2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】〈データ表で見る〉アウトドア→インドアへ「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界★4

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 13:13:36.54 ID:CAP_USER9.net
■過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、
アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる

戦後から高度経済成長期にかけて、日本社会は大きな変化を遂げたが、
その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。

人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。
未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。
仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、
自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。
ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。

このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。
社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。
博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。
『生活定点1992-2016』という統計調査で、
同じ設問(定点)の回答結果を1992〜2016年の四半世紀にかけてたどることができる。

20代が好む趣味・スポーツの変化を示すと、<表1>のようになる。
「よくする」と答えた人の割合の増加ポイントが高い順に、34の項目を配列したものだ。

愛好率が減っているものがほとんどだが、
自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

対して増えているのは、パソコン、映画鑑賞、カメラ・ビデオ撮影、ジョギングの4つだ。
パソコンで何をしているかは定かでないが、ネットサーフィンや動画視聴といったものだろう。
カメラ撮影は、スマホによるものが多いと想像される。
カネがかからない簡素なものへの志向、
そして<表1>を全体的に見るとアウトドア系からインドア系への移行が見られる。

同時に、若者の生活世界が狭くなっているようにも見える。
スキー板を車に積んで遠出するのではなく、自宅でパソコンしたり、近辺をジョギングしたりするだけ。
青年期は、アイデンティティ確立のための試行錯誤を許される「モラトリアム」の時期で、
色々なことをするのを期待されるが、そうした体験が貧相になっていると言ったら言い過ぎだろうか。

この変化をもって若者の内向化と言うのは容易いが、
その基底には、若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない。
よく言われる「若者の**離れ」の背景には、「おカネの若者離れ」が背景にある可能性が高い。

<表1>によると、自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している。
人口自体が減っているので、愛好者の絶対数はかなり少なくなっている。自動車業界にとっては大打撃だ。

博報堂の調査の対象は20〜60代だが、この年齢層全体の愛好率を当該年齢人口にかけて、
愛好者の絶対数を計算してみた。<表2>は、四半世紀の増加倍率が高い順に34項目を並べたものだ。

書道、囲碁、お茶といった古風な趣味の愛好者は7割以上減っている。
パチンコは6割減、自動車・ドライブは半減だ。読書人口も3077万人から2303万人と、4分の3に減じている。
この影響により、街のリアル書店も淘汰されている
(「書店という文化インフラが、この20年余りで半減した」)。

<表2>の数値はそれぞれの趣味の愛好者数だが、各業界の躍進(衰退)を示すバロメーターとも読める。
数としては顧客を減らしてしまっている業界が多い(細線より下)。
人口減少・高齢化により、モノが売れない、サービスの需要が生まれない社会になっているが、
その現実の一端が表れている。

ただ、この表に掲げられているのは「伝統的」なもので、新たなものも出現してきている。
博報堂調査では「よくする趣味・スポーツ」の項目として、2012年からモバイル・ゲームを追加した。
20代の愛好率は12年の15.1%から16年の37.5%に激増している。

時代の変化に即して、新たな製品やサービスへの需要は必ず出てくる。
それを見越して柔軟に業態変化を遂げることが、企業にとって生き残りの必須条件となるのだろう。

表1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart01.jpg
表2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10274.php

1が立った日時2018/05/31(木) 02:48:05.07
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527732130/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:15:25.16 ID:KgvwBzar0.net
fuck

3 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:05.14 ID:OyFdFY0L0.net
>パチンコは6割減

若者のパチンコ離れか
最近の若者は素晴らしな

4 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:30.84 ID:OyFdFY0L0.net
>>2
アホが2ゲットしやがって
Fack you

5 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:49.03 ID:+qoSJ4MY0.net
重税や非正規雇用で未来の消費者を育ててこなかったツケ。

あきらメロン。

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:08.83 ID:P1/hhSkU0.net
山でサッポロ一番食べるのが楽しみのアウトドア派ですよ(´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:34.61 ID:G0qe/hzu0.net
自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳

ギャンブルと昭和のスケコマシだけじゃねえか、廃れて当然

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:20:47.21 ID:j0HEwP0U0.net
釣りも減ってるなぁ
良い傾向だ

9 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:02.96 ID:I7mYGTkz0.net
>>1
土日祝日は、自宅でゴロゴロが最強だろ!

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:35.63 ID:G3rJGksc0.net
お前ら毎日若者の話題してるよな

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:13.83 ID:dU15PQsf0.net
>>9
山頂でコーヒー飲むのも良いよ(´・ω・`)

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:48.87 ID:R/0SnzGj0.net
ネットの世界は広大やで

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:24:29.15 ID:Q4yXCbdc0.net
外出しないと本当に金貯まるよw

14 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:10.90 ID:pVznOK+F0.net
最近の若い奴は経験値少ない薄っぺらい奴が多いよな
そのくせ何か挑発的っていうか生意気なんだよ

この前も都内の私鉄沿線にある穴場のバーに行くと
見慣れない若いガキが四人掛け席で一人で陣取っていて
カウンターに座るおれの隣に座って絡んできた

ガキ「いつもこの店来るんですか」
おれ「そうですね」
ガキ「一人で?モテなさそうっすもんねえ」

その瞬間だったな
カウンターにいた美人バーテンがおれがいつも頼んでいる
ロックの山崎を置いて
「私この人と付き合ってるけど」

そのガキは沈黙モード
おれは山崎を口に含み、頬杖ついたまま身動き取れなくなった
そいつを横目でニヤニヤ笑った

おれと彼女が常連トークや世間話をしだして
10分後にそいつは居心地悪そうに店を出ていったよ
カッコつけて五千円札をテーブルに置いてるのがダサすぎて笑った

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:47.02 ID:8mqIu+zL0.net
>>8
餌屋さんも減ってる・・・

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:43.41 ID:ENcS5upK0.net
昔はテレビの視聴率めちゃくちゃ高かったしその分家にいた奴多かったやろ
なんでこのデータにテレビ視聴入ってないんやろな

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:30:39.19 ID:kVc/I/Hb0.net
今時は恋人とファミレス行っても各々スマホやってんだろ?
何言っても無駄やでw

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:30:50.43 ID:rC1dcdke0.net
カメラ、ジョギングってインドアじゃないよな

囲碁将棋ってインドアだよな

記者は池沼か?ボケ老人か?

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:40.39 ID:UDjzS/ce0.net
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
https://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM
国際金融資本の詐欺手口
https://www.youtube.com/watch?v=5cC5yHAJAq0
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
https://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc
FBI捜査官が語るエリートによる民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc

貴方の人生の土台が腐ってる!
https://www.youtube.com/watch?v=_FqmtzjmuBA
https://www.youtube.com/watch?v=WKWSpZNyu1M より詳しいバージョン
家畜思想の真実
https://www.youtube.com/watch?v=qeRJ0et-BQk
日本人が知らねばならない真実
https://www.youtube.com/watch?v=NQVvS2mbdPQ

シオン賢者の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://kabukachan.exblog.jp/23828950/

我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々は
あまりの悪行に耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な
全体主義に急激に陥っている。もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、
今一度再考していただきたい。
仮にあなたがエリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くのエリートの指導者らが、
マダム・ギロチンの足場に上がったことを思い出すとよい。
企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、世界的であり、深刻だ。
オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないであろうし、
また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)
の解毒剤となる。

<ジョン・レノン イマジンより>
想像してみよう、財産なんてないって 君にできるだろうか どん欲も空腹も一切必要がない
人間の兄弟愛に満ちた社会を 想像してみよう、僕らみんなで 世界のすべてを分かち合っていることを
    
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=heXus7A7Q_Y

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:03.86 ID:8M3Rx62J0.net
お金だけでなく、時間も離れていってるからね。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:23.07 ID:YxpLTxkx0.net
趣味:ゴルフ ←週末の接待ゴルフだとしたら、よけいに貧しさを感じるんだが。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:30.50 ID:rC1dcdke0.net
金のかからないインドアな趣味が増えてるの

テレビ 激減
ラジオ 激減
囲碁 激減
将棋 激減
雑誌 激減
書籍 激減
自炊 激減

出版メディア業界「助けて」

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:36.66 ID:6SBMava50.net
>>9
365日自宅でゴロゴロ最高ですよ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:56.66 ID:vdgf5x2o0.net
若者の物欲場馴れでお金を稼ごうとしないが正解
しんどくて儲かる仕事より楽で薄給の方がいいみたいよ

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:12.79 ID:9S9wACVUO.net
>>6
棒ラーメンを茹でるのが通というもの

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:25.38 ID:YxpLTxkx0.net
今の若者はコミュ症、仲間とつるむ集団行動が不得手。
こんな風に批判してるジジィ共、雀荘で夜更けにジャラジャラするのどこが有意義だったんだ?
俺は嫌々お供してただけで楽しくもなんともなかったわ。

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:50.64 ID:cxjA35oT0.net
年代ごとに収入格差あるもんな
日本は解雇しにくい社会だから、不景気のツケは若い世代が払うんだよな
若い世代は子供を作る世代でもあるから、
金がないと結婚もできなくて少子化にも繋がるんだよな

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:35:12.96 ID:19Nx6t4Y0.net
はっきり言います。日本は好景気です。
安倍自民党が政権奪還したら株価は2.5倍
時給1000円でも大都市圏ではパートが集まらないくらい好景気です

裏を返せば地方が崩壊してるのも事実
しかし、その地方が崩壊してる理由・根拠がバブル以降身の丈以上に親が
大都市圏への大学・専門学校進学を勧めたから
地方で若者が金を使わずに地方が疲弊してるんですね

皮肉にも地方復活のカギは高卒の大量生産で地元の中小零細企業が高卒を雇う事なんだよね
それを頭で分かっていても自分の子は大都市圏で進学して欲しいってのは親心なのは分かります
しかし、地方復活を考えたら真逆なんだよね。
本当に地方にとっては皮肉だな

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:36:15.59 ID:2E2sJ4P90.net
>>1

それでもまだ自公を支持する若者の自業自得w

【経済】若年層の消費支出が11.7%減 ©2ch.net
http://itest.2ch.net/daily/test/read.cgi/newsplus/1459068968/
【総務省】家計消費、4年連続で実質減少 「収入増が貯蓄に回る」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518871817/

【総務省】2月の実質消費支出、前年比0.9%減 市場予想0.4%増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522972094/
【総務省】3月の実質消費支出、前年比0.7%減 (市場予想1.1%増)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525740734/
【経済】消費者マインド「弱含んでいる」に悪化 相次ぐ値上げで 内閣府★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525278762/

【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527630473/
【社会】〈統計表あり〉「移民流入」日本4位に 15年39万人、5年で12万人増★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527718337/
【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527710918/

【朝日新聞世論調査】若者・中年層の内閣支持率下落が激しく…18〜29歳は54%→34%、40代は46%→33% 50代は43%→30%★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521470654/
>男性も、今回は「支持する」38%(2月調査50%)、「支持しない」46%(同35%)と、支持・不支持が逆転。
>女性は、今回は「支持する」25%(同37%)、「支持しない」51%(同38%)とその差は広がった。
【読売世論調査】若い世代でも「安倍離れ」進む 下落幅は18〜39歳(-17)、40〜59歳(-13)、60歳以上(-8)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522631468/

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:36:22.21 ID:rC1dcdke0.net
>>24
バリバリ出世できる企業も競争率数十倍数百倍はざらだけどな
その一方きついばっかりで稼げない企業が台頭しているわけで

激務で将来性無しでも年俸1000万2000万で募集すればある程度集まるんじゃね
あるいは終身雇用保証で生涯年収4億円でもいっぱい来るんじゃね

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:36:25.52 ID:uo9KYw620.net
仕方ないよ…
https://i.imgur.com/B2y9Ze4.png 

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:52.88 ID:GILnJ8v50.net
金は天下の回り物…。
とはいうものの、俺の所にはさっぱり回ってこないなぁ。



あっ!!

[迂回路 →]

33 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:24.04 ID:MA79lk230.net
>>22
インドアというか、全てがネットに集結しちゃった感じだよね
インドアの趣味が活性化してるわけでもない

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:45.80 ID:2E2sJ4P90.net
>>28
【都内総生産】東京都、今年は1.1%のマイナス成長…3年連続のマイナス、消費の動き鈍く★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482648216/

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:52.75 ID:6SBMava50.net
>>26
徹夜マージャンも若い時十分やったけどすぐ飽きるわ

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:06.57 ID:b9Zw2fIE0.net
何か問題あるんか?
スキー、ゴルフ、ギャンブルとか別に廃れようがどうでもええやろ
勝手に廃れとけよ
一般人は何の問題もない

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:10.81 ID:R9CxKoCZ0.net
>>26
まあ、当時はゲームも限られていたしな

38 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:18.03 ID:K6++r7WD0.net
お金がいっぱいあれば幸せっていうのは幻想にすぎない

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:10.07 ID:6SBMava50.net
>>33
話題の沸騰集合地点が全部ネットだからなw
ここをチェックしていれば乗り遅れることはないw

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:25.29 ID:C7JI5f/+0.net
金はあるけど将来が不安だから使う気にならない

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:48.22 ID:nNTnLRMq0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nyaaat/20160823/20160823234658.png

逆進性の高い消費税が5%の時点で
この再分配なんだから、
消費税8%だともっとだろう。

延々と20年間消費性向の高い貧乏人から取り上げて、法人税減税に使う。
バカ徴税、バカ歳出。

結果大衆から購買力が奪われ、
延々とデフレ、低成長、あげくマイナス成長

なんだろうな、めっちゃバカだな。
20年間バカってのはある意味すげえよ。
それ以外の評価はない。

本気でわざとやってんのかと?

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:42:15.27 ID:bxKzxQgp0.net
>>32
回り物なのは本当だよ
ただ大金は上級界だけで回ってる
下層民は下層民同士で小銭を回し合ってるってだけ

43 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:42:23.53 ID:kVc/I/Hb0.net
オッサンの俺ですら趣味に関しての欲しい情報はネットにしかない

44 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:42:25.23 ID:FpYSzJMT0.net
ハッカソンとはアウトドアでハッカーがでマラソンをする事
とか言いそうな頭のおかしい奴が書いた記事でないのか

45 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:42:51.57 ID:19Nx6t4Y0.net
>>34
それも見方の1つです、否定もしません
しかし株価が2.5倍になり
時給1000円でも人が来ないのも事実です

46 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:07.48 ID:wfybzxut0.net
安倍「消費税増税こそ、唯一の景気回復!」
国民「金使わなきゃ消費税ゼロー!」

47 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:16.60 ID:1Tgxdbwz0.net
鉄道ファンは増えてるぞ!
鉄オタはインドアじゃない

48 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:36.69 ID:n8J0yIVf0.net
インドアだけみても昔より金かからなくなってるし
DTMなんて昔はMTRとかいう音が最悪に悪いゴミみたいなのが何万もしてたんだぞ
今なんかその値段で安いパソコンが買えてそのパソコンがMTRの遥か上の機能を担ってくれる
打ち込みなんか昔はハードウェアの音源が普通だったし
今は良い時代だね

49 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:48.66 ID:YxpLTxkx0.net
>>28
アナタの主張は正しいが、それには前提条件は必要。
1985年のプラザ合意以前に戻る事。
つまり国内工場の雇用が活性化し、企業城下町が息を吹き返す。
そして国内農業が競争力を回復して黒字経営できる。
この二点で、兼業農家をやって稼げないと地方定住はムリだろうな。

もっと言えば昭和50年代のオイルショック以前は、海員(船員)と土建業の海外出稼ぎが
地方雇用に大きな比重を持ってた。
この水準まで地方の雇用環境を戻さないと東京一極集中と高学歴志向はおさまらないよ。

50 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:53.32 ID:rC1dcdke0.net
>>36
時代のブームでしかないものがずっと残り続けろってのもなあ
誰も守らないから消滅した産業だっていくらでもあるのに

51 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:44:16.96 ID:UmN+WImf0.net
またでた今さら論w
最近の若者はどうして車買わなくなったの〜
ていうアホみたいな無能なおっさんの記事よりマシだけどw

今の若い奴って日本終わり、日本終了、年金破綻、老人の世話は若者がって
言われ続けた失われた30年真っ只中世代だろ?w しかもブラックに搾取され放題
最近はちょっとマシになってきたとはいうものの
ぺんぺん草も生えない就職氷河期で先輩が凍え死にかかってきのもろみ点だからさw

おまけに給料低くて税金だけ上がって利権ピックだけ潤う
旺盛な消費なんかするわけねえだろ アホかw

それどころか手弁当の無報酬でやりがい求めて利権ピック手伝えだと
金たんまり持った上級国民利権ブタが脂汗かきながら申しておりますという構図w

52 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:44:21.02 ID:nNTnLRMq0.net
第十八条
消費税率の引上げに当たっては、
経済状況を好転させることを条件として実施するため、
物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、
平成二十三年度から平成三十二年度までの平均において
名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した
望ましい経済成長の在り方に
早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の「必要な措置」を講ずる。

「必要な措置」=消費税減税
小学生でもわかる。

ちゃんと法律守れよ。
3%どころか名目GDPマイナス成長だろうが。

53 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:44:34.81 ID:tRu0dDLi0.net
俺もアウトドア派
犬の散歩だけだが

54 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:44:39.91 ID:/8p0dabM0.net
>>7
ゴルフのどこにスケコマシ要素があるんだよ。おっさんしかいねーわ。
接待費圧縮とかが原因だろ。

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:37.13 ID:6SBMava50.net
>>42
上級国民がケチなだけだよなw
まあ彼らもほとんど経験しつくしてしまってすべてに飽きてるんだろ
少人数の消費などどんなに贅沢をつくしても高が知れている

56 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:16.31 ID:nNTnLRMq0.net
1997年の消費税増税(+法人税減税)が
我が国の政府債務の減少につながるどころか、
むしろ著しく悪化させたことなんて、
これだけネットが普及してんだから、
誰だって分かる。
名目GDP成長を阻害し、
税収増を抑制し、
恐慌の回避目的で赤字国債を増やす。
デフレってのはそういう状態だ。

20年この繰り返しだったろ?

こんなもん一般会計税収と
新発国債発行額推移さえ見れば誰だって分かるんだから。

消費税増税して失敗しました。
だから消費税減税して総需要を増やしてインフレにしてこれからは目一杯成長させますでいいではないか。
しばらく政府債務の増加に目をつぶろうでいいではないか。

膨大な産出量ギャップ(累積で1000兆円以上だろう)はサンクコストだ。
この生産=消費があれば、
あと500万人は子供が増えていてもおかしくはない。
100兆円分デートで使えただろう。
100兆円分彼女へプレゼントも出来ただろう。
100兆円分思い出も創れただろう。
まあその消費分、自分も他の誰かも働く必要はあるけどな。

ただ、消費(総需要)がなきゃその生産の場もない。

が、悔やんでも仕方ないではないか。
今からでも消費税減税しとけ、どアホが。

57 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:17.46 ID:Uk7L1beo0.net
>>14
どこを縦読み?

58 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:52.62 ID:C0BzZQN00.net
非正規とかなんもできないだろ
金と余裕で

59 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:48:12.70 ID:UmN+WImf0.net
一銭も使わず未だポケモンGOやってる俺って
アウトドア派w

60 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:49:34.99 ID:kVc/I/Hb0.net
上級国民も大変だと思うよ
毎晩パーティー三昧マウンティング三昧でメンタル弱い俺だったらとっくに自殺しているw

61 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:27.01 ID:B0/2g1D40.net
>>16
テレビを全く見ない若者が激増しているのを内緒にするため
パソコンやタブレットで動画を視聴することはあってもテレビはつけない、いや、持ってすらない

62 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:31.31 ID:K6++r7WD0.net
イノベーションによって、お金の価値が下がった
お金がなくても人生楽しめる時代

63 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:33.30 ID:UKM6eX5VO.net
金あっても、スキーやゴルフなんてやらない。
昭和の価値観を押し付けないでくれ。

64 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:51:01.86 ID:/pWZauuK0.net
>>7
そんなの当時の20代はほとんどやってないよ

65 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:51:31.99 ID:/oP4LOhv0.net
カメラ撮影が趣味って明示的に言う人は1眼使ってると思うぞ

66 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:54.38 ID:rC1dcdke0.net
金のかからないインドアな趣味が増えてるの

ソシャゲ ガチャガチャレアレア
映像機器 素人のくせにそんな高いのを
カメラ、ビデオ 屋外へGO

この記者ってカメラやビデオも自宅でしか使わないんだろうな
愛人とのセックスくらいしか撮るものなさそう

67 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:53:06.03 ID:/pWZauuK0.net
>>16
博報堂の調査だから

68 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:43.71 ID:nNTnLRMq0.net
うんこ味のうんこ
(金融緩和無しの消費税増税)
これ、氷河期が喰わされたやつ。

うんこ味のカレー
(金融緩和有りの消費税増税)
これ、今喰わされてる。

カレー味のカレー(金融緩和有りの消費税減税 インフレターゲット達成まで)
これマクロ経済学では当たり前。

普通のカレー食わせろよ
20年食ってないんだよ我が国の国民は。

普通のカレー作るだけなのに、
20年作れないとか、どうなってんだ?
我が国の政府日銀は。

マジで俺が代わりに作ってやろうかカレー味のカレーを?
消費税減税4%を2年+赤字国債発行20兆円で。

今長期国債金利が0.055%だから、
毎年利払いコストは110億円。
1人あたり年間10円くれれば作れるぞ?
日銀が全部買いオペしてくれたらタダかな。

69 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:32.67 ID:YxpLTxkx0.net
二世代上なら、マイホームを構えたら応接間を飾るのがたしなみだったな。
ロクに来客も無いのに豪華なソファー、書棚に読みもしない図鑑、天井にシャンデリア、サイドボードに飾るだけの洋酒のビン。
上の世代のセンスを押し付けられるのは勘弁って気持ちはよく分かる。
庭にニシキゴイも盆栽も要らんわ。

70 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:35.87 ID:5KeeaqWE0.net
>>25
マルタイ飽きた(´・ω・`)

71 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:33.44 ID:/pWZauuK0.net
>>51
その世代はもう若者ではない

72 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:55.25 ID:TJesDCWy0.net
カメラ・ビデオ撮影、ジョギングはアウトドア側の人間では

73 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:42.14 ID:UmN+WImf0.net
>>56
その通り
基本的に政治家って経済わかってないよな
生もの相手にしてるのに、政治的判断のタイミングで税金上げたりして
うまくいくわけがない
ちょっと金融政策がまともな方向になっただけでこれだけ回復した
全てちゃんとやってりゃとっくにインフレに転換して安倍は
先進国デフレを最速で脱出させた奇跡の歴史的名首相になってたよ もう無理だけど

本当にわかってたらすでにNHK解体縮小してるよ
役割とっくに終えてるのにあんな無駄な(事実上の)税金もない
これだけ問題になってる日大にまだ助成金垂れ流して止める気配すらない
野田が口だけでヘタれた電波オークションもそう
そういう無駄、国民資産のおかしな垂れ流しが何兆円レベルである

全て上級国民お仲間政治判断で手付かず
まあ政権とったら詐欺フェスト、転落しても森かけしかできない
クソ野党じゃまともな競争原理ゼロ ほんとはもっとうまくいってるのに
まあ政治アホでも国民が勤勉だからな そのおかげ

74 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:00:29.73 ID:pEFXrLXz0.net
スマホとネット環境で月に1万前後が持ってかられるんだから
昔はその1万がお小遣いに使えたのが大きいだろ

75 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:00:59.74 ID:MUoXlpPA0.net
こうやって生きろとかの強制マジうぜぇ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:29.83 ID:bpgJVWML0.net
休みの日に家でゴロゴロしてる奴は人生無駄にしてると思う

77 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:56.93 ID:nNTnLRMq0.net
>>73
金融政策はちょっとどころまともになったレベルじゃない。
ものすごい変化だ。

そんな千載一遇のチャンスを作り出したにも関わらず、
消費税増税でぶち壊した。

で、奪われた30年に再突入中。

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:03:49.27 ID:5XptoTLx0.net
なお行動範囲が狭くなると
態度はデカくなる模様

79 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:03:51.16 ID:+qoSJ4MY0.net
シンプルに生きる時代だからね。
大金かけてアホみたいに道具揃えるような趣味は流行らんよ。

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:27.06 ID:TejA49G50.net
近ごろの若者は情けないって言いたいだけ

81 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:06:27.32 ID:F/XJcFxm0.net
>パソコンで何をしているかは定かでないが、ネットサーフィンや動画視聴といったものだろう。
コンテンツの内容は・・・

82 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:08:32.27 ID:/evuDmSC0.net
情報がほぼタダになった現在、利用できるものは利用するだろ
むしろ趣味の世界は広がってるよ

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:08:39.23 ID:kVc/I/Hb0.net
東京発の仕掛けが悉く不発に終わるのはいい傾向

84 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:10:43.75 ID:HpAr1Brv0.net
職場つながりでフットサルのグループに入ってまあまあ楽しかったんだが
練習のたびに盛大な飲み会やりたがるもんで、付き合うの疲れて理由付けてやめてしまった
アラサーで学生みたいなノリはちょっと痛かった

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:10:58.32 ID:ZNywY86a0.net
>>74
うん。そう思う。
中高のころからそういう生活してる世代増えてるし。
小遣いのうち一番削られにくいのがその費用。

昔は、携帯電話会社が小遣いを巻き上げている、と思っていた。
だから車が売れない、とかね。

でも、ここまで来ると、人間の特性に合ってるのは、通信でつながっていることであって、外で遊ぶことではないのではないか、それが先取りされていただけではないか、と思い始めている。
通信だけじゃないけど、完璧な連絡手段があれば、物理的距離や時間を超越した、個別の知性同士のネットワークだけが、人類の本質かもしれない。

動物的側面が薄れ、初めて、完全な知性体としての高みに達する。
距離、時間、質量、暑さ、寒さ、すべて克服できる。
それでも、生きていく不都合がなくなる世の中が近づいているのか。

