2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】〈データ表で見る〉アウトドア→インドアへ「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界★4

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 13:13:36.54 ID:CAP_USER9.net
■過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、
アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる

戦後から高度経済成長期にかけて、日本社会は大きな変化を遂げたが、
その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。

人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。
未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。
仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、
自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。
ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。

このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。
社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。
博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。
『生活定点1992-2016』という統計調査で、
同じ設問(定点)の回答結果を1992〜2016年の四半世紀にかけてたどることができる。

20代が好む趣味・スポーツの変化を示すと、<表1>のようになる。
「よくする」と答えた人の割合の増加ポイントが高い順に、34の項目を配列したものだ。

愛好率が減っているものがほとんどだが、
自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

対して増えているのは、パソコン、映画鑑賞、カメラ・ビデオ撮影、ジョギングの4つだ。
パソコンで何をしているかは定かでないが、ネットサーフィンや動画視聴といったものだろう。
カメラ撮影は、スマホによるものが多いと想像される。
カネがかからない簡素なものへの志向、
そして<表1>を全体的に見るとアウトドア系からインドア系への移行が見られる。

同時に、若者の生活世界が狭くなっているようにも見える。
スキー板を車に積んで遠出するのではなく、自宅でパソコンしたり、近辺をジョギングしたりするだけ。
青年期は、アイデンティティ確立のための試行錯誤を許される「モラトリアム」の時期で、
色々なことをするのを期待されるが、そうした体験が貧相になっていると言ったら言い過ぎだろうか。

この変化をもって若者の内向化と言うのは容易いが、
その基底には、若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない。
よく言われる「若者の**離れ」の背景には、「おカネの若者離れ」が背景にある可能性が高い。

<表1>によると、自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している。
人口自体が減っているので、愛好者の絶対数はかなり少なくなっている。自動車業界にとっては大打撃だ。

博報堂の調査の対象は20〜60代だが、この年齢層全体の愛好率を当該年齢人口にかけて、
愛好者の絶対数を計算してみた。<表2>は、四半世紀の増加倍率が高い順に34項目を並べたものだ。

書道、囲碁、お茶といった古風な趣味の愛好者は7割以上減っている。
パチンコは6割減、自動車・ドライブは半減だ。読書人口も3077万人から2303万人と、4分の3に減じている。
この影響により、街のリアル書店も淘汰されている
(「書店という文化インフラが、この20年余りで半減した」)。

<表2>の数値はそれぞれの趣味の愛好者数だが、各業界の躍進(衰退)を示すバロメーターとも読める。
数としては顧客を減らしてしまっている業界が多い(細線より下)。
人口減少・高齢化により、モノが売れない、サービスの需要が生まれない社会になっているが、
その現実の一端が表れている。

ただ、この表に掲げられているのは「伝統的」なもので、新たなものも出現してきている。
博報堂調査では「よくする趣味・スポーツ」の項目として、2012年からモバイル・ゲームを追加した。
20代の愛好率は12年の15.1%から16年の37.5%に激増している。

時代の変化に即して、新たな製品やサービスへの需要は必ず出てくる。
それを見越して柔軟に業態変化を遂げることが、企業にとって生き残りの必須条件となるのだろう。

表1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart01.jpg
表2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10274.php

1が立った日時2018/05/31(木) 02:48:05.07
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527732130/

958 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:05:58.90 ID:uCr+gAax0.net
http://livedoor.blogimg.jp/golfzonjapan/imgs/e/f/ef1445b6.jpg
ゴルフバーは、スクリーンゴルフ(ゴルフシミュレーター)を備えたアミューズメントバー。
シミュレーターが店内に1〜5台設置されており、
昼夜問わずゴルフラウンドが可能である。
Pebble Beach Room
(ペブルビーチルーム)

¥6,000 (~21:00)
¥7,000 (21:00~)

(延長料金10分毎¥1,000

959 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:08:27.51 ID:YzdCC7Pp0.net
>>958
延長10分1000円って
普通に風俗行くわ

960 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:11:05.19 ID:twPw9fp10.net
>>959
これは延長が例外的だという料金設定なだけでどうでもいい事だろ
そんなのよくあるわ

