2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★3

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:15.12 ID:PK7LDfws0.net
>>871
これで、携帯の電波がなければ
チェックアウト

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:18.19 ID:pBqvW7Ik0.net
>>17
ポジショニング絶妙すぎるな

895 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:10:18.79 ID:K1mv/eFv0.net
>>850
言われてみれば


スズメバチもヤバかったwwww

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:21.75 ID:E655zNyf0.net
>>540
>阿賀野署によると、2人は折り重なるようにうつぶせの状態で見つかっており、
>甲哉さんの背中に覆いかぶさるようにして空君が倒れていたという。

親が子を背負ったまま逝ったんだろね

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:22.62 ID:nwcnMP6Q0.net
>>869
俺は強いぞ
お前に俺の何がわかるんだおいこら

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:27.75 ID:pUydK5jKO.net
登山は絶対早朝スタートだよな
帰りの心配がないロープウェイとかケーブルカー完備の山ならともかく

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:28.88 ID:d9WdbV180.net
子供がかわいそう
父親の責任だよ

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:32.69 ID:0kJS/wH/0.net
>>3
本当にそう思う

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:35.44 ID:UxLy0XHn0.net
>>861
ありがとうありがとう
多分その人山の妖精見たと思ってるだろうから代わりに死ぬほど感謝するわ
俺が遭難した時も君みたいな人に会いたい

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:39.31 ID:NYM2lUkg0.net
ジジに電話してんだから圏外はないよ

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:50.61 ID:8WEhBPSj0.net
>>875
2日目にはおそらく

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:55.12 ID:TAiiu8Ku0.net
>>249
38歳だぞww

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:03.27 ID:ZLTOTO950.net
遭難って基本的に、谷に行って滑り落ちて、滝に行き着いて
そこで移動できずに体冷やして死ぬのか

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:03.91 ID:dUstykr/0.net
男のくせに六歳にもなって親が死んだら一緒に死ぬの?
あと4年も生きたら精通するくせに?

せめて一人で動いた形跡くらいあれよ
田野岡大和ならやったわ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:04.33 ID:YsWet7SX0.net
>>866
メディアが日大ばかりだから
日本は普段から登山する人多くて
アメフト見てる人なんてほとんどいないのに

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:06.18 ID:sPtFfC4d0.net
>>710
普通に沢伝いの登山道では沢渡るけど、それでも怖いよ。避けようとしても登山道を横切ってるのでそこ以外歩けないから仕方なく。

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:10.06 ID:E+gxtVMnO.net
>>5

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:17.75 ID:CeWa00mj0.net
>>841
なかなか山とか知らないよなあ
俺もこのスレで、なんで迷った時に沢伝って下流目指しちゃいけないかのか
画像込みでようやくわかったし

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:18.10 ID:WYb/mwrF0.net
空くんが上って事はお父さんの方が先に力尽きてしまったのかな?
悲しい結末になってしまった
ご冥福をお祈りします

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:18.80 ID:mZXlOrHM0.net
>>823
前のスレでヘリは別件で帰還途中に探してくれたとあった
低空をホバリングして樹木を吹き分けたので見つかったらしい

913 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:25.64 ID:D1x+jAdr0.net
>>861
携帯なかったんかーい

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:25.67 ID:E99tRVQU0.net
>>888
ナイフ一本あればどんな密林でも生き抜くとうたわれる自衛隊のエリート部隊レンジャー隊員でも無理かな・・・・・・

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:28.49 ID:VmG8s8J50.net
30キロの子をおぶって数時間歩いたスーパーフィジカル系
でおにぎり20個も食えれば滝から山に戻れた可能性ある

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:35.68 ID:Mq/3Y1Fk0.net
>>96
>>48はそうじゃないんだよ・・・((( ;゚Д゚)))

917 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:11:36.91 ID:K1mv/eFv0.net
おまえらも


ドローン使えないと21世紀は生き残れないぞ



山にいくなら必須

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:44.75 ID:xZoJHABv0.net
>>791
>意思がなくなる

それはそれで困るよね〜

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:46.11 ID:xujTJ6kY0.net
>>716
そこが馬鹿と利口の違いだな

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:52.80 ID:urRpTVTd0.net
真夏でも滝の近くは涼しいもんな
寒かったろうな
かわいそうに

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:55.00 ID:Vad+79tY0.net
エベレストで昇天したアホと

地獄で合流

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:00.05 ID:hXinWske0.net
殺人の可能性はないのかね…。

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:04.51 ID:kJ86MRhh0.net
歩けば歩くほど登山道から離れてるのにこの道行ったらやばいなくらいの感覚はないのか?

