2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★13

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/31(木) 11:10:10.52 ID:CAP_USER9.net
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★13
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527661890/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527713243/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:12:45.63 ID:qw7Ev+kW0.net
2なら

3 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:13:04.91 ID:JfJ0hjA40.net
限界で動けません
生きながら、鳥につつかれています
痛みで意識が回復します

4 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:13:23.11 ID:z0NLS3xM0.net
スレタイだけで涙出そうになる、これは気になってた

5 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:13:46.15 ID:U+H73A2a0.net
https://i.imgur.com/6KrNFwf.jpg

docomoだったらワンチャンあったかも

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:14:14.67 ID:MA2YUemd0.net
>>3
ジャングルを彷徨う敗残日本兵か

7 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:15:05.20 ID:0uwBXJfw0.net
日本のメディアはこの事件に冷たかったな
なんか東北の事件はあんま興味なさそうだ
取材にカネが掛かるからかな?

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:15:10.04 ID:Vbv08QHi0.net
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://ukdfd.otofery.com/20180530_12.jpg
http://o.8ch.net/15z8t.png

9 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:15:24.03 ID:EXXs1gQz0.net
捜索費用は全額返せよ
俺の血税だからな

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:15:56.79 ID:nXoxA6hr0.net
縦断するのに7時間かかる山に、11時に入山する時点でどうかしてるわ。

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:16:53.41 ID:Xhne3kR10.net
寄り添うように折り重なって ×
瓦礫のように重なって    〇

沢の上流から流されてきた と思う

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:17:56.48 ID:cCASfk+V0.net
>>10
「やらなきゃ意味無いよっ!

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:18:55.89 ID:hSxefcbH0.net
野生動物に食い荒らされたか
虫に食われつつ腐敗したか

14 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:19:01.20 ID:tdyuSZiU0.net
だから俺は言ったんだ身の丈に合った山を選べと

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:20:25.02 ID:izN2avJ60.net
山中に転がっている損傷が激しい遺体を良くヘリコプターから見つけたね
登山する奴はできるだけ目立つ色の服装で行けよ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:20:29.87 ID:xx1HPwS20.net
これは爺が恨まれるわ

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:20:44.28 ID:FcbDpgkz0.net
https://megalodon.jp/2017-0828-1917-43/https://kazayo.com:443/gozaisho-sounan/

去年遭難救助されて警察批判して炎上した女いたなぁ
と思って検索したら
名前変えて活動再開してたわw

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:20:55.77 ID:ybIN8tRn0.net
父親のケータイに残された写真な

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:21:08.61 ID:x3Oromm00.net
スマホで使ったかもしれないGoogleMapだと、車を停めた「いこいの森」近くの赤安山への入り口が
県道を150M行き過ぎたところに間違って表示される
しかも「五頭山・登山口 赤安山コース」と表示されるから、
道なり行き止まりにある魚止の滝を、赤安山への入り口と勘違いする可能性はある

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:21:17.44 ID:WIo7xNL50.net
前スレ>>983

すごくわかる

「危険!!!」て言葉と共に

「登山知識のない方はご遠慮ください」
「◯◯等の装備が必要な山です」
「◯◯等の技術が必要な山です」
「遠足、ハイキング、ピクニック向けではありません」

くらいのこと書いておいてほしい

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:22:43.52 ID:OsrUI9Vv0.net
つべで動画も見たけど、やはり解らないポイントがいくつもある。

1.松平山の雪渓が残ってる坂道をなぜ下っていったのか?(引き返せない可能性アリ)
2.火気の携帯なしで、カップラーメンはどのようにして食べるつもるだったのか?
3.ビバークした後に、自力下山の連絡を入れているが、その時はまだ相当元気だったのか?
4.なぜ登山道を外れて沢に下っていったのか(迷うような枝道は無さそう)

助かるポイントがいくつもあったのになあ、と思われてならない

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:22:59.49 ID:atWx1i2D0.net
大人が自分の趣味で死ぬ分にはどうでもいいが、小さい子供を連れて行くなら安全な場所にしとけよ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:23:41.46 ID:YsWet7SX0.net
馬鹿は幾ら忠告しようがスルーだから
そんなもん読んで止めるくらいなら最初から登らない

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:24:11.25 ID:cCASfk+V0.net
>>20
そんなの読まないやつが事故るんだろうよ
この親父だって「おれ小学校の時山登った経験あるから上級者だぜ!
とか思ってたんだろうよ

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:24:27.59 ID:vHCXAExW0.net
>>7
>日本のメディアはこの事件に冷たかったな
捜索に入ったボランティアと親子の装備が違いすぎたからだろ
火事場に入る耐火服と水着の差みたいだった

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:24:37.81 ID:0DPkxuD40.net
>>7みたいなゲスカスに対して報道しない自由をもって、
親子及びその家族を守ったメディア、見直したなあ。

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:25:38.92 ID:DFf8PxZJ0.net
山と海だけは甘く見ないほうがいい。まぁー、いずれれにしろ可哀想

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:25:51.71 ID:G0Ds2afk0.net
6歳の子供は可愛そうだな
嬉しくて、父親に見せたくて
下り坂走って骨折したりするんだよな
長袖Tにスニーカーじゃ野宿は無理
夜の時点で捜査隊出してもらうべきだったな

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:26:30.06 ID:I2kgS33X0.net
法律で登山禁止にするよう働きかけよう!

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:26:44.90 ID:xPm/WaAe0.net
1か月近く放置・・・
色々な虫や動物が体中に・・・

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:27:01.00 ID:E655zNyf0.net
>>21
1.松平山山頂の時点ではほとんど雪もなく、日暮れまでには縦走コースを抜けることが出来る思ったのかも
2.カップラーメンは登山前に食ったのかも
3.連絡入れた段階ではまだ正規ルート上にいたのではないか
4.大日清水付近のS字で、運命の分かれ道の誤ルートに突入した可能性

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:27:14.29 ID:MgZxvxPy0.net
>>21
1年生はコンビニ行くのが楽しいのでカップ麺を見て凄い買ってー買ってー言った可能性も高い
それ今どうにも出来ないから!っつっても後で食べるーとかで

33 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:27:38.05 ID:mfFM7YLC0.net
>>9
おまえ税金なんか払ってねえだろがw

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:27:41.85 ID:59f+S5A60.net
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //           ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi  警察に嘘吐くため電話かけまくって
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _     _   ゞ|   電池0にしてやりました
 rー、 /   \   /   \  ,―、  
 |/\               /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   | (エエエエエ)     | 
   .| 、 ヽ \エエエ/ / , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:27:51.86 ID:MTAZO5CG0.net
父ちゃんの自己満足の為に
子供を犠牲にしてしまったパターンやな

子供を中心に考えたら登山じゃないだろ
近所の公園で一緒に遊んで
ふぁみれあで食わせとけば良かったのに

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:28:34.24 ID:gkHevpC10.net
天は我々を見放した

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:29:30.48 ID:I2kgS33X0.net
>>21
写真でアップされてたが迷うような分岐点があったよ
初日そこを間違った方へ曲がって遭難した模様

38 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:29:31.70 ID:3Ox0l5Dd0.net
>>35
こいつのように結果だけ見て叩く奴が増えたな

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:29:48.68 ID:N60EofBl0.net
>>21
ビバークなんて洒落たワードを使うから勘違いする
これはただの野宿

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:30:22.46 ID:59f+S5A60.net
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //           ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi  電話かけまくって電池0にして
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _     _   ゞ|   地図アプリ使えなくしてやりました
 rー、 /   \   /   \  ,―、  
 |/\               /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   | (エエエエエ)     | 
   .| 、 ヽ \エエエ/ / , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:30:27.59 ID:MTAZO5CG0.net
>>38
世の中は結果が全てだよ

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:30:30.65 ID:I2kgS33X0.net
>>31
連絡を入れた時点で道に迷ったので一晩山に泊まると言っている

43 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:30:35.38 ID:UV6w/bk40.net
損傷が激しいって事は、死後2週間以上は経ってる?

44 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:30:57.84 ID:3Ox0l5Dd0.net
>>20
親切な注意書きだな
大半の山はそんなに細かく書いてない

45 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:31:00.41 ID:UZcu9dcd0.net
月並みだけど、精神病んで無理心中、自殺だと保険金下りないから事故死になるように選んだんかな。
(北区だと海に近いし、すぐ様入水自殺が思い浮かぶし楽だがそれだと簡単に発見されてしまう)
父親が山を知っているんなら、雪渓などにより遭難事故を装えるエリア、意図的に遭難してしまえばそう簡単に見つけられない、クマの出没地であること(恐らく)、その間に遺体の腐敗がただでさえ進行するような時期である事。
意図的にわざと低体温になるような状況にして言わば自殺する事も出来なくはないのでは?
(消極的自殺)
腐敗の状況によっては、最悪、子どもを絞め殺したりも出来たのでは。

まともな40手前の頭のある奴ならこの程度のことは思い浮かぶ事は出来るな。


ただの遭難事故でここまで騒がれないからな。
死因も発表されていないし、発表出来ないだけの事情があると考えて当然。
ましてや血税使って捜索していたんだし、遺族の感情は無視されて死因は公表されて当たり前。

46 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:31:06.10 ID:TT8lz9/K0.net
山さんGJ

47 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:31:22.08 ID:N60EofBl0.net
>>40
悪いやっちゃな〜

48 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:31:40.27 ID:I2kgS33X0.net
>>19
Googleマップナビってしょっちゅう変なところに誘導するよな
お店とかも裏手に誘導して駐車場に入れなかったり

49 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:32:08.91 ID:N60EofBl0.net
>>45
捜索費用がかかるやん、、

50 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:32:26.48 ID:I2kgS33X0.net
>>15
ハズキルーペでも使ったのかもね
世界が大きく見えちゃうし

51 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:32:36.61 ID:JELf+2dj0.net
>>27
意外と川が怖い

52 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:32:45.13 ID:UV6w/bk40.net
>>44
「18禁」って書けば
男なら視界に入れば自然に目が行くだろう

53 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:32:46.17 ID:BE1/kvQg0.net
外傷なしの激しい損傷の仏さんって
ゾンビ業界からしたら、ウジ虫うようよの綺麗な仏さんだったってことか

54 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:32:46.60 ID:lOFArLI10.net
当日の目撃情報というのは親子とすれ違った人がいたという事?
それとも遠目に見えたっていうこと?

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:32:56.81 ID:GSKAlCbx0.net
>>21
1頂上から下山方向間違えるのはよくある。さらに雪が追い打ちをかけた
2バリバリ食べる。家で食べるつもりだった。駐車場で食った
3元気と推測
4本能。明かりが見えたから?。下ればなんとかなる幻想

56 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:33:01.51 ID:OsrUI9Vv0.net
>>31
松平山山頂付近で、縦走可能な時間だった場合、
大日清水付近でビバークしていないと思うんだよ
もっと進めているはずだし。

あと、電話時に話した風景から、
同ルートを辿ったつべの人は、
五頭山と赤安山の間でビバークしたのでは無いかと語っていたが、
その場合、
避難小屋を見落としたこと、
その後沢に入る理由が謎になるんだ

登山道にいた場合、西に向かえばまともな登山道があった訳で、迷いようが無い。

57 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:33:24.04 ID:UZcu9dcd0.net
>>49
負担無いだろ?ドクターヘリですら欠かんないぞ掛かんないぞ

58 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:33:25.08 ID:FcbDpgkz0.net
>>43
5/7〜5/8には亡くなってたと思う
天候が悪く気温も低かった

59 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:33:40.63 ID:10xstOuI0.net
>>38
家族に登山計画も告げずに残雪残る山に子供連れて軽装登山して遭難する奴を叩かなくて誰を叩くんだよ

60 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:33:44.74 ID:5iOWjclz0.net
切ないな、父ちゃんが雪を怖がらなかっただけなんだよね
新潟が故の悲劇だな、大馬鹿野郎とは思うけど
助けて上げられなくてごめんよ

61 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:33:56.86 ID:iRudxJWr0.net
大荒川から小倉沢ルートでちょうど発見場所付近通ってる沢登り動画見たけど異次元だわ
5〜10mの滝と崖が多すぎる

62 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:35:29.60 ID:N60EofBl0.net
>>57
警察だけならかからんけど地元民の捜索隊を頼むなら金を払わんと

63 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:35:40.26 ID:OsrUI9Vv0.net
>>37
あの写真は前スレでもガセだと判明した

64 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:36:23.41 ID:IdxcyYyZ0.net
バカは中出しすんなよ!

65 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:36:38.33 ID:nXoxA6hr0.net
>>39
父「今日はビバークしようと思う」
子「父ちゃん、ビバークって何!?やりたい、やりたい!」
父「準備して山に行こう」
子「山〜!楽しみ〜!」
父「よーし、こんなに奥深くまできたし、日も暮れてきたし、そろそろビバークしよう」
子「やったー!ビッバーク!ビッバーク!」
父「あ、もしもし、じいちゃん。お、俺、こ、これからビバークするから」
子「父ちゃんスゲー!これがビバークか。カッコいい!!カッコいい!!」

66 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:37:01.18 ID:E655zNyf0.net
>>42
なるほど、日暮れ前には縦走コースを抜けるつもりだったのが
誤ルートに突入してしまい夕暮れと共に野営の連絡入れて
夜明けとともに沢沿いに下山の覚悟……かな

67 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:37:18.10 ID:N60EofBl0.net
>>60
そんなガイジの男のちんぽくわえて6歳で苦しんで死ぬためだけの子供作った母親が一番のアホやろ

68 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:37:32.18 ID:GSKAlCbx0.net
この親子は関係ないけど

もしも、地元の人が危険だよとか親切に言って来たら素直に従うべき

69 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:38:10.02 ID:tJ/3l27y0.net
ザックには常にツェルトとシュラフ入れてんだけど、必携品としてライターとサバイバルナイフって書いてる
人が多いので用意してみようと思ってる
ところでタバコ吸わないからわかんないんだけど、百円ライターをザックに入れっぱなしだとしてどのくらい持つもんなの?

70 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:38:19.80 ID:N60EofBl0.net
>>65
ヒィィ、、やめろぉ、、

71 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:38:26.23 ID:OsrUI9Vv0.net
>>55
ところどころ雪が残るような山で
あんな軽装で一晩すごして、元気だったというのが
いまいちピンと来ないんだよなあ

ラーメンは確かに水なしで食べたかも

飲み水は足りていなかったのもあって
沢におりていったのかな

72 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:38:27.38 ID:fKTkRw1x0.net
以前イワナ釣りに入った山で見た光景なんだが
川べりに動物の死骸があって鷲やら鷹やらカラスが大量に群がってたわ
多分今回のも鳥が群がってるの見てヘリが近づいたんだろうねぇ

73 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:38:31.79 ID:esiusm1n0.net
>>3
インパール作戦か

74 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:38:42.01 ID:gUr3pc6R0.net
おれは山に良く行くからSoftBankにした

75 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:39:25.28 ID:GSKAlCbx0.net
>>58
日本全国寒くて、結構な雨で 当時、この親子運悪いわぁと思った

76 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:39:35.66 ID:VF5akDFl0.net
>>65
テントは駐車場に置いた車内だけどな

77 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:39:36.46 ID:N60EofBl0.net
>>68
今の時代、危険だぁ!?生意気だ!と殴られる事案があるからな

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:39:57.18 ID:lOFArLI10.net
>>5
んーもし旧型iPhoneだったらバッテリーが持たなかったかもね

79 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:39:58.37 ID:A0gUaukb0.net
損傷…というのは、カラスか何か?

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:40:01.49 ID:OacsqYcL0.net
今回の事故って、父親・妻・爺様・駐在所職員、この人たち皆呑気すぎたね。

そもそも一番のミスは、5日夜の電話の件だと思ってる。
夜の20時に爺へ「道に迷ったからビバークする」っていう連絡入った時点でもう、
大騒ぎしなきゃ(そもそも夜暗くなった時点で心配するよね普通。そしてこちらから父親に電話
することだってできたはずなのに…)。だって6歳の子供連れなのに、奥さんも含めどうして110番
通報しなかったのか?が第一のポイント。

また翌朝5時半に下山するっていう連絡はいったのに、爺はAM9時半くらいに駐在所に相談してる。
朝の連絡からもう4時間経ってるんだからさ、この時に捜索してくださいとお願いしてれば
駐在所職員も動いてたはずだし、また駐在所職員も、もっと爺から事情を引き出せば
事情が事情だけに捜索の流れになっていたと思う。
奥さんだってそう。子供が帰ってこないのに、なぜ何かしら行動を起こさなかったのか?
こちらも呑気すぎる。

周囲に気の利く人がいれば、助けられた事故だったと思う。
空君が可愛そうでならない・・・

81 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:40:08.30 ID:vhJMw4ZP0.net
山に行かないけど防災セットにシュラフ追加したいなと思った

82 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:40:12.05 ID:E655zNyf0.net
>>56
午後2時ごろ 松平山山頂 夕暮れまでには縦走コースを抜ける予定(3時間くらいか?)
午後4時ごろ 大日清水付近のS字から誤ルートに突入してしまい東コクラ沢付近まで行ってしまい野営を覚悟(電話連絡)
次の日の朝 引き返すのも困難なため沢を下山することを覚悟→コクラ沢遭難現場

こんな感じかも

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:40:19.07 ID:eTMKmKkY0.net
お前らほんと経験も想像力もないのによく語るな(^_^;) 地形図でどうやったら登山道から発見地点に行けるのか考えてみろ!

@松坂山と五頭山の中間にコクラ沢方面に向うなだらかな尾根がある。この尾根は登山道が平坦な広い尾根を通る所から分岐してる。

(↑地図をあらかじめよく読み携帯しろ!道迷いしそうな所も予想しておけ!地図ロイドは入れておけ!スマホを多用するなら電波確認と予備電池の用意はしておけ!)

84 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:40:45.30 ID:7rmAnmEG0.net
遭難したら沢に降りるのが正解


沢に下りると滝とかいう馬鹿がいるが滝で行き詰ったら登ればいい


登れという奴は捜索隊頼りの無能馬鹿の思考

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:41:00.23 ID:OtmQAQvK0.net
渋谷甲哉さん、空くん
きみたち親子が苦しんで苦しんで苦しみ抜いた末に、後悔しながら死んだことを
祈らずにはいられない
どうか最後の瞬間まで苦しんでいますように、楽に死ななかったことだけを祈ります

86 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:41:08.29 ID:eTMKmKkY0.net
>>83
Aこの尾根と登山道の分岐に道らしきものが付いててそっちに入ってしまったか、雪が残ってて迷い込んだ。薮っぽくなってもなだらかなだからそこそこ歩けちゃう。

(↑広い尾根の登山道を見分ける能力がないならそんなこと行くな!残雪期の登山道を見つける力がなきゃ雪を見た時点で引き返せ!
薮が出てきた時点で立ち止まり道迷いを疑え!地図ロイドで位置を確認せよ!進むのが正しいと確信できないならゆっくり戻りながらより確かな道がないか探せ!)

87 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:41:10.63 ID:M+KIFltX0.net
カップラーメンは家に帰ってから食べる用かもしれん
側に不安げな子供いたから爺に電話したときも平気そうに話してたのかな
子供いなかったら、やべー迷った 父ちゃん助けてくらい言ってたかも

88 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:41:24.42 ID:FcbDpgkz0.net
>>68
俺地元の浜でそれやって釣り人にキレられた事あるわ
そんな事が続くと他人に関わりたくなくなるし
難しいよなぁ

89 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:41:46.87 ID:c/XGBDgJ0.net
>>80
君はもう少しニュースの内容をよく読むべきだ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:41:51.13 ID:VF5akDFl0.net
>>80
妻は旦那実家で爺婆と旦那と子供らで過ごしてると思ってるわけだし
妻責めるんはお門違いだろ

91 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:41:55.66 ID:eTMKmKkY0.net
>>83
B尾根がはっきりと下りはじめヤバいと気づいた時には既に藪で来た道が分からなくなってしまった。来た尾根はなだらかで広いから道を見つけるのも大変そうだ。

(↑地図ロイドで位置を確認せよ!立ち止まり冷静に自分の置かれている状況を考えろ!考えて分からなければ的確なアドバイスをもらえそうな所に電話しろ!
電波がなければ電波が見つかるところまでゆっくり登り返せ!アドバイス先が見つからないならもう降参して警察に電話しろ!)

92 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:42:01.95 ID:cXe6q7mp0.net
子供が犠牲になってるせいか、救助隊の探し方が悪いとか自衛隊に応援頼めばよかったとか色んな意見あるな

93 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:42:05.39 ID:N60EofBl0.net
>>71
アホだからとしか
野宿1泊しただけで健常者ならガチでヤバイと理解して警察に電話
朝に日が上ったらこのまま下山出来るだろうとさらに奥に踏み込むのがガイジ

94 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:42:09.25 ID:/mTbII1B0.net
>>43
二週間どころか、二日目(7日)の雨降った後はもう生き残れなかったと思うよ。
5日と6日の夜が5℃、7日は13時〜21時まで雨。
低体温症になるのに充分過ぎる条件。

95 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:42:18.29 ID:OacsqYcL0.net
>>71
「元気だった」というのは信ぴょう性に欠けると思う。
だってその発言をしてるのは、あの・・・爺様でしょ?

96 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:42:21.54 ID:10xstOuI0.net
>>80
奥さんは仕事で新潟市内にいたので子供が帰ってなかったことも知らなかった

97 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:42:28.82 ID:UZcu9dcd0.net
>>62
保険金からすれば微々たる額。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:42:40.44 ID:eTMKmKkY0.net
>>83
C昨晩、街の明かりが見えた方向には違いない。まだ歩けるからこのまま進めば帰れるかもしれない。

(↑登山道と確信できない所を下るな!動くなら登れ!完全なカケ。。もはや登山ではない。。)

D斜度のきつい下りの藪漕ぎを頑張りなんとかたどり着いた所は大きな滝の上だった。子供が動けなくなった。父親にも子供を背負って登り返す力はもうない。。

(↑体力は最後の最後まで温存するもの!登山道から外れたことは既に明らかなんだから尚更!ヤバい時こそ冷静に考えることに努めよ!)

99 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:42:50.14 ID:NyFise0M0.net
>>43
GWの後雨降って寒かったから、
意識が低下してしばらく仮死状態だったかもしれないが、
もって遭難して数日だろう

100 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:43:04.48 ID:OGIC6iXJ0.net
>>94
特に子供のあの軽装

101 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:43:16.18 ID:eTMKmKkY0.net
>>83
E救助を呼ぶしかないと携帯を開いたが電波が。。。

(↑状況と電波の確認を怠ったツケ。。鬼の体力があり、子供を落ち着かせ休ませることができるなら、電波が見つかる所まで単独で登り返すことも。。)

F夜になり雨も降ってきたが雨具も防寒具もない。。。。

(↑速乾性と保温力のある下着、雨具、夜を越せる防寒着、テントなどの装備は絶対に迷わない所以外では準備しておけ!その用意があり食料やサバイバル能力もあればもしかしたら助かってたかも。。)

102 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:43:27.80 ID:10xstOuI0.net
>>83
松平な

103 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:43:40.60 ID:iLmqeq0I0.net
山で服が濡れて着替え持ってないとき、どうしたらいいの?

104 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:43:46.72 ID:eTMKmKkY0.net
>>83
あとはもう分かるよな。。。(;_;)

この遭難の概要と教訓は以上だ!当事者じゃないし、お前らより詳しい情報を知ってる訳でもないが、ざっとこんなとこだろう。

この親子の遭難を生かすも殺すもあとはお前ら次第だ!!

105 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:43:51.42 ID:VTI4H/RU0.net
https://youtu.be/9n5ptmsnudI

この動画の丁度1分の所の下り坂
降りてったのかな なんかゾッとする
この方の前日の動画で山頂が
ハエの群れで目も開けれない状況だったのが
怖すぎ

106 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:44:02.68 ID:eTMKmKkY0.net
>>102
さんきゅ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:44:08.18 ID:xx1HPwS20.net
寒いよぅ…ママに会いたいよぅ…と6歳の子が泣きながら力尽きたのかと思うと切ない

108 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:44:08.69 ID:fKTkRw1x0.net
>>69
錆びないようにしてたらカバンに入れっぱなしでも何年も持つぞ
電子式じゃないbicおすすめ
あと燃える木のや葉の種類を覚えとくといいよ、松、白樺、ツガの葉、杉の枯葉あたりがあれば雨や沢沿いでも簡単に火がつく

109 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:44:10.10 ID:c/XGBDgJ0.net
>>103
そもそも雨具が必須

110 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:44:19.40 ID:h9St23u/0.net
なんか昔、防寒には新聞紙が役に立つって聞いた記憶があるがあれマジなん?