考えすぎか。

86 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:14:02.57 ID:UmN+WImf0.net
>>71
いや、20代ならもろバブル崩壊から今までの失われた30年世代だよ
1989年から1998年までに生まれた世代だからな
物心ついた時から未来は破綻、希望なし、日本終了の暗いニュースに囲まれてきた
自己責任 ブラックが当たり前
就職氷河期真っ只中は「先輩」と書いただろ?
まあそれも2005年ごろに氷河期は脱したといっても
かろうじて倍率1を超えた、という程度の話だけどな
相変わらずブラックが手ぐすね引いて自殺過労死が絶えないわけだし

87 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:14:10.79 ID:GwgKJ+oL0.net
インドア派=スマホ派  だろう。

例えば、アウトドアでキャンプ行っても、
最近の子供達なんかは、ずっとスマホをいじってるんだって。

88 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:16:46.09 ID:6SBMava50.net
>>78
ネットの見聞という意味なら世界中見てるわけだが
下手すると宇宙も見てるぞ
ただ、そこに行ったことがないってだけ
それなりの情報は手に入る
TVどもが手に入れていたであろう程度のクソ情報はなw
んだけど海外なんて観光地だと現地いっても
ガチの研究者でもない限り大して感動なんてないぞ
大自然という意味なら日本でも感動できる瞬間はかなりある
所詮その人間個体の個人の感想でしかない

89 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:19:16.97 ID:xO3gSxei0.net
いまやYou Tubeが趣味の王様だからな

90 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:21:43.68 ID:c4V49juH0.net
BBQとかも本来そんなに悪いもんじゃないとは思うんだが
やっぱりどうしてもBBQを好む奴にゴミカスみたいなのが圧倒的に多いのが問題なんだよなあ
仕事の付き合いでたまに行くけど、マイルドヤンキー家族、タトゥー入れてるチンピラ男女グループ、大学生のウェーイ系ヤリサー集団とか
見事にそんなのしか居ないよ。マジで。

91 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:23:36.39 ID:4CfiMpXh0.net
競馬競輪よりもバイク人口少ないのかー

92 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:25:36.52 ID:0YOBTx7/0.net
>>90
渓流でモリで魚突き始めるやつとか普通にいるからな
日本も欧米みたいに銃持った自然保護管理官が巡回するシステムと厳しい規制法つくってほしいよ
そうすれば違反者ちくるのもはかどるのに

93 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:26:16.21 ID:p1U/J93s0.net
自動運転が普及するまではクソ時代

94 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:28:09.03 ID:22pFbT5m0.net
ルアー系の釣りはコスパが高くていいよ
初期投資が1万もかからないし

95 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:28:09.09 ID:wIRg69oF0.net
>>62
努力を放棄した人間は一切偉そうな口を叩くな

母より

96 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:30:18.65 ID:A8CLaLlo0.net
楽器演奏て、ホビーとしては古典的だけど増加してんのな。
確かに、ギター持った高校生なんか未だに多い。

デジタル慣れした世の中だと、絶滅危惧種かなと思ってたけどしぶといね。
おっさんギター弾きとしちゃ嬉しいことだけど。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:30:49.46 ID:GwgKJ+oL0.net
>>94 魚とかの、生モノを扱うのは、大嫌いなんじゃないのかな。
自宅調理ですら、もう魚は捌かないという人達は増えているだろうし。
 

98 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:32:11.35 ID:Sj7gyar40.net
運動不足なので公園を歩き回っているが、歩き回る時の格好にこだわって金をかけるようになってきた
ミリタリーブーツとかレインコート、防寒具とか

99 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:36:20.42 ID:6SBMava50.net
>>92
規制目的をちゃんと理解していればそんな声を上げないでもいいと思うけどな
川だとどうせ数の問題じゃないの?
釣りならいいのに、としかならんからな
日本の人間、ガキども減ってるしそうひどいことにはならんさ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:36:51.69 ID:jMsKoFs20.net
>>61
TVじゃなく ヨウツベの動画だから

101 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:38:48.12 ID:0YOBTx7/0.net
>>94
今時ハイエンドもローエンドも大した差はないもんな
むしろ安いほうが丈夫なこともあるし

102 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:38:51.29 ID:22pFbT5m0.net
>>97
そういう人もいるだろうね
俺が言いたいのはお金の話だけだよ

少額投資で楽しめて食費が浮く
スレタイの内容ならおススメできる趣味だろ

103 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:39:29.67 ID:W4AGmFJD0.net
まずはゲームなどで仮想的にやってから実際に道具まで揃えてまでやるかを考えるとかね

104 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:40:11.05 ID:jMsKoFs20.net
>>96
日本じゃどうか知らんが海外だと
ギター使うロック系が衰退し
ヒップホップが若者や反抗の音楽として
台頭してる。

105 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:40:35.38 ID:DkgpGVWq0.net
アベノミクスで

ガチで貧乏人増えたよな


自民党を支持して良かった

106 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:40:39.09 ID:22pFbT5m0.net
>>101
いい物はやっぱいいけど趣味で楽しむだけなら別にハイエンドは不要かな
釣りで言えば釣りたいものにあってる装備なら何の問題もない

107 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:40:54.44 ID:ubMXgEXu0.net
インドアが正解

【東京】「みだりにうろつくこと」禁止 市民活動の懸念 共産を除く賛成多数で可決 迷惑防止条例改正へ 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521859551/

店内を不必要にうろうろしたり、不審なしぐさをしている客をAIが検知し店員のスマホに通知する新サービスをNTTが開始★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527514485/

108 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:40:59.47 ID:T/YL2Gmy0.net
中高年もせいぜい食べ歩きくらいしかしてないよ。いちおうアウトドアか?

109 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:43:23.63 ID:90tHq/9V0.net
>>96
ギター弾かない奴ってバカだよな
いつでもどこでも独りでも練習出来て こんな楽しいもの世の中にあるのにやらないんだもんな

おれ毎晩弾いて 休みはギター持って車で出かけてそこいらじゅうで弾いてるわ

110 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:44:36.09 ID:W4AGmFJD0.net
昔は実際にやるしかなかったけど
今はゲームやPCでやってみて、それから向いてるか・本格的にやるかどうかも分かれるかと
より実際にこれをやりたいんだという奴だけが残る

111 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:45:21.07 ID:6SBMava50.net
>>107
こういうのはほんとあるよな
老害が自動車で事故起こすのもそう
若者も一部はいつブチ切れて暴れるかもわからんしな

112 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:47:48.03 ID:5o8p/mIk0.net
老人が若者から搾取しまくってて
若者に車が売れんとかそりゃそうだろ

113 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:49:26.24 ID:FBUuDoha0.net
特に趣味と呼べるものがないから色々探してるけど本当に楽しくて続く趣味が未だに見つからない
オタクでも趣味に没頭できる人は羨ましいわ

114 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:50:42.89 ID:RvHEGVg+0.net
釣りなんて流行ってるの?

115 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:51:59.67 ID:DIpdK00M0.net
生活のために働くのに必死
マイホームもマイカーも趣味も楽しむ時間も金も余裕もない
そして少子化で若者が激減
子どもはさらに激減

移民だけは増えた

116 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:53:17.35 ID:5o8p/mIk0.net
>85

面白い考察だな
googleとかはそれを目指してるのかも

117 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:55:43.05 ID:22pFbT5m0.net
>>114
ルアー系はブーム来て下り坂に入ったぐらいかな
一時期は場所とれない時があった

118 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:58:10.59 ID:0YOBTx7/0.net
>>114
昭和型とでもいうか会社に入って先輩から教わって愛好会に所属するみたいなのは減ってると思う
特に淡水の鮎、渓流、ヘラは顕著で年寄りばっかになってる
一方でライトに2〜3人で楽しむようなルアー釣りやファミリーで海釣り公園行ったりみたいのは微増って感じ
管理されてハードルが低い釣り場なんか昔に比べて増えてるのに入場規制かかるときもあったり

119 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:00:52.75 ID:Q2uQuSAo0.net
脳内麻薬出す趣味が最も安上がりで、幸せになれるよ。
30分のジョギングとか、30分の筋トレとかね。
自重の筋トレでも脳内麻薬分泌されるので、無料でもやれる。

でも、ジョギングも筋トレも、
面倒くさいやと思ってしまうと、出来ないという難点がある。
違法薬物に走る人なんかは、そこらをすっ飛ばしたくてやってるのかもしれないね。

120 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:02:22.25 ID:90tHq/9V0.net
>>104
日本のことを知らず 海外のことを知り尽くしているあんたは一体どこに住んで何をしてる人なん?

121 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:07:08.20 ID:Q2uQuSAo0.net
>>118 >特に淡水の鮎、渓流、ヘラは顕著で年寄りばっかになってる

あれか。名匠の作った天然竿が、百万円以上で取引されてるような分野か。
 

122 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:07:50.94 ID:4R4R3Hei0.net
カネをかけずとも、充実した趣味はある。

山林散策とか。 

ドキッ 森で発見。 たまごっち ・・・ に投資して大変な状況になった人。 とか。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:08:48.35 ID:auZFsOdw0.net
マラソン大会に金払って苦しい思いするとか若い時は考えられなかったけど今は喜んでやってるおっさんです

124 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:10:30.56 ID:FkwiZEaw0.net
裏千家、美術鑑賞、陶芸、自転車

うん、俺はインドア系だな

125 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:15:27.43 ID:UmN+WImf0.net
金かけさえすれば楽しくなるという保証は全くないということを
不毛なキャバクラ通いで思い知ったあの頃w

126 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:19:03.39 ID:U/CmosET0.net
この世に必要ない減っていい物ばっかやな
いい傾向やな

127 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:20:22.20 ID:0YOBTx7/0.net
>>121
それは古美術品としての価格で和竿自体はそこまで高くない
職人にオーダーでも3万くらいから高くても10万くらい
一番高いのはダイワやシマノの鮎竿かな
10万くらいのだと初心者で愛好会に入ってるような人は20〜30万くらいの普通に使う

128 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:25:21.24 ID:A8CLaLlo0.net
>>104
ヒップホップの台頭とロックの衰退とか、おらの知ってる世界じゃ20年前の出来事だが笑

いまはそういう動きも含めて、細分化されニッチ化した。
昔でいうインディー的なアプローチで、バンド形態の音楽もだいぶ復興してかなり面白くなってきてるよ。

そこはネットの成熟のいい面かもしれん。

129 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:26:52.20 ID:2LVblnx70.net
通年の趣味としてアウトドア選ばない理由には
経済的な事と同時に近年の酷暑もあるんじゃ?

猛暑日のレジャーで熱中症で倒れたりすると
ネットでめちゃくちゃ叩かれるだろ
行政も屋外に出るなって注意情報出す位だし
怖くて外なんか出られんわ

130 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:26:54.24 ID:VURkgtgN0.net
派遣会社の蔓延で正社員取らずに派遣ばかりで
若者から中間搾取してるからしょうがない
若者が金が無いから金を使わない物を買わない結婚できない子供も生まれない

だったら中間搾取して太ってる老人層が妾をたくさん囲って子供作ればいいんじゃないですかね
老後の為に溜めてる資金を全部吐き出させろ

131 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:27:05.72 ID:ubMXgEXu0.net
もう子供のころからインドアだろ。
今の子供は外で遊ぶことしないからな。

132 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:28:17.88 ID:ubMXgEXu0.net
>>104
白人が減り、黒人有色人種が増えている証拠。
アメリカでは野球よりサッカーが人気が出ているのも、ヒスパニック系が増えているからだし。

133 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:29:32.85 ID:ckaz+Hj/0.net
なんだかんだインドアも金かかるけど

134 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:30:15.85 ID:Q2uQuSAo0.net
>>128 内ポケットに入りそうな、折り畳み携帯ギターなんか面白いかもね。
最近商品化されてたようだが。
でも単に上手いカラオケみたいに、単に上手くそれでギター弾いてみせても
余り共感を呼ばないかも。
音楽の基本は、やはりコミニュケーションかもね。
幼児の音程もおぼつかない歌唱が、馬鹿ウケしたりするのも、そういう例かな。
 

135 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:32:23.11 ID:sREO0AVk0.net
手のひらの上に無限の宇宙が広がっている

136 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:35:53.65 ID:jGfIr5uZ0.net
アウトドアな趣味なんて一つも無い
休日は専ら部屋に籠ってアニメ、ゲーム、漫画、オナニー、プラモ めっちゃ幸せ

137 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:40:26.45 ID:J9qz90g60.net
>>85
克服したいものもうひとつ
感染症
人が集まる場所があるから感染症が流行する
インドアが進んで、会社や学校がなくなり仕事も勉強も家の中でできれば、感染症は流行できない

138 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:43:04.49 ID:R7Em6g8c0.net
シルバー民主主義により老人に資産が集中
親の資産をあてにできない人は人生を諦める国

139 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:47:03.11 ID:9Ofgt9QD0.net
身体も貧弱なのが増えたね
デブか棒か両極端

140 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:49:57.31 ID:RXFC9qq20.net
>>104
未だにロックがどうのこうのなんて言ってるのは日本人だけ
その癖にまともなロックバンドすらいないのが日本

141 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:51:07.59 ID:RXFC9qq20.net
>>132
衰退してるのはロックだけだよ カントリーは今でも売れてるからw

142 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:00:20.03 ID:ubMXgEXu0.net
>>141
それもじわりじわり衰退しそうだなw

143 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:02:14.72 ID:c8MI659O0.net
究極の趣味は
脳内旅行。

昨日も脳内でグリーンランド行ってきた。

144 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:08:41.60 ID:dcfrz/kQ0.net
日本各地の祭り(そんな遠出で祭り行けないけど)行くの面白いよ
500年とか1000年以上前からの祭りがゴロゴロしてる
エネルギーもらえるしいろいろ感慨深い

145 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:16:13.08 ID:BU60mzH90.net
ブラックミュージック系のバンドでもギターいるしな
まあいなくても成立するけど

146 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:02.16 ID:A8CLaLlo0.net
>>141
いまの総合チャートはほとんどわからんけど、米国の大手ソーシャルラジオ中心のカレッジチャート的な価値観で言えば、
くっさい感じの狭義のロックは衰退してるけど、エッジの効いたバンド音楽は、かなり復興してる。

エレクトロとかヒップホップとかロックとかのジャンルはもちろん、人種とかもゴチャ混ぜな感じでね。
この10年以上の停滞から、音楽シーンはすごく面白くなってるよ最近。

147 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:26:29.32 ID:BU60mzH90.net
祭りは邪魔な見物客を「危ねえから進路塞ぐんじゃねえよ!」とビール飲みながら威嚇しながら曳く屋台が最高に楽しいね
大神輿は肩が高いので中に埋もれる感じで耐えるのみw

148 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:27:43.27 ID:c8MI659O0.net
音楽はプログレからミニマム、ラウンジ、インダストリアルときて、
今は環境音とか。
(ブライアンイーノの「ネロリ」みたいな。)
そのうち、冷蔵庫のモーター音でも満足できるようになりそう(笑)

149 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:34:30.13 ID:O4kK8rh90.net
>>14
なんかオチがあるのかと思ったら何もなかった・・・・。

150 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:40:30.80 ID:pbjoci8J0.net
仕事上だけじゃなく友人関係も付き合い精神的な負担になっ結構キツいよ
一人で家で没頭出来る趣味を探して気付いたら断然気楽で楽しい
今の時代はスマホのお陰で自分にとって最適な物がわかって効率求める時代
昔の煩わしさとか今となっては非常に不便

151 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:52:45.33 ID:QCa34zw60.net
>>143
レベル高杉ワロタw

152 ::2018/05/31(木) 16:56:36.46 ID:pB1/8gbc0.net
自動車ドライブ17.5% いいね!

153 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:59:01.49 ID:6Kbf9dRx0.net
どんどん貧困どんどん貧困(´・ω・`)

154 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:59:44.60 ID:6Kbf9dRx0.net
>>152
旧車會だったら草る(´・ω・`)

155 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:13.54 ID:j0gDelVm0.net
インドアが増えた理由の一つは小学校が集団下校がなって家に直帰が普通になったのもあるだろな

156 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:48.51 ID:6SBMava50.net
>>155
え、どうやって家まで送るの?
昔から学校はすぐ家に帰れって命令だけはしてなかったっけ?

157 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:32:42.03 ID:rC1dcdke0.net
ジジイ「若者は金を使って経済回せ」

自宅にて
ジジイ「無駄遣いするな、貯金しろ、車を何台も置く場所あるか、車貸せ?事故るから駄目だ」

158 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:58:55.33 ID:3FeXdLC40.net
なんつーか、強迫観念みたいのが薄れていってるのは良い傾向なんじゃないの。

20年前のネット黎明期の頃にさ。載せるものないから、大学の学習用の自分ホームページに廃線跡の写真載せまくったらさ、日経の記者から貴方は素晴らしい!記事にしたいって連絡があってさ。

自分らはテニスとスキーをやらない学生は死刑、みたいな雰囲気ばんばんで厭々やっていたけどホントは貴方みたいに自分も鉄オタ街道一直線の学生生活を送りたかった、てさ。

そりゃ今なんか皆インドアアウトドア関係なく個人のやりたいことに没頭してるだろう

159 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:08:59.89 ID:1Tgxdbwz0.net
車で外でないとアウトドアじゃないのか。
電車とかで登山や釣りしてる都民なんか一杯いるだろうに

160 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:27:58.16 ID:xP0/jWlV0.net
車で出掛けてキャンプなんて自動車会社とのステマみたいなもんだし

実際はオートキャンプ場なんて大してないし違法駐車とか酷かったりする

161 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:38:09.53 ID:BU60mzH90.net
むしろグランピング行きたいw

162 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:56:35.45 ID:4KouNM1R0.net
車を趣味としてた若者が多かった時期って今よりもカッコいい車多かったでしょ…
今の車なんか見ても欲しくもならないしよくわからん中古車に命預ける気にもならんだろ

163 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:09.69 ID:VRWPSrHy0.net
>>132
アメリカでサッカーやってるのは中流家庭の白人だよ。
サッカーマムは20年前から居る。

164 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:10:20.45 ID:nS4aZSss0.net
やはり漫画村は金取るべき

165 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:35.67 ID:n8t4iY440.net
例え無料でクルマ貰っても維持費の方がヤバいので、クルマ売れなくてアウトドアも減少

PCスマホタブレットだけで安く効率的に出来る趣味が格段に増え、団塊世代の古い価値観をぶっ壊しただけ


ネットは革命であり、便利さ故にあらゆるモノを破壊した

166 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:41:17.90 ID:kqwJQxVG0.net
会社のゴルフ大会の賞品が、バブル三段跳びの大盤振る舞いだってよ。

167 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:25.16 ID:porr1foC0.net
アウトドアよりインドアの方がお金かかりそう

168 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:50.36 ID:n8t4iY440.net
クルマなんかHQゲームでどんな高級車でもフルアクセルでぶっ飛ばせる
都市圏じゃ車いらんし

資本主義お得意の効率化思考ならクルマは所有する必要がなく、付随してあらゆる無駄が省かれようとした結果が今

団塊世代はネットがなくて疑問にもせず、盲目的にメディアに洗脳されすぎてた

169 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:25.56 ID:BU60mzH90.net
>>167
それなw

170 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:00.23 ID:vp544cUF0.net
みんなアプリのゲームをやってるからアウトドアでもやってるよ。
だから、家にいるときと一緒

171 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:23.33 ID:n8t4iY440.net
>>167
ガジェットに拘ったら上はキリがないからな
若者はデートに金なんか回せなくなる

172 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:44.68 ID:3hnJ8mVD0.net
アウトインアウトやね

173 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:09.72 ID:porr1foC0.net
茶道、華道やりたいけど〇〇流とか馬鹿みたいなお金かかる
そりゃ紅茶やフラワーアレンジに流れる

174 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:48:52.61 ID:6CUPa2UD0.net
夏の映画館の老若男女の繁盛っぷり。

175 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:49:39.90 ID:n8t4iY440.net
飲食店にいっても団体の若者やカップルでも無言でひたすらスマホいじってるのが多いw

スマホ中毒で恋愛にも他ごとにも興味が失せるわけだw

176 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:50:18.92 ID:kqwJQxVG0.net
50から17パーまで下がれば、金持ちに、海外で、なんて総数合わせでヤリクリできるわけない。30年前から企業行動が間違っていたのを認めて自己責任だな。

177 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:51:04.87 ID:l6ZjAP3w0.net
明日のアユ解禁に備えて今日の午後は有給休暇
もちろん明日もだぜ

178 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:03.67 ID:6CUPa2UD0.net
>>177
鮎とネクタイは開襟とともにとる、ってやつか

179 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:53:20.20 ID:n8t4iY440.net
ぶっちゃけ女の相手してるよりPCやスマホタブレットいじってる方が楽しい

よほどかわいくて会話も豊富な知識ある子じゃない限りこの傾向はもう変わらんと思う

こう思ってるのは俺だけか?

180 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:56:30.96 ID:n8t4iY440.net
>>160
そんな滅多にしない事のために専用車買うのもコスパ悪いわな
レンタルでよい

181 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:54.96 ID:CD3NHPNN0.net
趣味は無いのが1番賢い

182 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:05.23 ID:fz7Hou9v0.net
インドア趣味か。

道理で鉄道模型が若者の間で流行っているわけだ。
女子高生が鉄道模型ジオラマ作ってるし。ドール感覚なのだろうか。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150917/20150917-OYT8I50045-N.jpg

183 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:59:09.54 ID:af5b/yjA0.net
結局ニートや引きこもりって
未来における人間の完成形なんだろうな
何十年後かに当たり前になってるだろうよ

184 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:00:17.98 ID:fz7Hou9v0.net
>>141
フェンダーが倒産してロックは死んだよな。

185 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:10.88 ID:ZG/AvpjC0.net
自動運転の時代を目前に控えて車が趣味はアホだと言える
免許もこれからは取らなくていい
無駄

186 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:15.02 ID:n8t4iY440.net
>>125
キャバ嬢の中卒高卒率ヤバい

知識も社会経験も常識もコミュ力もないド底辺と話してもおもんないし無駄w

187 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:01:33.98 ID:fz7Hou9v0.net
山下達郎が言ってたけど
アメリカ本国じゃ、CDを売るビジネスが壊滅してるんだってね。

若者が買わないから

188 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:22.45 ID:fz7Hou9v0.net
アニメごちうさのチノちゃんは、
ボトルシップという老後の趣味をマスターしている。

189 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:11.92 ID:fz7Hou9v0.net
>>173
茶道は、まず庭に離れの茶室を作らないとな。

190 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:03:41.77 ID:J5h364r00.net
ネットのおかげで引きこもってても孤独感感じないからな

191 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:04:03.91 ID:HVDX4bx80.net
俺の趣味は5ちゃんねる!私はこの5ちゃんねるのおかげで魔法使い見習いになってしまった…@40歳の魔法使い見習い

192 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:02.46 ID:CD3NHPNN0.net
>>125
www

193 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:35.77 ID:OHyiKFJj0.net
映画みたいに技術の進歩で自宅でも近いレベルが楽しめるものもあるが、
旅行をグ−グルアースで行ったつもりとか貧乏くさすぎるw

194 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:42.65 ID:DZNxx37l0.net
確かに今の若者はみんな肌白くて細いな
土方とか警備員は黒いけどアウトドアで焼けてないってのは分かる

195 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:48.26 ID:n8t4iY440.net
ネット社会になって何事も安く疑似体験できるようになった

時間も金もかかる趣味を無理にやる必要なくなった

賃金減少で無駄を省いたら、趣味は真っ先に削られて当然

196 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:06:01.77 ID:bVz1u+ew0.net
時間も金もないし、親も年金支給遅くなってるから今後のこと考えたらアウトドアだの車で出掛けるだのに使えん

197 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:12.02 ID:BU60mzH90.net
>>182
マジかよw

198 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:21.61 ID:hh4bp0tn0.net
>>175
ほんと異様だよね。
末期だと目の前にいる人とlineでやり取りしてんの。

199 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:07:50.41 ID:igsxcV2Z0.net
少子化
労働者不足で売り手市場

この若者圧倒的有利の状況でなぜ金がないのか
誰がその金を持っていってるの?

200 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:04.89 ID:BU60mzH90.net
>>194
あれはたぶん酒焼けかとw

201 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:19.43 ID:9PeVUZln0.net
>>198
一対一のラインじゃないんだろ

202 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:35.09 ID:ibmlTArL0.net
>>1
> 自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳
実にロートルの趣味だね。
お金は関係ないよ。

203 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:55.85 ID:rA8YmIg20.net
>>1
そのパソコンすら、他先進国民より使いこなせない日本人。
もっとパソコン漬けにしても良いくらいだと思う。どうせ資源もない国だし。

日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル
http://news.livedoor.com/article/detail/10570633/

各国の10代の情報機器保有率
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/d/cd6ee_599_357ac792514e66b6d18f0d3539f957c6.png
ゲーム機保有率だけは立派な日本w

204 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:10.38 ID:OHyiKFJj0.net
>>195
無駄を省くとか、趣味が真っ先に削られるとか、そもそも何のために生きてるのかw

205 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:03.66 ID:6p5HXgyn0.net
だって行ける範囲の現実のアウトドアよりも
ネットの世界の方がよほど広大に感じるだろうしな
その意味ではむしろよりアウトドアになってるとも言える

206 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:10:55.20 ID:O99lW+560.net
若者がジジババによって追い詰められているな

207 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:41.30 ID:qf2Q7sa30.net
「部屋キャン」で検索
インドアで楽しむキャンプが大流行

208 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:43.33 ID:rA8YmIg20.net
平成30年の若者に昭和の娯楽を挙げるのは、昭和30年(1955年)頃の若者に、大正時代の
娯楽を挙げるのと同じだろう。きっと1955年頃の若者もうんざりするだろう。

209 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:47.34 ID:OHyiKFJj0.net
経済合理性だけ考えるなら生きてない方がコスト掛からんだろw

210 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:11:56.13 ID:O99lW+560.net
>>204
金がないんだからしょうがないわな
そのセリフ、貧困老人に対しても言えるの?

211 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:43.08 ID:KT6PPhEW0.net
インドア趣味は狭いって
その考え方が狭くない?

