgzhQTZ0.net
>>543
そっちで噴火があったときは撮影おねw

564 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:05.06 ID:lsvKPEP50.net
親が先に死んだら駄目だろ

565 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:07.80 ID:U2oGj5Ls0.net
>>520
食料より水だろうな…
ウエストバッグとボディバッグだけってペットボトルの水1本すら持ってなかったんじゃ…

566 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:09.12 ID:x68x339b0.net
>>536
死因は低体温症だったよ

567 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:18.65 ID:9VYWrHdP0.net
>>546
だけど、人を殺すやつはいるなw

568 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:22.37 ID:o8PstXRw0.net
>>51
ほんまキャンプ城で充分やで

569 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:26.21 ID:Ms92oM+F0.net
ライター持ってたとしても暖を取るのは難しいだろうなぁ

570 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:46.22 ID:ec7VPyQW0.net
100均で買えるもので登山時に必要な物って何ですか?
コンパスとかは有りそうだけど(´・ω・`)

571 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:46.38 ID:vFcmPDWc0.net
>>446
山で遭難した91歳男性、連れていた犬2匹と抱き合い寒さしのぐ
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51974053.html

572 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:51.94 ID:Uij1ey9w0.net
>>557
その時点で、救助要請してGPSで位置知らせて動かなければ1000%助かったのになあ。

573 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:57.40 ID:SHxmnWU00.net
コースタイム見れば夜になるのわかるから
いくらシロートでも縦走しないよな

574 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:00.82 ID:P+lOr9mp0.net
「動転して判断ミス」「父親馬鹿すぎwww」だけで終わらすには不自然な点が多すぎるんだよな
最近はGPSの位置特定で救出されるケースが多いのに、命綱の携帯の電池使いまくって使えなくして、あげくに移動しまくって沢に下りるとか、全力で死亡ルート突っ切ってるし

心中だとすれば恐怖の一晩を過ごしただろう子が可哀想すぎる

575 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:03.63 ID:ocZrnLvH0.net
>>569
ベアグリルス先生で学んだ俺だったら楽勝

576 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:05.51 ID:0FcD0bOW0.net
五月の山開き登山は気を付けよう

五頭連山の隣の粟が岳(標高1300m)の場合
山開き日は五頭山の同じ

登山口のなごやかな雰囲気
https://i.imgur.com/k0O6KS7.jpg
https://i.imgur.com/hkFnXc7.jpg
https://i.imgur.com/uyefvi4.jpg
https://i.imgur.com/Syp3Y36.jpg

中腹からなんか変な感じに
https://i.imgur.com/VXSkbN3.jpg
https://i.imgur.com/E9tpGyO.jpg

山頂付近。落ちたら死んじゃうお
https://i.imgur.com/pAd3FAH.jpg
https://i.imgur.com/MNOr8DK.jpg
https://i.imgur.com/ZP2Mivt.jpg

577 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:07.33 ID:0g+SWPSn0.net
天候がまだ好天続けばどーにか
といっても結局山の夜の寒さはしのげないから
なんにしろ生き残ることはできなかったな

578 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:16.06 ID:Pi30r/920.net
気合いで登って北上

579 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:16.74 ID:dpJKu6hj0.net
沢登りでキャンプしながら登る猛者っているかね?

ずぶぬれになるからみんな日帰りなのかな?

沢登りにキャンプなしか!?

580 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:17.59 ID:sPtFfC4d0.net
>>547
>>462へのレス

581 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:20.39 ID:m131Xeek0.net
札幌住まいだが、食べれる野草探しが好きなんで
休日は軽装で山登りや森林探索をしている

582 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:21.76 ID:PfKoCu300.net
ダメだ。悲しすぎて詳細見れない。


魔界塔士サガ思い出した

「……なんとか このシェルターに にげこめた。
かぎられた みずと しょくりょうをながもちさせるため
わたしは ほとんどてをつけずに
こどもたちに あたえてきた。

だが もう げんかいだ……
ケン ユキ おまえたちを おいていく
とうさんを ゆるしておくれ。
アキラ ふたりのことを たのむぞ。
かみよ わたしのいのちとひきかえに
このこたちを おまもりください! わたし……は……」

583 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:21.80 ID:/pJG+F050.net
「沢登り」って検索すると、基地外ばかり出てくるんですけど。

奴ら正気なんですか?
けっこうジジババもいるみたいですが

584 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:23.44 ID:OGIC6iXJ0.net
>>28
平坦な道なら幼児でも年齢×キロは歩ける
だがあの山道だからな頑張って歩いたんだろうな

585 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:25.06 ID:QqxJc8XN0.net
>>543
何億もするような軍事ドローンじゃない限り、電波届かんし、自分の頭の上以外飛ばしても鬱蒼としてそら全体が見えないから木に引っかかってドローン壊すだけ

586 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:30.79 ID:Ckn/1B450.net
素人がビバークの判断しちゃダメってことだな

587 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:31.10 ID:qf2Q7sa30.net
パパさんGPS見て「この沢まっすぐ行けば駐車場じゃん!」てか?

沢沿いに降りれるならとっくにそこが登山ルートになっとるわい
登山道が無いってことは「とてつもない難所」ということ

588 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:45.69 ID:uThIigON0.net
>>372
未だ小さい自分の子供の死体を背負っての、山中での彷徨か…
滅茶苦茶きついなぁ…

死んでも死に切れん…

589 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:49.12 ID:wMeXw+z00.net
>>136
>>142
>>259
爺もだけどその遺伝子を受け継いだ父親もアホ

遭難電話掛けるなら110番にしておけ

590 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:54.03 ID:NB2iSM7R0.net
最後に起動したアプリがゲームとかじゃないだろうな

591 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:02.55 ID:TbaqLeFF0.net
>>1
>渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山

昼前に入山したんじゃなかったの?

592 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:04.89 ID:6OcCWbp60.net
むかし小学生に上がりたてぐらいの頃、夏に家族で富士山行くってなった時、親父がジャンパー着ていけとか言い出してこの暑いのにやだよと無視して車に乗り込んだけど富士山ついて降りたら寒いのなんの。

泣きそうになってたらかーちゃんが上着持ってきてくれてて山に行くときは絶対に上着は用意しなさいって言われたな
まあトーチャンかーちゃん、クソガキでごめんていう自分語りです

593 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:06.69 ID:AJB9cFf20.net
>>553
やっちゃだめ 
分からなくなった場合はなるべく歩きやすい所を上に登れ

594 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:07.88 ID:jfTTgvLr0.net
そこで問題になるのがカップラーメンをどこで食ったのか、お湯はどうしたのか、だよな
金属製の食器に鍋があったならどこかで湯をわかしてるから火はあったことになるし、ゴミはビバーク地に置いたかもしれん
水筒をもってたという話は書いてないんだよな

595 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:08.80 ID:E99tRVQU0.net
>>549
少量かあ
昔何かの本で川の水は上から下に流れ落ちている水を手ですくって飲むのがいいってあったけど本当かな?

596 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:11.15 ID:nXoxA6hr0.net
>>3

>渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。


あれっ?11時入山じゃなくて午後2時なん?
じゃ、入山した段階で日没前に縦走なんて無理ゲーだったんじゃ・・・

597 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:19.96 ID:aSuuRL0S0.net
ハエってあんな山奥にもいるもんなの?

598 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:20.94 ID:+sibslyP0.net
木かなんかでSOSみたいなの作れなかったのか

599 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:28.14 ID:kPuwbbvG0.net
>>510
そうなんだよね.。
逆に体が濡れていて吹かれると死ぬほど冷える。

600 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:30.31 ID:1lNaefCE0.net
>>574
父親の思考を追ってしまう
謎過ぎて興味をそそられるわ

601 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:33.07 ID:8WmeOJ0T0.net
ひと晩に無事にやり過ごして
翌朝にスマホで通話できる機会もあった
選択を間違えなければ生還できただけに残念だ

602 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:38.20 ID:0s8m8hm60.net
そもそも子供に空とか名前つけてる時点でDQNだと思うよ

空(そら)ってのは、空(から)、empty(からっぽ)って
意味だからさwww

アタマ空っぽやったんやろね

603 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:39.68 ID:R61IhhKI0.net
>>591
ずっと午後二時に入山って報道だった

604 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:41.43 ID:WTMARx6x0.net
>>544
しんどいけど猫背でなら運べる
何度もずり落ちそうになり背負いなおしてるうちに
背負ったものの立つ力がなくなり倒れたって感じかな

605 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:47.72 ID:5rx+7Kb60.net
開けた場所で死んでたということは

ヘリが飛び回りだした後に死んだということ
しかも雨の日に死んだわけじゃない

606 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:52.11 ID:QuHrw0Ud0.net
>>511
眠っちゃった子供をしょってたのかも知れない。
そうでないと子供がかわいそうすぎる。

607 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:52.52 ID:KvAxZX6D0.net
>>297
>>423
大和くんの事件は、親父と大和がお母さんにドッキリ仕掛けたけど妹が勝手に通報して大事件になったから
近所のお爺さんの家に匿って、頃合いを見て出現させただけだと思う。母ちゃんが顔出しNGにしたのも途中で
真相に気がついて、万が一バレたら大バッシングだからだろうな

608 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:58.78 ID:TbaqLeFF0.net
先に子供死んだと思いたい人が多すぎる

609 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:02.27 ID:PfKoCu300.net
>>582
世代もガチだろう。37歳ってことは ちょうど彼の息子さんくらいの年齢の時に発売されてる訳で…

610 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:17.69 ID:j2VksrY30.net
>>552
どんな装備があったって24日もかかってんじゃ助からん