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:07.06 ID:vksvOqye0.net
条件は違うけど、決して道から外れなかった大和の方が懸命な選択してるのが悲しい

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:14.09 ID:E99tRVQU0.net
>>893
ホテルかよ!!

ほんと宿泊施設並みに甘い考えて山に入っちゃいかんな

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:26.59 ID:fUdc/Z9s0.net
>>189
上る道と下る道で景色が違うかと

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:32.21 ID:UENjiegq0.net
>>861
なんで110番しなかったの…

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:37.64 ID:0g+SWPSn0.net
高尾山でもケーブルカーが終わったとかで
暗くなってから歩いて山下ってるのいてタマゲル
ああいうのが高尾山で遭難する

929 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:38.89 ID:rKZaOyXN0.net
痛ましい御嶽山の噴火で怪我をして逃げられず助かった人もフル装備だったことを思い出すんだ
ゴアの合羽にツェルトで周りで低体温で亡くなっても助かった女性がいたろ

930 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:40.30 ID:3rgy8OkA0.net
今は圏外減ったから実感ないんだろうけど、
山、特に谷ではいくらバッテリーがあっても電波届かない場合が多い
「登れ」は昔以上に重要になってるかもしれない

931 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:42.92 ID:PK7LDfws0.net
>>875
2日目の夜だろうな

932 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:54.09 ID:3pLnGSf/0.net
早く降りたい一心で、急な下りを選ぶ訳だろうが、
急な下りの先には水が流れていて、水は滝に繋がっている。
水はけの良い、見通しの悪い尾根方向が正解やで。
45度以上の斜面は降りてるんじゃなくて落ちてるだけだから。

933 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:56.13 ID:vLmTY5bR0.net
>>895
イノシシもブヒブヒもやばいよ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:04.47 ID:9VYWrHdP0.net
ベア・グリルスは沢ばっかり下ってるから
BBCに苦情出しておいた方が良いな

935 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:08.40 ID:iB/5tyLD0.net
これ、大声で叫んでれば意外と見つけてもらえたんじゃね?

936 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:08.76 ID:IrnUOdvr0.net
>>871
亀五郎さんならそれでも生存者してそう。

937 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:15.99 ID:c1YBD1Vr0.net
>>893
チェケラw

938 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:19.27 ID:qAkgcyKr0.net
>>887
焼肉のたれで生き延びたのって六甲山じゃなかったっけ?

939 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:30.18 ID:QqxJc8XN0.net
高尾山のパンフレット観るといつも岩場と小川の楽しそうな場所の写真があるんだがルート見るとかなり遠くて、昼からロープウェイで登るから帰りもう15時頃になるために、今から行くと暗くなって絶対に迷うと思って一度も行けていない

940 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:33.38 ID:MgSrTcqd0.net
この親子のこと


忘れてない人多くて



せめてもの救いだな(´・ω・`)

941 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:34.75 ID:kHkG7XPY0.net
2ヶ月前まで幼稚園児、どこ連れてっとんねん。

942 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:36.61 ID:R61IhhKI0.net
>>928
高尾山でケーブルカーが終わったらどうすればいいんだろうか

943 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:41.68 ID:zrjuinyf0.net
只でさえ低体温症の錯乱の仕方は凄まじいからな。それで発達なら尚更だ街の灯りが見えた時点でもう既に幻覚を見て朦朧としてたのかもしれない

944 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:57.77 ID:0g+SWPSn0.net
山では生き残れるかどうかの装備がいるからな

945 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:58.35 ID:k10Qp52o0.net
>>887
知ってる。
でもそれで救助要請して大騒ぎになったら、
救助されても一生冷やかされるだろうと想像出来るからねえ。
命には変えられないとは分かっててもね…

946 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:00.38 ID:CeWa00mj0.net
>>914
ナイフで木の皮剥いで、ヒモゆって繋いで防寒具!とかいけるかも?

