2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★13

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/31(木) 11:10:10.52 ID:CAP_USER9.net
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★13
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527661890/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527713243/

491 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:01.83 ID:N60EofBl0.net
>>481
え!?俺が!?ウソやろ、、

492 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:03.66 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>464
迷ったからビバークと伝えてる
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180529-OYT1T50082.html

登山道に居ることと、迷ってる認識はまた別だぞ?
登山道に居る=迷ってない、ではない

493 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:04.38 ID:tCItj5OD0.net
スマホでも電池切れなら何の役にも立たないからね
過信は命とりですよ

494 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:12.87 ID:ISe8L4cT0.net
>>355
爺さんにも伝えていたんじゃないかな

495 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:22.03 ID:jQUJj88O0.net
>>441
怖いこと言うなよ・・・

496 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:23.81 ID:9qsPOEML0.net
長く楽しいGWだったね
メシウマ

497 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:39.02 ID:ia75CtIp0.net
健脚向けとか意味わからんもっとわかりやすく星5つだとかでレベル分けしろ
できれば夏と冬でレベル分けて登山口に表示しろ
星1つなら小学生低学年でも大丈夫だとかよ

498 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:09.09 ID:LIhOP1Lw0.net
高尾山ですら遭難することあるのに
不慣れな6歳児を連れてくような山じゃないだろ
自己責任で他人様を巻き込まなかったのは幸いだな

499 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:29.04 ID:iX+sr6Om0.net
>>429
その爺も10才の息子を連れてるのだった
……とかならまた注目度が違うのかな

500 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:31.61 ID:vPDQTfFy0.net
八甲田山の小説読んだが、指揮官が無能だと遭難するみたいだな
次はトムラウシの本読んで見る

501 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:38.60 ID:N60EofBl0.net
>>490
ええ事や
遭難しないように準備するより、遭難するつもりで準備したらええんや

502 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:44.63 ID:kOK/qsPZ0.net
全国に300も山ないんだから誰かしら頂上に常駐すればいいだけ

503 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:46.67 ID:bkT7/AAS0.net
>>464
おそらく尾根を間違えていると思う

504 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:48.01 ID:R1Rd6oW60.net
>>487
>>480

505 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:53.60 ID:DYEAQjjQ0.net
>>317
あんまり考えたくないけどそれでもおかしくないんだよなぁ…
なんせ遭難当日の夜の気温は5℃。
何時間も山道をさ迷った挙げ句、ろくに食べ物もなく長袖一枚の6歳児。
父親が抱きしめてさすってたとしても夜が明けた時点でかなり衰弱はしてただろうなとは思う。

506 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:13.32 ID:cCASfk+V0.net
やっぱゆとりはダメだな
あのとき自然にふれあおう!課外実習多めに!とかやってたから危機意識が薄れたんだろう

507 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:17.69 ID:ye9wjED40.net
>>497
馬鹿「☆5だってよwwwよくわからんけどオススメだはwwww登ろwwww」

508 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:35.88 ID:/Q0TNrS60.net
>>460
遺体の見つかった場所に松平山方面から行くには尾根を乗り越えていくことにるから

509 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:38.42 ID:QOh2EWAs0.net
>>493
山行くときはソーラーチャージャー付きのモバイルバッテリー持っていくわ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:39.44 ID:/WJju75d0.net
今はGoogle mapを頼りに登山する馬鹿も多いからな。

511 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:41.80 ID:JoKPP94r0.net
>>494
息子が滑落してコースを外れた。
救助に行った時はすでに死んでた。
って状況なら親父の意味不明な行動も合点がいく。
子供背負って生きるつもりもなくひたすら彷徨った。

512 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:44.64 ID:kOK/qsPZ0.net
>>500 
体力ある軍人で計画立てても遭難したんだから登山がそもそも危険な行為だって話だろ
ずさんな計画とか言ってるやつは解釈がおかしいわ

