2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】〈データ表で見る〉アウトドア→インドアへ「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界★4

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 13:13:36.54 ID:CAP_USER9.net
■過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、
アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる

戦後から高度経済成長期にかけて、日本社会は大きな変化を遂げたが、
その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。

人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。
未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。
仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、
自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。
ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。

このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。
社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。
博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。
『生活定点1992-2016』という統計調査で、
同じ設問(定点)の回答結果を1992〜2016年の四半世紀にかけてたどることができる。

20代が好む趣味・スポーツの変化を示すと、<表1>のようになる。
「よくする」と答えた人の割合の増加ポイントが高い順に、34の項目を配列したものだ。

愛好率が減っているものがほとんどだが、
自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

対して増えているのは、パソコン、映画鑑賞、カメラ・ビデオ撮影、ジョギングの4つだ。
パソコンで何をしているかは定かでないが、ネットサーフィンや動画視聴といったものだろう。
カメラ撮影は、スマホによるものが多いと想像される。
カネがかからない簡素なものへの志向、
そして<表1>を全体的に見るとアウトドア系からインドア系への移行が見られる。

同時に、若者の生活世界が狭くなっているようにも見える。
スキー板を車に積んで遠出するのではなく、自宅でパソコンしたり、近辺をジョギングしたりするだけ。
青年期は、アイデンティティ確立のための試行錯誤を許される「モラトリアム」の時期で、
色々なことをするのを期待されるが、そうした体験が貧相になっていると言ったら言い過ぎだろうか。

この変化をもって若者の内向化と言うのは容易いが、
その基底には、若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない。
よく言われる「若者の**離れ」の背景には、「おカネの若者離れ」が背景にある可能性が高い。

<表1>によると、自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している。
人口自体が減っているので、愛好者の絶対数はかなり少なくなっている。自動車業界にとっては大打撃だ。

博報堂の調査の対象は20〜60代だが、この年齢層全体の愛好率を当該年齢人口にかけて、
愛好者の絶対数を計算してみた。<表2>は、四半世紀の増加倍率が高い順に34項目を並べたものだ。

書道、囲碁、お茶といった古風な趣味の愛好者は7割以上減っている。
パチンコは6割減、自動車・ドライブは半減だ。読書人口も3077万人から2303万人と、4分の3に減じている。
この影響により、街のリアル書店も淘汰されている
(「書店という文化インフラが、この20年余りで半減した」)。

<表2>の数値はそれぞれの趣味の愛好者数だが、各業界の躍進(衰退)を示すバロメーターとも読める。
数としては顧客を減らしてしまっている業界が多い(細線より下)。
人口減少・高齢化により、モノが売れない、サービスの需要が生まれない社会になっているが、
その現実の一端が表れている。

ただ、この表に掲げられているのは「伝統的」なもので、新たなものも出現してきている。
博報堂調査では「よくする趣味・スポーツ」の項目として、2012年からモバイル・ゲームを追加した。
20代の愛好率は12年の15.1%から16年の37.5%に激増している。

時代の変化に即して、新たな製品やサービスへの需要は必ず出てくる。
それを見越して柔軟に業態変化を遂げることが、企業にとって生き残りの必須条件となるのだろう。

表1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart01.jpg
表2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10274.php

1が立った日時2018/05/31(木) 02:48:05.07
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527732130/

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:10:56.51 ID:hoAxy77S0.net
>>366
銀座のクラブでネーチャン相手に飲むのは、
仕事だからさ。
時間の無駄とか言えるのは、マジ良い身分だと思うわ。
接待相手の自慢話にオチをつけて相手に返す話術だけが研かれるばかりの今日この頃。

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:11:04.00 ID:PsB3UfdU0.net
>>14
夢は寝てる時に見るものです

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:11:58.64 ID:n8t4iY440.net
>>374
今は田舎の北大程度なら簡単に受かるわな