947 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:01.15 ID:2TJeP2oH0.net
>>850
マムシこええええ

948 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:03.95 ID:0o+qykd20.net
子供が意識なかったり死んでたら背負って歩くの無理だよ
おんぶってしてもらう方が背負う人の肩にしがみついて初めてできるもんだよ

949 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:06.17 ID:Tgo3vNsI0.net
>>752
コンビニで買ったやつ持って登山したならゴミもバックに入ってたか近くに袋に入って落ちてるでしょ
登山する前に食べたとしか思えないわ

950 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:06.47 ID:tQnh/z6I0.net
親父かむすこがオレンジの上着を着てれば、見通しの良いとこで寝てればすぐヘリが見つけてくれたさ
MA1空軍ジャケット舐められないぞ


これからガキと登山すると言い張る親父には、せめてMA1を呉れてやれ
ガキがかわいそーで

951 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:07.51 ID:8j6sQTzp0.net
山をなめた親父は自業自得だがわずか7年で命を奪われた子供が不憫だわ

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:09.26 ID:I5YOFlA70.net
>>923
遭難した人の証言を聞くと、
焦りで「この道で間違いない」と疑いを持たなくなってしまうものらしい。

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:12.38 ID:eDDMyDiX0.net
死んだ子供を抱きながら
父親は死んだんだろ…

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:12.06 ID:zZo3hY5p0.net
最初の段階では助かるチャンスがしばらくあったというのがなあ
大事になると思ったんだろうけど全ての判断ミスってる

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:22.56 ID:Oha6F/QL0.net
>>928
山頂からずっと舗装されたの車通れる道あるけどそっち通るんでなく?

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:24.92 ID:Sue0tXS20.net
>>871
この父親にはスマホがあった
電波も通じた
普通の人なら90%助かってたはずだよ

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:28.63 ID:aEjnY7+z0.net
>>23
そうなのかな
でも、お父さんが後なら倒れた時にお子さんを前に抱えて生き絶えるかしらと思ったけど、もうそんな力もなかったかな

お子さんが後なら切な過ぎる

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:33.79 ID:j2VksrY30.net
>>861
交番の電話使えよw

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:36.78 ID:YsWet7SX0.net
>>912
どっちにしろ3週間探してた連中が痕跡すら見つけられず
ぽっと出の方が見つけてくれた事には変わらんでしょ

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:39.22 ID:awuOo0+v0.net
 携帯でなくてスマホか。
足取りは確実につかめそうな予感。目的地、目的なんかも。

調査しても発表されるかわからんけど。

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:39.47 ID:ZX1PVidE0.net
>>950
あれってそういう意味で内側オレンジなの?

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:46.22 ID:E99tRVQU0.net
>>910
「川見つけたら下流へ」っていうのは都市伝説なんだろうか
あと知っているのは「木の年輪が密集している方が南」ってことくらいかな

人が迷うような未開の山地に切り株なんぞあるかどうか謎だが・・・・・・

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:46.47 ID:ye9wjED40.net
>>942
ケーブルにベルト引っ掛けてスーッと

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:49.83 ID:chTw+vPg0.net
捜索隊は登山道歩いてて
「ここ分かりづらいな…ここで道を間違ったのかもしれない」
とか思わなかったんかね

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:51.49 ID:PkqKoU9w0.net
>>886
110して遭難情報を伝えることはガラケーでもスマホでもできたが
何持たせても活用できない人間もいるからな

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:57.30 ID:pBqvW7Ik0.net
しかし暗くなって一晩野宿はともかく
次の日に太陽が昇ってる間に歩けばなんとかならんもんなのか

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:58.06 ID:R61IhhKI0.net
>>953
ふたりともうつ伏せだったらしい

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:58.10 ID:dU3yacEP0.net
隣にいる父親が低体温症で狂っていく様を見せつけられた空君の恐怖

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:58.67 ID:+Q8cwfPd0.net
>>935
山じゃ音は遮られて人の声は十数メートルも離れたら聞こえんことはよくあるよ
山用の大音量ホイッスルが一番よく聞こえる
小さいもんだしお守り代わりにリュックに入れとくといいんじゃね

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:07.81 ID:10xstOuI0.net
>>861
交番に電話もないぐらいの時代の話?

971 :ばーど ★:2018/05/31(木) 20:15:11.05 ID:CAP_USER9.net
次スレです

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527765261/

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:11.17 ID:IrnUOdvr0.net
>>934
熊のウンコの中に混ざってた消化し切れてないリンゴを水で軽く洗って食ってたな。
美味しい美味しくない以前に菌でやられそう。あんなん絶対真似したらダメだわ。

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:22.82 ID:GSKAlCbx0.net
>>935
連れの姿が見えなくなって大声出したけど沢の音にかき消され
聞こえなかったと言ってた

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:23.14 ID:5kAaocAa0.net
>>945
そういうことをする父親には子供は任せられないと
逐一母親に監視指導されることになるが
そうしないと今後もわけわからんことするわけで
子供が不幸

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:23.39 ID:nc8UHDJj0.net
ファイヤースターターが売れるな。
持ってれば一晩くらいは何とかなった

