2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★13

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/31(木) 11:10:10.52 ID:CAP_USER9.net
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★13
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527661890/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527713243/

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:16.34 ID:RoWQk1uP0.net
このくらいのことなんかすぐに自分で解決できるとか
爺に連絡したんから、爺がなんとかしてくれるはずとか
そんな感じだったんだろうな
思い違いというか過信というか、なにかが足りないっていうか。。。

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:24.29 ID:xx1HPwS20.net
>>364
そこは皮肉なのよ
頭キレキレの爺なら二人とも助かっただろうにっていう

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:28.20 ID:mMdOyR9zO.net
>>353

ゾンビかな

381 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:37.41 ID:/mTbII1B0.net
>>270
確かにね。
へーきへーきwって思う人を足止めする効果は充分あると思う。
登山靴、防水着、防寒着、ツエルト、エマージェンシーシート、地図、コンパス等の装備が必要です。
地図読み、山立ての技術が必要です。
て書いてあるだけで
めんどくせ…と思ってやめる人はいそう。

382 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:43.99 ID:FuTQM1yJ0.net
みんな優しいな。アホ父親としか思えないけどな

383 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:50.18 ID:qw7Ev+kW0.net
>>283
大荒川山
松平山と反射板跡の間らしい

384 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:56.76 ID:10xstOuI0.net
>>360
kwsk

385 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:57.47 ID:sSuu+u7X0.net
次の案件

【山】5月20日に北アルプスの西穂高岳に入山し、その日のうちに上高地に下山する予定だった76歳が帰宅しないので29日に妻が捜索願
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527730680/

386 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:07.90 ID:VF5akDFl0.net
>>316
単純に「お前それ遭難してるから今すぐ自分で110番しろ」で良いんだけどな
でもビバーク決めた時にイキリdqn親父本人に遭難の意識は無かったからするわけ無いんよなぁ

387 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:16.76 ID:S3diOKqV0.net
>>69
個人的にはマッチおすすめだな。
高度気にしなくていいし。

388 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:22.07 ID:N60EofBl0.net
>>379
キレてるジジイならまず息子だけ連れて入山させん

389 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:26.52 ID:+u9xm2JP0.net
>>316
それ言える70オーバーってどれだけいるかなあ

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:34.90 ID:n3lSfrx00.net
>>202
修羅場の教育ってどうやんだよ
教育でPTSDになるわw

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:37.50 ID:tmvufShm0.net
>>316
ていうか「このあと警察にも電話しろ」でかなりの部分解決してたんだよね
警察は受信した時点でGPS付きなら自動で位置情報特定するらしいし

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:45.28 ID:y8BYgpIQ0.net
沢を下りを選択。
軽装備・発見場所・天気から考えると
長くても8日の朝を生きて迎えてはいないかな。

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:46.88 ID:aCxhJzmH0.net
>>252
頭がふるいなあ w

GPSを甘くみないほうが良いぞ。

どうせ防水紙製の25,000分の1の地図だろ?
今の最新ハイエンドモデルGPSには250分の1まで拡大できる地図及び衛星写真が表示され、当然、現在地は青丸が点滅する。今回の遭難場所付近は雪渓が残ってる部分も森林も判るしどこ付近に樹木が無く空が見える場所(つまり救難ヘリから一目で判る場所)があるか一目で判るぞ。
また、今回の登山口(車を停めてある場所)までの徒歩ルートも示してくれる。

お前さんみたいな、昔ながらのやり方を否定はしないが、、
さも、そのやり方が一番正しいですよとかを口を大にして
言うのは止めといたほうが恥ずかしい思いをしないで済むぞ。

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:49.72 ID:ogqmywPt0.net
>>374
飲まず食わずの壁が72時間だけど、保温できない環境だと3時間の壁らしいな

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:00.78 ID:3884bXQI0.net
ホント迷惑極まりないわな身勝手もいい加減にしろよ
バーベキューで騒いでるやつらなんか可愛いもんだよ、こんなのに比べたら

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:21.97 ID:wRcO1XLy0.net
前日にネットで調べてルートを頭に入れて大体の計画を練ってたらGPSも地図も無くても怪我とか事故でも起きない限り普通に帰宅できるだろ。