513 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:06.58 ID:/dTqWk2J0.net
>>483
800人だか死んでるんだっけ
世界一の魔山

514 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:15.87 ID:mZXlOrHM0.net
同じGWに松平山に登った人の動画では
松平山の8合目あたりから行く手を阻む残雪と藪、大量の虫
子供の運動靴はぐしょぐしょになり、子供の顔をブヨが襲い
雪が溶けて重みでしなっていた枝が跳ねて子供の顔に当たったろう
この強行軍を続け、さらに地獄が待っている縦走路に踏み出すことに
なんの意味があったのだろう
この父親の考えてたことがさっぱりわからん
心中にしてももっと楽な方法があったはずだ

515 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:16.01 ID:xx1HPwS20.net
>>507
ありそうw
遭難するような人はそもそも看板の注意書きなんて見なさそうだし

516 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:17.23 ID:FcbDpgkz0.net
>>427
リメイクじゃない初代フライってハエと融合するんじゃなくて
顔だけ入れ替わるんだが
最後に博士の顔した小さなハエが蜘蛛の巣にかかるんだよ
まあ一匹なんだけどさ

517 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:18.51 ID:tyEjA9Jc0.net
道の上にいるのに迷ってると思うほどバカなのかw
携帯がつながるならマップで正確な位置がわかってるはずなのに
池沼にもほどがあるな

518 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:20.25 ID:BE1/kvQg0.net
>>497
レベル別けは無理
登山家同志のプライドがぶつかるからオブラートにしないといけない

519 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:22.79 ID:6HUCXWAr0.net
本日のNG推奨ID

ID:N60EofBl0

520 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:29.38 ID:tCItj5OD0.net
そもそも荷物が重くて嫌なら登山しない方がいいw
生きて帰るために装備を準備するのよ

521 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:32.27 ID:5+OyxIdn0.net
>>478
肝心のガイドが低体温で思考回らなくなって使い物にならなかったとか、ギャグかよと思うけど現実なんだよな

522 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:52.22 ID:ye9wjED40.net
死者数をドクロマークで表示すりゃいいんじゃね
撃墜数みたいによぉ

523 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:53.83 ID:tmvufShm0.net
>>497
山なんか天候とか場所とか時期とか状況でいくらでも難易度変わるのに
☆評価とか舐めプが来るだけやん
「☆3前行ったから別のとこも余裕しょ」→「前の☆3はこんな困り方しなかった!誰だこの評価付けたやつ!責任とれ!」

524 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:45:53.83 ID:N60EofBl0.net
>>492
ビバークなんて言葉を使ったのがアカンかったな
ビバーク用の装備あっての判断と勝手に認識してまう
遭難して何もないから野宿って言っとけばまた違った判断されたかもな

525 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:03.91 ID:mRSpMHEZ0.net
>>7
まず基本的に東北じゃないだろ

526 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:04.04 ID:KaANCZir0.net
爺さんとの連携プレイで
助かるフラグを全部へし折ってく感じが男らしい

527 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:07.26 ID:+47UMHyJ0.net
>>440
二度手間

528 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:33.43 ID:mMdOyR9zO.net
>>503

尾根と屋根を間違えた可能性があるな

529 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:41.52 ID:BE1/kvQg0.net
>>522
大島てるの登山バージョンで

530 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:46.92 ID:M+KIFltX0.net
>>451
だから赤安山に登山届か
これ爺と電話じゃなくラインで誰かとやりとりしてたら捜索する山を間違えることなかったのか

531 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:53.15 ID:R1Rd6oW60.net
>>493
そういう人に限ってスマホ持っていかなかったりオフライン地図使えなかったりするんだよね。
使いこなしているならモバイルバッテリーなり予備の紙の地図持っていったりするもんだよ。

532 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:58.36 ID:HjDHlDKc0.net
>>372
遺体は凍ってはいないだろうから普通に腐るし、
動物に食われて損傷したかもしれないし。

