2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★3

1 :ばーど ★:2018/05/31(木) 19:04:59.19 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527755984/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:05:06.94 ID:L2Q4zKZk0.net
レオパレス 90割の建物が界壁がなく違法だった ・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527760388/

3 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:05:33.37 ID:OWd4xx2E0.net
人生すら舐めてる奴が大勢いる世の中で山を舐めるなと言っても難しいな
山は今までどう生きてきたかが露になる場所なんだろう
山に登る時は慎重にとは理想だがやはり無理と考える。それが人間

4 :ばーど ★:2018/05/31(木) 19:05:48.19 ID:CAP_USER9.net
>>1 関連ソース 、

<遭難父子 遺体発見 沢で寄り添うように 新潟の山中>

2遺体発見場所とその付近の地図
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/30/20180530k0000m040143000p/9.jpg

新潟県警は29日、同県阿賀野市の五頭連峰で男性とみられる2人の遺体を発見した。県警は、今月5日から同連峰に入り、連絡が取れなくなっていた新潟市北区の渋谷甲哉(こうや)さん(37)と長男で小学1年の空(そら)さん(6)とみて身元確認や死因の特定を進める。

県警阿賀野署によると、29日午前11時20分ごろ、県警ヘリコプターが、連峰内にあるコクラ沢の斜面(標高580メートル)で、うつぶせで寄り添うように倒れている2遺体を発見。ヘリで収容した。服装などから渋谷さん親子とみられるという。

同署によると、発見場所は松平山(954メートル)と五頭山(912メートル)をつなぐ尾根沿いの登山道から西へ約1・5キロ離れた場所。尾根を縦走する際に道を誤るとたどり着きやすいという。同署は2人が沢づたいに下山しようとしたが、沢の先にある滝に行く手を阻まれ、力尽きた可能性があるとみている。行方不明時、付近の山々には雪が残り、雪解け水で沢の水量も増していたという。

渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。

県警は当初は親子が向かったという情報のあった赤安山(582メートル)を中心に捜索。その後、松平山の登山口で渋谷さんの登山届が見つかったほか、親子の目撃証言もあり、8日以降は捜索の範囲を広げていた。

また、県警は同署が遭難を認知したのは6日午後6時ごろだったと説明していたが、実際はその9時間近く前に駐在所の警察官が家族から相談を受けており、家族に初動の遅れを謝罪している。同署は29日、「捜索に携わってくれた全ての人に感謝する」との家族のコメントを発表した。【井口彩、北村秀徳】

毎日新聞2018年5月30日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20180530/ddm/041/040/113000c

5 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:06:01.84 ID:hsYUzniq0.net
6歳ってことは小学校入学したての子だったのか
持ち主がいなくなったのなら不要になったランドセル欲しいな
まだ1か月しか使ってないんだろ?
捨てるなら欲しいんだけど  

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:06:05.19 ID:ui/wtxJh0.net
くさったおやこ があらわれた

7 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:06:06.43 ID:kpQD8dyO0.net
もう堪らない
ご冥福をお祈りします

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:06:31.73 ID:swL8tnI/0.net
ん?死因まだ発表しないの?

9 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:06:36.97 ID:NJX12nSq0.net
2人の遺体写真を公開したら未来の遭難死100人を減らせるだろうな

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:06:54.97 ID:vFcmPDWc0.net
 
 五頭連山遺体発見 行方不明の親子と特定

5月29日、阿賀野市の五頭連山で見つかった男性2人の遺体が、連休中に登山に入り行方不明になっていた、新潟市北区の親子と判明しました。

死亡が確認されたのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さんと、長男で小学1年の空君です。2人は5月5日、五頭連山に入り、6日の朝に「これから下山する」と、家族に電話してから行方がわからなくなっていました。

29日に五頭連山の松平山の登山コースから、1.5キロほど離れた沢の斜面で、重なりあうようにうつぶせで倒れていた男性2人の遺体を発見。司法解剖により、警察は遺体を2人のものと断定し、死因を「低体温症」としています。

遺体には目立った外傷がなかったことから2人は山に迷い込み、死亡したとみられています。

 UX新潟テレビ21 2018.05.31
 http://www.uxtv.jp/news-ux/

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:14.58 ID:ye9wjED40.net
>>6
破ァ!

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:18.37 ID:C3q3qegg0.net
>>8
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018053100983

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:24.07 ID:LbmQwJtU0.net
重なってうつぶせになる瞬間
http://imgur.com/Ca2b47K.gif

14 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:24.34 ID:swL8tnI/0.net
低体温ほぼ確定か

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:25.65 ID:io66MQ/D0.net
山での行動に慣れた精鋭の投入って何の意味もなかったな

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:26.35 ID:mbkfqCDr0.net
先に親父が死んだってこと?


情けない

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:29.05 ID:zZo3hY5p0.net
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/30/20180530k0000m040143000p/9.jpg

この場所を見るだけでバカオヤジなのが理解できる
入山届とか関係なく見つかるわけないな

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:36.81 ID:8gzH/+mY0.net
しかしあまりここの板には来ないけど人間の醜く汚い嫌らしい所が
これでもかと出てくるね。匿名掲示板はこんなもんだろうけど
四六時中こんな所にいたら頭おかしくならない?

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:48.01 ID:E99tRVQU0.net
なんで死ぬんだろう
疲れたのなら寝て休めばいいのに

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:51.02 ID:1/YX18800.net
長いこと捜索したよな
遺族は費用いくら取られるかな

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:52.27 ID:ab882brj0.net
【捜索費用の目安】

「一般的な捜索人員約20名」の場合

・一人の日当約1〜3万円(状況によっては5万円)

・捜索救助隊の経費【装備 代・消耗品代・食費・ 宿泊費・交通費・通信費等】で、1日50万円以上

更に、ヘリコプターを一機飛ばすと50万

つまり、1日100万円はかかると思っていいでしょう。何日も捜索が続けば費用は更に嵩むことになります。

拒否できる?
民間に救助を要請する際は遭難者の関係者に了解をもらう場合もあります。
でも緊急なので有無を言わさず要請する場合もあるそうです。

エピソードで「民間を使うのはやめてくれ」と頼んできた人がいたそうですが、「命とお金とどっちを取るんだ!」と隊員は怒ったそうです。そりゃそうですよね。

ただし、費用は高額です。

都市伝説かもしれませんが、値段を交渉して割り引いてもらう人もいたり、家を担保にお金を借りて支払った人もいるとか。

山岳保険に入りましょう!
救助費用1日100万という金額を聞いてビビった人も多いでしょう。
年々登山を趣味とする人が増えていますが、絶対に山岳保険に入るべきです。

調べたら年間4千円からという保険もありました。

険しい山を登るわけじゃないといって入らない人も多いようですが、山は舐めちゃいけません。
遭難で一番多い原因は「道に迷った」です。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:54.85 ID:Oy5dFh620.net
とりあえず、やばそうだなって思ったら
110番して「あっ、間違えました」って言っときゃいいんだよ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:59.07 ID:GeXtW8QB0.net
先に親父が力尽きたのかと思ったが息子の年齢考えれば力尽きた息子をおんぶしてた可能性の方が高いか

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:11.46 ID:xtogWC2x0.net
まあ色々と自殺行為だな 実際に自殺しちゃったけど

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:11.70 ID:L34wQYMM0.net
残念だ…山は怖いな

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:12.77 ID:sv8OfcQR0.net
山歩き回ってコンビニ飯じゃあ動けんわな

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:12.88 ID:5zCns3qo0.net
>>16
死んだ子を背負ってたかも知れんよ

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:16.41 ID:yzVpZc2m0.net
低体温って・・
滑落したわけじゃないのになぜ留まったの?
それか夜寝てたら死亡?

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:16.41 ID:LrpT1Yrb0.net
これアカンやつや

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:31.10 ID:1lNaefCE0.net
>>17
バミューダトライアングルみてぇだな

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:38.05 ID:yzVpZc2m0.net
>>16
親が下ならそうだろうな

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:48.22 ID:YPA+nEFJ0.net
もしかして父親の方が先に死んだのか?

だとしたら子どもが可哀想すぎるな。心細さを考えると泣ける。

33 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:48.80 ID:1/YX18800.net
かなり暖かくしてても雨だったからどのみち無意味やね

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:50.11 ID:ZeXjbqqu0.net
南無南無

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:08:50.93 ID:UehCnLQ60.net
いい歳して道に迷うとかバカだなあ
死ぬのも納得

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:09:05.06 ID:zK7pIglB0.net
子どもを一番殺してるの母親の新しい男だろ。

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:09:13.12 ID:c4qhs69B0.net
軽装と書き込みをチラホラ見るけど
どれくらい軽装だったの?

38 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:09:17.97 ID:qVmr/vUk0.net
斜面で死んでたんだから衰弱してた子供を背負って移動中に死んだんやろ

ほぼ同時に死んだんじゃね?

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:09:20.52 ID:fBexoG0Z0.net
空君だけRIP

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:09:32.06 ID:hN6MkckG0.net
>>949
乳幼児ならまだしも小2の子供を抱っこして長距離しかも山道歩けるわけないがな

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:09:48.30 ID:OWd4xx2E0.net
>>19
想像力が足りないと人生苦労するという事かな
現代文明に慣らされてしまった我々には想像力が乏しくなってるのかもしれない

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:09:53.85 ID:C3q3qegg0.net
>>28
雨降って身体が濡れて夜になって気温が下がって体温奪われたんだろう

43 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:09:57.39 ID:Vti5e78E0.net
>>1
一晩持ちこたえて明朝電話で連絡することができたのに

44 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:06.88 ID:1/YX18800.net
二日目朝に110しても夜には死んでたと思うから
助けるのは無理だったかな

45 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:10.44 ID:zZo3hY5p0.net
>>37
http://livedoor.blogimg.jp/geisponews_matome/imgs/6/3/6314b0ec.jpg

目撃者も軽装と言ってるから恐らくこのままの格好

46 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:11.68 ID:io66MQ/D0.net
>>28
冷たい雨風にTシャツ1枚じゃあっという間に動けなくなるだろ
テントもツェルトも雨具も持ってないんだしシェルター作る知恵もない

47 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:15.62 ID:/80A1n480.net
分かりやすい登山道でも、親父が足をくじいて動けなくなったら同じ運命だよ。
そんだけ人がいない所は危ない。

48 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:18.18 ID:eCPz3Yt00.net
二人とも低体温症か?
あれって眠くなって気付いたら死んでるんだよね?
苦しまなかったのなら良かったじゃん…

49 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:23.56 ID:GmZM1xxB0.net
早々に父親とはぐれてた方が子供は助かっただろうな
父親が無能すぎて逆に足手まといだったことは間違いない

50 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:34.81 ID:a7T6UT1/0.net
父親が先に死んだのか?

暗い山の中で1人残された子供は・・・。

51 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:40.44 ID:fUdc/Z9s0.net
>>5
酷すぎる

52 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:41.20 ID:Ha7c6qGk0.net
高尾山頂上から見える高尾山インターを目印に
直線で下ろうと思ったらやっぱり簡単に遭難しちゃうのかな
道がないって大変なんだな

53 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:59.63 ID:cZR0U6wJ0.net
お前らトムラウシ山遭難事故報告書読んだ方が良いぞ
低体温症の怖さがジワジワ来る
ホラーより怖い

54 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:05.73 ID:CeWa00mj0.net
>>38
親父が最期の力を振り絞って、
せめて上空から見つけやすい沢の木々の切れ目まで移動したパターンもありうる

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:06.05 ID:/T6mcFU90.net
今夜も酒が美味い

56 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:10.29 ID:yzVpZc2m0.net
新潟 5/5の気温 最高24℃最低7℃だってさ
山の標高知らんけど夜は7℃としても寒いか

57 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:13.63 ID:ZXZpR4/v0.net
前スレ
>>826
母親による虐待死と不審者による幼女殺害を件数を
比較するコピペがいつも張られているから

不審者が自分たちを擁護するためのコピペでしょうあれは

58 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:18.37 ID:KKgHtMg60.net
死者を謗ることなかれ!
バチがあたるぞ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:29.38 ID:wwF/vqoZ0.net
親父がアホだが気持ちは分かる。
プライドが邪魔して「助けて」なんて言えなかったんだろう。
警察に連絡したら大ごとになって子供への威厳は無くなるし、周りからは笑われて、
新聞、ニュースネタにされ、後日、捜索費を何十万(100万以上?)と請求される。
嫁からは警察呼ばなかったら子供は死んでいたって一生言われ続け、家族カーストが最下位になる。

60 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:47.02 ID:1/YX18800.net
>>48
頭おかしくなって池沼状態で死ぬアフィ

61 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:59.75 ID:C3q3qegg0.net
山の恐怖 〜トムラウシ山遭難事故〜
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/160811_1.html
低体温症を詳しく書いてある

62 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:59.80 ID:5j0J7t9Y0.net
親父を犯す息子。    

63 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:03.06 ID:taDEXEXP0.net
そのカッコで山で一晩越したってのが
すごい。よく生きてた

64 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:03.28 ID:ybIN8tRn0.net
父親と息子
両方死んだ
皆さんフロイト的に惹かれるところがあるんだろうね

65 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:06.71 ID:3pLnGSf/0.net
>>37
裸にネクタイ

66 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:13.08 ID:Vti5e78E0.net
>>44
二日目朝までは生きていて電話できたからな
110番したら携帯の位置情報も同時に警察に送られるから
もしかしたら助かったかも

67 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:18.22 ID:F3137vaq0.net
>>18
ノリで書いてるだけだろ
本気で言ってるのなんてそんなに居ねえよ
ずっと2chに居て慣れてくると
頭がおかしいのは年齢が本当にガキな奴とダメな大人だけだってわかるよ

68 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:22.00 ID:yzVpZc2m0.net
>>59
遭難に税金使うな!とかネットで叩かれてるのを気にした可能性あるな

69 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:27.81 ID:PK7LDfws0.net
どちらが先に亡くなったかはわからんが
大雨があったんだから
沢は激流だ
 
遺体が流されて水が引く
重い方が下で軽い方が上

70 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:27.98 ID:/q5KL2Lt0.net
ガラケーならば助かったのに・・・・

71 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:35.99 ID:fJOF6aEUO.net
前スレ男女バトルになっててワロタwwwww
お前ら結婚しろや

72 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:38.81 ID:QL4lCFF50.net
朝起きたらで子供死んでて自殺コースいったろ。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:44.27 ID:R9T0GwM80.net
>>16
地面から冷えが伝わるから、
親が冷えと地面のでこぼこを防ぎ、子の敷き布団の役目を果たした

74 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:48.62 ID:o0Ubdz1y0.net
小さいほうの山に一個登って明るいうちに帰ってこられたら上出来だったのに

>>17 どこの登山道にもかすってないし、里にも降りられない山と山の真ん中ね

75 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:52.69 ID:1/YX18800.net
お前ら少しは調べてこいよ
トムラウシ遭難見てこい

76 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:52.75 ID:Dc/YvtmT0.net
親父が先に死んだのかな?

77 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:10.52 ID:MA2YUemd0.net
>>59
>家族カーストが最下位になる

「それよりは死を」
オスだなあ

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:14.73 ID:Vti5e78E0.net
>>69
軽い方が下流に流される

79 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:17.42 ID:c4qhs69B0.net
来世邂逅

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:19.97 ID:kh0jffzf0.net
>>59
自分と子供の命よりプライドを選ぶのか・・・
いやまあ、ちょっとわかる気もするが、自分だったらやっぱ死にたくない気持ちのほうが勝つな・・・

81 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:29.60 ID:Ou0Br6Ei0.net
あの写真通りの軽装だったのか

82 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:32.64 ID:CPzx4OF40.net

小学生が上になってかばったのか?……

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:33.88 ID:EjfHOPwm0.net
>>5
釣れないね!

84 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:37.97 ID:cZR0U6wJ0.net
トムラウシ山遭難事故とか
山ならの遭難事故で怖い事故教えてクレクレ

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:39.62 ID:O/9gRKBi0.net
こんな山をこんな軽装で登ろうとしたの?
親父キチガイはいってたんじゃねえの?
馬鹿すぎだろ

86 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:41.63 ID:CeWa00mj0.net
>>71
無理やり男叩きに繋げてて、見苦しかったね

87 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:42.74 ID:ybIN8tRn0.net
>>72
ああ、それなんだね
初めて気付いた

88 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:47.23 ID:Y5rVSEqC0.net
なんで時間は発表せんの?わかってるはずだが

89 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:47.81 ID:GsNzUm8c0.net
昼に20度あったなら入山は薄着やろなぁ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:55.03 ID:LrpT1Yrb0.net
てゆうか、遠出するなら携帯のバッテリーぐらい持っていけよ

91 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:55.64 ID:ti5GQxWg0.net
斜面にうつぶせで重なってたなら、子供をおぶって斜面をよじ登ろうとしてたのか。
それなら体力消耗するし親父が少し先かもしれないが、重なったままのようだしほぼ同時に力尽きたかのかもしれないね。そう願いたい。

92 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:56.33 ID:DCi3lQWp0.net
ソロキャンプ出来る男だが
今は引きこもりだ

93 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:07.05 ID:M+KIFltX0.net
>>4
3つの山のど真ん中なのな
これじゃどの山から捜索しても発見遅れそう

94 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:15.71 ID:Twcym2IV0.net
>>65
靴下は?

95 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:31.47 ID:CeWa00mj0.net
>>85
ハイキングコースのつもりで考えていたと考えると
割としっくりくる

96 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:35.66 ID:PK7LDfws0.net
>>48
>気付いたら死んでるんだよね
 
気付かないうちに死んでるんだよね
だな
死んじゃった人は気づかない

97 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:37.02 ID:I5YOFlA70.net
>>53
福岡大学ワンゲル事件もな

98 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:42.45 ID:VBiBXrGVO.net
自分もむかし遭難した時は山を舐めてたわ。

歩きまわるうちに、歩きまわらなきゃいけないという
謎の義務感が出てきて
体力がなくなっていく焦燥感も相まって次第に思考が鈍っていく。

この人の場合は子連れだから尚更だっただろうな。

99 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:43.46 ID:fBexoG0Z0.net
>>58
親父地獄行き待った無し!

100 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:48.98 ID:xekdFR5a0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


101 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:52.90 ID:GEno7zM90.net
>>76
おんぶしてた親父が力尽きたのかも知れん

102 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:53.72 ID:mMdOyR9zO.net
>>1

結局、死因そのものは何だったんだろ

103 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:54.62 ID:GsNzUm8c0.net
というか元々迷いやすい山なの?

104 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:14:57.80 ID:EaLjLJTY0.net
>>69
それだと、上とか下とか以前に
別々の場所に流れ着く可能性が圧倒的に高くないか?

105 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:01.00 ID:1/YX18800.net
>>66
二日目の朝も平気とは思えないんだよなあ
息子は半死だったんじゃねえかな

106 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:11.21 ID:eWmC5h0l0.net
DQNの川流れの時とケースが違うから、お父さん責めるのもどうかと思う。
沢に行ったら死ぬと言う常識?も
この五頭関連スレで初めて知った俺。

107 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:17.02 ID:Y5rVSEqC0.net
>>90
俺なんて小心者だからご近所だってモバイル2個もって行くってのに

108 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:19.27 ID:itVENZe/0.net
iPhoneを探すを家族で共有してれば圏外じゃなければすぐに見つかりそうなんだがな

109 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:19.36 ID:9MzaAh110.net
>>92
ソロキャンプなんて
キャンプできる友達作ることに比べたら
誰でも出来るレベル

110 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:37.28 ID:fNnEExxf0.net
残念だね。どうか安らかに

ところで母親は?一切出て来てないけど
お亡くなりになってるのかな…だとしたら2人を呼んだとしか思えない

111 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:42.06 ID:+uu1mzfn0.net
>>73
せめて仰向けになるだろw
死んだ子を背負って歩きつつも最期に躓いて前のめりに倒れそのまま逝ったんじゃね

112 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:42.06 ID:NCw2MGB90.net
もう遭難して沢を下ったら田んぼ見てくるレベルで叩かれるな

113 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:48.53 ID:xekdFR5a0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


114 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:49.24 ID:VF5akDFl0.net
>>101
親の方が先に死んでたら子供は別の所で見つかると思う

115 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:50.80 ID:I5YOFlA70.net
>>84
別のアンカーでつけたど、
福岡大学ワンゲル事件。

熊系だよ

116 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:52.44 ID:cZR0U6wJ0.net
>>98
俺なんて渋谷駅で遭難しそうになったわ
ウロウロ歩いてるうちに体力なくなって何してんだか分からなくなってきたわ

117 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:54.51 ID:1lNaefCE0.net
>>92
車中泊しかできんビビリだが就職できたぞ

118 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:15:59.32 ID:advYJDxL0.net
>>59
20時に消防に命は別状なく明日下山するつもり〜って一本連絡するだけでGPSが飛び
そこから動くんじゃねえ!って怒られて
翌朝3人くらい山岳隊が来てお礼に5万渡してニュースにもならず終わりだった

119 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:00.15 ID:FHql99zu0.net
子供を背負ったまま力尽きたとしたら、まずその場にへたりこんで背中の重みで後ろ側か横側に倒れるんじゃないのかね
うつ伏せには倒れにくいと思うんだけど
いきなりうつ伏せに倒れたとしてもその場合倒れた時の衝撃で子供の体は父親から少し離れてしまうのではないか
子供が後に逝くのはかわいそうだからそうじゃないといいけど
折り重なってたっていうことは子供が後かもしれないね

120 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:10.25 ID:GsNzUm8c0.net
死ぬほど寒くなったら暑く感じるって体に必要な機能なのか?っていつも思う
いみふ

121 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:10.87 ID:f2TpyKJE0.net
34℃で低体温なの?
どうしよう平熱35℃なのに

122 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:12.16 ID:o+ZMo0GK0.net
>>106
正直かわらんどころかこっちのがアレだと思う

123 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:13.35 ID:PK7LDfws0.net
>>98
成仏しろよ

124 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:13.80 ID:ye9wjED40.net
オンブバッタでさえ背負ってるのにこの親父と来たら

125 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:19.30 ID:fGW5gOeB0.net
な?神って居ないだろ?

