2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】〈データ表で見る〉アウトドア→インドアへ「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界★2

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 07:57:56.44 ID:CAP_USER9.net
■過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、
アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる

戦後から高度経済成長期にかけて、日本社会は大きな変化を遂げたが、
その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。

人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。
未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。
仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、
自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。
ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。

このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。
社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。
博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。
『生活定点1992-2016』という統計調査で、
同じ設問(定点)の回答結果を1992〜2016年の四半世紀にかけてたどることができる。

20代が好む趣味・スポーツの変化を示すと、<表1>のようになる。
「よくする」と答えた人の割合の増加ポイントが高い順に、34の項目を配列したものだ。

愛好率が減っているものがほとんどだが、
自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

対して増えているのは、パソコン、映画鑑賞、カメラ・ビデオ撮影、ジョギングの4つだ。
パソコンで何をしているかは定かでないが、ネットサーフィンや動画視聴といったものだろう。
カメラ撮影は、スマホによるものが多いと想像される。
カネがかからない簡素なものへの志向、
そして<表1>を全体的に見るとアウトドア系からインドア系への移行が見られる。

同時に、若者の生活世界が狭くなっているようにも見える。
スキー板を車に積んで遠出するのではなく、自宅でパソコンしたり、近辺をジョギングしたりするだけ。
青年期は、アイデンティティ確立のための試行錯誤を許される「モラトリアム」の時期で、
色々なことをするのを期待されるが、そうした体験が貧相になっていると言ったら言い過ぎだろうか。

この変化をもって若者の内向化と言うのは容易いが、
その基底には、若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない。
よく言われる「若者の**離れ」の背景には、「おカネの若者離れ」が背景にある可能性が高い。

<表1>によると、自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している。
人口自体が減っているので、愛好者の絶対数はかなり少なくなっている。自動車業界にとっては大打撃だ。

博報堂の調査の対象は20〜60代だが、この年齢層全体の愛好率を当該年齢人口にかけて、
愛好者の絶対数を計算してみた。<表2>は、四半世紀の増加倍率が高い順に34項目を並べたものだ。

書道、囲碁、お茶といった古風な趣味の愛好者は7割以上減っている。
パチンコは6割減、自動車・ドライブは半減だ。読書人口も3077万人から2303万人と、4分の3に減じている。
この影響により、街のリアル書店も淘汰されている
(「書店という文化インフラが、この20年余りで半減した」)。

<表2>の数値はそれぞれの趣味の愛好者数だが、各業界の躍進(衰退)を示すバロメーターとも読める。
数としては顧客を減らしてしまっている業界が多い(細線より下)。
人口減少・高齢化により、モノが売れない、サービスの需要が生まれない社会になっているが、
その現実の一端が表れている。

ただ、この表に掲げられているのは「伝統的」なもので、新たなものも出現してきている。
博報堂調査では「よくする趣味・スポーツ」の項目として、2012年からモバイル・ゲームを追加した。
20代の愛好率は12年の15.1%から16年の37.5%に激増している。

時代の変化に即して、新たな製品やサービスへの需要は必ず出てくる。
それを見越して柔軟に業態変化を遂げることが、企業にとって生き残りの必須条件となるのだろう。

表1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart01.jpg
表2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10274.php

1が立った日時2018/05/31(木) 02:48:05.07
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527702485/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:59:46.45 ID:jCfYiyAg0.net
にげと

3 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:59:57.24 ID:yDOHfk0o0.net
金がないのでネットして過ごす

4 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:00:45.80 ID:h0EjvBm10.net
キャンプが人気らしいな

5 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:10.52 ID:BrjXhGO20.net
なんで基準がジジイ世代に置かれてるんだ
若者がどういう楽しみ方しようが自由勝手だろうが

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:40.81 ID:SNAQzJ3O0.net
スマホもって外に出たら、アウトドアですよ

7 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:40.82 ID:Gkvxc0YB0.net
(´・ω・`)ヨーヨーブームまだー?