212 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:32.16 ID:61hByYX+0.net
パチンコが趣味なんて昔から周りで見たことないんだが

213 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:43.47 ID:QwEgnm4k0.net
アウトドアと言えばソロキャンプ

20代の若者はソロキャンプもできないほどヘタレなんだな

214 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:39.85 ID:qf2Q7sa30.net
>>213
そこで部屋キャン△ですよ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:45.78 ID:OHyiKFJj0.net
>>210
ど底辺基準で若者全体語るのかw

216 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:24.50 ID:af5b/yjA0.net
>>204
若者も年寄りとは別の価値観で十分人生を楽しんでると思うよ
アウトドアかインドアか
金かけてるかタダかは別に重要じゃないんでしょ

217 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:35.28 ID:Ii1jn8Qy0.net
行動範囲は狭まっても
趣味の世界は広がっている

218 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:40.71 ID:O99lW+560.net
>>215
おまえのど底辺の基準ってどうなってんの?
日本人の3割くらいがど底辺?

219 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:03.68 ID:Oi1kWu9z0.net
ネットもスマホも無い頃はオナーニするのも想像力をフルに働かせたものだ。

220 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:27.88 ID:OHyiKFJj0.net
>>216
金掛けてるかどうかは全く重要じゃない、少しでも金かかるからやらないというのは違うけどな。

221 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:40.82 ID:f8MJNpxF0.net
>>213
一式揃える金がない

222 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:20:29.48 ID:Nvt9KDCz0.net
運動とか散歩はジョギングなど無料でいくらでも出来るしね
無理して時間とお金かけてしなくてもいいと思う

223 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:24.76 ID:rCmGe1cz0.net
これがアベノミクスのせいかw

224 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:54.42 ID:OHyiKFJj0.net
>>218
おまえが貧困老人持ち出したんだろw

225 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:02.49 ID:4auUkErw0.net
ハムもインドアだけど激減してるよ
なぜ?

226 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:21.37 ID:Tj1zhRs/0.net
趣味は海外旅行とスカイダイビング
でも普段は引きこもったデイトレーダー
そんな俺はアウトドアなのかインドアなのか
自分にはわからない

227 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:33.19 ID:uJoukCLc0.net
はんんこ賭博だ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:12.45 ID:O99lW+560.net
>>224
おまえ、今の日本人がそんなに金に余裕があるとでも思っているの?
金に余裕がないとど底辺って、どういう思考しているの?

229 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:16.45 ID:Gc3C/6Bw0.net
ジムはアウトドアなのかインドアなのか。。

230 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:24.81 ID:uh1btXSU0.net
アウトドアには金かかるが今のうちにやっとかねば。
年食ったら引きこもるわw

231 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:31.83 ID:TjgHXW680.net
グーグルストリートビューで、ドライブやツーリングの代わりになるでw
昔行った観光地や田舎の山奥でも、見られるのがすごいね。

232 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:06.91 ID:Ii1jn8Qy0.net
老人はネットが手段だと理解できない
ネットがないときは楽曲演奏も絵画の発表も外でしかできなかったが
今ではネットがあればできる

ネットを乱暴にも一括にしてるから
狭まったと馬鹿なことを言う

233 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:58.81 ID:OHyiKFJj0.net
>>226
両方楽しめるならどちらか排除する理由がない。

234 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:42.69 ID:YvOS9gvt0.net
ネットで外国人が日本文化をエンジョイしている動画を見て我慢やで

235 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:27:53.50 ID:uJoukCLc0.net
ドライブはアウトドア?

236 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:28:09.43 ID:n8t4iY440.net
>>203
このガキどもが日本の将来背負うとか終わってるんだがw

237 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:28:38.69 ID:OHyiKFJj0.net
若者は人が旨いもの食ってる映像見て食った気になれるのかw

238 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:49.44 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>237
頼めば翌日に届くアマゾンというものがあるからな

239 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:32.99 ID:O99lW+560.net
>>237
それもテレビ見ているジジババに向けて同じこと言えるの?

240 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:51.55 ID:oyLl5ngS0.net
「バイクが趣味です、2台持ってます。」て言うと、
大概「お金持ちなんですねぇー」と返答が返ってくるが、
@ 自家用車持ってない
A  1台目:125t/ 2台目:150t《逆輸入安物¥20万↓/台》
B 2台とも車検なし+燃費45Km↑/ℓ
C 税金 合わせて¥6,000/年← 軽自動車の半分以下
これで どこが金持ちか。
クルマ一台持ってる方が余程金持ちの道楽だと思うぜ。

241 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:06.37 ID:OHyiKFJj0.net
>>239
ジジババ関係ない、店行って食わなきゃ味はわからんよw

242 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:14.77 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>240
車が必需品の地域はまだまだあるからな

243 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:48.49 ID:29YNqV+1O.net
>>225
結局ハムもここで書き込んでるような事を半数の人間がやっていただけだから。
モールス信号を覚えるより文字を読み書きする方が楽だろ。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:30.72 ID:t7uoTxq30.net
何するにしても金は必要だからな。
趣味に使う金もない貧乏人は仕事して家に帰って寝るだけの生活になる。

245 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:48.23 ID:Dsm79ISm0.net
金がかからない趣味なら狭いっていう発想がもう

246 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:10.66 ID:OHyiKFJj0.net
>>245
金使う趣味も選べる人と比べれば当然選択肢は狭い。

247 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:47:57.31 ID:n8t4iY440.net
ネットで趣味もほとんど楽に完結してしまうんだよ
それを若い時期に体験してうまく使いこなしてきた若者は、コスパが悪い趣味なんてもろ後回しやろ

248 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:32.13 ID:D5IoqLOS0.net
陰キャ増えすぎてヤバイな
何がヤバイって、テレビも見ないし、人と会話もしないから、
頭悪い訳でも無いのに、聴解が出来なさすぎ
何か言っても理解出来ないで、ポカーン
チャットや掲示板でないとコミュ出来ない?
でも敬語も書けなさそうだしどうすんだこのゴミ

249 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:54:58.04 ID:hoAxy77S0.net
>>247
要するに貧乏な癖に工夫もしないのは知的水準が低いって証しなんだろうね。
昔から若者は貧乏なんだけどね。

250 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:55:00.12 ID:n8t4iY440.net
ネットやそれを扱う端末の台頭

賃金の減少

ネット暴露による女への幻想の崩壊

電通を始めとする影響力の崩壊


まあこんなとこか
ネットによる透明化で無駄を省き多様化した

男がアクティブにならないとアウトドアなんて盛り上がらない

251 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:57.94 ID:QzTzQ9S90.net
自動車やバイクも離れてるから
遠いと移動コストが効いて来るのかな・・・

252 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:07.74 ID:Xn0hmHBC0.net
>カメラ撮影は、スマホによるものが多いと想像される。
これってスマホはJKだけで、働いてる女性は総額30、50万の超高級カメラぶら下げてたりするからね
インスタ蠅で スマホとの格差でそうなってるのだけどキャノンもニコンも増収だったかな
取材の仕方が老害だよ 若い働いてる女の子はお金もってるよ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:57:36.26 ID:OHyiKFJj0.net
スポーツ全般がこんなに減ってるってのは大きな問題だろ。
若者が20年後には膝痛い腰痛いって中年になるw

254 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:59:50.12 ID:Xvz3dlT50.net
パチはインなのか?

255 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:00:22.07 ID:6o98Ycv90.net
若者の広告代理店離れ

256 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:29.89 ID:Ii1jn8Qy0.net
別に今の若者だってスキー行けないほど金持ってないわけじゃない

昔より多趣味ゆえに
集中的に金かけないといけない趣味から切り捨てられてるだけ

257 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:23.95 ID:n8t4iY440.net
>>249
いや、ネットのコスパが凄すぎて
相対的に他の魅力が失せてるのが原因

本当に良質な物なら高くても売れるよ
PC並の価格のアイホンを高校生でも無理して所有してる時代

258 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:08.58 ID:hoAxy77S0.net
>>256
別にスキー行かなくても良いんだけど、
スキーで滑ることも出来ないんじゃ恥ずかしいよ。人として。

259 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:18.80 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>258
それが趣味が少ない老人の証拠なんだよなぁ

スキーしないやつの方が圧倒的なんだから
なんにも恥ずかしいことなんてない

260 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:18.95 ID:hoAxy77S0.net
>>257
そもそもコストパフォーマンスがーなんて言ってる奴はお前を含めて全員貧乏人だけどな(笑)

261 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:24.54 ID:gaw13tkw0.net
俺も昔は小遣いが月25万だったけど、今は3万円以内に抑えてるわ (´・_・`)

262 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:31.58 ID:hoAxy77S0.net
>>259
スキー滑れない奴が圧倒的(笑)
雪国なら中学生で検定1級程度の実力だぞ(笑)
お前のまわりは滑れない奴ばかりなのか?

263 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:09:33.63 ID:qFZM5Qd80.net
コミュニケーションをとる媒介として趣味があり、
ネットスマホのおかげでコミュに不便はなくなり、
趣味が不要になった。


1人でできるおなぬーとかマスターベーション、自家発電、
といった趣味は減っていないだろう。

264 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:05.05 ID:Ii1jn8Qy0.net
人と同じ趣味ではならないとか
選べる趣味の少なかった時代の憐れな価値観でしかない

若者からすりゃ
「それしかやることなかったんでしょ?」って話

265 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:23.31 ID:K3Pa4M3E0.net
>>253
若い人はちょっと転んだだけで捻挫、骨折とかもろすぎるよ
中年になったら杖や車イスがいるかもね

266 :名無しさん@13周年:2018/05/31(木) 21:12:28.94 ID:w3Mk4QVzu
 若い人にはお金が無くとも若さ(美しさ)があるから良いのさ。
何時の時代もそうなのさ。
若い男女、顔の美醜関係無く若さって、それだけで素晴らしいのさ。

267 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:10:54.92 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>262
雪国の人口しってる?
田舎もんかよ

268 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:13.18 ID:+EBPNyOI0.net
スキー、車、テニスは彼女作る手段でもあったからな
今の若者は彼女不要なのでやる必要ないってわけだ

269 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:12:38.25 ID:hoAxy77S0.net
スキューバダイビングのCライセンス
小型船舶免許
自動二輪免許

この3つ持ってるのはバブル期に遊んでたおサーんばかりなのか?
うちの16歳高校2年の娘も持ってるけど(笑)

270 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:05.75 ID:n8t4iY440.net
>>256
スキーみたいに時間も金もかかって危険で疲れて四駆もいるっていう手間かかるもんは気軽じゃないんだよな
あれこそメディアに踊らされてた趣味だわ

やりたい奴だやればいいのに押し付けられてやるもんじゃないわな

持ってるスキースノボミニスキー全てサビてるのを見てどうでもよくなるw

271 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:45.15 ID:Ou0Br6Ei0.net
「皆がやってるからなんとなく」的な動機はもう薄いんだろうな

272 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:13:51.79 ID:mOJ1ii9u0.net
>>256
趣味の老人化だな。

273 :あみ:2018/05/31(木) 21:14:24.74 ID:c8MI659O0.net
部屋から出なくても
Google earthとストリートビューで旅行出来るし。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:28.17 ID:n8t4iY440.net
>>260
それが少数じゃなくなってるからしょうがないやろ

275 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:14:35.57 ID:hoAxy77S0.net
>>267
スキー場の無い県に住んでるのか?
私は無い県在住だが普通にスキー滑れるよ。

君はダメなのですか?

276 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:15:10.58 ID:OHyiKFJj0.net
友人いないとできない趣味は不人気になっていくんだなw

277 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:20.08 ID:hoAxy77S0.net
>>274
コスパがーなんて誰が言うかよ(笑)
雑誌のタイアップ広告じゃあるまいし(笑)

278 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:49.35 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>275
滑れるけど?
だからといって滑れない人を恥ずかしいなんてこれっぽっちも思わないね

そういう価値観が惨めだってんだよ
みんなと同じでなければならないなんて同調圧力に屈してバカみたい

279 :名無しさん@13周年:2018/05/31(木) 21:21:47.56 ID:xgj6SmL0J
スキーは北海道・東北・北陸・山陰だけのスポーツだろ。

 太平洋側や沖縄の人間がわざわざするとは思えない。

280 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:17:52.35 ID:OHyiKFJj0.net
>>273
ストビューで本場のイタリア料理とかも体験できるのかよw

281 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:18:05.14 ID:n8t4iY440.net
>>268
やがて劣化する女ごときのために相当無理してた時代の方が、よほど選択肢がなかったんやろって思うわな

まあ少子化だし減って当然

282 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:16.19 ID:hoAxy77S0.net
>>278
スキー滑れないなんて、自転車に乗れないようなものだぞ。
十分に恥ずかしいよ。人として。
身体的な障害でもあるなら別だが。

283 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:19:51.51 ID:JVbfwVkZ0.net
インドア派だけど、ゆるキャン△を見てキャンプ道具は欲しいなと思った

284 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:10.79 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>282
あほか
スキーなんて修学旅行で数日やるくらいが殆どで
できなくても恥ずかしくないわ

それに自転車に乗れなくても恥ずかしいことはない

285 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:22:18.00 ID:+EBPNyOI0.net
インターネッツがあれば海を見に行けるし、釣りもできるし、
映画もコンサートも見れる 車なんていらないよな

286 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:13.62 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>282
一番恥ずかしいのはお前みたいな矮小な価値観だわ

287 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:23:41.05 ID:qFZM5Qd80.net
スキーに費やす金と時間があれば、
貯金したり住まいを充実させる予算や時間に回すわ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:04.64 ID:OHyiKFJj0.net
頓珍漢な事言ってる奴多いけど、おっさんはスポーツもやってネットでも遊んでるわけで、
どちらか一方だけじゃなきゃならない理由がない。

289 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:18.41 ID:fq2JG4wv0.net
全然的外れだと思うわ。金貰ってもやらん

290 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:40.64 ID:kpTc84Ni0.net
ベランダで豪快に肉焼いて食う俺はアウトドアだろ。

291 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:06.85 ID:qFZM5Qd80.net
>>290
アウトと阿呆、だわ

292 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:27:11.15 ID:hoAxy77S0.net
>>284
自転車に乗れない運動神経は十分は恥ずかしいよ。
スキー滑れない運動神経もね。

293 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:18.02 ID:PvqMjJDc0.net
ガーデニングはどっちよ?

294 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:28:56.34 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>292
ホント惨めな価値観だな
個人差のある身体能力を恥ずかしいなどと

295 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:11.84 ID:edyoy6AX0.net
趣味が狭くなるとか見出しにかいてあるけどネットは趣味じゃないよw
自動車免許証が趣味とかいってるようなもんだ
そこからたくさんの趣味の世界にいくわけでポータルにすぎない

296 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:29:41.74 ID:hoAxy77S0.net
>>286
人並みに満たない運動神経なんて大変だな。
義務教育での体育の授業が嫌だったろうなあ(笑)

297 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:34.09 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>296
なんだただの差別主義者だったか

298 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:30:40.36 ID:n9U+Ntbe0.net
>>293
一応ドアの外だからアウトドアだな

299 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:17.41 ID:CD3NHPNN0.net
若者のカネ離れよりバブル世代の遊び疲れ、消費離れの方が問題大きいと思うぞw

300 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:31:35.73 ID:hoAxy77S0.net
>>294
自転車なんて子供でも乗れるが、
その程度の運動神経も無いって恥ずかしいよ。
身体能力の話にさらっとすり替えているようだが。

301 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:32:22.38 ID:N2YgdZ3v0.net
そんな若者も安倍ちゃんを崇拝してるから全く問題ないw

302 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:08.95 ID:z49F+u/40.net
狭いとは思わんなあ
いろんな情報は手に入るんだから
どうせコソコソいろいろやってるべ

303 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:16.91 ID:hoAxy77S0.net
>>297
その捨て台詞
ワロタ

304 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:52.47 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>300
運動神経ってそのまま身体能力だろうが
人並みにできないことが恥ずかしいって価値観が最も恥ずかしわ

305 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:34:44.72 ID:EH8ktwMQ0.net
こんなのに育てられた娘も大変だなぁ
似た者親子だろうけど

306 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:18.12 ID:o86fNw120.net
>>14
という妄想でした

307 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:20.71 ID:/jL/DwLe0.net
ゴルフとか失笑もん

308 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:50.58 ID:lHOFyEtW0.net
本は読まなくても「読む」という作業そのものは
前の世代よりむしろ一般化が進んでる
ネットはいまでも読むことが重要なメディアなんだから

309 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:37:06.47 ID:hoAxy77S0.net
>>304
ぷげら。
スキー滑れない、自転車にも乗れない。
これは十分に恥ずかしい運動神経だよ。
人として。
身体的な障害でもあるなら別だが。
言い替えると、身体能力に障害由来の何かあるなら別だが。

310 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:39:04.04 ID:n8t4iY440.net
>>276
人集めはマジで手間かかるからなw

311 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:40:06.05 ID:hoAxy77S0.net
>>278
どこのスキー場で滑ってたのですか?

312 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:40:07.93 ID:o86fNw120.net
>>59
よく飽きないな

313 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:41:02.29 ID:Ii1jn8Qy0.net
>>309
運動神経は身体能力
それw馬鹿にする行為は差別以外の何物でもない
まあ、真面目に考えられない他人を茶化すだけのゴミには理解できないだろうが

314 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:41:03.33 ID:jIIaAgf10.net
金あるけど面倒くさいのよ

315 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:41:06.82 ID:n8t4iY440.net
>>287
それは賢いよな
一過性のもんはコスパ悪い

316 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:41:26.70 ID:o86fNw120.net
>>301
俺は崇拝してないし、野党が頼りなさすぎて仕方なく与党を応援せざるをえないだけ
早くまともな野党できてマジで

317 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:41:36.80 ID:tKxfe93+0.net
携帯ゲームに何万もつぎ込むんだから
貧困とかないわ

318 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:43:23.78 ID:hoAxy77S0.net
>>284
九州沖縄の学校の生徒が修学旅行でスキーに行くんだよなあ。
(笑)
大学生の時にアルバイトで、長野のスキー場で、スキー教室に来ているジャガイモみたいな修学旅行の高校生を教えてたわ。

319 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:45:27.29 ID:hoAxy77S0.net
>>313
自転車にも乗れない運動神経は普通に恥ずかしいよ。
(笑)

320 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:45:58.96 ID:3CjJ1mcr0.net
>>318
行かないから
広島か長さきじゃね?

321 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:46:26.71 ID:y1tNiwSt0.net
読書したり ネットで映画観たり出来ればそれで満足。

322 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:47:19.17 ID:LxaJSPkJ0.net
>>318
それで?
雪国のカッペは
俺はスキーできる
コイツラはできないって
惨めにも自尊心を満足させてたのか?

そいつらは別にスキーできなくても
困らない生活できるだけなのに

323 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:48:15.88 ID:RekHSnMn0.net
自分の周りもスキー滑られない人結構いるわ
やったことないから

324 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:48:17.18 ID:29YNqV+1O.net
>>299
バブル世代がちょうど定年を迎える時期で、リストラやら、定年延長でも役職を辞めさせられて給与カットになってるから
金離れが悪くなってるんだな。

325 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:48:24.13 ID:hoAxy77S0.net
>>320
九州の学校が長崎に修学旅行(笑)
短距離過ぎるだろ(笑)

326 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:49:01.59 ID:LxaJSPkJ0.net
>>319
恥ずかしいのはお前の脳みそだよ

327 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:49:17.98 ID:OG3qZlaS0.net
>>14
バーテンが男というオチかと思ったら
早々に美人バーテンと書いてるし

328 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:49:20.84 ID:hoAxy77S0.net
>>322
私は首都圏在住で雪国に住んだことは1度もありませんよ。

329 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:49:43.59 ID:yN+R6UeU0.net
>パチンコは6割減

生かしておく価値もないパチンカスは、未だに4割も居るのかw

330 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:50:39.05 ID:LxaJSPkJ0.net
>>328
首都「圏」
やっぱカッペじゃん

331 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:50:53.43 ID:neyo8rah0.net
バーチャルリアリティーなら静かに寝てるだけでいいな

332 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:50:55.75 ID:hoAxy77S0.net
>>323
自転車に乗れる程度の運動神経の持ち主なら、スキー普通に滑れるよ。

333 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:52:37.05 ID:RekHSnMn0.net
>>332
スキーできてなんかメリットあるの?

334 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:52:47.00 ID:ikmtYQro0.net
消費って、自発的にやってるつもりでも
結局は宣伝とかに踊らされて金を遣わされてるだけなんだな
別に人生が豊かになるわけでもない

証拠:オタクがジャンル変えたらそれまでのコレクションはただのゴミ

335 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:53:30.77 ID:ikmtYQro0.net
そういう意味で「金を使わない趣味」=「長続きする趣味」だと思う

336 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:53:42.18 ID:hoAxy77S0.net
>>333
別に

337 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:53:47.11 ID:n8t4iY440.net
女と話してるよりネットやってる方が知識欲も満たせるし深いとこまで追求できるからなあ

女なんて薄っぺらい話しかできんし、少子高齢化で尚更

この時点で女のために無理して趣味作って頑張らなくてもよくなった

338 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:54:28.13 ID:vQ9076xUO.net
スキー ゴルフ テニス スキューバダイビング カメラも全部やめた 道具も棄てた

誰もいっしょにやるやついなくなった

車はワンボックスにした 便利だ

別に金がないわけじゃないが、することがない

今は子どもといっしょに昆虫採集やってる…

339 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:54:53.60 ID:LxaJSPkJ0.net
>>336
でもできないと恥ずかしいのか?

340 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:55:29.33 ID:n8t4iY440.net
ほんとマナーがないくだらねえ若者が増えたよ

バカ女に金使うのが勿体ない

黙々と個人の趣味に投資した方が有意義

341 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:55:48.29 ID:RekHSnMn0.net
>>336
興味も無ければメリットもないんなら、
スキーに行く意味なんもねえなあ
廃れる趣味として辻褄はあってる。

342 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:56:05.82 ID:iN2JoXmk0.net
>>16

それは俺も思った

343 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:56:07.79 ID:zaDXi9mT0.net
ちょっと拝見したところ、おっさんと若者が不毛な言い争いをしているな
そんなもん、どっちかが正しくてどっちかが間違っているなんてもんじゃないだろ
お互いにもっと自信もてよ
こんなんで世代間の分断残してどうすんだ?

344 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:56:37.46 ID:hoAxy77S0.net
>>186
飲み屋のネーチャンとの会話楽しむなら、
銀座のクラブで飲まないとな。

345 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:56:47.60 ID:z49F+u/40.net
>>338
子供がやりたいと言ったことにお金を掛けてあげましょう

346 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:57:15.99 ID:ikmtYQro0.net
>>341
家族でスキーに行くとその考えが変わる
子供が雪を見て目を輝かせるのを見たことがないのはかわいそうだ

今は「レジャーは家族」の時代なんだな

347 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:57:18.43 ID:n8t4iY440.net
少子高齢化でアクティブな人口が減ったのもデカいよねえ

俺も今隣に若い女いるけど、放置してこうやってスマホいじってるしw

348 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:57:33.91 ID:hoAxy77S0.net
>>341
メリットあるなしで遊ぶのか?
変わってるなお前(笑)

349 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:58:19.33 ID:ikmtYQro0.net
そういえば今の若い子(除く田舎)が車買うのは
免許取ったときでもなく彼女できたときでもなく結婚した時でもなく
子供ができたときなんだよねえ

350 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:58:26.43 ID:edyoy6AX0.net
スキーネタ秋田

351 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:58:41.08 ID:8N6n5FSS0.net
ただのポルノ動画依存やろ

352 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:58:55.39 ID:66dn/JsH0.net
そんなおじさん達も年を取れば皆一緒でよぼよぼになるだけ
若者も肩身が狭いおじさんになりじじいになるだけ
終着点は一緒なんだから生活が破綻しない程度に楽しむ努力をしないとね

353 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:59:09.64 ID:NSi3Gdbr0.net
消費したら負け
人生の敗北者
子供も日本に生まれたら可哀想

468 名前:名無しさん@1周年 :2018/05/31(木) 20:10:10.42 ID:9tqdpBY70
>>12
ま、年収1075万もないし、オレには関係ねーや
>
それは法案に規定されていないので、労使の協議した上で政府が政令によって、
(国会の議決を得ずに)年収を下げて来ることが可能なんだよね。

だから、のちに年収400万円など多くの労働者に適用される危険性があるんだよね。

*おそらくこれを推進して来た人達や勢力は、下げて来るつもりなんだろうけどね。

354 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:59:21.50 ID:n8t4iY440.net
>>344
経費でいくならわかるが
個人じゃ勿体なさすぎる
どうせ俺の趣味の話になんてついてこれないだろうし

355 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:59:43.16 ID:LxaJSPkJ0.net
>>348
おおよそスキーだなんだと言ってるおっさんは
スキーが好きじゃなくて、みんながやってたから
ってやつらばっかだが?