111 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:44:27.19 ID:6HUCXWAr0.net
>>67
こんな人間の両親てどんな気持ちでこんな人間になるように育てたんだろう?
こんな人間にでも一生懸命母親は世話をしたんだろうね。

112 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:44:40.36 ID:OacsqYcL0.net
>>82
ビバークの連絡入ったのは午後4時じゃないんだよ。
午後8時の間違いなんだって(読売新聞の新潟版に20時って記載あり)

※また、朝の連絡もAM5時半頃、すなわち日が昇ってすぐの時間帯

113 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:45:14.22 ID:ljyuNUlr0.net
これは行方不明の二人とは別人だな
死体は入れ替れられている

114 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:45:19.27 ID:7rmAnmEG0.net
>>103
天国に行けるよう祈ってればいい

115 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:45:22.11 ID:pUydK5jKO.net
>>65
響きがちょっと楽しげなんだよな「ビバーク」って
ハンバーグとかマリンパークとか子供が好きそうなものを連想する

116 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:45:23.12 ID:A0gUaukb0.net
>>5
▽型に山に囲まれてる、この真ん中の沢の水はどこへ行くの?

117 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:45:23.41 ID:h9St23u/0.net
遺体の損傷って腐っちゃってるってこと?それとも食べられちゃってるってこと?

118 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:45:27.43 ID:GSKAlCbx0.net
>>71
樹林帯に留まってたと思うんだけどね
風がかなり弱くなるし。
ただ動いてないから激寒だっと思うよ

119 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:45:31.12 ID:XgvmgnfU0.net
>>1
>沢の斜面で発見され
水の中に遺体があったという意味だろうか

120 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:01.38 ID:msL7jm3y0.net
ニュースでは二人とも外傷無しと言ってたが
コンビニのカメラに写ってた洋服に似てるとも言ってたな 
なんだよ似てるって 

121 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:05.23 ID:33a0aMhv0.net
捜索に出てもお金なんて一切貰えない消防団員が一番可哀想だわ

122 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:13.61 ID:OsrUI9Vv0.net
>>82
やはり大日清水付近から北東に向かって
コクラ沢にたどり着いたと考えるのが無理ないと思うんだよね

しかし、道に迷ったのが解っていて
よく自力で下山しようと思ったなあ
警察にも連絡せずに…

123 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:17.58 ID:N60EofBl0.net
>>96
仕事が夜勤でもなけりゃ夜に実家に電話して子供の声を聞くぐらいするのが親や
それすらしなかった時点で母親の子供に対する愛情も察すれるやろ
祖父も父親も母親もガイジ案件

124 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:19.59 ID:M+KIFltX0.net
>>80
他人責めるなら事件をよく調べてからのほうがいい
奥さんには夫がビバークする連絡なかった

125 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:19.69 ID:h1mFpKpB0.net
>>84
だから何度言ったら…
沢はダメだって
登れってのも意味不明だが

126 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:23.28 ID:NyFise0M0.net
>>103
霧が出て濡れるし、夜露も出るし
雨降らなくても山では濡れるよ

127 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:28.09 ID:tCItj5OD0.net
子供の命を守るのは親しかいないからね
残念でならない
もう少しこの親御さんは常識なかったんだろうか?
専門的な常識以前の話

128 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:33.69 ID:E655zNyf0.net
>>112
完全に日が落ちて諦めたのが20時だったのかな
引き返すのも困難で、近くにあった沢沿いに下山する覚悟をきめたのかもね
で、日が昇ってすぐ行動開始……

129 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:40.11 ID:yva7FElX0.net
>>69
タバコ吸わないならライター型よりチャッカマン型のほうがいいかも。安全ロックついてるし。100均にあるよ。
墓参りで使ってるけど盆暮れ彼岸につかって5年は保ってる。まだ保ちそう。

130 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:54.89 ID:3RCemQTK0.net
ダーウィンが来た!

131 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:47:01.20 ID:xkgmSJhS0.net
>>25
エラかもよ

132 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:47:15.88 ID:byyKRZ0J0.net
息子「えい、えい、迷った?」
父「迷ってないよ」

133 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:47:19.55 ID:7rmAnmEG0.net
>>107
間違いなく母親を呼んだだろうな

134 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:47:20.30 ID:U+H73A2a0.net
>>116
魚止めの滝

135 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:47:22.09 ID:N60EofBl0.net
>>104
いやもう童貞のオッサンなんでw

136 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:47:28.94 ID:iEoaHr1r0.net
>>120
そりゃ6日から行方不明でここ最近は日中気温20℃超えてたっていうんだから

137 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:47:29.61 ID:n86p7uWk0.net
山は怖いな

138 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:47:39.80 ID:10xstOuI0.net
>>123
看護師とかで夜勤だったかもよ?

139 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:48:05.56 ID:E655zNyf0.net
>>122
あの登山の動画と運命の分かれ道の写真は、誤ルート突入の可能性に説得力がありすぎたわ
あんな視界のない山は素人にはムリ

140 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:48:38.73 ID:+hXcXdxC0.net
>>17
風越紋代さんだよね
GWに御在所行ったとき思い出したよ

141 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:48:43.80 ID:3RCemQTK0.net
でなんで山登るの?

142 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:09.73 ID:n3lSfrx00.net
>>17
風越さん日大じゃねえかw

143 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:10.06 ID:55w7EcDS0.net
子供を死地に連れて行った父親がとんでもないバカでクソというのは揺るぎないけど
先に死んだであろう子供を抱えて彷徨う姿を想像すると何とも言えない気持ちになる

144 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:17.54 ID:N60EofBl0.net
>>111
まあ少なくとも仕事で父親と実家に帰れなくても夜に実家に電話ぐらいして子供にどう?と声を聞きたがる母親やったと思うでw

145 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:18.42 ID:xkgmSJhS0.net
>>113
背乗りですね

146 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:37.01 ID:gR2sq3oS0.net
道に迷って彷徨っている途中で沢を発見してそれを下ろうと思ったんだろうな
それで途中で流されたり滝に滑落なんだろうな
装備なしで整備もされてない沢を下るのは一番の危険行為なのに
中途半端に標高低いと救助呼ぶのも恥ずかしいから自力で下ろうとするんだよな

147 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:39.97 ID:10xstOuI0.net
松平山の登山口からすぐに魚止めの滝があるから沢沿いに下れば帰れると思ったのかもね…
実際に滝とか崖とかの通行不可能帯がなければ魚止めの滝まで繋がってるわけだし

148 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:47.33 ID:3AZ33kX80.net
>>48
・矢印の向きが狂ってる。
・下道にいるのに近くの高速にいる表示。
・近道に住宅地の路地を選択する。
・その場で向き変えれるのに、ぐるっと回らせ
・同じ道を走るのが分かりやすいのに、
出たり入ったりを繰り返す。

ハッキリ言って、グーグルマップの誘導は
バカとしか思えないわ。

149 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:49.97 ID:7rmAnmEG0.net
>>125
親父は自分が死んでも息子を無事に家に帰したかっただろう

全力尽くしたんだ責めてやるな

150 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:53.53 ID:wTV28Uwg0.net
>>52
男子中高生が大量遭難したらどうすんだよ!

151 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:50:02.00 ID:3GrfnX9B0.net
中途半端に山の知識あるから道なき道を下ってどうにもならなくなったんやろなあ
悲惨や

152 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:50:04.73 ID:zChv8lkr0.net
>>110
空気は優秀な断熱材だから通気の悪い紙を身体に巻くだけで大分かわる

153 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:50:19.34 ID:BE1/kvQg0.net
翌朝に子供は動けるほど体力あったのかな?
おんぶしながら沢下り?何回も巻き下りながら?

154 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:50:36.14 ID:I2kgS33X0.net
>>63
またガセだったのかよ!
2ちゃんってガセばっかだな!
許せん!

155 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:50:47.83 ID:exRjIdha0.net
もう一件遭難来たぞ

5月20日、北アルプスに岐阜県側から登山に向かった横浜市の76歳の男性が
自宅に戻らないまま連絡が取れなくなっていて、警察は遭難のおそれがあるとみて、
31日朝から捜索することにしています。

連絡が取れなくなっているのは横浜市磯子区の無職、小糸俊介さん(76)です。
警察によりますと、小糸さんは5月20日に岐阜県高山市の新穂高ロープウェイの山頂側の駅から
北アルプスの西穂高岳に入山し、その日のうちに長野県の上高地に下山する予定でした。

しかし、自宅に戻らないまま連絡が取れなくなっていて、29日、妻が警察に捜索願いを出したということです。

156 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:50:56.90 ID:dH+M00o50.net
>>5
docomoだったと思うよ
松平山から五頭山でつながるのはdocomoだけだから
1番つながる電話会社CM(笑)

157 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:51:30.07 ID:mFn5lomK0.net
>>141
そこに山があるから

158 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:51:30.59 ID:N60EofBl0.net
>>138
何日行方不明やったんだよw
夜勤明けで実家の子供に電話ぐらいするやろ
結局、祖父が捜索届け出すまで一度も連絡してないならその程度の愛情や

159 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:51:30.84 ID:c/XGBDgJ0.net
>>155
一週間以上放置とかのんびりしてんなw

160 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:52:08.47 ID:GSfP7zox0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JyQo6-xAx5U
これかよ

161 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:52:11.54 ID:cpRB/vYi0.net
本格的な登山じゃなくてこの程度の山のトレッキング趣味にしようと思ったけどやめた
行くとしたらホント丘に毛の生えた程度の小山にしとこ

162 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:53:08.03 ID:B3rghorc0.net
>>63
ガセ?違う山だってこと?

残雪あったら踏みあとが見えないから、正しいルート上に木が倒れてたりしたら
ああいう縦走路ではルート間違えてもおかしくないんだけどな

163 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:53:20.64 ID:N60EofBl0.net
>>143
親に殺される子供はホンマに可哀想や
子供は親を選べんからな、、

164 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:53:27.95 ID:wakRzpfI0.net
どーせ漫画知識で沢を下れば人里にとか思ったんだろうな

165 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:53:31.88 ID:MKtb9A7y0.net
>>21
火気がないはどこ情報?

166 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:54:14.87 ID:10xstOuI0.net
嫁が子供に電話しないのとか親父が帰省中なのに娘だけ置いて出掛けるのがおかしいとか言うレスたまに見るけど
近所に祖父母宅があって毎週子供預けるような家庭ならおかしくもないと思う
特に両親がシフト制で夜勤もあるとなると
保育園に預けらるない時間帯に子供は爺婆に預けてたら

167 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:54:17.86 ID:exRjIdha0.net
>>159
嫁が痴呆気味なのか、それとも保険金狙いの自殺で、確実に死んだと思われる頃合いで捜索願い出したかと疑ってしまう

168 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:54:27.47 ID:I2kgS33X0.net
>>155
1週間じゃもう死んでるだろ…

169 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:54:40.08 ID:7XhvdZ0z0.net
>>110
まぁ他に何も無いのならTシャツとか下着の上に身体に巻いてその上から上着を着れば暖かい罠

170 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:55:05.37 ID:OacsqYcL0.net
>>124
では聞くが、いくら奥さんが仕事してるといっても(ビバーク連絡なかったと言っても)
電話確認くらいするだろ?自分の子供だぞ?

もしくは、そんな連絡もしないくらい(登山のことも知らない)の夫婦事情があるのか?

良く調べてるのなら、答えてくれよ。
(ちなみにご家族を責めてるつもりは毛頭ない。対応は出来たんじゃないかって思って書き込んだだけ)

171 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:55:07.24 ID:hJPQjQ020.net
926 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/31(木) 03:05:10.31 ID:BN7WoGjt0
新潟県五頭連峰親子遭難 調査登山 魚止滝〜山葵山〜松平山〜大雪渓手前まで往復 2018年5月21日実施
https://www.youtube.com/watch?v=dDdD9bKV_G4

新潟県五頭連峰親子遭難 調査登山 山の神〜赤安山〜五頭連峰〜大雪渓手前まで往復 2018年5月22日実施
https://www.youtube.com/watch?v=9n5ptmsnudI

5月29日コクラ沢にて親子が発見されました。 一番あり得ないと思っていた縦走ルートを選択されたようです。
5月22日の縦走でも、かなりの積雪がありましたので、その模様もご覧ください。
また5chなどで道に迷った本命とされる大日清水の分岐やビバーク地とされる反射板跡などが収録されております。
また、夜の登山道の様子も知る事ができます。

172 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:55:30.31 ID:A0gUaukb0.net
>>134
なるほど、そっちに流れていくわけか
沢が降りられるところだけだったとしたら、方角的には
登山口や町のほうへ向かっていたんだな…

173 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:55:30.78 ID:PK7LDfws0.net
>>36
その言葉で部下は生きる気力を失いました

174 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:55:45.53 ID:xkgmSJhS0.net
親父さん電通の社員だって書きこみあったけど

どうなんだろうか

175 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:56:08.56 ID:I2kgS33X0.net
>>161
登山とバイクだけは手を出さない方がいい

176 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:56:11.67 ID:10xstOuI0.net
>>155
普通のパンパカはパンパカスレでやってください

177 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:56:18.24 ID:B3rghorc0.net
>>123
電話したら「空はお父さんと泊まりでおでかけだよ」とか言われたのかもよ
そしたらまさか雪の残る山の中にいるとは思わないよ

178 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:56:29.79 ID:hJPQjQ020.net
五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も 5/29(火) 18:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180529-00000047-ann-soci

>背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

179 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:56:33.84 ID:pUydK5jKO.net
>>148
立体になって交差している道を直角に曲がらせようとしたことと、自動車のルートで設定したのに階段を下らせようとしたことはある
実際に通ったことが無い道だと困惑するよな

180 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:56:35.15 ID:Lq4zK+NO0.net
助かるチャンスはたぶん何度かあったんだろうけど、そのポイントの度に間違った選択しちゃったんだろうな。

181 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:57:00.42 ID:OsrUI9Vv0.net
>>139
あの分かれ道の写真は違う箇所の写真らしいよ

動画では南から大日清水のあたりに入って、松平山の手前で引き返してるけど、
もともと松平山から来たときに、
迷いやすい場所があったのかもしれないね

182 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:57:31.83 ID:5+OyxIdn0.net
>>161
山は山でもバードウォッチングとか写真撮影程度に留めておけばいい
登り始めたら死んでも文句言えなくなる

183 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:57:35.81 ID:c/XGBDgJ0.net
>>170
奥さんは登山をしていたという事実も知らんやろ

184 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:57:50.27 ID:OacsqYcL0.net
>>166
でもそれだって、逆に爺様から嫁に一本の連絡くらい送るはずだろ〜。夜の八時に
道に迷ってビバークするという連絡きたのにさ・・・

185 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:58:10.57 ID:/mTbII1B0.net
>>69
意外と数年もつもんだけど、出発前に着火確認&出るときにスーパーやコンビニでライターとマッチくらい買ってくのが良いんじゃないかな。
ただし低温下(っていっても氷点下の雪山登山みたいな場合)はガスの種類の関係で着きにくいから、
本当はよくコンビニで見る共用ガスが入れられる石で着火するタイプの使い捨てじゃないライターを一個持っていると安心。
喫煙具屋やネットで数千円で買える。
一番使えないのは電子ライター。
チチチチチって着くやつね。あれはかなり故障しやすい。
使い捨てのでもこの手のがあるから注意。
まぁでも普通の山だったらライター二個とマッチひとつ持ってればまず大丈夫。

186 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:58:23.52 ID:I2kgS33X0.net
>>178
こういうの収容したり身元確認する仕事の人って凄いなぁと思う
俺なら絶対できない

187 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:58:23.68 ID:N60EofBl0.net
>>177
泊まりで実家に行ってるのにそこから泊まりとか言われたらハァ!?ってなるやんw
すぐに父親に電話するし、電話つながらなかったら祖父に詳しく話聞くわ

188 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:58:30.01 ID:M+KIFltX0.net
>>155
76歳がその日のうちに下山予定だったのに
捜索願い1週間出さないのか

189 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:59:05.84 ID:OsrUI9Vv0.net
>>162
前スレに、ガセだとあった

同じ山系かも知れないけど
大日清水の場所ではないらしい

190 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:59:20.17 ID:5j0J7t9Y0.net
333間滝なら有志が下から探索に来てたかもしれんのにな。  有志はおらんかったということだ。

191 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:59:22.17 ID:MKtb9A7y0.net
>>128
20時までって相当無理してるぞ
正しいルートを進めたかどうか

192 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:59:34.66 ID:+hXcXdxC0.net
>>148
まっすぐ行って曲がるだけのところでもアミダくじ状態になるのやめてほしい
初めての町だと困る

193 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:59:47.17 ID:JELf+2dj0.net
>>177
今はお空にいるんだなあ

194 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:59:49.35 ID:VPXi2cYk0.net
>>20
これくらい書いてあっても
気軽に登っていっちゃう奴いるからな

http://2ch-dc.net/v8/src/1527735466637.jpg

195 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:59:55.33 ID:MKtb9A7y0.net
>>132
えい、えい、って新潟の方言?

196 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:00:04.16 ID:4iEUYdcY0.net
まぁ、連れて行かれた6歳の子が不憫

197 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:00:04.97 ID:10xstOuI0.net
>>184
いやだから爺が連絡しないのは嫁の責任じゃないだろ
実際に爺から嫁に連絡はなかったんだよ?

198 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:00:45.50 ID:N60EofBl0.net
>>191
田舎の山の20時は真っ暗やからな
何の装備も無しには一歩も歩けんて

199 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:00:50.11 ID:xZoJHABv0.net
>>56
杉と道と民家と街並み、迷い込んだところにも同じ景色はありそう。

お父さんのスマホの中に、写真や動画があるだろうね、、、それを見れば、
わかる人にはどこから迷ったか わかるだろうけど、外には出ないだろうね。

気の毒でずっと頭から離れず、憑依されたように迷い子のような不安でツライは。

200 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:00:55.69 ID:L7TtRgrD0.net
近所の標高56mの山しか行かないオレ勝ち組
ついでにもし迷っても妻子いないしなw

201 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:01:01.09 ID:OsrUI9Vv0.net
>>191
大日清水のあたりで20時くらいになっているのだとしたら
相当道に迷っていると思う

尾根筋にいて、20時に大日清水あたりにいるのはおかしいと思う。

202 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:01:20.92 ID:NyFise0M0.net
>>186
東日本大震災の後、津波の被災地で救助活動して
自衛隊員が何人もPTSDになったって
修羅場の教育をどれだけされてるかは疑問だよ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:01:24.73 ID:3AZ33kX80.net
>>179
立体交差を、は私も経験あり。
思わずどうしろと。
あと、左折して入ればいいのに(左折可)
交差点通過して次を左折、左折、右折して
目的の国道に入る、とか。
バカとしか言えないよな。
(´・ω・`)

204 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:01:53.13 ID:dqY2VukT0.net
>>54
わさび山→松平山の間を登る親子と
直接すれちがった下山者が複数いた

205 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:02:19.53 ID:UqQNDSii0.net
>>69
サバイバルナイフはフォローハンドルのは駄目だぞ。
ナタ代わりに使ってると折れる。
フルタングじゃないと駄目。

206 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:02:43.25 ID:I2kgS33X0.net
>>199
本人以外にロック解除できないから誰もスマホの中は見れないのでは?

207 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:02:49.26 ID:hJPQjQ020.net
>>186
おれも無理、
グロ耐性ゼロ
こういうネットなんかで時々見るグロ耐性強い人間でないと
こんな仕事絶対無理だろうな、そういうわけで
世の中にはいろんな人が居て助かってるんだなと
変なやつにも感謝。

208 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:02:52.35 ID:Co0Szjf10.net
>>14
>だから俺は言ったんだ身の丈に合った山を選べと
高々1.8mで山と呼べるものなのか?

209 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:02:53.91 ID:OsrUI9Vv0.net
>>199
悲しい事故だよ

翌朝に動ける体力と、スマホの電池あったんだから
なんで動かずに救援呼ばなかったのかと

210 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:02:55.00 ID:z74qwGhp0.net
>>105
ユーチューバーの情報の方がテレビより上の時代か

211 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:02:58.92 ID:T4ER94yf0.net
損傷が激しいっていってもDNA検査ですぐ分かりそうなもんだけど違うの?
完全な身元不明遺体じゃなくてこの親子だろう、と見当ついてるわけだし。。

212 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:03:15.79 ID:N60EofBl0.net
>>196
それに尽きる
無理心中に連れていった父親、それを止めない祖父、そんな馬鹿と結婚した母親
子供が可哀想すぎるわ

213 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:03:34.90 ID:S2Ra/0OY0.net
>>161
まあ危険はつきものだが
家族に詳細なルートを教える
雨具・防寒着
地図・コンパス・GPS
を忘れなければ現代ではそうそう遭難はしないよ
この馬鹿親はそれを何一つしなかった

214 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:03:48.21 ID:g38Ne4Gq0.net
じいちゃんたぶん父親の電話番号知らなかったんだろうね

215 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:03:58.69 ID:973AAbCw0.net
>>5
谷にいたらどっちにしても無理じゃないの?

216 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:00.44 ID:5+OyxIdn0.net
>>186
電車に牽かれた死体も基本は駅員が処理する
電車にべったり付いた血の洗浄も駅員の死後と

217 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:05.26 ID:tJ/3l27y0.net
>>108>>129>>185
どうもありがとう
それぞれ参考にしてみます

218 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:06.67 ID:OsrUI9Vv0.net
>>206
キャリアか製造元に渡せばなんとかなるでしょ

それくらいは警察でもできるだろうし

219 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:09.83 ID:fLFS/ARJ0.net
6歳男児に沢くだりできるの?可哀想にもほどがある
助けを呼びに行くぐらいしなさいよ馬鹿男

220 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:25.56 ID:yCwg/qWU0.net
>>85
苦しんではいないけど
息子を連れてきた後悔、山を舐めた自分に後悔ではあったろうね、最期まで後悔して泣いてたはず

221 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:26.84 ID:+PM5dBr+0.net
想像したら、胸が潰れそうだわ。
親父は無計画無警戒過ぎるが、目の前で幼い我が子が力尽きていくのは死ぬより苦しいだろう。
まー、実際死んだわけだが。不憫極まるな。

迷ったら登れ、の鉄則を守らなかったのが致命的だったな。
頂上に登りさえすれば、助かるんだよ。
この程度の標高なら、ひたすら上を目指せば登頂できる。
で、「迷って取りあえず頂上に来たけど、降りるルートわからんから」
って通報で助かったのに。

222 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:29.70 ID:TT8lz9/K0.net
普段女叩きしてるゴミクズが嫁が悪いと持って行こうと必死だな

223 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:33.35 ID:tJ/3l27y0.net
>>205
どうもありがとうございます。参考にします。

224 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:36.20 ID:aE1BOwYX0.net
弱い人間が生きていけるように村をつくり町をつくったのにわざわざ自然に飛び込んて死ぬ人間さんに動物さんも呆れとったわ

225 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:37.46 ID:PK7LDfws0.net
>>161
装備と食料を十分にして
山の保険に入って
計画立てて入山届を出して
登山道から離れないで大丈夫

226 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:05:01.96 ID:MA2YUemd0.net
>>211
DNA検査は1週間程度かかるって聞いたな
重要案件なんかだと特別コースでもっと早いかもしれんが

227 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:05:43.27 ID:udGt/K8H0.net
>>103
こんなん自殺だよな
山の天気はコロコロ変わるのに
雪の残る山であんな軽装はないわ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:05:50.30 ID:lfmHFbHn0.net
登山免許さえあれば…
あと何人死んだら立法されるの?

229 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:06:41.60 ID:RsiKgOye0.net
早く死んだ者勝ちだぞ奴隷より

230 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:06:43.07 ID:N60EofBl0.net
>>220
いや〜ないやろ〜
この父親はガイジやから、しくった〜しくった〜って連呼しながら泣く子供にうるせぇ!黙れボケ!ってずっと罵声を浴びせ続けてただろうて

231 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:06:52.40 ID:jiuA0aNz0.net
スマホの地図じゃ沢とか崖とかまで詳細に載ってないだろ?
せっかく電話通じたのに、
朝に警察に直接かけないのがおかしい。
甘くみすぎ。

232 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:06:53.68 ID:55jSZv+40.net
俺、山は全くの素人だけど、素人目に見ても不自然な点が多い事故だよな。
父子の心中説とか多かったけど、それは極端としても爺さんの電話の情報は本当か?と思う。

(1)午後から軽装での子供連れでの「上級者向け」看板のある道への入山
(2)あの気候であの地形で6歳の子供連れて「ビバーグする」と重大さがゼロだし、聞いた爺も「そうかそうか」でスルー。
(3)素人親子がろくな装備無しで一泊して「これから下山する」と割とケロッとした連絡
(4)捜索初期の駐在さんとのやりとり、ニセ入山届、インタビューで警察をへろっと非難する爺の態度

単に父親が馬鹿なだけで、こんなことになるのかな?