126 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:19.87 ID:xekdFR5a0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


127 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:20.65 ID:cZR0U6wJ0.net
>>115
ありがとう
怖すぎる

128 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:24.63 ID:Dc/YvtmT0.net
軽装っていう負い目が警察への頼るのを遅らせちゃったんじゃないの?
大々的に報道されちゃったらお前らに袋叩きにされるから。

129 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:25.58 ID:GmZM1xxB0.net
父親は自分か子供が死ぬ直前まで「こんなの大したことない」って自己暗示かけてたんだろうな

130 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:37.98 ID:sPyjcTVH0.net
親が馬鹿だと子供が早死にする
可哀想に

ご冥福をお祈りします

131 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:42.99 ID:dU3yacEP0.net
この一件は別に誰が悪いわけでもない
爺や父親を叩くのは止めろ

132 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:44.14 ID:Pd1UXuiD0.net
>>19
低体温症
当日雨が降ったと思うし現場は今も雪がまだ残ってるほど寒いところ

133 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:45.37 ID:UehCnLQ60.net
相当腐ってるだろうな
うじ虫だけでなく動物にも食い荒らされてるだろうし

134 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:47.06 ID:awuOo0+v0.net
 水かぶって、一晩外にでてたら死ねる自信あるな。
 ぬれてなかったら、瀕死の状態で1日くらいは持つかもしれない。
ヘリとばしてたらギリギリ間に合ったという可能性もありそう。

135 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:48.33 ID:bRGrlnYT0.net
>>58
この父親だと見当違いでお前にバチが行くかもな

136 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:52.64 ID:xekdFR5a0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


137 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:52.73 ID:EcvrZMN20.net
>>89
画像見たけど薄着だったよ
やまを舐めすぎ

138 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:53.69 ID:j2VksrY30.net
>>59
こんな妄想をするヤツが出るのは、まあ妄想したんだからわかる
この他人の妄想を信じて叩くレスするアホがワケワカラン

139 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:16:55.90 ID:9PdxbY+90.net
気温下がって雨降った時点でつんでた
濡れたら最後だよ 死因は低体温症でしょ
父親が先に逝って子供もすがりついて脂肪という最悪展開だろうね

140 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:11.83 ID:io66MQ/D0.net
>>84
福岡大学ワンダーフォーゲル部

141 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:21.35 ID:4bqOyXXT0.net
これで遭難は防げる
iphoneにアプリをGPSインストール
機内モードなら電池の消耗も防げる。

http://temita.jp/twitter/60800

142 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:23.39 ID:+uu1mzfn0.net
途中までは学校の遠足で行く所みたいだし、親父の地元なら子供の頃に何度も
行ったろうにね。ところで、普通被害者の人柄や友人や勤務先のコメントが
ありそうなもんだが、出てこないな?

143 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:25.42 ID:yjtfYuMU0.net
>>114
俺が子どもなら親からは離れないわ。

144 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:27.43 ID:Y5rVSEqC0.net
>>108
それな
携帯なくしたとき助かったわ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:30.35 ID:GSKAlCbx0.net
どこかの板で、地元民が
お父さんは五頭山と五頭連峰を同じと思っていたんじゃなかろうかという意見があった
五頭山だとこの親子の普段着レベルでも何の問題もないそうだ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:39.81 ID:Vti5e78E0.net
>>105
普通の親なら一緒にいる子供がおかしくなったら少なくとも110番すると思うけどな
深夜で救助が来る見込みがなくてもね
当日夜と朝は電話ができたんだから
なんか言っちゃ悪いけど何から何までおかしい

147 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:43.78 ID:1/YX18800.net
子供の方が薄着だし先に死んだろと思うが
バカ親父がどっかで先に滑落したかもな

148 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:44.26 ID:c4qhs69B0.net
つまり遭難したと少しでも思ったらどうしたらええんや?
1日は明るくなるのを待って、山頂を目指す気で歩けばええんか?
インター?休憩所には非常電話とかあるのか?

149 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:53.93 ID:CeWa00mj0.net
>>111
そうすると、子供が覆い被さるように、あるいはうつ伏せに寄り添うように死なないんだよなあ
おんぶ歩きで卒倒したらバウンドして離れる可能性高い

150 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:06.13 ID:9+0snMM/0.net
おんぶしてたんだな
とりあえずガキは登山禁止にしろ

151 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:08.57 ID:8WEhBPSj0.net
>>106
いや、だいたい同じだよ

152 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:15.33 ID:CPzx4OF40.net
>>85
-17℃
この後9本の指を失う
https://gansukeshiki.com/wp-content/uploads/2018/05/DduDWHvVQAADSXO.jpg

153 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:15.58 ID:kh0jffzf0.net
>>106
状況推移を見ると、判断さえ間違わなければ助かったポイントがいくつもある。
山に入るの遅かったんだから早く撤退していれば・・・
迷った時点で警察に電話して救助要請してれば・・・
一晩泊まった後でも救助要請してれば・・・
迷ったその場を動かず救援を待っていれば・・・

判断ミスがいくつもいくつも重なった事故だ。父親の責任は重い
本人だけなら非難されないが、小さな子供が巻き添えくってかわいそうだからみんな怒ってる

154 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:15.96 ID:rJZXcYVR0.net
遊びに行くんなら自分が庭のようにしてた所に限るね
子供の頃クワガタ捕りに連れていってもらってたけど、父が子供の頃から駆けまわってた山だと言ってた

155 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:21.04 ID:m9SIb8rD0.net
>>59
2ちゃんで叩かれるも追加な

156 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:23.35 ID:LrpT1Yrb0.net
>>116
ああ、自分も梅田の地下で遭難したわ

157 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:26.06 ID:zrxGTsFu0.net
いこいの森 駐車場→魚止の滝(登山口)→木橋渡る→登山道→沢登り→山葵山→松平山→杉峰分岐→三角点→五頭山縦走コースへ


最初からいきなり沢登りが必要。
軽装・スニーカーの6歳児を連れていくようなコースではない。

五頭連峰は毎年5月3日が山開き(5ゴズサン3)。
5月に残雪あるのは毎年のこと。
今回だけ特異だったわけではない。
(今年の山開きイベントは天候が悪く中止)

158 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:27.36 ID:o0Ubdz1y0.net
>>128 あと大々的に捜索されたら費用が心配とかね
ほんとは保険に入るべき

159 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:27.56 ID:fGW5gOeB0.net
>>132
多少溶けつつも零下になる場所って事だな。

160 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:28.32 ID:C3q3qegg0.net
>>121
平熱より2℃下がるとと考えればいいんじゃないかな

161 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:33.29 ID:GsNzUm8c0.net
小1なら親先に死んだ時点で詰みだろうな
まだ一人で行動できる年齢じゃないと思うし

162 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:34.01 ID:Pd1UXuiD0.net
>>43
爺ちゃんには電話したと言うことになってるけどどうだろうね

163 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:40.18 ID:PK7LDfws0.net
>>104
いや沢ってのは一点に流れ着くんだわ
あるていどデカいものは障害物でさ

164 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:48.19 ID:bwBEmNgR0.net
情けない親だ

165 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:56.30 ID:yCwg/qWU0.net
>>114
子供にも生存本能があるもんな、間違いなくうろうろしてるわ
圏外の場所で迷って子供が先に亡くなりおんぶしてさ迷って力尽きたんだろ

166 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:59.04 ID:f2TpyKJE0.net
>>160
あ、なるほど

167 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:00.63 ID:MA2YUemd0.net
>>124
「わしが背負われとる…」とオスバッタ

168 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:01.56 ID:0JT3c6Be0.net
>>9
この国ではそのような抜本的改善策は認められません
子供たちにも交通事故死の写真は見せた方がいいと思う
飛び出しや自転車の無謀運転も減るだろうが世論は認めないようだ

169 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:04.26 ID:4Q5CQtH20.net
>>3
山は慎重に心構え持っても恐ろしいものだと思うわ。
家族持ちはやってはいけない趣味だな。

170 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:06.78 ID:8QlbN37J0.net
低体温症とは違うかも知らんが 真冬にオートバイで冷風に当たってると眠く 気持ち良くなってくるよ 凍死って気持ちいいんじゃないの?

171 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:12.07 ID:o1YnkT8J0.net
>>98
遭難した人は自分が遭難してることに気付かないっていうけどそんな感じだったの?

172 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:27.80 ID:1c08DVUI0.net
間違いなく親は寒い言ってる子供に上着渡してるだろうから親から死んだのかな

173 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:28.61 ID:C3q3qegg0.net
>>137
それはコンビニ行ったときの写真だろ?

174 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:42.41 ID:70e205720.net
それにしてもよ、迷いやすい場所って
分かってるならなぜ捜索エリアにならなかったの?

175 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:53.23 ID:pUydK5jKO.net
>>106
軽装で山に入るのは増水の危険がある中洲でバーベキューするのと大して変わらない気がするけど
大勢でやったか家族二人かの違い

176 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:59.24 ID:0JT3c6Be0.net
>>121
人間は深部温度が数度下がるだけでポンコツ状態になる

177 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:00.29 ID:Vti5e78E0.net
>>162
さすがに通話履歴ぐらい警察が調べたとは思うけどな
事件の可能性もあったわけだし

178 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:04.61 ID:HJgji4pD0.net
>>145
は?
五頭連峰の一つが五頭山なんだがw

179 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:08.10 ID:cZR0U6wJ0.net
>>17
あーそっちから登っちゃったのか

180 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:08.34 ID:BbVFafdW0.net
うつ伏せか仰向けか書かれていないから
座り込んだ状態で子供を抱えててなら
子供が上になるのもあるのでは無いのかな

181 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:09.39 ID:sv8OfcQR0.net
>>173
この格好で発見された

182 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:34.69 ID:k10Qp52o0.net
まあ昔から雪山で一杯やりながら死ぬのが一番楽とは言うな。

183 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:34.81 ID:UENjiegq0.net
おんぶしたまま力尽きたんかなあ
それとも親父が先に力尽きて子供がすがりついてたのかな

184 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:41.83 ID:uiYFswit0.net
>>52
渓流釣りで道無き道を通って川に出たりするけどさ
ほんの30分ほどで、しかも確実に川に出られるとわかっててもめちゃくちゃ不安になるし
そもそも行くことも戻ることも出来ないような地形に出くわす可能性も考えたらやめとけとしか言えないわ

185 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:45.04 ID:pwv1RCa50.net
>>170
解る
俺ブラック企業で働いてるんだけど
40時間を越えて起きていると
眠たいとか疲れてるとか
自分では解らなくなる

186 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:48.63 ID:bwBEmNgR0.net
奥さんまだ若いだろ
俺がパコって弟を作ってやるよw

187 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:50.05 ID:bRGrlnYT0.net
>>121
平熱35℃だと癌になりやすいそうだよ

188 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:50.65 ID:1/YX18800.net
>>146
一説によると嫁とケンカしてた
登山の件は嫁には秘密、だからじいさんにしか連絡してない、多分嫁に怒られるから大事に出来ない(警察に連絡できない)
じいさんは息子を心配してかアリバイ作りか行動がおかしい

189 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:21:02.31 ID:f2TpyKJE0.net
下山するにもなんで登ってきた道を引き返さなかったんだ?

190 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:21:04.53 ID:dFgzhQTZ0.net
>>145
新発田出身で違いがわからないとは思えないんだけど
お父さんの実家は雪が結構降る地域だよ

191 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:21:11.25 ID:C3q3qegg0.net
>>181
発見されたときの服装出たのか

192 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:21:13.92 ID:mh96K0Ri0.net
親が先に死んで数日後に子供が餓死か凍死。

193 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:21:26.19 ID:f2TpyKJE0.net
>>187
ガン細胞が一番生き生きする体温らしいな

194 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:21:28.56 ID:VF5akDFl0.net
>>173
親父がこの上に何か着る感じでもないし
子供運動靴だし
最悪ザック無しでコンビニ袋さげて行っててもおかしかない雰囲気

195 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:21:29.74 ID:URDVGFDg0.net
追悼ビバーク

196 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:21:32.44 ID:7SlmEya10.net
泣けるね。この悲劇をぜひ映画化してほしい。

197 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:21:51.83 ID:GSKAlCbx0.net
>>178
だから五頭連峰全体のすべての山=五頭山 と思っていたかも説

198 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:02.16 ID:E99tRVQU0.net
>>132
凍死かあ
素人じゃこれを回避する方法がないんかなあ
ライターくらいは持つべきってことだろうか

199 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:07.96 ID:9PdxbY+90.net
>>111
死んだぐにゃぐにゃの子背負えるもんなの
自分でしがみついてくれないと ずり落ちるんじゃないの?
もし背負えても倒れたら背中から落ちるわ ふつう

200 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:09.83 ID:o0Ubdz1y0.net
新潟はクマ出ないの?
宮城だけど住宅地の結構近くまでクマ情報あるから
2人だけで山中とか金もらってもやりたくない

201 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:11.72 ID:Vti5e78E0.net
>>188
だからって
自分のこどもが動けなくなったら110番しない?

202 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:15.34 ID:LrpT1Yrb0.net
>>182
それ採用

203 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:22.95 ID:hN6MkckG0.net
もっと早くに見つけられてた可能性ってないの?
結局ヘリが見つけたんでしょ?ヘリなら初期からもっと広範囲探せたんじゃないの?

204 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:28.25 ID:mb9E1Hsg0.net
>>18
SNSのように自己顕示欲全開よりよっぽどマシでしょ

205 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:28.52 ID:Y5rVSEqC0.net
女の人は平熱低めじゃね?

206 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:36.24 ID:1c08DVUI0.net
スマホフル稼働させたら熱持つけどバッテリーすぐおじゃんだな

207 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:39.46 ID:gxx2JGgk0.net
>>119
斜面にいたというから、最後まで登ろうとしてたんじゃないかな
息子は意識なかったろう

208 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:44.54 ID:JtxYGXsN0.net
2日目の朝から捜索開始されて動かずにビバークするように指示されれば
単なる遭難からの生還で済んだのに

209 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:47.26 ID:8WEhBPSj0.net
>>189
来た道すら見失うのが遭難

210 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:47.67 ID:pwv1RCa50.net
>>187
心臓ガンが存在しないのは心臓の熱が高いため
食道・胃・腸・舌など
空気の通り道で冷える部位にガンは出来る

211 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:50.25 ID:A5ywjuo/0.net
戦時中のガダルカナル島にはこの親子みたいな日本人がいっぱい転がってたんだろ?

212 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:52.77 ID:rq/H2ylC0.net
祖父に朝、下山するって言った時、電池ないからってすぐ電話切った話、昨晩、息子が不安でお母さんに会いたいとか泣いたりしてお父さんがYouTubeとか気を紛らわす為に見せてた気がする。だから電池ないかと。うち6歳の息子いるけどそんな感じだと思うわ

213 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:57.27 ID:LiAffA3u0.net
熊に道聞けなかったのか

214 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:03.22 ID:RnvTmJfS0.net
死因と、最後に着ていた衣服の状態を知りたいところ。
テントは結局持ってなかったのか?
どこに一泊(ビバーク)したんだよ。

215 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:17.15 ID:SrQRSChJ0.net
何度も助かるチャンスがあったのに、悪いほうへ悪いほうへ行ってしまった感があって
死ななくていい命が二つも消えたと思うと残念でたまらん

これをきっかけに、軽い気持ちで登山する人たちに
「登山する人はしっかり事前に準備をしていくべき」
「周囲の人に行程を伝え、それを変えない」
「もし道を間違えたら歩き回らない、特に下にはおりない」
などもっともっと広まって欲しいものだね…

とはいえ、この遭難で登山サイト見たりしたけどベテランでも調子こいて遭難してたりするから無理なのか…?

216 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:18.12 ID:oAkafX9u0.net
>>172
体格差からも親が抱いて暖めたらすっぽり収まるだろうから、親が先に死んだ可能性はあるね
どっちにしても恐ろしい

217 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:24.50 ID:KZ7tbFLG0.net
こういう状況での正解は火を起こすことであってる?
糸と木があればいけるんだよね
起こそうとしたのかな

218 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:27.65 ID:1lNaefCE0.net
>>189
下りきった後だったら、登り返す気力すら萎えてるだろ

219 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:28.08 ID:zZo3hY5p0.net
>>203
ヘリからの目視はかなり困難だよ
何グループか捜索手伝ってた人がいたようだが、発見後に一番想定外の場所に行ったようだと書いてたな
見つからなかったのはそのせいだが

220 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:30.90 ID:0JT3c6Be0.net
>>134
ちゃんとした登山者はビニール袋の中に替えの下着一式くらいは用意してるんだけどな
そんな簡単な対策すらしなかったんだろうな
山で服が濡れると死の危険性が10倍にはなると思う
たとえ快晴でも雨天対策は怠ってはならない

221 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:36.63 ID:J+wH4Z0H0.net
>>180
二人ともうつぶせって出てる

222 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:43.10 ID:CeWa00mj0.net
>>210
山の話題のスレで、図らずも参考になったわ

223 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:52.31 ID:kh0jffzf0.net
>>198
ライター持ってたってあんまり・・・
雨降る中焚き火ができると思うか?
エマージェンシーブランケットのほうがいいよ

224 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:53.21 ID:8WEhBPSj0.net
>>200
登山道の手前には熊注意の看板が有るようだな

225 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:53.99 ID:/80A1n480.net
>>148
携帯の電波を見て、電波が無ければ電源オフ。
雨風をしのぐ方法を取る。食事もとる。寝る。
夜明けとともに山頂に向かう。

226 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:55.30 ID:advYJDxL0.net
>>214
>>10
低体温症でそ

227 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:58.33 ID:50BDPYp80.net
衰弱したか死んだ子供を抱きかかえたまま座り込んでいた父親が、
そのまま意識を失って仰向けに倒れたというところだろうか?

228 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:23:59.42 ID:x3dedv5B0.net
>>186

229 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:04.28 ID:MyN0/NBA0.net
息子を毛布代わりに使ったのか
鬼畜だな

230 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:04.81 ID:YApPXs3o0.net
>>106
河原でキャンプする時の常識を知らない素人と
山登りの常識を知らない素人
という部分では一致する
どっちもやってはいけない事をしてしまった点で

231 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:05.43 ID:1/YX18800.net
>>201
多分そう思ってた頃にはもうトラブルが起きたんだろ親父がじいさんの電話に出れないトラブルが

232 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:10.45 ID:aKga/8af0.net
結局親父はうつ伏せだったんか仰向けだったんか

233 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:17.72 ID:Fw9QuVbo0.net
悲しい
とても悲しい

234 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:29.22 ID:a7T6UT1/0.net
俺も今月初めに低山の下山道で道を見失ったw
流石にこれはヤバいな!!と思ったが一旦上に登って
リボンの付いている木にしがみついて周りを見渡した。
すると誘導木が見えてきた。登山道でわざと倒してある木のことだ。
これから先は通行止めというな。するとどうだろう?
下に続く道が見えてきた。これが経験と言うやつか。

235 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:33.00 ID:I5YOFlA70.net
>>127
遭難に興味があるんだったら、沢木耕太郎の「凍」を呼んでごらん。

すごい登山家夫婦のお話。

236 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:35.75 ID:fGW5gOeB0.net
>>196
バカボンパパとバカボンでか?

237 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:48.78 ID:3pLnGSf/0.net
>>52
ある方角が見通せる、と言う事は、凹地になってると言う事で、
何故、凹んでいるかとなると、風か水に浸食されてる
可能性がある訳だから、死へのコースの可能性はあるよな。
一概には言えんけど、そう言う傾向はあるだろ。
この父親も街が見える程に見通しの良い方角に進んだ結果、
隘路に入り込んでしまったわけだからな。

238 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:50.05 ID:dFgzhQTZ0.net
>>200
旧荒川町はしょっちゅう熊が出没してる −−;
阿賀野もでるはず

239 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:54.61 ID:kh0jffzf0.net
>>182
凍死っても、「眠るように死ぬ」んじゃなくてその前段階がかなりツライらしいぞ?

240 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:54.83 ID:sv8OfcQR0.net
1も読めんやつは遭難するタイプだな

241 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:57.56 ID:aBgs0zV40.net
遺書はなかったんだろうか?

242 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:58.38 ID:RnvTmJfS0.net
>>226 すみません。ありがとうございます

243 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:06.78 ID:l9VgbsLm0.net
火を起こすにも電波無いから方法検索できないだろ
皆よく知ってる棒を木の板に突っ込んで手でグルグルってのは難しいんだろ?

244 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:08.29 ID:9PdxbY+90.net
>>232
うつ伏せ

245 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:17.75 ID:4bqOyXXT0.net
>>210
脳も心臓ぐらいの熱量を持っているけど
脳腫瘍はできるぞ。

246 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:23.02 ID:sPyjcTVH0.net
>>212
充電器持たずに山に入るなんて

247 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:23.77 ID:/4cTmLzG0.net
>>110
仕事があったので父親と息子娘だけで帰省した

子供が母親と休日過ごせなかった分
父親が張り切りすぎたのかもしれない

248 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:24.50 ID:JtxYGXsN0.net
>>203
空からは一面の緑一色
ヘリが低空でホバリングして木々をなびかせてやっと遺体を発見した

249 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:25.44 ID:bwBEmNgR0.net
>>228
お前も3Pする?どっちが孕ますか勝負w

250 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:27.83 ID:zK7pIglB0.net
>>235
山野井夫妻は最強。それでも遭難する。

251 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:28.71 ID:S2Ra/0OY0.net
>>84
大雪山SOS遭難事件

https://youtu.be/18xRDnaOWew

252 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:35.59 ID:8Dy/IOgh0.net
馬鹿な父親の父親も馬鹿爺なのか?遺伝はとめられないね
そんな人間性を持つ男と妊娠して結婚したのも同レベルだから
DQN臭がプンプン臭う親達だわ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:39.16 ID:k10Qp52o0.net
>>217
素人が何もないとこから火を起こすとか無理に決まってんじゃん。
そんなサバイバル能力あればこんな事態になってないだろ。

254 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:39.72 ID:7lrGL0f20.net
>>16
オッサン お前はパトラッシュ・・・を知らんのか?

