2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★13

601 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:39.92 ID:10xstOuI0.net
>>562
これは遭難事故なんだぞ
原因を究明して再発防止に役立てるのは当然だろ?

お前の考え方だと飛行機が毎日墜落し続ける世の中になる

602 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:42.13 ID:nrqMWgqy0.net
これまでの情報を総合すると、
過失割合は
父親88%
爺7%
嫁5%
駐在2%
捜索隊1%
ってとこかな

603 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:47.52 ID:uMgkfmvn0.net
熊いるかもしれないのに登山する人って怖くないのかね

604 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:53.53 ID:6HUCXWAr0.net
>>591
旅行自慢語り要らない

605 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:57:44.06 ID:TK2hdxKn0.net
>>428
年寄り臭いスレ

606 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:57:58.15 ID:TK2hdxKn0.net
>>605
レス

607 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:00.91 ID:c/XGBDgJ0.net
>>602
父親90%
爺10%

こうやろ

608 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:05.81 ID:DYEAQjjQ0.net
>>439
登山経験は本当は年では言わない。
山にいる日が何日か、どのレベルの山までやったことあるかで言う。
(日帰りピストン、日帰り縦走、山小屋泊、テント泊etc…)
6年やってても冬山以外で月一じゃ初心者だから経験のほどは何とも…

609 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:07.42 ID:8ABKYt5K0.net
>>601
死人で憂さ晴らしして何言ってんだコイツ

610 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:11.29 ID:8WmeOJ0T0.net
>>581
今回の親子連れ、何回速報で発見されたか…

611 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:17.19 ID:LwKPlWcc0.net
>>451
松平山の頂上に来て、戻るつもりが道間違えることあるのかな。
右の道から来たのなら、右に戻ればいいだけじゃん。
左を帰り道と思うのって、おかしくない?
元々、縦走するつもりだったとしか思えないんだけれど。

612 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:36.16 ID:x8d2OIIf0.net
リア充が死んだか、、

613 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:35.95 ID:TeyS1y1z0.net
>>602
駐在のせいだろバカか
ネットサポーターさん

614 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:37.01 ID:N60EofBl0.net
>>597
発達障害はもう確定やけど職に就いてか気になるわ
こんなガイジがまともに働けるとは思えんのやが

615 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:42.32 ID:fKTkRw1x0.net
>>565
野次馬登山家を舐めちゃいけない、立ち入り禁止も知らん顔だよ
あの人たち慰霊だのなんだの理由つけて来るからね
で、ゴミの後始末には来ない

616 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:48.60 ID:tmvufShm0.net
>>581
出先のスマホだからURL貼れんけど
実際に親子が通ったであろう道を辿って間違えそうな道や滑落しそうな道をYouTubeに上げたおじさん居たんだよ
「定期的にコンコンって音が聞こえるからしばらく呼びかけたけど反応なし。別の方に連絡して確認してもらうよう連絡したので先に進みます。」ってのが
前スレにも貼ってあった

617 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:50.03 ID:8ABKYt5K0.net
>>601
お前はただの5ちゃん探偵だろ?
謙虚になれよ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:51.48 ID:rItx0EGsO.net
息子が滑落して怪我したか、低体温の危険を感じて、一刻も早く下山をと、息子背負ってひたすら歩きまわり親父さん力尽き倒れ、親子で凍死してしまったんだろう。

早い時期に亡くなってたんだろうな。合掌。

619 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:53.51 ID:OsrUI9Vv0.net
>>283
該当する箇所があったんですね

だとすると、松平から五頭にむかう
大日清水あたりから道迷いして夜になった、
が濃厚ですね…

620 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:54.62 ID:kBSi5c4F0.net
ニュースの第一報が流れた時点で、既にネットでは沢に入った線が濃厚と書かれていたのに
なんで捜索しなかったの?

621 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:02.41 ID:jNUe7gCA0.net
>>594
ヘリからでも最有力地点として周辺1kmぐらいを重点的に探せば
見つかってた可能性があるのでは?

622 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:04.64 ID:+47UMHyJ0.net
>>602
父親 99%
祖父  1%

623 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:12.25 ID:KTE+F9RA0.net
今回の件はもっと広く知られるべきだと思うけどな。
沢、絶対にダメ!

624 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:12.34 ID:EcvrZMN20.net
お悔やみを申し上げます
馬鹿親父が

625 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:12.61 ID:HWsMdKH10.net
沢はほんと罠だわな
沢さえ避ければまだ生還率高いだろ

626 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:13.43 ID:dklqM+T00.net
>>569
西穂高山荘あたりから上高地に降りることは可能
行きはロープウェイ使ってたみたいだし
穂高ロープウェイ〜西穂高山荘〜上高地
ルートなら元気な爺さんだな、気を付けろよって感じだな
穂高ロープウェイ〜西穂高山荘〜西穂高独標〜西穂高山荘〜上高地
なら、76だし無謀じゃね?って感じ
穂高ロープウェイ〜西穂高山荘〜西穂高山頂〜西穂高山荘〜上高地
なら、日帰りは著しく無謀、というか76で西穂高山頂はありえない
穂高ロープウェイ〜西穂高山荘〜西穂高山頂〜奥穂高岳〜涸沢カール〜上高地
は、若者でも3日かかる国内最高難易度ルート、立山の下ノ廊下、レベルの危険度

627 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:16.70 ID:M+KIFltX0.net
>>571
水風呂入ってクーラー浴びるようなもんか

628 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:34.45 ID:6HUCXWAr0.net
>>607
ID:N60EofBl0の身代わり自演

629 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:52.87 ID:cAvVjFiq0.net
>>550
絶叫マシンで我慢しとけってか?w

元F1チャンピオンのシューマッハだって、スキーでジョギング程度のスピードで転けて死にかけ、今も車椅子だろ。

ちょっとした事で人は死んでしまうのよ。
絶叫マシンだって100%安全な訳じゃない。
人はみんな小さな冒険無しには生きていけない。

630 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:00:01.16 ID:10xstOuI0.net
>>609
お前みたいな死者に鞭打つな厨が次の犠牲者を増やしてるんやで

渋谷親子が無駄死にになってしまう

631 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:00:09.03 ID:U+H73A2a0.net
>>620
雪が多くて二次被害がでるからだって

捨てられたんだよ

632 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:00:14.77 ID:tyEjA9Jc0.net
野宿を決めたのは登山道上だからだろ
携帯繋がってるんだから
判断ミスで遅くなって
戻れなくなっただけなのを隠そうとして
ジジイには迷ったってウソついたんじゃね?
雪で道が消えてたとかなんとか

633 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:00:47.66 ID:mh5MA3qr0.net
祖父の重大な嘘情報で捜索隊が撹乱させられてしまってんだよなぁ
1.何故か赤安山に祖父が登山届けを出す
2.電話をした時間が大きく違う
3.「松平山から五頭山の間少し手前」の情報がすぐに捜索隊に伝わってない

634 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:02.97 ID:cAvVjFiq0.net
>>630
さすがにそれは詭弁だろw

635 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:04.76 ID:ALMonx5X0.net
>>550
海岸バーベキューからの溺死は10日前に大洗で第一号?が

636 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:10.34 ID:DYEAQjjQ0.net
>>598
昼は歩き回って汗かいただろうし着替えなく夜5℃でロンT一枚で吹きさらされて食糧なしなら6歳児だとちょっとどうかなと思うよ

637 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:25.37 ID:iX+sr6Om0.net
山でカップラーメン
ビバークという言葉
ここだけ見るとツウな感じもするのに‥‥

638 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:26.81 ID:0lN647zH0.net
>>620
1からすると二次被害恐れてとか書いてあるね。

639 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:35.14 ID:bkT7/AAS0.net
>>569
西穂の山小屋から西穂往復して上高地下山だな
通常は西穂独標で引き返すんだが、先に進んで滝谷に落ちちゃったかな

640 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:45.49 ID:+47UMHyJ0.net
>>633
父親が警察に電話しておけば済んだ話
家族に山に行くことすら伝えてないのに人づてで警察に正確な情報が伝わるわけない

641 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:57.82 ID:KpUtozVc0.net
>>577
しんのすけの声にしか聞こえなくなったじゃないかw

・・しんのすけの生みの親も山で亡くなったな

642 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:16.38 ID:U+Fz4R9l0.net
>>306
あ〜確かに台風やらバーベキューで川泳ぎとかは大抵男だね

643 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:19.97 ID:SehmqC110.net
>>620
>>631
雪の残る沢まで入れる捜索隊は長野と山梨にしかないらしいよ

644 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:38.67 ID:VF5akDFl0.net
>>620
第一報の時点で山が違ったので意味ない

645 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:44.50 ID:M+KIFltX0.net
>>582
トムラウシの話なんだが

646 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:47.82 ID:10xstOuI0.net
>>617
俺のレス抽出して全部読んでみ?
どの辺りに傲慢さを感じた?