233 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:06:59.65 ID:GSKAlCbx0.net
>>88
それは本当に申し訳ないです。
自分はお邪魔する方だから、地元民に言われたことは素直に従うことにしている
そいつのせいで、注意してくれなくなると困るけど仕方がないね

234 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:07:00.77 ID:tCItj5OD0.net
日帰り装備なのに野宿せざるを得ない段階ですでに遭難しているんだよ
この認識がないから無理に下山しようとして更に悪化させてる
ある意味自殺しているようなもの
迷ったら体力温存して助けを待てが常識だけどな

235 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:07:03.88 ID:lfmHFbHn0.net
登山は危険だから原則禁止
登山免許とともに、登山保険に加入してなければ、捜索費用は実費で

236 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:07:31.54 ID:3AZ33kX80.net
>>216
電車は運転手が破片も探して集める。
機関車に乗務してた知人が経験済み。

237 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:07:43.20 ID:UqQNDSii0.net
>>103
脱いで絞る。乾きそうにないなら着ないで雨風除けに。

238 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:07:47.98 ID:N60EofBl0.net
>>222
嫁が悪いじゃなく父親も祖父も母親もガイジって言っとるんやで

239 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:07:48.51 ID:EJy29Kcm0.net
>>226
ふつう歯形とかあるだろうに

240 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:07:53.55 ID:vPzlrAhY0.net
母より一番悪いのは親父だろ
プライドか強がってか知らんが子供まで巻き込みやがって

241 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:08:00.52 ID:JELf+2dj0.net
>>207
画像のグロは耐えられても死体の匂いとか一生忘れられないらしいからなあ

242 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:08:20.96 ID:MKtb9A7y0.net
>>201
前スレの遭難記みると登山道見失うと時間かけてもほとんど動いてない(同じようなとこグルグル?)らしいね

243 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:08:23.37 ID:xx1HPwS20.net
>>166
同意
新潟市北区と新発田市がどれくらいの距離かわからないけど同じ県内だし、父親が一緒なんだからいちいち電話なんてしなくてもおかしくない
子供だけ預けてるんなら様子が気になるかもしれないけど

奥さんも電話通じないな〜、LINEも既読にならないし?とか6日は何時頃北区の自宅に帰って来るのかな?(7日から学校だろうから)とか思ってただろうけど、まさか遭難してるとはね…爺も婆も知らせてくれないし、奥さんお気の毒

244 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:09:03.76 ID:N60EofBl0.net
>>232
なるで
祖父にはビバークの意味もわからんやろ

245 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:09:06.24 ID:MpEiCtv80.net
男の人ってさ
無駄に自信満々(自信過剰)な人いるよね
台風とかきたら川とか田んぼとか屋根とか…ね?
そういうタイプだったんだろうな

246 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:09:32.10 ID:/mTbII1B0.net
>>103
山で防水服無し、防寒着無しが既に詰んでる。
夏の数百メートルの山でもゴアテックス(じゃなくても良いけど防水透湿素材)の上下とインナーダウンかフリースは必ずザックに入れておく。
肌着は必ず化学繊維の速乾性のもの(綿NG)
ワークマンとユニクロなんか駆使すれば一万ちょいで揃うんだから持っておくべき。

247 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:09:41.92 ID:L7TtRgrD0.net
釣りみたいに券を買うようにしてたらいいのでは
その券が高額で遭難費用保険とGPS機器がついてて無事帰ったら費用の半額もどるとか

248 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:09:45.26 ID:4Qjg2Irm0.net
60mくらいのロープがあれば沢を下って戻れたのかね
体重の軽い子供は驚異的な身体能力あるから懸垂下降とか余裕でしょ
滝行と思えば連続で浸かり続けなければ動いてる分体温も問題なさそうだし

249 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:09:55.70 ID:7v96S+ON0.net
ウジウジわきまくってるんだろうな

250 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:10:05.68 ID:E655zNyf0.net
>>181
まじか
あれどこの写真なんだ

251 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:10:11.51 ID:jiuA0aNz0.net
>>234
だよねぇ。
冬なら夜時点で死んでいたかもだし。
すでに夜に救助頼んどくのが普通だわ。

252 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:10:15.26 ID:YE4j9i/d0.net
ここで意見している中の何人が、ガチで山やった事あるやつなんだろ
みんなエアだろ?
GPS言ってる人いるけど、下山ルート示してくれたりしないからな
山慣れてない人が現在位置わかっても救出要請くらいしか使えないよ

ちなみに山入るのに地形図持っていかない時点で素人な

253 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:10:42.87 ID:GSKAlCbx0.net
>>108
良い情報をサンクス

254 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:10:44.68 ID:5PruCZBH0.net
>>220
折り重なってたらしいし、子供が低体温になって意識失い、必死に抱き締めて暖めてたんじゃないか?
もしくは夜寝ようとして抱っこしながら寝たら起きることはなかったとか

255 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:11:24.09 ID:aCxhJzmH0.net
>>69
サバイバルナイフの扱いはくれぐれも気を付けてね! 登山の為に山に持参する分には正当な理由となるのかもだけど、
登山から帰って来て、ついナイフをリュックから出し忘れたままリュック担いで街にでたら、そんな時に限ってお巡りさんから職質でも受けてナイフ持ってるのが知れたらたちまち銃刀法違反現行犯 w

256 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:11:38.43 ID:N60EofBl0.net
>>245
この父親はガタイが良かったから田舎ではそれだけで人生楽勝モードだったんやろ
そういう人生を過ごすと中身スカスカなんや

257 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:11:40.58 ID:xZoJHABv0.net
>>245
そういう男の方がモテて、遺伝子が残るのだから仕方ない。

258 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:11:46.94 ID:tmvufShm0.net
>>224
繁殖能力薄いのに極度の面食いなのとか
内臓破裂しても獲物丸呑みする動物さんサイドも問題あると思いますん

259 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:11:53.21 ID:OacsqYcL0.net
いいやいいや、どうしても5日の家族(爺)の対応に一番疑問が残る。
夜の8時に道に迷って野宿する電話入ったのに
爺はその時点で警察へも電話しないし、嫁にも電話してない。
6歳の子供連れてるっていうのに・・・

260 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:11:56.68 ID:iUseFfrX0.net
>>7
自業自得感が強いからじゃね?あと爺さんがわけわかんない事したから危ないと見て控えたか

261 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:12:02.39 ID:KiPBSBYQ0.net
>>241
学生の頃、法医解剖があると教授の方針で学生に公開していた。
普通の献体解剖の比ではなかった。

262 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:12:15.69 ID:MA2YUemd0.net
>>239
それもやってるかもしれんが
「今日明日にでも身元が分からんと拙い」というような案件じゃないんだろうな
警察にとっては

263 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:12:41.83 ID:N10Z8XrW0.net
日本全国で老人が遭難死してるんだけど、
ほとんど無視されてるんだけどw

264 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:12:46.70 ID:Hl++4a/T0.net
スマホの地図は市街地なら割と正しく現在地が示されるけどチョット田舎に行くと使い物にならん
田舎や山の中とか電波が弱かったりwi-fiを拾えない所だと結構激しく誤差が出るよな

あと父親はパチンコとかのギャンブルでもワンチャン狙って大勝ち・大負けのタイプだったのかもな

265 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:12:47.38 ID:I2kgS33X0.net
>>218
iPhoneはアップルが絶対解除してくれないらしいが

266 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:12:59.91 ID:0lN647zH0.net
>>259
え、夜に野宿で道迷いなのに嫁にすら
連絡入れてないの?

267 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:13:00.73 ID:2BQ+KMmA0.net
>>175
バイク関係ないやん

268 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:13:01.50 ID:WIo7xNL50.net
>>194
これこれ。こんな看板なら、わかりやすくていいね

遠目から見てもわかるように「危険!!」と大きい赤字で書いてくれたら完璧。
さらに危険っぽいイラストもつけてくれたら最高。

文字ばっかりだと読む気うせるから…

269 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:13:04.04 ID:5PruCZBH0.net
>>232
看板は上級者と書いてない
健脚向け
とかいてある、これだと山慣れしてないやつらは、行けるだろうと登ってしまう
はっきり言って我々登山やってる奴らの用語が悪いところもある

270 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:13:07.66 ID:DgHhDgWc0.net
>>20
それでも登るアホは一定数居るだろうけど、ちゃんと考える人も居るだろうし
無理させない「言い訳作り」の為にもそういう注意書があった方が良いだろうね。

271 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:13:11.66 ID:tmvufShm0.net
>>232
2,3,4は爺の証言次第の部分なのが地味に怖い

272 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:13:55.33 ID:lkMwHQvW0.net
ほほ〜

273 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:13:58.36 ID:L7TtRgrD0.net
俺も心中遺体の解剖みたことあるけど翌日なのに臭かった…

274 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:04.23 ID:GSKAlCbx0.net
>>217
新富士バーナーのRZ520 いいぞ

275 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:04.51 ID:iX+sr6Om0.net
これ電話の時間やその時の会話も含めて時系列になってる表みたいなの無いの?

276 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:28.40 ID:NyFise0M0.net
>>245
男は無謀なことして命散らしてきてるからな
それが美徳とされてきたのだからDNAレベルで染み込ついてるだろ

277 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:34.56 ID:vPzlrAhY0.net
そういや時系列ってもう誰も持ってないか?
死因・死亡日時が出てくる前にまた見ておきたいんだが

278 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:39.66 ID:fKTkRw1x0.net
>>248
ロープあれば助かったかもしれないね
ただ、今の水温考えたら濡れたらたとえロープあってもアウトだと思うけどなぁ
体が冷えると震えてとてもじゃないけど力は出ないよ

279 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:44.82 ID:OGIC6iXJ0.net
>>196
それな
あんな軽装で寒くてひもじい思いして死んだんだと思うと父親のバカさにあきれるだけ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:45.11 ID:E655zNyf0.net
https://mainichi.jp/articles/20180508/ddl/k15/040/080000c
>同署によると、2人は5日午後2時ごろ山に入った。
>同4時ごろに渋谷さんから「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と渋谷さんの父親に電話があった。
>翌6日朝に「これから下山する」と再び電話があったが、その後連絡が取れなくなった。

こんな時間の報道もあるな

281 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:50.95 ID:N60EofBl0.net
>>259
野宿って聞いたかビバークと聞いたかで状況は変わる
ビバークって言われたらジジイにはよくわからんけどそれなりの装備あっての事と錯覚してまうからね
何も無しで野宿って言われたら危険とわかるだろうけど

282 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:57.06 ID:xZoJHABv0.net
>>251
夜救援頼んでおけば、朝には救助の準備できてどうとでもなったのにね。

283 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:59.33 ID:T4ER94yf0.net
>>56
ヤマレコに遺体発見前日に捜索に山に入ってた人が書いてたけど、ビバークする電話の時の近くに民家の明かりが見えて向こうに町が見える、という場所が一箇所だけあったそうだよ。
松平山から五頭に向かう縦走路の中、大荒川山への登りの場所だそう。
大荒川山ってどれだろう。でもビバーク時点でルートはすでに外れていたのかな?

284 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:00.30 ID:wRcO1XLy0.net
思ったよりも夜露は冷たく二人の声も震えていました。

僕は君を…と言いかけたとき、街の灯りが消えました。

もう星は帰ろうとしている。帰れない二人を残して。

285 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:10.04 ID:Y0dCBoo40.net
爺の記憶じゃなくて実際の通話記録からわかった時間とか出ないわけ?

286 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:11.46 ID:+u9xm2JP0.net
まあ下山こそが登山だな

287 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:17.50 ID:tmvufShm0.net
>>194
交通事故死亡者数とか普通に貼り出すんだから
何年度〜何年度・死亡者◯名・負傷者◯名・行方不明者◯名
って書いててもええわ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:25.58 ID:hJPQjQ020.net
沢に下りたのではなく
尾根から滑り落ちたのかもわからんね
検証してた人がビバーク地点を特定できなかったのも
ルートから外れてたせいだろう、
町の灯りが見えたとか、翌日電話してるとか
こういう油断は正常性バイアスとか
水から茹でガエルとか、低体温症による状況判断力の誤作動とか
そういうことなんだろう、

289 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:28.87 ID:10xstOuI0.net
>>249
つべの動画でもハエ凄いし多分そうだろうね

290 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:39.90 ID:Lq4zK+NO0.net
迷ったと分かった時点で来た道戻ればよかったのに。
でもあれか、本当は迷ってるのに「この道で合ってるはず」ってグイグイ行っちゃったら、
迷ったと自覚した時には、もう来た道なんて思い出せないか。

291 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:46.52 ID:/mTbII1B0.net
>>232
>>244
ビバークする、じゃなくて迷ったので泊まるだか野宿するだか言ったんじゃなかったかな。
ビバークは報道の中で勝手に出された単語のように思ってたけど。
まぁでも何にせよ5℃の山で無装備で6歳児連れて泊まろうとは普通は思わないけどね…

292 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:56.28 ID:N60EofBl0.net
>>263
ウバ捨て山をイチイチ調べて騒ぐ必要なかろうて

293 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:58.68 ID:U+H73A2a0.net
>>275
爺ちゃんの時間感覚が異次元すぎて
確定できない

294 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:16:00.70 ID:B3rghorc0.net
>>189
いやそもそもね、あの画像は同時期に同じルートを通った方が遭難とは無関係に
ヤマログに上げたもので、関連スレでは当時の登山道の状況がわかる貴重な画像として共有されていたものだ

画像だけでなくヤマログにきちんと目を通せば数多ある分岐の1つだということはわかる
ガセだとか乱暴な言い方であの画像の価値を貶めるのはやめて欲しい

295 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:16:13.58 ID:JELf+2dj0.net
>>261
腐敗臭が凄いのかねえ

296 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:16:18.95 ID:M+KIFltX0.net
爺が赤安山に親子の名前の登山届出してたのが不可解
捜索願いだけでいいじゃん?
何で遭難後に登山届出しに行ったんだろ

297 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:16:28.61 ID:0lN647zH0.net
自分が家族なら夜迷って野宿の連絡時点で
警察に捜索願いだすけど。
本人でも爺さん側だったとしても。
いつ電源なくなるかわからんし。
そもそもスマホの地図で山登りとか
できんわ。

298 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:16:38.76 ID:35ALPX630.net
他にも遭難者いたけどさ子供いるし批判されても
最初から自衛隊を全力で投入するべきだったと思うんだ

299 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:16:38.76 ID:I2kgS33X0.net
>>221
しかし頂上は雪が残るほどの寒さだからなw
救助待ってる間に低体温症か凍死で死ぬよ
軽装で入山した時点でゲームオーバー

300 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:17:06.01 ID:ye9wjED40.net
いま松平山に登ると
二人の顔をしたハエが大量に飛んでるんだな

301 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:17:24.50 ID:5PruCZBH0.net
>>234
その常識を教えるべき遠足や林間学校がただの旅行業者の観光ツアーになってるのが問題
行ってカレー作って寝る、それ以上の勉強がない、業者もレクリエーションの提案ばっかり
遠足でこういうこと教えようとしても、アウトドアしたことない教師どもが妨害ばっか、あげくに軍事教練か、とか、日教祖のクソがほざくし

なんで生きるための教育を軍国主義とかいって否定されなきゃなんねーんだ
クソみたいな韓国旅行ばっか提案しやがって

302 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:17:26.83 ID:iX+sr6Om0.net
>>293
爺ちゃん‥‥

303 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:17:30.31 ID:3884bXQI0.net
もう免許制にしたらいかがかな
迷惑考えろよ

304 :うひょのふ:2018/05/31(木) 12:17:34.94 ID:LU89mn3j0.net
亡くなったら、仏様だろ
過度に叩かんでも、、

305 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:17:49.82 ID:873Kk1e/0.net
登山に小さいガキを連れていく思考が理解不能
この親父さんは自分の息子を殺した咎を一生背負って生きていくのか(´・ω・`)

306 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:09.11 ID:/mTbII1B0.net
>>276
男は不安を感じにくい遺伝子が、女は不安を強く感じやすい遺伝子が生き残りに強くなってるらしいね。

307 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:10.80 ID:o+h4ijKb0.net
何もした事ないシャバ憎のくせに息子に言い所見せようとして殺してどうする

私なんかヒマラヤ行ったし、ゴアでヒッピーしたし、タイでムエタイを北京でウインチュンを秒殺KOしたし
強靭な精神と体力を持った現代のサムライだからね

308 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:14.66 ID:lkMwHQvW0.net
>85
ぅ 〜

309 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:14.76 ID:xZoJHABv0.net
>>278
ロープがあっても手袋がなければ、、手の皮むけて降りれなくない?
かじかんだりもするし、言うほど簡単じゃないような。ー

310 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:16.18 ID:0uoso3Ah0.net
朝鮮人や糖質いたり
嘘教えるクソがいたり
山はほんと怖いよ
人間はもっと怖い

311 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:18.90 ID:5PruCZBH0.net
>>293
警察は通話履歴くらいとってるはず

312 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:20.75 ID:OYafs0bk0.net
町の灯りが見えたから余裕やなw
と思いながら寝て起て自分が思う
最短ルートいったんやろ
大人しく尾根で寝転がってたら
良かったものを・・・

313 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:31.29 ID:9AD/IYMv0.net
同じ不幸を繰り返さないためにも
損傷の激しい遺体を公開しろ(ワクテカ)

314 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:39.95 ID:N60EofBl0.net
>>291
馬鹿息子が何でもない口調で泊まるとか言ったらそれなりの装備ありきと思っちゃうんじゃないのかな

315 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:55.81 ID:noFD56QK0.net
名前が
空、星、海、琉、翔とかは付けない方がいい
天に帰されるのが早い

316 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:56.52 ID:xx1HPwS20.net
5日の夜に電話受けた爺が「ワシから警察に電話して事情を説明する。お前の携帯番号を伝えるから、警察から連絡がきたら速やかに位置情報を送信しろ。
バッテリーはなるべく温存しろ。今夜中に準備をして、夜が明けたらすぐ救助に向かうからそこを動くな」と言ってくれていたらきっと二人とも助かったのに…

317 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:00.97 ID:o0Ubdz1y0.net
実は翌朝には子供はもう仮死状態、食料・衣料、火などもなくて暖めるものがなく詰んでたんじゃないの?
その時点から迷ったと救助を求めても、親ばかりが助かったと世間の非難を浴びるしおおごとになると躊躇
こりゃせめて自力下山するしかないと、自分で通報はせずに最後のあがき、しかし子供を背負って雨の中で
もときた道もわからない、携帯電波届かず人の行き来もなく…って流れとか?
連休なのに、全く人に出会わない場所に迷い込むとかかなりやばいな

318 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:01.16 ID:o21l6Nlv0.net
この親は何しに子ども作ったの?

319 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:06.56 ID:iCickkNK0.net
>>13 沢ガニだろう。スーパーで売ってる季節になったが

320 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:15.61 ID:55jSZv+40.net
>>271
232です。
翌日の「これから下山する」電話の段階で息子さんの方は低体温で死んじゃってたんじゃないかと思う。
爺も「孫も元気そうでした」とは言ってない。普通の爺なら「おい、孫は大丈夫か?」と心配するだろ。

子供のほうが低体温には弱いから、父親だけ生き残っても不思議じゃない。
で、父親が自暴自棄になったりしたんじゃないかと....、で爺は嫁への手前、寡黙になると。

321 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:27.48 ID:2BQ+KMmA0.net
>>218
死んでからスマホの中身見られるとか絶対やめてほしい

322 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:29.32 ID:Lq4zK+NO0.net
海や川は素人でもわりと危険を察知しやすいけど、山は本人が自覚ないままに、どんどん深みにハマってくのが怖いよな。

323 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:33.76 ID:N60EofBl0.net
>>297
真面目な話、そんな性格なら何の装備も無しに薄着で午後から山に入らんやろw

324 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:41.93 ID:hJPQjQ020.net
今日のニュースの動画見ても雪が残ってる、
寒かっただろうに。
やはり低体温になって判断力がおかしくなってたんだろうな
地元?出身だからしいから、油断したんだろ。
おじいさんも、あんなとこで死ぬわけないと心配できな
かったのも地元ゆえの油断があったのだろう

325 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:44.15 ID:TUA48AMh0.net
阿蘇山
学生服で俺とか余裕やったのにw

326 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:46.14 ID:0uoso3Ah0.net
>>263
どんどん登らせるべき

327 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:20:11.85 ID:OacsqYcL0.net
>>275
読売新聞の新潟版に時系列で掲載されてたよ
5ちゃんの前スレに何人か貼り付けてくれてた。

繰り返すけど
午後4時ビバークの連絡→→午後8時の間違い
午前7時半の下山するの連絡→午前5時半の間違い

328 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:20:21.63 ID:9zlEqyKWO.net
おまえら、特殊清掃人やって耐性つけろよ

329 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:20:33.03 ID:EJfb4wL/0.net
水はあったから何日も命があった可能性あるよね。
捜索の方の聞こえたという定期的な音は何だったんだろう。

330 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:20:36.85 ID:5PruCZBH0.net
>>312
まぁ雲取山のキャンプサイトからも都内の明かりはみえるからな
東京都最高峰の雲取山から奥多摩駅まで片道8時間、ヘリか徒歩しか交通手段ないけど。。。

331 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:20:37.32 ID:I2kgS33X0.net
>>240
親父180cmある巨漢だったから体力に自信があったんだろうなぁ

332 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:21:13.62 ID:ZqUZ5DeP0.net
前スレの金メダル級バカ

0961 名無しさん@1周年 2018/05/31 10:14:28
>928
自分なら「一般登山者」ってのが理解しにくい言葉でスルーしてしまう
「団体向け?」「学校遠足ならOKとか?」「狩猟者向け?」「????」ってかんじかな

まあそもそも山に興味ないから自分だったらそもそも登らないけど…
返信 2 ID:bgUxb1O/0(2/3)

333 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:21:20.17 ID:hGOYWxkA0.net
美談みたいにするなよ

334 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:21:54.34 ID:yCwg/qWU0.net
>>296
捜索願いを出したつもりだった可能性
または捜索願いを出すには、登山届けを出さないといけないと言われたか

335 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:20.68 ID:KpUtozVc0.net
>>241
去年の夏に超異臭がして家中で大騒ぎした
結局ネズミが一匹死んでただけだった
ネズミ一匹ですらものすごい臭いだったからなー

336 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:30.89 ID:tmvufShm0.net
>>327
つまりアテにならんてことやな
どっちも2時間以上差があるとか

337 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:31.85 ID:N60EofBl0.net
>>299
それな
上に登っても結局死ぬ
ルートミスとか遭難時の知識とか関係無い
午後から装備も無しに6歳連れて入山は自殺としかありえん案件

338 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:40.00 ID:swxwqd/50.net
子連れの癖に山なめすぎ。
装備も不備なら登る時間も遅すぎ
まして選んだ山も不適当。
親は死んでしまったがあまりにも軽率。
子供哀れ

339 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:40.19 ID:hJPQjQ020.net
>>327
午前5時半、寒さで目が覚める、しかし寒くなるのはこれからというピーク
もう、電話した地点と発見場所はそう離れてないだろうな。

340 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:41.14 ID:xYeZe+7V0.net
腐ってやがる
遅すぎたんだ

341 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:49.12 ID:Fk/iJT3D0.net
もし発見時に死亡直後だったら
もっと話題になったな

342 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:57.54 ID:OacsqYcL0.net
>>316
そうなのよ。そこが一番だと思う。最大のポイントは5日午後8時のビバークの連絡を受けた後の爺の行動。
でも結局そういう祖父じゃなかんったんだよね。

343 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:59.67 ID:0lN647zH0.net
>>301
昔林間学校で山登り何度かしたが、
登り始めは身体にえらいきついし、
慣れた思ってもだんだん傾斜きつくなり
最後頂上付近では
石伝って上がるロッククライミング
ばりみたいになって
学校の行事なのに嘘だよね嘘だこれって
のがあった。
教師は頂上で嬉しそうにやっていたが、
かなり疑問を感じた。
あれ誰か怪我でもしていたら
とても登れない感じだったし。

344 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:23:18.88 ID:noFD56QK0.net
どちらかと言うと親が子供に引っ張られて死んだんだよ
物理的に引っ張るのではなく気の方

345 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:23:36.05 ID:ogqmywPt0.net
>>331
一般登山客お断りだったけど、「俺スポーツマンだしそこらの一般人とは違いますからwwww」とかイキッてしまったんだろうな

346 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:23:37.76 ID:fKTkRw1x0.net
>>309
簡単ではないだろうねぇ
ロープで沢下りってそれなりの知識ないと危険だし

347 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:23:41.33 ID:NN7xiiEu0.net
駐車場の車にテントとかあったって情報本当だったのかな?