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:12:19.45 ID:hoAxy77S0.net
>>372
単純にスキーは楽しいぞ。
不幸だねえお前(笑)

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:12:47.23 ID:vQ9076xUO.net
>>386
趣味なのに下手くそと一緒にテケテケやるのはだるいだろwww

上手くなればなるほど近場の友達は減って、遠方にパラパラいる変態のようなストイックなやつばっかになってくるwww

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:12:53.37 ID:LxaJSPkJ0.net
誰も興味ない自分語り
銀座のねーちゃんも大変だな

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:12:58.95 ID:RekHSnMn0.net
>>382
つまりゴルフは付き合いのためだけのもの?
そのために時間と金を費やして、
健康害すことやってんの?

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:14.06 ID:hoAxy77S0.net
>>373
未成年と酒飲んで楽しいのか?

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:25.38 ID:9O2tmavR0.net
カメラはスポーツだよな

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:27.84 ID:6CUPa2UD0.net
>>393
日帰りスキーできる?

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:28.00 ID:ikmtYQro0.net
>>390
そんな仕事って相手ももう嫌う時代だけどなあw

>>389
ああちゃうちゃう
そういうことじゃなくて
一面の銀世界で子供が幸せそうにはしゃぐ
それが大事なのよ

雪を見ればいいんだろ、じゃあほら雪だ、ってトラックで雪持ってきても意味ないのよ

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:57.85 ID:ikmtYQro0.net
>>394
ほら人柄の悪いレスしてるw
そんなんだから浮くんだよ

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:22.74 ID:rA8YmIg20.net
>>371
ゴルフよりVRゲーム
車よりグリーン車・高速バス(自分で運転しなくて良い、コンセントが有る、トイレも有る)
ビールよりソフトドリンク(健康志向)

時代は変わるのさ。

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:26.14 ID:hoAxy77S0.net
>>392
北大は安全圏なんだとさ。
東大に行って欲しいんだがなあ(笑)

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:27.39 ID:n8t4iY440.net
今はPCのVRで本格的なスキーゲームがあるからなあ

隙間時間に気軽にやって飽きたらパッとやめるだけ

だるい板のメンテもいらんw

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:31.99 ID:RekHSnMn0.net
>>393
いや、俺の質問にたいし
スキーするメリットなし、って回答うけてのコメントが発端だよ。

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:35.74 ID:z1YQSEoy0.net
かように俺の好きな趣味最高
それがわからないお前ら頭が悪い
という奴が絶えないので
戦争も世の中からなくならないのである

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:39.46 ID:kpTc84Ni0.net
こないだ居酒屋で一人ノンアル飲みながら食ってたら
カウンターで板とでかい声で有名ホステスの同伴話してる50、60代のリーマンいたな。
鴨にされてるだけだってのに嬉しそうだったよ。

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:14:42.80 ID:MB6Sz0uz0.net
パチンコ無くせば何か違うことして日本の景気良くなるわ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:15:22.13 ID:n8t4iY440.net
>>397
女の価値は若さ

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:15:54.08 ID:DnWNAxtI0.net
トランプのゲームのリアル版大貧民を地球規模でやってるんだよね。

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:16:08.12 ID:lzZqYR8+0.net
>>371
老害が若者に相手にされなくてこんなところに愚痴りに来るのは滑稽だな

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:16:15.60 ID:RekHSnMn0.net
>>400
>雪を見ればいいんだろ、じゃあほら雪だ、ってトラックで雪持ってきても意味ないのよ
誰もそんなこと言ってないぞ。極論好き?

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:16:26.41 ID:vQ9076xUO.net
>>401
ネットぐらい本音で語ろうや…

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:16:46.96 ID:hoAxy77S0.net
>>385
バーカ。浅い知識で健気に付いてくる子に
こちらが面白く教えてあげるんだよ。

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:17:17.88 ID:n8t4iY440.net
ネットが消滅すれば昔の趣味が復活するよ


これが全て

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:17:49.60 ID:rYZmkh4d0.net
どこいっても
人人人

休日くらいは一人で過ごしたい

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:18:16.32 ID:hoAxy77S0.net
>>405
メリットあるなしでしか遊べない可哀想なヒト

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:18:34.23 ID:jjTX3BIY0.net
>>359
そう思うでしょ?