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:24.13 ID:cUrLGzX70.net
なんで死体発見現場の詳細ないんだろう
営利目的でもないだろうに
危険だから「ここで亡くなりました」くらい
報道して登山道に書いておくべき

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:25.10 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>379
それ以前に頭キレキレの親父なら二人とも助かっただろ

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:40.88 ID:N60EofBl0.net
>>386
ビバークなんて洒落た言葉を流行らせた馬鹿のせいや
こんなん野宿や野宿

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:49.95 ID:0lN647zH0.net
>>374
あれ怖いよね。
ちゃんと装備してた人達ですら
濡れて風吹いたら低体温症なってるし。
しかもガイドまでが。

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:55.67 ID:SrQRSChJ0.net
>>375
ラーツーみたいやね
出先でも簡単にできる、あったかい食べ物てことかのう

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:57.22 ID:X2PFNLUFO.net
>>352
あれは助かったから良かったものの
父親が保身から警察や捜索隊に嘘ついたせいで
全然違う場所を捜索してたんだよな…
美談にしたらいかんわ

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:59.19 ID:kqV+/u3c0.net
親には逆らうな
親はみんな好い人だ
親に文句をいうな
親は絶対だ


そうでない事例があることを天動説的な思考の人は認めない

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:10.51 ID:hMPaMn0X0.net
スカパーで放送してるサバイバルの外国人だったら1ヶ月は余裕だな

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:13.51 ID:DVCfvKGC0.net
>>110
グランツールで走るトップのロードレーサーも
ピレネーやアルプスで保温に新聞紙使う
要らなくなったら棄てられるというのもあるね

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:19.92 ID:BE1/kvQg0.net
5/7 5:30 捜索開始 家族の話から赤安山と扇山を中心に探す
5/8 複数の目撃情報と松平山の登山届から松平山へ軸足を移し早朝からこちらへ捜索範囲広げる

5/8の早朝には既に亡くなってるだろ
家族の話で「赤安山と扇山を中心」で完全終了だろ

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:24.84 ID:10xstOuI0.net
>>367
レジャー目的での遭難は全額自己負担でいいよなぁ 

そしたら山岳保険に入るなりココヘリに入るなり登山者も意識が高まるだろうに

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:25.55 ID:tCItj5OD0.net
こどもって元気に走り回っていても急に動かなくなるからね
それ相応の心掛けというか準備が必要

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:27.24 ID:xx1HPwS20.net
>>386
父親のスマホのバッテリーを無駄に消費するよりいいかと思って

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:39.71 ID:I2kgS33X0.net
>>300
ザ・フライかよ!w

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:43.68 ID:0iPOBRO+0.net
>>370
今回は登山家じゃないぞ

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:49.52 ID:ye9wjED40.net
入り口に親子の遭難経緯と遺体発見時の様子を生々しく表示しとけばいいよ

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:55.24 ID:OQNptDSQ0.net
誰かお手軽遭難体験できる場所しりません?遭難するのが夢なんです

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:59.39 ID:R1Rd6oW60.net
火でも起こせれば煙で見つけられるし草食べられるし水も飲めるのにね。
というわけでライターはいつも持ってる。

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:17.27 ID:QTN8JVX80.net
アホ親父 過失致死だわ

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:26.69 ID:M+KIFltX0.net
>>394
雪ならともかく夏山の風で凍死なんて驚いたわ

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:28.97 ID:o0Ubdz1y0.net
登山道から離れて迷ってるのに下山とか
それをふーんと受ける爺さんてのも終わってた
嫁は実家で団欒してるのかなと思ってた?