255 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:41.58 ID:3nFYNI+K0.net
サバイバルゲームのベアさんもよく川沿いを移動するけど、
しばらくすると大体いつも切り立った滝が目の前を立ちはだかるな。

ベアさんは時には卓越したサバイバル技術で滝を降りたりもしてるけど、
素人がマネしても絶対降りれないわな。

256 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:43.54 ID:45JZ1WPl0.net
先に息子さんが亡くなって、絶望しながら亡骸を背負って歩いて力尽きた感じかね

257 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:48.92 ID:fBexoG0Z0.net
>>188
男の里帰りって別居かな

258 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:50.36 ID:mINanYIW0.net
>>118
3人に五万円はダメだ
六万円

259 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:51.81 ID:awuOo0+v0.net
>>203
発覚して2,3日は、探せばみつかるだろう、みたいな空気あったし。
6歳の子供がいたんだから、全力でやってもらいたかったね。

260 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:54.27 ID:+uu1mzfn0.net
松平さんと五頭さんの間が迷いやすいらしいが、赤テープ貼る人いないのかな?
それくらいは地権者も目くじら立てないと思うが。

261 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:56.99 ID:NxdeL4hy0.net
>>5
ランドセルの学校じゃないかもよ

262 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:25:59.40 ID:cTKLech30.net
>>93
野宿したところは尾根に近いところだったようだが
登山道に背を向けて下りちゃった

263 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:13.69 ID:GSKAlCbx0.net
>>210
そういえば聞いたことないな
なんでだ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:14.13 ID:pUydK5jKO.net
せめて子供の最後は父親がだっこしてあげられていればいいなと思う
父親は亡骸を背負って力尽きたのなら辛いけどまだ何となく救いはある

265 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:23.82 ID:DYPd2SMJ0.net
男親は子供より男のプライドを重視する生き物だからね
腹の中に子供がいた母親とは違う

266 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:26.85 ID:ow3TbIHs0.net
バッテリーを発火させる方法があれば
GALAXYに搭載してた機能

267 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:29.98 ID:j2VksrY30.net
>>219
>同署によると、発見場所は松平山(954メートル)と五頭山(912メートル)をつなぐ尾根沿いの登山道から西へ約1・5キロ離れた場所。
>尾根を縦走する際に道を誤るとたどり着きやすいという。
これは後だしじゃんけんなのか

268 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:31.84 ID:2PkF0GvF0.net
携帯通じてたり一晩無事に過ごせたり、何とかなりそうだったのに残念だ
日大アメフトよりずっと気になってた

269 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:35.17 ID:I5YOFlA70.net
>>250
だよね。

で、それでも登るんだから、すごいよね。

270 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:43.53 ID:g67hmMML0.net
>>203
緑で見えない場所で近づいてヘリの風で見つけたんだとさ
ニュースでは書けないけど遠目から分かるぐらいカラスが集まってたんだろ
そうでもないとわざわざ危険を冒してまで低空では飛ばないから

271 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:44.76 ID:1/YX18800.net
じいさんはバカ親父の父だが助けようと頑張ってたぞ

272 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:45.49 ID:uU1gxJ1k0.net
ビバークしたぐらいだから
何か防寒具もってなかったのかな?

273 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:55.49 ID:k10Qp52o0.net
>>239
だから一杯やるんじゃん。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:59.64 ID:7Q0RJTEY0.net
すぐ見つかりそうなのにな
他殺だろこれ〜新潟県警w

275 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:02.88 ID:advYJDxL0.net
>>259
爺発の息子は登山経験ないだろう
赤安山って情報がな〜

276 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:05.18 ID:hlaoGNsD0.net
五頭連峰は今後親子の幽霊が見えます((((;゚Д゚)))))))

277 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:13.07 ID:oAkafX9u0.net
>>199
死体ってめっちゃ重たいらしいから抱っこでも無理じゃない

278 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:28.63 ID:ye9wjED40.net
>>243
乾いた木が無いと無理だな

279 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:36.79 ID:VF5akDFl0.net
>>259
初日に別の山探索した時点で詰んでた
GWあけてから雨天続き
3日目には捜索隊の人泣いてたってよ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:46.81 ID:CeWa00mj0.net
>>241
110番する覚悟無く爺にしちゃう人に遺書残す覚悟もなさそう
地獄まで持っていくと思う

281 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:48.60 ID:SrQRSChJ0.net
>>260
その日にぐるっとまわった人の記録では
雪がまだ残っててテープがわかりにくかったとあるので
普段は見えるんじゃないかな

282 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:51.25 ID:DnWAfJ330.net
最初のビバーク電話で助けを求めてたらなあ
下山中の沢でダメだったなら捜索する山間違ってなくても駐在所の警官がちゃんと伝えてても待ち合わなかったよなこれ
うつ伏せで寄り添うようにだから子供をおんぶしてそのまま力尽きた感じかな

283 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:55.02 ID:ow3TbIHs0.net
>>278
雨ってのが最悪についてないな・・

284 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:27:57.42 ID:IEmz+KkD0.net
>>1
>尾根を縦走する際に道を誤るとたどり着きやすいという…

誰も本気で探さない。頼れるのは己のみ。m9(`・ω・´)

285 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:07.29 ID:YApPXs3o0.net
>>198
身体を濡らさないことが第一
ゴア素材のまともなレインウェアを持つのが基本中の基本

286 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:11.92 ID:7Q0RJTEY0.net
不可解な事件・事故ばかりだなニッポンもう終わりか〜南無

287 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:14.47 ID:qAkgcyKr0.net
これは親父が先に逝ったパターンちゃうか、、、

288 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:17.80 ID:advYJDxL0.net
>>276
ねえ下までおんぶしてよ…って言う軽装の子どもが現れそう

289 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:19.37 ID:1/YX18800.net
>>257
共働きだし子育ての事でケンカとかしょっちゅうしてたかもな
6歳登山させる父親だし

290 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:28.15 ID:PK7LDfws0.net
>>237
山体崩壊で凹んだとこもあるけど
いずれにしろ
水の通り道だからヤバイ

291 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:29.59 ID:0JT3c6Be0.net
>>106
親父は責められて当然
迷って沢に行ったら死ぬなんてネットで1分で検索できる登山の常識
1分の時間すら惜しむような多忙な人間ならそも山登りはしないw
登山は準備・情報収集から始まっている 相手は自然なのだから容赦してくれない

292 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:31.58 ID:cYgQbju30.net
六歳児連れて装備も無しでビバークってマジキチ
遭難した自分のマヌケさを認めたくなくて救助要請しなかったんだろうな
死ねバカ親父! って、もう死んでるけど

293 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:35.85 ID:Wpb68Kbk0.net
エマージェンシーシート持ってれば凍死せずに済んだのにね

294 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:35.88 ID:QXG2JVku0.net
低体温症ってカイロいっぱい持っていけばなんとかならんの?

295 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:43.13 ID:HJgji4pD0.net
>>197
連峰ってかいてあるのにそんな馬鹿いる???

296 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:44.74 ID:ez3RuqRR0.net
(´・ω・`)山を舐めたらこうなる

297 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:49.68 ID:R61IhhKI0.net
>>282
その時点で110番さえしていれば
位置情報も拾ってもらえて、すんなり助かったのにな

298 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:50.64 ID:fkwLR49h0.net
>>121
逆に1℃2℃上がったと考えてみ?マトモに動けんやろ?3℃も上がったらフラフラやで。それくらい身体深部の1℃2℃は影響デカい。

299 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:54.46 ID:mZXlOrHM0.net
>
>>59
5日の夜に110番してたら翌朝救助されて
警察に絞られる程度で済んだ
上手くやれば嫁に内緒で済んだかもしれないくらいだ

300 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:28:57.24 ID:MorSFEGc0.net
>>59
そこまで深く考えてなくて、できるだけ自力で、なんとかしようって思ったのでは
自分ならそう思う。。。

301 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:17.38 ID:fo9w1MLc0.net
父親が先に逝ってしまったのか…?
心境を想うと気の毒に過ぎる。御冥福を祈ります。

302 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:20.89 ID:1lNaefCE0.net
>>288
ベタだがちょっと怖い

303 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:21.41 ID:Tr7R0xkW0.net
また霧が濃くなって…

304 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:28.33 ID:mMdOyR9zO.net
>>61

読んでみた。この夫が究極の馬鹿だな。
↓↓

すると、その時…前田さんの携帯が鳴った!
これまではずっと圏外だったが、ようやく電波の入るエリアに差し掛かっていたのだ。
電話をかけてきたのは夫だった。
前田さんは遭難しかけていると伝えたのだが、夫は遭難を冗談としか捉えてくれなかった。

305 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:30.01 ID:4bqOyXXT0.net
google mapで座標を取得して
最初のビバーク電話の時に父親に座標を伝えていれば
事件にもならなかったのに。

306 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:31.36 ID:WzfrTThj0.net
遠足の山登りの時に授業として遭難した時はっていうの
周知するべきじゃないかな
沢には行かない、尾根を目指せとか

307 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:39.73 ID:ow3TbIHs0.net
雨が降ってきたら濡れる前に洞窟に避難ってよく見るけどんなのすぐ見つかんないよね

308 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:40.11 ID:ZqUZ5DeP0.net
スレタイ変わったのか?

309 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:40.31 ID:mb+kFldJ0.net
お爺さんの証言から赤安山から捜索して時間を無駄にしてしまったとか色々あるけど、個人で捜索に参加した人のブログかなんかで、
お爺さんとお婆さんが行きはよろしくお願いしますって、帰りは有難うございましたって頭下げてるって読んで悲しくなってしもうたよ
高齢者だから記憶もマダラかもしれないし心労で可哀想だべさ、爺さんがしっかりしてればと思うけど息子と孫なくして毎日登山道に立ってさ…帰り待ってたんだろうて

310 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:51.47 ID:v9pBp/2E0.net
遭難の時は緑の中では白い服。雪の中では赤い服が
見つかりやすいらしいね。

311 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:52.31 ID:sPyjcTVH0.net
>>259
雪解けて見つかったんじゃね?

312 :うひょのふ:2018/05/31(木) 19:29:53.19 ID:KaFWduvy0.net
>>168
30年くらい前、中国で交通事故死した方の遺体がポスターになって貼り出されてた。

人民の皆さんは、ニコニコしながら見てた。あまり、教育効果は無いかと。
(タイは今でも新聞でその手の写真を公開してるんじゃなかったかな)

313 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:29:58.34 ID:ye9wjED40.net
来年の春初旬あたりには親子の形をした雪が山頂付近に現れるよ

314 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:07.61 ID:E655zNyf0.net
>>260
赤テープでググって見たら「所詮ゴミ回収しろ」って書いてるサイト出てきたわw

315 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:25.59 ID:0g+SWPSn0.net
通報しても悪天だとすぐに救助は来れないから
どーしても何日間か生き残れる装備が必要だから
山に入るにはそれなりの準備装備しなきゃなんないわけで

316 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:27.42 ID:Fw9QuVbo0.net
ニュースになってないけどゴールデンウィークの期間だけで30人が登山で行方不明になったんだよ。
少なくともゴールデンウィークから1週間後までは20人が行方不明のままだった

317 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:35.38 ID:pMB+0Qb80.net
>>305
さっさと警察に連絡したほうがいいやろ、あのボケ爺さんじゃ助かるもんも助からんわ。

318 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:39.66 ID:g67hmMML0.net
>>267
そこに行くまでにまだ雪あって危険な場所だからいけなかったと書いてたな
それこそ二次被害でたら親子の親族は今以上にバッシングされるし仕方ないわ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:41.10 ID:ccC16+U00.net
>>61
トムラウシって山の名前なのね

「弔う死」ってタイトルの登山家の活動の本かと思ってた。

320 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:47.51 ID:b9/Yxqoq0.net
先に死んだ親に子供が被さってたのならすごく悲しい

321 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:48.82 ID:PK7LDfws0.net
5chやってれば
山の知識を多少は持てただろうに
この父ちゃんて、ちゃんとした人だったんだろうな

322 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:52.43 ID:a9KHdOqs0.net
寂しい山の中で残された方の泣き声が止んだ後の静けさを想像すると恐ろしい

323 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:52.74 ID:YsWet7SX0.net
母親が今回やれた事

6日夕方事件の事を聞いた時点で仕事場に伝え休みをとり
現場に車で急行、ボケた爺さんから情報を全部引き出し
警察に行きそれを隈なく且つ必死に伝える
翌日はメディア連れて知事に自衛隊派遣の陳情
方々で叩かれると分かってても完全にピエロ役演じる
後ろめたい初動の遅れと母の涙をメディアが伝えれば知事も動くだろう

これだけやってもどちらかなら助かった可能性が20%ぐらいかな

しかし知らせを聞いて動揺した状態でここまで迅速に動けるか?
って言われたら難しいだろう、俺には無理。
それに家族とどの様な関係だったかさっぱり分からんからな
子供の為には命を懸けてでもなんだってする母親もいれば
子供嫌いやダンナと不仲な母親だっているだろうし
残った女の子や今後の自分の人生もある訳で

結局事件後しばらく経ってから新聞のインタビュー受けただけだったな

324 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:55.17 ID:sPyjcTVH0.net
>>309
(;ω;)

325 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:30:56.53 ID:LiAffA3u0.net
山に洞窟あっても熊とかいそうで怖いわw

326 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:02.55 ID:GSKAlCbx0.net
>>295
北アルプス、南、中央 を国と思ってるやつが実在したからその程度はいると思う

327 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:07.86 ID:o0Ubdz1y0.net
紙の地図も大事だよね、山関係の人が作ったほうがグーグルよりわかりやすいかもよ
グーグルは電波が届かないと見られない。
そんで、日が暮れたらどうせほぼ真っ暗だから、小さい子を連れて移動は無理
防寒と十分な食料等がなく、雨風雪などがあればビバークなんてカッコいい言い方をしたところで冷えまくり
コンビニにも車にもたどり着けない
せめて非常用におやつ数日分ぐらい抱えないと、夜間寒いならそのへんの雪が食べられるかもしれないがなぁ

328 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:08.16 ID:PzapW/n70.net
スマホに頼りすぎ
スマホがあれば連絡もできるしなんとかなると楽観しての行動
スマホの電池が無くなったら命も無い

つまりスマホなんか無かったらこんな無謀なことはしなかっただろう

329 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:09.07 ID:1/YX18800.net
多分ガキ登山成功させて嫁に自慢したかったんじゃねーの

330 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:09.51 ID:SCHWh/fu0.net
馬鹿は自分が馬鹿な事に気づかない、周囲を馬鹿だと思う

331 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:11.82 ID:SrQRSChJ0.net
>>309
おじいさんだけが毎日毎日行きと帰りの捜索隊に頭下げてたんだよね
その姿も何度も流れてた
おじいさんだけだった

332 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:13.01 ID:J+wH4Z0H0.net
>>276
もともと五頭には親子地蔵があるから

333 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:15.40 ID:GDAXQkKq0.net
最期の言葉 「パパン・・・。」

334 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:16.22 ID:oWHATkS/0.net
子供が親をかばったの?

335 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:23.03 ID:oAkafX9u0.net
携帯が通じたのにね
道に迷って携帯通じるって、地獄に仏じゃん
何で爺に電話したかね
警察消防か嫁なら死ななかったのに

336 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:23.51 ID:8gvH8G660.net
合掌

337 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:26.44 ID:NX0iNQ8d0.net
逆でしょうが

338 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:33.29 ID:1/YX18800.net
>>294
雨だからムリ

339 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:33.51 ID:4IUYT6kD0.net
死因は何?

340 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:33.95 ID:advYJDxL0.net
>>121
33度行くと自力では元に戻せんらしいぞ

341 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:34.39 ID:kh0jffzf0.net
>>300
でもその時点で判断誤ってる・・・
山での遭難という状況の深刻さがわかってないということ
もっと自然を恐れる気持ちもったほうがいい

342 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:43.45 ID:8WEhBPSj0.net
>>294
使い捨てカイロはまさに人類の叡智
でもいっぱい持つと重いからツェルトも持ちましょうね

343 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:44.48 ID:mINanYIW0.net
>>58
ジョン・コリアーの「死者の悪口を言うな」と言う短編小説を思い出した

344 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:55.08 ID:advYJDxL0.net
>>339
>>10

345 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:31:55.55 ID:UXyly4YN0.net
救助要請だと考えずに相談という形で消防か警察に連絡していたら
一晩野宿出来たんだから気持ちの強い親子だったんだね

346 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:00.83 ID:GDAXQkKq0.net
>>12
栗城ったのか

347 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:01.12 ID:0JT3c6Be0.net
>>217
100%無理 少なくともこの親父程度の知識と準備では無理
雨が降れば火をつけるには自分の服をライターで燃やすくらいしかなくなる
それも低体温を招いて死にかねない

348 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:09.39 ID:iuhVvARL0.net
>>67
ノリで書けることがイカれてんだよ
ガキはまだ学べるし匿名から半匿名なSNSに移行してるからいいけど
大人がノリで書いてるやつがヤバい
そういうやつは段々世の中全部他人事みたいに麻痺しはじめる
まさに無責任男。表向きはいい顔するのにな

349 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:13.21 ID:twYkYpq+0.net
山なめたらあかんね…

350 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:16.92 ID:NX0iNQ8d0.net
>>321
ちゃんとした人が生き残るとは限らないからな

351 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:23.67 ID:eEA3D8T50.net
夜も怖かっただろうな
寂しかっただろうな

352 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:24.86 ID:4bqOyXXT0.net
>>317
天才あらわる!
その手があったか!

353 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:27.41 ID:XRL8MGd80.net
登山道を外れてた事に気づかず獣道に迷い込んで、沢に下りちゃったか。

354 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:28.84 ID:xVnuVF1i0.net
>>18
SNSみたいに虚構の自分を魅せてるよりいいんじゃないの

355 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:42.93 ID:ESeBBaxM0.net
>>294
冬山じゃなければ機能はしますな

356 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:43.83 ID:o0Ubdz1y0.net
>>299 子供は母にちくるだろ また危険な目にあいたくないもんな

357 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:50.66 ID:LPQTCOrRO.net
>>1
子供が上ならおぶってそのまま行き倒れだな

358 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:32:54.32 ID:cfA11g1V0.net
父ちゃんからシンで子供がすがった感じかな・・・・泣ける

359 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:01.28 ID:kh0jffzf0.net
>>312
タイではテレビで交通事故現場の死体写真を見せる番組があるらしいな

360 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:01.89 ID:ybIN8tRn0.net
>>335
それお別れだよね

361 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:03.71 ID:1/YX18800.net
>>304
何か男って危機感ねえよな
大和の所の親父も頼りなかったし

362 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:11.68 ID:MIrT6h6h0.net
パトラッシュ眠くなっちゃったよー
と言って最後天使のように昇っていったのか

363 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:26.91 ID:E655zNyf0.net
>>348
頭おかしいのがレス乞食してるだけだろうから完全無視すりゃいい

364 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:27.77 ID:3FN1teIb0.net
子供は可哀想だけど親父は頭悪すぎて同情できない
この子も違う家庭に生まれてくればよかったのにね
ついてないね!

365 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:30.99 ID:gxx2JGgk0.net
>>270
これか・・・
確かに目くらめっぽうじゃないかもしれんね

366 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:36.16 ID:TqLV26bt0.net
小1の子供、獣出そうな山なんか連れて行っても楽しい訳ねーし
父ちゃんに気を遣ってついてったんだよ

367 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:38.77 ID:YwR0Xk7c0.net
・生存ルート
火を起こす、雨が濡れない場所を見つける、食べ物の確保

難易度たかすぎね?