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:02:20.81 ID:mTKNdY2+0.net
アウトドア→インドアは若者だけじゃないだろ
加山雄三とか

9 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:02:31.59 ID:gYWPRkTX0.net
この文章を書いた人間の価値観が狭量すぎる

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:02:56.96 ID:GNDftWQW0.net
1日1食がマイブームかな、マジで飯が旨いよ消費税あがっても勝てるし。

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:02.08 ID:0MbvUK1H0.net
これな
老害は金持ってるからアウトドアしまくり
通勤電車に平気で乗ってくる

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:03.95 ID:4EeFe2i20.net
インドアも金かかるんだぞ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:17.77 ID:3VQEeITk0.net
どう考えてもネットが使える現代の方が世界は広いだろ

14 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:18.11 ID:zgTFcHdt0.net
若者だけじゃないだろう金が無いのは

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:18.51 ID:XKNIo7N/0.net
俺、シュミヲゲームニシテカラ使う金減ったわ
キャンプだドライブだと休日のたびに外出して
出費する地獄から解放された

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:04:19.62 ID:xCBbTEJ70.net
贅沢は敵だ
庶民なら贅沢はできない筈だ

趣味≒贅沢

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:04:42.24 ID:/mSDwwIM0.net
アウトドアやスポーツは怪我とかのリスクも高いしな

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:05:17.87 ID:sP4VR2/A0.net
熱中症対策

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:05:40.75 ID:vcRZcf0y0.net
事実金ないからなぁ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:05:52.74 ID:D2B1ttCA0.net
田舎でインドア趣味なんているの?

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:06:07.97 ID:GNDftWQW0.net
趣味がアベノミクスのやつばかりで悲しいよな
ちっぽけに生きながらも幸せゲットしないで
どうするの?俺は氷河期だけど負けないよ
毎日飯が旨いもん。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:06:20.77 ID:MP7BovCC0.net
インターネットを禁止すればいいだけの話

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:06:28.70 ID:kpTc84Ni0.net
家にアウトドアコンテンツを構築しつつあるということだよ。
馬鹿にはそれは分からんらしい。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:00.53 ID:wrKyCDrE0.net
日本は社会主義に移行し始めたように思う。
まあそれでいい
お金のためだけに必死に働くなんてバカらしいからな。

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:01.77 ID:V5LMNWD70.net
時代の流れってやつでしょ。
だからどうしたという感じ。

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:03.38 ID:dZVopbEz0.net
全部元をたどればビルゲイツとジョブスのせいよ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:22.93 ID:bCwDmv8z0.net
年功序列型の賃金体系が維持されてた時代は今持ってる金を全部趣味につぎ込んでも
将来的には階級が上がって給料も上がるから何とか成るっていう楽観主義的な意識が根底にあったからね
若手のリーマンでも借金状態になっても好きな事にジャブジャブ金や時間をつぎ込んでた連中が多かったんだよ
恐らく今の若者にそれは無いだろうと思う

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:46.57 ID:LKGoXf7m0.net
92年ってバブルが崩壊したものの妙な期待感がまだあった次期
そういう状況と比べて金満趣味が衰退するのは当たり前なんだな
読書云々は雑誌の衰退の反映なんじゃないのか
今は本読む人ほど書店なんて行かないでしょ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:09.61 ID:VBvfMGx60.net
まさに俺だな

主にソシャゲで時間を潰してる
課金は月2万以内に抑えてるしリーズナブルな趣味だな

あとはたまに友達とカラオケ行ったり週3のジムと週2のテニススクールくらいか

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:39.19 ID:P34O9t/m0.net
そもそもドライブに適した幹線道路やゴルフ場やスキー場が全国的に急速に開発されたのがせいぜい50年前。
それが30年前くらい前の若者に流行っていたというのは、
Windowsの普及から20年くらいの今の若者のネット事情と同じくらいの感覚ということだ。

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:39.78 ID:75dbA9i80.net
お絵描き趣味にすれば紙と鉛筆だけで1日過ごせるぞ

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:55.32 ID:3LVYOqiQ0.net
>>11
ソシャゲ…

33 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:55.37 ID:TejA49G50.net
インドアの趣味をつぶしても外に出ないってのが情けない