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:30.39 ID:FK8GRlVF0.net
>>413
富士樹海

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:30.86 ID:we86WmIF0.net
山を舐めるな

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:31.52 ID:/Q0TNrS60.net
>>384
>>350の言ってることって>>368の可能性2のケースと同じような感じだろ
それだと遺体が見つかった場所が理屈上ないからっていうのだったはず

421 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:01.31 ID:ogqmywPt0.net
>>413
天保山は山頂が分かりづらいから遭難者続出

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:01.32 ID:BE1/kvQg0.net
>>413
樹海探索
登らなくていいし楽だよ

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:15.92 ID:VF5akDFl0.net
>>409
結局本人に警察とやり取りさせなきゃいけないから使う電池量は同じ

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:17.67 ID:N60EofBl0.net
>>404
死んだら放送出来んからな
薄着で残雪残る山にこの馬鹿父親と同じ装備で放置したらすぐ死ぬわ

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:23.56 ID:mMdOyR9zO.net
>>398

そんなにキレキレなら、はなから行かないだろうな。特に子連れでは。

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:25.40 ID:/dTqWk2J0.net
別に堅苦しい免許じゃなくていいんだよ
知識講習&実践講習(熊との戦い方、昆虫食etc)と必須装備の持参点検(GPS、ビーコン、スマホの山岳アプリや予備充電、笛etc)
それと登山届未提出と免許未所持時の罰則

要は最低限の装備を買って半日講習受ければ誰でも取れる免許程度でいい
あとは何年か抜き打ちレンジャー警察を入れて罰金させてけば老害以外は守るようになるし
新規や未来の子供はルールとして当然のように守るし最低限の装備を持つようになる
現役の老害が守らずに死のうがどうでもいい

登山届未提出と免許未所持はそれぞれ罰金20万くらい
紙切れ1枚出すのを嫌がる奴は自信過剰か山をなめてて「俺には必要ない」みたいな奴だけだからな
俺みたいなプロが登山届出すとか恥ずかしい、みたいなのは搾り取ればいい

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:33.29 ID:AQrIYGu50.net
>>410
ザ・フライを見たことないのはわかった

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:32:34.02 ID:t41LRLFm0.net
>>301
これは一理あるな
生き残る為の最低限の知識を学ぶ場所は必要なんだ

白杖をついた子供が、横断歩道で立ち止まってキョロキョロしてたから渡りたいの?って声かけたら
陰で見てた教員から「お気持ちはありがたいが自分一人で安全確認する為の訓練中だから手を出さないでやってくれ」
と言われた事がある、あれは良い教育だと思ったね

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:02.02 ID:10xstOuI0.net
>>385
爺の単独パンパカとか珍しくもなんともないんだよ

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:07.66 ID:385IeiP20.net
カップ麺は、頂上にレストハウスでもあってそこでお湯もらえるんじゃないかと思ってたのかも
富士山五合目みたいな賑わいを期待してたとしたら納得がいく

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:24.05 ID:3AZ33kX80.net
事故現場の写真みたく、
遭難死はこんな感じ、とか
費用はこれくらいかかります、とか
登山口にでっかく看板作ればいいんでは。

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:34.39 ID:JV4mTDDx0.net
昼出発てのも変だし、ルートなら今時GPSで分かるし、軽装すぎる。
親子心中じゃないの?

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:39.80 ID:kqV+/u3c0.net
>>412
意味ない

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:51.06 ID:+29pnyCC0.net
自分が読んできた遭難事故死の中で、このケースかなり胸糞。
父、祖父がバカすぎる。
あと、子殺しの中でも胸糞度が高い。
死ぬまでに助かる選択肢いくらでもあったやろ。
遺体がみつかったのがせめてもの救い。

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:53.94 ID:f5C2wO1S0.net
ランドセルたった一ヶ月だけ使ったのか、かわいそうすぎる

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:57.66 ID:mZXlOrHM0.net
>>31
>1.松平山山頂の時点ではほとんど雪もなく、日暮れまでには縦走コースを抜けることが出来る思ったのかも

5月1日に松平山から縦走しようとして敗退した人の動画
https://youtu.be/mhEUTckqH5k

山葵山から松平山までに散々残雪と虫と藪に苦しんで転んだりしてる
そして縦走路にも雪と藪が多いのを見て天気もあやしいので敗退

このコースを運動靴の6歳を連れて行っただけでも非常識
さらに縦走コースに踏み出したのは正気とは思われない

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:34:02.19 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>425
前レスに対する単なる皮肉

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:34:34.64 ID:4Qjg2Irm0.net
休憩するたび焚き火して足取りつかめるような行動してれば体温も体力も維持できて生きながらえているうちに発見されるか
徘徊してるうちに登山道に出て自力で下山できたのではと思う
やっぱ火起こしと雨宿りのスキルは最低限必要だね