647 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:55.77 ID:N60EofBl0.net
>>628
別人やで
俺の見立てでは父親祖父で50:50やな
父親もアカンけど地元民でいながら山の危険を甘く見積もった祖父の過失は大きい

648 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:03.29 ID:BE1/kvQg0.net
>>633
五頭山から赤安山へのコース
今なら赤安山!!!
って脳内で完結して赤安山しか伝えてなかったんだろう

649 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:05.18 ID:kBSi5c4F0.net
>>631
マジか
第一報の直後に素人登山で一番やりがちな間違いが沢に入ることって書かれてて、
当然捜索隊も捜索していただろうと、思ってたので残念です

650 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:10.77 ID:vPDQTfFy0.net
>>512
ちゃんとした計画立てた31連隊は無事成功してる
杜撰な計画立てたほうが失敗したわけだけど

651 :(`谷´)P:2018/05/31(木) 13:03:28.46 ID:uGc9sxSzO.net
>>616
ふーん まそうやって私は事件に関わったみたいな事を言って出てくる人間なんか昭和からおるからな
その音を頼りに助けたんならともかく、必死の合図も見落とした無能なんか恥ずかしいから黙っとれや思うわ。
十中八九ウソ

652 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:30.17 ID:qn9ihflU0.net
子供はお父さんとの山登りわくわくして行ったんだろうね
せつないな

653 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:31.25 ID:QSuT3A+h0.net
>>620
>>621
ビバークした時間が実際には20時なのに、爺が16時と言ったから。
遺体が発見された沢には時間的に到達できないと考えられていて、ずっと手前の
沢を重点的に探していた。

654 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:33.53 ID:8ABKYt5K0.net
>>630
どう見ても上手くいかないお前の人生を
反撃されない死人で解消しているお前の過剰な被害者への罵倒
リアルで何か嫌なことであったんw

655 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:39.87 ID:Jwumgnda0.net
>>580
なんだ遺体発見場所ってもう判明してたのか

656 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:42.49 ID:+47UMHyJ0.net
家族に告げずに山に行く時点で父親の過失が99%

657 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:50.35 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>621
その場所も判明した今だから言える結果論

658 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:53.59 ID:tmvufShm0.net
>>633
祖父が登山届け出したって本当なの?
だとしたら父親から「登山届け出してないから警察に連絡するのはマズイ」とか言われたんかね?

659 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:13.52 ID:U+H73A2a0.net
>>649
そのためにドローン持っていったと思うんだけど
役に立たなかったみたいね

660 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:16.90 ID:SehmqC110.net
>>643
長野と山梨ではなかった
長野と富山だって

661 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:40.47 ID:vyorUUm70.net
ガイドブック的なものだけで山登りしてた初心者なんだが
(しかもスマホなし、通話はPHS派)
この遭難事故でYAMAPや山レコMAPを知って、iPod touchに入れたわ

他にこれだけは揃えとけってのがあったら教えて!

662 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:54.65 ID:PhWaj6Q40.net
>>469
大丈夫だならなって、言ってただろうな

お母さんに会いたかっただろうし、本当に可哀想

663 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:54.69 ID:10xstOuI0.net
>>654
誰がどこで罵倒しとんねん
id辿ってものを言え

664 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:59.25 ID:QeY3dcvp0.net
>>604
お前の意見なんぞいらん

665 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:59.98 ID:Jwumgnda0.net
遺体発見場所が分かってるなら
そこに行くためにはどこを進んで行ったのかということや
今までの推測で消去される説も出てくるだろうし
かなり絞れるんじゃね

666 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:12.45 ID:zwWfwD9b0.net
>>587
3日目に捜索してる
いかにも迷いやすいポイントだから軽い捜索は2日目もしたと思われる
見つかった時はあれだけ探したのにって感じだっただろうな
雪で降りられない&登れない&見えなかったんじゃないかな

7日(1日目):赤安山+扇山
8日(2日目):松平山→五頭山縦走ルート
9日(3日目):実際の遭難ルートと思われる大日清水→東コクラ沢
      五頭山山頂→西コクラ、五頭山山頂→杉峰コース

667 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:27.08 ID:SehmqC110.net
>>649
>>659
ドローンは雨降ってたら使えない
遭難翌日の夜から2日間豪雨だったからどの道死んでた

668 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:30.57 ID:EWNHfZXq0.net
カップ麺は冥土の土産だろう
あの世の釜の湯で召し上がれ

669 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:31.29 ID:N60EofBl0.net
>>661
山に行くのをおやめなさい

670 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:34.10 ID:8ABKYt5K0.net
>>663
自分のレスも顧みないほど興奮してるんかw
冷静になれよ無職w

671 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:46.74 ID:3NHrnwuS0.net
>>592
その20時という情報は古い
最新情報ではビバークは6時半
といってもここまで話が転々とするとこの6時半というのも本当に正しいのか分からんけどな

672 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:03.06 ID:+47UMHyJ0.net
父親はまともな判断がひとつもない
こういった馬鹿が子供を殺さんように教科書に悪い例として載せてほしい

673 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:18.33 ID:rNxHyXeo0.net
沢に入るような奴まで助けるきはないだろ
捜索隊だってある程度ラインは決めてる

674 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:19.90 ID:OsrUI9Vv0.net
>>294
そういう事情だったのですね
ほんとうにあんなわかりにくい分岐があるのですね

ガセとかいって失礼しました。

675 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:28.59 ID:mh5MA3qr0.net
>>658
松平山に名前のみの登山届けは出されてた
多分これは親父が書いたもの
赤安山にも出されてたけどこれは祖父が書いたものとミヤネ屋で言ってた

676 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:34.40 ID:GSKAlCbx0.net
>>661
BluetoothでつなげるGPS

677 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:42.50 ID:YJ1A8/bo0.net
>>5を見たらわかるけど
山を上空から見たらこんなんなんだから
ドローンやヘリで見える範囲なんて限定的だとわかりそうなもんだが

678 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:43.13 ID:BE1/kvQg0.net
>>671
なに、その中間とりました的な

679 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:44.94 ID:kBSi5c4F0.net
>>653
なるほど
初期情報のミスか、、、
残念

680 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:13.06 ID:0lN647zH0.net
>>666
もし仮に生きてたら動いてるから見つけられなかったかもだしね。
まぁ既にそこで倒れてた可能性のが高いけど。

681 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:14.42 ID:1fKK4MZO0.net
>>17
胸糞悪いわ

682 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:20.97 ID:fLFS/ARJ0.net
>>263
これまでは年寄りの登山いい加減にしろと思っていたけど
死に場所に向かったのかもしれないと思うようになった

683 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:23.11 ID:AZXH/tsL0.net
損傷が激しくってのは🐻ですか?

684 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:23.82 ID:TeyS1y1z0.net
被害者叩きに誘導してるよなぁこれはどこからの差し金なんだ?
無能駐在の初期対応ミスをかくそうとしてるのかな?

685 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:32.27 ID:iX+sr6Om0.net
>>550
何事にもいえるけど
たぶん当事者って普段のニュースを見てる側だと他人を「バカだなぁ」と思えても
実際にその渦中に自分が立たされると自分もいかに馬鹿げた行動してるかわからなくなるんだと思う

686 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:32.81 ID:wiGLwLWA0.net
地元紙

空からは緑一色で見えなかった
ヘリが低空でホバリングして木々をなびかせて発見

687 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:47.83 ID:VF5akDFl0.net
>>658
登山カードは赤安山と松平山に出てた
赤安のカードは親子の名前と14時入山18時下山予定とあって
これをもとに初日の捜索と報道が行われた

688 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:49.91 ID:N60EofBl0.net
>>672
それはあくまでもまともな頭の人の思考
頭のオカシイ人はそれを見て確実に死ねる方法と受け取ってしまう

689 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:58.80 ID:10xstOuI0.net
>>683
ウジかも

690 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:08:05.55 ID:PhWaj6Q40.net
>>672
危機感無いのか、あったけど大事にするのが恥ずかしいとか母親バレしたくなかったのか
どの道適切な判断出来ない奴が子ども連れて山なんか登るなよと言いたいよね

691 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:08:32.30 ID:vPzlrAhY0.net
雪が残るほどの気温で更に雨まで降って
ビバークは子供はもうここで辛かっただろうて(´・ω・`)

692 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:08:33.10 ID:gDNTwh0L0.net
>>652
本当にそう思うか?低学年で山に登って楽しかったなんて言ってるやつ見たことないぞ?

https://youtu.be/5A0onkQeSdE
現実はこの動画みたいに嫌々登らされただけだろ

693 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:08:53.81 ID:mh5MA3qr0.net
>>661
1人で行くな
経験者に連れてってもらえ
登山する知り合い居ないならガイドツアーに参加しとけ

694 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:07.23 ID:E655zNyf0.net
https://i.imgur.com/g5uybBX.jpg
遭難の経緯(ルート)が判明する可能性はあるんだろうか?

695 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:20.05 ID:MA2YUemd0.net
そんな若いお父さんでもないのになあ

696 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:24.88 ID:BE1/kvQg0.net
>>687
14時入山で13時30分に松平山8合目で目撃情報
ってのでワープしたんだなと思ってた

697 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:32.98 ID:zM4pKQTJ0.net
>>677
登山しない奴は山がどういう感じなのか全く知らないからな
ハゲ山だとでも思ってるんだろ

698 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:37.05 ID:ye9wjED40.net
>>688
出来損ないが淘汰されていくなら効果ありだな

699 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:39.39 ID:GSKAlCbx0.net
>>686
すげーな。そこまでするのはなんか発見されてたんかな?

