2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「管理職目指す」 女性は35%、男性79% 入社3年目で調査

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2018/05/31(木) 19:30:50.13 ID:CAP_USER9.net
大企業で働く入社3年目の正社員を対象としたアンケートで、
入社後から管理職になる希望を持ち続ける男性が79.1%だったのに対し、
女性は35.1%にとどまるとの調査結果を、独立行政法人「国立女性教育会館」が31日発表した。

女性は入社後に年々希望者が減る傾向にあり、仕事と家庭の両立の難しさや、
女性管理職が職場に少ないことが背景にあるとみられる。

同会館は「女性のリーダーシップに関する自己評価の低さも影響している。企業は適切な人材育成が必要」としている。

アンケートは正社員800人以上の企業対象に15年秋から毎年実施。今回は入社3年目の男女1092人が回答した。

https://this.kiji.is/374862579065554017?c=39546741839462401

2 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:07.41 ID:xkJ2DH7W0.net
社畜を管理する仕事とゆとりを管理する仕事

3 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:28.95 ID:CKkX2cxR0.net
管理職って上から下からの板挟みじゃん
家族を養う気概がなきゃできねえよ

4 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:31.03 ID:5KUq4nXp0.net
入社3年目位が第一次寿退社のピークだろうからまだ腰掛け女性社員が残っているんだろうな
入社10年目位にアンケート取ったら男女差は凄く縮まっているだろうよ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:40.91 ID:5KeeaqWE0.net
女性管理職の下で働きたくないですぅ
って感じでまず女は嫌がるし指示に従ったりしないね
何よあの女偉そうに!ってなる

更に男だとプライド高いから
女性管理職の下なんかで働けっかよっ!
ってなる

つまり誰も着いていかんよ
やめとけ
どんなに能力あろうとそういうもんよ
本人も傷つく

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:00.45 ID:3lMJafvx0.net
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://www.girl.warezx.com/201800731_2.jpg
http://o.8ch.net/15zmw.png

7 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:04.01 ID:YlG7gS2L0.net
いいんじゃね
ただ、途中で止まると地獄やで
あと忙しすぎて子供から「誰てめー?」状態にならんようにな

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:51:21.71 ID:f2Eac+by0.net
俺の会社の役職は胃に穴があくくらいのストレス地獄で
50近いのに年収1200万くらいしか貰えない
これならぺーぺーで800万くらいでいいや
定時で帰れるし趣味に時間を割けるからよw

9 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:49.96 ID:k7q3X4920.net
そんなに管理のポストないのに

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:52.11 ID:rKj5JQ+t0.net
男を㊛並に落とせばええやん
公務員じゃないんだからそんな一杯ポストねーよ

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:57.66 ID:Xw146GPZ0.net
社会的地位がほしいのか給料か
金の問題なら平で早く家に帰って別な仕事したほうが稼げるよな
管理職だと裁量労働で残業代もないし

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:31.74 ID:3K50AlMP0.net
上を目指せよ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:36.88 ID:xWUEhyGL0.net
正社員800人以上の企業対象

零細ブラックはほとんどゼロ。

14 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:33.77 ID:Fm05hI1u0.net
ちゃんとリストラできるんだろうな
移民相手のリストラ通告は難易度高いけどな
バカなドラマ見てサバサバ女気取ってると痛い目あうぞ

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:17.09 ID:YXoBU9Fc0.net
テレ朝「股開いてネタ拾ってきたら 幹部にしてやるぞw」

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:21.29 ID:gHl67ARB0.net
これは女性差別があるから女性が目指さないだけ
女性差別がなくなれば管理職を目指す女性は増える
そのために安倍さんが頑張ってる

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:12.23 ID:6CWBwXhx0.net
他人を管理する職になりたがるなんて、
生粋のぼっちエリート5chねらーとは対極に位置する人種