611 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:18.57 ID:io66MQ/D0.net
魚も止めるが人間も止める沢

612 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:19.35 ID:kPuwbbvG0.net
>>520
何日も持たなかっただろうことは確かだな。

613 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:21.91 ID:yMgMmaUw0.net
>>525
今まで運が良かっただけだよ
今週末には事故で死ぬかもね

614 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:25.32 ID:v/wvBUsl0.net
どっちが先に亡くなったのかと考えると
どちらも辛くて悲しい
ご冥福をお祈りします。

615 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:25.87 ID:tQnh/z6I0.net
まー沢に執着せず、のどが渇いたガキには「雪を食え」といえば良かったんだが

616 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:26.05 ID:9VYWrHdP0.net
火起こし、シェルター作り、
暗くなる前に最低、コレが出来ないと死ぬよ
出来れば水の確保も

617 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:31.87 ID:UXyly4YN0.net
>>448
自衛隊員20万人出しても、
親子を救うべきではなかったのか。
日本では生命は軽いのかな。

618 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:33.65 ID:ye9wjED40.net
>>597
山逝ったことないのかよ

619 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:33.91 ID:I2kgS33X0.net
>>130
沢の水なんか煮沸もせずに飲んだら下痢になって脱水症状でゲームオーバー

620 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:34.50 ID:PfKoCu300.net
>>608
願わくば同じタイミングで…

621 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:45.87 ID:E99tRVQU0.net
>>560
普段仕事用の鞄に「いざという時あると便利」なものを詰め込んでるけど10kg近くになってる
重くなる備えってのは人間心理として避けたがるだろうなあ・・・・・・・

622 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:47.37 ID:uThIigON0.net
>>391
沢の生水飲んじゃヤバイそうな。
一回煮沸して、冷まして飲まないと…

623 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:52.39 ID:ap4ZV6fF0.net
数年後、新聞紙とラップでぐるぐる巻きになった>>428の変死体が
天保山の山頂で発見される

624 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:08:58.66 ID:82M6gSLS0.net
>>569
固形燃料とか必要。
旅館で使う奴(25g)じゃなくて40gの奴を結構使ってる。

火力もあるし軽いし、濡れても平気。

ZIPPOもオイル満タンなら結構強力だよ。

625 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:04.07 ID:TbaqLeFF0.net
>>528
川の水飲んだらだめなの?
高尾山だったら怪しいけど新潟なら平気そうだけどな

626 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:04.97 ID:OGIC6iXJ0.net
>>592
だから世の中のカーちゃんの鞄はでかいんだよ

627 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:05.29 ID:akQcXcQC0.net
>>47
魚屋で買うよりコストが馬鹿高いだろ

628 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:08.47 ID:4vj/xadW0.net
>>608
そうでないと、いたたまれないからな

629 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:10.28 ID:xx1HPwS20.net
>>393
暇つぶしに読んでもいいしね

630 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:22.56 ID:a9KHdOqs0.net
娘は置いていってるし男だけの冒険って感じで息子ウキウキだったんだろうな
コンビニ画像の後ろ姿から伝わってくるわ
不憫だ

631 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:27.97 ID:E99tRVQU0.net
>>582
床に転がる子供のものと思しき白骨・・・・・・・・・・・・・・

632 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:29.15 ID:cS6r9W990.net
>>608
親父が先っぽいね
倒れた親父に抱きついた?

633 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:32.77 ID:Pt3XwcX20.net
子どもは身長124cm?130cm?で、平均的な6歳よりは体力あっただろうけど
大人でもきつい山を選んで子ども連れて行ったら駄目だわ

634 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:33.33 ID:WTMARx6x0.net
>>596
そうなんだよ
とことんバカな父親なんだよ
死亡フラグ何本も立てすぎなんだよ

635 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:33.41 ID:6QyDAEDA0.net
>>553
・出来れば来た道を戻る。
・それもわからなければとりあえず登る。

日本の沢は滝だの崖だので降りるの無理。視界も悪くなる。
上へ登れば、何かしらの登山道に出る可能性が高い。
尾根にたどり着いたら、見晴らしも良くなって方向確認が出来やすい。

636 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:48.19 ID:Pi30r/920.net
冷蔵庫みたいなとこに死体あったのに
そんなに遺体の損傷はすごかったのか

637 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:49.23 ID:pU+AJTC+0.net
やっぱり低体温が原因か
雨で捜索遅れたからな
登山初日と翌日は晴天で日中は夏の暑さだった
けど、急に冬に戻ったような寒さが続いた

捜索隊のおっさんがインタビューで泣いてたから、もう生存の見込み薄いのわかってたんだろうな

638 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:50.03 ID:1lNaefCE0.net
>>623
ちょっとおもしろい

639 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:51.58 ID:4xLNnq+F0.net
>>110
俺も右選ぶわ
白いから道路に思えてしまう
左の泥だらけの道なんて選べない

640 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:55.51 ID:I2kgS33X0.net
>>134
当時気温が低い上に雨が降ってたから翌日か翌々日には死んでたと思うよ

641 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:56.73 ID:AsVxRziD0.net
どっちが先に逝ってても辛すぎるなぁ…

642 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:56.79 ID:2VdXoWTo0.net
どの程度の規模だか知らんけど子供連れてるときは高尾山レベルにしとこうよ...

643 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:03.97 ID:4UFwGKho0.net
>>490
そのまさかw

644 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:11.61 ID:IrnUOdvr0.net
>>630
あの画像みると寒そうで悲しいわ。

645 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:12.61 ID:QXA/S0b50.net
>>594
カップ麺は車で食べたと思う
一応水とカロリーメイト的なものは持って登ったんだろうけどね

646 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:20.93 ID:AJB9cFf20.net
>>595
自分は水が足りなくなりなるべくよどみの所を避け流れが速い所をすくって飲んだ事はある
その時は大丈夫だった

647 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:22.12 ID:lsvKPEP50.net
なんだろなこれは
いたたまれない

648 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:23.54 ID:TbaqLeFF0.net
>>628
ネラーにしてはめずらしい

649 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:28.24 ID:x68x339b0.net
>>555
それ5月11日のミヤネ屋で2通目の登山届は祖父が出したのではないかという話が上がってきたと言う事で
その後続報ないので真偽不明
致命傷は祖父のかく乱じゃなく6日五時半の父親の下山

650 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:32.45 ID:59zDWn8b0.net
>>625
普通飲んでも大丈夫だけど
この辺の水は飲むなと書いてある

651 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:37.52 ID:kPuwbbvG0.net
>>542
翌日に止せば良いのに楽して早く下ろうと企んで道のない尾根から谷に下って、滝で行く手を阻まれて行き詰まって、何日も持たずにアウトと推定。

652 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:38.04 ID:h1mFpKpB0.net
>>129
おお、素敵な沢の地図

653 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:41.57 ID:Uij1ey9w0.net
>>595
沢水が危ないのは、上流に動物とかがいて汚染されている場合、大抵は大丈夫だよ。

654 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:42.69 ID:WTMARx6x0.net
>>636
小動物に食べられてたんじゃないかね

655 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:49.06 ID:Pi30r/920.net
入口にも健脚向けの立て看板ある

656 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:51.55 ID:uThIigON0.net
>>346
元気があれば、枝でSOSくらい描いたろうな。

た〜す〜け〜て〜く〜れ〜

とスマホに何か録音か録画されてるかも。

657 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:09.79 ID:TbaqLeFF0.net
>>632
それもあるし暖かいかいしそれ以外どうすることもできないし...

658 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:10.67 ID:HS/k15ei0.net
親子を思うと悲しくなる
どうか安らかに…

659 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:13.45 ID:WgNuDtx50.net
>>617
どう考えてもそんなに価値ある人間じゃないだろ
スマホ持ってたのに遭難して死ぬような知恵遅れだからw
死んで当然だと思います
酸素の無駄遣いだしな

660 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:16.34 ID:4UFwGKho0.net
>>410
攻略図

661 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:17.85 ID:HJgji4pD0.net
>>548
地図だと一本道みたいに見えるけど
細かい分岐と雪が登山道隠してるのが敗因

662 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:18.32 ID:E99tRVQU0.net
>>623
アニメや漫画じゃ無人未開拓の場所にグループが放り出され、たまたまサバイバル知識のある主人公が生き抜く術を持っていてみんなを引っ張っていく展開があるけど
現実は厳しいんだなあ・・・・・・・

663 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:20.86 ID:kPuwbbvG0.net
>>547
というかそれだけ揃っていれば単なる幕営じゃない。

664 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:30.69 ID:rLNfZbmG0.net
>>538
ほんとそう
世間体気にして、のんびりしてたのかもしれないし、
ちゃんと理解して本当のことを言っているのかさえわからない

665 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:33.29 ID:0g+SWPSn0.net
>>597
動物がいる高度なら死体が出るからいる
ウジはハエの幼虫だからね

666 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:33.59 ID:81clrwat0.net
>>21
こう見えて120メートルあるのか
これじゃ無理だわ

667 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:39.24 ID:9VYWrHdP0.net
オマイラ、ライター、ナイフはもちろんだけど
ジップロックとコンドーム持って行けよな

668 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:57.75 ID:o00q1QHY0.net
>>555
当初警察にGPS情報の件を話さなかったって本当?