700 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:45.62 ID:+47UMHyJ0.net
>>684
・家族に山に行くことを告げてない
・朝一で山に入らない
・食料はコンビニの軽食
・服装は普段着
・6歳の子供づれ
・すれ違う登山者が不審に思うような装備
・なぜか家族に電話
警察が非難されるような箇所があるか
こんな馬鹿を助けられるわけない

701 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:48.74 ID:tmvufShm0.net
>>675
そんな事する理由を推測したら
爺「あ、ヤベ赤安山じゃなくて松平山って言ってた気がする。もう大事になってるし訂正しずらいわ。偽装工作しとこ」
くらいしか思いつかないんだけど…

702 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:50.83 ID:o0Ubdz1y0.net
>>611 多分ぞろぞろ日帰り客が降りていくから、それを後追いしていけば明るいうちに帰れたんでは
ろくな装備食料もない大ピンチを切り抜け、金をかけずに武勇伝にしたかったのかもしれない

703 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:04.19 ID:FcbDpgkz0.net
>>167
76歳で保険金ってもう掛け終わってるんじゃない?

704 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:05.31 ID:0WnoxlKy0.net
>>661
登るのはいいが下山はするな

705 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:12.43 ID:vyorUUm70.net
>>661
それも考えてるw

>>676
ガーミンってやつかな?
こないだ神馬山に行った時、オレンジ色のトランシーバーみたいなやつを持ってる人がいて
下山してからそれがガーミンだということは判った

706 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:13.31 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>683
外傷は無い
腐乱状態

707 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:26.36 ID:Jka/PhE50.net
遭難の経緯
https://i.imgur.com/MZyNesp.png

708 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:30.39 ID:zwWfwD9b0.net
>>684
叩いてるんじゃなくてきちんと検証してこういう事故が起こらないようにするのが大事
はなから遭難しないのが一番だがこの事件は山登り当日の朝から父親に限らず「してはいけない行動」が多すぎた

709 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:33.59 ID:yCwg/qWU0.net
>>550
ウェーイ系の末路、難しい山も何とかなると思ってたんだろ

710 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:33.94 ID:NmA2p6WA0.net
松平山へ登ったのかな?って疑問が湧く 駐車場止められないから松平山登らず、やっぱり赤安から五頭山に向かったのでは?街の風景や杉があるのは五頭山側みたいだし 謎が残るわ

711 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:38.97 ID:sce+l6dH0.net
>>1
寒いから3週間でそこまで崩れないよね
行方不明になってもしばらくは生きていたろうし
動物に食われちゃったのかな

712 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:48.97 ID:N60EofBl0.net
>>684
駐在は祖父に連絡受けた時にすぐ捜索届けを出す事をすすめたが祖父が断ったと聞いたが?

713 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:51.27 ID:t4Dot8p50.net
まず残雪のある高低差1000mの山に午後からTシャツで登ろうって時点でね…(´・ω・`)

714 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:09.75 ID:9aLYP6yI0.net
一番可哀想なのは亡くなった子供なんだけど、父親もおじいさんも不憫でならない
おじいさん報道ステ出てたけど、毎朝捜索隊の方々に頭下げてたね。おじいさんも悪いのは分かるんだけど、あの顔を見たら切なくて
残された嫁ときょうだいの事を考えるといたたまれない

715 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:24.98 ID:wiGLwLWA0.net
>>699
たまたま見つけてもらえたんだと思う

716 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:26.40 ID:PMfXM2x50.net
>>699
鳥が群がってたんだろ

717 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:44.23 ID:TSnBE7BO0.net
小1の子が絶望を感じるとか可哀想過ぎる
流されてそこで止まったのか、落ちたのか
知りたいけど知りたくない気も

718 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:44.34 ID:PhWaj6Q40.net
>>691
だよねー…。
毛布なんて無いんだし、どれだけ不安だったかと思うと、尚更この父親の無能さに無念が募るよね

719 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:52.96 ID:3bduLLoD0.net
父親がバカでその親父もバカで
DNAは凄いなぁ
今回助かっててもいつかやらかすわ

720 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:01.77 ID:ye9wjED40.net
>>713
まじ午後ティー最悪だよな

721 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:06.64 ID:NpnYRqIk0.net
ジジイが登山届を偽装したってのは結局何だったのか?ミヤネ屋が飛ばしたデマ?

722 :ぬるぬるSeventeen:2018/05/31(木) 13:12:14.20 ID:/DaMbQgUO.net
>>413
自殺志願者が集まってくるやんか…(;´д`)

723 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:19.62 ID:N60EofBl0.net
>>698
そうやが自殺志願のアホを探す案件増えたら迷惑やん、、

724 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:28.89 ID:AZXH/tsL0.net
心霊スポットになっちゃうんpかなぁ

725 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:58.54 ID:M+KIFltX0.net
>>686
ヘリで発見されてるから何で今まで見つからなかったのか不思議だったけど
木々なびかせなきゃいけなかったのね
しかしそれなら見つけられたのもラッキーだったな

726 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:01.22 ID:zM4pKQTJ0.net
親子が見つかった場所は
そりゃ想定外だわな
あんな所探すにしても優先順位はメッチャ後に決まってるわけで

727 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:24.22 ID:KTE+F9RA0.net
山道そのまんま戻れば良かったのになんで違うところから帰ろうとするん

728 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:25.32 ID:q6GBe78C0.net
もうオカルトスレになってきたね、爺さんガー爺さんガーの陰湿なしつこい顔写真駐車場野郎がしつこくレスするスレになってる

さいなら

729 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:30.93 ID:AdAEj9IR0.net
途中で引き返そうとは考えなかったのか?道が険しくなったら戻るだろ、子供もいるのに

730 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:31.69 ID:aCxhJzmH0.net
>>570
こちらこそです! 楽しんで来て下さいね〜!
あなたみたいな方はきっと山(の神様)が沢山歓迎してくれて、素敵な景色や綺麗な空気を一杯ごちそうして下さる!(^O^)

731 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:43.42 ID:QSuT3A+h0.net
>>649
捜索隊がある程度無理をするのは、生存の可能性のある最初の間だけ。
今回のケースでは、遭難から3日目にはもう生存はありえないと考えられていた。
死体探しにリスクは侵せないから、それ以降は二次遭難の危険を冒してまでして
捜索は行えない。

ある程度のリスクを冒して沢近くまで下りた2日目の捜索が、祖父がビバーク時間
を誤って伝えたせいで、違う沢に対して行われたのは致命的だったな。

732 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:45.26 ID:fMwQ9y+d0.net
>>699
農道で狸が死んでてもカラスが集まるってるから
人間の腐敗した死体があれば凄いことになってそう

733 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:47.57 ID:sce+l6dH0.net
>>550
あれはバカな大人のまきぞえ食らった子供達が本当にかわいそう
拡声器で何度も何度も「そこは危険ですから避難して下さい!」って言われてるのに「うるせー!」「楽しくやってるのが羨ましいんだろw」とか
罵倒飛ばしてた
中洲に水が迫ってくると今度は「何やってんだ!助けろ!」とかわめいてたし
最後に「子供・・・」って呟いてたのは少しでも罪の意識はあったのか
あれは本当に愚かな大人のせいで子供達が被害にあった

734 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:55.08 ID:N60EofBl0.net
>>719
それな

735 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:14:01.42 ID:zM4pKQTJ0.net
>>724
山は人が死んでる岩場なんてごまんとあるし
そんな所でみんなキャッキャいいながらクライミングしたり弁当食べてるんだから
そんなどうでもいいことを気にする奴は登山する奴にはほとんどいない

736 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:14:05.52 ID:mh5MA3qr0.net
>>710
松平山8合目付近で目撃情報が複数あるから松平山を登山してたのは間違いない

737 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:14:57.46 ID:hQKegdRl0.net
>>1
       _____
     / ____ \
     ●/  ・ ・  ヽ ●
    |  |       |  |
   彳  |       |  ミ
   |  |       |  |
   |   |      |  ノ
   /    |    | /
  /      ヽ  ノ /
 ./        `´  ヽ

738 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:15:10.71 ID:GSKAlCbx0.net
>>705
釣りだと思うけど、タッチにGPSないやろw

739 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:15:19.53 ID:10xstOuI0.net
>>726
真ん中あたりの沢にいるんじゃってのはスレでも散々出てたけどね

沢屋だって諦めるような危ないところを更に奥まで行かないといけないから二次遭難の観点からも探せなかったのが現実だろう

740 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:15:40.78 ID:mh5MA3qr0.net
>>721
内容的にヤバイから各報道機関が報道規制してんじゃないかな
遺族叩きに発展しかねないからね

741 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:01.84 ID:YApPXs3o0.net
>>661
YAMAPはログアウトしたらダウンロードした地図も消えるから注意な
自分は面倒くさいからログインしっぱなしだ

742 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:12.65 ID:Bwp0lCUf0.net
死ぬ瞬間なにをおもったのかな

743 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:13.68 ID:O6n2El480.net
>>65
再現上手だね

744 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:18.54 ID:sce+l6dH0.net
>>739
ヘリコプターからよく見つけられたな

745 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:33.33 ID:Oz8IRaz30.net
>>700
その辺の常識あるやつは、装備もしっかりしてるし、まず遭難しない

746 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:46.05 ID:2BQ+KMmA0.net
>>707
わかりやすい、これやろなあ

747 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:50.14 ID:t4Dot8p50.net
>>742
さむい

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:09.29 ID:tCItj5OD0.net
こどもに登山を教えることは悪いことだとは思わないが、
物には順序があるからね
徐々に教えていかないと命とりになりかねない

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:13.99 ID:+BdWU1Ld0.net
遭難者の霊は地爆霊となり沢を彷徨う

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:14.26 ID:jotF2y6G0.net
見つかった時の服装はコンビニと同じ感じだったの?