その証拠にバブルが過ぎればあれだけいたスキーヤーはどっかいった

356 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:00:06.36 ID:ikmtYQro0.net
>>354
というかカウンセリングの勉強とかしたら
対応が全部ネタバレしてて面白くもなんともなくなる

357 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:00:10.93 ID:jjTX3BIY0.net
アウトドアの最大の欠点は「トイレ」

ゆるキャンならまだトイレはあるけど場所によっては
虫は湧いてるわ誤爆当たり前だわ紙は無いわで清潔感ゼロ

百歩譲って男も女も小はまだしも大の処理は切実
山や長いハイキングコースでウンコしたくなったらジ・エンド

男はまだ恥も外聞も捨ててどうにでもなるけど
女性や子供はそんなの絶対に耐えられないしついていけない
そりゃ、インドアに流れる

358 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:01:06.09 ID:Ej8iEnbS0.net
>>27
漬けを氷河期が払ったわけで

359 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:01:20.56 ID:ikmtYQro0.net
>>357
きれいなトイレあるアウトドアに行けばいいんだよ
たとえば富士山とかでもトイレたくさんあるじゃん

360 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:01:43.81 ID:vQ9076xUO.net
スキーうまくなったけど、昔の賑わいがなくて、上手ければ上手いほど浮くからなwww

361 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:01:49.46 ID:n8t4iY440.net
>>348
寒いし一回滑ってまた登るとかダルいんだよw
バイク乗ってた方がマシ

362 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:01:56.02 ID:RekHSnMn0.net
>>343
お互いに自信があるから分断されるのだよ
その自信の根拠は、周りが〜、メディアが〜による、
自ら多数派だったり正論だと確信したことによるから、
譲れない。
分断され譲れないから解決しないが、
リアルならそうではいかない事がある。
これがネットのいいところだよ。

363 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:02:11.52 ID:ikmtYQro0.net
>>360
今ほとんどスノボばっかでしょ?w

364 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:02:18.38 ID:hoAxy77S0.net
>>354
専門的な話も次回からなら付いてくるよ。
ちゃんと勉強するらしい。
まあ、同伴とアフター迫られて仕方なくクラブ行くんだよなあ。
勿論会社の経費だけどな(笑)

365 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:02:40.60 ID:n8t4iY440.net
>>355
メディアに洗脳されてた被害者

366 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:03:37.03 ID:ikmtYQro0.net
>>364
つまらねえw
時間の無駄w

話し合わせてくれるよりホステスの辛さとか
クラブの経営の難しさを語ってくれた方がいいんだけどな

カウンセリングの嘘はもうあきあきだよ

367 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:03:49.28 ID:pF0zcDDu0.net
金があってもゴルフスキーやりまへんわw

興味ないもんw

368 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:03:54.73 ID:0nyOvSqu0.net
車はユーザー車検がかなり開かれて担当の人もびっくりするくらい親切になったから安く維持できるようになったね

369 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:04:34.56 ID:vQ9076xUO.net
>>363
スノーボードに替えて、ジャンプ台で回転できるくらいまでいったけど、おっさんがやってると、それも浮くwww

370 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:04:36.56 ID:Q2C8bMkn0.net
親の所得が減れば子供もそれなりに影響を受けるって事か

371 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:04:38.51 ID:dERxUwkH0.net
最近の若者はゴルフもやらないで付き合いが悪い
車持ってないタバコ吸わないゲストハウスでビールも飲まない
何が楽しくて生きてるんだかわからんゾンビみたいだわ

372 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:04:40.60 ID:RekHSnMn0.net
>>348
当然だろ
楽しくもないと思ってて、わざわざ時間と金費やすの?

>>346
雪を見るのにスキーである必要性は?

373 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:05:41.44 ID:n8t4iY440.net
>>364
そもそも銀座のクラブなんてババアばっかだろw
俺bヘ20歳以上は別bノ求めてない

374 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:05:46.02 ID:hoAxy77S0.net
>>361
最近だとツーリングソロばかりなんだよなあ(笑)
夏休みに娘と北海道ツーリングでも行くかな。
北海道大学のオープンキャンパス行きたいって行ってたし。。

375 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:05:46.97 ID:kpTc84Ni0.net
スキーなんてバイク乗ってんのと同じで滑り去るだけなのに面白いもへったくれもねえだろ。
あんなの何時迄もやってる奴の気がしれん。
丁度モルモットが回転輪回してんのと同じだよな

376 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:05:54.69 ID:Ej8iEnbS0.net
昔、山小屋に泊まったOLが管理人に
殺された事件があったから山は
いかん法がええやろ

377 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:06:13.56 ID:RekHSnMn0.net
>>371
自分の意思もなく皆んなと同じ方向に進むのも
ゾンビだわ

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:06:20.13 ID:bEzQ/8/M0.net
車って屋根があるだけで
渋滞信号待ちでも物凄い時間のロスするからな

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:06:44.08 ID:OrLlyctz0.net
>>371 電車でゴルフなんてのは殆どあり得ないので、
車との相関性はありそうだね。実際にゴルフ場つぶれてきてるし。

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:07:51.57 ID:zaDXi9mT0.net
>>362
まあ確かに、それも一理ある
ネットだからこそ本音でとことん言えるっていうのは
ネットの良さだね

381 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:08:12.64 ID:BUPK7m/c0.net
久しぶりに銀河帝国の小説を書いたな。

382 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:08:30.46 ID:dERxUwkH0.net
>>377
「社会」人なんだから付き合いは重要だろ

383 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:08:59.06 ID:ikmtYQro0.net
>>372
ばーかw
最初は雪遊び
次はソリ
そうしてスキー

子どもいない?趣味は自分だけ?かわいそうだな

384 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:09:03.87 ID:Ej8iEnbS0.net
つ山小屋OL殺人事件

385 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:09:29.54 ID:z71R4Ylc0.net
>>364
そんなすぐ付いてこれるようになるとかどんだけ浅い専門の話なんだよ

386 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:09:39.38 ID:ikmtYQro0.net
>>369
浮くのは技術じゃなくて人柄の問題だよ
おっさんなのにそのぐらいわからないの?w

387 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:09:53.91 ID:n8t4iY440.net
スキースノボなんてPCゲームでチョモランマから断崖を滑降しながらグランドトリック決めれるんだがw

ちなみに寒くもないし金も時間もかからんからサクっとやってすぐ終われる
スマホでも無料でできるw

388 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:10:07.22 ID:ikmtYQro0.net
>>385
ただの女好きなんだよw
わかってやれよ

389 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:10:50.67 ID:RekHSnMn0.net
>>383
つまりスキーである必要性ないんだなw

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:10:56.51 ID:hoAxy77S0.net
>>366
銀座のクラブでネーチャン相手に飲むのは、
仕事だからさ。
時間の無駄とか言えるのは、マジ良い身分だと思うわ。
接待相手の自慢話にオチをつけて相手に返す話術だけが研かれるばかりの今日この頃。

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:11:04.00 ID:PsB3UfdU0.net
>>14
夢は寝てる時に見るものです

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:11:58.64 ID:n8t4iY440.net
>>374
今は田舎の北大程度なら簡単に受かるわな

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:12:19.45 ID:hoAxy77S0.net
>>372
単純にスキーは楽しいぞ。
不幸だねえお前(笑)

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:12:47.23 ID:vQ9076xUO.net
>>386
趣味なのに下手くそと一緒にテケテケやるのはだるいだろwww

上手くなればなるほど近場の友達は減って、遠方にパラパラいる変態のようなストイックなやつばっかになってくるwww

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:12:53.37 ID:LxaJSPkJ0.net
誰も興味ない自分語り
銀座のねーちゃんも大変だな

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:12:58.95 ID:RekHSnMn0.net
>>382
つまりゴルフは付き合いのためだけのもの?
そのために時間と金を費やして、
健康害すことやってんの?

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:14.06 ID:hoAxy77S0.net
>>373
未成年と酒飲んで楽しいのか?

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:25.38 ID:9O2tmavR0.net
カメラはスポーツだよな

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:27.84 ID:6CUPa2UD0.net
>>393
日帰りスキーできる?

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:28.00 ID:ikmtYQro0.net
>>390
そんな仕事って相手ももう嫌う時代だけどなあw

>>389
ああちゃうちゃう
そういうことじゃなくて
一面の銀世界で子供が幸せそうにはしゃぐ
それが大事なのよ

雪を見ればいいんだろ、じゃあほら雪だ、ってトラックで雪持ってきても意味ないのよ

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:57.85 ID:ikmtYQro0.net
>>394
ほら人柄の悪いレスしてるw
そんなんだから浮くんだよ

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:22.74 ID:rA8YmIg20.net
>>371
ゴルフよりVRゲーム
車よりグリーン車・高速バス(自分で運転しなくて良い、コンセントが有る、トイレも有る)
ビールよりソフトドリンク(健康志向)

時代は変わるのさ。

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:26.14 ID:hoAxy77S0.net
>>392
北大は安全圏なんだとさ。
東大に行って欲しいんだがなあ(笑)

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:27.39 ID:n8t4iY440.net
今はPCのVRで本格的なスキーゲームがあるからなあ

隙間時間に気軽にやって飽きたらパッとやめるだけ

だるい板のメンテもいらんw

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:31.99 ID:RekHSnMn0.net
>>393
いや、俺の質問にたいし
スキーするメリットなし、って回答うけてのコメントが発端だよ。

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:35.74 ID:z1YQSEoy0.net
かように俺の好きな趣味最高
それがわからないお前ら頭が悪い
という奴が絶えないので
戦争も世の中からなくならないのである

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:39.46 ID:kpTc84Ni0.net
こないだ居酒屋で一人ノンアル飲みながら食ってたら
カウンターで板とでかい声で有名ホステスの同伴話してる50、60代のリーマンいたな。
鴨にされてるだけだってのに嬉しそうだったよ。

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:42.80 ID:MB6Sz0uz0.net
パチンコ無くせば何か違うことして日本の景気良くなるわ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:15:22.13 ID:n8t4iY440.net
>>397
女の価値は若さ

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:15:54.08 ID:DnWNAxtI0.net
トランプのゲームのリアル版大貧民を地球規模でやってるんだよね。

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:16:08.12 ID:lzZqYR8+0.net
>>371
老害が若者に相手にされなくてこんなところに愚痴りに来るのは滑稽だな

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:16:15.60 ID:RekHSnMn0.net
>>400
>雪を見ればいいんだろ、じゃあほら雪だ、ってトラックで雪持ってきても意味ないのよ
誰もそんなこと言ってないぞ。極論好き?

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:16:26.41 ID:vQ9076xUO.net
>>401
ネットぐらい本音で語ろうや…

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:16:46.96 ID:hoAxy77S0.net
>>385
バーカ。浅い知識で健気に付いてくる子に
こちらが面白く教えてあげるんだよ。

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:17:17.88 ID:n8t4iY440.net
ネットが消滅すれば昔の趣味が復活するよ


これが全て

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:17:49.60 ID:rYZmkh4d0.net
どこいっても
人人人

休日くらいは一人で過ごしたい

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:18:16.32 ID:hoAxy77S0.net
>>405
メリットあるなしでしか遊べない可哀想なヒト

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:18:34.23 ID:jjTX3BIY0.net
>>359
そう思うでしょ?

そうやってトイレはそこそこきれいで電源もあるオートキャンプ場とか勧めると
「それだったら普通に旅館とかホテルに泊まりたい」って主婦子供連合から注文が来るんだよ
外は虫がやだ、道が泥土なのがヤダ、お風呂もちゃんと入りたいetcetc

もちろん人それぞれだから大丈夫って家庭もあるだろうが
都会育ちの女性子供のアウトドアコンプレックスを
解消するのはホントに難しいんだよ

今じゃ結局オレ一人で出掛けてる

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:18:36.02 ID:ikmtYQro0.net
>>413
ほらおっさんのくせにすぐ甘える
そんなんだからバカにされてコケにされて毛嫌いされるんだよw

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:19:00.80 ID:DEct7Fjt0.net
>>395
仕事だからまだいいだろ
最近5chでも自分語りする阿呆が増えて辟易するわ

421 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:19:01.07 ID:n8t4iY440.net
>>371
昭和の老害乙
時代から取り残されてるぞジェネギャジジイ

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:19:35.06 ID:RLqu2E8Y0.net
【メンヘラ系】病みメイクやってみた!!!【みおりん】
https://www.youtube.com/watch?v=wrBN0Ckijjc&t

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:19:48.35 ID:ikmtYQro0.net
>>418
当たり前だよ
俺も虫が出るキャンプなんて大嫌いだ

アウトドアの人間は冷暖房完備で育った人の
アメニティの耐性のなさを軽く見すぎ

今じゃどんな高級ホテル泊まっても
カスタマイズされた自分の部屋に勝てないと思ってるから

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:19:50.00 ID:m2zU9LDe0.net
>>1
どこまで現実を見ない見当違いの議論してるんかねぇ・・・
結局根本原因である『金がない』という問題を全く見えてない。

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:20:01.36 ID:RekHSnMn0.net
>>415
>ネットが消滅すれば昔の趣味が復活するよ
瞑想、禅、明晰夢
なんかが流行りそう。

ネットの発達で、趣味でコミュニケーションをとる必要がなくなり、
一人の気楽さと対人関係のめんどくささを覚えた人類は、
空想や非現実で生きるようになるんじゃないかな

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:20:11.37 ID:hoAxy77S0.net
>>399
日帰りはメンドーだなあ(笑)
温泉につかって美味しい晩御飯食べるよ。
若い頃は普通に日帰りしてたがね。

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:20:43.45 ID:WGNzmgHh0.net
マスコミの思い通りに動いてくれないと若者のなんたら離れとか
ありえないね、オタクがどんだけ金使ってると思ってるんだよ
俺とか1万するサントラホイホイ勝ってるぞ

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:21:17.84 ID:RekHSnMn0.net
>>417
君は楽しいとも思わなければ、
経験者から楽しいという言葉がでなかったものに
興味を持てるの?

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:21:18.69 ID:ikmtYQro0.net
>>418
小さい頃無理やり親にキャンプ連れていかれて
キャンプ嫌いになる子供は結構いるよ

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:21:38.45 ID:WGNzmgHh0.net
自分の会社の人は競馬オタだけど、わざわざ千葉から福島や小倉にいくし
若者はマスコミの意図した経済活動から逃げただけだろうが

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:21:54.83 ID:ikmtYQro0.net
>>424
それが見当違い

楽しかったら借金してでもやるの

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:22:46.32 ID:hoAxy77S0.net
>>400
銀座のクラブで飲むのが好きな連中がいパーいいるから
銀座は繁盛してるんだよ。

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:09.81 ID:rA8YmIg20.net
>>425
SNSが普及して、コミュニケーションは昔より濃くなっていると思う。
趣味も分からないことがあれば、どんどん教えてもらえる時代だし、
造ったものの改良点をアドバイスしてもらえたり。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:12.36 ID:WGNzmgHh0.net
>>429
いまの競馬場は徹底的にファミリー向けにできてるね野球も
おっさんが1人でヤジ飛ばすようなのは場違い

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:13.73 ID:de0SruH20.net
金ないんだから仕方がない。

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:13.78 ID:RekHSnMn0.net
>>424
金がない、を否定できないが
金がもったいない、も大きく占めると思う。

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:22.76 ID:n8t4iY440.net
>>425
ネットが消滅するどころか、ますます進化していってリアル会話が減る一方だからねえ

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:26.31 ID:rYZmkh4d0.net
>>427
遊戯王のカードに
数千円~数十万円だすのは、理解できない

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:35.38 ID:t9RlY7TQ0.net
>>86
少年期に最も豊かな世代だろ

オマエら在日チョン帰化チョンが
世代叩きの分断工作してるだけだ

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:41.49 ID:ikmtYQro0.net
>>432
暇だ暇だとは言ってるけどつぶれないよね
ただ「繁盛してる」のかなあ
高年齢層ばかりになってきた気はするが
若い子は「一度行けばいい」って言うし

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:46.29 ID:WGNzmgHh0.net
>>433
同意、ネット村社会なんていう考えもあるしな

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:24:21.09 ID:hoAxy77S0.net
>>409
反論はしないよ。
(笑)

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:09.56 ID:WGNzmgHh0.net
女の価値は若さっていうのはブス限定な、バカとブスはさっさと嫁行け!

444 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:11.93 ID:kpTc84Ni0.net
外出して大腸菌や梅毒感染するかもしれない浴場に浸かり、いい湯だったとか言ってる奴の気がしれん。
プールも温泉も銭湯も気持ち悪くて大嫌いだわ。

445 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:20.53 ID:hc1/5xl60.net
インドア右へ

446 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:29.57 ID:RekHSnMn0.net
>>433
それってネットのおかげで数うちゃ当たる、ってもので、
ネットがなくなれば、コミュニケーションをとれるまで
対人関係を築くチャレンジ精神が育っているわけではない。
豆腐メンタルで、うちにこもると思った。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:51.35 ID:64rlNpoN0.net
幅広かったら、趣味とは言えないだろうに。

448 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:26:50.48 ID:hoAxy77S0.net
>>428
スキーは単純に楽しいぞ。
まあ、自転車に乗れない程度の運動神経の持ち主では楽しむことは出来ないだろうけど(笑)

449 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:27:16.56 ID:ikmtYQro0.net
>>432
というかそれは時々顔を出しておかないと
大事な客を連れて行ったときによくしてもらえないからで
みんな渋々言ってると思うなあ

450 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:28:24.35 ID:RekHSnMn0.net
>>437
なんかさあ。
ネットが発達したおかげで蜜な関係や会話を築ける相手は見つかるけど、
人の本質が変わったわけじゃない。
リアルで相談できる相手を今から「新しく」作れ、って言われても
できないし、
それでいて人のコメント・相談に乗ってほしいわけで、
弱体化しているように思えるんだよ

451 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:28:30.14 ID:hoAxy77S0.net
>>440
まあ銀座村の掟も知らないヒヨコには無理な世界だろうよ。

452 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:28:55.96 ID:8sDVL3kZ0.net
メーカーがお金がを掛けて装備を揃えないとできないという先入観を与えているものもある

453 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:28:57.78 ID:ohs3Hb8n0.net
今から半世紀前は男女のグループでよく登山してイチャコラしてたとか。インドア派だと出会いのチャンスも減るからますます独身が増えるな。

454 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:29:01.63 ID:RekHSnMn0.net
>>448
何が楽しいの?

455 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:29:32.53 ID:RFmPxfGD0.net
もーさーいらないんだってば
疲れてんの
勘弁してよ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:01.45 ID:jjTX3BIY0.net
>>423
だから>>1のようにアウトドア人口が減るってのは仕方ないって話さ

昨今は自然保護にうるさくなって
山にトイレ一つ作るってだけでも環境破壊だと言われかねないから
結局そう環境整備は進まなくて利便性も上がらないから
1度行ってそれに辟易した人は早々に脱落して、新規のユーザーも増えない

だからといって俺は山が至れりつくせりになって欲しいとは全く思ってないが
今のままではアウトドアに耐性がない人はどこまでいっても興味の対象にならんわけだ

457 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:37.16 ID:ikmtYQro0.net
>>451
その「銀座村の掟」を具体的に二、三上げてみてよ
その「銀座村の掟」を守らなかったらどうなるかも含めてさw

458 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:39.44 ID:rA8YmIg20.net
>>446
ネットのおかげでコミュニティの最適化が行われたというのはあるだろうな。
同じ趣味なら、国境も言語も超えて付き合う時代だし。
逆に考えると、物理的な距離はあまり関係なくなってきたから、物理的に近くに
居るからという理由だけで付き合う時代は過去のものになっていっている。
さらに言えば、物理的に近くに居るからという理由だけで対人関係を築くメリットが
何なのかという話にもなる。

459 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:55.07 ID:LxaJSPkJ0.net
>>448
お前みたいのが楽しいというと価値が下がるな

460 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:31:09.11 ID:SNsqgjoh0.net
カネもなく年金も当てに出来ない時代にカネかかる趣味なんてやってられるかよ

461 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:31:37.42 ID:hoAxy77S0.net
>>449
それは否定しない。

だが、たまに行けば必ずアフター誘われて、
帰りのタクシーも遠回りさせられるからなあ。
財布にも身体にもキツい。

462 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:31:49.40 ID:ikmtYQro0.net
>>456
だからお前の言う虫の出るキャンプだけがアウトドアじゃない打よ
山の中のきれいなホテルで虫が入ってこないようになってるのもアウトドア

463 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:31:59.53 ID:DR543gsD0.net
「テレビなんか見てるとバカになる」を言ってたり聞いてたり流行り物にゴソッと流れて実践してたりな世代との
一緒くたはやめて差し上げなよ

464 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:32:09.33 ID:qfjb4BIZ0.net
日本人の趣味ってスマホでオナニーだけになりそう

465 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:32:46.17 ID:5pb9Lb5o0.net
パチンコは廃れてもらって大いに結構。
依存症を生み出し、売り上げは朝鮮を太らせるだけで、誰の役にも立たない。

466 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:33:22.91 ID:ikmtYQro0.net
>>461
あれ?会社の金で飲んでんじゃなかったの?
大体銀座でアフターなんてそんなにある?みんな忙しいんだから
何か安っぽいキャバクラの話みたい

467 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:34:34.50 ID:LxaJSPkJ0.net
>>466
5chで銀座語りしてる馬鹿をいじめてやるなw

468 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:02.52 ID:VFgRrSK90.net
若者のSNS、ネトゲ規制がいいのかもな
これを変えるには
SNSとかゲームは35過ぎてからとかにした方がいいかもしれん

469 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:36.74 ID:zcNa8sD40.net
余計なお世話

470 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:42.88 ID:n8t4iY440.net
>>458
だから玉石混交なのに強制的に近所と絡まなきゃいけない田舎の人口減少が著しいw

471 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:44.20 ID:ikmtYQro0.net
>>467
それこそ「できるだけ長居せずにたくさん金を落とす」というのが
俺の知ってる銀座の掟みたいなもんだから

472 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:47.01 ID:RekHSnMn0.net
>>458
456のいう「物理的」ってのは
血縁・地縁・職場であり
その縁を繋ぐ媒体が、
趣味や付き合い、紹介ってのになる。
ということで、
本来そのモノがもつ魅力が少なく、関係性を紡ぐ媒体でしかないモノは
消え去るんだろう

って考えると、ネットが趣味とは言いにくいけど、
ネットが趣味を壊していることはありうるわけで、
何を語っているかわからなくなってきた。

473 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:38:11.22 ID:hoAxy77S0.net
>>454
地球の重力を使い、横方向へ自力では出せない速度で移動出来ることは快感だなあ(笑)
速度感も高いし、同じ速度感を乗り物で得ようとすれば、事故のリスクが高い。
スキーはバイクと違って転んでも怪我を殆どしない。
雪に覆われている世界は、日常から非日常のリゾート気分も盛り上ることが多い。

まあ、滑るだけで風を切っている感覚は単純に楽しいものだ。

474 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:38:23.73 ID:kpTc84Ni0.net
こんな不毛なアウトドアに金注ぎ込むなら
資格取得に勉強する時間を割く方が有意義。
呑みで作る人間関係なんて金次第
趣味の関係なんて希薄なもんだよ。

475 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:38:29.79 ID:MFBHDYal0.net
スキーはさ
山のてっぺん付近で壮大な雪景色見ながらビール飲む瞬間が至高

476 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:38:31.25 ID:LxaJSPkJ0.net
>>471
俺は銀座いったことないけど

普通のキャバクラでも嬢の興味ないことを延々語ったり
次行くときにその興味ない話の勉強を強要したり

正直嬢にとって一番嫌な客にしか見えないよな

477 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:39:48.42 ID:jflPFuos0.net
観光業のためにもジョギングじゃなくてトレイルランニングやってくれってことだろ?
クルマも売れるし

478 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:40:22.18 ID:hoAxy77S0.net
>>457
君に銀座村の掟を説明する気にはなれんなあ。
頭下げて教えを乞う姿勢で頼み込むなら吝かではないが。

479 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:40:36.64 ID:Kjz/zQj80.net
日本を商売の国にしたアホのせい

480 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:40:59.79 ID:n9U+Ntbe0.net
確かにドライブ好きの若者っていない気がす
17てw

481 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:41:03.25 ID:IJOhXSN50.net
こんな世の中で引っ込み思案だった俺は
最近どんどんアウトドアになっている

482 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:41:58.49 ID:i0YwyRb70.net
むしろ趣味の範囲は広がってるように思える
昔のように〇〇ブームがあまり起こらないよね
マスコミは必死に起こそうとしているけど市民は全く食いつかないし

483 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:42:00.34 ID:LxaJSPkJ0.net
>>478
お前馬鹿にされてるだけなんだけど?

484 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:44:10.24 ID:RekHSnMn0.net
>>473
ツマンネ

485 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:44:31.08 ID:vQ9076xUO.net
灘中対策WEBが面白い
目からウロコで難問が解ける

スキーよりも楽しい

486 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:44:46.79 ID:kpTc84Ni0.net
近年高齢者の登山遭難者が顕著だよな。

487 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:44:55.52 ID:ikmtYQro0.net
>>478
5chの典型的な逃げ方だね
具体的なことは「お前には教えられない」と言って逃げる

バカ追い詰めてもワンパターンだから面白くねえや

488 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:44:58.14 ID:hoAxy77S0.net
>>466
タクシー代は自腹。
それと、アフターに連れていった女の子人数分✖1万円を係りの女性に渡すか、各自に渡すのが銀座村のマナーな。
それも自腹。
同じ方面なら自分のタクシーに乗せていくが、タクシーの中で誘惑されるのがメンドーでもある。

君はアフターに誘われないのか?

489 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:45:51.63 ID:RekHSnMn0.net
>>482
「ブームに乗らずに我が道をいく」っていうミサワちっくなブームはあると思う

490 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:45:52.68 ID:ikmtYQro0.net
5chでバカあぶり出そうと思ったら
レスが滑ったときに「具体例を挙げてみて」というと
もれなく撃沈するねw

491 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:46:04.98 ID:VSxMqu8t0.net
>>6
それすげーわかるわ

俺も小学生の頃に山で食ったサッポロ一番みそラーメンが忘れられない


家で食っても、絶対同じ味にならない

492 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:46:32.31 ID:EexkQ7VI0.net
>>488
それ、何が楽しいんだ?
寂しい金の使い方だな・・・

493 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:46:44.63 ID:LxaJSPkJ0.net
>>487
>>488
我慢できずに自分から語りだしてますぞw

タクシー券くらい出してもらえよ
中途半端な会社だな

494 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:46:50.11 ID:ikmtYQro0.net
>>488
え?どんな安い店行ってんの?
お客さんを送り出すのがまず先決だよ
その後店に戻るなんて野暮なことしてねえよな?

495 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:47:12.35 ID:hoAxy77S0.net
>>487
お前が銀座のクラブを知らんことは
>>466を読んで判ったけどな。

496 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:47:24.71 ID:ikmtYQro0.net
>>493
あ、ホントだ、チケットも持ってねえんだw

497 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:47:27.21 ID:n9U+Ntbe0.net
酷いいじめで同級生を死に追いやるような子の親ってスキーBBAみたいな感じかな

498 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:48:08.95 ID:vQ9076xUO.net
>>488
どうせなら、銀座のクラブ経営したほうが、ハードル高くて楽しいかもよ…

499 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:48:30.29 ID:ikmtYQro0.net
>>495
バカをあぶり出したら
質問に質問で返すか
相手の人格攻撃するかだな

本当にバカ追い詰めてもつまんねえw

500 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:48:50.89 ID:eGc15BNv0.net
金が無いのは誰のせいでも無い、働く気が無いから

501 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:49:01.79 ID:hoAxy77S0.net
>>494
南州って言えば判るか?