368 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:39.28 ID:7VRm3HK/0.net
>>309
そりゃ最初は警察やマスコミに居丈高な言い方してみたものの段々旗色が悪くなっていよいよ自分の責任が問われそうになったからそんな殊勝な行動をとって見せたんだろうよ

お前ほんとちょろいな
あのジジイの本性なんか最初のインタビューが全て

369 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:44.02 ID:qAkgcyKr0.net
警察呼んだら嫁になじられるしバカにされるからなんとか自力で、、、
って思考だったのかもな

370 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:44.30 ID:QjHXHXQK0.net
>>350
うむ

371 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:47.61 ID:Y5gpfQgy0.net
俺はこれ8割がた無理心中なんじゃないかと疑ってるが(´・ω・`)

372 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:59.13 ID:5fyqtdN00.net
とても残念です……ご冥福

373 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:59.20 ID:PK7LDfws0.net
>>293
いや
あの雨だとEシートでも体温維持は
厳しいよ、服装が軽すぎ

374 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:01.19 ID:lMp+JxVx0.net
父親がせめて110していればな・・・
110するとGPS位置情報も自動的に通知されるのに

375 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:01.91 ID:fkwLR49h0.net
>>210
心臓がガンにならないのは細胞分裂しないからだろ?細胞死→再生の流れに乗ってないから不死化もしない。
東海村JCOで大量被曝して染色体がゴマ粒みたいになった作業員は身体各部は細胞死→再生出来なくて身体が溶けだしたけど、心臓だけは最後まで普通に動いてた。

376 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:03.97 ID:mZXlOrHM0.net
>>323
6日の夕方は爺さんがやっと遭難届けを出した時間で
母親は何も知らされてないよ

377 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:05.47 ID:GSKAlCbx0.net
>>310
夕暮れの樹林帯で、蜂対策?全身真っ白なジャージ来てた奴がいたけど
理由はわからんが、めちゃくちゃびっくりしたわ

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:10.11 ID:SrQRSChJ0.net
>>361
男性女性関係なく、危機感のない親もいれば、ある親もいるよ

女性で赤ちゃんを抱っこしたまま運転してる人もたくさんいるんだし
性別争いに持ち込むのはやめたほうがいい

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:14.10 ID:uU1gxJ1k0.net
>>267
危ないとこわかってるならこの先危険てか
看板つけるとかしないのかな?
山に登らんからよくわからん

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:15.00 ID:DCi3lQWp0.net
雨だから、岩屋みたいなところを見つけて
火を起こせないと簡単に死ぬわな

381 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:21.59 ID:PzapW/n70.net
>>347
お前も100%無理
濡れた布は燃えない

382 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:26.91 ID:oWHATkS/0.net
親父が先に逝ったらダメでしょう、子供怖かったろうに

383 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:29.46 ID:NxdeL4hy0.net
>>346
栗城はピタゴラスイッチによる滑落死(事務所発表)

384 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:34.18 ID:22K+y9Y80.net
死んだあと動物に食われまくってたんだろうな…
もしかしたら動けなくなって息があるうちから…

385 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:36.45 ID:ye9wjED40.net
親父的に嫁に殺されるより山に殺された方が と考えたんだろ

386 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:38.66 ID:WPsXMSOI0.net
「ビバーク」って用語使う辺り登山の経験、知識があったんだろうな。
標高582メートルで初夏だし、小さい子を連れてても大丈夫と判断なさったか。

387 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:44.72 ID:rJZXcYVR0.net
>>227
うつ伏せ

388 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:44.71 ID:ez3RuqRR0.net
(´・ω・`)ぼく600mの山10回登頂した

389 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:47.24 ID:1/YX18800.net
>>323
五日の夜には遭難親子死んでたからどうしょうもねえよ

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:48.58 ID:R61IhhKI0.net
>>366
同行を拒否した娘は正しかった

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:49.82 ID:oAkafX9u0.net
>>300
山で一晩過ごしてポジティブって凄いね
一刻も早く助け求めそうなのに

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:50.54 ID:4bqOyXXT0.net
>>327
オフラインでも読める
http://temita.jp/twitter/60800

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:50.99 ID:XRL8MGd80.net
>>294
山道具としてはツエルトっていうカッパとテントの出来損ない
みたいなのがあるが、でっかいゴミ袋とか、新聞紙は役に立つ。
ゴミ袋は災害時にも役に立つかもしれんな……

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:52.13 ID:NG/KbQU00.net
保険金受け取ってからの離婚かな しゃあないね

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:55.59 ID:advYJDxL0.net
>>367
夜中ガキが父親の目を盗んで母親に電話する

でも助かるぞ

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:56.09 ID:R7ENHHv70.net
【カルト】CMは絶望的!「幸福の科学」信者だった急進女優・新木優子にテレビ各局がビビリまくり!!★2

「彼女の担当者は頭を抱えていますよ」
 そう語るのは芸能プロ関係者だ。

 フジテレビ系の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』に出演中の女優・新木優子が、宗教団体「幸福の科学」の信者であることを「週刊新潮」(新潮社)が報じた。同団体は今年2月、女優の清水富美加の出家騒動で話題になったばかりだ。

 新木は小学5年の時にスカウトされ、竹内結子や柴咲コウといった人気女優を抱えるスターダストプロモーション所属。目下売り出し中で、10月スタートのテレビ朝日系連ドラ『重要参考人探偵』に出演することも決定している。

 その矢先の宗教報道。無論、この国では「信仰の自由」が保障されているが、所属事務所にとって、このタイミングの報道は大ダメージだ。前出の芸能プロ関係者の話。

「事務所が役者をドラマや映画に出演させるのは、CMを取るため。彼女クラスでも1,500万円程度のギャラは見込めたでしょう。
ただし、クライアントは総じて宗教色を嫌う。本人は出家する予定はないそうですが、新潮の報道で宗教色が付いてしまっては、クライアントも手を出しづらい」

 面倒なのは、新木のバックに「幸福の科学」グループが控えているのがバレてしまったこと。テレビ関係者が語る。

「清水さんの例でもわかる通り、幸福の科学は芸能人の労働環境の改善を訴えている。少しでも無理強いすれば、教団から怒涛の抗議が来るとも限らない。
清水さんの騒動の時もそうでした。ワイドショーで“気に入らない表現”があると、すぐに教団の広報担当者から電話があり『番組中に訂正しなければ訴える!』とまくし立てられたそうです」

 こうした話が広まれば、新木の起用にテレビ各局が及び腰になっても仕方がない。

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:59.31 ID:awuOo0+v0.net
>>220
装備内容はこれからわかるのでは。
なんだかんだ一晩山の上ですごしたようだし。
コンビニ時の姿ってことはないようなかんじがしないでもない。

目撃者がいたのに、それさえもでてこないしね。
帽子+長袖の姿って軽装っていうのかな。普段着でしかないような。

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:00.38 ID:0JT3c6Be0.net
>>300
それが真実ならアホ過ぎる
能力のない奴ほど自分の劣等感のために自分で解決したがる
そして忘れている 自らの能力と先見性がないために現在の状況が起こっていることを

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:03.68 ID:5/Z0rq990.net
ビバークの電話を爺さんが当初16時って伝えたのはさ
もっと早くから連絡を受けてたことにすれば警察が危機感持って早く動いてくれると思ったからってことはないかな

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:13.14 ID:io66MQ/D0.net
>>289
GWに旦那の実家行きたくなくて仕事の予定入れたのかもなw

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:14.60 ID:YsWet7SX0.net
>>367
危険な所に行かない
迷ったらすぐ警察に通報

前段階で防げた

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:21.26 ID:8FN8ieSm0.net
登山って100円ライター持ってるだけでも生存率変わるんだな・・たばこ吸って無かったんやろなぁ

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:28.59 ID:SOq1nQKK0.net
死んだ息子おぶってて父親も死んだんだろ

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:28.80 ID:/80A1n480.net
>>327
山と高原地図というのは必ず買っておいた方が良いです。
丈夫で濡れても平気な素材で出来ている。

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:35.01 ID:nHP0vvtl0.net
>>348
そいつゴミだから
構わなくていいぞ

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:36.36 ID:3pLnGSf/0.net
ゴミ袋は雨合羽になるからね。
絶体絶命都市で学んだから間違いない。

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:36.56 ID:6sPMRvho0.net
>>21
山に入らなければ良くね?

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:40.80 ID:magtslVJ0.net
なんだかんだかわいそうだな

山にいく場合は遭難時にのろしあげられるようにライター義務づけろよ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:48.35 ID:OAjzGC5Q0.net
初心者登らせたら高尾山最強ですわ

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:49.63 ID:EympXYIy0.net
>>5楽しいか?いつまでも隠れてられると思うなよ。お前を生んだゴミ虫が死んで年金詐取すんなよ。糞喰いゴキブリ野郎www

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:52.78 ID:j2VksrY30.net
>>318
いや行ける行けないじゃなく、一番想定外の場所って言うからさ
警察の発表と違うなあと
単なる捜索手伝った個人の意見ならいいんだけど

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:54.45 ID:1/YX18800.net
>>378
実際問題今回の事件はこの親父がガンだから言われて当たり前だろ

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:56.98 ID:R61IhhKI0.net
>>386
ビバークって言葉だけを知ってたんだろうな
あとは登山初心者にありがちな過ちを全網羅

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:00.01 ID:k10Qp52o0.net
まあ爺さんにだけ連絡してるってとこでなんか色々となあ、とは思う。

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:10.68 ID:7VRm3HK/0.net
>>188
その説のソースはどこだよ

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:12.06 ID:NJX12nSq0.net
2人の遺体写真を公開したら未来の遭難死100人を減らせるだろう。交通事故死ももっと写真を公開すれば激減する。みんな想像がつかないから無茶をする。

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:21.96 ID:B9LNxcwy0.net
>>10
あうーやはり低体温症か
気温が下がって雨も降った7日と予想

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:29.91 ID:hi+gvp7s0.net
>>379
金かかるからな
100名山みたいな有名なとこはそれなりに整備されてるけど
マイナーな山1個1個誰の金で誰が看板つけるのってことになるよな

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:32.10 ID:U8ZjEer30.net
>>412
なら男で括るなよ

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:40.84 ID:qAkgcyKr0.net
先に倒れて冷たくなったとーちゃんに子供がすがって、、、だったら子供可哀想すぎる

421 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:44.67 ID:CeWa00mj0.net
>>386
準備や行動や判断をよく見ていけば見ていくほど、
山の知識が足りない上に、体裁を気にする像が浮かび上がってくるんだわ

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:49.12 ID:45JZ1WPl0.net
>>319
アイヌ語だね

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:51.30 ID:1b2iFVHY0.net
家族のコメントが泣けてくる

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:51.85 ID:YsWet7SX0.net
>>376
爺さんが遭難届けだす前に婆さんが母親に連絡して伝えてる
当時は母親が直ぐに遭難届けだせ言って爺さんが
出したんじゃないかと言ってる人もいた

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:00.80 ID:SOq1nQKK0.net
通報しなかったのは捜索費が勿体ないからだろ

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:04.55 ID:kHHU8ls80.net
>>56
標高900mだからそこから9×0.6=5.4℃マイナスしなきゃならん
1.6℃だ

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:04.77 ID:SrQRSChJ0.net
>>412
この遭難のことじゃなくて
あなたが「男ってのは」と大雑把にまとめて決め付けてたからだよ…

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:11.22 ID:YApPXs3o0.net
>>84
散々既出だけど吾妻連峰の遭難事故
書籍の方で読んだけど、最初は小屋で楽しくすき焼きパーティーとかしてるんだよ、いい思い出になるとか言って
それが急激な悪天候で仲間が低体温で順番に死んでいく
楽しい場面からの絶望が凄かった

出版物ならヤマケイのドキュメント気象遭難が低体温の実例集

429 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/31(木) 19:37:17.43 ID:pBeLQn780.net
(; ゚Д゚)司法解剖したらどっちが先に死んだかわかるかな

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:26.13 ID:DnWAfJ330.net
>>106
小さい子供連れて登山初心者があんな山登るうえに小さい子供がいるのに強がって助けを求めなかったから
正直、父親は責められて当然
沢行ったら死ぬとか以前のレベルでアレだわ

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:34.73 ID:7SlmEya10.net
なんたる山の混みようだ。馬鹿どもに山を与えるな!

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:37.44 ID:uBgSm6OV0.net
子供が上かよ
じゃ親父さんから先に逝ったのか

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:37.70 ID:f2TpyKJE0.net
>>398
なんていうか
ものを調べずに自分の推測でなんでもやろうとする人いるよね
そしてその推測は大抵間違っているという
日常レベルでは料理とか生き物・植物の育て方とか

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:42.80 ID:t4Dot8p50.net
こないだエベレストで死んだ下山のプロに感化されて俺も行けるんじゃね?って軽い気持ちで行ったんかな

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:43.99 ID:1/YX18800.net
>>419
ならの意味が分からないわ
単発でいきなり絡むのもワロタ

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:45.10 ID:K+/Uqc6k0.net
おとうさん、さむいよー
って言ってたんだろーなあ、切ない

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:48.59 ID:YsWet7SX0.net
>>389
6日の朝に父親が爺さんに電話してる

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:00.52 ID:8WEhBPSj0.net
>>402
濡れた枯れ枝に火を付けるのは初心者には無理
サークルに入って訓練しないと

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:03.62 ID:fkwLR49h0.net
>>332
昭和24年に親子が遭難して建てられたらしいね。

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:07.86 ID:R92X0As30.net
[炎上覚悟]俺は、「ヒカル」が大っっっっっ嫌いだ!!!腰巾着もな!!!

https://youtu.be/BOGOPGILHQU

ザンマァwwwww

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:18.45 ID:ieIKjyFW0.net
>>5
二番煎じは寒い

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:26.10 ID:PK7LDfws0.net
>>377
パナウエーブの奴だな

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:28.02 ID:NxdeL4hy0.net
>>429
どうだろう
時間経ち過ぎてるしな

444 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:34.54 ID:advYJDxL0.net
>>417
7日はちょい暖かかったがやはり雨か
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=54&block_no=0527&year=2018&month=05&day=&view=a2

445 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:40.69 ID:hi+gvp7s0.net
>>439
へー 親子の霊がいるんだな

446 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:57.94 ID:baas1Pxr0.net
5月11日ころのスレ見たけど、完全に混乱してるなあ。
「松平山と五頭山の間にいる」
「明かりと道路が見える」
というお父さんの話があって、直線的に沢に降りたんじゃないかという意見はあっても、東の沢か西の沢かわからないし、
そもそも「午後2時に登って松平山から五頭山に縦走するわけがない。その電話証言は信じられない。」という意見もあって。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:59.32 ID:tSCa1JmW0.net
この家族はポンコツ爺さんのほかに母親いるの?
小学校登校する前々日にこんなバカ親父と子供を山登りさせる母親もどうかと思うわ。

448 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:01.58 ID:GSKAlCbx0.net
>>428
低気圧が二個は間に晴天がでる罠がありアカンと学習した

449 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:02.81 ID:PK7LDfws0.net
>>394
えっ誰と離婚するの?

450 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:04.46 ID:1s7BcMR10.net
なんで顔写真を公開しなかったんだろ
家族の立場になったら、少しでも目撃情報を得るために顔写真を公開するんじゃないの?

451 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:05.98 ID:0JuEmXZw0.net
>>436
やめて涙出る

452 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:08.72 ID:Ckm5OLV30.net
どちらが先か分からないけどそんなに差は無く絶えたんじゃないかな
あの頃は雨降り続いて寒かったしね親父は後悔したろうな子どもだけでも助かって欲しかった

453 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:31.26 ID:SrQRSChJ0.net
「遭難を減らすためにはどうしたらいいか」が大事だと思うけど
登山する人たちも「自分には関係ない」って思っちゃう人が多そうだ

454 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:33.28 ID:4pvmoSYg0.net
可哀そうだとは思うけどさあ
他にも遭難して行方不明の人たちいっぱいいるんだぜ
なぜこいつらばかり贔屓されるのか不公平すぎてほかの遭難者の人たちがかわいそう

455 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:37.91 ID:1lNaefCE0.net
>>386
582mてマジか
俺がこの間ちょちょいと登った鞍掛山(897m)より低くて遭難するのか
こええ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:40.98 ID:7Ugreuw40.net
ということは、まさか親父が先に力尽きたのか
可哀想すぐる

457 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:44.35 ID:tSCa1JmW0.net
>>409
高尾山でも毎年死人出てるよ。

458 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:44.65 ID:qAkgcyKr0.net
>>428
あれは避難小屋を何かの会場と勘違いしてるしわざとスコップで焼肉とかさ
あんなパーティーと一緒になったら絶対嫌だわ
失礼ながら頑張ったリーダー以外はちょっとね。。。と思ってしまう

459 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:53.27 ID:DCi3lQWp0.net
>>438
なれてても苦労するからな

460 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:39:53.38 ID:wDg+vaSs0.net
まだ体温が高い内なら、お腹を裂いて、中に入れば体力の維持ができるw
と言うか、火起こしを試みなかったのか?

461 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:03.81 ID:JYpZQvbQ0.net
ビバークの電話があった時、警察へ電話したら助かった。
低体温症は凄く怖いから次の日生きてたのが奇跡のようなものなんだ。
登山日の夜か次の夜死んでるな。捜索隊が出た日は死体を探すためのようなもんだ。

462 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:08.63 ID:0g+SWPSn0.net
>>371
その方が合点がいく
父ちゃんの行動選択が悪すぎる
山登りのセオリーから外れすぎてる

463 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:09.59 ID:R61IhhKI0.net
>>447
母親は仕事で家に残り
父と息子と娘だけが帰省
娘は拒否って、父と息子だけで登山

464 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:11.96 ID:hi+gvp7s0.net
>>446
>そもそも「午後2時に登って松平山から五頭山に縦走するわけがない

わけがないことやったから遭難したとも言える

465 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:12.39 ID:1/YX18800.net
>>427
事実男の犯罪が目につくからそう言われるんじゃね
これが母なら女叩きレスで埋まるし

466 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:13.22 ID:8FN8ieSm0.net
ライターあっても先におがくずかなんかに火をつけないとダメなんでしょ?
ゆるキャンで見た

467 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:20.75 ID:3rgy8OkA0.net
低体温症防止で、火を起こすのは難易度高いし、部分的にしか温まらない
サバイバルシートを持ってくのが一番

468 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:22.92 ID:59zDWn8b0.net
最初からヨシベ山を目指してたんだよ
10時に突然山に登ろうとした時点で乗っ取られてる

469 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:28.60 ID:2TJeP2oH0.net
重なるように死んでたのか。・・・・悲しいねぇ。。。
助かれば良かったのに。

470 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:40.93 ID:mZXlOrHM0.net
>>424
母親が知ったのは7日の夜という情報を読んだ
まあ本当の細かい事情は他人にはわからんな
母親がもっと早めに聞いてて届け出させたはありそうだが

471 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:51.54 ID:5YDnVf8z0.net
初日の夜、山で一泊することになってる状況でも
おそらく「遭難している」という自覚はなかったんだと思う。
「道に迷っただけ」
「朝から下山したら帰れる」
だから2日目の朝に救助を要請しなかったのかと。
遭難を自覚したときにはもう沢にいて、手遅れだった。

472 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:55.65 ID:HJgji4pD0.net
>>326
それは中卒の馬鹿では

子供と地元の山にいくのにさすがにそこもわからんアホが
山登ろうとしてるとは思えん
ただ山登りって山登らない人がおもってるほどちゃんとした道ではない
鎌倉のハイキングコースでさえ崖が多々ある、住宅地から入るのに

473 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:00.63 ID:taDEXEXP0.net
夜は冷蔵庫並みで
体がぬれたりすれば3時間で
意識朦朧とするでしょ。あのかっこでは。

474 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:02.80 ID:PexUYWrm0.net
>>458
前youtubeにあって見たわ
あんなのでベテラン気取りだものな

475 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:03.06 ID:vi6Pegd80.net
>>416
そういう写真を公開しても、無茶をするヤツは自分だけは違うと考える。
遺体写真など見なくても、登山は計画的に慎重に力量にあった登り方をするヤツは
そうするし、運転もしかり。

476 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:03.90 ID:MA2YUemd0.net
>>211
ありゃ餓死や戦傷死が主だし
現地人の「親子」は戦場から避難してそんな死んでないんじゃないか
沖縄やサイパンと違って

477 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:10.75 ID:qSf0EaqX0.net
山は怖い
初心者向けの山とかいうの登ったらすれ違うのジジババばっかだったんで確かに初心者向け
なんだろうけど細くて滑って落ちたらやべー道とか結構あったしな・・・

有名な山じゃなかったから人もそんなに会わないし落ちたらと思うと怖かったよ

478 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:11.69 ID:SrQRSChJ0.net
>>465
何かこじらせてる?
男性が憎くてチャンスがあれば叩きたい人なの?

479 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:19.60 ID:1/YX18800.net
>>437
間違い二日目の夜だな
6日目の夜だ

480 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:23.32 ID:mMdOyR9zO.net
>>310

しかも赤いほうがカッコイイですぞ

481 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:24.24 ID:RnvTmJfS0.net
次の日の昼くらいにはもう亡くなっていたんじゃないかな?
あんな格好で登りに行った時点で詰んでいた。

482 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:32.30 ID:U8ZjEer30.net
>>435
すまんガイジだったか

483 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:37.69 ID:h9c559Fe0.net
>>84
ディアトロフ峠事件

484 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:37.95 ID:pUydK5jKO.net
学校行事の登山では、ゴミ袋ポンチョ作ったり、非常食に氷砂糖もたされたり、飯盒で米炊いたりしたな
ちゃんと支度をしようとすると面倒で、朝も早起きしなきゃいけないから
大人になってから登山してないけど、学校行事で習ったことはよく覚えてる

485 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/31(木) 19:41:38.02 ID:pBeLQn780.net
>>443
(; ゚Д゚)それもそうか
ほぼ1ヶ月野ざらしでは無理かな

486 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:40.69 ID:2TJeP2oH0.net
小学一年の黄色い帽子被った列とすれ違うこと多いけど
すごく小さいんだよ。。。。 あんなの連れて登山いくなよなぁ

487 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:40.87 ID:zZo3hY5p0.net
>>267
滝の近くというのは25mのやつだろう
行った人がいるけどどう見ても難所の件

http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/nishikokurasokouz.JPG

488 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:43.19 ID:8WEhBPSj0.net
>>466
ポケットの綿クズがええよ

489 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:44.00 ID:I5YOFlA70.net
>>428
気象遭難は未読だわ。読んでみよう。


あのドキュメントはクセになるよな。

で、いつも読んでから思うのが、生き残った人がいるから詳細は明らかになるけど、
単独もパーティでも全員が死んだら、手記が残っていない限り、死んだ様子はだれにも分からないってこと。

490 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:50.88 ID:advYJDxL0.net
>>454
新潟で遭難したら3週間以上探してくれる前例だからな

491 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:56.93 ID:8+VgTJt70.net
親父が先に逝ったのか

492 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:58.02 ID:Adzpvwj90.net
嵐山・・・

493 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:02.12 ID:vItwZ9JQ0.net
>>455
遭難に標高はマジで関係ない
むしろ3000m級の有名どころの山で夏場に迷う方が難しい。
道迷いは間違いなくそこらの低山のほうがしやすい。

494 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:04.21 ID:8FN8ieSm0.net
地震用のエマージェンシーシートって軽くて便利そうだよね

495 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:07.50 ID:uBgSm6OV0.net
お地蔵さん
http://yoshidakenkou.net/images/2018/05/1527672616968ff29f058.jpg

496 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:10.30 ID:GbnU0Ip10.net
登山とか碌な記憶がない
頂上で腹下したら終わりだよ

497 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:12.13 ID:qAkgcyKr0.net
>>456
体で雨風から子供庇ってたんやろな
せやけどなあ、、、父ちゃんが最初に通報しとけばな

498 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:14.98 ID:CeWa00mj0.net
>>465
女叩かず男叩いて得することあるの?