爺さんのせいで捜索も報道もぐちゃぐちゃにされてるよな。
最重要な電話連絡内容について爺さんしか知り得ず、第三者は検証しようがない。
爺さんの証言が怪しくても確かめようがないためメディアはそれを流すしかないという。

669 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:11.00 ID:DmIHXAbZ0.net
>>629
暇潰してw

670 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:20.59 ID:uThIigON0.net
>>404
落ちた高さにも因るけれど、
滑落なら、四肢が明後日の方向になる品。

打ち所悪いと顔も割れている。即死だわな。

671 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:24.00 ID:TbaqLeFF0.net
おまえら笛もってけよ
SOSは3回ふいて休みの繰り返し

672 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:24.05 ID:x68x339b0.net
>>553
自分が登れないと思うようなとこ下っていく恐ろしさを知れ

673 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:25.32 ID:lihx5wIk0.net
>>490
この人亡くなってるらしい、別の日だが

674 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:26.81 ID:E99tRVQU0.net
>>625
山の水なんて新鮮でおいしそうだけどスレだと反対されることが多いみたいだ
まあ登山で真水は飲むなってのはよく言われてるけどね
理由は分からないけど
ポカリの粉混ぜたらいいのかなあ

675 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:41.32 ID:aCxhJzmH0.net
死んでるのはわかってたけどなんか心中っぽいよね
シェルター作って火を炊いてりゃ今の気温なら生存余裕なのに
食料だって山菜がいくらでも取れるんだが知識なかったんだろな
自分は源流やるんだが冬まで余裕で生き残る自信ありますわ

676 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:45.41 ID:H1UvAwps0.net
>>445
GPSの電波がどこから発信されてるか知ってるか?

677 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:47.74 ID:0s8m8hm60.net
山DQN ざまあwww

678 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:51.46 ID:P25bDu6G0.net
これから下山するって電話した時点で既に子供死んでたりな

679 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:52.61 ID:Ms92oM+F0.net
>>667
うわーパズーのかばんって何でも出てくるのね

680 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:03.85 ID:bAnWqzlX0.net
>>2
登山
ゴルフ
安倍支援

681 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:07.30 ID:PfKoCu300.net
>>617
大日原演習場が290号線か。

682 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:12.92 ID:Ln4UXkig0.net
危機管理の問題として割と重要な事故。

683 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:14.37 ID:AJB9cFf20.net
>>625
基本はだめ
非常時中の非常時はしょうがない
できれば川の水を浄化する用品が売っているのでそれを使う

684 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:17.39 ID:5LG5lFoS0.net
>>1
空「パパ起きて…起きてよパパ…寒いよ…ママに会いたいよ…」

(´・ω・`)…考え付くのはこんな最後か、パパが先にダウン、泣きすがる息子
最悪な最後だな
しかも腐敗が進んでたら棺を開いて最後の別れも出来ない
しかも子供の名前が

685 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:25.23 ID:pMB+0Qb80.net
>>662
あいつらは、主人公補正で守られてるだけだから…

686 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:39.32 ID:fBexoG0Z0.net
爺を叩く謎の勢力

687 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:50.32 ID:5rx+7Kb60.net
日本みたいな急峻な地形の沢の水は飲んでもほとんど問題ないよww
場所によるけどなww
古いマンションなんかの水道水飲むよりよっぽど安全

688 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:50.71 ID:IrnUOdvr0.net
>>597
特殊清掃の人の話で、締め切った密室でどこからも蠅が入るような隙間ないのに、腐乱死体には必ずウジが沸くって言ってた話思い出した。

689 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:56.60 ID:/ayex95/0.net
>>622
遭難したら飲むしかない。
つーか、我慢できないだろうし。
3日間水分摂取しないと死ぬしな。

腹に蟲が湧くかも知れんけど、救助されれば薬や最悪手術で回復出来るのだし。

690 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:00.99 ID:kPuwbbvG0.net
>>522
「そういう風に錯覚するのが必殺パターン」なのだよ。
実際にどうなのかは沢登りをやれば容易なことではないと分かる。

沢登りではなくて、普通のハイキングで道沿いの沢を出来心で歩いてみるのでも分かるはず。
普通の道を歩くのとまるで違う。

691 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:08.48 ID:nXoxA6hr0.net
>>682
日大危機管理部の出番か・・・
あんまり役に立ちそうにはないが・・・

692 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:11.72 ID:E99tRVQU0.net
>>646
飲料なら急流や滝の水なんかがいいってことかあ

693 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:11.74 ID:P25bDu6G0.net
>>667
オマイラ、は荷物になるだろ

694 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:14.66 ID:ye9wjED40.net
>>686
正体は婆

695 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:15.90 ID:CkhcFpky0.net
>>1
駄目だったか?本気で心配していたのに

696 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:18.35 ID:c3MEgJI00.net
目立った外傷はなく、死因は低体温症だから
滑落したのではなさそうだな

697 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:18.92 ID:q94niqRK0.net
>>2
賢いやつの趣味も教えて!

698 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:32.31 ID:NfugjOoh0.net
子供連れてったらまず帰ってこれないわな
とはいえ無計画に登山に行くってのもなんか引っ掛かるが

699 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:44.53 ID:TbaqLeFF0.net
>>553
後戻りできない道は死んでも進まないこと

これさえ守れば絶対に道に迷わない
引き返えせることが命綱

700 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:45.93 ID:2VdXoWTo0.net
遭難したら登れまで覚えた

701 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:49.27 ID:pMB+0Qb80.net
>>625
寄生虫だらけやぞ。
下手したら肛門からウジ虫が出てくるらしい

702 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:50.30 ID:BaADHXOc0.net
梅田のダンジョンでも遭難しかける俺なのに
登山なんて絶対無理

703 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:51.02 ID:QuHrw0Ud0.net
>>630
見たら泣く自信ある。
自分にも子供できたら、結構そういうのに弱くなった・・・

704 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:52.63 ID:FVjmdmar0.net
>>625
見た目綺麗だが結構汚いらしい

705 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:59.00 ID:lntcnSHw0.net
>>48
見つかりたくないのかよ。って思うくらいど真ん中だよな

706 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:03.20 ID:UXyly4YN0.net
>>659
生命の尊さと知恵遅は関係ない。

707 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:04.86 ID:tQnh/z6I0.net
エベレストにのぼった80歳のじじいが
「もう一歩も歩けない死ぬわ」といって
下にいた女医が「脱水症に違いないから水を飲め」とシェルパに指示
じじは元気に帰ってきたそうだ

脱水は怖いよ

708 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:05.62 ID:UluuZeI70.net
>>565残雪があるのに水よりカロリーでしょ
雪を口に含めば歩けるよ。シャリバテはどうしようもない

709 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:05.75 ID:0FcD0bOW0.net
>>674
君も飲んでみるかい?
寄生虫の卵とか入っているよ

710 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:19.36 ID:0g+SWPSn0.net
>>404
誰かも書いてたが親子遭難死というのはそれだけであまりにムゴイから
詳細なとこは省いて低体温症を最終死因にしてるのかも

711 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:19.97 ID:E99tRVQU0.net
>>653
動物が生活しているエリアからの水ってやばいのか・・・・・・・・
熊だと確かにあれだけど可愛いリスとかキツネくらいなら問題なさそうなイメージある

712 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:23.16 ID:uThIigON0.net
>>444
絶倫のハゲが村娘を攫って付いた名のだろうか?…

713 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:23.28 ID:EcvrZMN20.net
>>641
全くだ
せめて遺体が見つかった
だけでも良しとしよう
無念だが

714 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:26.85 ID:D3wDC70j0.net
>>674
動物の糞尿混じりなのでは?

715 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:44.78 ID:x68x339b0.net
>>674
菌・寄生虫に汚染されてる可能性があるので要加熱
遭難中運悪く腹下したら脱水症で死亡

716 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:51.48 ID:lsvKPEP50.net
沢の水を飲むくらいなら
尿を飲むべきなのか
極限状態だと尿が出ない?

717 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:51.48 ID:JeaRi/mP0.net
やっぱり人間、3週間は生き延びられないんだな
昔、専門学生だった頃、インスタントコーヒーとパンの耳で1週間余裕で生存できたので
案外行けるんじゃね?とも思ったが
大自然には敵わないもんなんだなぁ

718 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:55.85 ID:M+KIFltX0.net
>>7
松平山ですれ違った人、軽装過ぎてびっくりしただろうな
声かけて一緒に下山してればって後悔してるかも

719 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:00.83 ID:uThIigON0.net
>>451
奇妙なシンクロシニシティだなぁ…呼ばれたのか?

720 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:01.65 ID:+M572cF90.net
ビバークなんて知らない人が聴いたら煙に巻かれそうな言葉なんか使ったから
爺さんに緊急性が伝わらなかったんじゃないの

721 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:03.68 ID:5RDwqOcg0.net
どう考えてもこの父親はこの日始めからマトモな精神状態じゃない
実家にも嫁にも告げず近所の公園行く格好で思いつきで登山とか半分ヤケクソだろ

722 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:05.31 ID:9IdDAALy0.net
川に沿って下りれば平地に着くぞ!