そうやってトイレはそこそこきれいで電源もあるオートキャンプ場とか勧めると
「それだったら普通に旅館とかホテルに泊まりたい」って主婦子供連合から注文が来るんだよ
外は虫がやだ、道が泥土なのがヤダ、お風呂もちゃんと入りたいetcetc

もちろん人それぞれだから大丈夫って家庭もあるだろうが
都会育ちの女性子供のアウトドアコンプレックスを
解消するのはホントに難しいんだよ

今じゃ結局オレ一人で出掛けてる

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:18:36.02 ID:ikmtYQro0.net
>>413
ほらおっさんのくせにすぐ甘える
そんなんだからバカにされてコケにされて毛嫌いされるんだよw

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:19:00.80 ID:DEct7Fjt0.net
>>395
仕事だからまだいいだろ
最近5chでも自分語りする阿呆が増えて辟易するわ

421 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:19:01.07 ID:n8t4iY440.net
>>371
昭和の老害乙
時代から取り残されてるぞジェネギャジジイ

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:19:35.06 ID:RLqu2E8Y0.net
【メンヘラ系】病みメイクやってみた!!!【みおりん】
https://www.youtube.com/watch?v=wrBN0Ckijjc&t

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:19:48.35 ID:ikmtYQro0.net
>>418
当たり前だよ
俺も虫が出るキャンプなんて大嫌いだ

アウトドアの人間は冷暖房完備で育った人の
アメニティの耐性のなさを軽く見すぎ

今じゃどんな高級ホテル泊まっても
カスタマイズされた自分の部屋に勝てないと思ってるから

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:19:50.00 ID:m2zU9LDe0.net
>>1
どこまで現実を見ない見当違いの議論してるんかねぇ・・・
結局根本原因である『金がない』という問題を全く見えてない。

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:20:01.36 ID:RekHSnMn0.net
>>415
>ネットが消滅すれば昔の趣味が復活するよ
瞑想、禅、明晰夢
なんかが流行りそう。

ネットの発達で、趣味でコミュニケーションをとる必要がなくなり、
一人の気楽さと対人関係のめんどくささを覚えた人類は、
空想や非現実で生きるようになるんじゃないかな

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:20:11.37 ID:hoAxy77S0.net
>>399
日帰りはメンドーだなあ(笑)
温泉につかって美味しい晩御飯食べるよ。
若い頃は普通に日帰りしてたがね。

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:20:43.45 ID:WGNzmgHh0.net
マスコミの思い通りに動いてくれないと若者のなんたら離れとか
ありえないね、オタクがどんだけ金使ってると思ってるんだよ
俺とか1万するサントラホイホイ勝ってるぞ

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:21:17.84 ID:RekHSnMn0.net
>>417
君は楽しいとも思わなければ、
経験者から楽しいという言葉がでなかったものに
興味を持てるの?

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:21:18.69 ID:ikmtYQro0.net
>>418
小さい頃無理やり親にキャンプ連れていかれて
キャンプ嫌いになる子供は結構いるよ

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:21:38.45 ID:WGNzmgHh0.net
自分の会社の人は競馬オタだけど、わざわざ千葉から福島や小倉にいくし
若者はマスコミの意図した経済活動から逃げただけだろうが

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:21:54.83 ID:ikmtYQro0.net
>>424
それが見当違い

楽しかったら借金してでもやるの

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:22:46.32 ID:hoAxy77S0.net
>>400
銀座のクラブで飲むのが好きな連中がいパーいいるから
銀座は繁盛してるんだよ。