533 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:02.72 ID:mh5MA3qr0.net
>>464
まだ登山道の近くだったのは間違いないだろうけど
祖父への電話で迷ったと言ってる
街明かりが見えたとも言ってるんで、そこに向かってショートカットしようとしちゃったんだろな
その時になんとか登山道に戻るって判断を下してれば遭難してなかったかもな

534 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:05.82 ID:QSuT3A+h0.net
>>476
むしろスマホの内臓GPSのデータを抜くには、遭難者から110番通報するのが
一番早い。

535 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:23.99 ID:TW5BxSpm0.net
どんだけ考えても父親の行動が不可解過ぎる
もしかしてアスペ?知能に問題ありな感じ?

536 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:34.49 ID:tmvufShm0.net
>>440
警察に通話してたら、その時上手く話が伝わらなくてもGPS記録とか残ってるだろ

537 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:36.36 ID:uGc9sxSzO.net
>>329
聞こえた音って何?

538 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:48.69 ID:j1Dfq/gQ0.net
>>55
街の灯りが見えちゃったから
真っ直ぐ行けば街に近づくだろって
沢を下ったんかな

539 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:55.29 ID:+47UMHyJ0.net
父親がすべて悪い
家族に登山を告げてない
普段着
食料はコンビニで買った軽食
燃料も用意してないだろ
6歳の子が気の毒すぎる

540 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:05.65 ID:7wLDWS+s0.net
>>374
低体温でおかしくなった人が何か叫びながら四つん這いで歩いていたっていうのが忘れられない

541 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:21.45 ID:P3Ne/UUA0.net
身元確認てどれくらいかかるの?

542 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:26.05 ID:xx1HPwS20.net
>>527
手間の話をしてるんじゃないんだよ
父親のスマホのバッテリー消費を抑えるためだよ

543 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:31.89 ID:o0Ubdz1y0.net
>>426 入山だけなら無料、何日も捜索しても無料なのがいけないんでは…
無装備で凸するのも、無謀な人にはテーマパークより安上がりと思えてしまう。
デポジットをコンビニ等で数千円払い、無事当日自力下山したら8〜9割返却
看板、人件費整備費、避難小屋維持費
みたいなものにできたらいいのにな
そんで万一のSOSの仕方のパンフでも配るとか…
何日も広範囲を探した捜索隊は乙だわ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:35.74 ID:ye9wjED40.net
>>537
肉を咀嚼するような骨をかみ砕くような

545 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:00.68 ID:9cHX9Znf0.net
だから圏外だと電話通じないって

546 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:15.65 ID:jNUe7gCA0.net
電話してきた時間の訂正という重大な誤報の責任はどこにあって誰が間違えたんだろうか?

時刻が間違えていたせいで、ビバーク場所の推定も間違えて、捜索が迷走したと思う

20時なら、時間的に考えて33間滝近くの尾根は最初から最有力候補にのぼったでしょう

547 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:29.98 ID:+47UMHyJ0.net
>>542
家族に電話するほど無駄なことはない
最初に警察に電話して後は指示に従うしかなかった

548 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:34.90 ID:EWtW6t+40.net
迷ったらとにかく登り返そうね
裾野はどこへ行ったかわからなくなるけど
頂上は一つだから見つけてもらえる
勇気を出して登るんだ!

549 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:48.92 ID:N60EofBl0.net
>>535
それな
父親の仕事は何やろな

550 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:49:56.19 ID:hIHtrv+iO.net
川の中島で集団でキャンプして再三の大雨警告を無視してほとんどが死亡した事故があった
海川でバーベキューして酔って泳いで溺死する水難事故も毎年。今年もあるだろう
パチンコ屋の駐車場に子供を車に置いて死亡させる…。無謀な登山で遭難する事故も後を絶たず。無謀な人は
減らないね。若いときから危険なことやって楽しんでいた人達なのかな

551 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:05.59 ID:kCtBrzL30.net
>>537
コリッ ボリッ…

552 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:10.91 ID:jiuA0aNz0.net
>>520
だよね。
日帰りだから重いから言ってる時点で、
ならやめなさいって話だわ。

553 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:11.41 ID:+47UMHyJ0.net
>>546
どういう理屈?