961 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:15:50.16 ID:nhsa/VMc.net
国民の自由を規制して、何か新しく義務を作りたいのなら、
国会を通して憲法にある国民の義務を追記する手順をとらないと。
それ無しでマスコミを使って憲法に反する「国民の義務」を押し付けようとしても、
それには「まったく効力がない」と憲法に記されてるよね。

962 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:23:12.90 ID:Kj8bvO7W0.net
現実がクソ過ぎるから

963 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:27:56.85 ID:IwIUASoY0.net
>>927
若い人が買って無い。
定年退職金で買う爺が多い

964 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:29:06.55 ID:oRPvIhHg0.net
>>14
兄さんヤクでもやっとるんか?
めっちゃ心配やで。

965 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:46.13 ID:oRPvIhHg0.net
>>92
渓流自体行かへんのやけど
モリで突いたらあかんの?

966 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:33.56 ID:lYlzTtYV0.net
だな
ジジババがよく遭難

967 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:49:36.03 ID:dRgVEqnj0.net
>>14

どこの定番コピペなの?

968 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:58.08 ID:t55h4M4Z0.net
>>947
モテない人には無理

969 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:13:29.76 ID:DdTIfp8G0.net
内側に広がってるんで、狭いって表現もどうかと

こんな言い訳してないで、早いとこフルダイブインタフェースを作ってくれ

970 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:16:04.99 ID:Um/PDnpw0.net
引きこもっていたほうがいいわなw

【警察庁】「あおり運転」一斉取り締まり きょうから全国の高速道で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527827904/

971 :名無しさん@13周年:2018/06/01(金) 20:26:58.84 ID:1A6ehgwUB
若者の賃金が増えず、少子化がこのまま行くのならデフレ脱却は無理ということだな。

972 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:48.40 ID:yie8wNKb0.net
映画鑑賞が増えてるのは意外だな
本当に映画館は潤ってるか?ネットの違法動画かな?

973 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:31:49.00 ID:T/Vu9YTD0.net
昭和30−40年代、異常と言える
若者の数が谷川岳で死んだ
あの当時は生きるか死ぬかの
選択をする行動を簡単にしていた

戦争の余韻がまだ有ったのかな

974 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:33:13.56 ID:TB2vKE2d0.net
これは、

昔:本屋でエロ本を買う  →  今:ネットでエロ動画を漁る

の関係とよく似てると思う

975 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:07.51 ID:p1jxBVaZ0.net
>>970
一生引きこもっててくれ

976 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:44.96 ID:gBoWlbJF0.net
>>973
今も簡単にしてるぞ
性犯罪厳罰化を全会一致で可決とか、セックスで済んでたのに頃される女増えるぞ
現に増えてるし

977 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:41:46.81 ID:17Mu5fCt0.net
地方衰退の主因ってはっきり言ってクルマ社会になった事だと思うけど
もう依存しすぎてにっちもさっちもいかないんだわなー

978 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:47:18.59 ID:FAFjz7+t0.net
youtubeで音楽を聴いて ダウンロードして買う方式だったけれど
廃れていっているので、有料の方式に切り替えるか考えている。

979 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:28:18.32 ID:bIRMEJGk0.net
全部若者のせいにしてるが狭めてるのはいつの時代も誰なのか

980 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:29:18.23 ID:ivi/cImV0.net
社畜を除いて趣味のないやつやんかいない

ベットでネットも立派な趣味だ

981 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:12:33.59 ID:LqNmg4S00.net
>>976
それはちょっと趣旨が違うかな?

982 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:14:23.92 ID:gEws2KYF0.net
>>967
このスレ★2位から見たよ。

983 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:36:32.50 ID:LqNmg4S00.net
まあ、マスコミや広告代理店が〇〇ブームを作って、消費者を煽る旧態依然の手法が通用しなくなった事は良いこと。

バブル脳の芸能人が、よく言う、一流の物買って一流の物食って一流の遊びして一流の女抱いて、、、一流一流一流ぅ‼
って、若手芸能人に強要するような古っーい価値観の押し付けだわな。

ただ、何かのきっかけで、外向きの遊びをやる気持ちや機会が少しでもあったら、やっとけばいい。
やった上でハマるかどうかは別の話。

984 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:36:39.34 ID:Ld3RqCT70.net
>>972
Netflixとかしらんの?