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:28.71 ID:zM4pKQTJ0.net
>>739
そんなアバウトな話じゃな
一本谷が違ったらそれは全く別物であり
登山道から外れたという想定から考えていって、
同じ真ん中あたりの沢でも、最初に想定するばしょとそうじゃない場所ができる
発見された場所は少なくともピストン計画前提の捜索なら
優先順位としては全く上位に入らない

752 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:28.96 ID:HXQvC/Hc0.net
>>633
マスコミ情報が交錯していたようだから報道内容は真偽不明だね
電話の時間に関しても、現地では早い段階で20時だった等の情報が共有されていたし

753 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:38.70 ID:nhW0lqxP0.net
もし自分が母なら一度は現場に行きたいなぁ‥
なんだろ、体は帰って来ても子供はそこですごく寂しくて悲しかったと思うから迎えに来たよって言ってあげたい。
オカルトっていうか自己満なんだろうけどさ

754 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:42.63 ID:NmA2p6WA0.net
いつも思うけど世の中簡単な方から始める事が多すぎ。核心の 一番改善や救済が必要で大変なところが 一番最後で何もかも手遅れ

755 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:46.34 ID:jNUe7gCA0.net
>>666
広いエリアから漠然と探すのと、ここが最有力と思って探すのでは
同じようにヘリから探すのでも発見率が違うと思うなあ

756 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:11.71 ID:UshM6m1a0.net
損傷が激しいというのは、野生動物に食べられたことか。

757 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:22.97 ID:zwWfwD9b0.net
>>726
だから想定外ではなくてちゃんと探してるって
危険だからそこまでいけなかっただけ

呼びかけに答えないってことはもう遺体の可能性が高いわけで
遺体のために生きている人をそこまで危険には晒せない
物音でもすれば雨で増水の沢に入ったかもしれないけど

758 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:31.13 ID:N60EofBl0.net
>>707
初日15時の下山の方向を間違ったのが原因なんやな
己が登ってきた道ぐらい覚えておけよ、、

759 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:32.62 ID:QZv3nrJl0.net
>>756
腐敗

760 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:42.92 ID:GksD1pRU0.net
鳥に見つかるのに犬は見つけられなかったのかよ
使えね

761 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:58.64 ID:MA2YUemd0.net
>>750
「その話は忘れろ!」と
軽装とは限らない厨

762 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:59.66 ID:10xstOuI0.net
>>753
母ちゃんが現場見に行って遭難しないといいな

763 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:09.88 ID:GSKAlCbx0.net
>>716
>>732
うわぁぁぁぁぁぁぁ、想像してたのと違った
てっきり近くでザックでも見つかったとか思ったわ

764 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:19.20 ID:pgzTUK420.net
>>731
祖父がビバーグ時間をあ間違えたっていうのは、電話きた時間が間違ってたってこと?
それとも16時に電話来たけど、20時にビバーグするからって言われたのを忘れたってこと?

765 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:19.47 ID:oAkafX9u0.net
>>726
どうにか下山しようとすごい頑張ったんだろうけど
逆に見つけにくくしたよね

766 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:20.56 ID:mh5MA3qr0.net
>>750
多分同じ
遺体の損壊が激しいから特定はまだされてはいないけど
服装が似てるので間違いないだろうって報道されてた

767 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:27.51 ID:+BdWU1Ld0.net
>>742
恐怖と後悔

768 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:41.91 ID:QSuT3A+h0.net
>>756
あと虫な。
夏場だと白骨化するのに一週間かからないって。

769 :ぬるぬるSeventeen:2018/05/31(木) 13:19:47.87 ID:/DaMbQgUO.net
>>742
スナメリの親子…(;´д`)ガクッ

770 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:48.59 ID:aYcl7VVa0.net
>>661
丹沢にいらっしゃい(^_^;)

771 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:48.79 ID:jotF2y6G0.net
いや巡行ルートで行こうとしただけで下山の方向間違ったわけではないだろ

772 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:20:01.07 ID:2BQ+KMmA0.net
>>733
おれもさっきその事件思い出してた

773 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:20:04.08 ID:10xstOuI0.net
>>760
犬に滝が上れたらな

774 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:20:30.51 ID:GSKAlCbx0.net
>>741
ヤマップ使ってるけど知らんかった

775 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:20:53.96 ID:sce+l6dH0.net
>>686
有能だな

776 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:01.02 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>750
登山前にジャケット着たり買った他にも食料や簡易テントなど持ってたらしいぞ?
アホ共の推測によると笑

結局全部外れたけどな笑

777 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:07.66 ID:zM4pKQTJ0.net
>>757
危険だからじゃなくて優先順位的にあの場所はあり得ないから

778 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:23.85 ID:tmvufShm0.net
>>758
動きからして「1時間ちょっとで頂上やん、これなら縦走下山も行けるやろ」と考えた可能性が高そうな気がしてきた

779 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:35.13 ID:jotF2y6G0.net
>>766
親父のほうはコンビニの服装でも問題ないだろうけど子供は上に着なかったのかな

780 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:40.71 ID:5j0J7t9Y0.net
550m地点で凍死かよ。 それまでが暖かかったのが仇となったな。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:47.13 ID:KpUtozVc0.net
>>753
自己満じゃーないよ
むしろ人それぞれで正解がないと言うか
自分で自分のためにするグリーフケアやね

782 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:08.22 ID:zwWfwD9b0.net
>>755
雨の中あれだけある沢で一番最初に探されてるんだから東コクラ西コクラが最有力だったんだろ
想定は正しかったけれど思ったより父親に体力があったのと雪が多く残っていたのと雨が祟った結果
まあどの道6日7日を無駄にしたから生きたままの発見は難しかっただろうけど

783 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:13.72 ID:taDEXEXP0.net
応答の無くなった子を背負って
沢の難所を次々下っていって、目の前に滝が現れて
絶望してひざから崩れ落ちたか。痛ましいな

784 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:21.52 ID:U+H73A2a0.net
>>742
パトラッシュ、、、

785 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:22.47 ID:mZXlOrHM0.net
>>748
子供に登山を教えるならまず親が登山を知ってないとな

786 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:23.89 ID:4TeLwBnq0.net
>>707
それは1つの仮説と書いたほうがいいと思う
その推測を元に近くの画像もアップされてるし

787 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:27.36 ID:0lN647zH0.net
昔さくらももこの本で小学生の頃に
教師の家に行くために
子供3人で行く予定だったが、
仲良くない子の親だけが1人ついてきて
大人がいるなら安心とバス乗ろうとした時
バスに表示されていた行き先が
怪しい違うぞと思ったのだが、
それ言ったらその親が自信満々で
合ってるいうから何も言えずに
乗り込んだら二時間乗ってもつかずに
終点まできてしまい、
結局戻って乗り直しなり
更にバス停ついてもこっちのが
近道に違いないと言い出し迷い山の中に。
で急な山道歩く事になって回り道なり
余計に時間かかってやっと教師の家に
着いたのが暗くなってからとかいう
話があった。
道迷っておかしな判断する人はやたら
自信満々で突き進むって話だった。
この子供も野宿の頃には
おかしい思っていたはず。

788 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:34.05 ID:DBVzJJMu0.net
>>719
どんなミラクル馬鹿が爆弾したんだろうかと思うと惜しい人材を亡くした

789 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:36.72 ID:sce+l6dH0.net
>>707
わかりやすい

790 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:42.96 ID:3bduLLoD0.net
>>732
俺が消防団員だった時に徘徊老人が行方不明になって警察 消防 消防団が数百人で捜索
3日間探しても見つからず
結局 通りがかりの人があそこにカラスが群がってるって教えてくれて山の斜面に死体が有った。
そこは何度も捜索隊が行き来してた場所だったのに
それ以来 遺体探しはカラスを探せって思った

791 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:44.20 ID:BE1/kvQg0.net
>>779
既に亡くなった息子をおんぶしてたなら
寒くても自分の上着を着せる必要もないしな

792 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:53.32 ID:KTE+F9RA0.net
戻ってないってことは縦走試みたんだろうね。
もうここも少し理解できないけど

793 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:23:13.44 ID:YApPXs3o0.net
>>700
山でこれをしたら遭難しますよ!というのを全てやらかしてるよね

794 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:23:14.56 ID:XZtTvLwB0.net
夜はさぞ寒かったろう朝になってもものすごく寒い。
救助を要請して待つより下山を選択。
疲れてたから来た道を探して戻るよりこっちの方向へ
下山すればいいみたいな判断だったのかも。

795 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:23:34.27 ID:YazyYdUT0.net
そりゃ遭難するような発達の思い描くルートと登山者プロのそんな所常識的に考えて普通行かんやろの頭に描いてるルートが別なんだから見つかる訳がないwww
発達には発達を使って捜索させた方が発見できそう。しかしその前に確実に二次災害になるけどね

796 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:24:08.07 ID:QSuT3A+h0.net
>>764
当初は16時に「ビバークする」と連絡がきたと祖父が伝えていた。
実際にはもっと遅かった。
生存の可能性を信じて危険を冒して捜索したのは、遭難3日目の
ワンチャンスしかなく、3日目に帰ってきた捜索隊は泣いていたよ。
翌日以降は生存者捜索から遺体捜索に体制が変わった。

797 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:24:12.07 ID:UVECSS7A0.net
>>602
合計すると100%以上あるんだが

798 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:24:42.10 ID:E655zNyf0.net
>>792
A) 松平山の頂上から縦走コースを抜けるまで可能だと思ったのか
B) 下山コースを間違えて縦走コースに入ったのか
C) 松平山に到着する前に遭難したのか

どれだろうな
Bなら気が付いた時点ですぐに引き返しそうなきがしなくもない

799 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:24:52.69 ID:gkHevpC10.net
>>700
ダーウィン賞狙えるレベル