554 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:26.21 ID:KTE+F9RA0.net
これを見て、一式買い直す人もいるだろうな
備えておかないと

555 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:39.12 ID:fKTkRw1x0.net
>>397
これから詳細出るかもしれないけど
山の所有者が止めたか管理組合が止めたとか?
自分も山林所有してるから分かるけど、野次馬が集まるから場所を広めたくはないだろうなぁ

556 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:42.16 ID:NCjz79cL0.net
損傷が激しいのは幽霊にやられてる場合もあるな

557 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:42.83 ID:tyEjA9Jc0.net
ドコモのエリアマップだと縦走路だけが受信できるんだよな
縦走路上ならずっと圏内なのに命綱のマップも見ないで歩いたんだろうな

558 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:03.73 ID:ye9wjED40.net
>>540
初号機暴走モードへのリスペクトが感じられるな

559 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:08.16 ID:QSuT3A+h0.net
>>542
110番通報以外じゃGPSデータを抜けないから、警察から電話があっても
「110番にかけなおして」と言われるだけなんだけどw

560 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:09.48 ID:N60EofBl0.net
>>556
ホンマか、、、

561 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:36.08 ID:HP28fMs/0.net
>>317
かなり衰弱してただろうね
それにしても子供がいるという事を
一切考えない親と爺だな
嫁に頭上がらんのかもな

562 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:43.66 ID:8ABKYt5K0.net
>>59
お前には犠牲者を叩く理由は皆無だけどな

563 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:45.13 ID:mh5MA3qr0.net
>>546
祖父じゃね
当初の情報の多くは祖父情報だし
祖父の話を鵜呑みにした警察にも落ち度がある
通話記録なんてすぐに調べられるのに

564 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:51:47.39 ID:jP7bJ+Qj0.net
>>550
馬鹿は死ななきゃ治らないからね

565 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:05.08 ID:AQrIYGu50.net
>>555
遭難して帰れなくなるような場所の事故現場に野次馬集まるのか?

566 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:08.06 ID:vOqANsYV0.net
>>560
沢にはいっぱいいるんじゃね

567 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:29.12 ID:KzSg8zRW0.net
https://twitter.com/gakujyo7323
ゴミ捨てて来ました

568 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:32.69 ID:MA2YUemd0.net
>>525
やっと突っ込んでくれる人があらわれたw

569 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:38.70 ID:47L8uZXL0.net
>>155
西穂から上高地ってコースはどこだろ。

570 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:49.92 ID:tJ/3l27y0.net
>>255
ありがとう
でもどんな低山でも50Lのでかいザックで行くので登山専用なんです
>>387
マッチもありですか。ちょっと試してみます。ありがとうございます。

571 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:51.61 ID:U2zdek7F0.net
>>416
体の一部がぬれてしまってたら、震えと痛みが襲ってくるし、日が落ちたり風が吹けば体感は零度以下、すぐしねるよ。

572 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:52.67 ID:QZv3nrJl0.net
>>565
献花台作ってたで
あの人が

573 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:04.74 ID:KTE+F9RA0.net
気温への対応はそれなりに準備出来るけど、
低体温への対策って割と真剣に考えなきゃいけないかもね

574 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:12.73 ID:t41LRLFm0.net
>>539
準備不足はともかく、日帰りできないと判断した時点で警察に電話してれば9割は助かってたな

575 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:27.87 ID:0lN647zH0.net
>>533
前に遭難の特集番組でも言っていたけど、
下に灯り見えちゃうと、
すぐ降りれると勘違いして
降りて沢や崖や滝なってもう戻れなく
なって終わるらしいから
ありがちなミスだろね。