348 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:23:44.15 ID:N60EofBl0.net
>>307
お前がチャンピオンだ!

349 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:23:55.46 ID:3AZ33kX80.net
>>325
その阿蘇に登って遭難死した中学生がいたよ。
胸ポケットのチョコを忘れて食べないとか、
直ぐ近くを捜索隊が通過したとかの
不運重なりもあったがな。

350 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:23:57.80 ID:JoKPP94r0.net
>>21
松平山到着が遅かったからおそらくその時点で来た道を引き返したはず。
9合目〜8合目付近で日が暮れてきて積雪で道を誤り
沢の方角へ降りてしまった。
方向を失った事に気がついて一旦そこでビバーク。
明かりが見える(見えた)方向の下っていくくが寒さと空腹で体力を奪われる。
下った先は沢が流れているので当然足止めになる。
この沢は袋小路なので来た道を引き返すしかないが、
スマホが圏外で地形図も見れないからひたすら沢の切れ目を探し続けて限界に達っした。
ってところだな。

351 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:03.58 ID:10xstOuI0.net
>>332
これまでのスレでも何人も同じようなレスしとったで

「健脚者向けで(一般登山者が入るにはレベルが低すぎるので)ご遠慮ください」という意味に取るというぶっ飛んだ話もあった

352 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:09.08 ID:AQrIYGu50.net
>>333
北海道の山中放置、自衛隊基地スネークの大和くんは両親美談みたいになってしもーたな

353 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:13.45 ID:ye9wjED40.net
二人は激しく損傷しているものの、命には別条ない模様

354 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:23.24 ID:wRcO1XLy0.net
戦争の歩兵と登山は小柄で骨太筋肉質が最強。

355 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:25.12 ID:BE1/kvQg0.net
「これから下山する」って時は既に息子亡くなっちゃってるんじゃないの?

356 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:29.19 ID:GSKAlCbx0.net
>>205
フルタングとか初めて聞いた。ググったけどその通りだな
フルタングになってるナイフ持ってないわ

357 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:37.35 ID:Y5lDDuVKO.net
>>248
山で遭難した時、沢を下るのは、危険な行為だ。
と、登山家が言ってた。

358 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:39.69 ID:HjDHlDKc0.net
遭難したら、
・電話が通じるならその場を動かず救助を待つ
・電話が通じないなら尾根や山頂に向かって歩く。
・動くのが著しく危険な場合や体力の消耗が激しい場合は動かずに救助待つ。
(ちょっと余裕があれば、飲み水確保のため川や沢のそばで待つ。)

359 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:47.67 ID:iX+sr6Om0.net
間違った分岐のところは
地図で見れば正規ルートがわかりやすいけど、
S字になってるし実際に歩いてると誤ルートのほうが真っ直ぐで開けてたんだろうなと思う
悪条件が重なってるよね

360 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:47.94 ID:/Q0TNrS60.net
>>350
その説はすでに否定されてるんじゃなかったか

361 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:48.96 ID:kOK/qsPZ0.net
だぶついてる暇な公務員を山の頂上に設置しろよ

362 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:50.99 ID:N60EofBl0.net
>>318
6歳で苦しんで死なせるために

363 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:51.29 ID:kgO8X05P0.net
>>110
紙は熱伝導率が低いから断熱効果があるんじゃね

364 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:25:04.72 ID:10xstOuI0.net
>>316
あの爺が位置情報という単語を知っているとは思えない

365 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:25:49.43 ID:iX+sr6Om0.net
>>327
これ爺ちゃんが間違えて伝えてたの?

366 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:25:51.32 ID:vPzlrAhY0.net
時系列「五頭連山 遭難 時系列」ですぐ見つかったわ
ずいぶん長いけど何かがNGワードみたいで丸々は貼れないみたい

367 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:25:51.70 ID:3884bXQI0.net
捜索費は当然遺族が支払うんですよね?自己責任を徹底させろ

368 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:25:51.74 ID:E655zNyf0.net
可能性1 https://i.imgur.com/PiE8tMX.jpg
可能性2 https://i.imgur.com/1keliRn.jpg

翌朝下山の連絡を入れた際には
すでに低体温症でまともな判断が出来なかった可能性もあるかもしらんね

369 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:26:01.13 ID:T5MmieVS0.net
>>316
そんなの事件後に散々検証したから言えることじゃん

370 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:26:22.51 ID:PbO4nX9ZO.net
迷惑極まりない意識の高い登山家様
一体幾らの無駄金を使わせるつもりだ?
捜索費用、腐ったゴミ処理費、全額を
支払えないなら山登りなんて迷惑な趣味は
止めろ、自己中自己満足のバカが

371 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:26:24.79 ID:dqxXwo2g0.net
午後8時の連絡時点ですでに尾根を間違え町の明かりが見える
場所があったんじゃないのかね?

372 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:26:28.23 ID:DcMEX0vl0.net
雪が残ってるような気温なのに損傷が激しい??

373 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:26:41.92 ID:PK7LDfws0.net
>>254
単に水が多い時に一緒に流されて
見つかったときには水が引いて
そう見えただけじゃないのかな

374 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:26:44.58 ID:M+KIFltX0.net
>>329
水や食料云々より低体温のがやばいんじゃね
トムラウシ遭難は夏山でたくさん亡くなってる

375 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:26:50.49 ID://IaJ5HQ0.net
>>21
山登りで魔法瓶にお湯いれてラーメン食べる人はよくいる

376 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:03.35 ID:iX+sr6Om0.net
>>366
そうなんだ、見てみる

377 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:11.50 ID:cNVzkTv20.net
ロシア村の近所?

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:16.34 ID:RoWQk1uP0.net
このくらいのことなんかすぐに自分で解決できるとか
爺に連絡したんから、爺がなんとかしてくれるはずとか
そんな感じだったんだろうな
思い違いというか過信というか、なにかが足りないっていうか。。。

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:24.29 ID:xx1HPwS20.net
>>364
そこは皮肉なのよ
頭キレキレの爺なら二人とも助かっただろうにっていう

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:28.20 ID:mMdOyR9zO.net
>>353

ゾンビかな

381 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:37.41 ID:/mTbII1B0.net
>>270
確かにね。
へーきへーきwって思う人を足止めする効果は充分あると思う。
登山靴、防水着、防寒着、ツエルト、エマージェンシーシート、地図、コンパス等の装備が必要です。
地図読み、山立ての技術が必要です。
て書いてあるだけで
めんどくせ…と思ってやめる人はいそう。

382 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:43.99 ID:FuTQM1yJ0.net
みんな優しいな。アホ父親としか思えないけどな

383 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:50.18 ID:qw7Ev+kW0.net
>>283
大荒川山
松平山と反射板跡の間らしい

384 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:56.76 ID:10xstOuI0.net
>>360
kwsk

385 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:57.47 ID:sSuu+u7X0.net
次の案件

【山】5月20日に北アルプスの西穂高岳に入山し、その日のうちに上高地に下山する予定だった76歳が帰宅しないので29日に妻が捜索願
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527730680/

386 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:07.90 ID:VF5akDFl0.net
>>316
単純に「お前それ遭難してるから今すぐ自分で110番しろ」で良いんだけどな
でもビバーク決めた時にイキリdqn親父本人に遭難の意識は無かったからするわけ無いんよなぁ

387 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:16.76 ID:S3diOKqV0.net
>>69
個人的にはマッチおすすめだな。
高度気にしなくていいし。

388 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:22.07 ID:N60EofBl0.net
>>379
キレてるジジイならまず息子だけ連れて入山させん

389 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:26.52 ID:+u9xm2JP0.net
>>316
それ言える70オーバーってどれだけいるかなあ

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:34.90 ID:n3lSfrx00.net
>>202
修羅場の教育ってどうやんだよ
教育でPTSDになるわw

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:37.50 ID:tmvufShm0.net
>>316
ていうか「このあと警察にも電話しろ」でかなりの部分解決してたんだよね
警察は受信した時点でGPS付きなら自動で位置情報特定するらしいし

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:45.28 ID:y8BYgpIQ0.net
沢を下りを選択。
軽装備・発見場所・天気から考えると
長くても8日の朝を生きて迎えてはいないかな。

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:46.88 ID:aCxhJzmH0.net
>>252
頭がふるいなあ w

GPSを甘くみないほうが良いぞ。

どうせ防水紙製の25,000分の1の地図だろ?
今の最新ハイエンドモデルGPSには250分の1まで拡大できる地図及び衛星写真が表示され、当然、現在地は青丸が点滅する。今回の遭難場所付近は雪渓が残ってる部分も森林も判るしどこ付近に樹木が無く空が見える場所(つまり救難ヘリから一目で判る場所)があるか一目で判るぞ。
また、今回の登山口(車を停めてある場所)までの徒歩ルートも示してくれる。

お前さんみたいな、昔ながらのやり方を否定はしないが、、
さも、そのやり方が一番正しいですよとかを口を大にして
言うのは止めといたほうが恥ずかしい思いをしないで済むぞ。

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:49.72 ID:ogqmywPt0.net
>>374
飲まず食わずの壁が72時間だけど、保温できない環境だと3時間の壁らしいな

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:00.78 ID:3884bXQI0.net
ホント迷惑極まりないわな身勝手もいい加減にしろよ
バーベキューで騒いでるやつらなんか可愛いもんだよ、こんなのに比べたら

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:21.97 ID:wRcO1XLy0.net
前日にネットで調べてルートを頭に入れて大体の計画を練ってたらGPSも地図も無くても怪我とか事故でも起きない限り普通に帰宅できるだろ。

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:24.13 ID:cUrLGzX70.net
なんで死体発見現場の詳細ないんだろう
営利目的でもないだろうに
危険だから「ここで亡くなりました」くらい
報道して登山道に書いておくべき

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:25.10 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>379
それ以前に頭キレキレの親父なら二人とも助かっただろ

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:40.88 ID:N60EofBl0.net
>>386
ビバークなんて洒落た言葉を流行らせた馬鹿のせいや
こんなん野宿や野宿

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:49.95 ID:0lN647zH0.net
>>374
あれ怖いよね。
ちゃんと装備してた人達ですら
濡れて風吹いたら低体温症なってるし。
しかもガイドまでが。

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:55.67 ID:SrQRSChJ0.net
>>375
ラーツーみたいやね
出先でも簡単にできる、あったかい食べ物てことかのう

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:57.22 ID:X2PFNLUFO.net
>>352
あれは助かったから良かったものの
父親が保身から警察や捜索隊に嘘ついたせいで
全然違う場所を捜索してたんだよな…
美談にしたらいかんわ

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:59.19 ID:kqV+/u3c0.net
親には逆らうな
親はみんな好い人だ
親に文句をいうな
親は絶対だ


そうでない事例があることを天動説的な思考の人は認めない

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:10.51 ID:hMPaMn0X0.net
スカパーで放送してるサバイバルの外国人だったら1ヶ月は余裕だな

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:13.51 ID:DVCfvKGC0.net
>>110
グランツールで走るトップのロードレーサーも
ピレネーやアルプスで保温に新聞紙使う
要らなくなったら棄てられるというのもあるね

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:19.92 ID:BE1/kvQg0.net
5/7 5:30 捜索開始 家族の話から赤安山と扇山を中心に探す
5/8 複数の目撃情報と松平山の登山届から松平山へ軸足を移し早朝からこちらへ捜索範囲広げる

5/8の早朝には既に亡くなってるだろ
家族の話で「赤安山と扇山を中心」で完全終了だろ

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:24.84 ID:10xstOuI0.net
>>367
レジャー目的での遭難は全額自己負担でいいよなぁ 

そしたら山岳保険に入るなりココヘリに入るなり登山者も意識が高まるだろうに

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:25.55 ID:tCItj5OD0.net
こどもって元気に走り回っていても急に動かなくなるからね
それ相応の心掛けというか準備が必要

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:27.24 ID:xx1HPwS20.net
>>386
父親のスマホのバッテリーを無駄に消費するよりいいかと思って

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:39.71 ID:I2kgS33X0.net
>>300
ザ・フライかよ!w

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:43.68 ID:0iPOBRO+0.net
>>370
今回は登山家じゃないぞ

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:49.52 ID:ye9wjED40.net
入り口に親子の遭難経緯と遺体発見時の様子を生々しく表示しとけばいいよ

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:55.24 ID:OQNptDSQ0.net
誰かお手軽遭難体験できる場所しりません?遭難するのが夢なんです

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:59.39 ID:R1Rd6oW60.net
火でも起こせれば煙で見つけられるし草食べられるし水も飲めるのにね。
というわけでライターはいつも持ってる。

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:17.27 ID:QTN8JVX80.net
アホ親父 過失致死だわ

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:26.69 ID:M+KIFltX0.net
>>394
雪ならともかく夏山の風で凍死なんて驚いたわ

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:28.97 ID:o0Ubdz1y0.net
登山道から離れて迷ってるのに下山とか
それをふーんと受ける爺さんてのも終わってた
嫁は実家で団欒してるのかなと思ってた?

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:30.39 ID:FK8GRlVF0.net
>>413
富士樹海

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:30.86 ID:we86WmIF0.net
山を舐めるな

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:31.52 ID:/Q0TNrS60.net
>>384
>>350の言ってることって>>368の可能性2のケースと同じような感じだろ
それだと遺体が見つかった場所が理屈上ないからっていうのだったはず

421 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:01.31 ID:ogqmywPt0.net
>>413
天保山は山頂が分かりづらいから遭難者続出

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:01.32 ID:BE1/kvQg0.net
>>413
樹海探索
登らなくていいし楽だよ

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:15.92 ID:VF5akDFl0.net
>>409
結局本人に警察とやり取りさせなきゃいけないから使う電池量は同じ

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:17.67 ID:N60EofBl0.net
>>404
死んだら放送出来んからな
薄着で残雪残る山にこの馬鹿父親と同じ装備で放置したらすぐ死ぬわ

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:23.56 ID:mMdOyR9zO.net
>>398

そんなにキレキレなら、はなから行かないだろうな。特に子連れでは。

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:25.40 ID:/dTqWk2J0.net
別に堅苦しい免許じゃなくていいんだよ
知識講習&実践講習(熊との戦い方、昆虫食etc)と必須装備の持参点検(GPS、ビーコン、スマホの山岳アプリや予備充電、笛etc)
それと登山届未提出と免許未所持時の罰則

要は最低限の装備を買って半日講習受ければ誰でも取れる免許程度でいい
あとは何年か抜き打ちレンジャー警察を入れて罰金させてけば老害以外は守るようになるし
新規や未来の子供はルールとして当然のように守るし最低限の装備を持つようになる
現役の老害が守らずに死のうがどうでもいい

登山届未提出と免許未所持はそれぞれ罰金20万くらい
紙切れ1枚出すのを嫌がる奴は自信過剰か山をなめてて「俺には必要ない」みたいな奴だけだからな
俺みたいなプロが登山届出すとか恥ずかしい、みたいなのは搾り取ればいい

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:33.29 ID:AQrIYGu50.net
>>410
ザ・フライを見たことないのはわかった

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:34.02 ID:t41LRLFm0.net
>>301
これは一理あるな
生き残る為の最低限の知識を学ぶ場所は必要なんだ

白杖をついた子供が、横断歩道で立ち止まってキョロキョロしてたから渡りたいの?って声かけたら
陰で見てた教員から「お気持ちはありがたいが自分一人で安全確認する為の訓練中だから手を出さないでやってくれ」
と言われた事がある、あれは良い教育だと思ったね

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:02.02 ID:10xstOuI0.net
>>385
爺の単独パンパカとか珍しくもなんともないんだよ

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:07.66 ID:385IeiP20.net
カップ麺は、頂上にレストハウスでもあってそこでお湯もらえるんじゃないかと思ってたのかも
富士山五合目みたいな賑わいを期待してたとしたら納得がいく

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:24.05 ID:3AZ33kX80.net
事故現場の写真みたく、
遭難死はこんな感じ、とか
費用はこれくらいかかります、とか
登山口にでっかく看板作ればいいんでは。

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:34.39 ID:JV4mTDDx0.net
昼出発てのも変だし、ルートなら今時GPSで分かるし、軽装すぎる。
親子心中じゃないの?

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:39.80 ID:kqV+/u3c0.net
>>412
意味ない

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:51.06 ID:+29pnyCC0.net
自分が読んできた遭難事故死の中で、このケースかなり胸糞。
父、祖父がバカすぎる。
あと、子殺しの中でも胸糞度が高い。
死ぬまでに助かる選択肢いくらでもあったやろ。
遺体がみつかったのがせめてもの救い。

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:53.94 ID:f5C2wO1S0.net
ランドセルたった一ヶ月だけ使ったのか、かわいそうすぎる

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:57.66 ID:mZXlOrHM0.net
>>31
>1.松平山山頂の時点ではほとんど雪もなく、日暮れまでには縦走コースを抜けることが出来る思ったのかも

5月1日に松平山から縦走しようとして敗退した人の動画
https://youtu.be/mhEUTckqH5k

山葵山から松平山までに散々残雪と虫と藪に苦しんで転んだりしてる
そして縦走路にも雪と藪が多いのを見て天気もあやしいので敗退

このコースを運動靴の6歳を連れて行っただけでも非常識
さらに縦走コースに踏み出したのは正気とは思われない

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:34:02.19 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>425
前レスに対する単なる皮肉

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:34:34.64 ID:4Qjg2Irm0.net
休憩するたび焚き火して足取りつかめるような行動してれば体温も体力も維持できて生きながらえているうちに発見されるか
徘徊してるうちに登山道に出て自力で下山できたのではと思う
やっぱ火起こしと雨宿りのスキルは最低限必要だね

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:34:39.73 ID:M+KIFltX0.net
>>400
プロのガイド3人と客も6年以上登山経験ある人ばっかだっけ
それでも夏山で遭難するんだもんな

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:34:56.03 ID:xx1HPwS20.net
>>423
父親からかけて警察の部署をたらい回しとかされたら嫌じゃん
ある程度事情を把握した警察関係者からかけてもらった方が話が早い

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:00.95 ID:BE1/kvQg0.net
>>435
ヤフオクとかで、まだ高値で売れるよ

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:04.63 ID:ogqmywPt0.net
>>431
費用は書かない方がいいだろ
躊躇して救助要請が遅れる

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:07.16 ID:3NHrnwuS0.net
>>21
4.なぜ登山道を外れて沢に下っていったのか(迷うような枝道は無さそう)

捜索に当たった人のブログかなにかで迷うとしたらここだろうみたいに言ってて
実際その先で亡くなっていたわけだが
現場で実際捜索活動したプロが迷うポイントがあると指摘しているにもかかわらず
なぜお前はそこまでかたくなに迷うような枝道無さそうなどとのたまうわけ?
いったい何様?
日本の登山家の第一人者か何かか?w

444 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:08.92 ID:10xstOuI0.net
>>404
ベアかエドか分からんがベアは常にファイアースターター持ち歩いてるからな

445 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:16.33 ID:kOK/qsPZ0.net
>>202 
訓練でやったから大丈夫だと洗脳する教育だよ
実戦訓練など地上にない

446 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:25.86 ID:dqY2VukT0.net
>>104
有り難う 地元です これしかないと思う
862m峰から誤って、西に伸びる支尾根、つまり
ハナノ木沢と東コクラ沢との間の尾根に進んでしまったと。
これでないと、遺体発見場所である「(東)コクラ沢の斜面」には
辿り着かないからな。

ということは
縦走周回ルートを本当にやるつもりだったわけで、唖然とする。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:33.92 ID:R1Rd6oW60.net
>>252
紙の地図から正確な緯度経度わかるか?
スマホのGPSでさえ、圏外でも半径数mの誤差で緯度経度わかるぞ。
圏内ならそのまま通報すれば現在地が伝わる。

頭が古いようだねw

448 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:57.89 ID:PK7LDfws0.net
>>368
可能性1だろうな
 
「松平山と五頭山の中間の松平山寄り」の連絡と
そこからだと谷筋を越して民家の明かりが見える
 
その辺で夜を越して朝になり
最短距離と思った谷に降りて行った
 
ってとこじゃないかな

449 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:01.67 ID:hXinWske0.net
身元確認中らしいけど別人だったらどうするんだろ?

450 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:04.04 ID:N60EofBl0.net
>>432
状況判断するとそれしかないわなw
野宿した翌日に祖父に電話してこれから下山する!とか自殺以外の何物でもないわ

451 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:10.92 ID:QlNCGHEJ0.net
(当日電話)
父『松平山からの帰りに道間違えて五頭山方面に来てしもた。このまま五頭-赤安山ルートで帰るわ。
  でももう遅くなったし野宿(ビバーク)するわ。』
爺『おk。風邪引かんよう気ぃつけや』ガチャ。
(翌朝)
父『今から下山するわ』
爺『りょーかい。気ぃつけて帰れよ』ガチャ。
爺「息子と孫が赤安山から帰って来ん」
巡査『そら心配やな。捜索願出す?』
爺「下山する言うてたから待ってみるわ。
  ついでに赤安山に登山届け出しといたろ」
(翌日夕方)
爺「息子と孫が赤安山からまだ帰って来んから捜索して」
警察『赤安山捜索するわ。もう日が暮れたから明日からな』

452 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:13.42 ID:MA2YUemd0.net
>>404
特殊部隊出身の人ならそこで暮らすというか
そのうち登山客相手に商売まで始めるかもしれん
「名物山菜料理 ベア亭」

453 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:29.30 ID:Bwp0lCUf0.net
子供が巻き込まれなきゃまだよかったのに
なにしてんだか

454 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:45.95 ID:yCwg/qWU0.net
翌朝爺さんに電話できるくらいなら
警察に電話をすれば助かったのに

455 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:59.80 ID:GSKAlCbx0.net
>>439
俺、登山歴8年だけど、クソだぞ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:13.81 ID:U2zdek7F0.net
>>84
どつやって沢渡るんや、運動靴で!登山道じゃないから道がないんやぞ!アホか

457 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:13.95 ID:rodb9+n70.net
>>263
> 日本全国で老人が遭難死してるんだけど、
> ほとんど無視されてるんだけどw

インドのジャイナ教では、高齢になってお荷物になったら山に入って死ねという教えがある

458 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:14.13 ID:uAxsOZby0.net
折り重なってるのに寄り添う日本人

459 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:16.42 ID:I2kgS33X0.net
>>412
>>433
遺体の写真貼っとけば相当効果あるんじゃないか?

460 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:21.99 ID:10xstOuI0.net
>>420
理屈上ないの理屈はどんな理屈なん?

461 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:35.86 ID:mFn5lomK0.net
>>452
…昆虫料理

462 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:48.61 ID:5+OyxIdn0.net
この子も人生これからだったのにな
よもやゴールデンウィーク中に死ぬとか本人も思わなかっただろう

463 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:59.01 ID:N60EofBl0.net
>>453
意識高い系のレスすると、アメリカなら幼児虐待で祖父も母親も逮捕される!

464 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:18.35 ID:tyEjA9Jc0.net
朝の電話を無視してるやつ多いなw
縦走路で電話できるのは登山道の上だけ
よってビバーク時にはまた迷ってない

465 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:27.91 ID:gUlXSL4L0.net
>>41
そうだよな!

466 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:35.57 ID:JoKPP94r0.net
>>443
超初心者用の登山道でも立木や藪が多い縦走路では間違えそうな獣道が結構あるからな。
薄暗い上に積雪があったら余裕で間違える。

467 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:41.26 ID:10xstOuI0.net
>>426
熊との戦い方教える前に出会わない方法と逃げ方(荷物を捨てる、背中を見せないなど)を教えたほうがええやろ

468 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:53.85 ID:M+KIFltX0.net
>>402
あれはほんとラッキーだっただけだと思う
子供が闇雲に走ってった先に自衛隊の建物があって水と布団確保
亡くなっててもおかしくないんだから良い話でまとめるのもなんだかな

469 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:55.92 ID:Y0dCBoo40.net
父親はいつ死を意識したのかな
子供は最後までお父さんがいるから大丈夫だと思ってたかも

470 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:00.33 ID:taDEXEXP0.net
ビバークはわしがそだてた

471 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:07.11 ID:ye9wjED40.net
>>459
遺体のレプリカおいときゃさらに効果が

472 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:12.56 ID:y8BYgpIQ0.net
殺人事件でもないので出ないだろうが、
爺には息子との2度の電話内容の詳細を
話して欲しいな。

473 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:16.17 ID:E655zNyf0.net
>>420
日暮れまでさ迷い歩いて、大ヤゲン小ヤゲンを超えてコクラ沢までたどり着いたのかも?