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:09:26.69 ID:6IGz+2Q80.net
いい時代になってきたな

中年の俺は若い頃からインドア派で
小中高時代は根暗、成人してからはオタクだの散々な言われよう

若い頃無理してネアカリア充を演じてきたのが昭和40年代生まれ

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:09:42.04 ID:dZVopbEz0.net
>>22
そうなればみんなTVを見るし
本を買いに書店に行くし
外出して買い物に行くため車も買うもんな
それでメディアに洗脳されて
レジャーに金を使う

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:09:42.34 ID:+vD+hZWO0.net
VRゲーのお陰で家にいながら全世界の体験ができる
便利な世の中になったもんだ

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:10:30.28 ID:UbMb9xp/0.net
>>28
最下段その通りだな
希少本求めてそういった店に行くことはあるが
街の本屋になんてそもそも行かない

38 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:10:57.38 ID:F3z93OnM0.net
これが情報ツールの発達した21世紀のあるべき姿だ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:10:58.78 ID:VBvfMGx60.net
趣味なんて他人に踊らされず自分のやりたい事やりゃいいのにね

やってて楽しくない事は趣味とは言わん

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:11:00.57 ID:dZVopbEz0.net
>>24
それは世界的な潮流だよ
行き過ぎた資本主義の反動が起こってる

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:11:03.95 ID:6IGz+2Q80.net
>>27
そうそう

よほどのヘマをやらない限り絶対にクビにならないという安心感と引き換えの奴隷社畜労働だった

それが90年代後半から徐々に崩れていき
2000年以降は決定的

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:11:31.81 ID:wrKyCDrE0.net
テレビゲーム→スマホで完結
昔の無線趣味→スマホで完結
昔のカメラ趣味→スマホで完結
昔のオーディオ趣味→スマホで完結
雑誌による情報→スマホで完結
映画テレビ鑑賞→スマホで完結
エロ→スマホで完結
スマホ1台で何でも出来る
こんな魅惑的な機器があればアウトドアなんて必要ないだろう

43 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:11:38.54 ID:TPr1oWsO0.net
>>20
ホントにド田舎だと
刺したり噛んだりする虫が出るからあまり外には出ないと思う

44 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:12:02.78 ID:pVznOK+F0.net
最近の若い奴は経験値少ない薄っぺらい奴が多いよな
そのくせ何か挑発的っていうか生意気なんだよ

この前も都内の私鉄沿線にある穴場のバーに行くと
見慣れない若いガキが四人掛け席で一人で陣取っていて
カウンターに座るおれの隣に座って絡んできた

ガキ「いつもこの店来るんですか」
おれ「そうですね」
ガキ「一人で??モテなさそうっすもんねえ」

その瞬間だったな
カウンターにいた美人バーテンがおれがいつも頼む
ロックの山崎を置いて
「私この人と付き合ってるけど」

そのガキは沈黙モード
おれは山崎を口に含み、頬杖ついたまま身動き取れなくなった
そいつを横目でニヤニヤ笑った

おれと彼女が常連トークや世間話をしだして
10分後にそいつは居心地悪そうに店を出ていったよ
カッコつけて五千円札をテーブルに置いてるのがダサすぎて笑った

45 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:12:26.11 ID:6IGz+2Q80.net
80年代フジテレビ的

軽薄短小文化の終焉

46 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:12:27.87 ID:eT8KqcyK0.net
インドア派
毎晩ローラー台でZWIFTでトレーニングしてる

47 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:07.44 ID:gKg+gQfE0.net
ホントは車いじくり回したいけどお金無いからミニバイク弄ってるわ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:12.45 ID:dlpwh37N0.net
カネと時間を自由にしてもらっても絶対やらないもの
ゴルフ、ドライブ、喫煙、パチンコ、テニス

49 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:26.30 ID:teAMYcKq0.net
>>44
このコピペ初めて見た

50 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:26.86 ID:fzUUi9lv0.net
>>24
高齢化社会の到来で福祉優先になるから社会主義的になるんだよ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:34.85 ID:3SmEP5cw0.net
週刊誌とか雑誌というものをほとんど読まなくなった
あれに載ってる豪華なカラー写真の広告ってのがなかなか物欲をそそるもんだったが
それを見ないことで買いたいモノがなくなってきちゃったな