723 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:16.33 ID:9vr/PrK+0.net
お爺ちゃんがなぁ

724 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:26.57 ID:R61IhhKI0.net
>>707
その女医がこないだエベレスト登頂した人だな

725 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:31.85 ID:utAkMB/K0.net
大体の場所が分かって地図(等高線)が読めたら、
沢に沿って山を降ろうとは思わなかっただろう。
残念。

726 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:34.23 ID:QuHrw0Ud0.net
>>684
色即是空ですよ。こうでも思わないとやりきれない・・・

727 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:36.23 ID:fSF9OBa50.net
>>597
日航機墜落事故の「墜落遺体」って本読んでみ
しばらくそぼろご飯食えなくなるから

728 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:39.09 ID:TbaqLeFF0.net
>>674
水のみ場的なところでコップとかペットボトルとか置いてあって
地元民が使ってそうな湧き水を飲んだら下った
県外の人間は合わないのかも

729 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:41.08 ID:bAnWqzlX0.net
ママ〜
っていっぱい叫んだろうな。
かわいそうに。

730 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:41.20 ID:3CjJ1mcr0.net
何があったのか、スマホとかにメモが残ってたりせんのかのう

731 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:54.34 ID:6OcCWbp60.net
なんかアフリカへの支援とかでそこらの水を飲料水に変えられるお手軽なやつとかなかったつけ

732 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:00.41 ID:kPuwbbvG0.net
>>576
これだと部分的にはかえって歩きやすいな。

733 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:00.42 ID:Ug4MHL7z0.net
低体温症で死亡なら先に亡くなったのは息子だろう
体力的に考えて

734 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:00.53 ID:WTMARx6x0.net
>>688
マンション管理会社勤めだが
都会のデザイナーズマンションで孤独死があったとき
隣人からの臭いとウジの苦情で発覚した
どこから沸いてくるんだろうなウジ
ちなみに隣人は引っ越していったわ

735 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:04.73 ID:0s8m8hm60.net
>>706
でも知能が低いと早死にするんだぜ
統計的にわかってる

736 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:08.80 ID:5/Z0rq990.net
>>21
この滝のどの部分で見つかったんだろ
斜面でうつ伏せだから滝つぼには浮いてなかったんだよね?
この滝の見えてないもっと上の部分?

737 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:16.23 ID:JeaRi/mP0.net
>>716
脱水症状まで追い詰められたら、逆におしっこは出やすくなる
その後、死亡する事になる

738 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:18.46 ID:4UFwGKho0.net
>>673
去年滝から落ちて首折れて死んだらしいね

739 :発毛たけし :2018/05/31(木) 21:17:19.19 ID:K1mv/eFv0.net
>>585
こっちは実際にドローンを山で使ってるから言ってる


森の茂みと言っても小型ドローン飛ばす空間はかならずある

川になればまずとばせるし

>>563
噴火後なら飛ばせる範囲が立ち入り禁止になるwwww

740 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:23.47 ID:d6hQIOAI0.net
>>602
じゃあ空海は?

741 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:23.92 ID:Pi30r/920.net
冷蔵庫みたいな場所で遺体の損傷がひどい → 死んでからかなり経過してる

742 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:25.55 ID:mk5DfzWm0.net
父親も祖父も馬鹿だったということなんだろうが、
「ビバーク」とかいう電話があったときに、
祖父さんがもう少し危機感持ってもよかったよね。
小さな子を連れて予定したわけでもない野宿なんて、
可愛い孫が心配で寝られないと思うんだけど。

743 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:35.68 ID:igsxcV2Z0.net
飯能だか青梅だか忘れたけど小学生の頃に
遠足で行った山にロープが垂らしてあって
それを握りながら斜面を登った記憶がある

子供心に「この遠足は危険すぎる!」と思った

あれはどこだっただろう
行ってみたいのだがもう分からない

744 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:36.24 ID:1lNaefCE0.net
>>716
今の時期ですら、肉体労働8時間もしたら
2?水分とってもションベン出なかったぞ

745 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:36.87 ID:PyWrt1Y00.net
じーさんと、とーちゃんの行動はもやもやするな

746 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:45.52 ID:NsDp0UfA0.net
最低限必ず必要なもの
トレッキングシューズ、雨合羽、超高カロリーなお菓子1袋
これで2〜3日は生き残れるっつうか生き残るために足をつかって下山できる
あとは趣味で買ったメタルマッチをリュックにいれときゃ生存率もあがる

747 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:46.59 ID:WRgGjVtM0.net
親父の上に息子かぁ
先に親父が逝ったか
せめて逆ならと思っていたが…

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:47.56 ID:hXinWske0.net
司法解剖した人、大変だったろうなぁ。

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:48.18 ID:hai0VKnO0.net
めっちゃ軽装じゃん
こんなんで行方不明になるって
どういう状況なんだ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:50.83 ID:akQcXcQC0.net
六歳なら高尾山でもきついと思うのだが

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:51.81 ID:kPuwbbvG0.net
>>617
お前行ってこい。

752 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:54.30 ID:8gzH/+mY0.net
外国で生水飲んでも腹壊さないなら
沢の水も平気かもしれんがそんなのは一握りかな

753 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:06.05 ID:Pfk91jWd0.net
子供の人生は99%親が決めている
大人になっても変えることはできない

という事は父親もまたその親のコピー

一般的に脳科学者の認識では、人間に自由意思はない

754 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:09.99 ID:E99tRVQU0.net
>>685
子供の前じゃお父さんもヒーローになりたかっただろうなあ
無念だったろうなあ

でも現実は厳しいんだ
山で迷ったら素直にスマホで助けを呼ぶ
街でチンピラに絡まれたらスマホで通報する
たとえクライアント側のミスであっても下請けの自分らがすみませんでしたと頭を下げる
そういう現実も教えてあげるべきだったよ・・・・・・

755 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:11.47 ID:ec7VPyQW0.net
>>546
部屋で餓死とかは(・・;)

756 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:11.82 ID:1lNaefCE0.net
>>744
2リットル

757 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:14.51 ID:9VYWrHdP0.net
>>693
そうかな
結構使えると思うぜw

758 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:15.09 ID:lsvKPEP50.net
>>737
そういう時、水分補給に尿は飲むべき?

759 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:25.12 ID:vFcmPDWc0.net
>>670
こいつは、もっと酷い所で落下したのに、結構平気なんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=AmsZxfgDjHA

760 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:31.82 ID:4UFwGKho0.net
>>666
この写真の部分は30メートルくらいらしい

761 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:38.67 ID:tqkK+9xc0.net
>>630
あの画像からとてもウキウキ気分は感じられないなあ
子供が頼りなさげで
違う世界へいきそうな感じ・・・

762 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:40.49 ID:Uij1ey9w0.net
>>711
とはいえ、寄生虫や細菌がいる程度、遭難していて生死をさまよう状況であれば、泥水でも啜ったほうがいい。
人間水分さえとってりゃ食わずとも2週間は生きていけるからな。

763 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:42.44 ID:fSF9OBa50.net
>>675
やってみろよ
登山家でも死ぬときゃ死ぬ
この親がアホだったのは間違いないが

764 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:43.03 ID:x68x339b0.net
>>708
水欲しい時に雪はそのまま食うなって学ばんかった?

765 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:43.49 ID:PfKoCu300.net
何とかして火をつける方法ないか?スマホ割るとか

766 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:45.18 ID:zhf0/fkl0.net
この父親発達障害でもあるのかってくらい悪手ばかりだな

767 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:45.44 ID:TW5BxSpm0.net
小学校の遠足でも雨具は必ず用意させるだろう
この父親はマジで知的障害あるよな?!
ほぼ手ぶらで子連れで昼からいきなり登山とか考えられん
しかも山開き直後で残雪あるのに薄着とか自殺行為
登山経験無いのになんだってこんな無茶したんだ
同じような子供いてるけど考えられん行動だよ

768 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:51.18 ID:xx1HPwS20.net
>>458
でもそれはあなたが完全装備だったから言えたことで、おじさんも装備が足りない人に片っ端から注意して回ってる訳じゃないでしょう
知らない人に批判的なことを言うって、なかなかできないんじゃないかな

769 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:51.87 ID:9vr/PrK+0.net
>>674
あるところに湧き水があって観光で来る人は喜んで飲むんだけど
地元の人は絶対飲まない。って話をその地元の人から聞いた
「なんで?」って聞いたらその湧き水の上流にあたるところの洞窟に
蝙蝠がいっぱい住んでて、そこらじゅう糞だらけなんだと(´・ω・`)

770 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:55.56 ID:1qRqFs/C0.net
しかしこんな簡単に死ぬのか?
その辺の山だろ?
なんか信じられんわ

771 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:55.85 ID:0FcD0bOW0.net
>>732
一番の難関は
https://i.imgur.com/MNOr8DK.jpg
この時ね
登山道が雪で隠されていてどこに行ったらいいか一瞬わからなくなる
木の枝にテープが巻いてあるが、それを見逃したらアブナイ

772 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:58.89 ID:wKWDikxj0.net
入山届を出して遭難してれば捜索費安くなる?

773 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:07.36 ID:aCxhJzmH0.net
>>717
わずかな炭水化物と水があれば脂肪が効率よく燃えてくれるから動けるんだよ
山屋さんが1日ひとかけのチョコで耐えられるのもこれ
自分も氷砂糖はジップロックで必ず持っていくよ

774 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:13.81 ID:wMeXw+z00.net
>>596
入山午後2時なら片道1時間までだよな

775 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:15.09 ID:TbaqLeFF0.net
>>747
息子が死にそうな時点で父親一人で必死に下山してるよ

776 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:15.88 ID:E99tRVQU0.net
>>709
川の水って寄生虫とかおんの!?
回虫とかサナダ虫とかアニキサスとかボルボックスとかいうのは聞いたことがある!

