2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】〈データ表で見る〉アウトドア→インドアへ「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界★2

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 07:57:56.44 ID:CAP_USER9.net
■過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、
アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる

戦後から高度経済成長期にかけて、日本社会は大きな変化を遂げたが、
その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。

人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。
未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。
仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、
自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。
ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。

このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。
社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。
博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。
『生活定点1992-2016』という統計調査で、
同じ設問(定点)の回答結果を1992〜2016年の四半世紀にかけてたどることができる。

20代が好む趣味・スポーツの変化を示すと、<表1>のようになる。
「よくする」と答えた人の割合の増加ポイントが高い順に、34の項目を配列したものだ。

愛好率が減っているものがほとんどだが、
自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

対して増えているのは、パソコン、映画鑑賞、カメラ・ビデオ撮影、ジョギングの4つだ。
パソコンで何をしているかは定かでないが、ネットサーフィンや動画視聴といったものだろう。
カメラ撮影は、スマホによるものが多いと想像される。
カネがかからない簡素なものへの志向、
そして<表1>を全体的に見るとアウトドア系からインドア系への移行が見られる。

同時に、若者の生活世界が狭くなっているようにも見える。
スキー板を車に積んで遠出するのではなく、自宅でパソコンしたり、近辺をジョギングしたりするだけ。
青年期は、アイデンティティ確立のための試行錯誤を許される「モラトリアム」の時期で、
色々なことをするのを期待されるが、そうした体験が貧相になっていると言ったら言い過ぎだろうか。

この変化をもって若者の内向化と言うのは容易いが、
その基底には、若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない。
よく言われる「若者の**離れ」の背景には、「おカネの若者離れ」が背景にある可能性が高い。

<表1>によると、自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している。
人口自体が減っているので、愛好者の絶対数はかなり少なくなっている。自動車業界にとっては大打撃だ。

博報堂の調査の対象は20〜60代だが、この年齢層全体の愛好率を当該年齢人口にかけて、
愛好者の絶対数を計算してみた。<表2>は、四半世紀の増加倍率が高い順に34項目を並べたものだ。

書道、囲碁、お茶といった古風な趣味の愛好者は7割以上減っている。
パチンコは6割減、自動車・ドライブは半減だ。読書人口も3077万人から2303万人と、4分の3に減じている。
この影響により、街のリアル書店も淘汰されている
(「書店という文化インフラが、この20年余りで半減した」)。

<表2>の数値はそれぞれの趣味の愛好者数だが、各業界の躍進(衰退)を示すバロメーターとも読める。
数としては顧客を減らしてしまっている業界が多い(細線より下)。
人口減少・高齢化により、モノが売れない、サービスの需要が生まれない社会になっているが、
その現実の一端が表れている。

ただ、この表に掲げられているのは「伝統的」なもので、新たなものも出現してきている。
博報堂調査では「よくする趣味・スポーツ」の項目として、2012年からモバイル・ゲームを追加した。
20代の愛好率は12年の15.1%から16年の37.5%に激増している。

時代の変化に即して、新たな製品やサービスへの需要は必ず出てくる。
それを見越して柔軟に業態変化を遂げることが、企業にとって生き残りの必須条件となるのだろう。

表1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart01.jpg
表2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10274.php

1が立った日時2018/05/31(木) 02:48:05.07
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527702485/

733 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:07.25 ID:+ROnZYzR0.net
>>725
不買

734 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:26.52 ID:Wi4NmVfe0.net
必要ないから買わない・使わない・興味ないという感覚だからな
”無くても良い“だよ

735 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:34.75 ID:O7NxnLn3O.net
キャンプなんてよくやるわなw

736 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:51.73 ID:RKojGXrl0.net
旅行するよりもGoogleマップをみるべき

737 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:57.32 ID:+uu1mzfn0.net
>>731
ばか、そいつ慶応だぞ。アニキの銀行は三菱な。