52 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:39.44 ID:qMjhmXlM0.net
ガチでアウトドアやるとホームレスと変わんないけど
そういうのには憧れる

53 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:08.50 ID:kpTc84Ni0.net
庭に庭園を作り一部屋にはジム施設を、買い物は尼でコミュニケーションはSNS、チャット。
空調、掃除Iotの居住空間に住んでてでわざわざ不快な人間関係に気を使う下界へ出る必要は無いだろ。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:12.99 ID:6CUPa2UD0.net
>>45
それなら、恋愛ゲームが趣味だな

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:37.92 ID:wrKyCDrE0.net
そもそも日本人は農耕民族であり定住型。
欧米人のように狩猟民族ではないからインドアなのも当然。

56 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:42.53 ID:PtE2KFzK0.net
もともとインドア内気臆病タイプにアウトドア無理強いは恐怖でしかない
家がキャンプ場に近くてテントを張るキャンプを家族で子どもの頃させられたけど虫とか怖いし不潔だし
海外旅行に行ってもジメジメしたり気温・湿度の急激な変化についてけないしバタフライパークとか飛来するガみたいなのに恐怖しかない

今は鈍感になって動き回れるから面白く感じられるようになったけど
やたら身の回りの変化や出来事が不安で不快だったあれなんだったんだろう…

57 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:53.66 ID:/Xb8TEec0.net
>>36
VRスナック、VRキャバクラ、VRソープ、VRオナクラを安全にプレイしたい。リアルはヤクザが居そうで怖い。

58 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:15:29.45 ID:fpWWjpPO0.net
金がないってのは正しい
遠出しないから世界が狭いは意味不明
こいつの世界は物理的な距離だけなのか
どんなものでも突き詰めれば奥深さがある
アウトドアの方が世界が広いという狭い概念に囚われているこいつの方が世界が狭いわ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:15:32.87 ID:mTgBxBk10.net
お前ら高齢ニートのヒキコモリには関係ない話だな(笑)

60 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:15:50.87 ID:95S+5VOv0.net
俺は金の余裕ができてから外に広がっていったよ
ネットも大事だけどね
ただネットの使い方も外に出ていくための道具になったな
車やバイクでどこにいこうとか

61 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:16:44.79 ID:LQAHeZpT0.net
車も持たないようじゃ未来は暗い、SUVを買って冬はスノボー
夏はウインドサーフィンは充実人生
キャンプやBBQも行う、デートもアウトドア、肉もブロック肉を焼く
ウイスキーもラッパ飲みできる、そういう男らしい男がもてる
ファミレスでスマホやってる男はスケールが小さい

62 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:16:58.38 ID:24mSd6rK0.net
ゴルフ場が倒産するのも仕方ないね

63 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:17:31.71 ID:mTgBxBk10.net
オートバイ、スキー、スクーバダイビング。
この3つを知らない(経験無い)ヒトは、人生を損してる。と貧乏な10代の時に本気で思ってた。

今はどうかと云うと、やぱーり同じだわ。

64 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:17:40.45 ID:fpqTcHtH0.net
>>4
ファミキャンしようと一式揃えたら100万こえたわ

65 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:17:43.26 ID:z1YQSEoy0.net
キャンプ行ってカレー食ってる人はどうなる?
アウトドア派かインド派か分からないよな。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:17:54.33 ID:LprJa0oT0.net
google 検索ワードで世界一周の旅
結構じゃないか

でもアウトドアじゃなくとも旅行も行きなはれや

67 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:18:11.48 ID:4Q5CQtH20.net
>>29
金持ちだな
あんなもんに金撒けるなんて、、、

68 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:18:18.66 ID:LprJa0oT0.net
>>65
はははっ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:18:39.62 ID:KaQ4O6MA0.net
たまにリアル店舗に行くと、どこに何があるかわからない
店員は無愛想で、買い物がちっとも楽しくない。
宅配の兄ちゃんは元気で明るくて、感謝いっぱいだわ。