474 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:16.95 ID:mMdOyR9zO.net
>>460

屁理屈

475 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:40.17 ID:N60EofBl0.net
>>462
言っちゃわるいがガイジの父親やから遅かれ早かれロクな人生じゃなかっただろう

476 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:46.07 ID:VF5akDFl0.net
>>440
110はたらい回しとか無いから
爺さんが警察署とかに電話する方がたらい回しされる

477 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:57.35 ID:U+H73A2a0.net
これから下山する連絡から800mぐらいしか移動してないんだよね
初動のころは雪もあったそうだから
子供をおんぶしたまま雪の穴に落ちたとかかな

478 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:58.11 ID:tmvufShm0.net
>>439
・プロガイド(トムラウシは全員初登頂)
・山小屋で参加者からの天候不安の声もスケジュール合わせるほうが重要なので無視
・天候が荒れると焦って参加者放置で急行軍する
・結果グループはバラバラになり自力下山した人、運良く救出された人、亡くなった人とメチャクチャ

479 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:40:08.15 ID:0lN647zH0.net
>>447
電池なくなりゃ使いものならないから
両方必要なんじゃない?
てかそもそもそれくらい警戒する人だったら
こんなこと起きてないだろうけど。

480 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:40:13.82 ID:R1Rd6oW60.net
>>264
SUPLサーバーに繋がらない状況下でも、時間をかければ高精度の位置情報が取得できる。
あと、SUPLがカスタマイズされてキャリアサーバーになっているスマホ(docomoブランドなど)に格安sim挿すと当然位置情報は掴みにくくなる(時間がかかる)。

知識ないのに適当なことは言うな。

481 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:40:17.09 ID:kqV+/u3c0.net
>>463
これ書類送検はされるな

482 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:40:18.35 ID:yrrOGDdp0.net
登山したかった父親はいーけど
子供は乗り気じゃなくイヤイヤだったら
残念だな

483 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:40:23.20 ID:KpUtozVc0.net
>>459
谷川岳のたくさんの慰霊プレート群はびびった
もちろん山の威圧感もすごいんだけど
ちょいと山に入ってやろうなんて微塵も思えなかった

484 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:40:39.52 ID:N60EofBl0.net
>>470
お前のせいか!w
ビバークちゃう!こんなん野宿や野宿!

485 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:40:56.76 ID:/dTqWk2J0.net
山岳登山の方は毎年数百人が滑落しては死んだり救助されたり行方不明になってるからな

486 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:41:02.81 ID:R1Rd6oW60.net
>>479
その通り。
俺の場合は予備のスマホにモバイルバッテリー持っていくがな。

487 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:41:14.69 ID:BE1/kvQg0.net
>>447
格安スマホでGPSが死亡状態のなら
基地局の補正だけだから位置飛びまくるよ
普通のスマホなら誤差少ないけど

488 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:41:24.93 ID:KrfonXts0.net
遺族には辛いだろうけどNHK辺りで詳しくドキュメンタリーをやって欲しいね
教訓を後世に残す位はせめてしてやらないと

489 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:41:45.33 ID:VF5akDFl0.net
>>451
多分だけど
爺さん初日捜索隊に親父電話の内容言ってないんよなぁ

490 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:41:59.22 ID:0bBFJWOy0.net
登山って日帰りでも用心して荷物が重くなるのは
良いことなのか?

491 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:01.83 ID:N60EofBl0.net
>>481
え!?俺が!?ウソやろ、、

492 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:03.66 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>464
迷ったからビバークと伝えてる
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180529-OYT1T50082.html

登山道に居ることと、迷ってる認識はまた別だぞ?
登山道に居る=迷ってない、ではない

493 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:04.38 ID:tCItj5OD0.net
スマホでも電池切れなら何の役にも立たないからね
過信は命とりですよ

494 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:12.87 ID:ISe8L4cT0.net
>>355
爺さんにも伝えていたんじゃないかな

495 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:22.03 ID:jQUJj88O0.net
>>441
怖いこと言うなよ・・・

496 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:23.81 ID:9qsPOEML0.net
長く楽しいGWだったね
メシウマ

497 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:39.02 ID:ia75CtIp0.net
健脚向けとか意味わからんもっとわかりやすく星5つだとかでレベル分けしろ
できれば夏と冬でレベル分けて登山口に表示しろ
星1つなら小学生低学年でも大丈夫だとかよ

498 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:09.09 ID:LIhOP1Lw0.net
高尾山ですら遭難することあるのに
不慣れな6歳児を連れてくような山じゃないだろ
自己責任で他人様を巻き込まなかったのは幸いだな

499 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:29.04 ID:iX+sr6Om0.net
>>429
その爺も10才の息子を連れてるのだった
……とかならまた注目度が違うのかな

500 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:31.61 ID:vPDQTfFy0.net
八甲田山の小説読んだが、指揮官が無能だと遭難するみたいだな
次はトムラウシの本読んで見る

501 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:38.60 ID:N60EofBl0.net
>>490
ええ事や
遭難しないように準備するより、遭難するつもりで準備したらええんや

502 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:44.63 ID:kOK/qsPZ0.net
全国に300も山ないんだから誰かしら頂上に常駐すればいいだけ

503 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:46.67 ID:bkT7/AAS0.net
>>464
おそらく尾根を間違えていると思う

504 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:48.01 ID:R1Rd6oW60.net
>>487
>>480

505 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:53.60 ID:DYEAQjjQ0.net
>>317
あんまり考えたくないけどそれでもおかしくないんだよなぁ…
なんせ遭難当日の夜の気温は5℃。
何時間も山道をさ迷った挙げ句、ろくに食べ物もなく長袖一枚の6歳児。
父親が抱きしめてさすってたとしても夜が明けた時点でかなり衰弱はしてただろうなとは思う。

506 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:13.32 ID:cCASfk+V0.net
やっぱゆとりはダメだな
あのとき自然にふれあおう!課外実習多めに!とかやってたから危機意識が薄れたんだろう

507 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:17.69 ID:ye9wjED40.net
>>497
馬鹿「☆5だってよwwwよくわからんけどオススメだはwwww登ろwwww」

508 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:35.88 ID:/Q0TNrS60.net
>>460
遺体の見つかった場所に松平山方面から行くには尾根を乗り越えていくことにるから

509 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:38.42 ID:QOh2EWAs0.net
>>493
山行くときはソーラーチャージャー付きのモバイルバッテリー持っていくわ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:39.44 ID:/WJju75d0.net
今はGoogle mapを頼りに登山する馬鹿も多いからな。

511 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:41.80 ID:JoKPP94r0.net
>>494
息子が滑落してコースを外れた。
救助に行った時はすでに死んでた。
って状況なら親父の意味不明な行動も合点がいく。
子供背負って生きるつもりもなくひたすら彷徨った。

512 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:44.64 ID:kOK/qsPZ0.net
>>500 
体力ある軍人で計画立てても遭難したんだから登山がそもそも危険な行為だって話だろ
ずさんな計画とか言ってるやつは解釈がおかしいわ

513 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:06.58 ID:/dTqWk2J0.net
>>483
800人だか死んでるんだっけ
世界一の魔山

514 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:15.87 ID:mZXlOrHM0.net
同じGWに松平山に登った人の動画では
松平山の8合目あたりから行く手を阻む残雪と藪、大量の虫
子供の運動靴はぐしょぐしょになり、子供の顔をブヨが襲い
雪が溶けて重みでしなっていた枝が跳ねて子供の顔に当たったろう
この強行軍を続け、さらに地獄が待っている縦走路に踏み出すことに
なんの意味があったのだろう
この父親の考えてたことがさっぱりわからん
心中にしてももっと楽な方法があったはずだ

515 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:16.01 ID:xx1HPwS20.net
>>507
ありそうw
遭難するような人はそもそも看板の注意書きなんて見なさそうだし

516 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:17.23 ID:FcbDpgkz0.net
>>427
リメイクじゃない初代フライってハエと融合するんじゃなくて
顔だけ入れ替わるんだが
最後に博士の顔した小さなハエが蜘蛛の巣にかかるんだよ
まあ一匹なんだけどさ

517 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:18.51 ID:tyEjA9Jc0.net
道の上にいるのに迷ってると思うほどバカなのかw
携帯がつながるならマップで正確な位置がわかってるはずなのに
池沼にもほどがあるな

518 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:20.25 ID:BE1/kvQg0.net
>>497
レベル別けは無理
登山家同志のプライドがぶつかるからオブラートにしないといけない

519 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:22.79 ID:6HUCXWAr0.net
本日のNG推奨ID

ID:N60EofBl0

520 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:29.38 ID:tCItj5OD0.net
そもそも荷物が重くて嫌なら登山しない方がいいw
生きて帰るために装備を準備するのよ

521 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:32.27 ID:5+OyxIdn0.net
>>478
肝心のガイドが低体温で思考回らなくなって使い物にならなかったとか、ギャグかよと思うけど現実なんだよな

522 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:52.22 ID:ye9wjED40.net
死者数をドクロマークで表示すりゃいいんじゃね
撃墜数みたいによぉ

523 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:53.83 ID:tmvufShm0.net
>>497
山なんか天候とか場所とか時期とか状況でいくらでも難易度変わるのに
☆評価とか舐めプが来るだけやん
「☆3前行ったから別のとこも余裕しょ」→「前の☆3はこんな困り方しなかった!誰だこの評価付けたやつ!責任とれ!」

524 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:53.83 ID:N60EofBl0.net
>>492
ビバークなんて言葉を使ったのがアカンかったな
ビバーク用の装備あっての判断と勝手に認識してまう
遭難して何もないから野宿って言っとけばまた違った判断されたかもな

525 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:03.91 ID:mRSpMHEZ0.net
>>7
まず基本的に東北じゃないだろ

526 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:04.04 ID:KaANCZir0.net
爺さんとの連携プレイで
助かるフラグを全部へし折ってく感じが男らしい

527 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:07.26 ID:+47UMHyJ0.net
>>440
二度手間

528 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:33.43 ID:mMdOyR9zO.net
>>503

尾根と屋根を間違えた可能性があるな

529 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:41.52 ID:BE1/kvQg0.net
>>522
大島てるの登山バージョンで

530 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:46.92 ID:M+KIFltX0.net
>>451
だから赤安山に登山届か
これ爺と電話じゃなくラインで誰かとやりとりしてたら捜索する山を間違えることなかったのか

531 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:53.15 ID:R1Rd6oW60.net
>>493
そういう人に限ってスマホ持っていかなかったりオフライン地図使えなかったりするんだよね。
使いこなしているならモバイルバッテリーなり予備の紙の地図持っていったりするもんだよ。

532 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:58.36 ID:HjDHlDKc0.net
>>372
遺体は凍ってはいないだろうから普通に腐るし、
動物に食われて損傷したかもしれないし。

533 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:02.72 ID:mh5MA3qr0.net
>>464
まだ登山道の近くだったのは間違いないだろうけど
祖父への電話で迷ったと言ってる
街明かりが見えたとも言ってるんで、そこに向かってショートカットしようとしちゃったんだろな
その時になんとか登山道に戻るって判断を下してれば遭難してなかったかもな

534 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:05.82 ID:QSuT3A+h0.net
>>476
むしろスマホの内臓GPSのデータを抜くには、遭難者から110番通報するのが
一番早い。

535 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:23.99 ID:TW5BxSpm0.net
どんだけ考えても父親の行動が不可解過ぎる
もしかしてアスペ?知能に問題ありな感じ?

536 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:34.49 ID:tmvufShm0.net
>>440
警察に通話してたら、その時上手く話が伝わらなくてもGPS記録とか残ってるだろ

537 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:36.36 ID:uGc9sxSzO.net
>>329
聞こえた音って何?

538 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:48.69 ID:j1Dfq/gQ0.net
>>55
街の灯りが見えちゃったから
真っ直ぐ行けば街に近づくだろって
沢を下ったんかな

539 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:55.29 ID:+47UMHyJ0.net
父親がすべて悪い
家族に登山を告げてない
普段着
食料はコンビニで買った軽食
燃料も用意してないだろ
6歳の子が気の毒すぎる

540 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:05.65 ID:7wLDWS+s0.net
>>374
低体温でおかしくなった人が何か叫びながら四つん這いで歩いていたっていうのが忘れられない

541 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:21.45 ID:P3Ne/UUA0.net
身元確認てどれくらいかかるの?

542 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:26.05 ID:xx1HPwS20.net
>>527
手間の話をしてるんじゃないんだよ
父親のスマホのバッテリー消費を抑えるためだよ

543 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:31.89 ID:o0Ubdz1y0.net
>>426 入山だけなら無料、何日も捜索しても無料なのがいけないんでは…
無装備で凸するのも、無謀な人にはテーマパークより安上がりと思えてしまう。
デポジットをコンビニ等で数千円払い、無事当日自力下山したら8〜9割返却
看板、人件費整備費、避難小屋維持費
みたいなものにできたらいいのにな
そんで万一のSOSの仕方のパンフでも配るとか…
何日も広範囲を探した捜索隊は乙だわ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:35.74 ID:ye9wjED40.net
>>537
肉を咀嚼するような骨をかみ砕くような

545 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:00.68 ID:9cHX9Znf0.net
だから圏外だと電話通じないって

546 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:15.65 ID:jNUe7gCA0.net
電話してきた時間の訂正という重大な誤報の責任はどこにあって誰が間違えたんだろうか?

時刻が間違えていたせいで、ビバーク場所の推定も間違えて、捜索が迷走したと思う

20時なら、時間的に考えて33間滝近くの尾根は最初から最有力候補にのぼったでしょう

547 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:29.98 ID:+47UMHyJ0.net
>>542
家族に電話するほど無駄なことはない
最初に警察に電話して後は指示に従うしかなかった

548 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:34.90 ID:EWtW6t+40.net
迷ったらとにかく登り返そうね
裾野はどこへ行ったかわからなくなるけど
頂上は一つだから見つけてもらえる
勇気を出して登るんだ!

549 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:48.92 ID:N60EofBl0.net
>>535
それな
父親の仕事は何やろな

550 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:56.19 ID:hIHtrv+iO.net
川の中島で集団でキャンプして再三の大雨警告を無視してほとんどが死亡した事故があった
海川でバーベキューして酔って泳いで溺死する水難事故も毎年。今年もあるだろう
パチンコ屋の駐車場に子供を車に置いて死亡させる…。無謀な登山で遭難する事故も後を絶たず。無謀な人は
減らないね。若いときから危険なことやって楽しんでいた人達なのかな

551 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:05.59 ID:kCtBrzL30.net
>>537
コリッ ボリッ…

552 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:10.91 ID:jiuA0aNz0.net
>>520
だよね。
日帰りだから重いから言ってる時点で、
ならやめなさいって話だわ。

553 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:11.41 ID:+47UMHyJ0.net
>>546
どういう理屈?

554 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:26.21 ID:KTE+F9RA0.net
これを見て、一式買い直す人もいるだろうな
備えておかないと

555 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:39.12 ID:fKTkRw1x0.net
>>397
これから詳細出るかもしれないけど
山の所有者が止めたか管理組合が止めたとか?
自分も山林所有してるから分かるけど、野次馬が集まるから場所を広めたくはないだろうなぁ

556 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:42.16 ID:NCjz79cL0.net
損傷が激しいのは幽霊にやられてる場合もあるな

557 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:42.83 ID:tyEjA9Jc0.net
ドコモのエリアマップだと縦走路だけが受信できるんだよな
縦走路上ならずっと圏内なのに命綱のマップも見ないで歩いたんだろうな

558 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:03.73 ID:ye9wjED40.net
>>540
初号機暴走モードへのリスペクトが感じられるな

559 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:08.16 ID:QSuT3A+h0.net
>>542
110番通報以外じゃGPSデータを抜けないから、警察から電話があっても
「110番にかけなおして」と言われるだけなんだけどw

560 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:09.48 ID:N60EofBl0.net
>>556
ホンマか、、、

561 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:36.08 ID:HP28fMs/0.net
>>317
かなり衰弱してただろうね
それにしても子供がいるという事を
一切考えない親と爺だな
嫁に頭上がらんのかもな

562 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:43.66 ID:8ABKYt5K0.net
>>59
お前には犠牲者を叩く理由は皆無だけどな

563 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:45.13 ID:mh5MA3qr0.net
>>546
祖父じゃね
当初の情報の多くは祖父情報だし
祖父の話を鵜呑みにした警察にも落ち度がある
通話記録なんてすぐに調べられるのに

564 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:47.39 ID:jP7bJ+Qj0.net
>>550
馬鹿は死ななきゃ治らないからね

565 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:05.08 ID:AQrIYGu50.net
>>555
遭難して帰れなくなるような場所の事故現場に野次馬集まるのか?

566 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:08.06 ID:vOqANsYV0.net
>>560
沢にはいっぱいいるんじゃね

567 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:29.12 ID:KzSg8zRW0.net
https://twitter.com/gakujyo7323
ゴミ捨てて来ました

568 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:32.69 ID:MA2YUemd0.net
>>525
やっと突っ込んでくれる人があらわれたw

569 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:38.70 ID:47L8uZXL0.net
>>155
西穂から上高地ってコースはどこだろ。

570 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:49.92 ID:tJ/3l27y0.net
>>255
ありがとう
でもどんな低山でも50Lのでかいザックで行くので登山専用なんです
>>387
マッチもありですか。ちょっと試してみます。ありがとうございます。

571 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:51.61 ID:U2zdek7F0.net
>>416
体の一部がぬれてしまってたら、震えと痛みが襲ってくるし、日が落ちたり風が吹けば体感は零度以下、すぐしねるよ。

572 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:52.67 ID:QZv3nrJl0.net
>>565
献花台作ってたで
あの人が

573 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:04.74 ID:KTE+F9RA0.net
気温への対応はそれなりに準備出来るけど、
低体温への対策って割と真剣に考えなきゃいけないかもね

574 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:12.73 ID:t41LRLFm0.net
>>539
準備不足はともかく、日帰りできないと判断した時点で警察に電話してれば9割は助かってたな

575 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:27.87 ID:0lN647zH0.net
>>533
前に遭難の特集番組でも言っていたけど、
下に灯り見えちゃうと、
すぐ降りれると勘違いして
降りて沢や崖や滝なってもう戻れなく
なって終わるらしいから
ありがちなミスだろね。

576 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:32.72 ID:TW5BxSpm0.net
>>549
父親1人だったならまだ理解もできるが
6歳児むき出し手ぶら状況で残雪の山で野宿させるとか無茶苦茶だよね
普通の感覚なら野宿決行よりも救助要請するよな

577 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:34.10 ID:n6fGZYW70.net
>>65
しんのすけの声で再生される

578 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:37.45 ID:N60EofBl0.net
>>566
怖い事いうなよ、、マジで恐ろしいから沢の画像も見られんくなる、、

579 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:44.19 ID:zwWfwD9b0.net
>>473
これ本気のレスなのかな
だから沢に下りちゃう人がいるんだな
2階の屋根から降りなきゃいけないシチュエーションはそんなにないかもしれないけど
雨降った後の平屋の屋根から降りなきゃいけないシチュエーションは沢山あるんだぞ
沢沿いを下るってのは

580 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:46.39 ID:HhQ7X+tF0.net
現時点でわかってる情報とネラーの推測を入れたの作ってあるよ\(^o^)/
https://i.imgur.com/dxEWgbz.jpg

581 :(`谷´)P:2018/05/31(木) 12:54:11.03 ID:uGc9sxSzO.net
>>329
こうやってソースも貼らん出所どこか解らんような事をさりげなく投下するやついるよなぁ

582 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:20.91 ID:tmvufShm0.net
>>416
新潟の5月の山で雨降った情報あって「夏山」って思える感覚が怖い

583 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:25.52 ID:mMdOyR9zO.net
>>155

横浜県警「自殺かな」

584 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:28.85 ID:10xstOuI0.net
>>540
四つん這いになるのは低体温になると発熱するために筋肉が意思でコントロールできないレベルで振動するのでって何かに書いてあった

585 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:33.74 ID:7wLDWS+s0.net
つべにある「そして5人は帰らなかったも」怖いな

586 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:34.80 ID:E655zNyf0.net
>>579
沢沿いを降りるって言ってるんじゃなくて、横切ると言ってるわけだが

587 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:35.21 ID:jNUe7gCA0.net
>>553
16時という報道のせいで、時間的に松平山からそれほど遠くまで行っていない地点であったり、
その時刻に明かりが見えたことから東側も有力な捜索場所になった

20時なら、松平山と五頭山の中間の手前という証言と合わせて、
33間滝の東側の尾根はビバーク地点として当初から最有力だったのではないか?

588 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:36.37 ID:RMXaY1YP0.net
>>546
登場人物を考えると爺しか出どころがないだろ
目撃時間?スタート時間は登山者かもしれないけど

電話連絡で父親の時計も爺宅の時計も2時間遅れてた

爺の間違い

着信時間調べるだろうから、シンプルに爺の間違いが確率高い

589 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:50.18 ID:KaANCZir0.net
死亡推定時刻とか
どのぐらいまでわかるんだろ
そんな細かくわかんないんなら
もう初日の晩にはなんらかの理由で子供死んでたと思っといたほうがいい
それなら親父が通報できなかった理由もわかるし
ああすれば間に合ったこうすれば間に合ったなんて考えてたら身内は気が狂う

590 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:55:21.65 ID:pgzTUK420.net
道に迷った時点で何故救助要請ではなく野宿を選んだのか?
野宿の割には朝動き出すのが遅い
道に迷っているのに何故また爺さんに下山すると電話したのか?
長期間捜索していたのは何故か?

分からない事多過ぎ

591 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:55:29.44 ID:LH2CjHqu0.net
トムラウシで遭難者が出た日は北海道旅行してたけど、富良野の平野でも肌寒くて山を見たら真っ黒な雲で覆われてたわ。
あの日何人も亡くなってたと思うと怖い。

592 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:55:34.62 ID:QSuT3A+h0.net
>>553
14時に目撃情報があり、その時点でいた場所ははっきりしている。
ビバークが16時だとしたら、その分かっている地点から2時間で移動できる
範囲でビバークしたはずだから、松平山付近を重点的に捜索していた。
実際にはビバークしたのは20時で、予想よりずっと先にまで進んでいたが、
そのエリアは可能性が低いとされて捜索が後回しにされた。
祖父に殺されたようなものだよ。

593 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:55:38.80 ID:mZXlOrHM0.net
>>446
>縦走周回ルートを本当にやるつもりだったわけで、唖然とする。

本当に唖然だね
尾根筋の運命の分かれ道までだって6歳にとっては死の行軍だよ
しかも登り始めた時間も遅すぎる
なにもかも非常識すぎる

594 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:55:52.31 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>546
どっちにしろ二次災害防止で捜索はされない範囲だぞ?

595 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:04.42 ID:N60EofBl0.net
>>576
野宿明けの朝に祖父に、これから下山するって電話してんだぜ、、
あんな薄着で野宿してボロボロになってたハズなのに
ガイジとしか言いようがないわ

596 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:07.91 ID:ye9wjED40.net
>>583
神奈川県警「横浜県とかねーから、オマエ逮捕な」

597 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:14.77 ID:RMXaY1YP0.net
>>549
どっかに発達ってあった

598 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:15.22 ID:zmM9bVeF0.net
>>317
>>505
>>561
夜の段階・朝の段階=携帯で通話できた=尾根の電波が届くところにいた
親子が見つかった場所=谷

この二点から電話が通じた時点で子供がすでに仮死状態という考えは無理がある
君たちみたいな分析能力の低い者は、嫁さんの顔ってどんなんだろうね〜
父親の仕事はなにかな〜、夫婦仲悪かったのかな〜
みたいな話題をしてればいいよ

599 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:19.25 ID:GbnU0Ip10.net
おそらく5/7の下山連絡のタイミングで救助要請待機が最後の生存分岐、この時点で子供は多分生きてた
5/6に民家の明かりを見てしまった事と写真の雪渓地点の不運が重なって沢下りを後押ししてしまった
当時の天候は曇り後雨で沢に下ってから雨になった筈、ぬかるんだ斜面は益々登れず携帯も県外で捜索手違い
親子の軽装を考えると二日目の夜がヤマで寒さに耐えられても5/8は平均気温がグッと落ちる
最後は低体温と睡魔で隣り合わせかな?備えが無かったのが致命的だけどそれ以上に相当な不運が重なってる
素人だがスレ見ててこんな感じかなと思う

600 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:20.03 ID:uqfS6FVm0.net
>>230
ありえる

601 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:39.92 ID:10xstOuI0.net
>>562
これは遭難事故なんだぞ
原因を究明して再発防止に役立てるのは当然だろ?