738 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:06.77 ID:VBvfMGx60.net
>>699
俺の友達にも一人居る
皇居ジョギングと言うかガチで走ってる感じだけど
国内の大きいマラソン大会泊まり込みで参戦してるらしい
皇居怖い

739 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:27.73 ID:Jl+LSBcl0.net
>>711
バブルん時はそれだったな。欲しいもんは借金して買う。働いて返す。
逆に言えば若い奴に仕事が普通に有ったからそれができたんだよな。

740 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:44.25 ID:+ROnZYzR0.net
>>735
庭でトースト食ってる
パンくず散らかるから

741 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:44.78 ID:Mus2sfWS0.net
ジョギングって趣味なのか…?
じゃあヨガやダンスも趣味か?

742 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:52.34 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
焼酎うまー
眠いです、働きたくない。

743 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:52.82 ID:vJaEW20F0.net
そういやPCのネトゲって廃れたね、一時期廃人とかも報道されてたのに

744 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:12.11 ID:M1Mgakoa0.net
パチンコはインドアじゃないのか

745 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:15.86 ID:5iOWjclz0.net
休みが増えてるから観光地に人が増えてる感じはする
好景気な雰囲気もあるけど廃墟廃屋も増えてる

746 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:28.01 ID:lgKNIGmZ0.net
消費税も上がるしまだまだ切り詰めるよ

747 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:31.80 ID:ayOHgloA0.net
>>681
コンビニとか店の前に駐車場が無いから、止めるの大変だよー
路上駐車はすぐ切符切りに来るしw

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:31.96 ID:O7NxnLn3O.net
>>740
キャンプなんて何が面白いやら

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:33.71 ID:gCkUJL990.net
若者が酒や博打に走らなくなっただけ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:49.24 ID:ODEYeDtQ0.net
>>729
個人的にはいまだに全部必要だなw

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:50.21 ID:RvHEGVg+0.net
買い物は通販でいいし
だから車はいらない
旅行はグーグルストリートで見たらしいで
現地の土産物は通販で買って家で食えばいいし

752 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:34:38.74 ID:WcQLLizI0.net
かわいそうになってくる調査結果だな

753 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:01.98 ID:+qgVmdLX0.net
>>736
興味ある地名でグーグルアース見てたら急に行かなくていい気がしてきたことが何度もあるな。
写真見ただけで十分満足やった。

754 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:12.36 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
ビットコ漁で稼いだから、予科練ジジイにビールのお供えをしてやった。

755 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:15.41 ID:VBvfMGx60.net
>>726
なるほどなぁ
元人気作家引っ張って来て続編とかスピンアウトとか書いて貰うだけでも結構変わりそうだけどなぁ

756 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:18.27 ID:x60FpO5J0.net
>>727
最後の3つが漫画メインじゃない件

757 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:23.17 ID:c5UydDt50.net
俺さ 海水浴や山登りやスキーで車だしたことあるけど、
山登りは体中が汚れるから、自家用車だと帰ってからげんなりするぞ
しかも自分の汚れならまだしも、友人知人の汚れたのを
シートとか掃除するのもう大変
海水浴とかは掃除簡単なんだけどなあ

758 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:28.63 ID:+uu1mzfn0.net
蕎麦の話は三菱に勤めてるアニキの部下な。

当然大学は宮廷、慶応、早稲田で最下位ラインで東大、一橋もゴロゴロ。そいつらが軒並み長野が山あいの土地で蕎麦が名産レベルの雑学も知らないのが今の若者世代。

むしろ日東駒専みたいなそこまで勉強せずに遊んでる連中の方がこの手の知識は持ってる。

759 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:34.52 ID:jMsKoFs20.net
>>743
今でもやってる人はいるが、ブームで一時的に
飛びついた人達はスマホゲーに流れたから

760 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:36.06 ID:kOK/qsPZ0.net
>>69 

昔は徹底的に金を追求する商売人に結構な頻度で遭遇して
定価で買うと言ったらホイホイ合わせて優先してくれる人がいたけど
最近はただの雇われで買い物客が来ると迷惑そうな店員すら多い