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:34:39.73 ID:M+KIFltX0.net
>>400
プロのガイド3人と客も6年以上登山経験ある人ばっかだっけ
それでも夏山で遭難するんだもんな

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:34:56.03 ID:xx1HPwS20.net
>>423
父親からかけて警察の部署をたらい回しとかされたら嫌じゃん
ある程度事情を把握した警察関係者からかけてもらった方が話が早い

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:00.95 ID:BE1/kvQg0.net
>>435
ヤフオクとかで、まだ高値で売れるよ

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:04.63 ID:ogqmywPt0.net
>>431
費用は書かない方がいいだろ
躊躇して救助要請が遅れる

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:07.16 ID:3NHrnwuS0.net
>>21
4.なぜ登山道を外れて沢に下っていったのか(迷うような枝道は無さそう)

捜索に当たった人のブログかなにかで迷うとしたらここだろうみたいに言ってて
実際その先で亡くなっていたわけだが
現場で実際捜索活動したプロが迷うポイントがあると指摘しているにもかかわらず
なぜお前はそこまでかたくなに迷うような枝道無さそうなどとのたまうわけ?
いったい何様?
日本の登山家の第一人者か何かか?w

444 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:08.92 ID:10xstOuI0.net
>>404
ベアかエドか分からんがベアは常にファイアースターター持ち歩いてるからな

445 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:16.33 ID:kOK/qsPZ0.net
>>202 
訓練でやったから大丈夫だと洗脳する教育だよ
実戦訓練など地上にない

446 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:25.86 ID:dqY2VukT0.net
>>104
有り難う 地元です これしかないと思う
862m峰から誤って、西に伸びる支尾根、つまり
ハナノ木沢と東コクラ沢との間の尾根に進んでしまったと。
これでないと、遺体発見場所である「(東)コクラ沢の斜面」には
辿り着かないからな。

ということは
縦走周回ルートを本当にやるつもりだったわけで、唖然とする。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:33.92 ID:R1Rd6oW60.net
>>252
紙の地図から正確な緯度経度わかるか?
スマホのGPSでさえ、圏外でも半径数mの誤差で緯度経度わかるぞ。
圏内ならそのまま通報すれば現在地が伝わる。

頭が古いようだねw

448 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:57.89 ID:PK7LDfws0.net
>>368
可能性1だろうな
 
「松平山と五頭山の中間の松平山寄り」の連絡と
そこからだと谷筋を越して民家の明かりが見える
 
その辺で夜を越して朝になり
最短距離と思った谷に降りて行った
 
ってとこじゃないかな

449 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:01.67 ID:hXinWske0.net
身元確認中らしいけど別人だったらどうするんだろ?

450 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:04.04 ID:N60EofBl0.net
>>432
状況判断するとそれしかないわなw
野宿した翌日に祖父に電話してこれから下山する!とか自殺以外の何物でもないわ

451 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:10.92 ID:QlNCGHEJ0.net
(当日電話)
父『松平山からの帰りに道間違えて五頭山方面に来てしもた。このまま五頭-赤安山ルートで帰るわ。
  でももう遅くなったし野宿(ビバーク)するわ。』
爺『おk。風邪引かんよう気ぃつけや』ガチャ。
(翌朝)
父『今から下山するわ』
爺『りょーかい。気ぃつけて帰れよ』ガチャ。
爺「息子と孫が赤安山から帰って来ん」
巡査『そら心配やな。捜索願出す?』
爺「下山する言うてたから待ってみるわ。
  ついでに赤安山に登山届け出しといたろ」
(翌日夕方)
爺「息子と孫が赤安山からまだ帰って来んから捜索して」
警察『赤安山捜索するわ。もう日が暮れたから明日からな』

452 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:13.42 ID:MA2YUemd0.net
>>404
特殊部隊出身の人ならそこで暮らすというか
そのうち登山客相手に商売まで始めるかもしれん
「名物山菜料理 ベア亭」

453 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:29.30 ID:Bwp0lCUf0.net
子供が巻き込まれなきゃまだよかったのに
なにしてんだか