お前の考え方だと飛行機が毎日墜落し続ける世の中になる

602 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:42.13 ID:nrqMWgqy0.net
これまでの情報を総合すると、
過失割合は
父親88%
爺7%
嫁5%
駐在2%
捜索隊1%
ってとこかな

603 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:47.52 ID:uMgkfmvn0.net
熊いるかもしれないのに登山する人って怖くないのかね

604 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:56:53.53 ID:6HUCXWAr0.net
>>591
旅行自慢語り要らない

605 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:57:44.06 ID:TK2hdxKn0.net
>>428
年寄り臭いスレ

606 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:57:58.15 ID:TK2hdxKn0.net
>>605
レス

607 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:00.91 ID:c/XGBDgJ0.net
>>602
父親90%
爺10%

こうやろ

608 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:05.81 ID:DYEAQjjQ0.net
>>439
登山経験は本当は年では言わない。
山にいる日が何日か、どのレベルの山までやったことあるかで言う。
(日帰りピストン、日帰り縦走、山小屋泊、テント泊etc…)
6年やってても冬山以外で月一じゃ初心者だから経験のほどは何とも…

609 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:07.42 ID:8ABKYt5K0.net
>>601
死人で憂さ晴らしして何言ってんだコイツ

610 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:11.29 ID:8WmeOJ0T0.net
>>581
今回の親子連れ、何回速報で発見されたか…

611 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:17.19 ID:LwKPlWcc0.net
>>451
松平山の頂上に来て、戻るつもりが道間違えることあるのかな。
右の道から来たのなら、右に戻ればいいだけじゃん。
左を帰り道と思うのって、おかしくない?
元々、縦走するつもりだったとしか思えないんだけれど。

612 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:36.16 ID:x8d2OIIf0.net
リア充が死んだか、、

613 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:35.95 ID:TeyS1y1z0.net
>>602
駐在のせいだろバカか
ネットサポーターさん

614 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:37.01 ID:N60EofBl0.net
>>597
発達障害はもう確定やけど職に就いてか気になるわ
こんなガイジがまともに働けるとは思えんのやが

615 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:42.32 ID:fKTkRw1x0.net
>>565
野次馬登山家を舐めちゃいけない、立ち入り禁止も知らん顔だよ
あの人たち慰霊だのなんだの理由つけて来るからね
で、ゴミの後始末には来ない

616 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:48.60 ID:tmvufShm0.net
>>581
出先のスマホだからURL貼れんけど
実際に親子が通ったであろう道を辿って間違えそうな道や滑落しそうな道をYouTubeに上げたおじさん居たんだよ
「定期的にコンコンって音が聞こえるからしばらく呼びかけたけど反応なし。別の方に連絡して確認してもらうよう連絡したので先に進みます。」ってのが
前スレにも貼ってあった

617 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:50.03 ID:8ABKYt5K0.net
>>601
お前はただの5ちゃん探偵だろ?
謙虚になれよ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:51.48 ID:rItx0EGsO.net
息子が滑落して怪我したか、低体温の危険を感じて、一刻も早く下山をと、息子背負ってひたすら歩きまわり親父さん力尽き倒れ、親子で凍死してしまったんだろう。

早い時期に亡くなってたんだろうな。合掌。

619 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:53.51 ID:OsrUI9Vv0.net
>>283
該当する箇所があったんですね

だとすると、松平から五頭にむかう
大日清水あたりから道迷いして夜になった、
が濃厚ですね…

620 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:54.62 ID:kBSi5c4F0.net
ニュースの第一報が流れた時点で、既にネットでは沢に入った線が濃厚と書かれていたのに
なんで捜索しなかったの?

621 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:02.41 ID:jNUe7gCA0.net
>>594
ヘリからでも最有力地点として周辺1kmぐらいを重点的に探せば
見つかってた可能性があるのでは?

622 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:04.64 ID:+47UMHyJ0.net
>>602
父親 99%
祖父  1%

623 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:12.25 ID:KTE+F9RA0.net
今回の件はもっと広く知られるべきだと思うけどな。
沢、絶対にダメ!

624 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:12.34 ID:EcvrZMN20.net
お悔やみを申し上げます
馬鹿親父が

625 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:12.61 ID:HWsMdKH10.net
沢はほんと罠だわな
沢さえ避ければまだ生還率高いだろ

626 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:13.43 ID:dklqM+T00.net
>>569
西穂高山荘あたりから上高地に降りることは可能
行きはロープウェイ使ってたみたいだし
穂高ロープウェイ〜西穂高山荘〜上高地
ルートなら元気な爺さんだな、気を付けろよって感じだな
穂高ロープウェイ〜西穂高山荘〜西穂高独標〜西穂高山荘〜上高地
なら、76だし無謀じゃね?って感じ
穂高ロープウェイ〜西穂高山荘〜西穂高山頂〜西穂高山荘〜上高地
なら、日帰りは著しく無謀、というか76で西穂高山頂はありえない
穂高ロープウェイ〜西穂高山荘〜西穂高山頂〜奥穂高岳〜涸沢カール〜上高地
は、若者でも3日かかる国内最高難易度ルート、立山の下ノ廊下、レベルの危険度

627 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:16.70 ID:M+KIFltX0.net
>>571
水風呂入ってクーラー浴びるようなもんか

628 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:34.45 ID:6HUCXWAr0.net
>>607
ID:N60EofBl0の身代わり自演

629 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:52.87 ID:cAvVjFiq0.net
>>550
絶叫マシンで我慢しとけってか?w

元F1チャンピオンのシューマッハだって、スキーでジョギング程度のスピードで転けて死にかけ、今も車椅子だろ。

ちょっとした事で人は死んでしまうのよ。
絶叫マシンだって100%安全な訳じゃない。
人はみんな小さな冒険無しには生きていけない。

630 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:00:01.16 ID:10xstOuI0.net
>>609
お前みたいな死者に鞭打つな厨が次の犠牲者を増やしてるんやで

渋谷親子が無駄死にになってしまう

631 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:00:09.03 ID:U+H73A2a0.net
>>620
雪が多くて二次被害がでるからだって

捨てられたんだよ

632 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:00:14.77 ID:tyEjA9Jc0.net
野宿を決めたのは登山道上だからだろ
携帯繋がってるんだから
判断ミスで遅くなって
戻れなくなっただけなのを隠そうとして
ジジイには迷ったってウソついたんじゃね?
雪で道が消えてたとかなんとか

633 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:00:47.66 ID:mh5MA3qr0.net
祖父の重大な嘘情報で捜索隊が撹乱させられてしまってんだよなぁ
1.何故か赤安山に祖父が登山届けを出す
2.電話をした時間が大きく違う
3.「松平山から五頭山の間少し手前」の情報がすぐに捜索隊に伝わってない

634 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:02.97 ID:cAvVjFiq0.net
>>630
さすがにそれは詭弁だろw

635 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:04.76 ID:ALMonx5X0.net
>>550
海岸バーベキューからの溺死は10日前に大洗で第一号?が

636 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:10.34 ID:DYEAQjjQ0.net
>>598
昼は歩き回って汗かいただろうし着替えなく夜5℃でロンT一枚で吹きさらされて食糧なしなら6歳児だとちょっとどうかなと思うよ

637 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:25.37 ID:iX+sr6Om0.net
山でカップラーメン
ビバークという言葉
ここだけ見るとツウな感じもするのに‥‥

638 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:26.81 ID:0lN647zH0.net
>>620
1からすると二次被害恐れてとか書いてあるね。

639 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:35.14 ID:bkT7/AAS0.net
>>569
西穂の山小屋から西穂往復して上高地下山だな
通常は西穂独標で引き返すんだが、先に進んで滝谷に落ちちゃったかな

640 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:45.49 ID:+47UMHyJ0.net
>>633
父親が警察に電話しておけば済んだ話
家族に山に行くことすら伝えてないのに人づてで警察に正確な情報が伝わるわけない

641 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:01:57.82 ID:KpUtozVc0.net
>>577
しんのすけの声にしか聞こえなくなったじゃないかw

・・しんのすけの生みの親も山で亡くなったな

642 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:16.38 ID:U+Fz4R9l0.net
>>306
あ〜確かに台風やらバーベキューで川泳ぎとかは大抵男だね

643 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:19.97 ID:SehmqC110.net
>>620
>>631
雪の残る沢まで入れる捜索隊は長野と山梨にしかないらしいよ

644 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:38.67 ID:VF5akDFl0.net
>>620
第一報の時点で山が違ったので意味ない

645 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:44.50 ID:M+KIFltX0.net
>>582
トムラウシの話なんだが

646 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:47.82 ID:10xstOuI0.net
>>617
俺のレス抽出して全部読んでみ?
どの辺りに傲慢さを感じた?

647 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:55.77 ID:N60EofBl0.net
>>628
別人やで
俺の見立てでは父親祖父で50:50やな
父親もアカンけど地元民でいながら山の危険を甘く見積もった祖父の過失は大きい

648 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:03.29 ID:BE1/kvQg0.net
>>633
五頭山から赤安山へのコース
今なら赤安山!!!
って脳内で完結して赤安山しか伝えてなかったんだろう

649 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:05.18 ID:kBSi5c4F0.net
>>631
マジか
第一報の直後に素人登山で一番やりがちな間違いが沢に入ることって書かれてて、
当然捜索隊も捜索していただろうと、思ってたので残念です

650 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:10.77 ID:vPDQTfFy0.net
>>512
ちゃんとした計画立てた31連隊は無事成功してる
杜撰な計画立てたほうが失敗したわけだけど

651 :(`谷´)P:2018/05/31(木) 13:03:28.46 ID:uGc9sxSzO.net
>>616
ふーん まそうやって私は事件に関わったみたいな事を言って出てくる人間なんか昭和からおるからな
その音を頼りに助けたんならともかく、必死の合図も見落とした無能なんか恥ずかしいから黙っとれや思うわ。
十中八九ウソ

652 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:30.17 ID:qn9ihflU0.net
子供はお父さんとの山登りわくわくして行ったんだろうね
せつないな

653 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:31.25 ID:QSuT3A+h0.net
>>620
>>621
ビバークした時間が実際には20時なのに、爺が16時と言ったから。
遺体が発見された沢には時間的に到達できないと考えられていて、ずっと手前の
沢を重点的に探していた。

654 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:33.53 ID:8ABKYt5K0.net
>>630
どう見ても上手くいかないお前の人生を
反撃されない死人で解消しているお前の過剰な被害者への罵倒
リアルで何か嫌なことであったんw

655 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:39.87 ID:Jwumgnda0.net
>>580
なんだ遺体発見場所ってもう判明してたのか

656 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:42.49 ID:+47UMHyJ0.net
家族に告げずに山に行く時点で父親の過失が99%

657 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:50.35 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>621
その場所も判明した今だから言える結果論

658 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:53.59 ID:tmvufShm0.net
>>633
祖父が登山届け出したって本当なの?
だとしたら父親から「登山届け出してないから警察に連絡するのはマズイ」とか言われたんかね?

659 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:13.52 ID:U+H73A2a0.net
>>649
そのためにドローン持っていったと思うんだけど
役に立たなかったみたいね

660 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:16.90 ID:SehmqC110.net
>>643
長野と山梨ではなかった
長野と富山だって

661 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:40.47 ID:vyorUUm70.net
ガイドブック的なものだけで山登りしてた初心者なんだが
(しかもスマホなし、通話はPHS派)
この遭難事故でYAMAPや山レコMAPを知って、iPod touchに入れたわ

他にこれだけは揃えとけってのがあったら教えて!

662 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:54.65 ID:PhWaj6Q40.net
>>469
大丈夫だならなって、言ってただろうな

お母さんに会いたかっただろうし、本当に可哀想

663 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:54.69 ID:10xstOuI0.net
>>654
誰がどこで罵倒しとんねん
id辿ってものを言え

664 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:59.25 ID:QeY3dcvp0.net
>>604
お前の意見なんぞいらん

665 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:04:59.98 ID:Jwumgnda0.net
遺体発見場所が分かってるなら
そこに行くためにはどこを進んで行ったのかということや
今までの推測で消去される説も出てくるだろうし
かなり絞れるんじゃね

666 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:12.45 ID:zwWfwD9b0.net
>>587
3日目に捜索してる
いかにも迷いやすいポイントだから軽い捜索は2日目もしたと思われる
見つかった時はあれだけ探したのにって感じだっただろうな
雪で降りられない&登れない&見えなかったんじゃないかな

7日(1日目):赤安山+扇山
8日(2日目):松平山→五頭山縦走ルート
9日(3日目):実際の遭難ルートと思われる大日清水→東コクラ沢
      五頭山山頂→西コクラ、五頭山山頂→杉峰コース

667 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:27.08 ID:SehmqC110.net
>>649
>>659
ドローンは雨降ってたら使えない
遭難翌日の夜から2日間豪雨だったからどの道死んでた

668 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:30.57 ID:EWNHfZXq0.net
カップ麺は冥土の土産だろう
あの世の釜の湯で召し上がれ

669 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:31.29 ID:N60EofBl0.net
>>661
山に行くのをおやめなさい

670 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:34.10 ID:8ABKYt5K0.net
>>663
自分のレスも顧みないほど興奮してるんかw
冷静になれよ無職w

671 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:05:46.74 ID:3NHrnwuS0.net
>>592
その20時という情報は古い
最新情報ではビバークは6時半
といってもここまで話が転々とするとこの6時半というのも本当に正しいのか分からんけどな

672 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:03.06 ID:+47UMHyJ0.net
父親はまともな判断がひとつもない
こういった馬鹿が子供を殺さんように教科書に悪い例として載せてほしい

673 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:18.33 ID:rNxHyXeo0.net
沢に入るような奴まで助けるきはないだろ
捜索隊だってある程度ラインは決めてる

674 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:19.90 ID:OsrUI9Vv0.net
>>294
そういう事情だったのですね
ほんとうにあんなわかりにくい分岐があるのですね

ガセとかいって失礼しました。

675 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:28.59 ID:mh5MA3qr0.net
>>658
松平山に名前のみの登山届けは出されてた
多分これは親父が書いたもの
赤安山にも出されてたけどこれは祖父が書いたものとミヤネ屋で言ってた

676 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:34.40 ID:GSKAlCbx0.net
>>661
BluetoothでつなげるGPS

677 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:42.50 ID:YJ1A8/bo0.net
>>5を見たらわかるけど
山を上空から見たらこんなんなんだから
ドローンやヘリで見える範囲なんて限定的だとわかりそうなもんだが

678 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:43.13 ID:BE1/kvQg0.net
>>671
なに、その中間とりました的な

679 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:44.94 ID:kBSi5c4F0.net
>>653
なるほど
初期情報のミスか、、、
残念

680 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:13.06 ID:0lN647zH0.net
>>666
もし仮に生きてたら動いてるから見つけられなかったかもだしね。
まぁ既にそこで倒れてた可能性のが高いけど。

681 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:14.42 ID:1fKK4MZO0.net
>>17
胸糞悪いわ

682 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:20.97 ID:fLFS/ARJ0.net
>>263
これまでは年寄りの登山いい加減にしろと思っていたけど
死に場所に向かったのかもしれないと思うようになった

683 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:23.11 ID:AZXH/tsL0.net
損傷が激しくってのは🐻ですか?

684 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:23.82 ID:TeyS1y1z0.net
被害者叩きに誘導してるよなぁこれはどこからの差し金なんだ?
無能駐在の初期対応ミスをかくそうとしてるのかな?

685 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:32.27 ID:iX+sr6Om0.net
>>550
何事にもいえるけど
たぶん当事者って普段のニュースを見てる側だと他人を「バカだなぁ」と思えても
実際にその渦中に自分が立たされると自分もいかに馬鹿げた行動してるかわからなくなるんだと思う

686 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:32.81 ID:wiGLwLWA0.net
地元紙

空からは緑一色で見えなかった
ヘリが低空でホバリングして木々をなびかせて発見

687 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:47.83 ID:VF5akDFl0.net
>>658
登山カードは赤安山と松平山に出てた
赤安のカードは親子の名前と14時入山18時下山予定とあって
これをもとに初日の捜索と報道が行われた

688 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:49.91 ID:N60EofBl0.net
>>672
それはあくまでもまともな頭の人の思考
頭のオカシイ人はそれを見て確実に死ねる方法と受け取ってしまう

689 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:58.80 ID:10xstOuI0.net
>>683
ウジかも

690 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:08:05.55 ID:PhWaj6Q40.net
>>672
危機感無いのか、あったけど大事にするのが恥ずかしいとか母親バレしたくなかったのか
どの道適切な判断出来ない奴が子ども連れて山なんか登るなよと言いたいよね

691 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:08:32.30 ID:vPzlrAhY0.net
雪が残るほどの気温で更に雨まで降って
ビバークは子供はもうここで辛かっただろうて(´・ω・`)

692 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:08:33.10 ID:gDNTwh0L0.net
>>652
本当にそう思うか?低学年で山に登って楽しかったなんて言ってるやつ見たことないぞ?

https://youtu.be/5A0onkQeSdE
現実はこの動画みたいに嫌々登らされただけだろ

693 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:08:53.81 ID:mh5MA3qr0.net
>>661
1人で行くな
経験者に連れてってもらえ
登山する知り合い居ないならガイドツアーに参加しとけ

694 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:07.23 ID:E655zNyf0.net
https://i.imgur.com/g5uybBX.jpg
遭難の経緯(ルート)が判明する可能性はあるんだろうか?

695 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:20.05 ID:MA2YUemd0.net
そんな若いお父さんでもないのになあ

696 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:24.88 ID:BE1/kvQg0.net
>>687
14時入山で13時30分に松平山8合目で目撃情報
ってのでワープしたんだなと思ってた

697 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:32.98 ID:zM4pKQTJ0.net
>>677
登山しない奴は山がどういう感じなのか全く知らないからな
ハゲ山だとでも思ってるんだろ

698 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:37.05 ID:ye9wjED40.net
>>688
出来損ないが淘汰されていくなら効果ありだな

699 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:39.39 ID:GSKAlCbx0.net
>>686
すげーな。そこまでするのはなんか発見されてたんかな?

700 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:45.62 ID:+47UMHyJ0.net
>>684
・家族に山に行くことを告げてない
・朝一で山に入らない
・食料はコンビニの軽食
・服装は普段着
・6歳の子供づれ
・すれ違う登山者が不審に思うような装備
・なぜか家族に電話
警察が非難されるような箇所があるか
こんな馬鹿を助けられるわけない

701 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:48.74 ID:tmvufShm0.net
>>675
そんな事する理由を推測したら
爺「あ、ヤベ赤安山じゃなくて松平山って言ってた気がする。もう大事になってるし訂正しずらいわ。偽装工作しとこ」
くらいしか思いつかないんだけど…

702 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:50.83 ID:o0Ubdz1y0.net
>>611 多分ぞろぞろ日帰り客が降りていくから、それを後追いしていけば明るいうちに帰れたんでは
ろくな装備食料もない大ピンチを切り抜け、金をかけずに武勇伝にしたかったのかもしれない

703 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:04.19 ID:FcbDpgkz0.net
>>167
76歳で保険金ってもう掛け終わってるんじゃない?

704 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:05.31 ID:0WnoxlKy0.net
>>661
登るのはいいが下山はするな

705 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:12.43 ID:vyorUUm70.net
>>661
それも考えてるw

>>676
ガーミンってやつかな?
こないだ神馬山に行った時、オレンジ色のトランシーバーみたいなやつを持ってる人がいて
下山してからそれがガーミンだということは判った

706 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:13.31 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>683
外傷は無い
腐乱状態

707 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:26.36 ID:Jka/PhE50.net
遭難の経緯
https://i.imgur.com/MZyNesp.png

708 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:30.39 ID:zwWfwD9b0.net
>>684
叩いてるんじゃなくてきちんと検証してこういう事故が起こらないようにするのが大事
はなから遭難しないのが一番だがこの事件は山登り当日の朝から父親に限らず「してはいけない行動」が多すぎた

709 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:33.59 ID:yCwg/qWU0.net
>>550
ウェーイ系の末路、難しい山も何とかなると思ってたんだろ

710 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:33.94 ID:NmA2p6WA0.net
松平山へ登ったのかな?って疑問が湧く 駐車場止められないから松平山登らず、やっぱり赤安から五頭山に向かったのでは?街の風景や杉があるのは五頭山側みたいだし 謎が残るわ

711 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:38.97 ID:sce+l6dH0.net
>>1
寒いから3週間でそこまで崩れないよね
行方不明になってもしばらくは生きていたろうし
動物に食われちゃったのかな

712 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:48.97 ID:N60EofBl0.net
>>684
駐在は祖父に連絡受けた時にすぐ捜索届けを出す事をすすめたが祖父が断ったと聞いたが?

713 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:51.27 ID:t4Dot8p50.net
まず残雪のある高低差1000mの山に午後からTシャツで登ろうって時点でね…(´・ω・`)

714 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:09.75 ID:9aLYP6yI0.net
一番可哀想なのは亡くなった子供なんだけど、父親もおじいさんも不憫でならない
おじいさん報道ステ出てたけど、毎朝捜索隊の方々に頭下げてたね。おじいさんも悪いのは分かるんだけど、あの顔を見たら切なくて
残された嫁ときょうだいの事を考えるといたたまれない

715 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:24.98 ID:wiGLwLWA0.net
>>699
たまたま見つけてもらえたんだと思う

716 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:26.40 ID:PMfXM2x50.net
>>699
鳥が群がってたんだろ

717 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:44.23 ID:TSnBE7BO0.net
小1の子が絶望を感じるとか可哀想過ぎる
流されてそこで止まったのか、落ちたのか
知りたいけど知りたくない気も

718 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:44.34 ID:PhWaj6Q40.net
>>691
だよねー…。
毛布なんて無いんだし、どれだけ不安だったかと思うと、尚更この父親の無能さに無念が募るよね

719 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:11:52.96 ID:3bduLLoD0.net
父親がバカでその親父もバカで
DNAは凄いなぁ
今回助かっててもいつかやらかすわ

720 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:01.77 ID:ye9wjED40.net
>>713
まじ午後ティー最悪だよな

721 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:06.64 ID:NpnYRqIk0.net
ジジイが登山届を偽装したってのは結局何だったのか?ミヤネ屋が飛ばしたデマ?

722 :ぬるぬるSeventeen:2018/05/31(木) 13:12:14.20 ID:/DaMbQgUO.net
>>413
自殺志願者が集まってくるやんか…(;´д`)

723 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:19.62 ID:N60EofBl0.net
>>698
そうやが自殺志願のアホを探す案件増えたら迷惑やん、、

724 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:28.89 ID:AZXH/tsL0.net
心霊スポットになっちゃうんpかなぁ

725 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:58.54 ID:M+KIFltX0.net
>>686
ヘリで発見されてるから何で今まで見つからなかったのか不思議だったけど
木々なびかせなきゃいけなかったのね
しかしそれなら見つけられたのもラッキーだったな

726 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:01.22 ID:zM4pKQTJ0.net
親子が見つかった場所は
そりゃ想定外だわな
あんな所探すにしても優先順位はメッチャ後に決まってるわけで

727 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:24.22 ID:KTE+F9RA0.net
山道そのまんま戻れば良かったのになんで違うところから帰ろうとするん

728 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:25.32 ID:q6GBe78C0.net
もうオカルトスレになってきたね、爺さんガー爺さんガーの陰湿なしつこい顔写真駐車場野郎がしつこくレスするスレになってる

さいなら

729 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:30.93 ID:AdAEj9IR0.net
途中で引き返そうとは考えなかったのか?道が険しくなったら戻るだろ、子供もいるのに

730 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:31.69 ID:aCxhJzmH0.net
>>570
こちらこそです! 楽しんで来て下さいね〜!
あなたみたいな方はきっと山(の神様)が沢山歓迎してくれて、素敵な景色や綺麗な空気を一杯ごちそうして下さる!(^O^)

731 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:43.42 ID:QSuT3A+h0.net
>>649
捜索隊がある程度無理をするのは、生存の可能性のある最初の間だけ。
今回のケースでは、遭難から3日目にはもう生存はありえないと考えられていた。
死体探しにリスクは侵せないから、それ以降は二次遭難の危険を冒してまでして
捜索は行えない。

ある程度のリスクを冒して沢近くまで下りた2日目の捜索が、祖父がビバーク時間
を誤って伝えたせいで、違う沢に対して行われたのは致命的だったな。

732 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:45.26 ID:fMwQ9y+d0.net
>>699
農道で狸が死んでてもカラスが集まるってるから
人間の腐敗した死体があれば凄いことになってそう

733 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:47.57 ID:sce+l6dH0.net
>>550
あれはバカな大人のまきぞえ食らった子供達が本当にかわいそう
拡声器で何度も何度も「そこは危険ですから避難して下さい!」って言われてるのに「うるせー!」「楽しくやってるのが羨ましいんだろw」とか
罵倒飛ばしてた
中洲に水が迫ってくると今度は「何やってんだ!助けろ!」とかわめいてたし
最後に「子供・・・」って呟いてたのは少しでも罪の意識はあったのか
あれは本当に愚かな大人のせいで子供達が被害にあった

734 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:55.08 ID:N60EofBl0.net
>>719
それな

735 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:14:01.42 ID:zM4pKQTJ0.net
>>724
山は人が死んでる岩場なんてごまんとあるし
そんな所でみんなキャッキャいいながらクライミングしたり弁当食べてるんだから
そんなどうでもいいことを気にする奴は登山する奴にはほとんどいない

736 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:14:05.52 ID:mh5MA3qr0.net
>>710
松平山8合目付近で目撃情報が複数あるから松平山を登山してたのは間違いない

737 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:14:57.46 ID:hQKegdRl0.net
>>1
       _____
     / ____ \
     ●/  ・ ・  ヽ ●
    |  |       |  |
   彳  |       |  ミ
   |  |       |  |
   |   |      |  ノ
   /    |    | /
  /      ヽ  ノ /
 ./        `´  ヽ

738 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:15:10.71 ID:GSKAlCbx0.net
>>705
釣りだと思うけど、タッチにGPSないやろw

739 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:15:19.53 ID:10xstOuI0.net
>>726
真ん中あたりの沢にいるんじゃってのはスレでも散々出てたけどね

沢屋だって諦めるような危ないところを更に奥まで行かないといけないから二次遭難の観点からも探せなかったのが現実だろう

740 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:15:40.78 ID:mh5MA3qr0.net
>>721
内容的にヤバイから各報道機関が報道規制してんじゃないかな
遺族叩きに発展しかねないからね

741 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:01.84 ID:YApPXs3o0.net
>>661
YAMAPはログアウトしたらダウンロードした地図も消えるから注意な
自分は面倒くさいからログインしっぱなしだ

742 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:12.65 ID:Bwp0lCUf0.net
死ぬ瞬間なにをおもったのかな

743 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:13.68 ID:O6n2El480.net
>>65
再現上手だね

744 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:18.54 ID:sce+l6dH0.net
>>739
ヘリコプターからよく見つけられたな

745 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:33.33 ID:Oz8IRaz30.net
>>700
その辺の常識あるやつは、装備もしっかりしてるし、まず遭難しない

746 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:46.05 ID:2BQ+KMmA0.net
>>707
わかりやすい、これやろなあ

747 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:16:50.14 ID:t4Dot8p50.net
>>742
さむい

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:09.29 ID:tCItj5OD0.net
こどもに登山を教えることは悪いことだとは思わないが、
物には順序があるからね
徐々に教えていかないと命とりになりかねない

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:13.99 ID:+BdWU1Ld0.net
遭難者の霊は地爆霊となり沢を彷徨う

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:14.26 ID:jotF2y6G0.net
見つかった時の服装はコンビニと同じ感じだったの?