502 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:49:16.07 ID:kpTc84Ni0.net
ザギンで経費とかアウトドアに関係ない仕事だろ。

503 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:49:55.61 ID:uddtpSMr0.net
ゲームの為に時間を作る生き方から、暇でしょうがない時にやるものがゲームという生き方になったよ(´・ω・`)

504 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:51:08.58 ID:o86fNw120.net
>>317
課金戦士はな…負けられない戦いには貧困の中からなんとか捻出してんだよォ…

505 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:52:01.58 ID:hoAxy77S0.net
>>499
お前の書き込みで確信することがひとつある。
お前は銀座のクラブには通っていない。
そして知ったかぶりが酷い。

506 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:52:43.92 ID:vQ9076xUO.net
アウトドアが廃れてるんじゃなくて、インドアが充実しすぎてんだよ…

507 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:52:47.18 ID:o86fNw120.net
>>337
でもちんこ入れてみたい一生だった(プロ除く)

508 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:52:57.62 ID:ikmtYQro0.net
>>501
知らんなあ まさか居酒屋じゃないだろうし

509 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:53:21.80 ID:jjTX3BIY0.net
>>462
そもそも、>>1ではアウトドアの定義が広すぎると思うよ
あなたの例えだとおおよそ旅行というジャンルになると思うが
>>1の表の中にあってもいい旅行という項目がない

なんか中途半端な記事

510 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:53:41.69 ID:hoAxy77S0.net
>>494
店に戻る?
お前は何を勘違いしてるんだ(笑)

511 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:53:47.22 ID:ikmtYQro0.net
>>505
だから銀座の掟を二三具体的に言えってw
チケットも持ってないのに

512 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:53:56.22 ID:hoAxy77S0.net
>>508
ぷげら

513 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:54:03.48 ID:n8t4iY440.net
>>471
なんで客が気を使いまくった養分に成り下がってるんだ
そりゃ水商売自体が衰退するわけだわ

514 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:54:43.06 ID:hoAxy77S0.net
>>511
タクシーチケット渡すのは接待相手だけだ。
自分で使うかアホ。

515 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:54:47.14 ID:V6+wpXmS0.net
>スキー、テニス、ゴルフ

休日にスポーツするなんて
体力が余って余って仕方ないのか。うらやましい。

516 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:55:05.17 ID:ikmtYQro0.net
お前がその「銀座の掟」を具体的に書けばいいだけの話じゃないかw
どうも書けそうにないから完全に疑ってるんだけどさ

517 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:55:38.20 ID:ikmtYQro0.net
>>514
え?自分でチケット使えないの?
お客さんはハイヤーにしないの?

518 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:56:10.07 ID:vQ9076xUO.net
銀座ってアウトドアに入るの?

519 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:56:20.97 ID:uddtpSMr0.net
>>515
胆力の違いというやつなのかね、休日なんて半日寝てあとは極稀に買い物に出るくらいやは

520 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:56:21.87 ID:SlLGL3jW0.net
何がインドアようわからんが
コレクション系、ピュアオーディオ系、DIY系などの趣味だったら、モノによってはスゲー金かかるぞ。
HOゲージの電気機関車が30万円以上したりとか。

521 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:56:29.18 ID:hoAxy77S0.net
>>511
既にアフターに関するお前の知らないマナー(掟)を書いてやったろうが。
無様な知ったかぶりくん恥ずかしいよ。

522 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:56:31.61 ID:LxaJSPkJ0.net
>>514
やっぱ中途半端な会社じゃねーか

523 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:56:55.83 ID:RekHSnMn0.net
スキーを楽しめる俺かっけえ
子供がすごくて俺かっけえ
銀座に行きつけて俺かっけえ

これって絶好の燃料って気づかない部分に
未熟さと鈍感さを感じる。

524 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:57:09.34 ID:ikmtYQro0.net
>>521
それが安いキャバクラみたいだからびっくりしたんだよ
しかもチケット自分で使えないなんてwww

525 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:57:14.85 ID:MFBHDYal0.net
趣味の幅が狭くなったんじゃなく趣味の多様化だろ
金に余裕ないのに無理して分不相応な趣味に興じないのは寧ろまともな時代と思うが

526 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:57:25.57 ID:hoAxy77S0.net
>>517
銀座でハイヤー(笑)
お前本当に何も知らないんだな(笑)

527 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:58:11.64 ID:n8t4iY440.net
>>482
ネットで嘘を精査できずマスコミを鵜呑みにしてた老害が哀れ
挙句に若者に趣味の押し付けまでし出す始末
ジェネギャ超えてキモいわ

528 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:59:11.01 ID:P48jZixi0.net
趣味はショッピングと書いている女
絶対に自分の金で買ってないだろ

529 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:59:17.06 ID:RekHSnMn0.net
>>522
横やりですまんが、中途半端ってのは間違っている
自腹強要のコンプライアンス皆無なブラック企業と表現すべき

530 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:59:18.40 ID:hoAxy77S0.net
>>523
そんなにひがむなよ

531 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:00:47.65 ID:hoAxy77S0.net
>>524
安いキャバクラなんて行ったこと無いから知らんのだが、
私の書き込みで、どこが似てるのか、具体的にアンカー撃ってコピペよろ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f403478eb164e360cc51f287148ded6)


532 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:00:49.27 ID:MIvvud2w0.net
>>337
その結果がコレ

【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★11
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527710918/

533 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:01:12.43 ID:7pDmn/7m0.net
何するにしてもお金を節約しようとしてる
自分に気付いたのはつい最近だな。

534 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:01:33.62 ID:vQ9076xUO.net
アウトドアでなんか斬新なもの流行らないかね…
今までにないような斬新なもの…

535 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:02:00.87 ID:LxaJSPkJ0.net
>>529
会社の経費で銀座
帰りは自腹

何にもひがむところがないな
自分語り(笑)する差別主義者
実に惨め

536 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:02:09.07 ID:RekHSnMn0.net
>>530
煽り耐性か返しにセンスがないのなら、ネットは見るだけにした方がいいぞw

537 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:02:37.61 ID:LxaJSPkJ0.net
>>535
>>530宛の間違い

538 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:03:01.95 ID:Oe7XePr90.net
なんかスキーって格好悪いイメージ

539 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:03:02.71 ID:GqN2JzdU0.net
金をかけなくても遊べることが増えてると思う
年に一回家族旅行で海外行くからそこにお金は使うけど、普段はタダでこどもが遊べるところに行く
消防訓練見にいったり、福利厚生使ってタダで動物園や水族館行ったり、公園でも交通公園やアスレチックがあるところにしたり
無理にお金使う時代じゃないよね

540 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:03:35.01 ID:GqN2JzdU0.net
>>534
その結果がグランピング()か

541 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:04:07.75 ID:hoAxy77S0.net
>>536
センス(笑)
オマエガナ

542 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:04:09.45 ID:n8t4iY440.net
まあ趣味のために無理して働くより
薄給でもプライベート時間確保して無理せず過ごしたいって流れはあるよね

そもそも日本の平均労働時間は相対的にブラックだし正常な思考だと思われ

543 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:04:19.90 ID:Tpx4f8B20.net
アウトインアウトに空目したわ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:04:35.54 ID:RekHSnMn0.net
>>535
会社の接待つらいわ
自腹でつらいわ
ってのが恥とは思わない鈍感さって
ある意味最強だよ

本人はたぶん、充実してるんだろうな

545 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:05:03.08 ID:KkcPTMzW0.net
池沼は悪の反日勢力である野党とマスゴミと戦うので忙しいからレジャーにかける費用も時間もない

546 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:05:06.92 ID:o86fNw120.net
>>528
パパ()に買ってもらってんだよ

547 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:05:25.34 ID:vQ9076xUO.net
グランピングって何?
なんか新しいこと流行ってんの?

548 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:07:15.57 ID:MIvvud2w0.net
情報が多すぎて、趣味嗜好がバラバラすぎるのが今の時代の若者はかわいそうだよな
今みたいな生活を死ぬまで続けてくんだろうか

549 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:07:20.81 ID:uddtpSMr0.net
>>547
身体半分以上ホテルに入って片方の手足だけくらいキャンプしてるやつじゃん?
車を横付けしてあとは至れり尽くせり、御希望なら虫も来ない素敵な睡眠をみたいな

550 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:08:40.44 ID:o86fNw120.net
>>549
なにそれ
普通にホテル泊まったほうがいいのでは

551 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:08:45.59 ID:jjTX3BIY0.net
>>534
俺も今さっき気付いたが、このスレではアウトドアの定義から決めなきゃならんと思うぞ

一般的にはアウトドア派って、都会から離れた自然に囲まれた場所で
なんやかんやするって意味だと思うが、>>1では自宅から出れば全部アウトドアみたいな感覚で
アクティビティとしての意味とジャンルをごっちゃにしすぎてる

これなら単に趣味・スポーツという括りで話したほうが話が通じると思うわ

552 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:09:00.80 ID:RekHSnMn0.net
>>549
キャンプ感を楽しめるホテル?
ホテルの居心地さをもったキャンプ?

うちの婆ちゃんちで十分だわ

553 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:09:26.58 ID:KAejJq9f0.net
20年前は、電話代に年間20万以上使うなんてことはなかった。
勉強しなくても、そこそこの大学へ行けば大企業に就職できた。

でも20年前は物価が今より高かった
そもそも親のすねをかじってる大学生が勉強もせず大学にも行かず
バイトに精を出して車を買う、旅行をする
それもすべてはセックスが目的って病んでると思うよ

今の日本は物価も安いし、大学生も現実的だし
身の丈に合った生活をしてる

安定した就職先はなくても、年収300万くらいなら
60くらいまでは簡単に見つかる

554 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:10:39.37 ID:vQ9076xUO.net
>>549
子どもはバンガロー一棟借りであとは全て家族で自給自足みたいなの方が、本当にイベント毎にたくましく成長しているような気がする…
虫に刺されるのも、冷暖房ないのもよい経験だよ…

555 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:11:14.38 ID:66dn/JsH0.net
今は年収200万円時代になりつつある

556 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:12:01.58 ID:RekHSnMn0.net
>>553
20年前は就職氷河期まっさかりで、
そこそこの大学でて派遣・ワタミ・パチの時代だぞ
物価については、マクドフランクバーガー60円で、
携帯普及直後で一番電話代が高かった。

もちょっと調べよう

557 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:12:15.88 ID:02KKOmZ/0.net
>>547
片仮名語って無限に増えるよな
「タープ「とかも最近知ったわ
終いに英単語ぜんぶカタカナにするんじゃないかってぐらい
何かの陰謀があるのかもな

558 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:12:37.96 ID:n8t4iY440.net
戦後の富国強兵からの長時間労働大量消費という国の洗脳が、不況続きで氷河期を地獄に追いやってからやっと解けた感じもする

ネットのおかげで他国との比較でも国を挙げて無理して消費していたのはわかる

559 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:12:47.00 ID:hoAxy77S0.net
>>551
キャンプも葛西臨海公園とか都会でやる連中もいるからなあ(笑)

560 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:13:00.47 ID:UTZPBA8e0.net
おカネの若者離れ
まさに然りですわな
バブルが〇〇離れシリーズでマウントするの本当にキモいわ

561 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:13:16.69 ID:3YHhR/g00.net
>>349
最近はもっとずれ込んでるよ
保育園が車乗りつけ禁止で自転車で行くしな
だから2人目ができたときか、
小学校に入学してスポ少等の送迎でとうとう必要になったとき

562 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:13:33.32 ID:D5IoqLOS0.net
>>548
バラバラで多様なのか?
スマホゾンビの群れだろ、趣味はスマホだろw
聴く音楽もアイドルとアニソン
むしろ昔より狭い感があるが

563 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:13:35.07 ID:9frQJmMN0.net
インドアっても読書、書道、将棋、麻雀、お花なんかも大幅減
結局、金ないからパソコンやスマホで動画みたりSNS見てるだけだろ

要は金がない

564 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:13:49.55 ID:5XptoTLx0.net
キャンパー増えてるだろ
昔のがやり方調べられず中にいたわ

565 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:15:36.69 ID:kpTc84Ni0.net
アウトドアと言いながら
イオンなんかのフードコートなんかに日曜祝日行ってたら苦行でしかないんだが。
何故折角の休日をアウトドアなんて重労働に浪費しなければならないのか、そんなに暇なのか。

566 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:16:03.42 ID:amo776K80.net
高速でちょっと隣の県に行っただけで片道3000円
往復6000円
新幹線はクソ高く
飛行機は東京から地方へは行き放題でも地方空港からは東京か中国か韓国にしか行けない仕様

目に見えない関所があるから内向きになるのな

567 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:16:31.58 ID:ZN52N4l60.net
格差社会でアジアの貧国に

568 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:03.45 ID:66dn/JsH0.net
スマホ云々ってマウントするおじさんがいるけど
スマホ+SNS+情報は高度成長期の現金と一緒で楽しむためのツールだよ

569 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:05.61 ID:hoAxy77S0.net
>>565
イオンのフードコートで食事するのがアウトドア(笑)
スゲーなあお前

570 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:37.20 ID:y5o6fg3D0.net
若いやつらは賢明だよ、バカなのは50代以上のバブル経験世代、
生活水準下げれなくて、老後は苦しむぞ

571 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:50.46 ID:RThqMGWo0.net
仕事していて思うが、
金を儲けてる人って、大抵人に押し付けてるだけ

それで仕事した気になってるからタチの悪い

572 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:25.59 ID:amo776K80.net
民主党が高速料金を定額にした時は日本中のドライバーが遠乗りを楽しんだがなー

573 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:33.30 ID:3YHhR/g00.net
>>548
情報が多いように見えて結局売れ筋選んでるから
趣味も好みも行動も昔より没個性になった気がするけどね

574 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:26.47 ID:hoAxy77S0.net
>>570
まさか今の若いのは、年金制度が破綻せず
自分は年金を貰えると思ってるのか?

575 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:07.21 ID:wv9QrPOk0.net
>>569
君は銀座とスキーを語ってなさい。

576 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:38.53 ID:66dn/JsH0.net
そんな馬鹿な若者はそうそう居ないぞ
だから〜離れって言われているんだしな
修羅の時代になる

577 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:40.37 ID:8N6n5FSS0.net
5ch依存とポルノ動画依存なんやろ

578 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:45.31 ID:hoAxy77S0.net
>>575
もう秋田

579 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:33.52 ID:d3LIS7gg0.net
昔の娯楽→人集め+勝負事→対戦相手・仲間・場所を見つけ競争する→中毒性が高く、濃厚な人間関係になりやすい
今の娯楽→暇つぶし→いつでもどこでも一人で気楽にできる→金の貸し借りする人間関係になりにくい(無人契約機で借りられるけど)

世の中便利になった、のかな

580 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:50.62 ID:n8t4iY440.net
インドアでも昔のアウトドアとは比較にならんほどワールドワイドに交流できてしまうんだが
昔のアウトドアってせいぜい近場の山川でほぼ島国日本人相手でしょ


今は家に居ながらにして世界中の70億人と手軽に同じ趣味で大勢が繋がって、eSportsとかでドンパチ遊べる
インドアの方が多国籍な交流が出来てしまうネット革命

581 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:19.81 ID:Kg0y9F3z0.net
自動車(遠距離面倒くさくなった。)、スキー(寒さに負けるようになった)、
テニス(動機がなくなった)、ゴルフ(練習行かなくなった。)、
パチンコ(1円専門になった)、競馬(有馬しか買わなくなった)、
水泳(海→プール→健康ランド→家の風呂と縮小した。)
自分が昭和の若者だと実感した・・・・・・

582 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:24:22.62 ID:RekHSnMn0.net
>>580
外に出る方が世界が狭くなる
家にいれば世界は無限大

奥が深い

583 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:24:23.02 ID:zwbUvqtE0.net
>>580
ニセコとか白馬なら国際交流できるぞ。
公用語は英語で日本語が通じない店員も普通にいる。

584 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:25:56.62 ID:jjTX3BIY0.net
>>572
今の高速道路(俺の場合関越道)の交通量は体感であの頃の半分以下だな
1000円時代は土日祝日になると朝4時5時頃でもなんか車多いなぁっと感じて
帰り道は絶対大渋滞で日付変わる前に帰れたら儲けもんだった

それが今ではGWとかの連休を除けば土日祝でも散発的な渋滞が起きる程度で
夕方〜夜も実にスムーズなもんだよ

585 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:26:27.43 ID:dDVrHLm90.net
ネットと交通手段の発達が進んで

趣味の世界が
バーチャル世界か東京に出るかの
二択になっちゃってるんだろう

地方のオタク民なんて
みんなそんな暮らししとる
金がないわけやない

586 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:26:29.16 ID:D5IoqLOS0.net
>>573
ググって1ページ目あたりに出る情報やトレンドワードの知識を広く浅くコピペ丸暗記だから
会話してても深みが無い
本読むのすら少数派だし外出ての実体験も薄い、
クリエイティブでも平気でコピペで済まそうとする(東京五輪のロゴパクリにはあれほど騒いでたのに自分が努力するとなると平気で手を抜く)
など、自分で考えること放棄してグーグル頼みのゾンビ化してるとしか言いようがない

587 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:27:34.55 ID:AhFqIB+Z0.net
>博報堂生活総研
あれ、ここってこんな雑な話する所だったっけ?
代理店だから煽り込みのレポートなのは仕方ないとして、さすがにこんな恣意的な構成の話しないと思うんだが
ニューズウィーク日本版の記事構成がオカシイだけ?

588 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:27:39.46 ID:jjTX3BIY0.net
>>582
世界で使えて
自宅が圏外

なんて揶揄されたキャリアもあったっけ

589 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:27:52.85 ID:YvwDiceW0.net
趣味に金を使う余裕もないんだし、育児なんてもっと無理だよ
少子化が改善しないわけ

590 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:28:30.68 ID:vQ9076xUO.net
アウトドアするからよ 高速1000円均一頼むわ

591 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:29:02.68 ID:5XptoTLx0.net
世界が狭くなると態度がデカくなるのが問題。

592 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:29:21.08 ID:AMCd5LWT0.net
インドアでお金がかからない方法は健康にヨガ、頭に読書なんかいかが?

593 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:29:22.26 ID:+upJ/eVj0.net
発展途上国と先進国という分け方は人間で例えると子供と青年だけであり、
今の世界の国々の状況を表すには無理がある。
発展途上国、先進国、衰退過程国に分けるべきで、今の日本は衰退過程国である。
衰退過程国においてはその国で長く生きた人間が快適に暮らせるよう国造りがなされるから、
衰退過程国の若者は、若ければ若いほど不遇な一生を送るようになるのである。

594 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:29:23.56 ID:n8t4iY440.net
>>579
人間関係においても効率化されたが
それは少数精鋭な関係を築きやすくなっただけで
全てを希薄にするのは愚か

595 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:30:21.55 ID:ukjE/UII0.net
そりゃ若者は都市部の小さな部屋で車も物も持たずにスマホいじってるだけだからな

596 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:30:32.52 ID:BdBo4bLO0.net
人口過剰だったからこそのバブルなんだよなあ
これを実力と勘違いした無能が勘違いしたままジジババなって逃げ切り人生ゴールとか失笑
当時の話を聞くと産油国レベルですわ

597 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:30:33.23 ID:JzScE4OS0.net
>>569
経費で酒呑むのは仕事だろw

598 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:30:38.01 ID:Kgjlx5Au0.net
昔からの物が溢れてるからなあ
俺もやってなかったりするゲームや読んでない本が多量にあるから金使わなくなったわ

599 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:31:47.07 ID:emHiJW1x0.net
>>1
パチンコまで「アウトドア」にいれて強引に「若者のインドア」にしたいらしい

600 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:32:15.22 ID:u8QgWVAM0.net
スマホに金も時間も吸われてしまったw

601 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:33:01.32 ID:7pDmn/7m0.net
最終的には人間は手も足も退化して
脳の信号だけで活動するようになるっていうしな。

602 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:33:48.03 ID:j+m72zZ/0.net
エンゲル係数高いしな

603 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:34:10.02 ID:hoAxy77S0.net
>>580
今のアウトドアって海外ツアーも普通にあるよ。

604 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:35:10.89 ID:ZQruR3a/0.net
生身の人間関係から逃げる傾向
疲れない人間関係を求める傾向はあるな
休日に肉体的・精神的に疲れてどうするんだという話
インスタ等でリア充自慢したい奴は動き回るだろうけど

605 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:38:04.32 ID:6YmSuMqA0.net
>>604
人間相手にするのが1番疲れるからなあ

606 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:39:00.66 ID:D5IoqLOS0.net
>>604
負荷掛けないと筋肉だって増えないしコミュ力もつかない
仕事で疲れたとか思ってても、ジム行けば身体は余裕で動くけどな、運動した後の方が疲れ取れたぐらいの気分にすらなる

607 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:39:42.10 ID:hoAxy77S0.net
御一人様が流行ってるのは貧乏だからなのか?

608 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:39:52.33 ID:8d2MF0lE0.net
尊王攘夷だ!!愛国だ!!

外国人から、安倍から、日本を守れ!!

移民に大反対!!愛国無罪だ!!,

609 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:40:24.00 ID:ahdG+6W80.net
狭く?
ブームと言う名の一方向の流れより
多岐にわたってると思うけど

610 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:40:43.96 ID:n8t4iY440.net
>>603
手軽さが比較にならない
安全面もな

611 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:40:47.22 ID:AXVd9Wwi0.net
年間どれくらい使うかが興味あるな
俺は音楽に月1万位使ってる

612 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:42:16.82 ID:YMDX17of0.net
>>143
俺と同じ趣味のやつがいたww
俺グーグルマップの航空画像使って歩きまくって妄想してるw
こないだソマリアに上陸して歩きまくったよw

613 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:42:45.20 ID:2mqnuMZV0.net
今時は何でもコスパで考えちゃうからな
人生なんて死ぬまでの暇潰しなんだから
金のかからないほうに傾倒していくのは必然
ぶっちゃけネットがあれば他の物何にもいらんわ

614 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:42:54.99 ID:ZQruR3a/0.net
>>605
気を使わない人と一緒にいると安らぐんだけどな

>>606
俺農業やってるからな
普段体使ってるし人間関係大変だし
休日はインドアしたいわ

615 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:44:06.21 ID:n8t4iY440.net
平日は人間関係で疲れてるし
休日ぐらいは気軽で居たい、でも交流もしたい

結果的にネット

616 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:44:43.47 ID:lMGhA48U0.net
インドアでなんか問題あるのか?
ジーサンの盆栽だって、インドアみたいなもんだろうに

俺の場合、スポーツは関心がないからスキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は何れもやらんけど、
読書(年間100冊は読む)、美術展・博物展巡り(月2〜4回は行く)、絵画(自分で描く方)、音楽鑑賞(クラシック)、
音楽(自分で弾く方)、ガーデニング、温泉旅行、寺社仏閣巡り、カメラ、なんかが趣味かな

はっきりいって今の趣味だけで手一杯で、どれも楽しくて減らす気にもなれんから、これ以上、趣味を増やすつもりはねぇよ
自分の趣味には普通にカネ使ってるし、興味も無いゴルフやテニスには一銭もカネ使う気になれんだけ
それを「若者のゴルフ離れ」みたいに一括りにされてもなぁ・・・・・・

617 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:45:27.68 ID:WjWHf7u70.net
>>612
ま グーグルで名所を散歩する雰囲気味わえたりするから
バーチャル旅行は珍しく無くなってるよね

618 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:47:47.13 ID:6hKIrX4T0.net
>>257
iPhoneなんてコスパ悪いものの代表だろ
無駄に高額なのに低スペック

コスパ良いものを求めるならファーウエイだろ
コスパ圧倒的だぞ

619 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:49:26.14 ID:4CfiMpXh0.net
大学の息子に車(本人の希望で軽自動車)を買ったけど
まあ、ほとんど乗らないなあ

620 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:49:37.34 ID:jjTX3BIY0.net
>>616
元々、対戦色が濃いスポーツって人気は長続きしないよね
ゴルフ然りテニス然り

自分のペースで楽しむってのが出来なくて大なり小なり
勝ち負けがつきまとうからそのうち嫌になって心が折れる

621 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:49:57.16 ID:dDVrHLm90.net
だいたい外に出ても
日本の田舎なんてどこも一緒だからな

どこまでも続く山と農地と高速道路
休日シャッターの商店街
あとはパチンコ屋とイオンくらい

622 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:13.72 ID:n8t4iY440.net
>>612
俺はストビューで火星歩いた
それこそコンビニ行く感覚でなw

623 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:11.81 ID:jjTX3BIY0.net
>>621
>>1のアウトドアの定義で言ったら
郊外の集落なんて毎日がアウトドアみたいなもんだな

624 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:59.71 ID:n8t4iY440.net
>>620
それはジャップ特有な

俺みたいに常にボコってないと楽しめないPvPガチ勢は世界中にうじゃうじゃいる

625 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:12.89 ID:rl8X1whg0.net
>>1
無理やりインドアとアウトドアをこじつけてるじゃん
ジョギングはアウトドアだしカメラもアウトドアだぞ
水泳はプールならインドアだし

インドアアウトドアよりも金がかからないことにシフトしてるってことだろ

626 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:18.04 ID:L09FJAXY0.net
>>621
列車の旅とかでも広々とした景色はあんまなくて
高速で過ぎていく雑草野かコンクリの壁が延々と続くだけという

熊本のトロッコ電車はよかった

627 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:18.86 ID:hoAxy77S0.net
>>610
手軽なのが良いのか?

628 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:02.39 ID:2mqnuMZV0.net
実際スマホの無料ゲームよりコスバ高いものがあればいいけどね
やり方次第で無料で暇潰せるからわざわざ金使う必要無いんだわ
エロ動画でもプロの有料動画より無料の素人動画のほうが何倍もエロいからな

629 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:28.50 ID:D5IoqLOS0.net
>>618
大手キャリアならアイフォン本体は何だかんだで無料だったな
通信代は格安シムに比べて高額だけど家族シェアすれば一人当たりは大分安くなる

630 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:23.13 ID:oLQxSTXO0.net
マイホームに何千万もかけてなんで外で煮炊きするんだ?
馬鹿じゃねーの?