800 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:15.16 ID:GSKAlCbx0.net
>>766
それな。普通に着替えて行ったと思うよな
初期のころに すれ違った人が驚いた っていう出所不明のこれも真実かもな
俺も見たら え? って思うわ

801 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:16.24 ID:Chmywnnr0.net
>>753
子供の様子確認の電話すらしなかった母親なんだから、わざわざ疲れるような山登りは絶対しないと思うわw

802 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:26.49 ID:ALMonx5X0.net
>>692
近場の低山しか登らないが、嬉々として登ってる子供多いぞ
普通は嫌がれば連れていかないし

803 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:30.78 ID:owJOALLh0.net
父親の普段の人となりが気になる
同僚や元同級生の書き込みないね

804 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:49.87 ID:sce+l6dH0.net
>>794
判断力がなくなるとやることなすこと裏目裏目にでるからなあ
朝、出発の連絡をお爺さんにした時に素直に警察よんでもらえばよかった

805 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:55.76 ID:jotF2y6G0.net
>>666
そうみると初動の差はやっぱ大きそうね・・・
爺さんが警察相手に何話したか分からないけどナビの情報とかは上がらなかったのだろうか
最初の駐在との会話がどんな感じだったのかが気になっちゃうわ

806 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:09.18 ID:uOQm5Ufe0.net
>>9
引きこもり乙wwwww

807 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:10.59 ID:U+Fz4R9l0.net
>>796
おじいちゃん…正直に言えばよかったのにね
自己保身に走っちゃったのか…

808 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:23.58 ID:nsu1ods00.net
>>719
発達っぽいよね
まぁ普通ではない

809 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:38.63 ID:E655zNyf0.net
>>794
朝の時点ですでに低体温症になりかけでまともな判断が出来なかった可能性はないだろうか

810 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:41.21 ID:2BQ+KMmA0.net
もう、登山者には衛星携帯電話の所持を義務付けないと駄目だな

811 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:43.62 ID:zwWfwD9b0.net
>>777
捜索範囲は12日くらいまで資料出てるから見てみろ
大日清水からはかなり深くまで探しているのが伝わってくる

812 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:45.06 ID:LIhOP1Lw0.net
>>733
【DQNの川流れ】で語り継がれてるな
中洲の危険が知れ渡った人災だった

813 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:05.99 ID:taDEXEXP0.net
鳥にはつつかれてるだろうな。
ヘリから見えたんなら鳥からも見えただろうし

814 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:33.84 ID:tmvufShm0.net
>>799
アレって友達同士でチェーンソー四肢切断我慢大会して
「まだ痛くねぇしw」
「ヤセ我慢してんじゃねぇw」
ってやってる間にお互い出欠多量死とかやろ…

815 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:37.53 ID:FOnqj7/R0.net
遺族は捜索費用ちゃんと払えよ
我々の血税がこんな山に無知なあほんだらに使われたのが腹立つのり
登山は自己責任でやれや

816 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:41.70 ID:vQ9076xU0.net
「松平山から五頭山の間少し手前」って言ってたのに…

817 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:55.17 ID:YApPXs3o0.net
>>686
ちょっと操縦ミスしたら樹に引っかける恐れがあったんじゃないか?
命がけというか執念で捜してくれたんだな

818 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:55.19 ID:U+H73A2a0.net
縦走コースが網走コース見えちまう

819 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:28:05.66 ID:GSKAlCbx0.net
>>733
さらに、地元の人に罵声浴びせてるときに
中から子供が「ねぇねぇ、おじいちゃんのいうこと聞こうよ」と言ってる子供がいたんだよな

820 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:28:16.74 ID:Hl++4a/T0.net
>>200
56メートルの高さでも中に入れば木と藪で怖いよな
気をつけてな

821 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:28:41.60 ID:10xstOuI0.net
話を聞くにもテクニックがいるからな
ましてや爺が相手なら聞き方によって180度内容が変わってもおかしくない

822 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:21.83 ID:sce+l6dH0.net
>>692
クマいるじゃんw
カレーヌードルおいしそう

823 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:27.16 ID:FOnqj7/R0.net
>>742
吉原のソープで全財産使っとけばよかた、、

824 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:33.25 ID:WikYOvye0.net
>>795
このケースはそうじゃないぞ

当初は、登山届や目撃情報の時間や場所、残雪の量、6歳児が同行
という条件から考えても
松平山まで行ってそのままピストンで帰っただろいうという推測の元捜索がされていた
まさか五頭山に向かって突き進んでるという想定は(なくはなかったが)
やはりどちらが優先されるかと言うと前者だから、前者の条件で捜索されていただけ

しかし五頭山まで向かう縦走ということが前提になると
遺体が見つかった場所は別段理に適ってない場所でも何でもないし
机上で分析してもわけわからん動きということではない

わけわからん動きということなら
あんな時間から更に縦走で五頭山に向かって行ったという動きそのものが言えるとは思うが

825 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:35.45 ID:LwKPlWcc0.net
>>753
わかる
自分が母親だったら、そう思うわ

826 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:38.97 ID:W3r69LAB0.net
沢に誘われたのかも?

827 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:43.06 ID:Oe/8aZLF0.net
>>1
「寄り添う」とか美談に従ってるバカがいる
この手の語句は禁止しないと実情が分からない
記者が感情のままに書いたような駄文は排除すべきだ

828 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:57.15 ID:n5D/0/me0.net
イノシシにかじられて腕がもげて、カラスにつつかれて目くりぬかれて、腐敗してハエがたかって蛆虫が溢れるぐらい沸いて見つかったんだろうな。

829 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:30:08.40 ID:sce+l6dH0.net
>>819
うわーかわいそう

830 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:30:35.49 ID:+47UMHyJ0.net
前もって山に行くことを教えられてないなら祖父もさっぱりわかってないだろ
いつの間にか息子と孫の姿が消えて電話がかかってきてそこで知ったなら

831 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:08.57 ID:R+0poOJF0.net
>>799
残念ながら遺伝子を残したら選外に…って処分済みか(笑)

832 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:08.87 ID:TSnBE7BO0.net
迷ったと感じたら今来た道を戻れって言うけど
超方向音痴の自分は、それさえもわからなくなる自信がある
「あれ?何か変、戻ろう。
キョロキョロうろうろ
今向かってた方向もわからなくなっちゃった...」
普通の町でもこうだから山なんか死にに行くようなもん
方向音痴ナビ入れてるけどそれでも真逆に進む
助けて

833 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:12.23 ID:hZsM7MRD0.net
>>753
御巣鷹山の健くんのお母さんなんかも同じこと言って登ってらっしゃるよね

834 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:13.38 ID:VF5akDFl0.net
>>819
でも残念遺伝子だしなぁ

835 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:27.81 ID:jotF2y6G0.net
>>816
手前ってのが登山口側って話でしょ

836 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:28.35 ID:nrqMWgqy0.net
>>782
通過した東コクラまたは西コクラに、
父親が何か痕跡を残しておけば、
結果はまち違ったと思う。

837 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:35.32 ID:QZv3nrJl0.net
>>828
人の死体に湧くウジはでかいというね
あとはネズミとかに…

838 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:45.84 ID:IsRQBFtj0.net
>>787
無能で自信過剰な奴はダメだな。

839 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:45.89 ID:BdIwNJCg0.net
>【玄倉川水難事故】「殴るぞ!失せろ!」「早く助けろ!」再三の退避勧告を無視してキャンプ続行!13名死亡

http://m.youtube.com/watch?v=t2EJnHHE4xc

840 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:59.00 ID:DYEAQjjQ0.net
>>707
あー、これかもなぁ…
14時山頂の時点で舐めくさってるとしか思えないけど。
小6でちょうどGW頃に友達同士でロープウェイもある400mのハイキング程度の山登る計画立てた時ですら
親からコースマップの時間+一時間でも15時までに下山出来る計画を立てなさいって厳重に言われたもんだけど。

841 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:23.71 ID:RJyS4Fws0.net
>>707
迷ったときに遭難で届けてその場にいれば助かったのかな
子どもつれてんだから恥とか世間体とか無視すればよかったのに

842 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:26.42 ID:KpUtozVc0.net
>>816
それって赤安山と勘違いしない?(地元じゃないからわからないが)
阿賀野からは松平山、手前が赤安山、五頭山って見えるみたいな

843 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:38.90 ID:402rFgg70.net
>>832
イオンとかの、左右どちらの道からも来られるトイレ。
出た時、あれ?どっちから来たかいな?ってなる時がある。

844 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:43.81 ID:E655zNyf0.net
>>816
なんかソレでぐぐったらGPSナビ持ってたみたいな話になってるんだが、それで遭難しちゃったのか……

845 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:54.53 ID:mh5MA3qr0.net
>>838
軍隊でも無能な働き者は殺せって言うしなw

846 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:04.91 ID:pgzTUK420.net
>>796
教えてくれてありがとう
電話もらった時間なんか着歴で分かるじゃん
16時と20時じゃ大違いだし
山も間違えてたし、登山届けも自分で書いたらしいし、
父親か祖父、どっちかが危機感のある人間だったら6歳児も死ななかったのかもと思うと
やるせないね
DNAは怖いな

847 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:05.97 ID:WWgrE1V70.net
>>733
アレ、生き残った子供二人ほどがブログやってて
どちらも血は争えないんだなぁ…って感じの立派なヤンキーに育ってたけどな