みんなよく川の水で水泳できるなあ・・・・・・・・・・

777 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:19.95 ID:WRgGjVtM0.net
いや、親父が最後まで息子の遺体背負ってたって思いたいな
そうでも思わなきゃやってられん

778 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:31.69 ID:NsDp0UfA0.net
>>625
緊急なら流れてる川の水は飲んでいいぞ。飲んだらアウトなのはよどんだ川水や木のウロに溜まってる雨水

779 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:34.61 ID:io66MQ/D0.net
>>736
降る前だろう途中で止まれるところはない
滝を見て進退窮まって絶望して死んだと思う

780 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:36.65 ID:9vr/PrK+0.net
>>770
すり鉢状になってて入り込んだら抜け出せないような地形だったらしいよ

781 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:37.22 ID:NfugjOoh0.net
しばらくこの山登れんな
そう思いつつ行く奴はいるんだろう
捜索にかかわった人達は無念だろうから花くらいは供えに行くかな
茶化しに行くようなウェーイ系居たら一緒に連れ去られてしまえ

782 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:39.28 ID:pMB+0Qb80.net
雨が降ってるなら雨水を溜めて飲水にするのが一番なのでは?

783 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:49.29 ID:zZo3hY5p0.net
>>555
ミヤネの放送以外の記事では一切そんな情報ないからデマだろ
結局見つかった場所もその中間だったしな
一回祖父叩きしてしまった奴が拳降ろせなくなってるのかな

784 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:50.62 ID:YfX6fSvV0.net
ちなみに、嫌儲民となんJ民はこのニュース見て
倭猿が死んで草wと大爆笑してたよ

785 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:00.67 ID:fBexoG0Z0.net
>>767
駐車場降りてから入山した入り口から名前を間違ってるらしい

786 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:03.70 ID:sJD7U1gf0.net
>>515
ちょっとでも風のあたらない場所で体育座りで寄り添ってガチガチ震えながらひたすら夜が開けるのを待つだけだよ
地面が冷たいから断熱材がないと横になれない

787 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:10.07 ID:Uvw4bEok0.net
>>608
わしもじゃ

788 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:12.72 ID:TbaqLeFF0.net
>>596
午前中にすれ違った情報あったらしいけどな

789 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:15.37 ID:S2Ra/0OY0.net
>>731
ロングトレイルとかする奴らはこういうの使ってる

ソーヤーミニ浄水器
https://youtu.be/MME5dTyIGlY

790 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:15.75 ID:fiFP8ZX70.net
>>282
救助要請しなかった理由
怒られる、笑われる、お金がかかる
それもあるかもしれないけど、人に迷惑をかけたくないって気持ちもあったと思う

自分は去年急な腹痛と吐き気で救急車を呼んだんだけど、もう少しガマンすれば治るんじゃないか、ってギリギリまで躊躇して結果エライ目にあった

このお父さんも、もう少し歩けば麓に降りられる、大勢の人に助けに来てもらうのは申し訳ないって頑張っちゃったんじゃないかな

791 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:18.18 ID:jhltJ2vF0.net
    
    
    
    
   バカが二匹この世から消え去って少しだけ地球が綺麗になったね
   
                めでたしめでたし
   
   
   

792 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:20.20 ID:0g+SWPSn0.net
>>728
そういうのは飲んだりしてもいいはず
でもコーヒーお茶用に汲んで煮沸して使う人が多いんでないかな

793 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:23.19 ID:P25bDu6G0.net
>>734
知り合いが自分のアパートの部屋が臭うって言い出して下の階の住民が死んでた事があったな
服とか全部捨てたって言ってた

794 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:24.05 ID:0s8m8hm60.net
>>740
死後に与えられる諡(おくりな)だぞw

生きてるうちから死んだときの名前使ったらアカンわな

795 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:34.52 ID:6OcCWbp60.net
むかし川遊びしてた時とかガブガブ飲んでたけどそれでお腹下したって記憶はないなあ

796 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:39.98 ID:8yP0fr850.net
2人ともうつ伏せということは父親が息子をおぶっていたんだろうな
おそらく先に息子が亡くなって、父親は亡骸を背負って彷徨っていたんだろう

797 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:45.66 ID:S2y82zDy0.net
最初の通報場所から500mも離れてない場所で死んでたよな・・・
捜索隊50人とか言ってるけど、ただ山歩いてだけじゃないのか?

自衛隊に頼んだほうが良かったんじゃないん?

798 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:46.25 ID:pWgAtsaB0.net
GPSで位置確認して赤安山方面向かってる遭難届出してと電話したのを
赤安山へ登山届けだした爺wwwwwwww

ミリオネアの無能テレフォン思い出すわww

みの「人生ここ一番のチャレンジ………………失敗www」テーテテー テーテーテ テーテーテ テー

799 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:50.38 ID:GLd4SO8g0.net
>>576
地図とコンパス持たずにこの状態の山登るってガチで馬鹿だったんだろうな

800 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:50.73 ID:kmn4qTtn0.net
父親が抱いて温めるだろうから
子供の方が長く生きてたんだじゃないの

801 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:55.57 ID:hN6MkckG0.net
>>750
高尾さんはもっと小さい幼稚園児らが遠足で普通に上ってるよ
もちろんケーブルカーなしでね

802 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:20:57.89 ID:zkX/jWAB0.net
>>771
その枝を落とせば、何千、何万と言う命を労せずして奪うことが出来るわけか。

803 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:09.85 ID:E99tRVQU0.net
>>714>>715
色々入りすぎだろ川の水・・・・・・・

山の水は新鮮でおいしい!
ってキャッチフレーズはもう化石話なのか
加熱して飲むか
非常事態として少量だけ口に含むか
飲まないことにこしたことはないわけか

804 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:18.55 ID:WRgGjVtM0.net
>>775
必死過ぎて最短ルートであろう沢選んじゃったかも知んないじゃん?

805 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:18.73 ID:8WEhBPSj0.net
蛆ならまだマシ
ランブル鞭毛虫だと厄介
俺は浄化剤は必ず持つよ

806 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:20.46 ID:5RDwqOcg0.net
>>725
まあ、少なくとも野宿後には既にマトモな判断力は無かったんだな
息子がみるみる衰弱して一刻も早く戻りたい一心だったんだろうが

元々この日のすべての選択でミスってるが

807 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:21.27 ID:Pi30r/920.net
死体は冷蔵庫に保存されてたから
きっと腐ってはない

808 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:23.89 ID:d6hQIOAI0.net
子連れ自殺だったのかなと穿ってしまうぐらい悪い方悪い方をこの親父選択してるよな

809 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:38.49 ID:E655zNyf0.net
>>544
背負った状態で、太ももの下から腕を回して両腕を掴んだら、相当の大きさの人でも運べなくはない
https://i.ytimg.com/vi/_EzuLdX3tyI/maxresdefault.jpg

810 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:40.88 ID:C2VsCW580.net
>>795
ピロリ菌いるぞ除菌しろ

811 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:42.92 ID:tQnh/z6I0.net
俺も経験あるが脱水に鳴ると、だるくてもう歩けないどころか
目も見えなくなるぞ

812 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:50.44 ID:0FcD0bOW0.net
>>803
山の水は新鮮でおいしい!

813 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:53.94 ID:E99tRVQU0.net
>>728
山の水って硬水とか軟水とかあるんだろうか
それで下った可能性もあるかも

814 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:54.42 ID:/ayex95/0.net
>>716
尿自体は無菌だからね。
あと脱水症状が進むと尿は良く出るものらしい。

815 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:21:58.96 ID:UluuZeI70.net
>>717おまえが優勝でいいわ
登山は体を動かすから食い物が沢山必要なんだよ。
無理して歩くとシャリバテという低血糖状態になって動けなくなる。
つまり、少し歩くとすぐ息切れするスタミナ枯渇状態だな。食べればすぐに回復するが
食べ物がないとかなりマズい登山になる

816 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:00.53 ID:EcvrZMN20.net
>>782
そりゃそうだけど
あの軽装じゃね

817 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:00.84 ID:qyBRtbWv0.net
流れが速かろうが緩かろうが肝炎ウイルスからは逃れられんがな
まあその辺は運だ運

818 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:02.60 ID:YfX6fSvV0.net
みんな、嫌儲板となんJ見てきなよ

このニュースで手叩いて大喜びしてるから

819 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:03.42 ID:mGhavcpd0.net
そもそもなんで唐突に山に行く気になったんだろ?

820 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:04.89 ID:Ms92oM+F0.net
>>797
今 新潟って自衛隊動かせる知事がいないんじゃ・・・

821 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:10.35 ID:ye9wjED40.net
>>795
当りを引かなかったってだけだぞ

822 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:18.02 ID:9VYWrHdP0.net
>>776
川だけかな?
海の水一滴を顕微鏡で見てみろよ
面白いからさw

823 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:19.51 ID:WtDx7YUQ0.net
>>617
子供だけな
親父は価値なし

824 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:19.67 ID:98L+uD3D0.net
>>372
俺もそう思う。
こんな目に合わせて死体ほっぽって
自分だけでもなんとかとは思えないから
重かろうが背負っていくよ。

825 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:22.24 ID:Pi30r/920.net
腐ってはなくても
身元を特定するのが困難なほど
遺体損傷

826 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:24.56 ID:9vr/PrK+0.net
>>808
お爺ちゃんの話だと電話で「街の明かりが見える」って言ってたらしから
やみくもにそっち方向に下って行ったんだろな(´・ω・`)

827 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:24.84 ID:dHNsgV5w0.net
人があまり立ち入らない沢の水がそんなに汚染されたりしてないだろ。
泥水みたいになってりゃマズいだろうが、そもそもそんなの積極的に飲む奴いないだろうし。
腹下すリスクは有っても、脱水症状起こしそうならその方が余程危険。

828 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:31.97 ID:nJBHnPdZ0.net
>>10
14時に入山ってのもいれて。遅すぎだろ・・・

829 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:33.06 ID:hUCs7I1Y0.net
自分も思いつきで子連れ登山した事がある
有名すぎる山の超初心者用コースを下山しただけだけど
それでも登山道は全く車の音もしないし電波も届いてないからナビも出来ずいつゴールに着くか分からない
半泣き状態で2時間歩いた
もう一生しないけど子供たちは大興奮だった事は覚えてる

830 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:34.12 ID:TbaqLeFF0.net
>>792
下ってからそう思ったよ
その場でゴクゴク飲んでしまった
ご丁寧にコップまで置いてあったんだぜ

831 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:51.25 ID:WRgGjVtM0.net
>>770
その辺の山っても深さ全然違うしね

832 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:58.93 ID:x68x339b0.net
>>770
体温維持できなくなると人間脆いよ、すぐ死ぬ

833 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:59.89 ID:zlAF9En3O.net
>>818
バカが集うスレをわざわざ見に行く必要無し

834 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:00.86 ID:9vr/PrK+0.net
>>827
まぁな(´・ω・`)
脱水して死ぬくらいなら小便でも飲むわ

835 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:28.95 ID:9vr/PrK+0.net
>>818
どういう理由で喜んでるの(´・ω・`)?