761 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:49.06 ID:Wi4NmVfe0.net
>>739
だって今は大学出た奴の半数が奨学金という借金を既に抱えてるから、それ以上ローンを組む気になんか微塵も思えない

762 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:50.70 ID:GznuCf6L0.net
>>691
不況時にはランニングが流行るというのはもう統計で出ている

763 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:36:05.72 ID:N4xnjChv0.net
今なんかみんな引きこもって家でインターネットだろ
男女ともに昔のように交際してる人が激減したから飲食店も何もかも昔のように激込みじゃなく週末でもすぐ入れちゃう
糞イラつく性格悪い女のためじゃなくみんな男は自分のためにお金使うようになって健全な世の中になったと思う

独身の男が増えれば増えるほど独身の女も比例して増える
理由は寄生宿主がどんどん減るから女は一生男のように働かないといけなくなる

ぐうたら主婦が理想の日本の若い女は覚悟しなきゃねー

764 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:36:46.92 ID:7wopK1Gq0.net
>>729

https://dotup.org/uploda/dotup.org1547121.jpg

765 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:36:57.50 ID:GznuCf6L0.net
>>673
大学教授や大学職員といった高齢者の生活を若者が借金して支える
日本の縮図だよ

766 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:36:58.49 ID:NPXQGhuE0.net
土日みんな引きこもればみんな土日休めるな

767 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:37:04.46 ID:QUXXoXUi0.net
>>741
趣味でしょう
あれも靴にこだわったりしてたらそこそこお金飛ぶし
まあクロスバイク程ではないですが

768 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:37:09.99 ID:DSvjNDzQ0.net
>>752
政府が増税増税で締め上げるからだよ
余裕ない国民ばっかになって誰も金使わなくなった

769 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:37:42.42 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
俺もさぁ、帝愛競馬したり、ビットコ漁師するために、
立命産社出たんやないんやけどな。
おかしいねん、日本。

770 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:12.66 ID:x60FpO5J0.net
>>755
全部他に取られてるな
七つの大罪の作者とか冷遇した上で他誌ブレイクとかアホみたい
俺は個人的にあのゴルフ漫画好きだったんだが

771 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:28.88 ID:c5UydDt50.net
ジョギングを趣味にできるやつは限られてるけどね
体重おもいやつはケガするし、体重が並でも、
偏平足とかO脚のやつは走りこむとケガする

772 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:36.15 ID:+qgVmdLX0.net
>>763
女欲しくなくなったわ。
無料で無臭性ビデオサンプルみて一週間に一度抜くだけで
性病の心配ないし臭くないし、面倒な付き合いごとも減るし。
最高!!

773 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:40.26 ID:khl0plcN0.net
>>673
確かに一人暮らし駅弁だったけど4年で総額1000万使ったわ。食費込み込みだけど。

774 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:43.17 ID:N4xnjChv0.net
結婚したらもう終わり
自分のお金は独身時代のように自由に使えないと思ったほうがいい
毎月4万円以下で60歳近くまで我慢

そんな生活30年以上も耐えられる?
財布も握られて自由な時間も自由な金も無い
自ら女の奴隷になるなんてアホしかいない

775 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:59.25 ID:MA2YUemd0.net
>自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している

昔は本当に車好きだったな
あの方が異常だったのかもしれん

776 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:05.53 ID:9QI7uTTG0.net
アウトドア
金かかる
疲れる
休みにわざわざ疲れる

777 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:10.61 ID:Mus2sfWS0.net
>>691
膝酷使したら年老いてから辛そうだが

778 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:45.20 ID:NRvceDh80.net
>>689
金が掛かるのは初心者か蝿連中ぐらいだろ
80Lザックに酒とシュラフカバーとハンモックタープ突っ込んで沢奥でやってるから
食料、酒代、交通費の5000円くらいで済むよ

779 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:53.30 ID:1BHfPjcw0.net
>>645
電通十訓さん乙です