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:09.81 ID:rA8YmIg20.net
>>425
SNSが普及して、コミュニケーションは昔より濃くなっていると思う。
趣味も分からないことがあれば、どんどん教えてもらえる時代だし、
造ったものの改良点をアドバイスしてもらえたり。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:12.36 ID:WGNzmgHh0.net
>>429
いまの競馬場は徹底的にファミリー向けにできてるね野球も
おっさんが1人でヤジ飛ばすようなのは場違い

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:13.73 ID:de0SruH20.net
金ないんだから仕方がない。

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:13.78 ID:RekHSnMn0.net
>>424
金がない、を否定できないが
金がもったいない、も大きく占めると思う。

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:22.76 ID:n8t4iY440.net
>>425
ネットが消滅するどころか、ますます進化していってリアル会話が減る一方だからねえ

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:26.31 ID:rYZmkh4d0.net
>>427
遊戯王のカードに
数千円~数十万円だすのは、理解できない

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:35.38 ID:t9RlY7TQ0.net
>>86
少年期に最も豊かな世代だろ

オマエら在日チョン帰化チョンが
世代叩きの分断工作してるだけだ

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:41.49 ID:ikmtYQro0.net
>>432
暇だ暇だとは言ってるけどつぶれないよね
ただ「繁盛してる」のかなあ
高年齢層ばかりになってきた気はするが
若い子は「一度行けばいい」って言うし

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:23:46.29 ID:WGNzmgHh0.net
>>433
同意、ネット村社会なんていう考えもあるしな

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:24:21.09 ID:hoAxy77S0.net
>>409
反論はしないよ。
(笑)

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:09.56 ID:WGNzmgHh0.net
女の価値は若さっていうのはブス限定な、バカとブスはさっさと嫁行け!

444 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:11.93 ID:kpTc84Ni0.net
外出して大腸菌や梅毒感染するかもしれない浴場に浸かり、いい湯だったとか言ってる奴の気がしれん。
プールも温泉も銭湯も気持ち悪くて大嫌いだわ。

445 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:20.53 ID:hc1/5xl60.net
インドア右へ

446 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:29.57 ID:RekHSnMn0.net
>>433
それってネットのおかげで数うちゃ当たる、ってもので、
ネットがなくなれば、コミュニケーションをとれるまで
対人関係を築くチャレンジ精神が育っているわけではない。
豆腐メンタルで、うちにこもると思った。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:25:51.35 ID:64rlNpoN0.net
幅広かったら、趣味とは言えないだろうに。

448 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:26:50.48 ID:hoAxy77S0.net
>>428
スキーは単純に楽しいぞ。
まあ、自転車に乗れない程度の運動神経の持ち主では楽しむことは出来ないだろうけど(笑)

449 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:27:16.56 ID:ikmtYQro0.net
>>432
というかそれは時々顔を出しておかないと
大事な客を連れて行ったときによくしてもらえないからで
みんな渋々言ってると思うなあ

450 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:28:24.35 ID:RekHSnMn0.net
>>437
なんかさあ。
ネットが発達したおかげで蜜な関係や会話を築ける相手は見つかるけど、
人の本質が変わったわけじゃない。
リアルで相談できる相手を今から「新しく」作れ、って言われても
できないし、
それでいて人のコメント・相談に乗ってほしいわけで、
弱体化しているように思えるんだよ

451 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:28:30.14 ID:hoAxy77S0.net
>>440
まあ銀座村の掟も知らないヒヨコには無理な世界だろうよ。

452 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:28:55.96 ID:8sDVL3kZ0.net
メーカーがお金がを掛けて装備を揃えないとできないという先入観を与えているものもある

453 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:28:57.78 ID:ohs3Hb8n0.net
今から半世紀前は男女のグループでよく登山してイチャコラしてたとか。インドア派だと出会いのチャンスも減るからますます独身が増えるな。

454 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:29:01.63 ID:RekHSnMn0.net
>>448
何が楽しいの?

