2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】普通免許でも運転できる消防車 法改正でメーカーが開発

1 :たんぽぽ ★:2018/05/31(木) 19:21:36.26 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180531/K10011460251_1805311848_1805311856_01_02.jpg

5月31日 18時56分

去年施行された改正道路交通法で、普通免許で運転できる車両の総重量が引き下げられたことを受けて、改正後に普通免許を取得した消防団員でも運転できる小型の消防ポンプ車が開発され、31日、公開されました。

この消防ポンプ車は、大手消防車メーカーの「モリタ」が開発したもので、東京 江東区で開かれている「東京国際消防防災展」で公開されました。

去年3月に施行された改正道路交通法では、普通免許で運転できる車両の総重量が「5トン未満」から「3.5トン未満」に引き下げられました。

総務省消防庁によりますと、去年4月1日の時点で、全国の消防団が消火活動に使う消防ポンプ車などの車のうち、37.5%が「3.5トン以上」で、法改正後に普通免許を取得した団員が運転できなくなるおそれがあると指摘されています。

今回開発されたポンプ車は、総重量がおよそ3.2トンで、車体の材料を従来とは別の軽いものに変えたほか、排ガス規制をクリアできるエンジンを搭載しているということです。一方、価格は、従来の「3.5トン以上」のものと変わらないということです。

消防ポンプ車の販売にあたっては、国への届け出が義務づけられていて、総務省消防庁によりますと、道路交通法の改正後、3.5トン未満の消防ポンプ車が届け出られたのはこれが初めてだということです。

「モリタ」の尾形和美社長は「新しい免許制度でも運転できるポンプ車を提供し、日本の消防力が低下しないよう努めていきたい」と話していました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180531/k10011460251000.html

2 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:12.93 ID:KFTJqxBI0.net
ポンポ車の価格はいくらだよwww

3 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:42.45 ID:T/Em522q0.net
なんとまあ

4 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:21.46 ID:zH5w4YQG0.net
西部警察の放水ジープか、胸熱っ、水、水

5 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:00.47 ID:E94+6ts90.net
俺の大きなナニでよければ

鎮火に協力するが

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:47.70 ID:MtU45ydc0.net
じぷたもダメなん?
https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2016/07/jiputa1.jpg

7 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:14.49 ID:MeX1+9Ek0.net
でもお高いんでしょう?

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:26.39 ID:FaMyRh4K0.net
自動車運転免許証を持たない人でも運用できるように、自転車を消防車にするべき。

9 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:42.55 ID:T0g7njtG0.net
軽トラのポンプ車とかなかったっけ?

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:02.44 ID:MeX1+9Ek0.net
>普通免許で運転できる車両の総重量が引き下げられたことを受けて

元凶はコレ
振出し確認とか普通免許でやればよさそうなものなのに

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:08.62 ID:KzySdwjF0.net
税金で開発なんて許せない!
と反対意見が多く
と報道する記事が浮かぶ

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:35.18 ID:fZ79OoaT0.net
んあことより
消防団員の個人報酬が
分団にパクられてる
問題はどーなったん?

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:42.30 ID:dnNFLSzC0.net
>>6
引退
https://www.huffingtonpost.jp/2017/03/14/jiputa_n_15371452.html

14 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:45.50 ID:HxBAOjoo0.net
モリタポ

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:51.91 ID:8QmyQrGX0.net
バイクでもなかったっけ?

間違ってたらゴメン、、、、

あったら、、、画像をめぐんでください

m(._.)m

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:29.32 ID:7CamX1wC0.net
軽トラや1トントラックベースの積載車が有るんだから、簡単に作れるだろ、
問題はダブルキャブにしても六人しか乗れない点やろ、ポンプ車を持つ部の定員は二十人 積載車は十五人と聞いたが、、乗れない奴は自前の車で追走になるんや、
ソレならダブルキャブを止めてコストダウンして 差額で十人乗りのバンでも買ったらどうかな、2台持ちなら何かと便利やけどな、
因みに小型ポンプ車のお値段は一千万円以上だとか、、

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:53.61 ID:DUgqg3jp0.net
>>14
おまおれ

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:05.97 ID:DEaWlTSo0.net
中型免許取らせれば済むだけだろ
狭い路地に入りやすく改良ならまだわかるがそれしてないんだろ?