836 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:32.56 ID:x68x339b0.net
>>772
関係ない、生存率が上がるだけ

837 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:36.51 ID:pU+AJTC+0.net
日本は地震も台風による洪水被害もあるのだから、スマホ本体のバッテリーをガラケーばりにできるよう開発しろよ
大容量のモバイルバッテリーは重いし、今回のような登山や普段持ち歩きには不便だし

ゲーム等の追加アプリは別問題として

838 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:47.65 ID:yjtSsLV80.net
山火事でも起こしたら流石に誰か気づくだろ

839 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:53.62 ID:P25bDu6G0.net
>>818
ケンモメンはなあ…

840 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:53.50 ID:lihx5wIk0.net
>>811
頭痛がするよね

841 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:57.37 ID:fSF9OBa50.net
>>608
子供の恐怖と心細さ考えたら先に逝っててほしいと切に思う

842 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:58.77 ID:pWgAtsaB0.net
>>818
馬鹿が死んで笑わないやつが居るか?ノリ悪いなお前

843 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:01.22 ID:YnDckK/50.net
息子が先に亡くなったぽいな。
もし父親が先に亡くなったのなら、
息子は父親(の亡骸)の腕の中に入り込もうとするものだろう。

844 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:03.45 ID:j6zqzA460.net
>>2
サーフィン、スノボ、BBQ じゃね?

845 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:07.52 ID:1lNaefCE0.net
>>815
これはハンガーノックと同じなのかね?
「シャカリキ!」てチャリ漫画で見てから携帯食料は必ず車に積んでいる

846 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:13.98 ID:z1uhfy3L0.net
>>811
音も聞こえなくなるしな
家の中で気を失ってぶっ倒れて怪我したわ
尾根なら滑落してた

847 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:46.56 ID:9VYWrHdP0.net
下痢をすると、普段の40倍の速さで
水分が失われる
とても致命的だ

848 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:49.12 ID:ORUqG2x20.net
>>624
チューブに入ったのは?点火用っぽいけど

849 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:54.29 ID:fBexoG0Z0.net
>>798
そしてまた道を間違える息子さんであった

850 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:58.49 ID:i4Dlq2Pp0.net
最初の報道がすでに2日目の夜で、翌日早朝からの捜索だったから
もう今晩で絶望か でもまだ生きてるかもハイキングコースだから昼前には見つかれば
希望があると思ってたんだよなぁ。 

山にハイキングに行くときは、寝坊したら中止にすることにする教訓になったわ。

851 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:07.54 ID:o00q1QHY0.net
>>742
電話内容で子供の話が出ないって不自然だよな。

爺さんでもど忘れするとは思えないから、爺さんが意図的に触れてないとか
電話した時に子供は動けなくなってたため父が言わなかったこともありうる。

852 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:13.47 ID:NsDp0UfA0.net
こうなると生きて下山するのが目的なんだよ
それには足が大事だから足首を痛めにくいトレッキングシューズと足を動かす高カロリーなお菓子。動けなくなっても容赦なく身体を冷やす雨を回避するための雨合羽
近所の500mクラスの山でも1人で登って崖から滑り落ちて足挫いたらアウトだぞ

853 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:17.45 ID:pWgAtsaB0.net
獣が親子丼にして食べようと思って乗っけた説

854 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:18.71 ID:6OcCWbp60.net
凍死って気持ちよく死ねるって聞いたけど嘘なんか?

855 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:34.15 ID:9vr/PrK+0.net
お爺ちゃんがインチキ入山届を出したっていうのはデマって本当?

856 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:37.29 ID:ah9hYH9a0.net
>>543
遭難してからしばらくして大雨になった
ドローンは飛ばせないだろ

857 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:39.46 ID:Pi30r/920.net
父親が先に死んじゃったら
シカバネを踏んづけて移動するハズ

858 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:40.76 ID:EcvrZMN20.net
>>843


859 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:43.50 ID:TbaqLeFF0.net
>>829
最近はGPSあるから楽だよ

860 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:46.92 ID:fBexoG0Z0.net
>>843スミマセンヨクワカリマセン

861 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:47.65 ID:3CjJ1mcr0.net
ビバークしてるときに、民家の灯りが見えるとか言ってたらしいけど、
このへんそんなもん無いよな

862 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:50.16 ID:7wLDWS+s0.net
>>776
キツネのいる地域住みだが川の水は絶対飲むなと幼い頃から教えられる
エキノコックスに感染する危険があるからな

863 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:56.89 ID:YApPXs3o0.net
>>10
止めるチャンスは何度もあったのにな

1 松平山は健脚向けの注意書き
2 山に入ってすぐに沢渡り、ロープ張った急な道→子供連れだとヤバそう止めとこ
3 山葵山の山頂に到着→えっまだ松平山じゃないの?もうここでいいや
4 六合目から雪道→あれ急に雪が?息子スニーカーだし止めよ
5 八合目で登山者と会う→下りてくる人みんなマジな格好してるな…この先ヤバいんかな?

864 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:25:59.14 ID:qrGa4R9T0.net
死人を叩くのはまああれなんだが
自然に対する無知と警戒心の無さ
だな

残雪、入山時刻、子連れ
注意してやる奴がいればな

865 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:00.83 ID:2TIzD6UZ0.net
白骨化していないと言うことは
亡くなってから一週間ぐらいか?

866 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:04.69 ID:E655zNyf0.net
>>854
眠くなって眠ってそのまま……じゃないのかな?

867 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:08.35 ID:QqxJc8XN0.net
>>574
その沢には昔遭難した親子の地蔵が建てられいるから、完全に呼ばれてる

868 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:09.75 ID:9/kD/MC00.net
心霊写真?

https://i.imgur.com/NSwcLyJ.png

869 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:14.85 ID:ljNZHuct0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/v/vivid_783/20161225/20161225105644.jpg
この山だったら遭難しなそう?

870 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:16.31 ID:x68x339b0.net
>>820
副知事でも自衛隊動かせるよ
自衛隊案件じゃなかったんだろう

871 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:19.97 ID:pMB+0Qb80.net
スマホを破壊してバッテリーをショートさせたらいけるのでは?

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:21.29 ID:iXaCQdLb0.net
>>372
後悔するには知能が必要だ
この親父にそれがあるだろうか

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:25.67 ID:WRgGjVtM0.net
>>803
上流で腐った動物の遺骸浸かってる事もあるしね

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:29.86 ID:pTxVg6c60.net
>>790
父親一人ならね
もし自分の子が急な腹痛と吐き気に襲われて苦しんでたら、
もう少し我慢すれば…なんて思わないでしょ?
救急車でないにしても、即病院へ駆け込むはず

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:30.99 ID:zrjuinyf0.net
>>720
爺さんの耳には「今夜ハンバーグにする」に聞こえてたかもな
ビバーク=遭難なんだが

876 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:41.32 ID:U2oGj5Ls0.net
>>854
気持ちよくなるまでに相当な辛さがあると思うぞ

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:42.57 ID:VmG8s8J50.net
安倍チョンは邦人救出と言って
ジョンウンになぜ直接言ってこないのかと批判されたチョン

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:44.33 ID:aCxhJzmH0.net
>>763
さすがに半年はやらんけど数日の釣行ならよくやりますよ
山屋さんと違って俺ら渓流釣り師は食料の現地調達はお得意です
重いし魚食うからから調味料とそうめんくらいしか持ち込まない
山やる人って山菜なんかの知識が全然ないから驚きます

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:44.93 ID:xWc5Fqeg0.net
中州でキャンプして車がひっくり返って一家全滅した事件を思い出したわ
あのときは親父だけ生き残ったのだったか

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:45.47 ID:z1uhfy3L0.net
>>851
でも子供が動けなくなってたらさすがに救助求めそうだけど

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:53.30 ID:8WEhBPSj0.net
>>845
ハンガーノックのことを登山者はシャリバテと言うよ

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:00.98 ID:lihx5wIk0.net
息子が後に亡くなっていてもきっと美談には程遠いかもしんどくてしんどくてそれどころじゃない

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:01.49 ID:tPOAuZh60.net
>>852
そもそも普通の人間は遭難するような山に行かないっす

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:06.57 ID:Rh6Fxf2m0.net
お父さんが先に力尽きて「お父さぁーん!お父さぁーん!」って泣きながら抱きついて絶命してったかと思うと胸が締め付けられるな...

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:17.13 ID:ek9wR8wL0.net
>>819
テレビでやってたから。くらいの感じじゃない?