576 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:32.72 ID:TW5BxSpm0.net
>>549
父親1人だったならまだ理解もできるが
6歳児むき出し手ぶら状況で残雪の山で野宿させるとか無茶苦茶だよね
普通の感覚なら野宿決行よりも救助要請するよな

577 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:34.10 ID:n6fGZYW70.net
>>65
しんのすけの声で再生される

578 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:37.45 ID:N60EofBl0.net
>>566
怖い事いうなよ、、マジで恐ろしいから沢の画像も見られんくなる、、

579 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:44.19 ID:zwWfwD9b0.net
>>473
これ本気のレスなのかな
だから沢に下りちゃう人がいるんだな
2階の屋根から降りなきゃいけないシチュエーションはそんなにないかもしれないけど
雨降った後の平屋の屋根から降りなきゃいけないシチュエーションは沢山あるんだぞ
沢沿いを下るってのは

580 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:53:46.39 ID:HhQ7X+tF0.net
現時点でわかってる情報とネラーの推測を入れたの作ってあるよ\(^o^)/
https://i.imgur.com/dxEWgbz.jpg

581 :(`谷´)P:2018/05/31(木) 12:54:11.03 ID:uGc9sxSzO.net
>>329
こうやってソースも貼らん出所どこか解らんような事をさりげなく投下するやついるよなぁ

582 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:20.91 ID:tmvufShm0.net
>>416
新潟の5月の山で雨降った情報あって「夏山」って思える感覚が怖い

583 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:25.52 ID:mMdOyR9zO.net
>>155

横浜県警「自殺かな」

584 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:28.85 ID:10xstOuI0.net
>>540
四つん這いになるのは低体温になると発熱するために筋肉が意思でコントロールできないレベルで振動するのでって何かに書いてあった

585 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:33.74 ID:7wLDWS+s0.net
つべにある「そして5人は帰らなかったも」怖いな

586 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:34.80 ID:E655zNyf0.net
>>579
沢沿いを降りるって言ってるんじゃなくて、横切ると言ってるわけだが

587 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:35.21 ID:jNUe7gCA0.net
>>553
16時という報道のせいで、時間的に松平山からそれほど遠くまで行っていない地点であったり、
その時刻に明かりが見えたことから東側も有力な捜索場所になった

20時なら、松平山と五頭山の中間の手前という証言と合わせて、
33間滝の東側の尾根はビバーク地点として当初から最有力だったのではないか?

588 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:36.37 ID:RMXaY1YP0.net
>>546
登場人物を考えると爺しか出どころがないだろ
目撃時間?スタート時間は登山者かもしれないけど

電話連絡で父親の時計も爺宅の時計も2時間遅れてた

爺の間違い

着信時間調べるだろうから、シンプルに爺の間違いが確率高い

589 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:50.18 ID:KaANCZir0.net
死亡推定時刻とか
どのぐらいまでわかるんだろ
そんな細かくわかんないんなら
もう初日の晩にはなんらかの理由で子供死んでたと思っといたほうがいい
それなら親父が通報できなかった理由もわかるし
ああすれば間に合ったこうすれば間に合ったなんて考えてたら身内は気が狂う

590 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:55:21.65 ID:pgzTUK420.net
道に迷った時点で何故救助要請ではなく野宿を選んだのか?
野宿の割には朝動き出すのが遅い
道に迷っているのに何故また爺さんに下山すると電話したのか?
長期間捜索していたのは何故か?

分からない事多過ぎ

591 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:55:29.44 ID:LH2CjHqu0.net
トムラウシで遭難者が出た日は北海道旅行してたけど、富良野の平野でも肌寒くて山を見たら真っ黒な雲で覆われてたわ。
あの日何人も亡くなってたと思うと怖い。

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200