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:50.56 ID:8nHueAo00.net
女の管理職の数値目標設定なんて何の意味もないことがこれではっきりしたな
日本の女の意識が低いのに他国に遜色ない数字を得たいがためだけの愚策
管理職が少ない女の収入が全体的に男性より低いのも当然なんだから
収入が高いことを理由に女に奢る必要などないよ
女は自ら責任の重い(=高収入)の職を放棄してるんだから奢ってもらう前に女自身が頑張ればいいだけだ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:32:39.84 ID:zJ1jLq8w0.net
絶対管理職は戻らないわ
残業代込で30万とか即やめたわ。

ブラックしか行ったことないが

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:55.45 ID:QCa34zw60.net
でも8割は代理課長とか担当課長とか近年増えた変な役職どまり

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:00.84 ID:QzTzQ9S90.net
目指してすらいないんじゃ人数の平等は男性差別だなw

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:49:14.18 ID:HlRZMTb60.net
管理職なんて経営者と違って自由と権利はなくて義務ばかりだからな

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:46:51.04 ID:7sUZMFbK0.net
今の世の中の大半が管理職と言う名の奴隷ですね。
管理だけすれば良いなら楽だが、実務もある一人二役。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:51:30.30 ID:aKSnCPVF0.net
ヒラや主任の夫婦正社員二馬力が
最強だと最近気がついた。
金は困らないから出世がどうでもよくなる

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:52:42.39 ID:+Qi2vcii0.net
禿げるよ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:58:27.52 ID:f5Qt7Orb0.net
管理職を目指させたいのであれば、
まずは同一賃金同一労働をやるべき。
雇用形態によって、
同じ職場・時間・仕事なのに
賃金や待遇が違いすぎる。
非正規いじめなどパワハラの原因にもなる。
こんな身分制度を解放すべき。

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:59:18.88 ID:v5n5WroK0.net
女は働くのは嫌い

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:00:43.35 ID:sPyjcTVH0.net
>>20
前の会社に「課長代理補佐」という人がいた

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:02:08.09 ID:TPXgTevc0.net
>>24
その通りだよ。
累進課税が酷いからね。一人で稼ぐのは効率悪い。

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:03:41.91 ID:4pN0Zvfj0.net
管理職に上がれない年配社員とか真っ先にリストラやで

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:11:22.16 ID:SdjrQQZT0.net
管理職なんて今の時代
権限が無くて責任だけが重くなったサラリーマンだぞ

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:25.36 ID:8/O+Lt4Q0.net
いまは管理職の利点が無さ過ぎる

33 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:55.38 ID:Rs0ix4qf0.net
平か社長以外は回避すべし
人の管理なんか職能にならん
プロの平を目指すべきや

34 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:18.99 ID:QbpYxP3u0.net
>>23
そうなんだよ
プレイングマネージャーばかり

35 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:55:59.09 ID:IeFckZGr0.net
うちの職場は管理職になって裁量労働制が適用されると、残業代が出なくなって収入が減る
だから皆昇進したがらない

36 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:09:30.55 ID:ZiRSEclX0.net
あら?もっと少ないかと  そこそこいるじゃんか

37 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:12:05.87 ID:XcHYF2yI0.net
日本時だめすぎるから外国人どんどん入れたほうがいい

38 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:32:16.70 ID:xRoxv4nk0.net
女性は健康であるならば、速やかに子孫を残すことを考えたほうがいい。

男は歳をとってからでも何人もの若い女を囲ってたくさん子孫を残せる可能性がある。
しかし、女は子孫を残せる期間があまりにも短く、その数も限られている。

子孫がいないということは本当の死、つまり「絶滅」してしまうということだ。
原始時代から現代まで生き延びてきた自分という遺伝子の存在が終わってしまうのだ。

男女平等だの女性の社会進出だの、聞かされたまま叫んでみたところで、
生物である以上、神様が作った男女の特徴から逃れることはできない。

老い衰え始めたとき、自分によく似た若さあふれる子供たちが目の前にいれば、
もうなにも絶望することはない。

39 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:36:41.87 ID:iA7BG/NH0.net
日本の企業って全てがダサいわ
発展途上国だなこりゃ

総レス数 39
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200