631 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:52.36 ID:n8t4iY440.net
人間である限り未熟だし性悪説はあると思う

ネットは人間関係のいいとこ取りが可能
まさに効率だよ

632 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:52.71 ID:vG4mYVyG0.net
スマホしか持てない人間から
どうやって娯楽業界が金を取ればいいんだろうな
先行き暗すぎだろ

633 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:52.67 ID:L09FJAXY0.net
有給休暇取るのが悪な日本企業に居たら遠出も出来るはずもなく

634 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:05.44 ID:W3CFN+bLO.net
本当に出かけたくなるレベルの娯楽が減ったんだよ。
今、老若男女問わず、出かけてしまう娯楽と言えば、
好きな歌手やバンド、あるいは芝居ぐらいだろうな。
それも、目の前での「生パフォーマンス」に限られる。

635 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:59:24.59 ID:rb0kwcSw0.net
>>621
寺社仏閣、名所旧跡を巡ったり、美味いもんを食べ歩いたり温泉に浸かったり、
自転車やバイク、カヤックでツーリングしてみたり、
産直市場や魚市場を覗いて、土地の食材を仕入れて料理してみたり。
自分次第で楽しみ方なんて無限に広がるぞ。

636 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:00:04.73 ID:Zh0zWrYr0.net
>>634
そんなのがおもしろいの?

637 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:00:48.12 ID:183tt7zQ0.net
>>636
面白いよー

638 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:00:53.00 ID:PANT8I510.net
ギター趣味多いつっても漫画からだしやってることはバンドブームの頃の素人向けばっかだわ
エックスとかばっかのダサい

639 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:15.95 ID:dCcVV/DN0.net
>>618
スレチ
しかも買い方次第だから

640 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:38.06 ID:wCQCKAb70.net
>>633
残業まみれな中、一日休みもらったって起きたら昼過ぎ
掃除洗濯して買い物したら終わり

641 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:51.45 ID:zbrMOT7r0.net
>>636
そういうもの言いするなら、自分の興味のない
専門範囲外の趣味なんて誰でも理解不能だっての

642 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:13.97 ID:183tt7zQ0.net
>>641
だよなぁ、「誰がやっても面白い」って趣味なんかあるわけないし

643 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:44.69 ID:461XBhOp0.net
若者が金使わないから外国人に媚び売ってるけど自民と日本企業
おまけに自民は日本人は一生現役で働けだって
まあ自民に票入れる無能日本人は奴隷がお似合いだが

644 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:16.33 ID:AsYc+S8q0.net
>>634
ゴールデンウィークのフラワーパークなんて、家族連れとカップルとジジババの群れでぎゅーぎゅーだったのに
独身陰キャまで来たら迷惑だから来なくて良いよ
というか外出少ないって嘆く世論に反して
家族向け商業施設って土日祝はどこ行っても激混みだけどな

645 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:31.67 ID:8VqA8XWo0.net
自慢できるようなこと
人が羨むようなことが少なくなったと思う
アウトドアや異性間交流、ゴルフにいい車に大きな家にブランド物
こういうものの価値が下がったと思う
価値が下がればだれも手を出さない
金がかかって疲れるだけだし

646 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:17.10 ID:Zh0zWrYr0.net
>>641
そうだよ?

アウトドアが好きなやつらもいるんだよ。

647 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:45.13 ID:0bt+wSXL0.net
重税が悪い

648 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:49.75 ID:183tt7zQ0.net
>>640
残業せずに帰るのも悪みたいなのあるしね
なんつーか、学校のノリをそのまま職場に持ってきてるんだよねぇ
「俺は残業してるというのに、あいつは(ry」なある意味幼い考え方が普通みたいな

649 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:39.98 ID:dCcVV/DN0.net
金ない若者はスマホだけでヒーヒーいってるのもいるやろねえ
しかもPCの超劣化版という事に目をつぶればアプリは無料で無限にある

650 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:01.91 ID:/oh7u2UG0.net
>>642
年金暮らしのバアさん達の生活を一回覗いてみると
旦那や息子の嫁の悪口/食材持ち寄って会食/延々とも昔話無駄話で数時間
これが趣味だもんね。
残り少ない人生もうちょっと有効に使えんもんかと

651 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:25.37 ID:dCcVV/DN0.net
>>645
だな
それに必死になって欲しいとは思わんくなった
今の時代に戦後のハングリーさなんてないわな

652 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:36.80 ID:183tt7zQ0.net
>>649
光回線(集合住宅)+格安SIMと大手キャリアSIM(自宅回線なし)が同等の月額になるからな
前者にすれば快適なんだが

653 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:47.10 ID:0ybS4cjD0.net
アウトドアも別に金かからんようにすれば殆どかからんだろ

654 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:17.60 ID:NqQBHXIw0.net
>>634
娯楽は増えたぞな

655 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:24.42 ID:Zh0zWrYr0.net
>>650
一番大切な話じゃないかw

ばあさんはばあさん同士で愚痴を言い合って、生活を守るんだよ。

656 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:11.10 ID:SYX0K4wD0.net
>>634
必ず楽しめる保証が無いと動かないという発想が残念つまり
スマホやイベント諸々提供してもらって乗っかるしか楽しみ無いなら
色んな意味で依存症増加は否めない

657 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:29.91 ID:183tt7zQ0.net
>>650
時間は有限だから外に目を向けて色んなことに挑戦するべきって人もいれば
そんなのどうでもいいわって人もいるから、結局は本人が満足ならそれでいいんじゃなかろうか

658 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:40.98 ID:NL2nPOmC0.net
車を奪ったのは不味かったな
補助金出してもメーカーが値上げして吸い上げる構造だし
ユーザーには何も恩恵がない政策ばっかり

659 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:41.46 ID:o56Cjb0v0.net
バイク免許取ってツーリング、楽器買ってバンド活動、大学入って徹マン、スキー/スノボ、サーフィン、就職してゴルフetc.

40代だけど俺らの世代は大体こういうの一通りやったな
今の若い子は俺らの世代より落ち着いていて真面目な子が多いけど、話していても引き出しがほとんどないね

660 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:43.70 ID:183tt7zQ0.net
>>659
楽器は続けてるなぁ、年齢関係なくやれるから
スキーは社会人になって始めたけど行っても年一回かな

661 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:45.93 ID:XRiegdeW0.net
ガソリン値上がりするから
また出かけるのは近場になりそうだ

662 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:56.45 ID:/oh7u2UG0.net
>>655
一回でも付き合うと、膨大に体力を消耗するw
あの毎日のエネルギーを、別のことに使えやと思う
婆さん同士でマウント取り合ってて、疲れるだろうに止めないのな。

自撮り写真で有名になった婆さんとか居たけど、ああいうのがクリエイティブだと思う

663 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:21.15 ID:NqQBHXIw0.net
スキューバダイビングは国内は行くこと減ったなあ。
海外へは増えてるけど。

664 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:27.79 ID:dCcVV/DN0.net
>>652
キャリアを選ぶ情弱養分のおかげで格安勢が成り立ってる

665 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:17:38.54 ID:GMz0Bs0w0.net
だって金使うと消費税という余分にお金を取られる罰ゲームを受けるからな
意地でも使わない

666 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:09.94 ID:183tt7zQ0.net
>>662
お年寄りは喋りまくるけど他人の話まったく聞いてなくて言いたいことをいうだけなので体力はさして消耗しない
相手の話聞いて頭の中で考えてレス返すっていうサイクルがほぼ無いからw

667 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:15.51 ID:koM7Wc9b0.net
金がないからってのはまじで違うと思うな

スマホとネットて何でも出来て面白すぎるからだろ

668 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:26.47 ID:dCcVV/DN0.net
>>658
クルマ必須な田舎暮らしは別に安くないんだよな

669 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:19:55.57 ID:edo4TRND0.net
イスラム国に告ぐ
ーーーーーーーー

全世界の者全員(そっち)が過去にタイムトラベルした時間が過ぎたので二度と過去にタイムトラベル出来なくなったから
全世界の者全員(そっち)が未来にUターンして、元々居た未来の、韓国(そっち)という時代の日本(現実という世界(そっち))
にバック・トゥ・ザ・フューチャーして居たまんまだったに戻り固定してセルフ封印&セルフ退治となったから
全世界(そっち)の今までの歴史全てが、韓国(そっち)という時代の日本(現実という世界(そっち))での事だったに
置き換わりながら、歴史を逆行する事になった。

ゆえに、アウトドアからインドアではなく、全世界の者全員(そっち)がインドアからアウトドア(家無き故OOU)
でハダカンボーのまんまだったに戻り固定となった。

また、「韓国(そっち)と北朝鮮(そっち)」という時代の日本(現実という世界(そっち))は、お金である東方神器の中
であるのと、若者(そっち)ほど未来であり、若者(そっち)は、aサハラ砂漠しかない未来にしか居ないから、
必然的に、お金の若者(そっち)離れとなる。

つまり、若者(そっち)は全員、借金漬けとなるし、支援も生活保護も受けられないのである。

670 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:20:00.59 ID:Gab2PcCN0.net
若い人はお金に関心がないんだろう

671 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:20:18.37 ID:0ybS4cjD0.net
>>667
ネットが楽しいか別として、ギターとかだってバイト1ヶ月するだけで初心者セット買えてお釣りだって来るんだから金が無いのとは違うだろう

672 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:20:39.69 ID:vT15yhDv0.net
1回しかない人生
若いときにしか出来ないことも沢山ある
若い奴こそ今という時間を大切にした方がいいね

673 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:20:48.93 ID:183tt7zQ0.net
>>664
キャリアとMVNOの相互接続点の帯域リソースはあるけどeNodeB、パケコア、バックボーンと
キャリアの設備使ってるからヘビーユーザじゃなければ問題ないんだけど
よくわかんない人は「とりあえず大手にしとけ」だしな

674 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:21:01.37 ID:dCcVV/DN0.net
リアル人間関係の維持って金かかるってことよ

675 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:23:05.03 ID:BAtChW7I0.net
>>658
これな
若い奴らがみんな車を所有出来れば
別にドライブが趣味じゃなくても
遠くまで行ける足があると行った先であれ食べようこれやってみようと金遣う
自然と外での趣味も増えたりするしな

676 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:23:15.01 ID:T5kmD3lr0.net
インドアの趣味も見直されて丁度いいじゃない

677 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:24:04.07 ID:9ULpRtTt0.net
>>614
いい人ばかりではないからなあ…

678 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:25:22.86 ID:O/SDxtCG0.net
最近は車やバイクを持ってないどころか、そもそも免許すら持ってなかったりするからな
行動範囲が恐ろしく狭い

679 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:25:29.32 ID:dCcVV/DN0.net
>>675
だからクルマある田舎もんの方が行動範囲広いのが多い
ただし周りに何もない模様

680 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:26:13.49 ID:dmmAD0y30.net
アウトドアだから金がかかる、って理屈はおかしくないか?

自動車、ゴルフ、パチンコ、競馬なんて無駄に金のかかるばっかじゃねーか。

681 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:26:54.30 ID:B/IuqPaJ0.net
ここ最近登山がらみの死者多いのをニュースでみてアウトドア満喫したくなるやつなんかいないだろ

682 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:27:03.09 ID:Zv+mIRkx0.net
>>1
ゲームとネットと漫画とアニメとラノベとズリネタがあれば世は事も無し

683 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:27:35.07 ID:NqQBHXIw0.net
>>667
何でも出来ると洗脳されてる訳だ(笑)

684 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:28:54.16 ID:A/ms3Tkt0.net
年寄り世代がツケを若者に押し付けているからな。
健康保険や厚生年金が五千円くらいだったら、
若者ももうちょっと外で遊べるんじゃないか。

685 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:29:25.64 ID:g+ubg3iC0.net
それはあるな
大学の時とか誰かが車買ったらみんなで運転代わりながら北海道行ったり九州行ったりしたな
出掛けると行く先々でちょっとした出逢いとか面白いことがあったりして、それ自体が青春ロードムービーという感じ

686 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:29:44.92 ID:YzdCC7Pp0.net
ネットが無い時代は
オマンコ見るには風俗行くか自力でナンパするしか無かったが
今はネットでいくらでもオマンコ見られる
この差はかなり大きい

687 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:30:32.64 ID:NqQBHXIw0.net
>>678
日本でクルマの免許持って無いとか、子供と高齢ヒキ二ート位だよ。

688 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:31:16.80 ID:9YsfE80/0.net
そもそもアウトドアって何がある?
スポーツと釣りぐらいしか思い浮かばん
種類少なすぎね?

689 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:31:58.93 ID:dCcVV/DN0.net
家にいてもネットで世界と繋がる無限の行動力があるんだが

アウトドアの需要が下がっただけで、趣味なんだから各々好きにすればいいと思うが

690 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:32:19.28 ID:183tt7zQ0.net
>>688
鬼ごっこ

691 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:32:50.27 ID:Tm6dgJWY0.net
665 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/01(金) 00:18:15.51 ID:koM7Wc9b0
金がないからってのはまじで違うと思うな

スマホとネットて何でも出来て面白すぎるからだろ



この人物が何かを知っているか、逆に何も知らないか。

692 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:33:29.78 ID:NqQBHXIw0.net
>>688
ゲームに有るものはほぼ全てあるよ。

693 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:33:33.70 ID:pFCHbgXc0.net
愚民化が捗るな

694 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:33:41.77 ID:183tt7zQ0.net
>>689
世界とつながるけど、日本語オンリーとかだったり・・・

695 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:33:50.31 ID:eXXpZeEG0.net
この世で一番面白いアソビは楽器演奏かな
俺なんかヘタクソだけど、同じレベルのヘタクソ同士で集まって時々ジャムるだけでも物凄く楽しいよ

696 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:34:38.66 ID:zbrMOT7r0.net
>>688
それ以前に>>1はパチンコをアウトドアに分類してたり
アウトドアの定義が雑すぎると思わざるを得ない

697 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:34:55.87 ID:183tt7zQ0.net
>>691
スマホ経由で義体に入ってスキーに行く

698 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:35:22.01 ID:Tm6dgJWY0.net
日本人の誰かが 憲法を変えて日本を良くする―

とか 巨大な情報関連企業を作る―

とか思うって大事。

なんかメルカリとかはできたけど。

ちいさい便利。

だれか 家かり ってのを作るのだ。

子だくさんにつながるなにかを政府を作り替えて達成とか
やるべきことを言われて頑張るタイプもなんか言われてほしい。

699 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:35:38.11 ID:NqQBHXIw0.net
>>695
この世で最も面白いことは子育てだろうなあ。

700 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:36:06.90 ID:183tt7zQ0.net
>>695
裏山〜

701 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:36:49.26 ID:36fSLCy50.net
山で死ね
海で死ね
森で死ね

702 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:36:51.33 ID:9ULpRtTt0.net
>>681
登山も高齢者ばっかりだからなあ

703 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:36:56.10 ID:H0Mof5Ve0.net
>>684
乳母捨て山政策は止めるべき

704 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:37:41.77 ID:dCcVV/DN0.net
まあネットの疲れにくい、気軽、安い、無限コンテンツという特性で

これに勝てる趣味は早々ないわ

705 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:38:19.74 ID:Tm6dgJWY0.net
なんかーー 何も思いつかないというか 金もないというか。

政府が悪いけどデモする気力もないというか。

そんなかんじー。

サッカーがめちゃめちゃよわくなってるしーー

706 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:38:36.11 ID:utlbAzd+0.net
高度経済成長時代は、みんな日本がどんどん発展し成長して行ってるのを実感していただろうし、
頑張れば所得も上がるし一戸建てを買うのも現実的な夢だった
しかし今の日本はどんどん衰退して行ってるのが誰の目にも明らかだし、頑張って働いたところで大したことは出来ない
と言うよりいくら稼いでもこの国の将来考えたら老後に備えるために無駄使いなんて出来ないもんな

707 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:38:39.66 ID:AsYc+S8q0.net
女の靴はなぜかすぐにカカトが痛くなるように出来てるから
車も持ってない男ではデートもうまく行かないけどね

まあネットでタダでマンコ観られるから、コスパの悪いリアル女はいらないしコスパの悪い車もいらない俺様大勝利って感じなんだろうけど

708 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:38:40.80 ID:xDINHgHd0.net
海外旅行行く代わりに世界ふれあい街歩き、2度目の○○、一本の道的な
ボーッと見られる旅番組でも見て納得してるんだろうよ

709 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:38:42.09 ID:183tt7zQ0.net
>>704
暇つぶしがなし崩し的に趣味になる感じだな

710 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:38:56.71 ID:dCcVV/DN0.net
>>694
それは阿呆や
島国には多いが

711 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:39:08.96 ID:e11wtcPn0.net
今は車なんてダイハツESSEがあれば充分事足りるからな。
バブルの頃なんてデートの車はソアラなんて女がぬかすから
男はローンの支払いが大変だった。

712 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:40:07.23 ID:/CqE22Gd0.net
>>695
賃貸マンションでは練習しづらいし都会だとなかなか敷居高い趣味だよね楽器って
一軒家でも隣近所ギチギチに家建ってるから音とか気にするし

713 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:40:57.40 ID:pgcKZRAx0.net
電気ガス料金、納豆が値上がりするから趣味に廻すカネも減るな

714 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:41:14.30 ID:Tm6dgJWY0.net
ああだれか 『夢をかなえるゾウ』 三部作を読んで、

夢をかなえた人を つれてきてほしい。

715 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:41:16.07 ID:9ULpRtTt0.net
>>712
うちの単身者マンションは太鼓叩くなと注意の掲示があったな
誰だよ太鼓なんて持ち込んだ奴はw

716 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:41:33.86 ID:183tt7zQ0.net
>>712
生音がでかい楽器は難しいねー > 集合住宅
エレキギターとかだとアンプシミュ+ヘッドホンで完結するけど

717 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:41:54.75 ID:SYX0K4wD0.net
>>689
>行動力

違う
例えばアウトドアってこういうもんだろという知識はアウトドアを実体験した人から得たに過ぎず
自らアウトドアの情報を得ようと思いつき調べただけの行為を行動したと言えるのかな

718 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:42:28.40 ID:183tt7zQ0.net
>>715
天理教の方とか

719 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:42:40.63 ID:IG4JmUH80.net
そりゃあ皆マラソンしだすさぁ

720 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:43:12.80 ID:ZZ3lIMxU0.net
いつもよりちょっと多めの金を財布に入れて、何のアテもなく車やバイク遠出するだけでも楽しいよ
知らない街でテキトーに店に入って酒を飲んで、手頃なビジネスに泊まってデリヘルでも呼んで1泊して、
翌日また寄り道しながら帰る

721 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:44:08.91 ID:zbrMOT7r0.net
>>711
そんな風に思っても、今でもカノジョが出来てデートに誘って
乗ってる車が軽だと知ると口に出さずともネットでは
「男が軽自動車ってありえない」って愚痴言われる始末

722 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:44:26.33 ID:xsCRijvp0.net
パソコンでネトウヨやってるのが最底辺の趣味だな

723 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:44:43.99 ID:183tt7zQ0.net
>>720
だいぶちがうけど都内サイクリングは結構楽しめた
500円で一日電動アシストチャリ借りれるし

724 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:45:24.33 ID:IB494q660.net
>愛好率が減っているものがほとんどだが、
>自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

>対して増えているのは、パソコン、映画鑑賞、カメラ・ビデオ撮影、ジョギングの4つだ。

え?

これって悪い事か?

どう見ても、田舎臭い趣味からセンスの良い趣味に変化していってるんだけどwwwwww

725 :名無しさん@13周年:2018/06/01(金) 00:50:03.91 ID:4r1+10Tn9
ファミコン・プレステの影響力は絶大だったんじゃないか。
多数の子供から外遊びの習慣を奪った。
スマホの時代になってもその系譜は続いてる。

726 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:47:47.11 ID:183tt7zQ0.net
>>724
パソコンが趣味ってのがよくわかんないな
ネットやるだけだったらスマホでいいだろし、いまどき自作PCも流行ってないしな
パソコン=ネットってことかな

727 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:48:04.88 ID:PHGc+TKw0.net
今の大卒の若者の約半数は奨学金と言う名の借金を背負っているのだから仕方がない。
自分の子供の学費すらロクに準備しないで子供に借金を背負わせてる親世代が
最近の若者は金を使わないとか文句言うのは何か違う気がする。

728 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:48:06.13 ID:9YsfE80/0.net
競馬ってアウトドアなのか?
うちのおやじは家の電話でやってたぞ
まさか馬にまたがる側のこと?だったら間違いなくアウトドアだ

729 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:48:36.72 ID:zbrMOT7r0.net
>>724
パソコン(エロ動画エロ漫画閲覧)
映画鑑賞(AV鑑賞)
カメラ・ビデオ撮影(盗撮)
ジョギング(盗撮ポイント巡回)

繋がったなw
センスのいい趣味w

730 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:49:03.78 ID:183tt7zQ0.net
>>728
競馬はギャンブルかなw

731 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:49:04.91 ID:dCcVV/DN0.net
>>717
それは内容による
対面を除けばコミュニケーションにおいてはネットの圧勝だし

疑似体験を大量に効率化できるという点で優れているという事になる

732 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:49:14.96 ID:x2IFo+V50.net
そもそも金使って遊ぶのって本当の贅沢じゃないからな
だって金失ってるんだもんw

733 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:50:14.18 ID:183tt7zQ0.net
>>732
使ってもそれ以上の収入があれば問題ないような

734 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:50:32.57 ID:9vy/k6ne0.net
金貰ってもアウトドアなんてしたくないぞ
考え方が逆なんじゃないのか

735 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:51:00.84 ID:IB494q660.net
要するにあれだろ?

電通やテレビに踊らされる田舎臭い若者が減ってきたって事だろ?

だから馬鹿を操作し踊らせて大量消費させにくくなったのが気に食わないんだろ?

上級国民の皆様はwwwwwwwww

でもさwww

新しい上級国民が誕生してボロ儲けしてるじゃんwwwwwwww

ソシャゲ屋や仮想通貨取引屋なんてその典型例www

乗り遅れた上級国民様の愚痴なんて聞きたくねえよwwwwww

736 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:51:27.02 ID:LA+AHHTD0.net
趣味はYouTube見ることですとか、ネットサーフィンですとか言われても困るよなw
それって趣味と言うんかいな

737 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:52:14.42 ID:prcjZzyM0.net
カメラ・ビデオ撮影って偉いことしか思い浮かばない

738 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:52:26.44 ID:06jM3DQB0.net
>>28
時給千円なんて今時フィリピンでもそのぐらいだろ。

それにしても時給千円になったのって今から30年前だからそれからほとんど上げってないんだよな。

739 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:52:52.48 ID:MLmJc3V30.net
>>732
金は使うためにあるんだろ
使わないならあってもなくても一緒

740 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:52:59.49 ID:183tt7zQ0.net
>>736
「趣味」の意味を辞書で引けばそれはそれで趣味なんだよね

741 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:53:14.41 ID:zbrMOT7r0.net
>>734
このスレでいう所のアウトドアってのは>>1にあるような
自宅から外に出て行う趣味全般が含まれてるという雑な定義だから
それを踏まえて考えたほうがいいかと

だからよく言われるアウトドアとの乖離があって話が噛み合わない

742 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:53:41.78 ID:Uaw7Fjq30.net
ジョギングはコストも掛からず気軽にできるし
確実に痩せるが、ゴルフはクラブや会員で金が掛かる上酒呑むから太る。
完全にジョギングは善であるが、ゴルフは悪でありカスである。

743 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:53:46.43 ID:183tt7zQ0.net
>>737
偉いなら良いのではないかと思いますん

744 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:53:46.61 ID:IB494q660.net
>>726
確かに範囲が広いね。

PC製作からネットまで全部ひっくるめた趣味って事だと思うけど。

745 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:54:02.09 ID:+Md9myLZ0.net
人付き合いは金が掛かる、以上だ

746 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:54:29.64 ID:9YsfE80/0.net
バスケはインドア?アウトドア?

747 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:55:00.52 ID:dCcVV/DN0.net
>>735
これも電通の涙の雄叫びかもしれんよなw
老害じゃないし今の若者は騙されないよなw

748 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:55:18.64 ID:/oh7u2UG0.net
>>736 インフラストラクチャだよな、ライフライン。
猪瀬元知事がXVIDEOSをブックマークしてたからと言って
「まあ、するよな」と思ったご貴兄は多かろう

749 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:55:20.52 ID:x2IFo+V50.net
なるほど古いタイプっぽい人の書き込みを見ると
趣味も大事なアイデンテティというか
「私はこういう人です」みたいに語れることが重要なようだね

750 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:55:47.57 ID:183tt7zQ0.net
>>745
それは付き合う相手に依るよな
一緒にいて楽しい人らだと金使っても気にしない
「付き合いで仕方なく」って話だと勿体無い

結局は自身がどう捉えるかなんだよね

751 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:56:20.16 ID:SYX0K4wD0.net
>>731
現実からの乖離の先に何を得られる?

752 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:56:52.98 ID:9YsfE80/0.net
趣味は5ch

753 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:57:00.30 ID:IB494q660.net
>愛好率が減っているものがほとんどだが、
>自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

それとさ。

この減ってるものって、DQNの趣味化しちゃってイメージが悪くなったのも原因だよねwwwww

754 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:57:26.60 ID:183tt7zQ0.net
>>746
インドアスポーツだけど、自宅で楽しむインドア趣味とかじゃ無いね

755 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:57:47.03 ID:x2IFo+V50.net
>>733,739
まあそう思います
ちょっとあえて哲学モドキに考えてみただけ
ある意味無料も贅沢ではあるなと

756 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:58:16.44 ID:9YsfE80/0.net
釣りは履歴書の趣味の欄に書くのに最適
履歴書に書くためにやってると疑うレベル

757 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:59:31.11 ID:183tt7zQ0.net
>>755
やっぱ時間を仕事以外の好きなことに使えるのが贅沢なのかもね
このスレで雑談してる時間もある意味贅沢な時間かもしれない

758 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:00:42.57 ID:IB494q660.net
>>747

いやマジで俺は今の若者はセンス良いと思うよ。

成熟した先進国の若者はこうなるんだなって思うよ。

事実、上級国民様がよくバカにするアニメなんかアメリカやヨーロッパでも根強いファン層があるわけじゃん?

バブルの頃にそんなモン日本になかったぜwwwwwwwwww

アニメというコンテンツをそこまで育てあげた今の若者はセンスを持ってるって事だよ。

そういう今の若者のセンスを全否定してる連中が日本の中枢を握ってるから、今の日本は政治から経済まで衰弱していってるんだろうなwww

759 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:02:26.03 ID:9YsfE80/0.net
ダークソウルはアウトドア?