780 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:56.11 ID:9QI7uTTG0.net
>>775
車とデートと女が一直線につながってたから

781 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:00.08 ID:K+qHr89J0.net
>>687
駐車場が4万とかするような都内ならまだしも、郊外住んでて車ない奴は独身者ぐらいだぞ。車なきゃ仕事も子供の送り迎えも大変過ぎるわ

782 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:05.29 ID:nNLH15qU0.net
数年前に大手企業の社長さんが20〜30代は仕事に全力で仕事以外に趣味とか要らないって力説してたね
そして未だにそれを地で行く企業もあるわけで
さらに低賃金の二重苦じゃ趣味なんて手軽でインドアになるさ

783 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:07.66 ID:Wi4NmVfe0.net
>>762
それもそろそろ頭打ちだと思うがな

784 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:09.09 ID:x60FpO5J0.net
>>771
俺は腎臓揺らすなとドクターストップかかってる
チャリならいいけど尻痛いのよね
あの変なパンツ買うほどの熱意はないし

785 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:15.50 ID:H5mMlBpP0.net
むしろ今時(いわゆる)アウトドア用品、売れまくってるでしょw
GWなんて近所の大きな公園の広場、見渡す限りテントで埋め尽くされてたよ。
主に2−30代の家族・友人連れのBBQで。
みんなチェアや屋外クッキング用品など、フル装備。
登山客も増えてるし。

愛好率が減っているのが、自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳?
アウトドアってくくりにしない方が適切じゃない?

786 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:47.72 ID:rb0kwcSw0.net
>>758
5ちゃんしながら気になったワードを検索してるだけで、
結構雑学の知識は溜まったりするけどな。

787 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:47.89 ID:vJaEW20F0.net
一億人から人が居て趣味が10個以下に収束する方が本来おかしいと思うよ
TVや雑誌に扇動されてた洗脳が解けたのさ、昔はそれしか共有するもの無かったし

788 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:54.78 ID:e9AtGTEd0.net
スマホはパソコンに含まれてるのかね

789 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:57.61 ID:9/eAMY3S0.net
>>1
>>パソコンで何をしているかは定かでないが、
って調査になってないよな
パソコンで出来ることが多すぎる

790 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:07.69 ID:wRcO1XLy0.net
>>772
ラブドール買えばいいよ

791 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:16.39 ID:DSvjNDzQ0.net
>>775
20代でアリストとか買って乗ってた奴とかいたしな
ホイールに40万円かけたとか自慢されたけど、バカジャネーノの思った

792 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:23.69 ID:ayOHgloA0.net
ロードバイク乗りは本当に増えたね
車より健康的でいいと思うよ

793 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:24.47 ID:+uu1mzfn0.net
>>776
医学的な話だけど運動しすぎはともかく体動かさないと余計に疲労がたまるのは実証済み。

休日にフットサルとかやってる奴が妙に元気あるのはこのせい。

適度な運動はむしろ疲労回復になると知るべし。

794 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:28.11 ID:+qgVmdLX0.net
大百科事典とか家にあったけどすごいスペースとってたな。
それにマニアックな細かいこと調べても掲載してないことが多くてがっかりしたことある。

今はスマホあればどんな情報でも探し出せるから好き。
しかも場所とらない。
胸ポケットに入れとけばいいだけ

795 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:29.39 ID:Mus2sfWS0.net
>>767
バイクは桁が違うもんなー

796 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:32.06 ID:VBvfMGx60.net
>>770
ライジングインパクト面白かったな

車田正美もなぜかチャンピオンで星矢の続編やってるし
北斗の拳とかシティハンターも別のとこで続編やってるよな
ジャンプって意地でも新人の連載にこだわってる感ある

797 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:33.22 ID:1zbbZbGy.net
昔は休日には家族で私鉄の起点駅にあるデパートに行き、
洋服買って、お昼は最上階のレストランで洋食。
今より豊かさはあったのかな。