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:28.50 ID:mFn5lomK0.net
>>934
真似すんなってものすごい予防線張ってるやん
元特殊部隊でサバイバルのプロやで

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:32.55 ID:JI62vfAm0.net
まぁこう言う話広まれば、登山するのにより備える人も増えるだろ。警鐘だとでも思わないと遣る瀬無過ぎるわ。

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:32.89 ID:ybIN8tRn0.net
>>912
別件なのに危険な谷によく降りてくれたね
凄いよ

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:34.30 ID:/tyu/NkO0.net
面白い山岳小説を教えてくれ
氷壁はつまんなかった

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:46.13 ID:GlOUaF+K0.net
>>812 俺にも6才の息子いるが
まったくわからない
公園で遊んでマックでハンバーガーでいい

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:52.40 ID:IrnUOdvr0.net
>>973
たしかに、沢の方がうるさそう。

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:58.68 ID:ozd5zmiY0.net
残された遺族は修羅場だな。
例の亡父方の爺は嫁の一族からの猛烈なつるし上げにあうだろうな。
葬儀も亡父方・嫁方に分かれてお互い完全無視もしくは激しい口論・喧嘩状態だな。
葬儀後も遺産相続で一悶着があった後、おそらく嫁は娘を連れて実家に帰って
姻族関係終了届を役所に出して、双方完全絶縁だろうな。

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:05.00 ID:mINanYIW0.net
>>779
なるほどあれは石畳だったのか

因みに小学校の林間学校は三峰山で、舗装されていないところを登った

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:08.13 ID:E99tRVQU0.net
>>946
ナイフがあれば枝を切りまくって簡易テントとか作れんだろうか
ベタだけど息子と肌で暖めあうとか

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:13.46 ID:xrR5cQa60.net
>>59
それでも子供第一に考えたらなら警察呼ぶのが大人であり親
自分のプライドと掛け合わせるのはあり得ない多分少し池沼入ってたんじゃないかと思う

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:16.46 ID:0o+qykd20.net
朝まで電話が繋がってたのにな…
子供は爺と父親に殺されたようなもんだ

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:17.91 ID:wqxHowbN0.net
>>961
横だけどオレンジ色が一番目立って見つかりやすいらしいで

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:26.45 ID:eDDMyDiX0.net
>>962
山で迷ったら上を目指す!
(見つかりやすい、正規ルートが重なる)
昭和の人間なら普通に知ってる

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:27.13 ID:5VvloiSq0.net
山をなめちゃーいかん

まあそんなとこ。

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:31.10 ID:Iy/mwPkP0.net
もし父親が先にうつぶせで動かなくなったら、
子供はあおむけに起こそうとしないかな?

いやそんな力もなかったのかもか。。

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:32.56 ID:rJZXcYVR0.net
>>864
いや、海側から遠目に見たらそうだけど結構な山だよ
トンネル抜けたら山に囲まれてる感じなんだから
あの山並みを境に一気に山地なんだなと思った

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:36.51 ID:GHPOjT2U0.net
遺体の損傷が激しかったのはなんでだろ…
抱き合いながら転落は考えにくいし転落したとしても
外見が分からないほどズタボロになる崖だったら
重なってるのはおかしいし

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:40.10 ID:E99tRVQU0.net
>>956
・・・・・・・・・
親父、お前捜索費用が頭をよぎったか!?

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:49.53 ID:NyFise0M0.net
>>939
山に行くときは朝早く行くんだよ
昼からとかありえないから

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:54.91 ID:daQzlSjL0.net
>>836
だから捜索しないという理由にはならない。支流は網羅できなくても主流は捜索できる。
現実に発見された場所はヘリから見える主流だった。

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:09.66 ID:+Q8cwfPd0.net
>>945
今回の遭難見てると、速攻で救助要請して叩かれてる人よくいるけど
圧倒的にそっちの方が賢いとわかった
自分のいる場所もわからずパニックになって沢にはまって
携帯も通じなくなって、何日間も捜索隊出るくらいなら
すぐ救助された方が絶対いいし費用も人手も安く済む

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:10.00 ID:Z2YGHcsS0.net
山登りする奴は死にたいやつだけ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:14.34 ID:E99tRVQU0.net
>>988
はあ!?
逆なの!?

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:22.25 ID:8WEhBPSj0.net
>>945
迷子だけが遭難じゃないし
病気や怪我で歩けなくなるのも遭難だ
潔くギブアップするのも山への敬意ってもんよ

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:23.69 ID:s8H8YLwk0.net
>>861
釣りバカ様様だな
渓流釣りに助けられてる遭難者は多そう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200