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:45.04 ID:I7mYGTkz0.net
>>1
で、また、免許が変わって運転できなくするw

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:51.82 ID:lNzX2sRU0.net
なんか個人的に凄く欲しい!

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:40.23 ID:aU8vxZEZ0.net
え?
小型ポンプ車くらいなら誰でも運転できるんじゃ?

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:08.20 ID:3lMJafvx0.net
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://www.girl.warezx.com/201800731_2.jpg
http://o.8ch.net/15zmz.png

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:48.08 ID:rPOATrsy0.net
>>18
普通免許取得して2年経過しないと
つまり最速で20歳やな
準中型ってのは誰も得しないクソみてーな免許やぞ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:54.21 ID:HXh/M7gW0.net
フツメンでもおkならイケメン余裕だな

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:06.16 ID:YlG7gS2L0.net
ゴーストバスターズのアレにしてくれ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:38.04 ID:oidZb/Zg0.net
これを口実に消防団から足抜けしようとしたけど
おっさんの免許は関係ないらしくて退団却下されたわ。

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:16.55 ID:6IV4FUCB0.net
重機や特殊車両への憧れはもう皆無だな

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:46.55 ID:I7mYGTkz0.net
8t限定中型持ってる自分は、爺さん扱いなんだろうな・・・・・・

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:20:30.41 ID:KgJjgaAY0.net
2007年6月以前の普通免許が中型8トンだから、まだ10年前だよ
おっさんじゃないよ
おっさんじゃないんだよ

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:21.83 ID:TzFszeNi0.net
軽くなったのに価格は重いやつと変わらんのか
開発費が入ってんのか儲け優先なのか

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:35:35.11 ID:BZ3n2tMT0.net
>>30
買ってくれる客が極めて限られてるんだから価格が下がるわけがない
これ経済学の初歩

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:32.19 ID:MgRoA+yP0.net
>>15
2輪 消防車
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/190/198/p000278.html

33 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:39:36.41 ID:dU3yacEP0.net
俺も1台買おうかな

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:30.14 ID:FmjlSIec0.net
1000万ぐらいするで

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:53:08.32 ID:MgRoA+yP0.net
ハイエースに空のタンクとエンジンポンプ積めば 普通免許で運転できるとか?
水は現地で調達すれば 最大積載量オーバーしない

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:26.38 ID:FCHdll+I0.net
>>4
あれはタンク車牽引してるから牽引免許いる

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:31.11 ID:sA6R4g+l0.net
車検が一年でそ。

38 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:03:56.57 ID:uQXVDSd40.net
>>1
消防車なんてどうでも良いから

早くバブルシャワーを市販しろよ > モリタ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:45.36 ID:reXS/rZh0.net
>>36
じゃあその牽くタンクを750kg以下にすれば解決

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:38:54.31 ID:TRr+MIhK0.net
ボヤでも徒党を組んでやってくる。
あのエネルギーを他に有効活用出来ないもんか

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:49:25.68 ID:TP3qRUTc0.net
>>5
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  スポイト拾いました!
( '∀')ノ   お仏壇のろうそく消しにどうぞ!!

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:53.51 ID:zf6r6Pdh0.net
コンパクトでええな
機動性も上がるやろ

43 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:46:25.59 ID:tXuvaq/j0.net
>>41
バチが当たるわw

44 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:20:23.38 ID:RaU1bEju0.net
>>40
行ってから判断じゃ間に合わないからな。
木造二階建てなら全焼まで15分。

総レス数 44
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200