760 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:02:48.45 ID:x2IFo+V50.net
>>757
なかなかすごいことだよね
値札がついてないと贅沢を実感できないってのは
思い込みな気もするわ

761 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:03:18.17 ID:SJhX+jGa0.net
>>742
日本のような国のアウトドアってほんと
金が掛かりすぎる事が前提だもんな。

762 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:04:45.91 ID:NqQBHXIw0.net
そもそも趣味に大金をかけるような放蕩三昧は昔から極少数。

763 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:05:07.26 ID:183tt7zQ0.net
>>759
時間泥棒って聞いた

764 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:05:14.26 ID:gam+mQg60.net
その昔、「カイカク!カイカク!」と囃したててれば

ボロボロの格好をして、貧乏子だくさんの層が

嬉しそうにする時期があったなあ。


言葉遊びはまだ続いているんだなあ。

今度は「若者の貧困化」をどう言い換えるかというお題だったわけだが

「お金の若者離れ」が大賞に輝いたというわけね。

765 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:05:42.04 ID:TifIEKau0.net
>>756
竿持ってなくて、5chに煽りレス書き込んでも釣りは釣りだからな

766 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:06:00.45 ID:dmmAD0y30.net
でもインドアもそれなりに金かかるよね。
スマホとかやってりゃ。

しかし、5ch実況は金もかからないし、最高のインドアスポーツ。

767 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:06:09.62 ID:9YsfE80/0.net
>>765
俺は釣られたのか

768 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:06:25.24 ID:Ed7E+fJ20.net
山ガールとかもてはやされてたが、若者の登山、キャンプ人口は減ってるのが意外
…と思ったが上高地とかオッサンとオバサンがほとんどだから納得
ロードバイクもオッサンだらけの印象だけど、数値を見ると結構若者も乗ってるのか

769 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:06:31.85 ID:dCcVV/DN0.net
>>751
ビデオ通話は便利でほぼリアルな会話だがな

実体験には叶わないのは明白すぎる前提で
現実じゃできない事も可能にできるという視点で見るべき

得意分野が違うだけ

770 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:06:35.74 ID:IB494q660.net
だいだいさwww

クッソ田舎者のジジイババアどもが強欲で若者を搾取しまくった結果じゃねえかwwwww

今の若者は生まれながらにして節約生活に慣れちまったんだよwwwww

それが当たり前の環境に慣れちまったんだよwww

別に趣味が無くたって苦痛を感じないわけだwwwwww

だから今さら景気が良くなって金を持ったとしても急には大量消費は起きねえよwwwww

すべては上級国民様の強欲が招いた自業自得だwww

771 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:07:25.68 ID:qNtk1hcK0.net
ビデオ撮影って人に見せられるレベルを考えると機材やらソフトやらで100万は掛かると思う

772 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:08:33.80 ID:183tt7zQ0.net
>>760
なんかやるにしても時間が必要だもんね
そのやる内容で金額が変わるってだけであって、
金額だけで贅沢かどうかを測るのであれば、金かかる趣味が贅沢と言われるのは
そりゃそうだよねって話だもんね

773 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:09:58.81 ID:bL1eIyYV0.net
自分の住んでる場所とその隣接の市町村で
仕事も遊興も、ほぼ済ませられるからなあ

774 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:11:31.53 ID:NqQBHXIw0.net
>>761
放流もされていない沢登上等の渓流釣りにたまに行くが、金はかからんよ。
クルマで行けるとこまで行くが、駐車場から川まで10km以上徒歩だしな。
そこから釣りしながらシャワークライミングや沢登して魚止滝まで1日から2日。
全部野宿だが食事は釣ったヤマメ。
釣りエサは川虫なので無料。
入漁料は年券で2万前後。
金使わないが沢登と釣りで頭脳と体力は使う。

775 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:12:49.48 ID:vYt0txCW0.net
死んだ老人の資産はどこ行くの?

776 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:14:10.26 ID:AAkCcw7x0.net
20代の時の趣味は車、バイク、ゴルフ、スキー、ボーリング、カラオケ、釣り、ビリヤード、飲み歩き
野球観戦、サッカー観戦、美術鑑賞、映画鑑賞、AV観賞、風俗、麻雀、パソコン、TVゲーム
音楽鑑賞(ライブ)だった、スマホなんて無いから家に居てもつまらん、そんな時代w

777 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:14:17.96 ID:AjgTsU/70.net
>>775
株式とかどうしたらええんやろ

778 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:16:50.63 ID:IHyNJACL0.net
『金がかかる』という言い訳

779 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:17:24.20 ID:zbrMOT7r0.net
>>775
場合よるけど、大雑把に言うと親族が皆無で孤独死だと国庫に入る

780 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:17:52.27 ID:x2IFo+V50.net
>>772
アウトドアからインドアへってのは
娯楽を体感する所が
空間から時間へ依存するようになったってことか
ちょっとうまく言語化できないけど

781 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:18:06.19 ID:zbrMOT7r0.net
もちろん親族が居たら相続開始

782 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:24:34.78 ID:D03FH3FL0.net
こういう人達が中年や高齢になったらどうすんのかね
相変わらずポチポチとキーボードやスマホ画面を触ってるんだろうか
でも10~30年経ったら技術進歩でもっとインドアが楽しめるようになってるだろうから余計なお世話だな

783 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:28:18.95 ID:dCcVV/DN0.net
まあVRが進化すればいずれはマトリックスみたいにリアルな仮想現実を体験できるようになる
そうなればインドアで安全なアウトドア体験が普通になるわな

いずれにしろ今の流れじゃアウトドア需要は今後も下がる一方だな

784 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:30:06.67 ID:5pnUN+0C0.net
派手に使って見栄を張るのがダサい時代に
それで経済回ってた節もあるけどさすがに不況だね

785 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:30:33.79 ID:zbrMOT7r0.net
>>782
漫画での話だからあんまり意味はないが、こち亀で
老後の趣味みたいなテーマで老人たちが集まって
本格的にギャルゲー開発してるなんて話があった

割とそんな時代来るかもしれんね

786 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:31:45.51 ID:dCcVV/DN0.net
>>782
80歳の老人が仮想世界でガチムチの若者になってエイリアンから地球を守ってるやろ

787 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:38:50.83 ID:9YsfE80/0.net
外でゲームボーイやるのはアウトドア?

788 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:39:35.68 ID:zbrMOT7r0.net
>>775
ついでに参考リンク
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10100701915

最終的に特別縁故者もいないという場合には、故人の財産は全て国庫に帰属、つまり国のものとなります。
実際に「相続人不存在」となっているのはどれくらいあるかと言うと、平成22年の数字で言えば、
年間死亡者数約118万人に対して、相続人不存在となっているのは14,069件。
この内特別縁故者が財産を受取ったのは935件ですので、差し引き13,134件は国のものと
なったということになります。その金額は約261億円です。

国庫帰属率は約1%前後で推移していますので、100人に1人は相続人が誰もいないということになりますね。
これらの数字は多少の増減はあるものの、ここ数年は右肩上がりとなっています。

789 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:43:36.44 ID:P7aoZRuC0.net
わしもインドア派
だけど一人キャンプに憧れてるの

790 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:45:02.27 ID:ElBoCOWt0.net
俺も依存症までは行かなかったがパチンコはよくしてた
定年になって止めた(収入も減ったし)
俺のようなのが多いのかどうか知らんが最近のパチンコ屋は
ほんとに客が少なくなってるからもっと減るだろうな
国はカジノなんて言ってるがうまく行くようには思えない
アウトドア系からインドア系へというのはシルバーでも言えるんじゃないか

791 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:47:50.10 ID:9YsfE80/0.net
>>789
キャンプはテントの中やからインドアやで

792 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:53:54.77 ID:17Mu5fCt0.net
お金は特に離れてないけど人手不足で時間と体力が足りないっす
早く不況にして下位企業淘汰してくれ

793 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:56:54.49 ID:SYX0K4wD0.net
>>769
>現実じゃできない事も可能にできる
ここ疑問を感じるんだよ可能にできるという錯覚だと客観視できているのかなと

現実で満足感を得る目的でネットを媒体として利用
現実を媒体としネットで満足感を得るのが目的
の違い

794 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:08:06.31 ID:17Mu5fCt0.net
>>640
雑用すませて休養してたら休日終わるよな
多分牧歌的な昔とは仕事の負荷が違う

795 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:09:56.73 ID:0V/u60Lb0.net
>>14
ここ一月で一番笑ったw
なんか色々と大変みたいだけど頑張っ欲しい

796 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:10:25.14 ID:4eaIWd8Q0.net
車とかアウトドアってめちゃくちゃ効率悪いからな

797 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:12:18.50 ID:b1PI/Kso0.net
単純にインドアのサービスが昔とは桁違いに充実してきたってだけの事だろ
ネットどころか携帯電話すら無かった時代と今が同じ社会でいられる訳が無い

798 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:14:41.69 ID:SYX0K4wD0.net
アウトドアっつーか若い世代から現実での楽しみ奪ったのは色んな意味で見栄っ張りで保身主義の老害と思うが

799 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:16:27.30 ID:oX5O3XX80.net
まず浪費をしないで若いうちにしっかり金を貯めるというのも未来を拓くカギだよ

800 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:17:44.56 ID:kHtGGkFi0.net
最近、家で絵を描くのが趣味なんです。画材くらいしか散財しません。

801 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:18:13.05 ID:17Mu5fCt0.net
まあ欲望の為に色んなものを食い尽くす旧世代からより倫理的に動く新世代にバトンタッチしてるって事で
大枠ではいい方向に思えるけど

802 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:18:46.01 ID:oX5O3XX80.net
>>798
アジアに製造業を出してしまったのが全ての元凶
技術を人件費の安いところに拡散してしまった
そうして日本国内の仕事が無くなって行った

803 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:20:47.69 ID:l34GkjH50.net
これ選択肢に入ってないだけでBBQとか増えてるだろ?

804 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:21:21.84 ID:a6CqwNNR0.net
釣りとかも止めろ 海にゴミ捨てやがって 捨ててなくても風で海にゴミが飛んで行くんだよ 魚釣って楽しいか?

805 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:22:23.28 ID:oX5O3XX80.net
>>803
登山とかキャンプのレジャーは増えてるよな

806 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:22:59.01 ID:a6CqwNNR0.net
>>789
お化け出るから怖いよ

807 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:23:59.20 ID:l34GkjH50.net
>>804
釣りは楽しいし、魚は食える。
俺が子供の頃は冷蔵庫も普及してなかったから
大都市と海辺以外では魚を手に入れる唯一の方法は釣りだった。

808 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:27:24.49 ID:FEJQ7zhT0.net
やっぱ車がないと行動範囲が狭くなるからな

809 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:31:57.82 ID:zju1QO720.net
単に貧困なだけやんか!

810 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:35:40.65 ID:SYX0K4wD0.net
>>802
そうそう内需を蔑ろにした大企業上層部諸々アウト
ってスレちだが
技術革新でより豊かになる筈が昔より時間も金も余裕が無いこれ本末転倒
老害も若い世代も現実逃避せず現実の中で若い世代主体の方向性模索して欲しいね

811 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:52:10.48 ID:+yfPwvlz0.net
朝 グンゼのパンツ一枚&フルフェイスのヘルメット姿でローソンで買い物
昼前 みんなで漁港の横でハギ釣り&アサリ取り放題
昼 海の家のベニヤを剝がし、中で鍋パーティー
昼食後 みんなで海に向かって精子の飛距離を競う
夕前 ナンパ。JKから人妻まで確保
夕 カラオケ&チュッチュする
夜 カーSEX。合間にブーメランパンツ一丁姿で空港内で走り回る
朝 大型喫茶店のバイキングで皆で全品を完食

mlξ´・ω・`ξ 今やったら全部捕まるし、今時のアウトドアは金が掛かり過ぎ。

812 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:54:31.92 ID:qGKAZKkt0.net
時間も金もないのに趣味とか

813 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 03:00:04.87 ID:tOaTBNuN0.net
車でスキーとか、そんな金はありません

814 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 03:11:20.69 ID:38kWOv5+0.net
私アラフォー
少し前職場で二十歳くらいの学生の男の子と知り合って
ちょっと仲良くなってLINEしたんだけど
(向こうから誘導)
住んでるとこ隣町なのに「めちゃ遠いですね」って言われたわ
私大学は県外だったし都会にもよく遊びに行ってたけど
今の若い子は本当行動範囲狭いのかな?

あとやっぱり会話の中身少なくてやっぱりゆとりなのかなって思った

815 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 03:18:46.91 ID:WdY4NcMU0.net
>>814
どうでもいいから早くチンコ咥えてやれ!

816 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:14:49.87 ID:/o8Jvo5l0.net
>>629
それを無料だと思わされて結果的に高額料金支払わされているのが
今の日本の若者

なぜ業界シェア1割ちょっとしかなく、その業界に売上6割も依存している企業が、
無料でばら撒いて、世界一の利益をあげているのか、一度考えてみた方がよい

日本の携帯キャリアとアップルが日本の携帯業界をどれだけ歪めてきたか

若者は金無いと嘆く前に自分の支出の見直しをやってみれば?

817 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:17:49.92 ID:DEQ1J83b0.net
K団連「奴隷に趣味なんかいらんよ」

818 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:20:40.00 ID:GKLQ7n9S0.net
金と愛する嫁と不倫セックスさえあればよい

819 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:57:27.01 ID:eIiLvl2q0.net
アベノミクスでなんとか年収が400半ばにきて
車買えたよ
あとは高速安くなれば嬉しいわ

820 :名無しさん@13周年:2018/06/01(金) 05:13:47.60 ID:OGcusWlj+
アウトドアよりインドアの方が金かかるし金かけるだろ
また馬鹿の記事を引用した馬鹿マスゴミの馬鹿フェイクかよ
騙されるのはTV馬鹿だけ

821 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:36:37.54 ID:T9L4gcxW0.net
>>29
反日反自民工作員乙w
自民党政権が完全完璧全知全能な神様仏様なはずがない。
そうだからと言って自民党を誹謗中傷しても無意味だ。

そもそも野党政権は自民党以上に悪質で無能だった。
それだけの事、野党政権が神様仏様でなくても
自民党政権よりマトモなら野党政権が続いているはずだ。

消費税など増税や富の偏り、国民の望まない移民増などは
自民党政権が原因じゃなく野党政権下でも起きていた。

この原因は民意が政治に反映しない政治制度の欠陥にある。
この欠陥を直さない限り、民意が政治に納得する事はない。

でも主権在民だから、民意は、その欠陥があっても良いと言っているんだな。

822 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:40:15.22 ID:yaRLqIuI0.net
昔の初任給が高かったかと言われたらそうでもないよな
若者というのだから28歳の賃金はどのくらい違ったのか

823 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:45:16.94 ID:T9L4gcxW0.net
ヤングがインドア志向で困るクズが
ウダウダ言ってる記事だな。

インドア志向でも通信会社、ネット企業は大儲けしてるはずだ。
ヤングだけじゃなくジジババも儲かる分野に参入して
残飯にありつけば良いんだ。

824 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:47:42.73 ID:YyrtTWAA0.net
インドアでバーベキューをする奴が近所とトラブルを起こす。

825 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:00:18.93 ID:T9L4gcxW0.net
環境保護思想は多神教なんだな。
それに夢中な一神教信者は認めたくないだろうけど。

誰かが言っていたけど
優れたものは必ずしも強いわけじゃない。
二つの見分け方、扱い方は難しいよな。

ところで、インドア志向で困る連中って誰なの?

826 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:05:27.67 ID:wcSm/ZFYO.net
>>825
コミュ力を重視した企業

827 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:07:57.57 ID:l34GkjH50.net
>>825
>ところで、インドア志向で困る連中って誰なの?

>>1を見る限り「書道」「囲碁・将棋」「お茶・お花」「麻雀」「洋裁・和裁」の順で減少幅が大きいから
これらの関係者がインドア志向で一番困ってると思う。

828 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:08:12.99 ID:nXX1+zAi0.net
>>616
すげーな、そんなに多様な趣味を消化できる気がしねぇ
日曜とか起きてスマホポチポチしたり漫画読んだりVODとかで映画の1本も観りゃ、もうちびまるこちゃんやで…

829 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:09:06.30 ID:6HMCdnsr0.net
ゴルフ場はアホほど造ったのが異常だっただけ
ヒコーキから見るとその異常さがわかる

830 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:10:33.62 ID:6i83N1Ov0.net
>>3
その代わり部屋で10連ガチャだろ
パチンコよりはマシだろうが金を吸い込む早さはパチンコより早い

831 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:11:28.44 ID:NhV9ZwwO0.net
スマホガチャに、毎月数万円をつぎ込んでいる。

レアをゲットして、自慢している。

832 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:12:42.48 ID:/tuGrQCl0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


833 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:12:49.54 ID:AsYc+S8q0.net
>>825
インドア本人とその家族だろ
高齢引きこもりとかホームレスとか薬物中毒とか本人は幸せのつもりでも
自分の客観的現実と向き合えない奴は人生破綻者

834 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:13:05.47 ID:/tuGrQCl0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


835 :アベンキハンターさん:2018/06/01(金) 06:13:21.53 ID:nqRTRkdc0.net
趣味でモバイルガジェット集めてたら

たまりすぎて

オクで処分したら50万ぐらいになった

836 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:13:29.21 ID:/tuGrQCl0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


837 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:13:49.23 ID:/tuGrQCl0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


838 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:14:09.28 ID:qMsjP2xK0.net
やっとまともな推論したところだな
ニューズウィークってのが悲しいところだが
そうだよ金が無いんだよ
ところが日本のマスコミはこぞって○○離れ・・・違うよな金ねーんだよ

839 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:14:11.68 ID:wcSm/ZFYO.net
>>830
無料ゲーでの課金者は
1%未満だと
作成してるゲーム会社が説明してる

840 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:15:51.81 ID:VgWbjQOz0.net
限られた資金を娯楽で消費するより、資格取得や専門性のスキル磨きに投資した方が実りある生活が送れる

身のほどを知らず、バカみたいな金の使い方してる旧型人間こそナマポ予備軍と言える

841 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:16:35.93 ID:NhV9ZwwO0.net
ゴルフは、時代に合わないから、どの国でも衰退している。
https://www.mamejiten.com/golf/diary/G/119.html
「ゴルフはプレイに時間がかかり、ミレニアル世代の好きな多様性や包含性といった価値観がない」
http://usfl.com/news/51094
黒人選手の“野球離れ”が止まらない…「ベースボールはクールじゃない」
https://dot.asahi.com/dot/2018040700009.html?page=1

野球もゴルフも、世界中で廃れている。
「1人づつ打つ」なんて今の時代ではスローすぎるし、ツマラナイ、ダサイ。

海外はEスポーツ、日本のユトリはスマホガチャに移行している。

842 :名無しさん@13周年:2018/06/01(金) 06:19:54.90 ID:lb1j87IXG
2ch て5chに移行したんじゃないの?

843 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:19:17.67 ID:eIiLvl2q0.net
団塊ジュニアや氷河期世代の頃は大家族制がまだ残ってたので
お盆や暮れになると田舎や地方に旅行や帰省で帰る度にお土産やら
観光してたので地方にも金が結構落ちて潤ってた
車離れは結構地方に金が落ちない問題を露呈するからなぁ
道の駅とかオシャレなドライブイン作って必死に人呼び込んでるようだけど

844 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:20:53.30 ID:EjQ4yXBZ0.net
毎朝4時に起きて支度して出社して
20時に帰ってきて飯食って
自由時間がとれるのは22時少し前
しかし眠気で23時には寝てしまう
休みの日はひたすら寝る

そんな生活なんでアウトドアとか無理っす
資格の勉強すらできないのに遊ぶとか無理

845 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:24:24.52 ID:3RxnjhL+0.net
派遣制度導入でデフレ圧力が掛かるからな
国策で派遣法廃止しないと駄目だろう

846 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:45:23.00 ID:T9L4gcxW0.net
>>826
営業重視の会社か、例えれば。
一日中電話しているとか、テッシュ配りとか、
飛び込みで床下に白アリの死骸を置く仕事だな。

847 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:45:56.95 ID:KRobc4SO0.net
若いの同士で飲み会行ったり旅行行ったりしてるし
ぼっち気味の奴も資格の勉強や趣味の教室通ってるぞ
上司に酒ついで、飲み屋で愚痴聞いてた俺らよりよっぽど世界が広い

848 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:52:21.81 ID:T9L4gcxW0.net
>>827
みんな立ち枯れている業界に見える。
パチ賭博はインドア云々以前に違法だよな、賭博罪で。

849 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:56:05.99 ID:bS2TRsbQ0.net
>>847
氷河期って死ぬまで氷河期なんだろうなあ

850 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:57:54.65 ID:l34GkjH50.net
>>848
「映画鑑賞」や「ジョギング・ランニング」が増えて
「書道」「囲碁・将棋」が減ることを
ニューズウィークはアウトドア→インドアと言い張ってて
それを真に受けてる阿呆がホルホルするスレだから。

851 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:58:20.17 ID:AsYc+S8q0.net
>>847
世界は広くても自分の居場所(会社)での足元がグラグラでぼっちって本末転倒じゃね?
一所懸命って漢字は一つの場所に命懸けるだよ
ジプシーみたいにひたすら逃げ回る人生って結局のところ何にもならない

852 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:02:01.16 ID:T9L4gcxW0.net
>>833
高齢になると都会・地方問わず引きこもるけどね。

憧れる職業はインドア志向な気がする。
土方、百姓、漁師に猟師、木こりなんか減ってるだろ。
一時的にアウトドアなら許せるけど
人気職業のほとんどインドア志向の職業だよ。
公務員とかマスゴミ、IT、製造業、サービス業はインドアだ。

853 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:03:36.09 ID:xp1AZF6K0.net
エロ動画見てマラソンて全身の筋肉使うから以外と健康的やん

854 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:08:35.89 ID:T9L4gcxW0.net
>>844
稼いでるね。
インドアでそんなに長時間労働ってあるかな。
土方なら定時だけど現場監督かな。

855 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:10:50.54 ID:6bL1n2AF0.net
そりゃ若年層から増税してむしり取り、高齢者の社会保障を充実してるからな
高齢者暴走事故で若者が死んでも、道交法改正の議論もなし。
これが自民党

856 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:13:09.61 ID:AsYc+S8q0.net
>>852
ホワイトカラーは同じ部屋で一日中顔つき合わせるからコミュ力必要なんだけど、見た目のインドアっぽさとは反対のオープンな精神性が必要
逆に自閉気味なら1人で気楽なアウトドア仕事の方が向いてるにのに、コミュ障なのに事務志望とか、完全に自分の適性見誤ってる

857 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:15:24.15 ID:ybQYMChu0.net
自転車も追加で
めちゃくちゃ増えたやろロードの奴ら

858 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:16:21.47 ID:md9IN2cu0.net
クラスで数人のみがパソコン所有してたPC98時代と、若者ほぼ全員がタッチ式携帯パソコン持ってる時代を比較して言ってるならバカかと

859 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:19:08.16 ID:T9L4gcxW0.net
>>851
ブラックなら転職転社したほうがよいから
一概に一所懸命とはいえない、百姓なら別だが。

一所懸命じゃなく一生懸命じゃないかな。
会社が変わっても何かの事に集中してれば
そこそこ抜きんでるよ。

860 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:20:10.26 ID:Q4zIuOka0.net
登山したいけど、体力も運動神経もない
遭難待ったなし

861 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:24:44.34 ID:T9L4gcxW0.net
>>856
なるほどね、一理あるね。
日本だとインドアって大部屋が多いから、その通りだ。
トラックやタクシーなんか引き籠もりの人が向いてるよな。

862 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:29:19.25 ID:eIiLvl2q0.net
引きこもりタイプはADHDとかの場合が多く
運転に向いてない人が多い

863 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:36:58.25 ID:yX4+rEG/0.net
戦後海外に憧れていろいろやってみたものの
いざやってみると大して面白くないから一代限りで根付かなかった結果だな

864 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:46:37.32 ID:dCcVV/DN0.net
>>793
おまえが掘り下げてる点を客観視してスレチだと気付け
スルーされるだけ

865 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:48:40.87 ID:tQ/2qogFO.net
スマホ持ってるのにインドアでゲームやってるの?
PCに換えた方がましだな

866 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:52:32.43 ID:Q4zIuOka0.net
>>14
釣れませんねえ

867 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:54:33.53 ID:dCcVV/DN0.net
>>758
まあアニメの元祖は老害世代が起こしたんだけどな
今の若者はそれに乗っかっただけ

若者がというより先人が作ったネットのおかげで、それ以降の世代が良いものと悪いものを選別しやすくなったという事

868 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:56:49.37 ID:NIiXsWjD0.net
若者の○○離れ⇔おじさんの流行遅れ

869 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:57:39.99 ID:dCcVV/DN0.net
>>865
今のガキはスマホであっぷあっぷだからPCまで買う金がない

870 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:58:19.59 ID:cB8/7RFN0.net
アウトドアには体力の制限有るからのめり込むのにも限界あるが、インドアの趣味にはブレーキ家掛りにくい。

871 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:00:01.48 ID:F53Hf7Xp0.net
>>814
会話の中身が薄いのは若いから
30歳を越えたオッサンになれば嫌でも会話の幅は広がるよ

872 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:00:56.45 ID:ay+Lv4th0.net
>>14
赤いから期待したのに何だこれは!