798 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:34.76 ID:r9tlpnBZ0.net
色んなもん規制したからだろが
公園でたま蹴りの一つも出来ない

そら籠るわw

799 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:45.63 ID:Wi4NmVfe0.net
>>781
今の20代の独身率50%以上

800 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:54.55 ID:baGeUhD/0.net
ここの長老達もネットばっかじゃん
若者だけじゃないよw

801 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:59.80 ID:BW6dv8ea0.net
>>686
実写映画作ってみたら暗殺教室と銀魂が進撃より稼いだw
やっぱジャンプは商売は上手いかも
>>770
ゴルフ漫画、一回切られた後奇跡の復活したんだけどアンケートはずっと低かったしな

802 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:09.50 ID:MA2YUemd0.net
>>780
テニスとかスキーもだな
俺は若くして結婚してたんで微動だにしなかったが
あれが独身なら「やらんと彼女できんのか」と動揺したと思う

803 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:10.02 ID:Jl+LSBcl0.net
スキー行った事ない奴が、「わざわざ寒い所に行って何が楽しいんだ?馬鹿じゃね?」

みたいな無知な事言うんだよな。

経験しないと分らない事は山ほど有る。キャンプなんて何が楽しいんだ?って言ってる奴も同じだな。

804 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:10.86 ID:nNLH15qU0.net
>>781
郊外がどの程度かによるね
東京圏の駅近なら自家用車不要でしょ
精々レンタルかシェア

805 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:18.41 ID:NIUhP6DB0.net
ドライブがつまらなくなったのは
車がなんでもやってくれるようになったからだろうな
昔のマニュアルスポーツカーとか運転するとものすごく大変
まあそこがドライブの楽しみなわけだが

806 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:22.30 ID:6R5dP01S0.net
>>732
いまの若いの全然だめだよ。
学生と接するけどアニメだけ詳しくて、あとは何にも知らない。
びっくりするくらい何にも興味がない
アニメとか暇つぶしの麻薬だからなくなればいいのに

807 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:28.17 ID:6c2lVHNl0.net
東京一極集中の弊害
若者の車離れが、アウトドアに行かない要因の一つだろうな

あと、技術革新
インターネットの進化で一人で家にいても時間を潰せる事が多くなった

「おカネの若者離れ」なんてよく言われてるけど、
昔の若者も、カネなど持って無かったからなw

家にいてもツマランから外に出て何かしただけで
その目的果たすためにバイトして金作って遊んでただけだ

808 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:57.69 ID:9QI7uTTG0.net
>>793
体は休日じゃない日に動かしてるだろ・・

809 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:04.49 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
桁一個間違えて大量空売りしてもた、ビットコ漁師死にそう…

810 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:17.45 ID:QWkkabaU0.net
クルマを捨ててこそ地方は甦る
https://www.amazon.co.jp/dp/456983695X
第1章 道からクルマを追い出せば、人が溢れる
第2章 クルマが地方を衰退させた
第3章 クルマを締め出しても混乱しない
第4章 道にLRTをつくって地方を活性化する
第5章 「クルマ利用は、ほどほどに。」
終 章 クルマと賢くつきあうために

811 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:20.55 ID:xoSECadT0.net
ラブドールはオンナの代わりにはならないぞ。
だいたい冷たい。死者の体温だ。死体を抱くのが好きな人にしかおすすめできない。

夏は涼しくていいけどな。

812 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:26.50 ID:N4xnjChv0.net
>>793
お前みたいな文章を書くような人間と関わる人はみんなお前のせいで疲れてる
なぜならお前の話の仕方が他人を疲れさせる

俺に出来るんだからお前にも出来るはずだ!って脳筋バカは実は周りから嫌われてる

813 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:28.99 ID:VBvfMGx60.net
>>691
無理しすぎると体壊すから程々にな