985 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:39:51.99 ID:43J/flGS0.net
ジジイが金溜め込み過ぎなんだろ

986 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:53:04.32 ID:nY519baG0.net
夏暑すぎ。冬寒すぎ。春と秋が短い。

987 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:44:53.46 ID:VeKVOoyX0.net
>>7
水泳はスケコマシか?海レジャーなら同意だけど。

でもさ、近所のショートコースでゴルフ楽しんだり、テニスコートで和気藹々としてる老人達見てると、いい老後だなと微笑ましく思うよ。
とっかかりはバードな部活か出会い目的のお遊びかどうでもいいが、一つ共通言語持ってると、金持ちでなくても豊かな人生送れるってもんよ。

家にこもる事も一つの過ごし方だけど、例の弁護士に訴えられた還暦お爺さん達や世界デビューのアダルトマン将軍みたいな晩年が充実していいね👍とは思えないんだが。

988 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:57:08.68 ID:vf+jsyN20.net
休みだけど外出に何の意味があるのかわからない

989 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:00:21.14 ID:e1sPYC+F0.net
一財産築いた老害どもに何が分かるんだよ

990 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:00:41.15 ID:rKkiW8dj0.net
金があれば俺もクルーザーでカジキマグロ釣るんだけどな

991 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:11:31.37 ID:hdEzku1L0.net
テニスは一度同僚たちに誘われて行ったけど
何故か人間ボール追いかけてると楽しくなって走るのが苦にならないのか
普段運動しつけてないからめちゃ疲れて熱だしたわ

992 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:17:01.76 ID:jcRa4MGQ0.net
住んでる環境次第だよな。

海岸沿いの田舎だけど、釣り人またまあまあ見る。

本格的な道具じゃなくても投げ竿一本ありゃ一人でアホヅラしてぼーっとしててもいいもんな。

993 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:31:37.83 ID:LFJKQFCL0.net
今までダイビング、ゴルフ、映画、ボルダリング、サーフィンと、最低でも2年はスパンありでやってきた。

今は仕事で金稼ぐことが趣味。
お金の事考えるのが一番楽しいわ

994 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:32:23.24 ID:J5aJGPM+0.net
しゃーないよ。

995 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:35:17.32 ID:kr5xZGg70.net
これほんとかよ。さっき芦田川散歩してきたが、相変わらず橋下でバーベキューやってる若いの多かったぞ。ちゃんと掃除して帰れ。

996 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:50:35.16 ID:MGob5eJP0.net
出かける用事がないんだよ

997 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:52:35.03 ID:X+H2y/Md0.net
>>814
遊びに誘われたら面倒だから予防線張られたんだよ

998 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:06:33.88 ID:w29nAuU1O.net
テレビに出てたゲイ出会いアプリ入れてたITのお偉いさん
金ありそうな癖に違法アプリ入れて音楽も買わないつもりか

999 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:53:21.70 ID:J5aJGPM+0.net
環境にもよる。

1000 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:55:43.97 ID:e1sPYC+F0.net
ところヂョーヂが、最近の若者はペットボトルで茶ぁ飲んでてわびしいね
みたいなこと言ってたな
外ならせめて喫茶店で一杯注文して飲めよってさ
はっきりいって金と時間のムダじゃね?

1001 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:08:13.15 ID:J5aJGPM+0.net
家飯しだからね。

1002 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:09:13.42 ID:9WEagZt00.net
アウトドア派も金のかからないキャンプとかに逃げてるし

1003 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:14:23.38 ID:Uo84v4x20.net
若者の車離れもそうだが、歓迎すべきだよ。

十分道路は混んでるし、レジャー施設も混んでる。
インドア派の若者を外に出す必要は無い。

1004 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:15:20.17 ID:J5aJGPM+0.net
貧乏人が多いからさw

1005 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:16:09.64 ID:QzJNjQB50.net
これでいいんだよ

1006 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:17:36.85 ID:J5aJGPM+0.net
1000なら、しじみ記者死ね!

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200