848 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:09.58 ID:Yspq+jkr0.net
こういうクズ親子は早めに亡くなってくれて本当に嬉しいです
社会貢献として表彰したい

849 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:28.00 ID:+47UMHyJ0.net
>>845
それ言ってた参謀本部は世界大戦で二度とも惨敗したけどな

850 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:29.71 ID:mZXlOrHM0.net
>>798
縦走コースにも藪や残雪が多かった
松平山頂までの道のりも同様
引き返したくなかったのだろう
五頭山までいけば道のりも楽になると思って進んだか

あと爺に赤安まで周って帰ると言っていたかもしれない
それだと爺が赤安に登山届けを出したことと符合する
父も爺も子連れで無謀やったことを
正直に警察や嫁に言いたくなかったのだろう

851 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:38.23 ID:sce+l6dH0.net
>>838
バカほど積極的に動くからな

852 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:43.06 ID:n8J0yIVf0.net
こういうニュースが定期的に流れてもまた山で遭難する奴が現れるんだろうな

853 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:01.87 ID:ye9wjED40.net
>>843
排泄と一緒に記憶も出ていくってあるあるだな

854 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:02.40 ID:OchUH6EY0.net
沢にいって亡くなる遭難者多いね
沢にはヤバいのがいっぱいいるから
遠ざかるのが正解
水も飲みに行ってはだめだ

855 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:06.37 ID:2SjHSNr50.net
>>35
>>38

でも、そうだろ、やっぱし6歳で登山とか、ないんじゃね? 子どもにしたら、ディズニーランドとかの
ほうがよほど面白かろう。

昔、勤め先の同僚が、小学校低学年の子供をアラスカだかのオーロラを見るツアーに
連れて行ってた。自分、ついつい、ディズニーランドのほうが子供は喜ぶんじゃね?とか
言って睨まれたが。

856 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:18.17 ID:KaANCZir0.net
>>686
あんなに鬱蒼としてるのにどうやってヘリから見つけたんだと思ってたら…

857 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:22.84 ID:sce+l6dH0.net
>>847
生き残りいたんだ

858 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:23.30 ID:/dTqWk2J0.net
>>809
たまにその意見みるけどさ
低体温でまともな思考できないレベルは会話もまともじゃないから爺が必ず気づく
ガタガタ震えて声震わせてる奴の声を聞いて内容が合ってるから大丈夫なんて思う奴はいない

859 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:34.98 ID:UV6w/bk40.net
これから足取り調査していくんだろうか?
それとも税金の無駄だからもうこれ以上は打ち切り?

860 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:42.63 ID:NmA2p6WA0.net
実際2日かけて山登りして 検証した登山初心者の動画を今日は見たけど、正規の登山道でも途中に雪で滑って沢に落ちそうなところがあったよなぁ 五頭山五頭連峰側は脇道多いみたいだし、低木が雪の重みで道を塞いで分かりにくかったようだ 

861 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:35:17.63 ID:sKLIU8Rs0.net
>>847
だってあれ産廃業者関係やで
その先はわかるだろ?

862 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:35:28.01 ID:U+H73A2a0.net
>>846
着歴の残る電話なら・・・な

863 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:35:59.62 ID:GSKAlCbx0.net
小6の時に子供だけで、電車乗り継いで愛知にあるデカい河川の木曽川にウナギ取りに行く計画立てたけど
問答無用で却下されたことあるわ

864 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:36:25.08 ID:10xstOuI0.net
>>816
ジジイのはなしは信じるな

865 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:36:49.62 ID:TSnBE7BO0.net
>>843
そんなん絶対迷うわ
イオンのトイレ入らないようにするわ

866 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:36:52.78 ID:AQrIYGu50.net
>>862
父親のスマホに履歴残ってるでしょ
途中で落としてなけりゃ

867 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:00.03 ID:D3k9RAno0.net
真ん中あたりの沢といっても
長倉沢や小ヤゲン、大ヤゲンと言った沢ならあり得るから
捜索対象として優先されるならこっちだから
松平山に登ったという情報からの捜索になる場合、コクラ沢が対象外になるのは当たり前
コクラ沢にいるという推測をするなら五頭山の方に向かっていたという前提になってくるから
それは当初の情報からでは後回しになるのは当然

868 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:01.13 ID:ye9wjED40.net
>>858
ボケ爺のミラクルキャッチで正常に聞こえたんだわ

869 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:13.50 ID:E655zNyf0.net
>>858
なるほど、GPSナビ持ってたという話もあるようだし
朝、日が昇ってからわざわざ沢に向かって下山する要素がどこにもないな……

誤ルートだというのもどこかで気が付かなかったのだろうか

870 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:25.22 ID:DO55vpAf0.net
>>859
そんな調査は少なくとも公的には普通しないぞ

871 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:28.29 ID:UshM6m1a0.net
ばかな大人のおかげで子供が死んでしまったのは7年前にもあるよ。
裁判になっているが。

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:33.15 ID:mZXlOrHM0.net
>>686
ヘリもちょっと無理したな
でもグッジョブ

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:38.77 ID:sce+l6dH0.net
>>863
木曽川でかいよね
あれって長良川と一緒になってる?
出張で行った時にいつまでたっても川が終わらなくてびっくりした

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:55.76 ID:N60EofBl0.net
>>803
ホントそれな
父親は何の仕事してたんや

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:13.50 ID:+sV2nfrx0.net
上に出てる中洲の水難事故
ぐぐったけどなんか唖然
ちょっと考えられないね
さすがにこの事故と一緒にするのは可哀想だけど、こんな事故があったんだね

876 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:17.14 ID:FvE7xkss0.net
>>742
子供は早く暖かい家に帰って母親に会いたいと思い、
父親はひたすら後悔したと思う
想像するとやっぱり辛いな

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:27.13 ID:nsu1ods00.net
何より子供が可哀想だな
大人でましてや自分の父親なら信じて着いて行くしかなかっただろうし
ランドセルもまだピカピカでこれから運動会や夏休み楽しい事がいっぱい待ってただろうに
2人折り重なるように亡くなっていたってのがまだせめてもの救いか

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:32.48 ID:GSKAlCbx0.net
>>873
すまん、知らないw

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:38.80 ID:opVnW/RH0.net
>>550
DQNの川流れという言葉が出ないのね
知らない世代なのかな
今アラフィフの俺が2ちゃんねるに出入りするようになったきっかけの出来事だったわ

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:51.31 ID:gkHevpC10.net
>>864
結局あのジジイはなんだったんだ

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:05.42 ID:IsRQBFtj0.net
>>849
どんなに優秀でも周辺諸国の殆どが敵、
その上、日刊駆逐艦、週刊護衛空母、
月刊正規空母のアメリカまで敵にして
勝てる算段はつかんわ。
バカの総統を替えれんのだから無理。

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:08.75 ID:Dge7iZyS0.net
>>813
鳥は見えなくても匂いで集まってくるし
カラスは仲間を呼ぶからな
民家の近くの山だからカラスは大量にしたいに群がってたはず
だから発見できたんだろう

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:33.61 ID:sce+l6dH0.net
>>879
ケツ毛バーガーとかも今の若い人は知らないかも

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:42.58 ID:TSnBE7BO0.net
コンビニで買った昼飯は車で食べて手ぶらで登ってったんかね
遺留品スマホくらいしか無さそう

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:46.79 ID:mh5MA3qr0.net
>>869
街明かり見えた方にショートカットすれば早く下山できんじゃね
川沿いに行けば迷わず町に着けるだろ
すげー俺天才!

みたいな感じじゃね

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:58.17 ID:ye9wjED40.net
これで親父の遺品整理してて
スマホやパソコンから栗城動画が出てきたらと思うと

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:15.29 ID:ZqUZ5DeP0.net
バカは死ななきゃ治らない

バカ親父、体現してくれてありがとう!

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:27.55 ID:v6ZvKnC+0.net
一人見つかって一人はまだとかよりは
一緒の場所で見つかってよかったな

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:37.73 ID:hZsM7MRD0.net
>>861
うん、まぁ予想通りだなって

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:38.35 ID:zwWfwD9b0.net
>>836
いや通過してないから
お前さん読図とかできなそうだから人が沢山いるところ以外行くなよ

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:12.02 ID:hZsM7MRD0.net
>>857
いるよー
イキッてたおっさんも助かってたはず

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:37.83 ID:U+H73A2a0.net
>>887
死んでも治らんて

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:46.44 ID:51aYalHz0.net
>>17
これはキチガイ女だ

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:58.00 ID:QZv3nrJl0.net
>>873
木曽 長良 揖斐の三川
あそこでも水難事故が多発
川の底が崖になってる箇所がある
親父がレスキュー隊だったので悲惨な話はよく聞いた

895 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:42:13.60 ID:WWgrE1V70.net
>>550
事故があった、ってめちゃくちゃ有名

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:04.98 ID:/dTqWk2J0.net
DQNの川流れは必須授業項目
知らん奴は若くて羨ましい、20前後かそれ以下か

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:10.96 ID:FvE7xkss0.net
>>813
鳥は目がいいからかなりの上空でも獲物を見つける
鷹やカラスに見つかって荒らされた可能性はあるかもね…

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:18.71 ID:GSKAlCbx0.net
登山道も整備しすぎるのも問題だな
最初の2キロぐらいは、完全放置で強烈な藪漕ぎから始めるのが良いかもしれん

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:18.74 ID:o0Ubdz1y0.net
子供が小さいなら近所で逆上がりの練習とか、近場の公園で弁当持ってピクニックとか
釣り堀やイチゴ狩り等
近場でも出来ることってあるんだけどな 幼稚園の妹だって一緒に色々楽しめる。
もし仮に山に朝出発したとしても、6歳児連れて健脚向けコースに行くって変だ
そこを責められるって多分この親父も理解できるわけで、通報の妨げになってしまったかもね
まずコースを詳しい知人の助言などを基に、子連れらしいコースに決めたら良かったな それから持ち物。

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:28.61 ID:E655zNyf0.net
>>885
最初の高低差で、子連れでこのルートはダメだって思うじゃん……?