499 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:16.86 ID:2jJP/Iuc0.net
>>300
そういうのを変なプライドっていうんだよ

500 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:17.48 ID:ZLTOTO950.net
低体温症って、厚着して火でも起こして、食い物あったら防げたのか?

501 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:23.05 ID:YsWet7SX0.net
>>470
正しくは6日の17:30だから

502 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:28.87 ID:4I0IkzVQ0.net
死亡推定時刻は出ないんだな。
どちらが先に亡くなってもつらいな。

503 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:46.89 ID:KbyrCfSM0.net
>>331
(ノД`)

504 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:49.60 ID:J4Rr5Oyi0.net
オレも最近仕事で山に入って
プチ遭難した
慣れた人が先導してくれたから
よかったけどいけどもいけども
木しか見えない、道もないで
泣きそうになった
この子もホントに恐怖だったろうな
(T_T)

505 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:53.53 ID:1lNaefCE0.net
>>488
ネリカン式マッチか

506 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:00.89 ID:I9yI0TmW0.net
子供の校長のインタビューとかあった?
俺がたまたまみてないだけかな?

507 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:04.09 ID:VHd7QsnN0.net
>>17
どちらの方向に登っても
いつか登山道に出ると思うんだが、
ダメだったかあ…

508 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:15.72 ID:I5YOFlA70.net
>>446
そこまでもいってないと思うけど、遭難したら幻覚や幻聴に襲われるからな。

509 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:24.25 ID:ye9wjED40.net
>>493
天保山「そうだ!低山は怖いぞ!」

510 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:27.60 ID:gc9BuTkbO.net
>>447
GW
母親は仕事で父親が娘と息子連れて実家に帰省中
父親が妻と実家の父親(子供達から見て父方の祖父)に無断でハイキングを決行

511 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:32.94 ID:81clrwat0.net
>>500
うん

512 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:33.75 ID:UFt+J7640.net
冷たく重く覆い被さるような空だった

513 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:38.45 ID:hi+gvp7s0.net
>>481
雨具なにも持ってなかったのかな
カッパ1枚あればちょっとくらい寒くてもすぐには死なないと思うけど

514 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:41.06 ID:3Qu6Nn8j0.net
子どもが上に…
とーちゃんが先に動けなくなったかもな
体がでかいほど燃費悪い

515 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:42.51 ID:gTr5dbXu0.net
武井壮なら生き延びてた?

516 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:46.25 ID:SrQRSChJ0.net
>>454
子供がいたからだろうね

調べたら遭難がしょっちゅう起きててびっくりしたよ
滅多に起きないものかと思ってた
連休だとスマホ落とした女性がいたり(この人は助かった)
消防署の男性が遭難してたね(この人は残念ながら助からなかった)

517 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:52.40 ID:D1x+jAdr0.net
とうちゃんがうつぶせで先に亡くなってたぽいなら
とうちゃん滑落してあぼんで子供がどこにも行けずにずっと寄り添ってたなら悲しすぎる

518 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:00.27 ID:5/Z0rq990.net
>>458
えっリーダーの70近い爺さんこそみんなを凍死させた原因だろ
頑張ってたのはもう一人の生き残りの若い男性じゃないか?

519 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:11.27 ID:XRL8MGd80.net
>>486
おいやめろ

520 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:14.92 ID:XNzx7Sjz0.net
>>367
タバコ吸う親だったら助かっていたかも

最終手段は軽い山火事を起こす

521 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:20.41 ID:YsWet7SX0.net
>>506
何故かそーいうのはほとんどでて来なかった
出てないから奇異だとか事件性があるから公開しないんじゃとか
言ってる人も結構いた

522 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:21.30 ID:9PdxbY+90.net
>>375
ああ なるほどね
心筋細胞は再生しないから心臓にガン細胞はできないんだ
そのかわり 放射性セシウムが溜まって
放射線で細胞が死にボロボロスカスカになって
心臓病で突然死になるわけだけども

523 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:26.53 ID:R61IhhKI0.net
>>17
ひたすら沢を下って行ったわけか

524 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:31.46 ID:advYJDxL0.net
>>470
6日夜やぞ
https://i.imgur.com/XrnbHZH.jpg

525 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:32.68 ID:8FN8ieSm0.net
最大の選択ミスはビバーク報告時にヘルプ求めなかったことだよな

526 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:33.74 ID:GlOUaF+K0.net
>>190 新発田って土地柄なんか悪いものが憑いてるの?
新潟出身の人が あぁ新発田かぁって言うんだけど

527 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:34.96 ID:1/YX18800.net
今回の件で登山の怖さが広まって良かったとしか
トムラウシは夏登山で低体温だし

528 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:36.19 ID:LPQTCOrRO.net
>>500
それ+水濡れ厳禁、自らの汗も含む

529 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:40.84 ID:JtxYGXsN0.net
>>506
ニュースでコメントをアナウンサーが読み上げた

530 :発毛たけし :2018/05/31(木) 19:44:45.14 ID:K1mv/eFv0.net
だから
ドローンを使えと



なんで国産ドローン量産しないんだ?


俺のドローンのほうが30人に勝るわ

531 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:51.66 ID:DCi3lQWp0.net
>>488
もっといいのは
ビニールとかゴムな
くせぇけどよく燃えるぜ
何といっても緊急時なんだからな

532 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:56.83 ID:uriZY3Oq0.net
雨が降ってる中シェルターも作らずにビバークしようなんて文字通り自殺行為だよ
体力さえ温存しておけばどうにでもなったのにな

533 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:04.50 ID:n3almsAB0.net
何で助けてやれなかったんだ、って思うよな。
山に行く奴はサバイバル本の一冊くらい読んでから行けよ。

534 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:04.63 ID:ye9wjED40.net
>>515
おそらく山が丸焼けになる

535 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:13.13 ID:Adzpvwj90.net
ねこがいれば・・・レオンハートがいればな・・・(´・ω・`)

536 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:15.33 ID:I5YOFlA70.net
>>453
まぁ、意識が低いってやつだろうけどな。

たいていの人は、準備してるよ。

で、遭難する人の多くは、登山届を出していないそうだ。

537 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/31(木) 19:45:17.44 ID:pBeLQn780.net
>>487
(; ゚Д゚)図見たけど俺は10mでも無理だな
よほど手と足かけられる場所あるなら、切羽詰まってる状況に限って挑戦するかも

538 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:25.84 ID:GSKAlCbx0.net
>>505
ググったけど、無理

539 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:29.56 ID:6QPis9hm0.net
捜索隊が無能としか言いようがない。

540 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:39.85 ID:vLmTY5bR0.net
新潟・五頭連峰山中の遺体、不明の親子と確認 死因は低体温

 遺体が見つかったのは松平山(954メートル)の山頂から直線距離で南西に約1.7キロの斜面。阿賀野署によると、2人は折り重なるようにうつぶせの状態で見つかっており、甲哉さんの背中に覆いかぶさるようにして空君が倒れていたという。
 遺体の近くからは、金物の食器が入ったウエストバッグ、財布やスマートフォンなどが入ったボディーバッグのほか、空さんのものとみられる帽子も見つかった。バッグの中に食料品は入っていなかった。

https://www.sankei.com/affairs/news/180531/afr1805310023-n1.html

541 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:43.58 ID:nJm17koA0.net
あのへん雪あるなら枯れ草も大量にあるだろ
雨に濡れてない草さがせばすぐ火つくんじゃね

まぁライターもってなかったんだろうけど

542 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:47.62 ID:tRu0dDLi0.net
装備もなしに山登るとかあり得ない

543 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:50.23 ID:CeWa00mj0.net
>>517
滑落してなくても、低体温症で衰弱してもなおいつか立ち上がろうと
うつ伏せになっていた状況だった可能性も考えられるね

544 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:51.06 ID:1lNaefCE0.net
>>493
オレが登った山、登山者が多い山でよかった
標識もしっかりしてたし

545 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:57.26 ID:NX0iNQ8d0.net
栗城のせいで捜査員も一瞬あきらめたろ

546 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:58.50 ID:pMB+0Qb80.net
>>455
むしろ森とか林みたいに高低差がほとんどないほうが迷いやすいと思う。
山ならとりあえず上に行けば山頂に辿り着く。

547 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:06.45 ID:mZXlOrHM0.net
>>471
夜はものすごく冷えるから子供は弱ったはずだ
なのに翌朝SOSしなかったわけがわからない

あるとしたら子供に自分の服を着せて無事に寝かせたはいいが
自分が低体温になってもう正常な判断ができなくなっていたとかかな

548 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:14.14 ID:GSKAlCbx0.net
>>522
そういうことか

549 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:18.51 ID:NxdeL4hy0.net
>>488
サバイバルでサトル少年がやってたな

550 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:20.97 ID:UxLy0XHn0.net
>>17
登山届の出てる山から低い方に降りてって沢に当たったところで川の下流に歩いて行くとそこで滝にぶち当たるんだそうな
迷った時に麓目指さなきゃ助かったかもしれんな

551 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:21.06 ID:1/YX18800.net
警察にヘルプする時間はいくらでもあったのになあ
ビバークした初日なんてくっそ寒かったろ

552 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:22.41 ID:NX0iNQ8d0.net
>>493
なんでなの?

553 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:23.50 ID:oAkafX9u0.net
>>454
警察が初期の判断ミス謝罪したからな

554 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:31.76 ID:4pvmoSYg0.net
>>516
警察役人自衛官みたいな上級の親族がいるのか知らんが
こいつらばかり注目してもらって死体もきちんと探してもらえて不公平だよなあ
他にも行方不明者いっぱいいるのに
捜索の機会はもっと公平にするべきだわ

555 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:39.52 ID:10xstOuI0.net
>>84
利尻岳遭難事故 明治大学山岳部
なぜか助かった一人が丸一日以上救助要請も連絡もしないで民家でぼーっとしてたという謎事件
極限状態の人間心理がじわじわ怖い

556 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:41.69 ID:PK7LDfws0.net
>>500
あったかい飲み物が一番いい

557 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:42.84 ID:f2TpyKJE0.net
>>533
そんな知識より経験じゃないの?
経験者と一緒に何度も登っていろいろ教わってからじゃない?

558 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:43.97 ID:PexUYWrm0.net
>>541
雪解け水で下はグチャグチャだろうけどなあ

559 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:46.06 ID:YsWet7SX0.net
>>536
大体遭難者の2割ぐらいしか登山届け出してないらしいね

560 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:51.24 ID:GyPSfD070.net
トムラウシ山は百名山の1つで登山趣味の人の間では憧れの山らしいが
名前からして登りたくない感じがするな
アイヌ語なのかもしれんが弔う死山って不吉すぎる

561 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:53.73 ID:LiAffA3u0.net
嫁と喧嘩してたんならわざと心配かけようと何日か山で迷ってから下山しようと思ったら
思いのほか容易に脱出できずそのまま逝ってしまった可能性も

562 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:54.34 ID:advYJDxL0.net
>>540
うへぇ
リュックなし確定

563 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:54.60 ID:ye9wjED40.net
>>540
スマホあるじゃん
調べれば色々出てきそうだな

564 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:02.36 ID:gc9BuTkbO.net
>>498
何言ってんだ馬鹿

565 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:07.11 ID:JyuEFkn90.net
>>379 ヘビやスズメバチだっているかもしれないし
ゲーム感覚で行くなんてな
親がゆとりなんだろな

566 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:20.27 ID:0JuEmXZw0.net
>>487
大荒川って名前からして、荒い川で荒れた土地なんだろうな
地図アプリでその辺を見てたら悪沢山ってのもそばにあった
本来ならハイキングで歩くような場所ではなかったんだろう

お母さんが仕事じゃなければ、
5日の夜に爺じゃなく110番していれば、
または妻にラインで状況報告でもしていれば、
6日の朝に110番していれば、
そして道を誤って分岐点を右へ行かなければ、
どれか1つだけでも間違わなければ助かってたのに、悔しい

567 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:22.14 ID:7Ugreuw40.net
>>436
先に父が亡くなってたら最後なんか「おとーさん、起きてよー、おとーさーん…」とかさ
鬱展開やな

568 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:27.21 ID:eW8npjS40.net
この件の低体温って箱根駅伝で山登り途中に蛇行して棄権するのと同じやつ?

569 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:27.46 ID:UxLy0XHn0.net
>>552
高い山は木が生えてないから道がわかりやすい

570 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:38.48 ID:XkDRhPCB0.net
遭難したって連絡を自分の母親にしてたんだっけ
母親なんで警察に連絡しなかったんだろう
というか母親に連絡できるなら自分で警察に連絡できたよね?

571 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:41.41 ID:/80A1n480.net
>>500
火が有れば良いけど、無ければ濡れて風に吹かれておしまい。
服は厚着というより、外に雨具で雨風をしのぎ、その下にフリースとかで保温して、肌着は速乾性のやつにする。

572 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:44.46 ID:yamX6CNz0.net
喫煙が唯一生存率上げる状況だったとは皮肉だな

573 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:54.68 ID:I5YOFlA70.net
>>494
シルバーの奴だろ。

登山のときに日帰りでも一応持っていく。

574 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:55.09 ID:1lNaefCE0.net
>>538
所詮はマンガか

575 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/31(木) 19:47:56.78 ID:pBeLQn780.net
>>540
(; ゚Д゚)食料品なしか
途中で食べたのか、初めから持ってなかったのか

576 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:00.70 ID:v8n+o4u20.net
なんか6月にもなるのにまだ肌寒いよね
もっと寒いとこで長時間さらされて亡くなったと思うと不憫でならない

577 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:16.71 ID:advYJDxL0.net
>>560
ワシ道民じゃが
名前の由来はtonra-ush(トンラ=水あか・ウシ=多い)だで

578 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:17.57 ID:2TJeP2oH0.net
>>540
悲しいねぇ。生き延びて欲しかった

579 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:20.92 ID:FSE6Z4Ur0.net
死亡推定時刻は?

580 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:31.55 ID:NxdeL4hy0.net
>>531
今は絶滅したフィルムカメラ、フィルムがよく燃えたらしい

581 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:38.04 ID:CeWa00mj0.net
>>559
シートベルト着用者と事故死者の関係を思い出した

582 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:40.13 ID:R61IhhKI0.net
>>570
自分の父親に連絡した

583 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:48.39 ID:VcMDLvJX0.net
>>145
>>197
それはありだと思う
それなら、五頭山を一回りするつもりで
…看板か何かみて、ぐるりと一回りするコースに出た
結果、通常ありえない縦走コースで6才を連れて
一周するコースに出て行くことに…

書いててあれだが、そういうこともあるのかもしれないな

興味なければ、五頭山は知ってても
五頭連峰とわざわざ連峰がついてるのに気付かないこともあるかも

五頭山の中に幾つか名前があるんだな、と思って公園の各ポイント巡るみたいな感じで回ろうとした、と

584 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:53.43 ID:MtU45ydc0.net
>>575
コロちゃんがコロッケ差し入れしていればもしかしたら‥

585 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:53.48 ID:sv8OfcQR0.net
>>540
食器とは

586 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:56.89 ID:0g+SWPSn0.net
>>379
登山口の立て看板の簡単情報で手いっぱい
登山道上の道しるべも必要最低限しか置かない
それくらい山の気候は厳しいし
いちいち管理しきれない

587 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:04.37 ID:B9LNxcwy0.net
>>487
あーこれは大変だは

588 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:07.38 ID:EaLjLJTY0.net
体力的に動けたのは、朝電話したその日だけだろうしな
もうちょい装備があって数日延命できたところで
発見の難しい沢下りを選んだ時点で詰みだろ

589 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:09.32 ID:fenRDT160.net
マスゴミはもうそっとしといてやれよ。
遺族につきまとうなよ

590 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:11.80 ID:I5YOFlA70.net
>>559
俺が見た奴だと、出してないのがほぼ9割だったわ。

591 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:14.08 ID:DEdkBu1Q0.net
父さんが先にいったんか…
息子可哀想に

592 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:17.96 ID:ZqUZ5DeP0.net
高い山は上の方だと木が生えてないから見晴らしがいいらしい
つまりおおよその場所の見当がつく
低い山は頂上付近でも木に覆われていて見通しが悪い
なので迷いやすい

というようなことをさっきのリンク先に書いてあった

593 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:24.36 ID:EcvrZMN20.net
>>542
全くだ
山を舐めすぎ

594 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:25.97 ID:7Ugreuw40.net
>>510
無断で山登る時点でアウトよな

595 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:38.33 ID:3pLnGSf/0.net
>>575
車にBBQセットがあったくらいだからなw
下山してスーパーで買い出しして、って算段だろw

596 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:49.22 ID:mZXlOrHM0.net
>>524
そうなんだ
まあ通報したからにはさすがに母親に知らせるか
母親が通報させたのかもしれないが

597 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:56.50 ID:GyPSfD070.net
>>457
陣馬山〜高尾山てメジャーだから
気軽に行ける感じがするんだろうな

598 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:01.41 ID:a9KHdOqs0.net
>>517
父親が動かないってだけでも悲劇なのに自分も死ぬの待つだけの状態だもんな
暗い山の中で父親の遺体と二人ぼっちで最期に何を思ったんだろう
逆に父親が後だとしてもつらいね
ごめんごめんってずっと泣いてただろうな

599 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:11.44 ID:/80A1n480.net
>>568
似たような感じ。
低体温と脱水症状で思うように動けなくなる。

600 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:15.05 ID:FSE6Z4Ur0.net
>>45
野球場に行く格好だな
これは死に体

601 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:19.59 ID:QqxJc8XN0.net
空くんと言う名前がいかんかったのだろう

602 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:29.06 ID:PK7LDfws0.net
>>537
2mの滝でも厳しいよ
滑りやすいから
水に落ちる、濡れたらAUTO

603 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:33.08 ID:1lNaefCE0.net
食器とはまたけったいなものを持ち歩いてるな

604 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:34.54 ID:mINanYIW0.net
私が小学生のとき家族で上った成田山と高尾山は道路が舗装されていた気がするんだけど、気のせい?

605 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:38.18 ID:38avpzEY0.net
>>542
山登るまでは仕方ないにしても、それでビバークはないわな

606 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:45.43 ID:I5YOFlA70.net
>>578
生き延びるもなにも、準備を何もしてないんだから、普通に死ぬよ

607 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:45.61 ID:/wBtP/WE0.net
やっぱライターは持ってなかったのか

608 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:53.38 ID:YsWet7SX0.net
>>570
父親が電話したのは爺さんだけ
嫁には電話せず

609 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:53.99 ID:q71q9K//0.net
カワイソス(;_;)

610 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:51:14.22 ID:SHxmnWU00.net
ワイも子供と山行くけど
これはきつい
何で引返さないんだ

611 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:51:15.71 ID:7Ugreuw40.net
子供の頃に山登りの本を読んだせいか
山は舐めたらあかんとか、遭難したら尾根に上がれとか
なんか刷り込まれてしまってたわ

612 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:51:19.15 ID:B9LNxcwy0.net
>>540
詳しいのでてきたな

613 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:51:20.54 ID:rJZXcYVR0.net
>>378
個人的な基準だけど、子供時代に年下の世話を任せられてた男の人は大丈夫
妹とか年齢差のある弟を連れて遊んでた経験あるからか、細やかな確認を何気にしてる

614 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:51:22.54 ID:JU92cEts0.net
そして5人は帰らなかった @ 吾妻連峰・雪山遭難を辿る
https://www.youtube.com/watch?v=9aSBmp3Riu0

トムラウシ遭難事故
https://www.youtube.com/watch?v=sodw39L6jhM

1970.7.26 福岡大ワンゲル部・羆襲撃事件 1 of 5
https://www.youtube.com/watch?v=ZG7hD4X8pK4

615 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:51:28.82 ID:Rt5eXMJs0.net
五月五日は「子ども日」
息子を喜ばせたくて軽いハイキング気分で出かけたんだろう
まさか死ぬなんて考えてなかったろう
さぞ無念だったろう
お二人のご冥福をお祈りいたします

616 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:51:33.77 ID:DCi3lQWp0.net
>>580
セルロイドかな
あれは下手なプラスチックより燃える
うん、よく燃えるよ

617 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:51:57.58 ID:ZLTOTO950.net
山登りに軽装は厳禁やね

ふつうに登って降りることは出来ても、万が一迷ったら死に直結しそう

618 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:03.67 ID:3pLnGSf/0.net
嫁に電話すると叱られるから電話出来なかったんだろうなw
どういう思考回路してんや?w

619 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/31(木) 19:52:03.78 ID:pBeLQn780.net
>>584
(; ゚Д゚)多分ですけどね〜
西コクラ辺りでコロッケ持った痩せ形の男性死体が見つかって
なぜコロッケ?と、今頃ニュー速+で祭りになってたことでしょう

620 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:03.82 ID:4zii0WW70.net
>>6
クズめ

621 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:10.22 ID:SrQRSChJ0.net
>>583
この山詳しくないけど、もし道を間違えなければ一周出来た山なんだろうか?