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:20.86 ID:9PdxbY+90.net
>>597
山なんか虫だらけでしょ
死ぬ前からブヨに刺されて大変だったろうね
つべに5月に松平山に登った人の動画あるけどブヨだらけで閉口してたわ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:20.88 ID:HzYPvXyD0.net
こいつなんの職業だったんだろう

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:25.56 ID:Iy/mwPkP0.net
岩に彫ってあるお地蔵さん?って
だいぶ前の時代の摩崖仏みたいなやつですか?

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:26.78 ID:3c9+q7TK0.net
コンビニってレジャーシートを置いてないとこが結構あるんだよね
だから手ぶら→コンビニ→山、てのはダメなパターン

前日にきっちり荷物を準備してないなら、大規模公園どまりでいいのに
本来泊まるなら夏休み中でも、宿泊はテントに一通りの装備なんかを持っていたいところ。
ろくな荷物がないなら明るいうちの下山絶対だよ

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:39.53 ID:iEzCKHXU0.net
>>11
地図の33間滝というところで遭難したのか
33間もあったらロープがあっても降りるのは無理だな
しかしどの沢も滝だらけで沢沿いに下山するのがいかに危険か分かるな

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:41.03 ID:WRgGjVtM0.net
>>818
今のなんjはチョンモメンに汚染されてっからなぁ

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:44.00 ID:pWgAtsaB0.net
>>865
雪が残ってたらしいしどうだろうな

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:48.89 ID:6OcCWbp60.net
>>884
親が先に行ったとしても絶対泣き叫ぶ力なんて残ってないと思う

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:49.59 ID:d6hQIOAI0.net
親父ニートじゃねぇよな?
ちゃんと社会でて仕事してたんだろ?なのにこの判断の甘さ

895 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:49.76 ID:io66MQ/D0.net
>>863
松平山にはたどり着いてるっぽいな確かに健脚

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:58.47 ID:XsG0wIDI0.net
>>830
それは孔明の罠だ

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:02.65 ID:xvCGrzVc0.net
あー死因は低体温症か
1日目に無理しないで救助呼べばよかったのに
あの寒さの中野宿してなんで次の日動けると思ったんだ

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:04.48 ID:Ms92oM+F0.net
>>854
雪中行軍とか錯乱して素っ裸で雪にダイブしたりしてたらしいな

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:14.74 ID:NnMfanD10.net
今後の教訓のためにも詳しい状況を整理して
公開してほしいよね

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:15.79 ID:7wLDWS+s0.net
>>604>>809
うーこりゃしんどい
どっちも迷った山の中じゃ長時間は無理ゲーだな…

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:23.87 ID:xx1HPwS20.net
>>708
冷えて死ぬでしょ

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:30.69 ID:E99tRVQU0.net
>>762
普段の生活でも水だけで生きていけたら毎月の貯金がもうちょっと増やせるのになあ・・・・・
まあ
すぐに死ぬような細菌や寄生虫でなければ
あとで虫下しでも飲めばなんとかなるだろうし

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:46.66 ID:1lNaefCE0.net
>>881
ありがと
幸い自分はかかったことが(多分)無いが、上司が作業中にこんな感じになった
焼き肉のタレが効くらしい

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:46.66 ID:P25bDu6G0.net
>>790
そんな殊勝な考えの持ち主なら家族への連絡も無し軽装で登ったりしないと思うんだよな
行き当たりばったりかつプライドの高さを感じてしまうわ

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:50.50 ID:fBexoG0Z0.net
ちなみにうちのジジイなら電話したときにプチ切れて
「そこから警察に電話かけろそして絶対に動くな」とガチャ切りした後に地元の市長に手を回しそう

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:54.47 ID:jajG+OGJO.net
>>854
凍死 矛盾脱衣 発狂
でぐぐれ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:58.20 ID:jG962aiw0.net
>>144
五頭山の山開きもお祭り気分だったよ
頂上で大声大会に参加したことあるわw

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:59.09 ID:TbaqLeFF0.net
>>852
そこで首に笛ですよ
最後の命綱

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:06.04 ID:fSXM8YtA0.net
>>621
俺は虫とヒルが大嫌いで、釣り以外で山は冬の低中山にしか行かないけど、
日帰りでも行く時には、ツェルト、簡易シュラフとシート、自家製アルコールストーブと燃料、予備のモバイルバッテリー、ライター、ナイフ、350ccのスクリューキャップのコーヒー缶、コンデンスミルクを防水袋に入れて、ザックの底に忍ばせてるけどな。
それでも総重量でも2kg以下。
主装備に、トレッキングポール、20mの細引き、何本かのスリングとカラビナ、予定日数+一日分の食料、モバイルバッテリーは最低持って行く。

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:07.61 ID:BuJbbLsp0.net
遭難したら山頂目指せって言うのは嘘らしいね

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:11.26 ID:WRgGjVtM0.net
>>854
トムラウシの遭難報告読んだら良いんじゃないかな?

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:12.72 ID:xkgmSJhS0.net
チャリンカス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>登山>>>>>撮り鉄

迷惑かけてる範囲はこうかな

913 :発毛たけし :2018/05/31(木) 21:29:19.54 ID:K1mv/eFv0.net
>>856

ドローのがあれば


層なんまえにみちがわかる

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:23.00 ID:5rx+7Kb60.net
>>878
全員がそうだと思わないでくれ。八割ぐらいは本格的なバカだがw

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:25.69 ID:XioKLnq80.net
>>525
>ようするにやる人の人格に問題があるんだよ

お前も人格に問題があるようだが?
明日は我が身ってな

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:29.07 ID:E99tRVQU0.net
>>769
げ!!
こうもりは絶対触れてはいけない日本の生き物トップ100に入ると聞いたことがある!

917 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:44.08 ID:v/wvBUsl0.net
>>721
何かヤケになるようなこと抱えたりしてたのかね
にしても子供可哀想。

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:46.93 ID:qAkgcyKr0.net
ろくな登山の知識も子供の体力への配慮もない親父が
ビバークて言葉だけ知ってるんやな

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:46.97 ID:kn2zmO1m0.net
>>904
絶対奥さんに怒られたくなかったんだと思うわ
だからじじいも遭難届出さなかったんだろ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:48.55 ID:mZXlOrHM0.net
>>565
途中までコンビニ袋に入ったペットボトルをぶら下げてたに違いない

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:01.65 ID:rKZaOyXN0.net
>>743
この前6歳の子が滑落して軽傷を負ったのは伊豆ヶ岳だが飯能ではないか
魔境グンマ―は子持山に遠足させてるんじゃないかな、落書きがあった
子持山も落ちたら死ねる山だけどね

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:15.57 ID:tQnh/z6I0.net
水は低きになれる
もっとも険しい谷を水が流れる

水は死

三国志の英雄曹操ですら慣れない水軍のたたかい
赤壁の戦いで死にそうに鳴った

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:18.49 ID:WX1dBJIFO.net
>>854
眠くなってそのまま死ぬイメージだが、「暑い暑い」と言って
服を脱ぎ始めるという話しも聞いた事がある。

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:22.26 ID:Pi30r/920.net
遭難したら現在位置確認
それ以外ない

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:26.29 ID:fSF9OBa50.net
>>887
そこそこ大きい会社の営業職らしい

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:31.09 ID:E655zNyf0.net
>>900
足元悪い山中で長時間は厳しいな

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:35.21 ID:AJB9cFf20.net
>>863
オヤジが融通効かない性格だったんだろ
よく将棋で守らないやつ受けないやつっているだろ
そのタイプ

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:41.13 ID:d6hQIOAI0.net
そう言えば前にもこの山で親子が遭難して地蔵が立てらてんだよな

929 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:45.29 ID:8WEhBPSj0.net
>>903
俺は飴を舐めるよ
とりあえず血糖値さえ上げれば意識は保てる

930 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:50.00 ID:TbaqLeFF0.net
>>769
注意書きしてやれよな

931 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:55.02 ID:VmG8s8J50.net
6歳の子に死はわからない
父ちゃん寝てないで起きてと言う思い

932 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:55.93 ID:X5MK4MUT0.net
可哀想になぁ
大人が遭難して亡くなるのは自己責任でなんとも思わんが子供は可哀想だわ。
親父しっかりせいよ。

933 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:03.31 ID:pWgAtsaB0.net
>>854
ウォッカ持っていって裸で一気にラッパ飲みする必要がある
シラフだと辛かったぞ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:21.81 ID:zZo3hY5p0.net
>>855
ミヤネに真相を聞かないとわからんよ
事前に準備されてたわけじゃなくて速報だとして口頭でしか言ってないしな

例えデマじゃないとしても距離も爺の方が近いぞw
松平山からなら結局引き返して沢に入ってるからな
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/30/20180530k0000m040143000p/9.jpg

935 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:31.77 ID:d6hQIOAI0.net
>>925
営業はダメだ
口ばっかでろくな奴がいない

936 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:45.21 ID:WRgGjVtM0.net
>>905
有能ジジイだな
大事にしてやれ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:46.92 ID:BOdO0p8J0.net
ゴールデンウィークだけで山で200人くらい遭難してるらしい
なんでそんな山に行きたがるのかなあ
田舎に住んでるから山なんか登りたいと思わん

938 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:47.58 ID:wsVWGyqL0.net
そこそこでかい会社の第一営業部て
なにするんやろ?
飛び込み営業とかはないよね?

939 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:48.68 ID:uThIigON0.net
>>650
寄生虫とか、雑菌多いのかな?