814 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:41.96 ID:+qgVmdLX0.net
>>790
ラブドールなんかイラネ。
邪魔だし親に見つかる。
俺の恋人はスマホとダイソーで買ってきたタッパー。
スマホで卑猥なビデオ流しながらシコシコして小さなタッパーの上にだしてトイレに流して洗うだけ。
週一回それだけで満足。

815 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:46.54 ID:ayOHgloA0.net
>>803
いや、たいていの人は子供の頃に、
スキーも旅行もテニスも車も海も山もキャンプも経験してる
その手のものにもはや感動なんかないんだよ

816 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:16.74 ID:/TdsDvDU0.net
外出る。
高齢者に轢かれる
山で遭難する
飲食店で食中毒になる
駅で故意にぶつかられる

お家が一番

817 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:25.49 ID:+uu1mzfn0.net
>>786
ネットは自分の意思で情報を取捨選択するから意図的にやらないと知識は広がらないよ。自分の興味のない情報を取り入れるならある意味でテレビの方が優秀。

818 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:30.10 ID:RvHEGVg+0.net
>>558
最近店が閑古鳥じゃね?
本屋や図書館とか閑古鳥
飲み屋も人がいない

819 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:37.50 ID:tQ+F4QHU0.net
この国はすっかり去勢されてしまったね

820 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:55.24 ID:of2LCQ0O0.net
例えば86新車で買うとしよう。車両だけで300万オーバー、若いやつが300はさすがに無理なんでローンで買って保険とガソリン代で月々5万オーバーコース

これがインドアでゲームならグランツーリスモ5000円で済む

もちろんリアルでスポーツカー所有して86運転する歓びはゲームより何十倍も楽しいけどさ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:58.47 ID:K+qHr89J0.net
>>774
世帯収入が50万あれば10万小遣い貰えるよ。3万4万しか貰えてない奴は仕事選べばいいのに

822 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:05.82 ID:TwvsGFfg0.net
パソコンやスマホが無駄に便利すぎるのもあるし
単純に昔に比べて経済的に苦しい人が多いんでしょ

バブルの時代なんか金に困ってる人なんて一人もいなかっただろうが
今は大企業以外は給料上がらないのに税金と物価が上がって困窮してるんでしょ

823 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:06.11 ID:CDL5h7B90.net
水泳はジムに行くのが面倒くさくなる

824 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:17.65 ID:8wWZhJe70.net
趣味=パソコンって何?
自作したりすること?
パソコンは手段であって目的ではない人がほとんどのはずだが

825 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:21.36 ID:uA3u7oOf0.net
>>775
車好きってよりは己のステータスで乗ってた奴が多い
今はそのステータスとして見るものが、多様になり別に拡散しただけ

826 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:23.98 ID:MCn88mJ70.net
車が買えない、買っても維持できない。
家賃でギリギリ、駐車場代なんて払ってたら通信費払えない。
手ブラで行けて1人3000円で1日楽しめるアウトドアなら何とか‥。

827 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:39.27 ID:DSvjNDzQ0.net
>>818
本屋は大型店でもガラガラ
全然、人が居ないわw
個人の本屋はほとんど潰れて無くなった

828 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:57.75 ID:RvHEGVg+0.net
今の若い人は風俗に行かないらしいね
今の若い人はネットリテラシーが高いね

829 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:02.94 ID:GznuCf6L0.net
>>743
ネトゲとソシャゲとモバゲの区別がつかねぇ

830 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:03.87 ID:a5F1wYvC0.net
馬鹿な若者がどんどん課金してくれるソシャゲで大儲けでラクして稼いでる奴らが嬉しい悲鳴あげてるよね

831 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:05.57 ID:wRcO1XLy0.net
山スキーは最高だよ。2年前から始めたけど。ラブドールとスキーが有れば他は何もいらん。

832 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:11.92 ID:Mus2sfWS0.net
>>823
年寄りばっかりで泳いでるやつより歩いてるやつの方が多い

833 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:14.28 ID:zTR2HkSh0.net
外に出ると、危険運転の車に特攻される。
このリスクが一番大きいのに誰も指摘しない。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200