山の名称の勘違いは、うちの地元にも「島根・鳥取」みたいな感じで
「たぶんA山(でもB山」「両方B山(別々の山)」「全部まとめてA山と言ってる」
みたいな認識のところがあるからわからないでもない

622 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:20.36 ID:PK7LDfws0.net
>>559
最近のニュースでどっかの県での昨年の遭難者で
届出を出してたのがゼロだったって

623 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:20.72 ID:B9LNxcwy0.net
>>613
これはわかるわ
うちの兄貴がそのタイプ

624 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:28.15 ID:vItwZ9JQ0.net
>>552
高山は道もしっかりしていて案内も整っている。
森林限界を超えると視界がひらけるし。
低山は標識すら無い所も多いし、景色が同じで区別がつきにくい。

625 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:28.52 ID:swL8tnI/0.net
>>517
そんなの辛すぎるから
死んだ息子を背負って帰ろうと頑張ったけど
何度も背負いなおすうちに立てなくなり前のめりに倒れ力尽きたんだと思いたい

626 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:36.22 ID:PexUYWrm0.net
>>610
出発する時間が遅かったから日が暮れて引き返すこともできなくなったんだろうなあ
あと子どもの体力と

627 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:36.75 ID:D8gxgNPQ0.net
>>9
危機感の薄いアホってそういうの見ても自分はならないって考えるから
あんま意味無いよ

628 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:40.58 ID:/tyu/NkO0.net
交通事故でも、警察や消防よりも家族に電話する奴が多いのはなんでだろ
これも最初に警察へ電話してたら助かった可能があるやろ

629 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:43.15 ID:QqxJc8XN0.net
>>597
ロープウェイで登ったら、トイレがある左端に道があって山が山脈になって4、5個連なってて怖ええ高尾山と思った。一日じゃ辿りつけなさそうである

630 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:47.32 ID:IggV9RPj0.net
>>428
ラジオを携帯してなかったとwikiで見てgkbr…

631 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:50.46 ID:0g+SWPSn0.net
>>579
骨が残ってればなんらかの跡から死因はわかったとしても
遺体損傷があって内臓が残ってないと死亡推定時間は無理
不明のままで終了

632 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:55.54 ID:awuOo0+v0.net
 所持品がでてきたのか。
スマホがでてきたってのはでかいな。絶対出てこないとおもってたよw
 これからマスコミによる小出しがはじまるのか。

水筒もないとかっておかしいかんじ。

633 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:56.06 ID:dU3yacEP0.net
金の食器なんて持ってたのか
金持ちだろ

634 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:59.28 ID:baas1Pxr0.net
>>455
遭難したのは582メートルの山じゃない。その582メートルの山は小学校の遠足で行くとこらしい。

俺も小学3年生か4年生の時に筑波山登ったことがあるけど危険とまでは思わなかったなあ。

635 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:52:59.30 ID:nc8UHDJj0.net
カラスの山だろ
だから発見できた。

バカ親父

636 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:07.47 ID:10xstOuI0.net
>>540
詳細が明らかになればなるほど子供が不憫だな

金物の食器はマグかコッヘルかね??
食器だけ持ってるのは何故…?

637 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:17.79 ID:XBRekiMs0.net
http://www.yamaquest.com/detail/gozusan-912/508.html

やまくえっていう面白いサイトがあるから自分の県の山とかと色々見比べて見ると面白いかも

638 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:28.06 ID:I5YOFlA70.net
>>562
そうだよな。

山じゃないよな、近所の自然公園に行く感じだよな。

639 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:32.88 ID:bztbWK1d0.net
これは父親が先に逝ったって事なのか?

640 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:35.82 ID:45JZ1WPl0.net
いいとこ見せたい父親がイキって子供巻き込んで死ぬ
子供だけ死ぬパターンの方が多いけど

641 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:39.36 ID:eW8npjS40.net
>>599
食料ないと脱水も追加かー…
体育会系の男子大学生でもあれなのに山の中で遭難してまともに歩けなくなるの怖すぎるわ

642 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:47.49 ID:h0abyv6S0.net
>>422
へーそうなんだ。
由来とか調べてみる

643 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:50.80 ID:ye9wjED40.net
>>633
www

644 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:54.11 ID:o00q1QHY0.net
この遭難で重要な爺さんへの電話はどんな内容でそれで捜索にどう影響するしたんだ?

父は正確に話したつもりでも爺さんの理解力は怪しすぎるため
駐在さんなどの第三者に話したらトンチンカンなことになるのが目に見えてるから。

645 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:55.33 ID:PK7LDfws0.net
>>540
ウエストバックだけかよ
ダメだこりゃ

646 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:56.19 ID:EcvrZMN20.net
>>610
引き返せない理由があったんだろ
ガキが不憫でならん

647 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:03.29 ID:QqxJc8XN0.net
>>632
確か登る前にコンビニでカップ麺とかペットボトル買ったはず

648 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:05.53 ID:38avpzEY0.net
数年前北海道でホワイトアウトで道路で帰れなくなった親子も、たしか子供を抱きしめて親が亡くなってたよな
空くん抱きしめて父親が先に亡くなったのかな
可哀想すぎるよ

649 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:06.79 ID:jjuT1C9E0.net
絶対出るわこの山
俺っちユーチューバーだから取材行くけどね

650 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:07.78 ID:xujTJ6kY0.net
>>18
生涯独身の連中が大半

651 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:09.50 ID:GyPSfD070.net
3.11だったか阪神だったかの教訓から
簡単に着火できるブレスレットタイプのマッチを作った人がいるとテレビでみた
登山でも活躍すると思う

652 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:12.79 ID:hN6MkckG0.net
>>457
さすがに一号路は安全でしょう

653 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:14.44 ID:GlOUaF+K0.net
>>500 腹がまぁ満たされて 焚き火が出来たら暖かいし
焚き火は精神的に安心するだろうな

654 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:20.71 ID:zZo3hY5p0.net
>>621
周回ルートがあってちゃんと遅くなる前までに本道を進めば、まあいけるレベルらしいよ
それでもそんな恰好で子供連れて行くところじゃない

655 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:22.96 ID:1/YX18800.net
一番辛いのは遺族ですから
この間抜け親父の葬式費用と捜索費用あるんだぜ

656 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:24.12 ID:fBexoG0Z0.net
食器持ち歩くとかやっぱ頭

657 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:24.37 ID:8WEhBPSj0.net
>>617
夏山で困るのがそこなんよ
着れば暑いし持つと荷物になるし
でも無いと死ぬからね

658 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:29.18 ID:3pLnGSf/0.net
ボディバッグって。
スーパー行くのかよw

659 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:29.98 ID:B9LNxcwy0.net
>>625
俺もおんぶ説を推すわ

660 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:32.40 ID:dU3yacEP0.net
>>639
ほぼ確定
空君は怖かっただろうな
独りで夜を迎えてない事を祈る

661 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:42.23 ID:CeWa00mj0.net
>>636
カップ麺用に台所から抜いてきた金属のフォーク一本まで考えられるね

662 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:42.26 ID:fenRDT160.net
徐々に死んだなら遺書はあるだろう。突発事故で即死ならないな

663 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:44.24 ID:lnasNaCB0.net
遺体
まだ回収されていないんだっってな
絶壁に阻まれてたどり着けないってよ

664 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:46.00 ID:4S3X6Hg70.net
そもそも雪あった時点で引き返さずに
野宿しようと思ったのが自殺行為だよな
山を舐めすぎに尽きる
天気や風も分単位で変わるのに

665 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/31(木) 19:54:47.08 ID:pBeLQn780.net
>>595
(; ゚Д゚)マジありえん
あんな鬱蒼とした山道なのに
初見でも、これヤバくね?って思いそうだけどね

666 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:47.44 ID:Y6AOBGXW0.net
道に迷って沢伝いで下りて滝に遭遇して絶望死
典型やね

667 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:54:52.76 ID:v9pBp/2E0.net
検索していたら、遭難の際、捜索機は上空周辺を飛んで探しているぞ。と遭難者にアピールして戻り、沢やらを一つ一つ探している間に遭難者は捜索機から見つかりやすい場所に行き目印となるような旗がわりの物を振って合図。とあった。

668 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:03.12 ID:YsWet7SX0.net
>>599
>>622
俺のデータは2016年のだけど
どんどん上昇してるとか・・・

669 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:06.46 ID:GYKm0cPx0.net
遭難に気付いた時に警察に電話すべきだったな。以外と知られていないかもだけど110番したら位置情報は把握されるから。事故でパニックになって自分の居場所を伝達できない時に○○の交差点ですね?とか言われたし。少なくとも下山時には電話して指示を仰ぐべきだったね。

670 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:09.04 ID:8J3ywQ7r0.net
スマホは充電すれば生き還るが

671 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:17.77 ID:E+gxtVMnO.net
父親が先に死んで
それに取りすがってた子供が後で死んでたら嫌だな
もしそうなら、どこまでも自分勝手な父親じゃん

672 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:22.54 ID:pMB+0Qb80.net
ちょっと散歩するつもりで登ったら戻れなくなったのでは?

673 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:22.67 ID:7Ugreuw40.net
>>583
俺は山登りは大人になってからしたことがないけど、
下調べしないで山に登ること自体にびっくりや

674 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:23.55 ID:I5YOFlA70.net
>>632
スマホに、
「これからハパと登山しまーす。きゃはは」みたいな映像が残ってたら、こわいな。

675 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:24.58 ID:FWOX0fFW0.net
>>187
逆に体温高いと癌はなくなるらしいなw
42℃だっけか

676 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:31.58 ID:X2PFNLUFO.net
背負ってたのかな
沢についた頃には背中の子はすでに息絶えていたかも知れない
気の毒になぁ

677 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:36.05 ID:TAogmLDk0.net
>>118
GPSなんて普段は切っとくやろ。しかも節電したかったはずだろうし

110電話したら、付けて下さいとかいうのか?

678 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:41.81 ID:cNlIqRPi0.net
山中ならまだしも、沢で死体見つかったなら
後は川沿いに道下るだけだったのにな

まぁ沢見つけて力尽きた可能性はあるが

679 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:50.17 ID:81clrwat0.net
荷物持たなすぎベアグレイスかよ

680 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:50.87 ID:TqLV26bt0.net
もう連休どこか連れて行かなきゃ使命感やめろよ
大渋滞起こすは山の事故、川の事故、自動車事故、凶悪週間じゃねーか
学校も「家族でどこ行ってきましたか」聞くの禁止な

681 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:51.43 ID:SrQRSChJ0.net
リュックなかったのか…
それとも発見されたのが斜面だからリュックは落ちるときに外れたのか…?
道を歩けばたどり着けると思っていて、そこまでは大丈夫だと思ってて
足を滑らせて落ちたらもう戻れなかったんだろうなあ…

682 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:51.93 ID:MWWr1CLV0.net
低体温症で亡くなられたのなら子供が先だろうね
自分の過失で腕の中で大切な我が子が息をひきとる
あまりな話だよ 合掌

683 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:53.48 ID:baas1Pxr0.net
>>663
じゃあ滑落か・・・・・

684 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:54.14 ID:qAkgcyKr0.net
後藤さんと五頭連峰を間違ったといっても登山届けが出してあったのは松平山だろ?
反対方向じゃね?

685 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:56.89 ID:oAkafX9u0.net
>>636
ちょっとオニギリ置く皿じゃない?
バーベキューの道具からちょっと持っていっただけとか

686 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:01.33 ID:f2TpyKJE0.net
まあ子供とやるアウトドアは釣りくらいが無難

687 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:05.18 ID:/tyu/NkO0.net
最近の子育て世代は何かあれば誰かが助けてくれると思ってるからな

688 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/31(木) 19:56:05.86 ID:pBeLQn780.net
>>602
(; ゚Д゚)そっか、水の流れもあるんだった
濡れたら朝晩の冷え込みで一発アウトか

689 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:06.15 ID:dU3yacEP0.net
>>651
山火事起こす気か!

690 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:07.76 ID:QqxJc8XN0.net
>>595
車で行けるとこ行って帰ってくればよかったのにな。

691 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:13.18 ID:1/YX18800.net
>>540
荷物も軽装かよ
すれ違った奴が驚いた位だからな

692 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:19.52 ID:10xstOuI0.net
>>647
普通に考えて空のペットボトルぐらい持っててもいいのにな

693 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:21.50 ID:+qd0T7c50.net
警察が謝罪しちやったから裁判になるのかね

694 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:23.06 ID:mZXlOrHM0.net
>>540
ウェストバッグとボディバッグだけかよ
リュックだけ流されたんだろうか…

695 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:29.97 ID:UxLy0XHn0.net
>>668
ひまな団塊爺さんが調子に乗って登山してるから
山舐め放題

696 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:30.33 ID:fenRDT160.net
>>678
そんな簡単に降りれないからw 滝、崖の連続だろう

697 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:34.07 ID:PexUYWrm0.net
>>674
えすおーえすー たすけてくれー

698 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:36.57 ID:GyPSfD070.net
>>625
俺もそう信じることにしている

699 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:39.00 ID:ZLTOTO950.net
>>637
天保山がない

700 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:39.23 ID:QKCQhET40.net
・防寒具を用意する
・引き返す
・助けを呼ぶ
・焚き火をする

どれか1つでも実行できてたら死ななかったなぁ

701 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:51.65 ID:ZPPVJl6x0.net
ひどいな
山に囲まれた沢に行き着くなんて
子供がかわいそうだわ

702 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:51.67 ID:GSKAlCbx0.net
>>636
ガスじゃなくて、固形燃料は持ってたかもな

703 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:53.46 ID:f2TpyKJE0.net
>>675
だから風邪とかでたまに高熱出すのはいいらしいわ
今はみんな仕事あるとかですぐ解熱剤飲んじゃうけど

704 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:57.47 ID:EaLjLJTY0.net
>>663
>司法解剖の結果

705 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:58.09 ID:LiAffA3u0.net
脱水症状は経験あるけどやばいよ 息苦しくなって空気を吸い込んでも肺に少ししか取りこめられず
まるで酸素の薄い高地にいるかのようになる
医者にはもう少しであなた死ぬとこだったよと言われた

706 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:59.80 ID:dU3yacEP0.net
父親が後に死んでたら子供に背を向けないだろ

707 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:03.91 ID:KbyrCfSM0.net
全部鳩山が悪いってことでいいの?

708 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:14.73 ID:QqxJc8XN0.net
>>689
5月の山は朝晩しめって濡れるから、山火事起きへんで

709 :発毛たけし :2018/05/31(木) 19:57:17.63 ID:K1mv/eFv0.net
だから
なんで民間より  

警察がドローン持ってないんだよ



ないんなら日当1万で俺を呼べや


ドローン10機使えば3日で終わるわ

710 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:18.44 ID:sNp18Wg80.net
山について素人なので、
谷や崖や滝やクレバスで滑落死というのはわかるんだけど
沢で滑落死がどういう状況なのかわからない。

ネットで沢の写真や沢下りの動画を見たけど
レジャープールの人工岩のウォータースライダーの脇を滑り落ちる感じしかイメージできなくて
痛そうだし怪我しそうだけど、死ぬかなあっていう…。
初老のおじさんおばさんが沢歩きとかしてるし、
川よりは傾斜があって、滝ほど急ではない場所?

沢に一旦下りたら道具なしでは登れないだろうなということまではわかる。
沢の滑落とはどういうことか、山に詳しい人教えてください。

711 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:31.20 ID:CeWa00mj0.net
>>672
そんなとこだと思う
山を山だと思ってない

712 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:37.48 ID:baas1Pxr0.net
>>678
沢に降りては絶対ダメっていう話聞いてないのか?

713 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:43.09 ID:VcMDLvJX0.net
>>621
新潟のこの辺りでは子供の頃に遠足にいくような山らしい
>五頭山
こちらも伝聞とニュースで地元の人が答えてたのみたくらいで確かなソースはないんだけど

それにしても、もしそうだったら哀しすぎる

714 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:45.66 ID:MA2YUemd0.net
>>386
山岳漫画の愛読者だったのかも

715 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:48.77 ID:9esmKM1r0.net
子供が上だったのか…辛すぎるわ

716 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:49.14 ID:WRfnWNwA0.net
電話が繋がった時点では帰れる自信があったんだろう
本当にこれはダメと悟った時には電源が切れて電話が繋がらなくなる
結果だけを見れば警察に連絡するべきだったと言えるが自分が当事者ならギリギリまで警察に救助は頼まないだろうから同じ運命をだどるだろう

717 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:50.04 ID:G3o1XATT0.net
朝電話した時にGoogleマップかなんかで現在位置を確認して、車を止めた滝に繋がる沢を降りるのが最短コースだと思っちゃったんだろうなぁ
低体温症で息子がヤバくなってたりして、それで最短ルートを選んじゃった的な
で、最終的には自分も低体温症で動けなくなっておんぶしたまま前のめりに倒れて……的なことを想像した

自分に置き換えたらすごく切ない状況だなと思っていたたまれない気持ちになった、4歳と2歳の息子持ちのおじさんの意見でした。
絶対に山になんか連れてかないぞ!

718 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:50.03 ID:Agubm9Vo0.net
結局これって
水がないから死んだの?
5月だしそこまで寒くないだろ

719 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:58.37 ID:2Hwf9J2o0.net
死亡推定時間はさすがに無理か

720 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:03.50 ID:GyPSfD070.net
>>689
こんだけ湿った状況で山火事なんてそうそうおこらんよ
もちろんちゃんと火の始末に気をつける前提だけど

721 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:05.05 ID:81clrwat0.net
>>709
ドローンいいな

722 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:17.65 ID:c1YBD1Vr0.net
>>482
ガイジが他人をガイジ扱いw

723 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:18.44 ID:4S3X6Hg70.net
>>647
登る前に全部喰ったのかな
最悪 舐めすぎ

724 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:21.64 ID:ZqUZ5DeP0.net
何から何までバカ要素で満たされてる

逆にこれで死ぬなっていう方が無理案件

725 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:25.31 ID:5YDnVf8z0.net
>>678
やばし

726 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:27.15 ID:4UFwGKho0.net
>>621
https://i.imgur.com/CFKcRMl.jpg
この地図に時間が書いてあるけど、
合計すると385分≒6.5時間コースだね

727 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:27.42 ID:E+gxtVMnO.net
>>665
男親ってのは
時々、あり得ない思考と
あり得ない勢いで
子供を激しく危険に晒すからな〜

728 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:27.62 ID:UKUG/C1e0.net
まぁそのなんだ

山なんか登るなよ。しかも子供つれて。

729 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:29.10 ID:RnvTmJfS0.net
マジでどこにどんな状態で一泊したんだよ。
どこかに山小屋があるの?使った形跡はあるのかな?

730 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:30.05 ID:YsWet7SX0.net
>>694
他のバッグは有ってリュックだけって可能性低いし
沢に下りた形跡もないし複数の目撃者の証言合わせると
リュックなんて最初から持ってなかったと考えるのが
自然なのでは?

731 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:34.32 ID:36RwNMn10.net
爺さんと父親がこの年齢の頃、山で一緒に一夜を過ごしたことがあったのかな?
それで爺さんは大丈夫だと思ったとか

732 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:42.16 ID:DCi3lQWp0.net
装備あって、キャンプ場ではない
まわりに誰もいない独りでキャンプとかも
結構こえーのに
なんもねぇ、火もないとか
絶望しかないね

733 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:48.28 ID:59zDWn8b0.net
村人が忘れると神隠しが起こる
山の神は子供

734 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:58.39 ID:5XSQNxeQ0.net
遭難して沢に降りた時点でアウト。

735 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:04.26 ID:IggV9RPj0.net
軽装・軽装備すぎて…一体なぜなんだよ。

736 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:07.82 ID:D8gxgNPQ0.net
>>106
いや、どっちも一緒でしょ今回

737 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:10.79 ID:o00q1QHY0.net
>>540
スマホ解析したらわかることもありそう。

例えば松平山山頂で記念写真撮ってて行き先が判明したとか。

738 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:11.32 ID:5/Z0rq990.net
山登りの装備ロクに持ってないのに金物の食器だけは持ってってるとか
例の父子山登り動画(山頂でカップメン)動画を思い出すわ
やっぱりあれ系の動画見て感化されたんじゃないの
その動画の子供も半袖スニーカーだったし…まあ季節は夏っぽかったけど

739 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:15.50 ID:YsWet7SX0.net
>>709
有って使ったけど捜索範囲じゃなかった

740 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:16.90 ID:xujTJ6kY0.net
死ぬということまで想定せずに爺さんなんかに連絡したのがすべてだな

110番して位置を教えとけば助かった命

741 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:19.53 ID:PexUYWrm0.net
>>718
まだ雪が残ってるのに寒く無いわけないやんけ
平地と同じ感覚はヤバイ

742 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:27.25 ID:PK7LDfws0.net
おかーさーん
おうちにかえりたいよー
おとうさんが寝てて起きないよ
おなかもすいたよ
 
おかーさーん
僕どうしたらいいの
おかーさーん
おうちにかえりたいよ
おとうさんどうしちゃったんだろ
冷たくなってきたよ
おうちにかえりたいよ
おかーさーん

おかーさーん
 
おかー

743 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:30.93 ID:jtYGWeJE0.net
>>618 ちゃんと父親メンタルになったと言えんよなー
母ちゃんに怒られたくない子供と一緒や

744 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:34.07 ID:0g+SWPSn0.net
>>666
遭難最期の典型の場所だな

745 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:34.70 ID:1/YX18800.net
全てにおいて計画性が無さすぎる
ガキ登山連れてく位だから有るわけ無いがな

746 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:38.93 ID:daQzlSjL0.net
遭難者の習性から考えたら、セオリー無視して沢を下ることは真っ先に考えられることだし事例も多い。
初期の捜索範囲に沢筋があるべきなんだが捜索してなかったのか?電話して来た時に沢の音が聴こえてたのに。
山岳会に依頼すれば沢登りマンがすぐ来て捜索してくれると思うぞ。報酬貰って沢登りだぞ。

747 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:39.04 ID:iuhVvARL0.net
>>67
レス目当てにしろイカれぶってるにしろ
まだ取り返しつくうちにノリならいいみたいな考えはやめとけよな
そのノリにそのうち支配されるよ

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:50.96 ID:UKUG/C1e0.net
>>718
やまなめすぎ

夜中は寝られないほどクッソ寒いわ。

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:55.13 ID:81clrwat0.net
ハイキング感覚で山舐めて登るとこうなるいい例

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:00.86 ID:M3DSet/s0.net
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4034.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4014.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4011.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4024.jpg

6月19日は黒い服とサングラスとマスクをして顔を隠す不審者風貌のまま、鹿島槍ガーデンで気に入らねえ客たちを出禁にして取り締まる大事な日!!
新潟県上越市23才小林遼ゆとり世代Twitter軍団の
ロリコン小田島丈太と
ロリペド小山和世と
下っ端 しももん高橋ロリペド眼鏡のネット自演!
クジラックスのロリペド漫画見て、新潟の小学校の前をうろつくからね!