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:28.71 ID:zM4pKQTJ0.net
>>739
そんなアバウトな話じゃな
一本谷が違ったらそれは全く別物であり
登山道から外れたという想定から考えていって、
同じ真ん中あたりの沢でも、最初に想定するばしょとそうじゃない場所ができる
発見された場所は少なくともピストン計画前提の捜索なら
優先順位としては全く上位に入らない

752 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:28.96 ID:HXQvC/Hc0.net
>>633
マスコミ情報が交錯していたようだから報道内容は真偽不明だね
電話の時間に関しても、現地では早い段階で20時だった等の情報が共有されていたし

753 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:38.70 ID:nhW0lqxP0.net
もし自分が母なら一度は現場に行きたいなぁ‥
なんだろ、体は帰って来ても子供はそこですごく寂しくて悲しかったと思うから迎えに来たよって言ってあげたい。
オカルトっていうか自己満なんだろうけどさ

754 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:42.63 ID:NmA2p6WA0.net
いつも思うけど世の中簡単な方から始める事が多すぎ。核心の 一番改善や救済が必要で大変なところが 一番最後で何もかも手遅れ

755 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:46.34 ID:jNUe7gCA0.net
>>666
広いエリアから漠然と探すのと、ここが最有力と思って探すのでは
同じようにヘリから探すのでも発見率が違うと思うなあ

756 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:11.71 ID:UshM6m1a0.net
損傷が激しいというのは、野生動物に食べられたことか。

757 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:22.97 ID:zwWfwD9b0.net
>>726
だから想定外ではなくてちゃんと探してるって
危険だからそこまでいけなかっただけ

呼びかけに答えないってことはもう遺体の可能性が高いわけで
遺体のために生きている人をそこまで危険には晒せない
物音でもすれば雨で増水の沢に入ったかもしれないけど

758 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:31.13 ID:N60EofBl0.net
>>707
初日15時の下山の方向を間違ったのが原因なんやな
己が登ってきた道ぐらい覚えておけよ、、

759 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:32.62 ID:QZv3nrJl0.net
>>756
腐敗

760 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:42.92 ID:GksD1pRU0.net
鳥に見つかるのに犬は見つけられなかったのかよ
使えね

761 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:58.64 ID:MA2YUemd0.net
>>750
「その話は忘れろ!」と
軽装とは限らない厨

762 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:59.66 ID:10xstOuI0.net
>>753
母ちゃんが現場見に行って遭難しないといいな

763 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:09.88 ID:GSKAlCbx0.net
>>716
>>732
うわぁぁぁぁぁぁぁ、想像してたのと違った
てっきり近くでザックでも見つかったとか思ったわ

764 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:19.20 ID:pgzTUK420.net
>>731
祖父がビバーグ時間をあ間違えたっていうのは、電話きた時間が間違ってたってこと?
それとも16時に電話来たけど、20時にビバーグするからって言われたのを忘れたってこと?

765 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:19.47 ID:oAkafX9u0.net
>>726
どうにか下山しようとすごい頑張ったんだろうけど
逆に見つけにくくしたよね

766 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:20.56 ID:mh5MA3qr0.net
>>750
多分同じ
遺体の損壊が激しいから特定はまだされてはいないけど
服装が似てるので間違いないだろうって報道されてた

767 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:27.51 ID:+BdWU1Ld0.net
>>742
恐怖と後悔

768 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:41.91 ID:QSuT3A+h0.net
>>756
あと虫な。
夏場だと白骨化するのに一週間かからないって。

769 :ぬるぬるSeventeen:2018/05/31(木) 13:19:47.87 ID:/DaMbQgUO.net
>>742
スナメリの親子…(;´д`)ガクッ

770 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:48.59 ID:aYcl7VVa0.net
>>661
丹沢にいらっしゃい(^_^;)

771 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:19:48.79 ID:jotF2y6G0.net
いや巡行ルートで行こうとしただけで下山の方向間違ったわけではないだろ

772 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:20:01.07 ID:2BQ+KMmA0.net
>>733
おれもさっきその事件思い出してた

773 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:20:04.08 ID:10xstOuI0.net
>>760
犬に滝が上れたらな

774 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:20:30.51 ID:GSKAlCbx0.net
>>741
ヤマップ使ってるけど知らんかった

775 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:20:53.96 ID:sce+l6dH0.net
>>686
有能だな

776 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:01.02 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>750
登山前にジャケット着たり買った他にも食料や簡易テントなど持ってたらしいぞ?
アホ共の推測によると笑

結局全部外れたけどな笑

777 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:07.66 ID:zM4pKQTJ0.net
>>757
危険だからじゃなくて優先順位的にあの場所はあり得ないから

778 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:23.85 ID:tmvufShm0.net
>>758
動きからして「1時間ちょっとで頂上やん、これなら縦走下山も行けるやろ」と考えた可能性が高そうな気がしてきた

779 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:35.13 ID:jotF2y6G0.net
>>766
親父のほうはコンビニの服装でも問題ないだろうけど子供は上に着なかったのかな

780 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:40.71 ID:5j0J7t9Y0.net
550m地点で凍死かよ。 それまでが暖かかったのが仇となったな。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:47.13 ID:KpUtozVc0.net
>>753
自己満じゃーないよ
むしろ人それぞれで正解がないと言うか
自分で自分のためにするグリーフケアやね

782 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:08.22 ID:zwWfwD9b0.net
>>755
雨の中あれだけある沢で一番最初に探されてるんだから東コクラ西コクラが最有力だったんだろ
想定は正しかったけれど思ったより父親に体力があったのと雪が多く残っていたのと雨が祟った結果
まあどの道6日7日を無駄にしたから生きたままの発見は難しかっただろうけど

783 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:13.72 ID:taDEXEXP0.net
応答の無くなった子を背負って
沢の難所を次々下っていって、目の前に滝が現れて
絶望してひざから崩れ落ちたか。痛ましいな

784 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:21.52 ID:U+H73A2a0.net
>>742
パトラッシュ、、、

785 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:22.47 ID:mZXlOrHM0.net
>>748
子供に登山を教えるならまず親が登山を知ってないとな

786 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:23.89 ID:4TeLwBnq0.net
>>707
それは1つの仮説と書いたほうがいいと思う
その推測を元に近くの画像もアップされてるし

787 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:27.36 ID:0lN647zH0.net
昔さくらももこの本で小学生の頃に
教師の家に行くために
子供3人で行く予定だったが、
仲良くない子の親だけが1人ついてきて
大人がいるなら安心とバス乗ろうとした時
バスに表示されていた行き先が
怪しい違うぞと思ったのだが、
それ言ったらその親が自信満々で
合ってるいうから何も言えずに
乗り込んだら二時間乗ってもつかずに
終点まできてしまい、
結局戻って乗り直しなり
更にバス停ついてもこっちのが
近道に違いないと言い出し迷い山の中に。
で急な山道歩く事になって回り道なり
余計に時間かかってやっと教師の家に
着いたのが暗くなってからとかいう
話があった。
道迷っておかしな判断する人はやたら
自信満々で突き進むって話だった。
この子供も野宿の頃には
おかしい思っていたはず。

788 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:34.05 ID:DBVzJJMu0.net
>>719
どんなミラクル馬鹿が爆弾したんだろうかと思うと惜しい人材を亡くした

789 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:36.72 ID:sce+l6dH0.net
>>707
わかりやすい

790 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:42.96 ID:3bduLLoD0.net
>>732
俺が消防団員だった時に徘徊老人が行方不明になって警察 消防 消防団が数百人で捜索
3日間探しても見つからず
結局 通りがかりの人があそこにカラスが群がってるって教えてくれて山の斜面に死体が有った。
そこは何度も捜索隊が行き来してた場所だったのに
それ以来 遺体探しはカラスを探せって思った

791 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:44.20 ID:BE1/kvQg0.net
>>779
既に亡くなった息子をおんぶしてたなら
寒くても自分の上着を着せる必要もないしな

792 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:22:53.32 ID:KTE+F9RA0.net
戻ってないってことは縦走試みたんだろうね。
もうここも少し理解できないけど

793 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:23:13.44 ID:YApPXs3o0.net
>>700
山でこれをしたら遭難しますよ!というのを全てやらかしてるよね

794 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:23:14.56 ID:XZtTvLwB0.net
夜はさぞ寒かったろう朝になってもものすごく寒い。
救助を要請して待つより下山を選択。
疲れてたから来た道を探して戻るよりこっちの方向へ
下山すればいいみたいな判断だったのかも。

795 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:23:34.27 ID:YazyYdUT0.net
そりゃ遭難するような発達の思い描くルートと登山者プロのそんな所常識的に考えて普通行かんやろの頭に描いてるルートが別なんだから見つかる訳がないwww
発達には発達を使って捜索させた方が発見できそう。しかしその前に確実に二次災害になるけどね

796 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:24:08.07 ID:QSuT3A+h0.net
>>764
当初は16時に「ビバークする」と連絡がきたと祖父が伝えていた。
実際にはもっと遅かった。
生存の可能性を信じて危険を冒して捜索したのは、遭難3日目の
ワンチャンスしかなく、3日目に帰ってきた捜索隊は泣いていたよ。
翌日以降は生存者捜索から遺体捜索に体制が変わった。

797 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:24:12.07 ID:UVECSS7A0.net
>>602
合計すると100%以上あるんだが

798 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:24:42.10 ID:E655zNyf0.net
>>792
A) 松平山の頂上から縦走コースを抜けるまで可能だと思ったのか
B) 下山コースを間違えて縦走コースに入ったのか
C) 松平山に到着する前に遭難したのか

どれだろうな
Bなら気が付いた時点ですぐに引き返しそうなきがしなくもない

799 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:24:52.69 ID:gkHevpC10.net
>>700
ダーウィン賞狙えるレベル

800 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:15.16 ID:GSKAlCbx0.net
>>766
それな。普通に着替えて行ったと思うよな
初期のころに すれ違った人が驚いた っていう出所不明のこれも真実かもな
俺も見たら え? って思うわ

801 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:16.24 ID:Chmywnnr0.net
>>753
子供の様子確認の電話すらしなかった母親なんだから、わざわざ疲れるような山登りは絶対しないと思うわw

802 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:26.49 ID:ALMonx5X0.net
>>692
近場の低山しか登らないが、嬉々として登ってる子供多いぞ
普通は嫌がれば連れていかないし

803 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:30.78 ID:owJOALLh0.net
父親の普段の人となりが気になる
同僚や元同級生の書き込みないね

804 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:49.87 ID:sce+l6dH0.net
>>794
判断力がなくなるとやることなすこと裏目裏目にでるからなあ
朝、出発の連絡をお爺さんにした時に素直に警察よんでもらえばよかった

805 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:25:55.76 ID:jotF2y6G0.net
>>666
そうみると初動の差はやっぱ大きそうね・・・
爺さんが警察相手に何話したか分からないけどナビの情報とかは上がらなかったのだろうか
最初の駐在との会話がどんな感じだったのかが気になっちゃうわ

806 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:09.18 ID:uOQm5Ufe0.net
>>9
引きこもり乙wwwww

807 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:10.59 ID:U+Fz4R9l0.net
>>796
おじいちゃん…正直に言えばよかったのにね
自己保身に走っちゃったのか…

808 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:23.58 ID:nsu1ods00.net
>>719
発達っぽいよね
まぁ普通ではない

809 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:38.63 ID:E655zNyf0.net
>>794
朝の時点ですでに低体温症になりかけでまともな判断が出来なかった可能性はないだろうか

810 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:41.21 ID:2BQ+KMmA0.net
もう、登山者には衛星携帯電話の所持を義務付けないと駄目だな

811 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:43.62 ID:zwWfwD9b0.net
>>777
捜索範囲は12日くらいまで資料出てるから見てみろ
大日清水からはかなり深くまで探しているのが伝わってくる

812 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:26:45.06 ID:LIhOP1Lw0.net
>>733
【DQNの川流れ】で語り継がれてるな
中洲の危険が知れ渡った人災だった

813 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:05.99 ID:taDEXEXP0.net
鳥にはつつかれてるだろうな。
ヘリから見えたんなら鳥からも見えただろうし

814 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:33.84 ID:tmvufShm0.net
>>799
アレって友達同士でチェーンソー四肢切断我慢大会して
「まだ痛くねぇしw」
「ヤセ我慢してんじゃねぇw」
ってやってる間にお互い出欠多量死とかやろ…

815 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:37.53 ID:FOnqj7/R0.net
遺族は捜索費用ちゃんと払えよ
我々の血税がこんな山に無知なあほんだらに使われたのが腹立つのり
登山は自己責任でやれや

816 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:41.70 ID:vQ9076xU0.net
「松平山から五頭山の間少し手前」って言ってたのに…

817 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:55.17 ID:YApPXs3o0.net
>>686
ちょっと操縦ミスしたら樹に引っかける恐れがあったんじゃないか?
命がけというか執念で捜してくれたんだな

818 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:55.19 ID:U+H73A2a0.net
縦走コースが網走コース見えちまう

819 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:28:05.66 ID:GSKAlCbx0.net
>>733
さらに、地元の人に罵声浴びせてるときに
中から子供が「ねぇねぇ、おじいちゃんのいうこと聞こうよ」と言ってる子供がいたんだよな

820 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:28:16.74 ID:Hl++4a/T0.net
>>200
56メートルの高さでも中に入れば木と藪で怖いよな
気をつけてな

821 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:28:41.60 ID:10xstOuI0.net
話を聞くにもテクニックがいるからな
ましてや爺が相手なら聞き方によって180度内容が変わってもおかしくない

822 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:21.83 ID:sce+l6dH0.net
>>692
クマいるじゃんw
カレーヌードルおいしそう

823 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:27.16 ID:FOnqj7/R0.net
>>742
吉原のソープで全財産使っとけばよかた、、

824 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:33.25 ID:WikYOvye0.net
>>795
このケースはそうじゃないぞ

当初は、登山届や目撃情報の時間や場所、残雪の量、6歳児が同行
という条件から考えても
松平山まで行ってそのままピストンで帰っただろいうという推測の元捜索がされていた
まさか五頭山に向かって突き進んでるという想定は(なくはなかったが)
やはりどちらが優先されるかと言うと前者だから、前者の条件で捜索されていただけ

しかし五頭山まで向かう縦走ということが前提になると
遺体が見つかった場所は別段理に適ってない場所でも何でもないし
机上で分析してもわけわからん動きということではない

わけわからん動きということなら
あんな時間から更に縦走で五頭山に向かって行ったという動きそのものが言えるとは思うが

825 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:35.45 ID:LwKPlWcc0.net
>>753
わかる
自分が母親だったら、そう思うわ

826 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:38.97 ID:W3r69LAB0.net
沢に誘われたのかも?

827 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:43.06 ID:Oe/8aZLF0.net
>>1
「寄り添う」とか美談に従ってるバカがいる
この手の語句は禁止しないと実情が分からない
記者が感情のままに書いたような駄文は排除すべきだ

828 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:29:57.15 ID:n5D/0/me0.net
イノシシにかじられて腕がもげて、カラスにつつかれて目くりぬかれて、腐敗してハエがたかって蛆虫が溢れるぐらい沸いて見つかったんだろうな。

829 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:30:08.40 ID:sce+l6dH0.net
>>819
うわーかわいそう

830 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:30:35.49 ID:+47UMHyJ0.net
前もって山に行くことを教えられてないなら祖父もさっぱりわかってないだろ
いつの間にか息子と孫の姿が消えて電話がかかってきてそこで知ったなら

831 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:08.57 ID:R+0poOJF0.net
>>799
残念ながら遺伝子を残したら選外に…って処分済みか(笑)

832 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:08.87 ID:TSnBE7BO0.net
迷ったと感じたら今来た道を戻れって言うけど
超方向音痴の自分は、それさえもわからなくなる自信がある
「あれ?何か変、戻ろう。
キョロキョロうろうろ
今向かってた方向もわからなくなっちゃった...」
普通の町でもこうだから山なんか死にに行くようなもん
方向音痴ナビ入れてるけどそれでも真逆に進む
助けて

833 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:12.23 ID:hZsM7MRD0.net
>>753
御巣鷹山の健くんのお母さんなんかも同じこと言って登ってらっしゃるよね

834 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:13.38 ID:VF5akDFl0.net
>>819
でも残念遺伝子だしなぁ

835 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:27.81 ID:jotF2y6G0.net
>>816
手前ってのが登山口側って話でしょ

836 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:28.35 ID:nrqMWgqy0.net
>>782
通過した東コクラまたは西コクラに、
父親が何か痕跡を残しておけば、
結果はまち違ったと思う。

837 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:35.32 ID:QZv3nrJl0.net
>>828
人の死体に湧くウジはでかいというね
あとはネズミとかに…

838 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:45.84 ID:IsRQBFtj0.net
>>787
無能で自信過剰な奴はダメだな。

839 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:45.89 ID:BdIwNJCg0.net
>【玄倉川水難事故】「殴るぞ!失せろ!」「早く助けろ!」再三の退避勧告を無視してキャンプ続行!13名死亡

http://m.youtube.com/watch?v=t2EJnHHE4xc

840 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:31:59.00 ID:DYEAQjjQ0.net
>>707
あー、これかもなぁ…
14時山頂の時点で舐めくさってるとしか思えないけど。
小6でちょうどGW頃に友達同士でロープウェイもある400mのハイキング程度の山登る計画立てた時ですら
親からコースマップの時間+一時間でも15時までに下山出来る計画を立てなさいって厳重に言われたもんだけど。

841 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:23.71 ID:RJyS4Fws0.net
>>707
迷ったときに遭難で届けてその場にいれば助かったのかな
子どもつれてんだから恥とか世間体とか無視すればよかったのに

842 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:26.42 ID:KpUtozVc0.net
>>816
それって赤安山と勘違いしない?(地元じゃないからわからないが)
阿賀野からは松平山、手前が赤安山、五頭山って見えるみたいな

843 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:38.90 ID:402rFgg70.net
>>832
イオンとかの、左右どちらの道からも来られるトイレ。
出た時、あれ?どっちから来たかいな?ってなる時がある。

844 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:43.81 ID:E655zNyf0.net
>>816
なんかソレでぐぐったらGPSナビ持ってたみたいな話になってるんだが、それで遭難しちゃったのか……

845 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:54.53 ID:mh5MA3qr0.net
>>838
軍隊でも無能な働き者は殺せって言うしなw

846 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:04.91 ID:pgzTUK420.net
>>796
教えてくれてありがとう
電話もらった時間なんか着歴で分かるじゃん
16時と20時じゃ大違いだし
山も間違えてたし、登山届けも自分で書いたらしいし、
父親か祖父、どっちかが危機感のある人間だったら6歳児も死ななかったのかもと思うと
やるせないね
DNAは怖いな

847 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:05.97 ID:WWgrE1V70.net
>>733
アレ、生き残った子供二人ほどがブログやってて
どちらも血は争えないんだなぁ…って感じの立派なヤンキーに育ってたけどな

848 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:09.58 ID:Yspq+jkr0.net
こういうクズ親子は早めに亡くなってくれて本当に嬉しいです
社会貢献として表彰したい

849 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:28.00 ID:+47UMHyJ0.net
>>845
それ言ってた参謀本部は世界大戦で二度とも惨敗したけどな

850 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:29.71 ID:mZXlOrHM0.net
>>798
縦走コースにも藪や残雪が多かった
松平山頂までの道のりも同様
引き返したくなかったのだろう
五頭山までいけば道のりも楽になると思って進んだか

あと爺に赤安まで周って帰ると言っていたかもしれない
それだと爺が赤安に登山届けを出したことと符合する
父も爺も子連れで無謀やったことを
正直に警察や嫁に言いたくなかったのだろう

851 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:38.23 ID:sce+l6dH0.net
>>838
バカほど積極的に動くからな

852 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:43.06 ID:n8J0yIVf0.net
こういうニュースが定期的に流れてもまた山で遭難する奴が現れるんだろうな

853 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:01.87 ID:ye9wjED40.net
>>843
排泄と一緒に記憶も出ていくってあるあるだな

854 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:02.40 ID:OchUH6EY0.net
沢にいって亡くなる遭難者多いね
沢にはヤバいのがいっぱいいるから
遠ざかるのが正解
水も飲みに行ってはだめだ

855 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:06.37 ID:2SjHSNr50.net
>>35
>>38

でも、そうだろ、やっぱし6歳で登山とか、ないんじゃね? 子どもにしたら、ディズニーランドとかの
ほうがよほど面白かろう。

昔、勤め先の同僚が、小学校低学年の子供をアラスカだかのオーロラを見るツアーに
連れて行ってた。自分、ついつい、ディズニーランドのほうが子供は喜ぶんじゃね?とか
言って睨まれたが。

856 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:18.17 ID:KaANCZir0.net
>>686
あんなに鬱蒼としてるのにどうやってヘリから見つけたんだと思ってたら…

857 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:22.84 ID:sce+l6dH0.net
>>847
生き残りいたんだ

858 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:23.30 ID:/dTqWk2J0.net
>>809
たまにその意見みるけどさ
低体温でまともな思考できないレベルは会話もまともじゃないから爺が必ず気づく
ガタガタ震えて声震わせてる奴の声を聞いて内容が合ってるから大丈夫なんて思う奴はいない

859 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:34.98 ID:UV6w/bk40.net
これから足取り調査していくんだろうか?
それとも税金の無駄だからもうこれ以上は打ち切り?

860 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:42.63 ID:NmA2p6WA0.net
実際2日かけて山登りして 検証した登山初心者の動画を今日は見たけど、正規の登山道でも途中に雪で滑って沢に落ちそうなところがあったよなぁ 五頭山五頭連峰側は脇道多いみたいだし、低木が雪の重みで道を塞いで分かりにくかったようだ 

861 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:35:17.63 ID:sKLIU8Rs0.net
>>847
だってあれ産廃業者関係やで
その先はわかるだろ?

