2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「情報漏洩」や「風評被害」日本人はダークウェブの危難をわかってない、いつ日本企業が狙われてもおかしくない

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 09:53:47.86 ID:CAP_USER9.net
昨年頃からサイバー犯罪に関係するニュースに
「ダークウェブ(闇ウェブ)」という言葉をよく目にするようになった。
それだけではなく、今や「相棒」(テレビ朝日系)などテレビドラマにまでダークウェブが登場している。

最近になって急にダークウェブが語られるようになったのは、仮想通貨の影響が大きい。
たとえば今年1月に仮想通貨業者である「コインチェック」から580億円相当の仮想通貨「NEM」が流出したが、
この事件に関する報道においてもダークウェブが頻繁に語られていた。
その理由は、犯人と思われる人物が盗んだ通貨をダークウェブで別の仮想通貨に交換していたと見られているからだ。

■「ダークウェブ」とはいったい何か?

では、このダークウェブとはいったいどういうものだろう。
ダークウェブはよく「闇サイト」と混同されるが、まったく別のものである。

闇サイトはインターネットエクスプローラーやクロームのようなブラウザで閲覧可能で
ヤフーやグーグルといった検索エンジンなどでも参照できる「サーフェスウェブ」や、
検索エンジンにはヒットしないが、ブラウザでアクセスできる「ディープウェブ」の中に存在しており、
犯罪などの違法性の高い情報が掲載されたサイトを指す。

一方のダークウェブとは、「匿名性を維持した通信が可能なネットワーク上で、
自身を匿名化する特定のブラウザを用いて接続しないかぎり閲覧できないサイトなどが集まったネットワーク空間」のことを指す。
これらのサイトは、サーバーの運営元などを特定することが非常に困難で、
そもそもブラウザで閲覧することができない。また、検索エンジンで探し出すこともできない。
いわばアンダーグラウンドなサイバー空間だ。

そのためダークウェブは、違法取引やサイバー犯罪の温床となっている。ある調査によれば、
ダークウェブ上に存在しているサイトの半数以上で何らかの違法取引が行われているという。
たとえば薬物や武器、(盗まれた)クレジットカード番号やパスポートなどの売買だ。
つい先日も、日本人の個人情報約2億件が中国語のダークウェブで販売されていたと報道された。
こういった取引の決済手段として、
(クレジットカードなどから素性が明らかになることを避けるために)仮想通貨が用いられている。

これだけ見るとダークウェブは非常に閉ざされた空間であり、
なかなかアクセスできない世界であるように感じられる。
しかし実は、中に足を踏み入れること自体はそれほど難しくはない。
利用者の素性と通信経路を隠すことができる「Tor(トーア)」や
「I2P(アイツーピー)」と呼ばれるソフトウエアを用いることで、誰でもアクセスは可能になる。

もともと方法さえわかっていれば、誰でもアクセス可能だったダークウェブ。
そこに仮想通貨の認知が徐々に高まってきたことや
サイバー犯罪がこれまで以上に大きく報じられるようになったことで、
最近では初心者が興味本位でダークウェブの世界に入り始めているとも言われている。
つまり、それだけダークウェブというものが多くの人に浸透し始めてきたということだ。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/1140/img_91905dc75edaf07b7db811d6d6481232615185.jpg

東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/222841
続く)

2 :しじみ ★:2018/05/31(木) 09:54:06.70 ID:CAP_USER9.net
続き)>>1
■企業に与える影響は「情報漏洩」や「風評被害」がメイン

ダークウェブのインパクトはビジネスの世界においても無視できないものになりつつある。
もはやどの企業も「ウチは関係ない」とは言い切れない状況にあると言ってもいい。

昨年、米国のサイバーセキュリティ関連企業が発表したデータによれば、
2017年度版の米フォーチュン500にリストされている企業
日本からはトヨタ自動車やホンダ、日本郵政、NTTなどがランクイン)は
すべて何らかの形でダークウェブ上で言及がなされていると言われている。
特に数多く言及されているのがテクノロジー系企業であるというのは想像に難くないが、
金融企業やメディア、航空会社、流通小売企業など、幅広い業界、業種で言及がなされている。