70 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:18:44.89 ID:L6PtoEfR0.net
ゴルフ・パチンコ・テニス・競馬・釣り…
これらは、今はスマホで出来ますからw

71 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:10.59 ID:7eDK3vHg0.net
キャンピングカーでキャンプ場に行って
ビール呑みながらスマホやるのはアウトドアの醍醐味

72 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:27.78 ID:LDgvKrrr0.net
これがアベノミクス

73 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:41.32 ID:kpTc84Ni0.net
アウトドアに出ると
時間の無駄に気付く。
例えば移動時間だ。馬鹿にはそれが分からん。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:46.07 ID:PtE2KFzK0.net
まあ、ぶっちゃけお金あれば出掛けまくるな
過敏さが若干鈍ったのか30歳から出掛けるのが楽しくなった
世界はいろいろあって面白いわ

75 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:46.41 ID:+vD+hZWO0.net
>>57
VRキャバクラならVRCHATかバーチャルキャストへ
ただし、相手は見た目が幼女な男だ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:20:19.22 ID:6IGz+2Q80.net
とにかく若者や女をおだてて
金を目一杯使わせれば
商売繁盛経済は回るっていうモチベーションで
産業界とマスコミ、広告代理店がずっと煽ってきたのがこの半世紀

77 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:20:31.98 ID:/4B6PKEd0.net
パソコン一台あればどうでもいい

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:03.30 ID:CYzGrb2J0.net
バックドアのことをアウトドアと言った解説者が居たな

79 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:04.36 ID:NjN9biiI0.net
パチンコとかギャンブルをよくやっていたころの俺はアウトドア派だったのか

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:06.29 ID:RE/qIFYf0.net
>>44
ハルキ的昭和臭が秀逸な良コピペ

81 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:07.85 ID:0bcQZLQ80.net
狭くても広くても良いけど
簡単にカテゴライズされるような浅い趣味で満足するような人間にはなりたくないもんだ

昔でいえばスキーとかゴルフとか野球観戦、
今でいえばゲーム漫画アニメ、ソシャゲってところか

82 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:10.16 ID:pLrxZtvW0.net
車持つのをやめると趣味に使える金が増えるけどな

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:37.94 ID:VBvfMGx60.net
>>67
それ以外であまり使わないからな
これだけ使っても貯金出来てるから満足感はあるね

今はジムで体作ってる段階だけど
出来上がったらボルダリングとかやりたいと思ってる
インドア万歳だな

84 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:39.92 ID:kOQBD8eg0.net
インドア派は「金がかからない」なんて誰の戯言だ?
音楽聴くにも映画見るにも、本読むにも絵を描くにもプラモその他を作るのも
凝れば凝る程に、没頭すればする程に費用は嵩む。適当にやってるなら別だが。

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:47.42 ID:PtE2KFzK0.net
>>73
アウトドアは景色を楽しむものだよ
ネットの画像を眺めるような点と点だけ見るようなものじゃないところが良いんだよ

86 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:57.78 ID:Q/FTnl1K0.net
金銭の支出に対するリスク概念が老人世代とは違って
計画的にコントロールしてると無駄に外に出て支出という
選択はないだろ 失敗したら自己責任の世代だしな

87 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:59.92 ID:WyN8xaDN0.net
オンドア派の人は居ないん?

88 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:22:03.74 ID:L6PtoEfR0.net
A地点からB地点まで
車や電車でブ〜ンと移動するとか
時代遅れです

89 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:22:33.44 ID:iad84Jxw0.net
インドアの娯楽が増えてきただけじゃないの

90 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:22:37.44 ID:mhBLjdgZ0.net
「インドア=視野が狭い」
という発想の、視野の狭さに驚いたわ
この作文書いた奴は、知的活動には全く縁のない猿みたいな奴なんだろうか

91 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:22:39.22 ID:LQAHeZpT0.net
スマホと言っても、大半がラインと出会い系
あとゲームだろう、ハートマークを多用して
かわいいを、毎日打ち込んで、キモイと呼ばれるだけ
時間の無駄だな、まだキャバ、スナックでライン交換したほうがまし

92 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:23:05.74 ID:yb0A14Nn0.net
>>20
外に出たらなんかあんのか?