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:04.98 ID:fBexoG0Z0.net
パパ 起きてー
起きてー
かえろうよー
僕なんだかとても眠いんだ

752 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:16.23 ID:mZXlOrHM0.net
ペットボトルやおにぎりの入ったコンビニの袋を下げて
登山していた可能性もあり?
リュック背負ってれば色とか情報が伝わりそうだし

753 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:19.48 ID:DnWAfJ330.net
>>540
完全にただのハイキング気分じゃねえか
軽装のさらに下の軽装とは思わなかった

754 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:28.50 ID:RnvTmJfS0.net
スマホに記念写真が沢山残ってる可能性。
最初の頃は笑顔だった空君が…

755 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:30.81 ID:sPtFfC4d0.net
>>628
怪我等してないのに警察にいきなり電話するのは勇気いるのかも?

756 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:36.72 ID:zZo3hY5p0.net
>>672
車止めた近くの山は初心者向きで楽勝だからな
そこから難しい山がつながっていて進んでいった感じ
ロープつたっていくような場所に出るから冒険感覚で行ったんだろうな

757 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:39.09 ID:f2TpyKJE0.net
>>748
山じゃなくても5月の夜って家でも布団ないと寒いよね

758 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:52.05 ID:1/YX18800.net
>>618
普段から育児手伝わないから
だからこんなことになる

759 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:52.34 ID:s8H8YLwk0.net
どっちが先に死んだかとか司法解剖でわからんもんなのかな?

760 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:52.97 ID:ye9wjED40.net
ビバークしたときにツェルトなんて持ってなかったってわけだ
よく一夜持ったな、翌朝の時点で相当ヤバい状況だったんじゃないのか

761 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:53.55 ID:FL+mjl480.net
登山する奴は人間のクズ
この子も親父が登山なんてしてなければもっと生きられたのにな

762 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/31(木) 20:00:55.88 ID:pBeLQn780.net
>>727
(; ゚Д゚)そういや俺も赤ん坊の頃に浴槽に沈められたそうだ
親父に・・・
マジありえん・・・

763 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:56.36 ID:E655zNyf0.net
>>540
親の背中に子がうつ伏せということはやはり親が子を背負って移動してたのかな

764 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:57.12 ID:WFrs+tC80.net
>渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに
こんな情報は不要

765 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:00.95 ID:iDxxX10rO.net
>>711
群馬の御巣鷹山登っただけでもやたら苦労したオレは登山なんて無理
山ナメる人の気持ちがわからん

766 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:02.03 ID:YApPXs3o0.net
>>500
とにかく身体を濡らさないこと
風に当たらないこと
なんかすっかりライター最高になってるけど基本はちゃんとしたレインウェアを持つことだからね

767 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:02.93 ID:IZ8lk1Um0.net
>>204
>>354
それは言い訳だよ
全然マシじゃないから

768 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:03.51 ID:wqxHowbN0.net
ウエストポーチだけなのにビバークなんて無理がある

769 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:04.45 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>742
パパママだと思うぞ

770 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:06.24 ID:EaLjLJTY0.net
>>754
なんかブレアウィッチだな

771 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:12.32 ID:YsWet7SX0.net
>>749
逆に言えばここまで山ナメなければ中々死なない
今回だって迷った時点で警察に通報すればほぼ助かった

772 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:14.31 ID:90mTSoPO0.net
低体温症でどういう状態?
遺体はきれい?

773 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:30.64 ID:8DgqTc3P0.net
>>5
もらえるよう交渉してやるから住所氏名をここに貼れ

774 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:33.98 ID:M+KIFltX0.net
>>540
登山に対して何の知識もなく、ちょっと遠出のピクニック気分だったのかな
生存に関わる装備を何も持ってない手ぶら状態じゃね

775 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:34.85 ID:D8gxgNPQ0.net
指失くす前の栗城のアホを見て夏富士にハーパンTシャツで行った
バイトの大学生が居たのを思い出した

776 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:35.96 ID:QqxJc8XN0.net
子供は心拍が大人より速くて燃費が良い分、体温も高いから寒さには強い。

大人の方が心拍もとろいし、体がでかい分燃費悪く血の巡りも悪いので体温も上がらず、寒さには弱い。

大人が凍傷になっても子供はめったに凍傷にならないのはそういう理由。

だから大人が先に死んだと思われる

777 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:39.57 ID:EcvrZMN20.net
>>742
止めろ(怒)

778 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:42.39 ID:VcMDLvJX0.net
>>673
どうも、行動からみると、そういう感じで本当は下の方でバーベキューとかキャンプしにきたけど
山があるし、子供の頃登った思い出とかがあって
じゃ、いまからいってみるか!位の感じがして

そう考えると、遅すぎる登山開始時間、コンビニで調達した食糧の少なさ、
そしてあの軽装と、説明が突いてしまう気が

何でそれにしても、しかし

779 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:42.91 ID:GlOUaF+K0.net
>>604 石畳に舗装されてるルートがある
成田山も高尾山も季節が良い時期だと人で混雑して渋滞起きるほど

780 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:47.96 ID:LiAffA3u0.net
高尾山なら空君のような服装で子供がよく歩いてる

781 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:49.24 ID:Rt5eXMJs0.net
>>717
一度でいいから登山してみな
マジて面白いから

782 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:57.56 ID:ye9wjED40.net
>>754
最後の一枚は倒れた二人を撮ったものが

783 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:57.62 ID:SrQRSChJ0.net
>>716
この遭難に関しては父親がビビリだったら良かったのにと心底思うよ
そうしたら道を間違えた時点で「助けてー」ってなっただろうから
んで、翌日救助されて、説教されて家族からもしかられて罵られるだろうけど、でもそれで良かったのにって
父親の落ち度は紛れもない事実なんだけど、命2つ分は重過ぎる

784 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:58.94 ID:ezxZxjsV0.net
親父が先に死んで、子供がとりすがったまま逝ったんだろう。

785 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:03.97 ID:45JZ1WPl0.net
>>678
川沿いに道って都会かよ

786 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:05.50 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>764
お前が見なきゃいいだけ

787 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:08.46 ID:UxLy0XHn0.net
>>710
生きて帰った人の体験談だけど
意識朦朧として幻覚にやられて何度も滝から飛び降りようとしたり沢に飛び込もうとしてる
帰れなかった人は誘惑に耐えられなかってんだろう
ttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210149.html

788 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:02:08.50 ID:K1mv/eFv0.net
>>739
じゃあ

新潟県警の捜索体が能無しなんだろ

人を使うわけじゃなしドローンなら法律気にしなくて良いなら片道5キロは飛ばせる

ドローンに横断幕つけて10機でローラ−飛行して面を潰せば良い

789 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:09.59 ID:ybIN8tRn0.net
>>487
これは10メートルの壁を
道具も使わず子供を連れて
20個以上越える障害物競走やね

790 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:14.25 ID:E+gxtVMnO.net
でもまぁ、見つかって確定して良かったよね
死亡届出せるし、各種手続きも粛々と進められる
見つからないままだと大変だよね
生活しなきゃならないし、生きてる子供もいるし
片付けなきゃならないことは早めに済ませたいだろうし。

791 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:20.67 ID:PK7LDfws0.net
>>710
こけたりして雪解け水(ほぼ0℃)に濡れる
体温を奪う
3時間後に意思がなくなる

792 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:37.60 ID:S2Ra/0OY0.net
>>666
これぞTHE遭難って典型
先月行方不明になってた滋賀の夫婦も

793 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:38.65 ID:EHeHMR5J0.net
>>16
親父が死んだら子供は助けを呼びに歩く気がする

794 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:40.61 ID:1/YX18800.net
あの薄着で夕方から朝までビバークて
雨降りで残雪あんのに半死やね

795 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:42.56 ID:j0f/fGd60.net
ここって楽な山で迷いづらいらしいな
ただ雪もある状態だったからキツいってな

796 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:48.08 ID:YsWet7SX0.net
ホント皿持ってく余裕有るなら簡易ツェルトぐらい用意しておけば

ペットボトルぐらいの大きさのツェルトだってあるのに

797 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:07.55 ID:E99tRVQU0.net
>>223>>285
つまりTシャツで過ごせるような日でも雨合羽かウィンドブレイカーはリュックに入れておくべきってことかあ
遭難に備えるなら非常食としてカロリーメイトひと箱、水のペットボトル
怪我をした際の応急手当て用にサランラップかガムテープ
あとはライターを持っておいたほうが間違いないかな

798 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:12.34 ID:l2uIeeug0.net
今回のケースに関して親父どうしようもねえなって言われてるのに対して
女もどうたらこうたらとかやってなんの意味があんの?
部外者のくせに変な同調して、男を叩くな!とか何やってんだか

799 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:14.09 ID:PexUYWrm0.net
>>782
オカルトやめろw

800 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:17.08 ID:YKawfPC60.net
>>550
>>550
迷ったら登れと言われる所以だよな…
登山届け出す位ならそのくらい知ってるだろうに

801 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:19.12 ID:KrW+FePv0.net
そんなに登山したかったなら日和山に登れば良かった
もっと遠出出来たなら天保山な

802 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:19.57 ID:D8gxgNPQ0.net
>>782
それ最後の写真撮った奴が犯人

803 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:20.91 ID:ybIN8tRn0.net
>>428
五頭の遭難
父親がケータイに残してたらいいね

804 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:25.60 ID:QqxJc8XN0.net
>>780
親が子供が脱いだ長袖を持たされてる

805 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:26.89 ID:vLmTY5bR0.net
>>645
ボディバックがあるから、こんなのをリュックかわりしたのかな
https://shop-list.com/men/rockste/619120/

806 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:27.08 ID:pMB+0Qb80.net
>>729
山小屋に辿り着けたなら死んでない。

807 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:28.59 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>772
記事読めよレス乞食カス

808 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:34.16 ID:/wBtP/WE0.net
カッパなかったのかなり致命的だよな?

809 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:36.06 ID:8WEhBPSj0.net
>>710
その崖や谷を流れる水を沢と呼ぶんよ
すごく冷たい水だから濡れると死ぬ
苔だらけでヌルヌルだから転ぶと死ぬ
山の天気は変わりやすいから雨が降ると死ぬ
現在位置が晴れてても山が雨だとやっぱり死ぬ

810 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:39.44 ID:3pLnGSf/0.net
山に登る事自体があまり計画的じゃなかったかも知れんね。
散歩がてら、ちょっと頂上まで行ってみっか、的な?
そう言う事なんだろうな。
で、怒られるのが怖いから奥さんには事後報告もしないと。
大丈夫です、安心して下さい、と。

811 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:03:40.22 ID:K1mv/eFv0.net
俺も日頃、山にいくが


ドローン手に入れてからは無双だわ


怖いのはクマくらい

812 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:45.41 ID:UxPAI0rl0.net
親子二人で着の身着のままで山登り
山頂でお湯を沸かしてコーヒータイム
これが父と息子の絆だよ、女どもにゃわかるまい

813 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:54.77 ID:eSm7KuWx0.net
ヘリがホバリングして草むらをかき分けてやっと見つかったくらいだから
ドローンじゃ発見できなかったんじゃね

814 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:55.18 ID:Oha6F/QL0.net
ちなみに、このファッション山ボーイ親父は
息子無しか夏に同じシチュでも駄目だったっぽい?

815 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:56.11 ID:wqxHowbN0.net
>>802
そんな事件が昔あったよな

816 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:03.91 ID:CeWa00mj0.net
>>797
でもキャンプ場の奥の遊歩道にちょっと散歩行くならそこまでしなくも・・・
って思っちゃうよなあ

817 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:12.27 ID:0g+SWPSn0.net
>>759
内臓胃がなければ調べようもない

818 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:12.33 ID:4UFwGKho0.net
>>772
死んだ直後は綺麗だったろうね
それから時間経ってるから腐ってるだろうけど

819 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:17.99 ID:awuOo0+v0.net
>>647
それって、おやつでしかないよなあ。
1時間体うごかしたら全部のんでしまいそうだ。

父子は相当な距離、時間歩き続けたわけで。不思議だ。

820 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:23.16 ID:vRCWlBSb0.net
死体タックラー元気だなあ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:27.74 ID:9PeVUZln0.net
登山とかアメフト並みに要らない

822 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:31.59 ID:B9LNxcwy0.net
どっちが先でもそんなに時間差はないんじゃないか
体温もたんだろ

823 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:37.62 ID:YsWet7SX0.net
>>788
そりゃ捜索隊は能無しだろ
3週間捜して見つからず違う件の探してもないヘリが
ささっと移動中にあっさり見つけたんだから

824 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:41.97 ID:i4Dlq2Pp0.net
雨降らなきゃ自力で出れたかもな

825 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:44.55 ID:1/YX18800.net
>>798
いつもなら嫁も隙見て叩くが今回その隙も無いので発狂してる

826 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:51.32 ID:FAj3sN4q0.net
YouTubeで親子の辿った道を辿ってるのあるけどこれは一晩で死ぬわ、

827 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:52.83 ID:UxLy0XHn0.net
>>793
低体温症で幻覚見てたら死んだ父親返事するから死体から離れられない可能性あるで

828 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:02.96 ID:ZqUZ5DeP0.net
6歳だぞアホ

829 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:04.27 ID:vItwZ9JQ0.net
>>787
この人けっきょくもう一回遭難して死んだじゃん

830 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:24.45 ID:VquW3GEd0.net
>>10
低体温か…

831 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:32.77 ID:F/uCQmPO0.net
子どもが上だったのか…

せめて先に子どもが亡くなったと期待してたんだけどな
父ちゃん死んで一人なんてつらすぎるよ

832 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:32.90 ID:rmq5veet0.net
海でダイビングして、事故がおこってそのまま溺死なんてのもあるからな
山でも海でも、絶対安全なライトな趣味にしとけば十分だと思うけどな

833 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:40.07 ID:E655zNyf0.net
>>824
正規の登山ルートなら3〜4時間で降りれたろうけど沢下りを選んでしまうとなあ

834 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:43.90 ID:D8gxgNPQ0.net
>>827
低体温の症状って幻覚もあるんだ?知らんかった

835 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:05:47.05 ID:K1mv/eFv0.net
>>813
いや
直で見つける以外にも


横断幕をつけて飛ばせば生存者が気がつくし


何より捜索範囲を限定できる

10機は必要だがな

836 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:55.62 ID:baas1Pxr0.net
>>746
初期のスレ見てたらわかるわけないと思ったわ。
どこで遭難したか情報が錯そうしすぎ。しかもあちこち沢だらけ。

837 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:01.40 ID:dU3yacEP0.net
がけ下に滑落⇒救助要請⇒警察が来てソリに全身固定で引き上げた⇒
警察官が一休みのためにその辺の木にソリをロープで縛った⇒解けた⇒
ソリが下に落ちてった⇒翌日捜索発見⇒凍死してた

こんなこともあるからなw

838 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:04.08 ID:wIOc9+rp0.net
食べ物は全部こどもにやったから、親が先に死んだんじゃね?

839 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:06.91 ID:YApPXs3o0.net
>>540
軽装に加えて持ち物も全然ダメじゃん…これじゃ雨も寒さも防げなかったね

840 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:12.84 ID:QqxJc8XN0.net
せめてスマホ用USBバッテリー持っていれば、、

自分は3.11があってから必ず小型手帳位の大容量バッテリー充電満タンにして必ず持ってるけどな。。

だっていつ何があるかわからんのによ

841 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:16.00 ID:E99tRVQU0.net
>>815
思う
本格的な登山や深海調査ならともかく家から外出する程度の人間は命にかかわるほど道に迷うなんて思わないもんだよな

842 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:26.46 ID:/wBtP/WE0.net
親は上着きてるぽいから息子に貸したんだろうな
で先に低体温

843 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:27.70 ID:GSKAlCbx0.net
キャンプ経験があるならコッヘルで湯沸かすぐらいはしただろうな
石で土台作って、固形燃料でも燃やしたんじゃないかな
エスビット持ってたら外の枠も捨てないだろうし
オニギリカップ麺のほかに、非常食も持ってたんでないの?
最低でも1万程度のカッパを持ってなかったのが悔やまれるな

844 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:34.70 ID:E99tRVQU0.net
>>816だった

845 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:34.74 ID:SrQRSChJ0.net
>>798
ちゃんとレス確認してないの?
「父親がどうしようもなかった」だけじゃなくて
「男は」と性別限定で叩いている人が若干名いるからでしょ
その違いがわからないのはちょっと…

846 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:40.68 ID:Ni78RZsY0.net
死んだ父親が悪いな
山をなめてた。

847 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:43.30 ID:QKCQhET40.net
助けを呼ばずにビバークしたのも
冒険にハプニングは付き物だぐらいの感覚だったんだろう

848 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:58.68 ID:1/YX18800.net
勝手にガキ連れてってガキも守れず先に死ぬとか最悪やんけバカ親父

849 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:14.28 ID:qAkgcyKr0.net
室内を冷房でキンキンに冷やして体濡らして扇風機に当たると
家の中でも凍死するからな〜

850 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:16.43 ID:I5YOFlA70.net
>>811
マムシも怖いぞ。
こないだ、登山道の真ん中でとぐろを巻いていたわ。じぶんでも良く気付いたと思う。

あと、ヤマヒルな。

851 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:17.31 ID:2Uu+tavt0.net
雑草とか芋とか食えよ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:23.94 ID:94DUZsHR0.net
>>487
これは普通の人間では無理だわ
特殊な装備と特殊な技量を持った人間しか突破できない…

853 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:25.52 ID:6qHGs3oH0.net
山舐めガイジの末路

854 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:26.14 ID:o00q1QHY0.net
>>146
電話した時に子供の話が出るはずなのにその話がないのは不自然だよね。

理解力が無いため情報伝達が苦手な爺さん証言でも子供の話を忘れるとは思わない。
本当に話がないとしたら電話した時に子供はすでに死んでたんちゃうんか?と疑ってしまう。

855 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:29.25 ID:s0ZdDKRE0.net
一晩越した時点で風邪ひいてただろうな
食べ物も無いし急速に衰弱死

856 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:31.21 ID:3pLnGSf/0.net
>>847
たぶん、息子にサバイバルを教えたかったんだろうな。

857 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:32.45 ID:sJD7U1gf0.net
>>59
交通事故に例えると、電柱にぶつけて頭から流血してるのに世間体を気にして救急車も警察も呼ばずに同乗の子供もろとも二人とも失血死したようなマヌケな話なんだよね
道迷いそのものは誰でもやらかすようなの事故なんだけどその後処理が自殺行為レベル

858 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:33.78 ID:EcvrZMN20.net
>>828
酔ってるから涙が止まらない

859 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:07:38.95 ID:K1mv/eFv0.net
>>826
動画よろ

>>823
あまりにひどいな

家族は俺を10万で雇えば見つかったかもしれんのに

俺は山でドローンを極めたからな

860 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:46.71 ID:gxx2JGgk0.net
>>270
あ、でもやっぱり最後だからとやったのかもよ

26日にここでも怪しいと言われていた、山葵山旧道を猟友会100人が一列に、林道に向かって鎌や鉈でやぶを切りながら捜索したそうだ

そして30か31日にどの日を最後にするか話し合う予定になっていた
ここが最後の候補地となって思いきってやったのかもしれない

861 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:47.84 ID:UKM6eX5VO.net
俺も沢へ渓流釣りに行った時、遭難者に遭遇したことがある。
対岸から笛吹いて手を振ってて 俺の2.0の視力からだと足怪我しているように見えて、目の瞳孔が開いてて異様な顔だった。
対岸だったし、どうすることもできなかったが、通常片道3時間を危険な裏道使ってダッシュで1時間50分で下山してバイクで交番に行ったが、誰もいなくて、手書きで地図書いて赤ペンで印付けて、置き手紙して帰った。
新聞サイト見て無事救助されてて、よかった。

862 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:55.58 ID:4UFwGKho0.net
>>831
死にそうな子供を親父が背負って歩いて力尽きたんだろ

863 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:58.72 ID:/wBtP/WE0.net
15℃とかでも凍死する人いるんでしょ?
飲酒で

864 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:59.08 ID:k10Qp52o0.net
地元の人間からしてどれくらいの山のイメージなのか知りたいな。
神戸の人間が六甲山で遭難したかもってなったら
恥ずかしくて救助要請言い出せないかもしれん。

865 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:03.83 ID:MA2YUemd0.net
>>560
元十勝民だがトムラウシ温泉とかで親しみがあるんで
不吉感は微塵もないな

866 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:04.02 ID:GqRZY6lh0.net
勢いトップって
まだやってるのお前ら
この事件がどこの琴線に触れたの?
自己責任で他人が死ぬ話見てまだ飯うまいしたいの?