455 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:29:32.53 ID:RFmPxfGD0.net
もーさーいらないんだってば
疲れてんの
勘弁してよ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:01.45 ID:jjTX3BIY0.net
>>423
だから>>1のようにアウトドア人口が減るってのは仕方ないって話さ

昨今は自然保護にうるさくなって
山にトイレ一つ作るってだけでも環境破壊だと言われかねないから
結局そう環境整備は進まなくて利便性も上がらないから
1度行ってそれに辟易した人は早々に脱落して、新規のユーザーも増えない

だからといって俺は山が至れりつくせりになって欲しいとは全く思ってないが
今のままではアウトドアに耐性がない人はどこまでいっても興味の対象にならんわけだ

457 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:37.16 ID:ikmtYQro0.net
>>451
その「銀座村の掟」を具体的に二、三上げてみてよ
その「銀座村の掟」を守らなかったらどうなるかも含めてさw

458 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:39.44 ID:rA8YmIg20.net
>>446
ネットのおかげでコミュニティの最適化が行われたというのはあるだろうな。
同じ趣味なら、国境も言語も超えて付き合う時代だし。
逆に考えると、物理的な距離はあまり関係なくなってきたから、物理的に近くに
居るからという理由だけで付き合う時代は過去のものになっていっている。
さらに言えば、物理的に近くに居るからという理由だけで対人関係を築くメリットが
何なのかという話にもなる。

459 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:55.07 ID:LxaJSPkJ0.net
>>448
お前みたいのが楽しいというと価値が下がるな

460 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:31:09.11 ID:SNsqgjoh0.net
カネもなく年金も当てに出来ない時代にカネかかる趣味なんてやってられるかよ

461 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:31:37.42 ID:hoAxy77S0.net
>>449
それは否定しない。

だが、たまに行けば必ずアフター誘われて、
帰りのタクシーも遠回りさせられるからなあ。
財布にも身体にもキツい。

462 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:31:49.40 ID:ikmtYQro0.net
>>456
だからお前の言う虫の出るキャンプだけがアウトドアじゃない打よ
山の中のきれいなホテルで虫が入ってこないようになってるのもアウトドア

463 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:31:59.53 ID:DR543gsD0.net
「テレビなんか見てるとバカになる」を言ってたり聞いてたり流行り物にゴソッと流れて実践してたりな世代との
一緒くたはやめて差し上げなよ

464 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:32:09.33 ID:qfjb4BIZ0.net
日本人の趣味ってスマホでオナニーだけになりそう

465 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:32:46.17 ID:5pb9Lb5o0.net
パチンコは廃れてもらって大いに結構。
依存症を生み出し、売り上げは朝鮮を太らせるだけで、誰の役にも立たない。

466 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:33:22.91 ID:ikmtYQro0.net
>>461
あれ?会社の金で飲んでんじゃなかったの?
大体銀座でアフターなんてそんなにある?みんな忙しいんだから
何か安っぽいキャバクラの話みたい

467 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:34:34.50 ID:LxaJSPkJ0.net
>>466
5chで銀座語りしてる馬鹿をいじめてやるなw

468 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:02.52 ID:VFgRrSK90.net
若者のSNS、ネトゲ規制がいいのかもな
これを変えるには
SNSとかゲームは35過ぎてからとかにした方がいいかもしれん

469 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:36.74 ID:zcNa8sD40.net
余計なお世話

470 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:42.88 ID:n8t4iY440.net
>>458
だから玉石混交なのに強制的に近所と絡まなきゃいけない田舎の人口減少が著しいw

471 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:44.20 ID:ikmtYQro0.net
>>467
それこそ「できるだけ長居せずにたくさん金を落とす」というのが
俺の知ってる銀座の掟みたいなもんだから