もちろんダークウェブ上で語られているからといって、
それがそのまま何らかの危害に直結するわけではない。
だが、ビジネスにインパクトを与える可能性のあるリスク要因であることは間違いない。
ダークウェブ上で頻繁に語られているということは、
それだけサイバー攻撃の標的にされる危険性も高いと考えられるし、
情報漏洩や風評被害などの被害に発展する可能性も大いにある。

実際、ダークウェブ上では世界規模のサイバー攻撃に用いられるようなマルウェア
(不正かつ有害な動作を行うウイルスなど)が非常に多くやり取りされている。
こういったマルウェアは世界中のハッカーたちの手によって日々改良が重ねられ、
その攻撃力も増している。ダークウェブがハッカーたちの共同の制作環境になっている。

このようなハッカーたちの活動は、マルウェアの制作や改良だけにとどまらない。
今はダークウェブ上でサイバー攻撃の依頼を受け、ダークウェブを通じてメンバーを集め、
依頼主から成功報酬を仮想通貨で受け取るようなことも行われているという。
これは”HaaS(Hacking as a Serviceの略)”と呼ばれており、
いわば制作から攻撃までを請け負う「サイバー攻撃のパッケージサービス」のようなものだ。

続きはソースで

東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/222841

3 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:45.38 ID:ha+gOPr30.net
俺様だけがわかっている、と。

4 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:30.21 ID:io+vqMiD0.net
ダークパソ通

5 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:32.82 ID:JfJ0hjA40.net
ツイの炎上の方が直撃だろ

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:55.10 ID:2VSbzhPH0.net
女の子のバックについているヤバいチーム感

7 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:07.50 ID:MSmBxsL/0.net
ダークアメーバなう

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:09.67 ID:1hiW/VJK0.net
裏5ちゃんねるのことか

9 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:25.70 ID:cTWrG4/M0.net
>>6
飽きないねあんたら
女の子いびって楽しい?
この子のバックにはダークウェブっていうヤバいチームがついてるから
覚悟しといてね

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:32.80 ID:p9Va1NFn0.net
攻殻機動隊チックだな
としかIT系に疎い自分は思えない

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:12.69 ID:Qqya+37S0.net
GDPRとかもガン無視に近いし、
マジで日本終わるわ
とかいうことに大半が気づいて無くてウケるwww

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:22.41 ID:D43T0MS80.net
ダークコンドルと敵対してるチームか

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:36.59 ID:qTIRy/q50.net
だから、ンな事より、人と人同士のネットワークの闇を何とかしろよ

14 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:58.77 ID:6xpbgdVj0.net
まじかよ ダークコンドルサイテーだな

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:05.66 ID:l4kVk3o40.net
いいことじゃないか、何でも検閲されてたらたまらん

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:26.43 ID:8w0wGWx90.net
ブラウザにtorとか標準搭載してダークにしなきゃいいじゃん

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:30.49 ID:q+bMvLRe0.net
2ちゃんねるもダークウェブ色があるから人気になった
ずいぶん知られちゃって一般化したからだけど出自を忘れないようにしないとw

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:08.27 ID:1UKMlfOW0.net
厨ニ的にそそられる単語だな

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:26.33 ID:tDdEpr2w0.net
日本のセキュリティ意識は20年は遅れてるので…

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:29.04 ID:NL568T640.net
>>11
日本と欧州では政府と企業の立場が逆だからね

政府が法で企業活動をコントロールしてあるべき姿を目指すのが欧州で
企業が献金で政府をコントロールして腐敗するのが日本

多分もうダメなんだと思う

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:12.01 ID:yTQSdeGs0.net
ダークウェブ・・・?
闇に落ちたウェブ?
こちらが闇を覗くとき向こうもこちらを覗いてるみたいな

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:32.27 ID:q+bMvLRe0.net
だって現金決済止めた国は個人情報保護がとても重要だけど
我が国はまだまだ現金決済でいけるので
とても偽札が作りにくい紙幣など
現金決済がどんな超ハイテクに支えられているのが理解されていないから危機的ではあるけど

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:34.23 ID:1hiW/VJK0.net
>>17
犯罪予告とかザラだったしなw
有名なコテハンも何名か逮捕者出てるし

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:27.37 ID:M3hg/wZP0.net
JTBで起きた情報流出事件というのも、中で携わった人間がどう繋がっていたか気になるな。

JTBがグループ社員に送った「創価学会様に選挙協力」メール
http://www.news-postseven.com/archives/20141208_290959.html

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:59.58 ID:RamrCVhS0.net
いつ?