867 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:06.42 ID:NYM2lUkg0.net
結局軽装でビバークとか馬鹿やって死んだだけじゃん
電波あるうちにGPS座標投げて助けて言えば死んでない

868 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:15.15 ID:R61IhhKI0.net
>>847
息子の手前、頼りになる父をやりたくなっちゃったのかね
スマホが通じるうちに警察にさえ連絡しておけば…
そういう姿を見せることも最高の学習になったのに

869 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:17.51 ID:UxLy0XHn0.net
>>834
八甲田山でも幻覚に散々やられたからな
人間の脳は本当に過酷な環境に弱い

870 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:18.64 ID:q6GBe78C0.net
ビバークできる道具はあったと

871 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:20.50 ID:E99tRVQU0.net
防寒着なし
食糧なし
水なし
道しるべなし
雨あり
冷え込みあり
息子あり

こんな状況で遭難したらどうすべきだったのか
ひょっとして登山やサバイバルのプロでも詰んでるんじゃなかろうか

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:21.26 ID:HJgji4pD0.net
>>84
山岳ベース事件
一応山は登ってるが山はあまり関係ない

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:32.12 ID:k7q3X4920.net
よっわっ
真冬じゃあるまいしこんな季節で遭難して死ぬとかどんな生温い人生送ってたんだよ
普通は死なねーよ山なんか行かねーから

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:43.52 ID:Sue0tXS20.net
>>831
亡くなった息子をおんぶして進もうとしたが力尽きた可能性を信じたい

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:45.98 ID:Mq/3Y1Fk0.net
亡くなったのは何日頃なの?

876 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/31(木) 20:08:47.54 ID:pBeLQn780.net
>>832
(; ゚Д゚)RCカーもリポ充電で誤って家1件燃しちゃう事故もあるしな〜

つか俺もそろそろリフェをストレージ充電やらないとヤバいんだった!
思い出したわ!ありがとう!

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:52.36 ID:KTE+F9RA0.net
まさかこれを美談にするつもりじゃないだろうな。
冗談じゃないぞ。学ばなきゃならない

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:54.62 ID:9VYWrHdP0.net
オマイラだったら、しぶとく生き残ってるんだろうなw

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:03.08 ID:obeUR3qy0.net
両方渋谷さんだろ書き直し

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:12.97 ID:SrQRSChJ0.net
>>864
六甲山ってロープウェイやハーブ園があるんだっけ
一度行ってみたいなー夜景綺麗だろうな

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:14.59 ID:GqRZY6lh0.net
お前ら本当に気持ち悪いわ

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:16.45 ID:mbn1QeBB0.net
2月の大雪のときに近所の美術館に行ったら
いかにも意識高そうな気取った夫婦が乳児連れてた

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:17.94 ID:6veB1g3b0.net
今は誰もがgps持ってるからだいぶマシにはなったんだろうけど

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:19.21 ID:jtYGWeJE0.net
>>758 いえてる
家や外出先でも、旦那が子供に薄着させていたらやんわり注意するとかのほうがいい
鼻水ぐらいでも嫁が怒る、とわかったら、山で一泊なんて考えない、必死で当日下山するかも。
日頃は双方の祖母とかが近く、幼稚園時代にあまり父に長男を預けなかったパターンかな?
実家が遠方だと嫁も旦那しか頼れず、仕事が遅くなるとか美容院とかでちょこちょこ数時間見てもらうと思うがな

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:37.10 ID:bh/9N+BL0.net
父親を庇ったのかよ。出来た子供だ。

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:48.71 ID:0AL0wMDv0.net
2人ともスマホも持ってなかったのか?
GPS使わないのも不思議だ。
圏外だから使えないとか言う奴はいないと思うけど。
もし分からん奴がいたらスマホ GPS 圏外
でくぐっとケヨ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:53.81 ID:8WEhBPSj0.net
>>864
六甲でも遭難はあるよ

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:54.44 ID:0g+SWPSn0.net
>>871
生き残れない

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:58.74 ID:E99tRVQU0.net
「ヤマノススメ」って作品でもこういう登山の暗部もきっちり描くべきか

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:58.89 ID:Tgo3vNsI0.net
>>710
無知だけど水で超滑りやすいからそれで落ちてごっそり体温奪われて低体温症で亡くなるんじゃない?

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:02.38 ID:AWJXUKkN0.net
>>717
息子2人なら幼いうちは別々の方角へ
走り出す、行くなら成長してからだな

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:04.94 ID:ZX1PVidE0.net
おんぶしてて力尽きた感じだろうか
どっちが先に死んじゃったかなんてもうわからないだろうな

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:15.12 ID:PK7LDfws0.net
>>871
これで、携帯の電波がなければ
チェックアウト

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:18.19 ID:pBqvW7Ik0.net
>>17
ポジショニング絶妙すぎるな

895 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:10:18.79 ID:K1mv/eFv0.net
>>850
言われてみれば


スズメバチもヤバかったwwww

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:21.75 ID:E655zNyf0.net
>>540
>阿賀野署によると、2人は折り重なるようにうつぶせの状態で見つかっており、
>甲哉さんの背中に覆いかぶさるようにして空君が倒れていたという。

親が子を背負ったまま逝ったんだろね

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:22.62 ID:nwcnMP6Q0.net
>>869
俺は強いぞ
お前に俺の何がわかるんだおいこら

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:27.75 ID:pUydK5jKO.net
登山は絶対早朝スタートだよな
帰りの心配がないロープウェイとかケーブルカー完備の山ならともかく

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:28.88 ID:d9WdbV180.net
子供がかわいそう
父親の責任だよ

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:32.69 ID:0kJS/wH/0.net
>>3
本当にそう思う

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:35.44 ID:UxLy0XHn0.net
>>861
ありがとうありがとう
多分その人山の妖精見たと思ってるだろうから代わりに死ぬほど感謝するわ
俺が遭難した時も君みたいな人に会いたい

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:39.31 ID:NYM2lUkg0.net
ジジに電話してんだから圏外はないよ

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:50.61 ID:8WEhBPSj0.net
>>875
2日目にはおそらく

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:55.12 ID:TAiiu8Ku0.net
>>249
38歳だぞww

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:03.27 ID:ZLTOTO950.net
遭難って基本的に、谷に行って滑り落ちて、滝に行き着いて
そこで移動できずに体冷やして死ぬのか

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:03.91 ID:dUstykr/0.net
男のくせに六歳にもなって親が死んだら一緒に死ぬの?
あと4年も生きたら精通するくせに?

せめて一人で動いた形跡くらいあれよ
田野岡大和ならやったわ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:04.33 ID:YsWet7SX0.net
>>866
メディアが日大ばかりだから
日本は普段から登山する人多くて
アメフト見てる人なんてほとんどいないのに

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:06.18 ID:sPtFfC4d0.net
>>710
普通に沢伝いの登山道では沢渡るけど、それでも怖いよ。避けようとしても登山道を横切ってるのでそこ以外歩けないから仕方なく。

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:10.06 ID:E+gxtVMnO.net
>>5

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:17.75 ID:CeWa00mj0.net
>>841
なかなか山とか知らないよなあ
俺もこのスレで、なんで迷った時に沢伝って下流目指しちゃいけないかのか
画像込みでようやくわかったし

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:18.10 ID:WYb/mwrF0.net
空くんが上って事はお父さんの方が先に力尽きてしまったのかな?
悲しい結末になってしまった
ご冥福をお祈りします

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:18.80 ID:mZXlOrHM0.net
>>823
前のスレでヘリは別件で帰還途中に探してくれたとあった
低空をホバリングして樹木を吹き分けたので見つかったらしい

913 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:25.64 ID:D1x+jAdr0.net
>>861
携帯なかったんかーい

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:25.67 ID:E99tRVQU0.net
>>888
ナイフ一本あればどんな密林でも生き抜くとうたわれる自衛隊のエリート部隊レンジャー隊員でも無理かな・・・・・・

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:28.49 ID:VmG8s8J50.net
30キロの子をおぶって数時間歩いたスーパーフィジカル系
でおにぎり20個も食えれば滝から山に戻れた可能性ある

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:35.68 ID:Mq/3Y1Fk0.net
>>96
>>48はそうじゃないんだよ・・・((( ;゚Д゚)))

917 :発毛たけし :2018/05/31(木) 20:11:36.91 ID:K1mv/eFv0.net
おまえらも


ドローン使えないと21世紀は生き残れないぞ



山にいくなら必須

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:44.75 ID:xZoJHABv0.net
>>791
>意思がなくなる

それはそれで困るよね〜

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:46.11 ID:xujTJ6kY0.net
>>716
そこが馬鹿と利口の違いだな

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:52.80 ID:urRpTVTd0.net
真夏でも滝の近くは涼しいもんな
寒かったろうな
かわいそうに

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:55.00 ID:Vad+79tY0.net
エベレストで昇天したアホと

地獄で合流

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:00.05 ID:hXinWske0.net
殺人の可能性はないのかね…。

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:04.51 ID:kJ86MRhh0.net
歩けば歩くほど登山道から離れてるのにこの道行ったらやばいなくらいの感覚はないのか?

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:07.06 ID:vksvOqye0.net
条件は違うけど、決して道から外れなかった大和の方が懸命な選択してるのが悲しい

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:14.09 ID:E99tRVQU0.net
>>893
ホテルかよ!!

ほんと宿泊施設並みに甘い考えて山に入っちゃいかんな

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:26.59 ID:fUdc/Z9s0.net
>>189
上る道と下る道で景色が違うかと

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:32.21 ID:UENjiegq0.net
>>861
なんで110番しなかったの…

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:37.64 ID:0g+SWPSn0.net
高尾山でもケーブルカーが終わったとかで
暗くなってから歩いて山下ってるのいてタマゲル
ああいうのが高尾山で遭難する

929 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:38.89 ID:rKZaOyXN0.net
痛ましい御嶽山の噴火で怪我をして逃げられず助かった人もフル装備だったことを思い出すんだ
ゴアの合羽にツェルトで周りで低体温で亡くなっても助かった女性がいたろ

930 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:40.30 ID:3rgy8OkA0.net
今は圏外減ったから実感ないんだろうけど、
山、特に谷ではいくらバッテリーがあっても電波届かない場合が多い
「登れ」は昔以上に重要になってるかもしれない

931 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:42.92 ID:PK7LDfws0.net
>>875
2日目の夜だろうな

932 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:54.09 ID:3pLnGSf/0.net
早く降りたい一心で、急な下りを選ぶ訳だろうが、
急な下りの先には水が流れていて、水は滝に繋がっている。
水はけの良い、見通しの悪い尾根方向が正解やで。
45度以上の斜面は降りてるんじゃなくて落ちてるだけだから。

933 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:56.13 ID:vLmTY5bR0.net
>>895
イノシシもブヒブヒもやばいよ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:04.47 ID:9VYWrHdP0.net
ベア・グリルスは沢ばっかり下ってるから
BBCに苦情出しておいた方が良いな

935 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:08.40 ID:iB/5tyLD0.net
これ、大声で叫んでれば意外と見つけてもらえたんじゃね?

936 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:08.76 ID:IrnUOdvr0.net
>>871
亀五郎さんならそれでも生存者してそう。

937 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:15.99 ID:c1YBD1Vr0.net
>>893
チェケラw

938 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:19.27 ID:qAkgcyKr0.net
>>887
焼肉のたれで生き延びたのって六甲山じゃなかったっけ?

939 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:30.18 ID:QqxJc8XN0.net
高尾山のパンフレット観るといつも岩場と小川の楽しそうな場所の写真があるんだがルート見るとかなり遠くて、昼からロープウェイで登るから帰りもう15時頃になるために、今から行くと暗くなって絶対に迷うと思って一度も行けていない

940 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:33.38 ID:MgSrTcqd0.net
この親子のこと


忘れてない人多くて



せめてもの救いだな(´・ω・`)

941 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:34.75 ID:kHkG7XPY0.net
2ヶ月前まで幼稚園児、どこ連れてっとんねん。

942 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:36.61 ID:R61IhhKI0.net
>>928
高尾山でケーブルカーが終わったらどうすればいいんだろうか

943 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:41.68 ID:zrjuinyf0.net
只でさえ低体温症の錯乱の仕方は凄まじいからな。それで発達なら尚更だ街の灯りが見えた時点でもう既に幻覚を見て朦朧としてたのかもしれない

944 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:57.77 ID:0g+SWPSn0.net
山では生き残れるかどうかの装備がいるからな

945 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:58.35 ID:k10Qp52o0.net
>>887
知ってる。
でもそれで救助要請して大騒ぎになったら、
救助されても一生冷やかされるだろうと想像出来るからねえ。
命には変えられないとは分かっててもね…

946 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:00.38 ID:CeWa00mj0.net
>>914
ナイフで木の皮剥いで、ヒモゆって繋いで防寒具!とかいけるかも?

947 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:01.15 ID:2TJeP2oH0.net
>>850
マムシこええええ

948 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:03.95 ID:0o+qykd20.net
子供が意識なかったり死んでたら背負って歩くの無理だよ
おんぶってしてもらう方が背負う人の肩にしがみついて初めてできるもんだよ

949 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:06.17 ID:Tgo3vNsI0.net
>>752
コンビニで買ったやつ持って登山したならゴミもバックに入ってたか近くに袋に入って落ちてるでしょ
登山する前に食べたとしか思えないわ

950 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:06.47 ID:tQnh/z6I0.net
親父かむすこがオレンジの上着を着てれば、見通しの良いとこで寝てればすぐヘリが見つけてくれたさ
MA1空軍ジャケット舐められないぞ


これからガキと登山すると言い張る親父には、せめてMA1を呉れてやれ
ガキがかわいそーで

951 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:07.51 ID:8j6sQTzp0.net
山をなめた親父は自業自得だがわずか7年で命を奪われた子供が不憫だわ

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:09.26 ID:I5YOFlA70.net
>>923
遭難した人の証言を聞くと、
焦りで「この道で間違いない」と疑いを持たなくなってしまうものらしい。

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:12.38 ID:eDDMyDiX0.net
死んだ子供を抱きながら
父親は死んだんだろ…

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:12.06 ID:zZo3hY5p0.net
最初の段階では助かるチャンスがしばらくあったというのがなあ
大事になると思ったんだろうけど全ての判断ミスってる

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:22.56 ID:Oha6F/QL0.net
>>928
山頂からずっと舗装されたの車通れる道あるけどそっち通るんでなく?

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:24.92 ID:Sue0tXS20.net
>>871
この父親にはスマホがあった
電波も通じた
普通の人なら90%助かってたはずだよ

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:28.63 ID:aEjnY7+z0.net
>>23
そうなのかな
でも、お父さんが後なら倒れた時にお子さんを前に抱えて生き絶えるかしらと思ったけど、もうそんな力もなかったかな

お子さんが後なら切な過ぎる

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:33.79 ID:j2VksrY30.net
>>861
交番の電話使えよw

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:36.78 ID:YsWet7SX0.net
>>912
どっちにしろ3週間探してた連中が痕跡すら見つけられず
ぽっと出の方が見つけてくれた事には変わらんでしょ

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:39.22 ID:awuOo0+v0.net
 携帯でなくてスマホか。
足取りは確実につかめそうな予感。目的地、目的なんかも。

調査しても発表されるかわからんけど。

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:39.47 ID:ZX1PVidE0.net
>>950
あれってそういう意味で内側オレンジなの?

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:46.22 ID:E99tRVQU0.net
>>910
「川見つけたら下流へ」っていうのは都市伝説なんだろうか
あと知っているのは「木の年輪が密集している方が南」ってことくらいかな

人が迷うような未開の山地に切り株なんぞあるかどうか謎だが・・・・・・

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:46.47 ID:ye9wjED40.net
>>942
ケーブルにベルト引っ掛けてスーッと

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:49.83 ID:chTw+vPg0.net
捜索隊は登山道歩いてて
「ここ分かりづらいな…ここで道を間違ったのかもしれない」
とか思わなかったんかね

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:51.49 ID:PkqKoU9w0.net
>>886
110して遭難情報を伝えることはガラケーでもスマホでもできたが
何持たせても活用できない人間もいるからな

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:57.30 ID:pBqvW7Ik0.net
しかし暗くなって一晩野宿はともかく
次の日に太陽が昇ってる間に歩けばなんとかならんもんなのか

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:58.06 ID:R61IhhKI0.net
>>953
ふたりともうつ伏せだったらしい

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:58.10 ID:dU3yacEP0.net
隣にいる父親が低体温症で狂っていく様を見せつけられた空君の恐怖

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:58.67 ID:+Q8cwfPd0.net
>>935
山じゃ音は遮られて人の声は十数メートルも離れたら聞こえんことはよくあるよ
山用の大音量ホイッスルが一番よく聞こえる
小さいもんだしお守り代わりにリュックに入れとくといいんじゃね

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:07.81 ID:10xstOuI0.net
>>861
交番に電話もないぐらいの時代の話?

971 :ばーど ★:2018/05/31(木) 20:15:11.05 ID:CAP_USER9.net
次スレです

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527765261/

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:11.17 ID:IrnUOdvr0.net
>>934
熊のウンコの中に混ざってた消化し切れてないリンゴを水で軽く洗って食ってたな。
美味しい美味しくない以前に菌でやられそう。あんなん絶対真似したらダメだわ。

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:22.82 ID:GSKAlCbx0.net
>>935
連れの姿が見えなくなって大声出したけど沢の音にかき消され
聞こえなかったと言ってた

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:23.14 ID:5kAaocAa0.net
>>945
そういうことをする父親には子供は任せられないと
逐一母親に監視指導されることになるが
そうしないと今後もわけわからんことするわけで
子供が不幸

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:23.39 ID:nc8UHDJj0.net
ファイヤースターターが売れるな。
持ってれば一晩くらいは何とかなった

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:28.50 ID:mFn5lomK0.net
>>934
真似すんなってものすごい予防線張ってるやん
元特殊部隊でサバイバルのプロやで

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:32.55 ID:JI62vfAm0.net
まぁこう言う話広まれば、登山するのにより備える人も増えるだろ。警鐘だとでも思わないと遣る瀬無過ぎるわ。

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:32.89 ID:ybIN8tRn0.net
>>912
別件なのに危険な谷によく降りてくれたね
凄いよ

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:34.30 ID:/tyu/NkO0.net
面白い山岳小説を教えてくれ
氷壁はつまんなかった

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:46.13 ID:GlOUaF+K0.net
>>812 俺にも6才の息子いるが
まったくわからない
公園で遊んでマックでハンバーガーでいい

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:52.40 ID:IrnUOdvr0.net
>>973
たしかに、沢の方がうるさそう。

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:58.68 ID:ozd5zmiY0.net
残された遺族は修羅場だな。
例の亡父方の爺は嫁の一族からの猛烈なつるし上げにあうだろうな。
葬儀も亡父方・嫁方に分かれてお互い完全無視もしくは激しい口論・喧嘩状態だな。
葬儀後も遺産相続で一悶着があった後、おそらく嫁は娘を連れて実家に帰って
姻族関係終了届を役所に出して、双方完全絶縁だろうな。

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:05.00 ID:mINanYIW0.net
>>779
なるほどあれは石畳だったのか

因みに小学校の林間学校は三峰山で、舗装されていないところを登った

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:08.13 ID:E99tRVQU0.net
>>946
ナイフがあれば枝を切りまくって簡易テントとか作れんだろうか
ベタだけど息子と肌で暖めあうとか

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:13.46 ID:xrR5cQa60.net
>>59
それでも子供第一に考えたらなら警察呼ぶのが大人であり親
自分のプライドと掛け合わせるのはあり得ない多分少し池沼入ってたんじゃないかと思う

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:16.46 ID:0o+qykd20.net
朝まで電話が繋がってたのにな…
子供は爺と父親に殺されたようなもんだ

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:17.91 ID:wqxHowbN0.net
>>961
横だけどオレンジ色が一番目立って見つかりやすいらしいで

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:26.45 ID:eDDMyDiX0.net
>>962
山で迷ったら上を目指す!
(見つかりやすい、正規ルートが重なる)
昭和の人間なら普通に知ってる

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:27.13 ID:5VvloiSq0.net
山をなめちゃーいかん

まあそんなとこ。

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:31.10 ID:Iy/mwPkP0.net
もし父親が先にうつぶせで動かなくなったら、
子供はあおむけに起こそうとしないかな?

いやそんな力もなかったのかもか。。

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:32.56 ID:rJZXcYVR0.net
>>864
いや、海側から遠目に見たらそうだけど結構な山だよ
トンネル抜けたら山に囲まれてる感じなんだから
あの山並みを境に一気に山地なんだなと思った

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:36.51 ID:GHPOjT2U0.net
遺体の損傷が激しかったのはなんでだろ…
抱き合いながら転落は考えにくいし転落したとしても
外見が分からないほどズタボロになる崖だったら
重なってるのはおかしいし

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:40.10 ID:E99tRVQU0.net
>>956
・・・・・・・・・
親父、お前捜索費用が頭をよぎったか!?

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:49.53 ID:NyFise0M0.net
>>939
山に行くときは朝早く行くんだよ
昼からとかありえないから

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:54.91 ID:daQzlSjL0.net
>>836
だから捜索しないという理由にはならない。支流は網羅できなくても主流は捜索できる。
現実に発見された場所はヘリから見える主流だった。

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:09.66 ID:+Q8cwfPd0.net
>>945
今回の遭難見てると、速攻で救助要請して叩かれてる人よくいるけど
圧倒的にそっちの方が賢いとわかった
自分のいる場所もわからずパニックになって沢にはまって
携帯も通じなくなって、何日間も捜索隊出るくらいなら
すぐ救助された方が絶対いいし費用も人手も安く済む

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:10.00 ID:Z2YGHcsS0.net
山登りする奴は死にたいやつだけ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:14.34 ID:E99tRVQU0.net
>>988
はあ!?
逆なの!?

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:22.25 ID:8WEhBPSj0.net
>>945
迷子だけが遭難じゃないし
病気や怪我で歩けなくなるのも遭難だ
潔くギブアップするのも山への敬意ってもんよ

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:23.69 ID:s8H8YLwk0.net
>>861
釣りバカ様様だな
渓流釣りに助けられてる遭難者は多そう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200