873 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:04:33.30 ID:F53Hf7Xp0.net
>>845
そう、結局非正規が賃金下落圧力をかけて正社員ポストの非正規置き換え、正社員賃金の上昇鈍化に繋がってるんだよ

中国のチープlaborのせいで日本の賃金が上がらないのと同じ構造

874 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:07:44.65 ID:qIYNMDZt0.net
>>1
金使って欲しくて必死なのがバレバレだから、アホらしくて外出ないんだろ

875 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:11:24.00 ID:nzrsp7tR0.net
>>814
お義理でLINEつながったけど面倒な相手にはよくある

876 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:12:55.07 ID:T9L4gcxW0.net
>>862
運転とは関係なさそうだけど。
トラック、タクシーなんか部屋の中に閉じこもって
同じ顔見ているのが辛い人でしょ。

877 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:16:24.18 ID:mL1C44Tw0.net
スキーをやったことがない子の割合とか増えてんのかな

878 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:17:12.03 ID:5hth0I3b0.net
ネトゲやれ

879 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:17:12.94 ID:nbaTFGaQ0.net
20代限定の表1と20〜60代の表2を%で統一すると
 
表1 楽器演奏−1.4 音楽鑑賞−9.7 カラオケ−9.2% ドライブ−33% スキー・−27% ゴルフ−15%
表2 楽器演奏+16% 音楽鑑賞−15% カラオケ−43%  ドライブ−49% スキー・−48% ゴルフ−54%
愛好者数ランクだと
1992年
表1 1位ドライブ、2位音楽鑑賞、3位カラオケ、4位映画鑑賞、5位スキー・ 6位読書
表2 1位  読書、2位ドライブ、3位映画鑑賞  4位音楽鑑賞 5位買い物・カラオケ
2016年
表1 1位映画鑑賞 2位音楽鑑賞 3位カラオケ 4位買い物 5位パソコン 6位読書
表2 1位映画鑑賞 2位読書   3位音楽鑑賞 4位買い物 5位パソコン 6位ドライブ

20代の5割以上の人がドライブ、4割近い人がスキー・スが趣味って答えてたのが1割程度になった以外はそんなにかわってないな

880 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:19:29.50 ID:ActUCj/h0.net
>>1
パチンコの非合法化を急ごう。

881 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:20:09.00 ID:zA7rhmF40.net
絵心があればイラスト趣味にして描くのになぁ
部屋の中で落ち着いて出来る趣味って何か無いかな
楽器は20年以上やった後辞めたからもうやりたくない

882 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:23:08.04 ID:H2NOdBGO0.net
昔は娯楽が少なかっただけでしょ

883 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:27:39.01 ID:faCN/4Wh0.net
スキーなんて今くらいが適正なんじゃないのか
リフト1時間待ちを当たり前とされても

884 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:31:42.97 ID:sLGuHh+n0.net
>>78
井の中の蛙化か。

885 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:34:48.89 ID:h3fNkLuL0.net
まだまだ年寄りの資産はあるんだからそれを若いモンにうまくスライドすれば復活するよ
それを率先して活用してるのがじつはニートの引きこもりって言うのがガッカリする話だけどw

886 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:37:01.67 ID:17Mu5fCt0.net
後で振り返るとむしろ戦後とか昭和が敗戦のショックで正気を失ってたって認識になるんじゃないかね

887 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:38:13.26 ID:sLGuHh+n0.net
>>143
昔から時刻表と地図で旅行するっていうのあったもんな。

888 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:39:55.92 ID:UEcobtYl0.net
ヒキコモリで過ごせるならそれで良い

889 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:40:26.20 ID:PcyR1CgK0.net
>>562
アニソンいうけどアニメも多様化しすぎて話が合わないんだぜ…

890 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:40:30.04 ID:5F60Nnk50.net
インドアだからお金を使わなくなるってのはあんま関係ないと思うぞ。


まあ、アウトドアはその趣味そのもののほかの分野にもカネが落ちるけど、インドアの趣味はそのものだけにカネが集中する傾向はある。

891 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:44:10.74 ID:zsu/MwYA0.net
エロ動画鑑賞はどれぐらい増えてるのか

892 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:44:27.57 ID:dCcVV/DN0.net
>>882
団塊は娯楽が少なくて電通のテンプレに洗脳されてたって事だわな
金のかかる趣味に男が無理して投資しないと女遊びできなかった悲しい世代
まあバブルもあったし資本主義の養分にしやすかった

今じゃコミュ障や不細工でもなけりゃ、スマホ一つで女なんていくらでもホイホイよ
都会じゃクルマありきの時代じゃないしな

893 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:46:13.42 ID:nbaTFGaQ0.net
>>562
スマホの画面が割れたとか、ケース買ったとか、そういうネタを沢山用意しておけば
どんなやつとでも盛り上がれるな

894 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:53:22.43 ID:dCcVV/DN0.net
>>893
さすがにそんなくだらないネタで盛り上がるザコいないわ

895 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:57:10.20 ID:sKGgmloi0.net
この記事、アウトドアの趣味はインドアのそれより高尚だ!みたいな思想が出てるな

896 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:59:32.09 ID:qi2NhsPx0.net
若者の、いや人の

インターネット集まり

897 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:00:15.39 ID:ntvffz1j0.net
レジャー産業が死んだら地方はますます貧乏になるな
今でさえ公務員が金持ち扱いなのに

898 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:03:04.59 ID:K74TiZb30.net
そりゃ今の若者はゲーム、カードで育っててアウトドア経験が少ないからだよ
虫が触れない男とか若者だと当たり前なんだよ
彼らが自然と触れ合うことなんかしたがるわけないだろ

なんのビジョンもなく、ただ世間で人気があるからと
子供にゲームやカード、コナンみたいな殺人漫画を買い与えて
成長したら外に出ないとか命を大切にしろとかバブル以降の子育てメチャクチャ

899 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:03:30.22 ID:bkmCQDTL0.net
おいおい、若いもんが登山行かねーでどうすんだよ

900 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:17:44.72 ID:dCcVV/DN0.net
>>899
ストビューで片手間にチョモランマ山頂をウロウロできるからw

901 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:24:16.92 ID:PCYSt/pf0.net
>>491
たぶん、今、山に登ってサッポロ一番みそラーメン食べても、家と同じ味がするよ

初体験ってのはそういうもんだ

902 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:38:13.86 ID:AeL0eyXo0.net
>>3
その代わり、FXとか株とか仮想通貨

903 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:18:04.87 ID:p/nPxQrO0.net
ていうか昔はネットがなかっただけだろ
ネットがなかったら外に出てるわ
パチンコに

904 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:22:53.34 ID:EHgUPocH0.net
山に行くなんて娯楽がなかった時代の人たちのやる事だろ

905 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:28:06.31 ID:p/nPxQrO0.net
ネット社会の到来は産業革命や本能寺の変に匹敵する一大革命だと思う
人の生き方を大きく変えた

で、もしネットが無かったらほとんどの人は普通に外に出てると思う
TVゲームも一人では飽きていつまでもやってられない
まあインドアの王様パチンコだよな

906 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:42:13.20 ID:NqQBHXIw0.net
>>904
娯楽は今と変わらんよ。

907 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:44:55.54 ID:NgFefhTj0.net
><表1>によると、自動車・ドライブを愛好する20代の割合は
>50.7%から17.5%に低下している。
>人口自体が減っているので、愛好者の絶対数はかなり
>少なくなっている。自動車業界にとっては大打撃だ。

自動車・ドライブの激減は大きい。
自動車で食べている人間は、利権も含めて多い。
道路・橋・トンネルを移民入れても作っているけど
自動車や人口が減ったら、どうやって維持するの?

車検や整備工場、教習所、クルマとガソリンにかかる税金類が
激減するんだから、社会的・利権的ショックが大きい。

908 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:48:11.50 ID:Zg8xRk2K0.net
仕事関係の知人で若い子多いけど、お金ないお金ない言いつつ
ソシャゲにアホみたいに課金して時間も使ってる子多いわ
本人は対した時間やってないと思ってるけど通勤の往復電車1時間に帰宅後寝るまでずっとってとんでもない時間とお金泥棒だわな

909 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:48:33.38 ID:NqQBHXIw0.net
>>905
そうだな。ネットの普及はモータリゼーションの発達と同じくらいの大革命だわな。
庶民の誰でも普通に自動車を所有し、
いつでもどこにでも行けるようになったことと同レベルの革新的な出来事だと思うわ。
小学生の子供でも授業で普通にexcel使える訳だしな。

910 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:06:23.10 ID:J43jitYaO.net
WEB講座で塾も行かなくてよくなってきた

それに、細かく子どものレベルに合った対策してくれる遠方の塾の指導が受けられる。

塾も店舗なくなるな…

911 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:09:39.51 ID:4M1YZQPb0.net
関西援交なんかダスキンでレンタルした機材で撮影した作品だぞ

912 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:10:08.04 ID:1tiMsAYX0.net
自動車はやめておいたほうが良いよ
割と簡単に人殺しになれるからね

仕事でどうしてもってんなら仕方ないけど、
遊びで乗るのはどうかと思うよ

913 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:11:02.11 ID:WdY4NcMU0.net
>>911
なんで誤爆したん?

914 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:15:23.23 ID:bavgEV8U0.net
スマホが金食い虫
消費経済が破綻した最大の原因
今の世代は、やる気もなくなり、チャレンジ精神も無い、
安易に出来る、短かにいる、子供を襲う、発達障害の増加

915 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:17:38.61 ID:rQeYc9tc0.net
大手自動車業界の組合なんて典型的に日本の足引っ張ってレールに乗ってきただけの無能が会社の力で非正規を食い物にしてるやんけ
んでしまいには俺たちは正社員だから偉い!あいつらは期間工だからクズ!
若い期間工いじめて正社員の老害クズはお前らだろ 社会のお荷物なんだよ

916 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:42.00 ID:J43jitYaO.net
タケコプターが発明されたら登山はおわるだろう

917 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:47:28.24 ID:YzdCC7Pp0.net
アウトドア思考が無くなったわけではないだろ
夏だし海かキャンプにでも行こうかな
行くには車が必要だな
キャンプなら道具も買わなきゃな
全部揃えるのにいくらかかるんだろうな
そんなに金かかるなら家で映画でも見てたほうがいいな

これが消費することを悪とする消費税の恩恵だよ
自動車、スキー、テニス、ゴルフなんて
まさに何をするにも金のかかる昭和の遺物でしかない
淘汰されて当たり前

918 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:47:49.24 ID:nbaTFGaQ0.net
北海道のスキーリゾートが外人に人気で地価上昇ランクに入るくらいだから
世界的にアウトドア人気が落ちてるわけではないんだろうな

919 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:48:09.33 ID:j+lpNFKH0.net
都市に一極集中化するような政策をしながら車が売れないという矛盾

920 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:23:11.75 ID:7GMyuu5m0.net
>>854
通勤時間が長いねん
6時から8時までガタゴト電車に揺られるねん
仕事時間は8時40から17時40まで、手取り18万のカスや

大阪に近いところに家建てたいけど
貯金700しかないから夢のまた夢や

921 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:28:47.36 ID:bBNC2xFp0.net
インドア思考なのにミニバンが売れる不思議
どうりでスカスカな座席のミニバンばかり見るなあと思ったわ
アウトドアに使いもしないし大家族でもないのに見栄でデカイ車買ってるのかね

922 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:35:08.20 ID:mOKeMTHS0.net
ハイエースは動くワンルーム

923 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:04:17.42 ID:J43jitYaO.net
>>921
長時間移動はとにかく広い方がなにかにつけて楽よ…

924 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:07:39.12 ID:NgFefhTj0.net
>>920
運転免許持って、近場で土方やった方が儲かる気がする。
まあアウトドアの仕事は、大変は大変だけどね。

925 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:12:09.92 ID:C/RIIwQN0.net
テニスもゴルフもマージャンもパチンコも
釣りも登山もマリンスポーツも、、、etc
全てPCかゲーム機、スマホでやるから問題ない
リアルでやるとか、時代遅れだよw

926 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:12:37.79 ID:Jo4BtuyK0.net
外でたら車・自転車・キチガイ・看板・雷etc

しぬだけ

927 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:13:35.42 ID:Urw+bAM80.net
でも今キャンピングカーが売れてるって、最近騒がれてるじゃん
あれはどう説明するの?

928 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:13:51.14 ID:NgFefhTj0.net
>>914 >>917
そうそう。
スマホ・携帯電話と消費税が原因だ。
ntt、au、禿げの3社は儲けすぎだ。
あと消費税で役人が無駄遣いしている。

929 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:16:35.53 ID:C/RIIwQN0.net
リアルで、ブ〜ンと来てもらわないと
困っちゃう商売の方々が
ブーブー言ってるのかな
いまどき流行らないから、そういうのw

930 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:18:52.33 ID:I3NN3GoQ0.net
100歳まで働かされるのに趣味持てる余裕なんかなくなるわな

931 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:19:26.00 ID:v9ZRte8W0.net
趣味に金はあんま使いたくねーなあ

932 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:24:49.93 ID:VZQIla7q0.net
買いたいものがないし・・・

933 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:27:41.60 ID:LxyAc/EZ0.net
>>910
なくならんよ
受験は自己管理能力の勝負
強制的に勉強する時間を提供する塾や予備校は滅びない

934 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:28:48.28 ID:4QWD7YVD0.net
>>927
車のドアの中はインドア

935 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:36:50.07 ID:gd3HzzSC0.net
カネを出し渋る会社にいつまでもしがみついてるのがよく解らん
もっと高給な会社にサッサと移ればいいのに

936 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:42:31.92 ID:Kj8bvO7W0.net
もう畳一畳で生活できるな

937 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:57:49.80 ID:OR1Q4Q990.net
>>927
金持ちと貧乏人に分かれてる証拠だな

938 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:04:49.35 ID:gjAgw4YX0.net
車?レンタルでいい
家?実家か賃貸でいい
女?風俗でいい

何も持たない、持てない
これぞ現代の若者
そして少子化が更に進んで移民大国一直線

939 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:12:40.93 ID:4M1YZQPb0.net
今の若者は風俗いかない
おっさんはわかってない

940 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:42:34.83 ID:f76gyw780.net
>>14
何スレ目かも不明だけど、定番コピペ狙ってんな。

941 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:59:30.80 ID:YzdCC7Pp0.net
オッサンになると気づくんだ
誘う→デートする→金払う→セックス→バイバイ

手間暇込みの総額考えたら
あれ風俗で良くね?と

942 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:02:55.23 ID:aV8sICqK0.net
趣味とか言わない方がいいと思うぞ
安倍がバンカーで泳いでたの見て分かるだろ?

943 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:07:42.23 ID:W7/mawNt0.net
>>14
男なら、ガキどもをその場でぶん殴れ!

944 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:21:25.19 ID:nhsa/VMc.net
ネットの世界は狭くないよ。
クラシック音楽はありとあらゆる音源が聴けるし、
その作者の経歴なども好きなだけ追っていける。
ネット上の同好者と議論したりもできる。
むしろリアルの顔見知り友だちだけで繋がってる世界の方が狭いですよ。

945 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:24:35.66 ID:Ak+hYnLH0.net
>>1
アウトドアからインドアになってなんか不都合でもあるの?

946 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:29:19.32 ID:Kj8bvO7W0.net
僕のペニスもインドアペニスになりそうでつ

947 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:33:04.25 ID:twPw9fp10.net
>>941
セフレでいいだろ

948 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:40:08.61 ID:njjfbNfC0.net
国はインドア派が悪いような偏見をいつまで続けるのだろ

949 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:40:25.26 ID:twPw9fp10.net
>>944
だよな
今じゃ国民ほぼ全員が持ってるスマホでネットに繋がってコミュニティが作られてんだから
趣味も初心者からプロまで楽しめるコンテンツが無限にあるわな

それにインドア寄りになっただけでリアルを捨ててるわけではないし

950 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:46:47.01 ID:twPw9fp10.net
でもまあ、コンテンツが無限にあるネットの渦にハマると抜け出せなくなる中毒性がある

別にリアルコンテンツを疎かににしたいわけではないが、ネットやって気がついたら時間が過ぎてるって事が日常でキリがない

951 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:47:49.60 ID:nhsa/VMc.net
>>949
このように、
ネットの世界が狭いと思ってるようなオジサンの作文なんて、
狭いリアルの世界では通用するんでしょうが、ネットではすぐあばかれるよね。

952 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:50:03.72 ID:J43jitYaO.net
企業努力して斬新なものを提供していかないと、旧態依然とした胡座商売は淘汰されるのは必然…

953 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:56:40.56 ID:twPw9fp10.net
VRゲーで運動できるものもあるし
家にいたって運動可能だからな

むしろ死亡リスクゼロでDQNやキッズどもに邪魔されないプライベートスペースでの遊びな上に、渋滞緩和になっていい事づくめなんだが

アウトドアでの趣味って事故死と隣り合わせのが多いけど、死んでも誰も責任取ってくれないぞ?

954 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:58:15.85 ID:yRBLHFtS0.net
家だーいすきだからしゃあない
家って天国だもーん

955 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:00:53.06 ID:uCr+gAax0.net
ゴルフバー3店舗経営のオーナーに直撃:シミュレーションゴルフ専門店を新たな投資先として開業した理由
http://livedoor.blogimg.jp/golfzonjapan/imgs/5/d/5d711805.jpg

6台のマシンを備え、ラウンド制を採用した店舗としてシミュレーションゴルフファンに支持されている「GOLF PARK Faraway 上野店」。

956 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:03:02.89 ID:uCr+gAax0.net
http://livedoor.blogimg.jp/golfzonjapan/imgs/b/6/b6984b33.jpg
―― 若い人はどうでしょう。いかに若い人にゴルフをやってもらうかというのは、ゴルフ界全体の課題でもありますよね。

土佐氏 潜在的にゴルフに興味を持っている人は多いと思います。でも一番ネックなのは、ゴルフはお金が必要ということでしょう。
道具を買うだけで何十万かかって、ゴルフ場行くのにも交通費とか含めて土日なら最低1万5,000円はかかる。
今の若い人にそれを出せっていうのは無理がある。

957 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:03:06.25 ID:Z8+olLkY0.net
ネットで繋がっているから
外出する必要がないんだよ

958 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:05:58.90 ID:uCr+gAax0.net
http://livedoor.blogimg.jp/golfzonjapan/imgs/e/f/ef1445b6.jpg
ゴルフバーは、スクリーンゴルフ(ゴルフシミュレーター)を備えたアミューズメントバー。
シミュレーターが店内に1〜5台設置されており、
昼夜問わずゴルフラウンドが可能である。
Pebble Beach Room
(ペブルビーチルーム)

¥6,000 (~21:00)
¥7,000 (21:00~)

(延長料金10分毎¥1,000

959 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:08:27.51 ID:YzdCC7Pp0.net
>>958
延長10分1000円って
普通に風俗行くわ

960 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:11:05.19 ID:twPw9fp10.net
>>959
これは延長が例外的だという料金設定なだけでどうでもいい事だろ
そんなのよくあるわ

961 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:15:50.16 ID:nhsa/VMc.net
国民の自由を規制して、何か新しく義務を作りたいのなら、
国会を通して憲法にある国民の義務を追記する手順をとらないと。
それ無しでマスコミを使って憲法に反する「国民の義務」を押し付けようとしても、
それには「まったく効力がない」と憲法に記されてるよね。

962 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:23:12.90 ID:Kj8bvO7W0.net
現実がクソ過ぎるから

963 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:27:56.85 ID:IwIUASoY0.net
>>927
若い人が買って無い。
定年退職金で買う爺が多い

964 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:29:06.55 ID:oRPvIhHg0.net
>>14
兄さんヤクでもやっとるんか?
めっちゃ心配やで。

965 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:46.13 ID:oRPvIhHg0.net
>>92
渓流自体行かへんのやけど
モリで突いたらあかんの?

966 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:41:33.56 ID:lYlzTtYV0.net
だな
ジジババがよく遭難

967 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:49:36.03 ID:dRgVEqnj0.net
>>14

どこの定番コピペなの?

968 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:04:58.08 ID:t55h4M4Z0.net
>>947
モテない人には無理

969 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:13:29.76 ID:DdTIfp8G0.net
内側に広がってるんで、狭いって表現もどうかと

こんな言い訳してないで、早いとこフルダイブインタフェースを作ってくれ

970 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:16:04.99 ID:Um/PDnpw0.net
引きこもっていたほうがいいわなw

【警察庁】「あおり運転」一斉取り締まり きょうから全国の高速道で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527827904/

971 :名無しさん@13周年:2018/06/01(金) 20:26:58.84 ID:1A6ehgwUB
若者の賃金が増えず、少子化がこのまま行くのならデフレ脱却は無理ということだな。

972 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:24:48.40 ID:yie8wNKb0.net
映画鑑賞が増えてるのは意外だな
本当に映画館は潤ってるか?ネットの違法動画かな?

973 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:31:49.00 ID:T/Vu9YTD0.net
昭和30−40年代、異常と言える
若者の数が谷川岳で死んだ
あの当時は生きるか死ぬかの
選択をする行動を簡単にしていた

戦争の余韻がまだ有ったのかな

974 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:33:13.56 ID:TB2vKE2d0.net
これは、

昔:本屋でエロ本を買う  →  今:ネットでエロ動画を漁る

の関係とよく似てると思う

975 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:07.51 ID:p1jxBVaZ0.net
>>970
一生引きこもっててくれ

976 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:37:44.96 ID:gBoWlbJF0.net
>>973
今も簡単にしてるぞ
性犯罪厳罰化を全会一致で可決とか、セックスで済んでたのに頃される女増えるぞ
現に増えてるし

977 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:41:46.81 ID:17Mu5fCt0.net
地方衰退の主因ってはっきり言ってクルマ社会になった事だと思うけど
もう依存しすぎてにっちもさっちもいかないんだわなー

978 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:47:18.59 ID:FAFjz7+t0.net
youtubeで音楽を聴いて ダウンロードして買う方式だったけれど
廃れていっているので、有料の方式に切り替えるか考えている。

979 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:28:18.32 ID:bIRMEJGk0.net
全部若者のせいにしてるが狭めてるのはいつの時代も誰なのか

980 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:29:18.23 ID:ivi/cImV0.net
社畜を除いて趣味のないやつやんかいない

ベットでネットも立派な趣味だ

981 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:12:33.59 ID:LqNmg4S00.net
>>976
それはちょっと趣旨が違うかな?

982 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:14:23.92 ID:gEws2KYF0.net
>>967
このスレ★2位から見たよ。

983 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:36:32.50 ID:LqNmg4S00.net
まあ、マスコミや広告代理店が〇〇ブームを作って、消費者を煽る旧態依然の手法が通用しなくなった事は良いこと。

バブル脳の芸能人が、よく言う、一流の物買って一流の物食って一流の遊びして一流の女抱いて、、、一流一流一流ぅ‼
って、若手芸能人に強要するような古っーい価値観の押し付けだわな。

ただ、何かのきっかけで、外向きの遊びをやる気持ちや機会が少しでもあったら、やっとけばいい。
やった上でハマるかどうかは別の話。

984 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:36:39.34 ID:Ld3RqCT70.net
>>972
Netflixとかしらんの?

985 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:39:51.99 ID:43J/flGS0.net
ジジイが金溜め込み過ぎなんだろ

986 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:53:04.32 ID:nY519baG0.net
夏暑すぎ。冬寒すぎ。春と秋が短い。

987 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:44:53.46 ID:VeKVOoyX0.net
>>7
水泳はスケコマシか?海レジャーなら同意だけど。

でもさ、近所のショートコースでゴルフ楽しんだり、テニスコートで和気藹々としてる老人達見てると、いい老後だなと微笑ましく思うよ。
とっかかりはバードな部活か出会い目的のお遊びかどうでもいいが、一つ共通言語持ってると、金持ちでなくても豊かな人生送れるってもんよ。

家にこもる事も一つの過ごし方だけど、例の弁護士に訴えられた還暦お爺さん達や世界デビューのアダルトマン将軍みたいな晩年が充実していいね👍とは思えないんだが。

988 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:57:08.68 ID:vf+jsyN20.net
休みだけど外出に何の意味があるのかわからない

989 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:00:21.14 ID:e1sPYC+F0.net
一財産築いた老害どもに何が分かるんだよ

990 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:00:41.15 ID:rKkiW8dj0.net
金があれば俺もクルーザーでカジキマグロ釣るんだけどな

991 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:11:31.37 ID:hdEzku1L0.net
テニスは一度同僚たちに誘われて行ったけど
何故か人間ボール追いかけてると楽しくなって走るのが苦にならないのか
普段運動しつけてないからめちゃ疲れて熱だしたわ

992 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:17:01.76 ID:jcRa4MGQ0.net
住んでる環境次第だよな。

海岸沿いの田舎だけど、釣り人またまあまあ見る。

本格的な道具じゃなくても投げ竿一本ありゃ一人でアホヅラしてぼーっとしててもいいもんな。

993 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:31:37.83 ID:LFJKQFCL0.net
今までダイビング、ゴルフ、映画、ボルダリング、サーフィンと、最低でも2年はスパンありでやってきた。

今は仕事で金稼ぐことが趣味。
お金の事考えるのが一番楽しいわ

994 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:32:23.24 ID:J5aJGPM+0.net
しゃーないよ。

995 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:35:17.32 ID:kr5xZGg70.net
これほんとかよ。さっき芦田川散歩してきたが、相変わらず橋下でバーベキューやってる若いの多かったぞ。ちゃんと掃除して帰れ。

996 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:50:35.16 ID:MGob5eJP0.net
出かける用事がないんだよ

997 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:52:35.03 ID:X+H2y/Md0.net
>>814
遊びに誘われたら面倒だから予防線張られたんだよ

998 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:06:33.88 ID:w29nAuU1O.net
テレビに出てたゲイ出会いアプリ入れてたITのお偉いさん
金ありそうな癖に違法アプリ入れて音楽も買わないつもりか

999 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:53:21.70 ID:J5aJGPM+0.net
環境にもよる。

1000 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:55:43.97 ID:e1sPYC+F0.net
ところヂョーヂが、最近の若者はペットボトルで茶ぁ飲んでてわびしいね
みたいなこと言ってたな
外ならせめて喫茶店で一杯注文して飲めよってさ
はっきりいって金と時間のムダじゃね?

1001 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:08:13.15 ID:J5aJGPM+0.net
家飯しだからね。

1002 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:09:13.42 ID:9WEagZt00.net
アウトドア派も金のかからないキャンプとかに逃げてるし

1003 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:14:23.38 ID:Uo84v4x20.net
若者の車離れもそうだが、歓迎すべきだよ。

十分道路は混んでるし、レジャー施設も混んでる。
インドア派の若者を外に出す必要は無い。

1004 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:15:20.17 ID:J5aJGPM+0.net
貧乏人が多いからさw

1005 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:16:09.64 ID:QzJNjQB50.net
これでいいんだよ

1006 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:17:36.85 ID:J5aJGPM+0.net
1000なら、しじみ記者死ね!

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200