940 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:50.39 ID:AJB9cFf20.net
>>910
尾根目指せが正解
あとは下るだけだからな

941 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:52.70 ID:BuJbbLsp0.net
遭難したから山頂目指したら即死するからな

942 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:56.69 ID:uD2axBpB0.net
悲しいな
本当にこの男の子が可哀想

943 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:57.80 ID:Pi30r/920.net
登山はすべて自己責任
かわいそうもへったくれもない

944 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:00.00 ID:dHNsgV5w0.net
>>933
早く成仏しろ。

945 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:08.60 ID:wqg7BVOZ0.net
>>546
>賢い奴がやる世界3大趣味


>・ネット(主に2ちゃん)
>・アニメ
>・テレビゲーム(スマホゲームは馬鹿)


>これやってれば死ぬ事絶対ない

アメリカでゲームしてたらswatに射殺された人がいたろ

946 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:12.24 ID:5LG5lFoS0.net
山、日中以外は寒いだろうし
とどめは雨だろうな
軽装で子供連れてたらライターすら持ってなかったんだろ

大人しくクレヨンしんちゃんの映画にでも行っていればな

947 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:16.60 ID:x8d2OIIf0.net
ヤバいと感知する能力が低かった
そして死んだ

948 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:23.31 ID:TbaqLeFF0.net
>>941
どうしたらいいの

949 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:24.70 ID:tCLTUJ0h0.net
>>246
日本中の危険箇所全部ロープ張ることはできないし
できたとして誰がどこの予算で管理し続けるのか

950 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:37.54 ID:P25bDu6G0.net
>>919
怒られるっつうか女に弱みを見せるのはプライドが許さなかったんじゃないか

951 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:43.18 ID:66GrpKrI0.net
やっぱりいまだにわからないのは

・おやじはどういう行程を行こうと思ってたのか

周回するには入りが遅すぎるのに縦走路半ばまで入り込んでいた
松平山往復なら余裕だったのに

基本的なポイントなんだけど謎すぎる

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:44.93 ID:0JuEmXZw0.net
>>855
捜索願と間違えて入山届を出したってのはこのスレで何度も見たけど
本当かどうかは不明だね

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:58.76 ID:xWc5Fqeg0.net
驚くほど生命の危機に対するセンスが鈍化してるのが良くわかるのが山に対する態度

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:04.65 ID:E99tRVQU0.net
>>812
ただし飲んだ後がものすごく大変です!

>>822
今年サーフィンができなくなるじゃないか・・・・・・

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:08.16 ID:wapuoGu30.net
親父が先に死んじゃって寄り添ってたんだろうな
可哀想な子だ

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:09.76 ID:Iy/mwPkP0.net
三十三間の滝、、ってその写真の向かって右の緑のある斜面??

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:16.95 ID:UluuZeI70.net
>>845自転車は知らないがそれと同じだと思う。経験あるが本当に体が動かくなるってゲームによくあるあるスタミナ切れ
を実感できる。なにか食べると元気になる。

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:19.37 ID:d6hQIOAI0.net
>>947
現代人に多そうだな

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:30.84 ID:S2y82zDy0.net
お前ら色々言ってるけどさ・・・・
実際には父親が電話した場所から500mも離れてないじゃん?

@【GPSによると、松平山と五頭の間で、松平に近い】
A【赤安方面に下山しようと思う】

@からAの方向に500mぐらいで死んでた



コレ、警察はろくに捜索してないだろ。
山道を歩いて、時々オーイとか言ってただけだろ。
たぶんGWで若い奴等は家族で海外とか行っちゃって、
お爺ちゃんしか居なかったんだろうな。

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:39.49 ID:WQIAtP9y0.net
バカがやる世界三大趣味
・コスプレ
・BBQ
・二輪

迷惑かける世界三大趣味
・カメラ
・登山
・テツ

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:40.20 ID:Rdh9oIs90.net
スケッチするのに近場の山にのぼってたけど
濡れた落ち葉とかが本当に怖い
ここで滑って打ちどころ悪くて死んだらしばらく発見されないなーって思った
この父親は今までにこういうのやべーな、って
思ったことなかったんかなあ
自信があったんだろうか

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:49.91 ID:TbaqLeFF0.net
鉄則 引き返せない道は進むな

これだけ守れれば助かる

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:51.07 ID:5usYC6v40.net
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/newpage18.html

ここなのか。
軽装では無理だよね。

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:51.73 ID:E99tRVQU0.net
>>862
狐のいる川は腹からキノコが生えるのか・・・・・・・・
山は魑魅魍魎が跋扈する百鬼夜行だな

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:56.45 ID:NsDp0UfA0.net
>>908
それを吹くにもある程度人里近くないと効果ないだろ
夕方すぎると最後の下山者が過ぎれば翌朝まで誰も通らなくなるぞ
だから己の足を最後まで動かすためのトレッキングシューズと超高カロリーのお菓子1袋
これがあればゾンビの如く下山できる

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:59.92 ID:pWgAtsaB0.net
>>937
馬鹿が死んだだけなのに
山は危険と思うバカが出てくるから風評被害が生まれんだよ
馬鹿は山に登るなよ

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:00.25 ID:cIFJTeeB0.net
>>40
やめて思い出したこわいー

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:00.51 ID:Ms92oM+F0.net
>>951
ノープランでビバークからの直線で駐車場だろ

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:06.18 ID:uThIigON0.net
>>674
単に雑菌多くて腹下すってだけだろ?生水はw

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:09.79 ID:WRgGjVtM0.net
>>948
遭難しなければ…

971 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:19.98 ID:4UFwGKho0.net
>>951
そんな深く考えてなかったんだろ
目前に見える低い山だからすぐ行って帰って来れるだろうくらいの感覚

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:20.44 ID:9VYWrHdP0.net
>>945
居たなw
あっ、でも全然関係ないやつが殺されたんだったな

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:20.83 ID:pbsbe6HL0.net
>>69
子供が下山中にはぐれて、沢に居たところを夜中に発見されたケースもあったよ
もっと低い山で暖かい季節だったのかもしれないけど

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:28.61 ID:mMdOyR9zO.net
>>1

家族とか悔いが残るだろうなあ、

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:30.24 ID:kOR+V/An0.net
>>872
こういう人なんですこの人

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:37.31 ID:o21l6Nlv0.net
これ、子ども作った理由は?

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:44.73 ID:S3G1pQgF0.net
もうスレタイだけで泣きそうになるから早くこのスレ落としてくれ

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:00.88 ID:xWc5Fqeg0.net
警察なんか一番たちの悪い「公務員」だぞ
あてになるわけないだろ

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:07.99 ID:1lNaefCE0.net
>>929>>957
俺は業務スーパーの黒砂糖、車に常備
http://livedoor.blogimg.jp/shimarisu0102/imgs/9/3/937d972f.jpg

非常食にはどうなんだろ

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:09.18 ID:NsDp0UfA0.net
>>674
緊急の場合は飲まなきゃミネラルと水分不足で足が吊って動けなくなるぞ
寄生虫の卵など胃液が溶かしてくれる

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:13.78 ID:dHNsgV5w0.net
そもそも本格的な登山て自覚がないんじゃない?
適当に山道歩いてるくらいの感覚で。

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:15.47 ID:mk5DfzWm0.net
>>829
何の予備知識も下調べも地図もなく、
無い無いづくしで子供を連れて行くバカ。
こういうバカが今回のような事故を起こすんだろうね。

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:20.33 ID:TbaqLeFF0.net
>>965
滑落して骨折したときよ
誰かに気づいてもらうしか手立てはない

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:23.13 ID:BOdO0p8J0.net
>>650
普通は飲んだら駄目だよ
川魚には寄生虫がいるのも常識だろ
動物のフンも入ってるしエキノコックスも本州に入ってきてるぞ
飲まないと死ぬってくらいの時は飲んでもいいけど後から病院に行って虫下しを飲むことになる

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:25.77 ID:pbsbe6HL0.net
>>973
木が生い茂っててヘリからだと沢だけが見える感じ

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:34.50 ID:fBexoG0Z0.net
>>959
バカw総面積が延びるだけwそれ直線w

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:34.96 ID:NsDp0UfA0.net
>>979
最高やそれ3日は生き残れる

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:49.55 ID:wapuoGu30.net
しかしバカ親父だよなぁ
てめえが遭難した挙げ句息子より先に逝ってどうすんだって言う

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:50.43 ID:WRgGjVtM0.net
>>674
沸かせw

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:53.35 ID:mZXlOrHM0.net
>>615
春の残雪は虫がたかって猛烈な汚さだよ

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:55.61 ID:iaQbSX7x0.net
かなC

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:35:56.41 ID:Rdh9oIs90.net
>>951
道間違えたらしいよ

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:01.77 ID:1lNaefCE0.net
>>987
やったぜ

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:02.65 ID:X5MK4MUT0.net
なんだこれミステリーの山ん中の廃墟とか目指すやつ見て自分たちもフラっとオヤツ持って行ってみたんじゃないかと思ってる。

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:04.14 ID:NsDp0UfA0.net
>>983
笛くらいポケットにいれときゃいい

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:04.85 ID:TSkooXh00.net
>>739
おまえの持ってるおもちゃ程度のドローンより
遥かに高価格・高機能だろうドローン捜索を民間企業の協力を得て
初期からやっても天候や樹林で大苦戦なのに今さらドヤ顔でドロ-ンガー連呼とかアホかよ

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:05.87 ID:8WEhBPSj0.net
>>979
美味いよね
俺も好き

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:07.50 ID:TsMM3amT0.net
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1527745618/

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:11.82 ID:vfi7o5ra0.net
>>11
「この付近の沢の水飲むな」と書いてあるけど、なぜでしょうか?

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:15.42 ID:cIFJTeeB0.net
>>57
パタゴニアかノースかグレゴリーじゃね
オシャレパパの基本だから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200