454 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:45.95 ID:yCwg/qWU0.net
翌朝爺さんに電話できるくらいなら
警察に電話をすれば助かったのに

455 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:59.80 ID:GSKAlCbx0.net
>>439
俺、登山歴8年だけど、クソだぞ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:13.81 ID:U2zdek7F0.net
>>84
どつやって沢渡るんや、運動靴で!登山道じゃないから道がないんやぞ!アホか

457 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:13.95 ID:rodb9+n70.net
>>263
> 日本全国で老人が遭難死してるんだけど、
> ほとんど無視されてるんだけどw

インドのジャイナ教では、高齢になってお荷物になったら山に入って死ねという教えがある

458 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:14.13 ID:uAxsOZby0.net
折り重なってるのに寄り添う日本人

459 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:16.42 ID:I2kgS33X0.net
>>412
>>433
遺体の写真貼っとけば相当効果あるんじゃないか?

460 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:21.99 ID:10xstOuI0.net
>>420
理屈上ないの理屈はどんな理屈なん?

461 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:35.86 ID:mFn5lomK0.net
>>452
…昆虫料理

462 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:48.61 ID:5+OyxIdn0.net
この子も人生これからだったのにな
よもやゴールデンウィーク中に死ぬとか本人も思わなかっただろう

463 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:37:59.01 ID:N60EofBl0.net
>>453
意識高い系のレスすると、アメリカなら幼児虐待で祖父も母親も逮捕される!

464 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:18.35 ID:tyEjA9Jc0.net
朝の電話を無視してるやつ多いなw
縦走路で電話できるのは登山道の上だけ
よってビバーク時にはまた迷ってない

465 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:27.91 ID:gUlXSL4L0.net
>>41
そうだよな!

466 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:35.57 ID:JoKPP94r0.net
>>443
超初心者用の登山道でも立木や藪が多い縦走路では間違えそうな獣道が結構あるからな。
薄暗い上に積雪があったら余裕で間違える。

467 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:41.26 ID:10xstOuI0.net
>>426
熊との戦い方教える前に出会わない方法と逃げ方(荷物を捨てる、背中を見せないなど)を教えたほうがええやろ

468 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:53.85 ID:M+KIFltX0.net
>>402
あれはほんとラッキーだっただけだと思う
子供が闇雲に走ってった先に自衛隊の建物があって水と布団確保
亡くなっててもおかしくないんだから良い話でまとめるのもなんだかな

469 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:55.92 ID:Y0dCBoo40.net
父親はいつ死を意識したのかな
子供は最後までお父さんがいるから大丈夫だと思ってたかも

470 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:00.33 ID:taDEXEXP0.net
ビバークはわしがそだてた

471 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:07.11 ID:ye9wjED40.net
>>459
遺体のレプリカおいときゃさらに効果が

472 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:12.56 ID:y8BYgpIQ0.net
殺人事件でもないので出ないだろうが、
爺には息子との2度の電話内容の詳細を
話して欲しいな。

473 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:16.17 ID:E655zNyf0.net
>>420
日暮れまでさ迷い歩いて、大ヤゲン小ヤゲンを超えてコクラ沢までたどり着いたのかも?

474 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:16.95 ID:mMdOyR9zO.net
>>460

屁理屈

475 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:40.17 ID:N60EofBl0.net
>>462
言っちゃわるいがガイジの父親やから遅かれ早かれロクな人生じゃなかっただろう

476 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:46.07 ID:VF5akDFl0.net
>>440
110はたらい回しとか無いから
爺さんが警察署とかに電話する方がたらい回しされる

477 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:57.35 ID:U+H73A2a0.net
これから下山する連絡から800mぐらいしか移動してないんだよね
初動のころは雪もあったそうだから
子供をおんぶしたまま雪の穴に落ちたとかかな

478 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:58.11 ID:tmvufShm0.net
>>439
・プロガイド(トムラウシは全員初登頂)
・山小屋で参加者からの天候不安の声もスケジュール合わせるほうが重要なので無視
・天候が荒れると焦って参加者放置で急行軍する
・結果グループはバラバラになり自力下山した人、運良く救出された人、亡くなった人とメチャクチャ

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200