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:35.10 ID:UV6w/bk40.net
>>870
ここまでニュースになったら気になるんだけど仕方が無いな

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:36.95 ID:YdS+jsXU0.net
>>686
情報ありがとう
ヘリパイの経験と勘なのかな、鳥が群がってたとか過去にもあったんだろうな
ヘリのクルーは辛かっただろうな

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:51.08 ID:8WmeOJ0T0.net
登山と関係ないけど、登山セットみたいなのを常に持ち歩いたり用意したいたほうが良いね
いつ地震くるか分からんし…

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:44:18.65 ID:bTCtbcTa0.net
やっぱ子供が先に亡くなって
トーチャンは抱っこしてあげててそのまま低体温症で亡くなったんだろうな
最期を思うと哀しいな

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:44:35.98 ID:VmG8s8J50.net
安倍総理は一般道で遭難死者出てるとき朝鮮マスコミと
天ぷら食ってた
と警告必要だろ

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:02.42 ID:U+Fz4R9l0.net
>>801
世の中には、出張だから子供の面倒見てねと頼んだら無断で義実家連れて行って放置する父親がいるからな〜
祖父も父親も平気で嘘言う可能性あるし
大事な事ほど怒られるから嘘言うとか黙っとくか、とかいうメンタル持ってる人が世の中にはいることは確か

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:09.28 ID:LIhOP1Lw0.net
>>855
親が子供の頃に海外旅行を経験してないで
大人になってオサレ感覚で海外旅行するニワカに多いんだよ

自分がそれで小1から休みの度に海外旅行に連れ回された
楽しくも何もない!予防注射させられるし
飛行機に閉じ込められるし、危ないからあれダメこれダメだし苦痛でしかなかった
子供は観光や買物を楽しめん

海外旅行大嫌いな大人になったわw

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:10.19 ID:rodb9+n70.net
松平山〜五頭山の道は手入れされてなくて見えないし、起伏が入り組んでて方向感覚を失う

動き回るより寒さで死んだほうがましとは思えずに下山を試みたのは決定的な間違いだろうが、
その心理状態に追い込まれる以前に、なだらかな起伏が入り組んだところで道を見失ったら
迷路に入ったようなもので正しく出られないからとんでもなくヤバイことになってる、と気づけなか
ったのが悔やまれる。

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:26.67 ID:N60EofBl0.net
>>865
意識して2〜3分に1回でも周囲の風景を観察して記憶に残すクセをつけたらええよ
記憶が上書きされてても迷ったかな?ってなっても最後の風景を思い出せば引き返せる
でも山はかなり無理ゲーなので単独では近寄らないのが懸命かと

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:31.60 ID:iqVpkdlY0.net
爺ちゃんなんで時間嘘言ったんだろう
流石に夕方と夜だよ

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:31.71 ID:NmA2p6WA0.net
今思ったんだけど、2斑に分かれて松平山側と五頭山側と分かれて探せば良かったんじゃないのかなぁ 天候も変わりやすいことだしさ

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:41.83 ID:Oz8IRaz30.net
>>810
ココヘリと無線でいい

913 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:54.86 ID:WWgrE1V70.net
あれ、見つかった近辺だか遭難した近辺だかにお地蔵さんあったんだっけ?
なんか関連スレでお地蔵さん映ってる写真見たんだけど

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:11.36 ID:mh5MA3qr0.net
>>903
そういうのは登山じゃなくて
防災グッズのセット買え

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:23.62 ID:YdS+jsXU0.net
>>394
その三本、椎名某とか野田某とかカヌー楽しいって宣伝しまくったせいもあるな

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:26.99 ID:U+H73A2a0.net
>>903
googleのロケーション履歴onにしたり
位置情報を家族共有する練習したししといたら?
イザやるとなかなかうまく出来なかったりするよ

917 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:38.12 ID:lvY1s8gH0.net
普段全然子供の面倒見てなかったんだろうな
親父は無知にしたって体力とか考えずに強行しすぎ

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:43.93 ID:ohfmUbok0.net
>>707
道に迷ってさまよっているうちに暗くなって、でも街の明かりが見えるし、
朝が来て明るくなれば帰れると思ったんだろうね
爺ちゃんにも心配させないような内容を伝えたんだと思う

ここの判断が本当に悔やまれる

この前「ポツンと一軒家」でも、低めの山を越えて向こう側に下るつもりが、
いつの間にか違う方向に進んでて、出発した集落にまた戻って来てた

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:47:12.24 ID:2x9+kPXJ0.net
心中では?

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:47:19.42 ID:mZXlOrHM0.net
>>801
母と婆ちゃんの間では元気で遊びに言っとるよという
会話があったかもしれないだろ
母親が連絡も入れなかったとか決めつけるな

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:47:30.01 ID:myTm6f3D0.net
日本の警察とかって本当こうゆうの見つけるの下手くそだよなあ

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:47:43.72 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>892
やっぱりそうか

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:47:43.75 ID:YApPXs3o0.net
>>900
高低差とか標高差の意味を知らなかったんだよ、たぶん
昨日くらいも「たった1kmの距離なんてすぐじゃん」てレスがあった

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:48:14.17 ID:Gselw9r+0.net
>>19の意見が何げに良い!

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:48:31.13 ID:AQrIYGu50.net
>>914
突然ゾンビウイルスが蔓延して富士山の頂上まで行けば助かるみたいな噂が広がるの想定してのことじゃないかな?

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:48:34.55 ID:4Y8xmy+N0.net
>>817
そういう事故あったよね
捜索中だか救助訓練だったか
仕事とは言え危険で命がけで、まさに執念で捜してくれたんだと思う

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:48:35.75 ID:ifpYQ/YP0.net
山に入る人ってビーコンとか持たないの?

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:49:04.10 ID:0SvFI3Zr0.net
>>855
6歳児がいるが山に行くなら精々御在ロープウェイ乗ってちょっと散歩するぐらいだな

929 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:49:15.80 ID:N60EofBl0.net
>>927
そんな気をつける人は午後から山に入らん

930 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:02.48 ID:dSmNP3tV0.net
>>299
その通り、2日目の朝には子供は亡くなってるよ
親父さんも今更、自分だけ帰るわけには行かなかったんだろ

931 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:21.12 ID:ye9wjED40.net
>>927
うっかりガイドビーコンなんて出すと・たれるからな

932 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:34.58 ID:8j6sQTzp0.net
>>352
一昨日、テレビでアンビリバボー的に再現やってたけどあの事件は幸運な偶然が重なって大和君は助かった まだ寒さが残る5月の北海道で1週間不明の小2が助かったのが奇跡というしかない もし大和が死んでいたら一家は離散、原因を作った父親は自殺してたかもな

933 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:48.42 ID:OlHHRfPX0.net
ところで、子供をオンブしたまま倒れた場合、そのまま背中に乗っている事はまず無い。
なので、親父が先に死んで、子供が背中の上で泣いていた可能性が高い。

934 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:59.16 ID:51aYalHz0.net
山は怖いな
次回山に登るときは、遭難した場合を考えて木を切り倒して小屋を作れる道具くらいは
持って行かないといけないな。
そして、10年くらいは山の中で炭焼きとして生活する覚悟もしておかないと。

935 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:51:43.29 ID:gOPkqhYe0.net
>>875
DQNの川流れって言われてる
あれは衝撃だった
忘れられない事故の一つ

936 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:04.61 ID:OlHHRfPX0.net
90%くらいの確率で、父が死んだ後、子供が父の背中に乗って死んでいったらしい。

937 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:07.43 ID:pTxVg6c60.net
>>243
北区と新発田は隣同士
遥々実家へ帰郷したという感じではないね
ちょいちょい顔を出せる距離だと思う

938 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:09.27 ID:zwWfwD9b0.net
>>869
父親が使っていたGoogleマップには登山道や沢は表示されないから
電波入らなくなったらDLしておかないと表示できないし
父親は縦走道にほぼかぶっている市町村境界線を登山道と思っていたと思われるので
誤ルートにいるいうのは夜の段階で気が付いていた
朝になって登り返して来た方向に戻れば登山道に出られたがまさに下山と思い沢に下りてしまった

939 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:10.97 ID:NmA2p6WA0.net
そう自分もスレとgマップしか見てなかったけど、沢も登山道もさっぱりわからんもの

940 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:10.98 ID:BE1/kvQg0.net
>>906
それ、俺じゃねーか

941 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:12.85 ID:4dsOWDL70.net
>>92
悪いのは連れてったアホ親だからなぁ
似非山慣れだし見つからなかったのは仕方ない

942 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:21.04 ID:GSKAlCbx0.net
>>933
悲しいこと言うなよ

943 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:22.12 ID:Ez/SNIiv0.net
俺たちが見殺した
 生きたまま噛み噛み
  1発目航空隊ヘリコプター出しゃ
   この世に戻れた
    俺たちが見殺した

944 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:31.08 ID:xZoJHABv0.net
>>753
最後に見てた同じ景色を、見ておきたいと思うよ。