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:59.52 ID:q+bMvLRe0.net
カード決済やスマホ決済しか使わないで個人情報保護とか叫ぶのは臍で茶が沸く
進んで全ての個人情報を差し出してるような物だろう
だからこそ個人情報保護を叫ぶんだろうとは思うけど

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:05.97 ID:u1lUH5GV0.net
中二病的なネーミングだよ

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:22:19.58 ID:xEZhHC3m0.net
まあでもタマネギ重いから普及はせんな

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:23:46.90 ID:kjkfD4Fm0.net
日本海溝のことかー

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:24:14.60 ID:vpF76FvL0.net
古参はほとんどダークウェブの5chに移行したよ

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:26:27.60 ID:yWgKRvlN0.net
とっくの昔から在日、朝鮮人のディスカウントジャパンに晒されてる事実には言及しないマスゴミ

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:27:20.58 ID:MgQsp8r+0.net
そもそもビットコインが育ったのはダークウェブでの麻薬取引やんけ

33 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:31.38 ID:OXSgv+480.net
>>32
中国の違法送金もあるで。

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:34:27.68 ID:HCk9OC5N0.net
ダイヤルアップでしか繋がらない所

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:23.39 ID:M7RRJNWn0.net
フュージャネイザン
だっけ

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:06.31 ID:vGXx8zbf0.net
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 呼んだ?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:31.05 ID:xbq13AKW0.net
ウチらのバックだから

38 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:18.60 ID:osG3bxO70.net
>>6
>>9
控訴します!

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:16:26.04 ID:QXO35TZn0.net
freenetやtorのネットワークのこと?

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:19:39.66 ID:42nLCA0n0.net
>>23
今は本気でヤバいヤツらは裏2ちゃん行っちまったからな

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:24:43.84 ID:bAVPTFjq0.net
やばいよ
ダークコンドルが黙っていないよ

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:09:15.98 ID:5ngg2ks00.net
へえ、なんか格好いいな
デジモンか?

43 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:10:43.40 ID:oDNmYr8t0.net
>>1
robots.txtに Disallow入れたから「ダークウェブ」とか、もうねww

「俺んち秘密基地だぜ。だって表札出してないもん」ww

44 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:11.53 ID:NriXb03H0.net
ダークウェブ見てみたい

45 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:15.74 ID:YlG7gS2L0.net
ダークウェブさんか
色んな新人が出てくるなぁ

46 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:00:17.50 ID:TzFszeNi0.net
大手新聞がフェイクニュース乱発してるのにこの程度の被害で良かったな

47 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:23.02 ID:VWq5JGAe0.net
ロマサガで全滅させられる危険な技

48 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:13:36.52 ID:R/0SnzGj0.net
ダークコンドル

49 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:15:09.47 ID:AyOU1euR0.net
まぁある意味民主主義が機能してるよなw 

50 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:18:43.79 ID:7bFwBv710.net
盗聴器レベルでサーバが隠せる時代かー

51 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:11:56.96 ID:Fm05hI1u0.net
毎日新聞と朝日新聞が日本dis
電通とウジテレビが朝鮮age

反日マスゴミはマジでうぜえ

52 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:57:14.52 ID:c5T8G3k20.net
>>33
当時ビットコインの値上がりと麻薬取引量に綺麗な相関関係があったんやで
中国も絡んどったんやろうけど、あいつらが本格的に絡んできたのはFBIかなんだかが大規模な手入れしてからやと思うわ
そこらへんから麻薬取引が価格に影響するのはほぼなくなった

53 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:59:49.18 ID:7bxZc/5/0.net
へぇーそんな便利な物があるのか、早速利用しようっと。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:57.55 ID:nunQhnY/0.net
FFの特殊技か何かかと思った(´ω`;)

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:27:12.73 ID:4Ib9dduo0.net
昔流行ったアングラサイトと
なにが違うんだ

56 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:46.46 ID:LsTQO8Cm0.net
>>35
裏2chも裏5chになったってマジか

57 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:33.83 ID:xfZGuw/H0.net
ダークウェブって言いたいだけな記事だな。

58 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:16:15.30 ID:WRgGjVtM0.net
>>56
両方ある
裏2chのが古い分ヤバ気

59 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:18:22.48 ID:hcai7kz40.net
裏2chの方から来ました

総レス数 59
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200