862 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:35:28.01 ID:U+H73A2a0.net
>>846
着歴の残る電話なら・・・な

863 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:35:59.62 ID:GSKAlCbx0.net
小6の時に子供だけで、電車乗り継いで愛知にあるデカい河川の木曽川にウナギ取りに行く計画立てたけど
問答無用で却下されたことあるわ

864 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:36:25.08 ID:10xstOuI0.net
>>816
ジジイのはなしは信じるな

865 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:36:49.62 ID:TSnBE7BO0.net
>>843
そんなん絶対迷うわ
イオンのトイレ入らないようにするわ

866 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:36:52.78 ID:AQrIYGu50.net
>>862
父親のスマホに履歴残ってるでしょ
途中で落としてなけりゃ

867 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:00.03 ID:D3k9RAno0.net
真ん中あたりの沢といっても
長倉沢や小ヤゲン、大ヤゲンと言った沢ならあり得るから
捜索対象として優先されるならこっちだから
松平山に登ったという情報からの捜索になる場合、コクラ沢が対象外になるのは当たり前
コクラ沢にいるという推測をするなら五頭山の方に向かっていたという前提になってくるから
それは当初の情報からでは後回しになるのは当然

868 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:01.13 ID:ye9wjED40.net
>>858
ボケ爺のミラクルキャッチで正常に聞こえたんだわ

869 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:13.50 ID:E655zNyf0.net
>>858
なるほど、GPSナビ持ってたという話もあるようだし
朝、日が昇ってからわざわざ沢に向かって下山する要素がどこにもないな……

誤ルートだというのもどこかで気が付かなかったのだろうか

870 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:25.22 ID:DO55vpAf0.net
>>859
そんな調査は少なくとも公的には普通しないぞ

871 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:28.29 ID:UshM6m1a0.net
ばかな大人のおかげで子供が死んでしまったのは7年前にもあるよ。
裁判になっているが。

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:33.15 ID:mZXlOrHM0.net
>>686
ヘリもちょっと無理したな
でもグッジョブ

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:38.77 ID:sce+l6dH0.net
>>863
木曽川でかいよね
あれって長良川と一緒になってる?
出張で行った時にいつまでたっても川が終わらなくてびっくりした

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:37:55.76 ID:N60EofBl0.net
>>803
ホントそれな
父親は何の仕事してたんや

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:13.50 ID:+sV2nfrx0.net
上に出てる中洲の水難事故
ぐぐったけどなんか唖然
ちょっと考えられないね
さすがにこの事故と一緒にするのは可哀想だけど、こんな事故があったんだね

876 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:17.14 ID:FvE7xkss0.net
>>742
子供は早く暖かい家に帰って母親に会いたいと思い、
父親はひたすら後悔したと思う
想像するとやっぱり辛いな

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:27.13 ID:nsu1ods00.net
何より子供が可哀想だな
大人でましてや自分の父親なら信じて着いて行くしかなかっただろうし
ランドセルもまだピカピカでこれから運動会や夏休み楽しい事がいっぱい待ってただろうに
2人折り重なるように亡くなっていたってのがまだせめてもの救いか

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:32.48 ID:GSKAlCbx0.net
>>873
すまん、知らないw

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:38.80 ID:opVnW/RH0.net
>>550
DQNの川流れという言葉が出ないのね
知らない世代なのかな
今アラフィフの俺が2ちゃんねるに出入りするようになったきっかけの出来事だったわ

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:51.31 ID:gkHevpC10.net
>>864
結局あのジジイはなんだったんだ

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:05.42 ID:IsRQBFtj0.net
>>849
どんなに優秀でも周辺諸国の殆どが敵、
その上、日刊駆逐艦、週刊護衛空母、
月刊正規空母のアメリカまで敵にして
勝てる算段はつかんわ。
バカの総統を替えれんのだから無理。

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:08.75 ID:Dge7iZyS0.net
>>813
鳥は見えなくても匂いで集まってくるし
カラスは仲間を呼ぶからな
民家の近くの山だからカラスは大量にしたいに群がってたはず
だから発見できたんだろう

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:33.61 ID:sce+l6dH0.net
>>879
ケツ毛バーガーとかも今の若い人は知らないかも

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:42.58 ID:TSnBE7BO0.net
コンビニで買った昼飯は車で食べて手ぶらで登ってったんかね
遺留品スマホくらいしか無さそう

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:46.79 ID:mh5MA3qr0.net
>>869
街明かり見えた方にショートカットすれば早く下山できんじゃね
川沿いに行けば迷わず町に着けるだろ
すげー俺天才!

みたいな感じじゃね

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:39:58.17 ID:ye9wjED40.net
これで親父の遺品整理してて
スマホやパソコンから栗城動画が出てきたらと思うと

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:15.29 ID:ZqUZ5DeP0.net
バカは死ななきゃ治らない

バカ親父、体現してくれてありがとう!

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:27.55 ID:v6ZvKnC+0.net
一人見つかって一人はまだとかよりは
一緒の場所で見つかってよかったな

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:37.73 ID:hZsM7MRD0.net
>>861
うん、まぁ予想通りだなって

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:38.35 ID:zwWfwD9b0.net
>>836
いや通過してないから
お前さん読図とかできなそうだから人が沢山いるところ以外行くなよ

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:12.02 ID:hZsM7MRD0.net
>>857
いるよー
イキッてたおっさんも助かってたはず

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:37.83 ID:U+H73A2a0.net
>>887
死んでも治らんて

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:46.44 ID:51aYalHz0.net
>>17
これはキチガイ女だ

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:58.00 ID:QZv3nrJl0.net
>>873
木曽 長良 揖斐の三川
あそこでも水難事故が多発
川の底が崖になってる箇所がある
親父がレスキュー隊だったので悲惨な話はよく聞いた

895 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:42:13.60 ID:WWgrE1V70.net
>>550
事故があった、ってめちゃくちゃ有名

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:04.98 ID:/dTqWk2J0.net
DQNの川流れは必須授業項目
知らん奴は若くて羨ましい、20前後かそれ以下か

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:10.96 ID:FvE7xkss0.net
>>813
鳥は目がいいからかなりの上空でも獲物を見つける
鷹やカラスに見つかって荒らされた可能性はあるかもね…

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:18.71 ID:GSKAlCbx0.net
登山道も整備しすぎるのも問題だな
最初の2キロぐらいは、完全放置で強烈な藪漕ぎから始めるのが良いかもしれん

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:18.74 ID:o0Ubdz1y0.net
子供が小さいなら近所で逆上がりの練習とか、近場の公園で弁当持ってピクニックとか
釣り堀やイチゴ狩り等
近場でも出来ることってあるんだけどな 幼稚園の妹だって一緒に色々楽しめる。
もし仮に山に朝出発したとしても、6歳児連れて健脚向けコースに行くって変だ
そこを責められるって多分この親父も理解できるわけで、通報の妨げになってしまったかもね
まずコースを詳しい知人の助言などを基に、子連れらしいコースに決めたら良かったな それから持ち物。

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:28.61 ID:E655zNyf0.net
>>885
最初の高低差で、子連れでこのルートはダメだって思うじゃん……?

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:35.10 ID:UV6w/bk40.net
>>870
ここまでニュースになったら気になるんだけど仕方が無いな

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:36.95 ID:YdS+jsXU0.net
>>686
情報ありがとう
ヘリパイの経験と勘なのかな、鳥が群がってたとか過去にもあったんだろうな
ヘリのクルーは辛かっただろうな

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:51.08 ID:8WmeOJ0T0.net
登山と関係ないけど、登山セットみたいなのを常に持ち歩いたり用意したいたほうが良いね
いつ地震くるか分からんし…

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:44:18.65 ID:bTCtbcTa0.net
やっぱ子供が先に亡くなって
トーチャンは抱っこしてあげててそのまま低体温症で亡くなったんだろうな
最期を思うと哀しいな

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:44:35.98 ID:VmG8s8J50.net
安倍総理は一般道で遭難死者出てるとき朝鮮マスコミと
天ぷら食ってた
と警告必要だろ

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:02.42 ID:U+Fz4R9l0.net
>>801
世の中には、出張だから子供の面倒見てねと頼んだら無断で義実家連れて行って放置する父親がいるからな〜
祖父も父親も平気で嘘言う可能性あるし
大事な事ほど怒られるから嘘言うとか黙っとくか、とかいうメンタル持ってる人が世の中にはいることは確か

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:09.28 ID:LIhOP1Lw0.net
>>855
親が子供の頃に海外旅行を経験してないで
大人になってオサレ感覚で海外旅行するニワカに多いんだよ

自分がそれで小1から休みの度に海外旅行に連れ回された
楽しくも何もない!予防注射させられるし
飛行機に閉じ込められるし、危ないからあれダメこれダメだし苦痛でしかなかった
子供は観光や買物を楽しめん

海外旅行大嫌いな大人になったわw

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:10.19 ID:rodb9+n70.net
松平山〜五頭山の道は手入れされてなくて見えないし、起伏が入り組んでて方向感覚を失う

動き回るより寒さで死んだほうがましとは思えずに下山を試みたのは決定的な間違いだろうが、
その心理状態に追い込まれる以前に、なだらかな起伏が入り組んだところで道を見失ったら
迷路に入ったようなもので正しく出られないからとんでもなくヤバイことになってる、と気づけなか
ったのが悔やまれる。

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:26.67 ID:N60EofBl0.net
>>865
意識して2〜3分に1回でも周囲の風景を観察して記憶に残すクセをつけたらええよ
記憶が上書きされてても迷ったかな?ってなっても最後の風景を思い出せば引き返せる
でも山はかなり無理ゲーなので単独では近寄らないのが懸命かと

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:31.60 ID:iqVpkdlY0.net
爺ちゃんなんで時間嘘言ったんだろう
流石に夕方と夜だよ

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:31.71 ID:NmA2p6WA0.net
今思ったんだけど、2斑に分かれて松平山側と五頭山側と分かれて探せば良かったんじゃないのかなぁ 天候も変わりやすいことだしさ

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:41.83 ID:Oz8IRaz30.net
>>810
ココヘリと無線でいい

913 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:54.86 ID:WWgrE1V70.net
あれ、見つかった近辺だか遭難した近辺だかにお地蔵さんあったんだっけ?
なんか関連スレでお地蔵さん映ってる写真見たんだけど

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:11.36 ID:mh5MA3qr0.net
>>903
そういうのは登山じゃなくて
防災グッズのセット買え

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:23.62 ID:YdS+jsXU0.net
>>394
その三本、椎名某とか野田某とかカヌー楽しいって宣伝しまくったせいもあるな

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:26.99 ID:U+H73A2a0.net
>>903
googleのロケーション履歴onにしたり
位置情報を家族共有する練習したししといたら?
イザやるとなかなかうまく出来なかったりするよ

917 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:38.12 ID:lvY1s8gH0.net
普段全然子供の面倒見てなかったんだろうな
親父は無知にしたって体力とか考えずに強行しすぎ

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:43.93 ID:ohfmUbok0.net
>>707
道に迷ってさまよっているうちに暗くなって、でも街の明かりが見えるし、
朝が来て明るくなれば帰れると思ったんだろうね
爺ちゃんにも心配させないような内容を伝えたんだと思う

ここの判断が本当に悔やまれる

この前「ポツンと一軒家」でも、低めの山を越えて向こう側に下るつもりが、
いつの間にか違う方向に進んでて、出発した集落にまた戻って来てた

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:47:12.24 ID:2x9+kPXJ0.net
心中では?

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:47:19.42 ID:mZXlOrHM0.net
>>801
母と婆ちゃんの間では元気で遊びに言っとるよという
会話があったかもしれないだろ
母親が連絡も入れなかったとか決めつけるな

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:47:30.01 ID:myTm6f3D0.net
日本の警察とかって本当こうゆうの見つけるの下手くそだよなあ

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:47:43.72 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>892
やっぱりそうか

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:47:43.75 ID:YApPXs3o0.net
>>900
高低差とか標高差の意味を知らなかったんだよ、たぶん
昨日くらいも「たった1kmの距離なんてすぐじゃん」てレスがあった

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:48:14.17 ID:Gselw9r+0.net
>>19の意見が何げに良い!

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:48:31.13 ID:AQrIYGu50.net
>>914
突然ゾンビウイルスが蔓延して富士山の頂上まで行けば助かるみたいな噂が広がるの想定してのことじゃないかな?

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:48:34.55 ID:4Y8xmy+N0.net
>>817
そういう事故あったよね
捜索中だか救助訓練だったか
仕事とは言え危険で命がけで、まさに執念で捜してくれたんだと思う

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:48:35.75 ID:ifpYQ/YP0.net
山に入る人ってビーコンとか持たないの?

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:49:04.10 ID:0SvFI3Zr0.net
>>855
6歳児がいるが山に行くなら精々御在ロープウェイ乗ってちょっと散歩するぐらいだな

929 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:49:15.80 ID:N60EofBl0.net
>>927
そんな気をつける人は午後から山に入らん

930 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:02.48 ID:dSmNP3tV0.net
>>299
その通り、2日目の朝には子供は亡くなってるよ
親父さんも今更、自分だけ帰るわけには行かなかったんだろ

931 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:21.12 ID:ye9wjED40.net
>>927
うっかりガイドビーコンなんて出すと・たれるからな

932 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:34.58 ID:8j6sQTzp0.net
>>352
一昨日、テレビでアンビリバボー的に再現やってたけどあの事件は幸運な偶然が重なって大和君は助かった まだ寒さが残る5月の北海道で1週間不明の小2が助かったのが奇跡というしかない もし大和が死んでいたら一家は離散、原因を作った父親は自殺してたかもな

933 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:48.42 ID:OlHHRfPX0.net
ところで、子供をオンブしたまま倒れた場合、そのまま背中に乗っている事はまず無い。
なので、親父が先に死んで、子供が背中の上で泣いていた可能性が高い。

934 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:50:59.16 ID:51aYalHz0.net
山は怖いな
次回山に登るときは、遭難した場合を考えて木を切り倒して小屋を作れる道具くらいは
持って行かないといけないな。
そして、10年くらいは山の中で炭焼きとして生活する覚悟もしておかないと。

935 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:51:43.29 ID:gOPkqhYe0.net
>>875
DQNの川流れって言われてる
あれは衝撃だった
忘れられない事故の一つ

936 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:04.61 ID:OlHHRfPX0.net
90%くらいの確率で、父が死んだ後、子供が父の背中に乗って死んでいったらしい。

937 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:07.43 ID:pTxVg6c60.net
>>243
北区と新発田は隣同士
遥々実家へ帰郷したという感じではないね
ちょいちょい顔を出せる距離だと思う

938 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:09.27 ID:zwWfwD9b0.net
>>869
父親が使っていたGoogleマップには登山道や沢は表示されないから
電波入らなくなったらDLしておかないと表示できないし
父親は縦走道にほぼかぶっている市町村境界線を登山道と思っていたと思われるので
誤ルートにいるいうのは夜の段階で気が付いていた
朝になって登り返して来た方向に戻れば登山道に出られたがまさに下山と思い沢に下りてしまった

939 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:10.97 ID:NmA2p6WA0.net
そう自分もスレとgマップしか見てなかったけど、沢も登山道もさっぱりわからんもの

940 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:10.98 ID:BE1/kvQg0.net
>>906
それ、俺じゃねーか

941 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:12.85 ID:4dsOWDL70.net
>>92
悪いのは連れてったアホ親だからなぁ
似非山慣れだし見つからなかったのは仕方ない

942 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:21.04 ID:GSKAlCbx0.net
>>933
悲しいこと言うなよ

943 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:22.12 ID:Ez/SNIiv0.net
俺たちが見殺した
 生きたまま噛み噛み
  1発目航空隊ヘリコプター出しゃ
   この世に戻れた
    俺たちが見殺した

944 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:31.08 ID:xZoJHABv0.net
>>753
最後に見てた同じ景色を、見ておきたいと思うよ。

945 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:58.95 ID:hZsM7MRD0.net
>>932
世界仰天見なかったけど、父親を犯人に仕立て上げたネットや風潮ヒドイ!父親カワイソーみたいな編集だった?
あれは助かって本当に良かったけど、数分でも山道で子供車から降ろしてその場から走って行くなんてやっぱ考えられない所業だわな

946 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:59.84 ID:2BQ+KMmA0.net
>>912
ココヘリ検索してみた
遭難者の発見実績100%
(2件中2件)
(ヽ´ω`)…

947 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:53:15.94 ID:DYEAQjjQ0.net
>>928
小一くらいのころは近所の400mもない山に行きは登って途中のリス村とかで遊んでロープウェイで帰るってのをよく親と週末にやってたけど楽しかったわ。
麓に大きい公園もあったしな。
こんな残雪のある鬱蒼とした山は全く楽しくなかったと思う。

948 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:53:24.56 ID:bTCtbcTa0.net
>>917
いやいや
600m程度の山なら普通だよ
普通に登って普通に下山して楽しかったねーで終わる
しかも暑かったから服装も普通

残念なのは下山ルートを間違うというとんでもないアホやらかしたところで
一日で天候が変わったからで

949 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:53:37.99 ID:8WmeOJ0T0.net
>>883

M岡さんって名字に反応する人も少なくなってる、ってことだろうね…

950 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:53:44.05 ID:n4ocyu3p0.net
>>936
ソースは?

951 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:20.29 ID:nrqMWgqy0.net
>>950
ないよ、だってガセだもの

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:20.42 ID:RyG99jzG0.net
>>80
奥様はこんなこと毎日毎日考えて自分を責めてるんだろうと気の毒に思う

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:20.81 ID:xZoJHABv0.net
>>933
子供が先に死んで、親が温めたり守ろうとして 上に覆いかぶさっていたんだよ。

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:43.38 ID:n4ocyu3p0.net
>>951
だよね、良かった
悲しすぎるよ

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:58.55 ID:G7jqgJH40.net
>>692
これ貼ってる奴ウザイ
>>707
お前もな
つまらん創作するな

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:00.22 ID:OlHHRfPX0.net
>>1
繰り返すが、子をオンブして死んだ場合、背中に乗ったままで発見される可能性はとても
低い。どういう場合でも、背中から外に落ちる。

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:24.08 ID:1fKK4MZO0.net
>>905
何もできんな

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:34.47 ID:8JZx1vBW0.net
>>932
明らかに5ch画面を映して
「日本中から送られる誹謗中傷、心無い言葉、それでもお母さんは生きてると信じて〜、お父さんは必死に〜」
って演出で「え!?俺らが悪いの!?」って感じだった

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:37.15 ID:+47UMHyJ0.net
>>948
他の登山者から見て異様だった

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:46.77 ID:v8EbGkf/0.net
免許制は反対する基地外が多いし、、、。
山の入り口に「この山での遭難救助は一日あたり最低500万円支払いが発生します」って看板だすのはどうだろうか?これならかなりコスパがいい。自殺の名所の看板の亜種みたいだけど効果絶大だ。

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:57.05 ID:N60EofBl0.net
>>934
もう今から山に住めよw

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:59.55 ID:du6A6VCQ0.net
>>946
ココヘリ持ってるような用意周到な人は道迷いなんてほぼしないだろうねw

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:56:34.79 ID:nrqMWgqy0.net
>>956
どういった、科学的、物理学的根拠に基づいて、それいってる?
頭の中で3回くらいシュミレートした結果?

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:56:56.58 ID:Efe0ghtP0.net
登山するならこれも持って行くべきだな

大きめサイズ 軽量 サバイバルシート リバーシブルタイプ (防寒・保温・遮熱シート) 140×220cm 3枚セット https://www.amazon.co.jp/dp/B010CKCPL4/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9.3dBb35YZ6KA

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:57:06.45 ID:TSnBE7BO0.net
>>909
ああ、周りの景色なんか全く見なかったよ
普段から不注意気味だから何か病気なんだろうけど改善したい気持ちが出てきた
今回の事故のお陰かも

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:57:37.27 ID:OlHHRfPX0.net
>>953
子が父の背中に乗った状態で発見された。二人ともうつ向けで。

>>950
大げさに言えば、物体の動きの経験法則から。

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:57:44.70 ID:VmG8s8J50.net
ガスバーナーとのこぎり
持って登ればいいのか

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:07.44 ID:GfaqXx8P0.net
健脚って足腰が丈夫な人って意味だと思ってた。
ままさか滝や崖を這い上がったり、両手両足突っ張って移動したり腰まで水に浸かったりなんて想像もしない

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:12.02 ID:lvY1s8gH0.net
>>948
残雪あって他の登山者から浮くくらいの軽装で歩き続けるのが普通なんか?
自殺志願者かよ

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:17.37 ID:mZXlOrHM0.net
>>952
母親は7日まで何も知らされなかった
反省するとしたらGWに休みを取って
一緒に帰省すべきだったということくらいだろう

971 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:27.66 ID:ye9wjED40.net
>>966
うつ向けってなんすか?

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:47.89 ID:yCwg/qWU0.net
>>936
パーカー着てたからそれを子供に着せてたとしても
父親のほうが気力も体力もあるだろう
弱った子供をおぶって道なき道をひたすら歩いて
見通しの良い場所で力尽きたんだと思う

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:00.30 ID:hZsM7MRD0.net
>>958
やっぱそういう編集だったか
そうだと思って見なかったけど、見なくて良かったな

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:05.00 ID:+sV2nfrx0.net
すれ違った登山者の人がなんか言ってあげたらよかったんじゃない?
今からそのかっこで上がるんですか?とか

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:16.05 ID:8JZx1vBW0.net
>>956
子を死ぬ直前までオンブしてるのに子のほうから先にドサッ!!と行く親はさすがに少ないと思うが
限界で子を落とすと思ったらせめて前のめりに倒れるだろ

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:27.45 ID:bTCtbcTa0.net
>>969
登った日に残雪あったん?
その日はめちゃ暑かったのではないのか?

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:42.18 ID:FcbDpgkz0.net
>>949
もう許してやれよ

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:53.59 ID:E655zNyf0.net
>>938
GPSナビじゃなくて、Googleマップだったの?

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:59:55.84 ID:U+H73A2a0.net
>>971
病気かな

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:00:18.95 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>960
またお前か
バカ晒すなって言っただろ?

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:00:59.41 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>974
結果論乙

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:01:00.02 ID:GSKAlCbx0.net
>>968
下の行は沢屋さん

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:01:10.85 ID:OlHHRfPX0.net
>>963

1. もし死んだ子を負ぶっていて、後から父が倒れて即死した場合、当然、背中の物体は
 背中から落ちる。

2. 自分も死にそうになった状態で、既に死んだ子を背中においていた場合でも、そう簡単に
  そのままの状態で父が絶命する可能性は低い。死ぬ時に自分が苦しんで、子供を
 背中から落としてしまう可能性が高いから。

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:01:17.68 ID:Smj4MBCd0.net
>>975
前のめりで倒れたら子供は落ちてるだろうねぇ
親父さんの方が先に力尽きたと思うわ

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:03.78 ID:8Qbj/jHr0.net
仮に息のあるうちに見つかってたとしても収容厳しそうだな
自衛隊のレンジャーが空から行くのか、陸伝いだと手遅れかな

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:11.46 ID:zZo3hY5p0.net
遭難時期は雪が積もっていて本道が視認が困難だったみたいだな
なんで子供連れて進んでいったのか
気づいたときには沢まで滑落してたとかか

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:11.65 ID:nrqMWgqy0.net
>>983
なんじゃそりゃ

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:19.46 ID:vbQf2gfJ0.net
>>928
GWに6歳連れて900mの山に登ったがなー。
ペースは遅いが全然無茶ではなかったけど。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:21.19 ID:10xstOuI0.net
親父が先に死ぬとか子供が可哀想

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:24.37 ID:Smj4MBCd0.net
>>974
逆ギレされても嫌だし何も言わないのが普通

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:37.78 ID:pTxVg6c60.net
>>970
「帰省」なんて言うほどの距離じゃないよ
シフトか何かでGWの前半は休めたかもしれないけど
後半は出勤っていうケースはあるでしょ

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:56.98 ID:ye9wjED40.net
???「離れ離れは嫌じゃろう、せめてくっつけて と」

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:03:05.96 ID:OlHHRfPX0.net
>>972
それだと、背中に安定して乗っている可能性はほぼ0。
倒れた時に子供が外に落ちる。

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:03.47 ID:it//w5xj0.net
家の裏の山とかじゃあるまいし登山に6歳の子どもなんか連れてくなよお父さん

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:07.66 ID:k6Wi5zjr0.net
2人一緒に低体温で寝たまま安らかに亡くなったんだと思いたい

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:08.19 ID:9PdxbY+90.net
>>926
ものすごい大サービスだね
この親子は新潟のVIPですか

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:20.60 ID:Smj4MBCd0.net
意識なくなった人間って背負うのすげー大変たからな

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:24.66 ID:16rmaGnb0.net


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527740221/

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:41.23 ID:NmA2p6WA0.net
昔 数度山登りして通った沢って緩やかで小川だったので、今回の沢登りの動画見て絶望したわ。沢に落ちないようにロープ張っておいて欲しいね

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:47.04 ID:YdS+jsXU0.net
1000なら捜索隊の皆さんとヘリクルーにねぎらいの言葉かける

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200