945 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:58.95 ID:hZsM7MRD0.net
>>932
世界仰天見なかったけど、父親を犯人に仕立て上げたネットや風潮ヒドイ!父親カワイソーみたいな編集だった?
あれは助かって本当に良かったけど、数分でも山道で子供車から降ろしてその場から走って行くなんてやっぱ考えられない所業だわな

946 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:59.84 ID:2BQ+KMmA0.net
>>912
ココヘリ検索してみた
遭難者の発見実績100%
(2件中2件)
(ヽ´ω`)…

947 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:53:15.94 ID:DYEAQjjQ0.net
>>928
小一くらいのころは近所の400mもない山に行きは登って途中のリス村とかで遊んでロープウェイで帰るってのをよく親と週末にやってたけど楽しかったわ。
麓に大きい公園もあったしな。
こんな残雪のある鬱蒼とした山は全く楽しくなかったと思う。

948 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:53:24.56 ID:bTCtbcTa0.net
>>917
いやいや
600m程度の山なら普通だよ
普通に登って普通に下山して楽しかったねーで終わる
しかも暑かったから服装も普通

残念なのは下山ルートを間違うというとんでもないアホやらかしたところで
一日で天候が変わったからで

949 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:53:37.99 ID:8WmeOJ0T0.net
>>883

M岡さんって名字に反応する人も少なくなってる、ってことだろうね…

950 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:53:44.05 ID:n4ocyu3p0.net
>>936
ソースは?

951 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:20.29 ID:nrqMWgqy0.net
>>950
ないよ、だってガセだもの

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:20.42 ID:RyG99jzG0.net
>>80
奥様はこんなこと毎日毎日考えて自分を責めてるんだろうと気の毒に思う

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:20.81 ID:xZoJHABv0.net
>>933
子供が先に死んで、親が温めたり守ろうとして 上に覆いかぶさっていたんだよ。

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:43.38 ID:n4ocyu3p0.net
>>951
だよね、良かった
悲しすぎるよ

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:58.55 ID:G7jqgJH40.net
>>692
これ貼ってる奴ウザイ
>>707
お前もな
つまらん創作するな

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:00.22 ID:OlHHRfPX0.net
>>1
繰り返すが、子をオンブして死んだ場合、背中に乗ったままで発見される可能性はとても
低い。どういう場合でも、背中から外に落ちる。

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:24.08 ID:1fKK4MZO0.net
>>905
何もできんな

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:34.47 ID:8JZx1vBW0.net
>>932
明らかに5ch画面を映して
「日本中から送られる誹謗中傷、心無い言葉、それでもお母さんは生きてると信じて〜、お父さんは必死に〜」
って演出で「え!?俺らが悪いの!?」って感じだった

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:37.15 ID:+47UMHyJ0.net
>>948
他の登山者から見て異様だった

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:46.77 ID:v8EbGkf/0.net
免許制は反対する基地外が多いし、、、。
山の入り口に「この山での遭難救助は一日あたり最低500万円支払いが発生します」って看板だすのはどうだろうか?これならかなりコスパがいい。自殺の名所の看板の亜種みたいだけど効果絶大だ。

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:57.05 ID:N60EofBl0.net
>>934
もう今から山に住めよw

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:59.55 ID:du6A6VCQ0.net
>>946
ココヘリ持ってるような用意周到な人は道迷いなんてほぼしないだろうねw

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:56:34.79 ID:nrqMWgqy0.net
>>956
どういった、科学的、物理学的根拠に基づいて、それいってる?
頭の中で3回くらいシュミレートした結果?

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:56:56.58 ID:Efe0ghtP0.net
登山するならこれも持って行くべきだな

大きめサイズ 軽量 サバイバルシート リバーシブルタイプ (防寒・保温・遮熱シート) 140×220cm 3枚セット https://www.amazon.co.jp/dp/B010CKCPL4/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9.3dBb35YZ6KA

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:57:06.45 ID:TSnBE7BO0.net
>>909
ああ、周りの景色なんか全く見なかったよ
普段から不注意気味だから何か病気なんだろうけど改善したい気持ちが出てきた
今回の事故のお陰かも

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:57:37.27 ID:OlHHRfPX0.net
>>953
子が父の背中に乗った状態で発見された。二人ともうつ向けで。

>>950
大げさに言えば、物体の動きの経験法則から。

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:57:44.70 ID:VmG8s8J50.net
ガスバーナーとのこぎり
持って登ればいいのか

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:07.44 ID:GfaqXx8P0.net
健脚って足腰が丈夫な人って意味だと思ってた。
ままさか滝や崖を這い上がったり、両手両足突っ張って移動したり腰まで水に浸かったりなんて想像もしない

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:12.02 ID:lvY1s8gH0.net
>>948
残雪あって他の登山者から浮くくらいの軽装で歩き続けるのが普通なんか?
自殺志願者かよ

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:17.37 ID:mZXlOrHM0.net
>>952
母親は7日まで何も知らされなかった
反省するとしたらGWに休みを取って
一緒に帰省すべきだったということくらいだろう

971 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:27.66 ID:ye9wjED40.net
>>966
うつ向けってなんすか?

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:47.89 ID:yCwg/qWU0.net
>>936
パーカー着てたからそれを子供に着せてたとしても
父親のほうが気力も体力もあるだろう
弱った子供をおぶって道なき道をひたすら歩いて
見通しの良い場所で力尽きたんだと思う

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:00.30 ID:hZsM7MRD0.net
>>958
やっぱそういう編集だったか
そうだと思って見なかったけど、見なくて良かったな

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:05.00 ID:+sV2nfrx0.net
すれ違った登山者の人がなんか言ってあげたらよかったんじゃない?
今からそのかっこで上がるんですか?とか

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:16.05 ID:8JZx1vBW0.net
>>956
子を死ぬ直前までオンブしてるのに子のほうから先にドサッ!!と行く親はさすがに少ないと思うが
限界で子を落とすと思ったらせめて前のめりに倒れるだろ

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:27.45 ID:bTCtbcTa0.net
>>969
登った日に残雪あったん?
その日はめちゃ暑かったのではないのか?

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:42.18 ID:FcbDpgkz0.net
>>949
もう許してやれよ

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:53.59 ID:E655zNyf0.net
>>938
GPSナビじゃなくて、Googleマップだったの?

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:55.84 ID:U+H73A2a0.net
>>971
病気かな

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:00:18.95 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>960
またお前か
バカ晒すなって言っただろ?

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:00:59.41 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>974
結果論乙

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:01:00.02 ID:GSKAlCbx0.net
>>968
下の行は沢屋さん

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:01:10.85 ID:OlHHRfPX0.net
>>963

1. もし死んだ子を負ぶっていて、後から父が倒れて即死した場合、当然、背中の物体は
 背中から落ちる。

2. 自分も死にそうになった状態で、既に死んだ子を背中においていた場合でも、そう簡単に
  そのままの状態で父が絶命する可能性は低い。死ぬ時に自分が苦しんで、子供を
 背中から落としてしまう可能性が高いから。

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:01:17.68 ID:Smj4MBCd0.net
>>975
前のめりで倒れたら子供は落ちてるだろうねぇ
親父さんの方が先に力尽きたと思うわ

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:03.78 ID:8Qbj/jHr0.net
仮に息のあるうちに見つかってたとしても収容厳しそうだな
自衛隊のレンジャーが空から行くのか、陸伝いだと手遅れかな

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:11.46 ID:zZo3hY5p0.net
遭難時期は雪が積もっていて本道が視認が困難だったみたいだな
なんで子供連れて進んでいったのか
気づいたときには沢まで滑落してたとかか

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:11.65 ID:nrqMWgqy0.net
>>983
なんじゃそりゃ

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:19.46 ID:vbQf2gfJ0.net
>>928
GWに6歳連れて900mの山に登ったがなー。
ペースは遅いが全然無茶ではなかったけど。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:21.19 ID:10xstOuI0.net
親父が先に死ぬとか子供が可哀想

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:24.37 ID:Smj4MBCd0.net
>>974
逆ギレされても嫌だし何も言わないのが普通

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:37.78 ID:pTxVg6c60.net
>>970
「帰省」なんて言うほどの距離じゃないよ
シフトか何かでGWの前半は休めたかもしれないけど
後半は出勤っていうケースはあるでしょ

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:56.98 ID:ye9wjED40.net
???「離れ離れは嫌じゃろう、せめてくっつけて と」

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:03:05.96 ID:OlHHRfPX0.net
>>972
それだと、背中に安定して乗っている可能性はほぼ0。
倒れた時に子供が外に落ちる。

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:03.47 ID:it//w5xj0.net
家の裏の山とかじゃあるまいし登山に6歳の子どもなんか連れてくなよお父さん

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:07.66 ID:k6Wi5zjr0.net
2人一緒に低体温で寝たまま安らかに亡くなったんだと思いたい

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:08.19 ID:9PdxbY+90.net
>>926
ものすごい大サービスだね
この親子は新潟のVIPですか

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:20.60 ID:Smj4MBCd0.net
意識なくなった人間って背負うのすげー大変たからな

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:24.66 ID:16rmaGnb0.net


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527740221/

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:41.23 ID:NmA2p6WA0.net
昔 数度山登りして通った沢って緩やかで小川だったので、今回の沢登りの動画見て絶望したわ。沢に落ちないようにロープ張っておいて欲しいね

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:47.04 ID:YdS+jsXU0.net
1000なら捜索隊の皆さんとヘリクルーにねぎらいの言葉かける

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200