472 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:47.01 ID:RekHSnMn0.net
>>458
456のいう「物理的」ってのは
血縁・地縁・職場であり
その縁を繋ぐ媒体が、
趣味や付き合い、紹介ってのになる。
ということで、
本来そのモノがもつ魅力が少なく、関係性を紡ぐ媒体でしかないモノは
消え去るんだろう

って考えると、ネットが趣味とは言いにくいけど、
ネットが趣味を壊していることはありうるわけで、
何を語っているかわからなくなってきた。

473 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:38:11.22 ID:hoAxy77S0.net
>>454
地球の重力を使い、横方向へ自力では出せない速度で移動出来ることは快感だなあ(笑)
速度感も高いし、同じ速度感を乗り物で得ようとすれば、事故のリスクが高い。
スキーはバイクと違って転んでも怪我を殆どしない。
雪に覆われている世界は、日常から非日常のリゾート気分も盛り上ることが多い。

まあ、滑るだけで風を切っている感覚は単純に楽しいものだ。

474 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:38:23.73 ID:kpTc84Ni0.net
こんな不毛なアウトドアに金注ぎ込むなら
資格取得に勉強する時間を割く方が有意義。
呑みで作る人間関係なんて金次第
趣味の関係なんて希薄なもんだよ。

475 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:38:29.79 ID:MFBHDYal0.net
スキーはさ
山のてっぺん付近で壮大な雪景色見ながらビール飲む瞬間が至高

476 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:38:31.25 ID:LxaJSPkJ0.net
>>471
俺は銀座いったことないけど

普通のキャバクラでも嬢の興味ないことを延々語ったり
次行くときにその興味ない話の勉強を強要したり

正直嬢にとって一番嫌な客にしか見えないよな

477 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:39:48.42 ID:jflPFuos0.net
観光業のためにもジョギングじゃなくてトレイルランニングやってくれってことだろ?
クルマも売れるし

478 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:40:22.18 ID:hoAxy77S0.net
>>457
君に銀座村の掟を説明する気にはなれんなあ。
頭下げて教えを乞う姿勢で頼み込むなら吝かではないが。

479 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:40:36.64 ID:Kjz/zQj80.net
日本を商売の国にしたアホのせい

480 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:40:59.79 ID:n9U+Ntbe0.net
確かにドライブ好きの若者っていない気がす
17てw

481 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:41:03.25 ID:IJOhXSN50.net
こんな世の中で引っ込み思案だった俺は
最近どんどんアウトドアになっている

482 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:41:58.49 ID:i0YwyRb70.net
むしろ趣味の範囲は広がってるように思える
昔のように〇〇ブームがあまり起こらないよね
マスコミは必死に起こそうとしているけど市民は全く食いつかないし

483 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:42:00.34 ID:LxaJSPkJ0.net
>>478
お前馬鹿にされてるだけなんだけど?

484 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:44:10.24 ID:RekHSnMn0.net
>>473
ツマンネ

485 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:44:31.08 ID:vQ9076xUO.net
灘中対策WEBが面白い
目からウロコで難問が解ける

スキーよりも楽しい

486 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:44:46.79 ID:kpTc84Ni0.net
近年高齢者の登山遭難者が顕著だよな。

487 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:44:55.52 ID:ikmtYQro0.net
>>478
5chの典型的な逃げ方だね
具体的なことは「お前には教えられない」と言って逃げる

バカ追い詰めてもワンパターンだから面白くねえや

488 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:44:58.14 ID:hoAxy77S0.net
>>466
タクシー代は自腹。
それと、アフターに連れていった女の子人数分✖1万円を係りの女性に渡すか、各自に渡すのが銀座村のマナーな。
それも自腹。
同じ方面なら自分のタクシーに乗せていくが、タクシーの中で誘惑されるのがメンドーでもある。

君はアフターに誘われないのか?

489 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:45:51.63 ID:RekHSnMn0.net
>>482
「ブームに乗らずに我が道をいく」っていうミサワちっくなブームはあると思う

総レス数 1007
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200