93 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:23:22.41 ID:VBvfMGx60.net
>>87
前開けっ放しで仕事場で注意されて赤面すること結構あるわ

94 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:23:45.88 ID:Zzo8BfPJ0.net
>>73
馬鹿かどうかじゃなくてパートナーや家族が居るかどうかの違いだと思うが。

95 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:05.33 ID:L6PtoEfR0.net
家にいながら、すぐにこうやって
オマイラと遊べるからいい

96 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:25.92 ID:OuDiJ4Bn0.net
ゲームは一番世界が広い趣味だと思うぞ

97 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:27.11 ID:VBvfMGx60.net
>>20
田舎ってむしろ外で遊ぶ場所少なそうなイメージ

98 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:39.95 ID:YuIvvdyN0.net
若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない( ー`дー´)キリッ
いや、それしかないだろ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:53.01 ID:GNDftWQW0.net
パチンコ、風俗、喫煙、1日三食をやめれば
金銭的余裕はできるかな。
あとはたまに天気がいいときにパワースポットで
日光浴しながら川のせせらぎきいて
玄米おにぎりを食べてグビッとワンカップのんで
ポテトオムレツをかじる幸せ湧いてくる。
アベノミクスなんかに負けない強さが
パワースポットにはあるよ。

100 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:25:22.98 ID:GxnUNtJC0.net
>パソコンで何をしているかは定かでないが

知ってるくせに

101 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:25:25.02 ID:nuXpp5FY0.net
車さえあれば趣味広がるけど、その車が金掛かるよな

102 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:25:44.48 ID:UHRUrsmv0.net
ネトゲに月1万でも高いなと思ってた時代がありました
今の若者スマホゲーにどれだけ金つかってるんだよ
それこそ世界一周いける金額つかってる人も結構いるはず

お金離れじゃないな間違いなく

103 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:25:46.60 ID:j58gbKzc0.net
車を買えば罰みたいに過重な税金が盗られる
虐めか 車関連で経済が回っているのに
車を買う人を優遇しろ 地方では公共交通機関が無くて
交通の唯一の手段でもあるのに本当に政府の虐めが酷い

104 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:25:46.63 ID:D26PMIGI0.net
>>44バーテンは美人な男の娘なんだよなそれw

105 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:25:51.67 ID:Njsw9VR60.net
>>20
PCスマホやゲームが普及したからこそ地方の方が下手したらインドア派が多いかもね

106 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:25:57.79 ID:L6PtoEfR0.net
PCの前がパワースポット

107 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:26:01.98 ID:2E2sJ4P90.net
>>1

それでも自公を支持する若者の自業自得w

【経済】若年層の消費支出が11.7%減 ©2ch.net
http://itest.2ch.net/daily/test/read.cgi/newsplus/1459068968/
【総務省】家計消費、4年連続で実質減少 「収入増が貯蓄に回る」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518871817/

【総務省】2月の実質消費支出、前年比0.9%減 市場予想0.4%増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522972094/
【総務省】3月の実質消費支出、前年比0.7%減 (市場予想1.1%増)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525740734/
【経済】消費者マインド「弱含んでいる」に悪化 相次ぐ値上げで 内閣府★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525278762/

【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527630473/
【社会】〈統計表あり〉「移民流入」日本4位に 15年39万人、5年で12万人増★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527718337/
【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527710918/

108 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:26:14.65 ID:uiYFswit0.net
文字のように見えるクソをなすりつけた記事だな
ただの時代によるライフスタイルの変化だからな
ほら、1000年前に比べたら短歌を読む奴も狩りを楽しむ奴も減ってるだろ?

109 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:26:23.66 ID:P7ba81DR0.net
模型がいいぞ、模型
本格的にやるなら、最初にエアブラシとか多少かかるが、あとはキットと塗料だけなのでしれてる
ミリタリー以外のキャラものでも、ガンプラの他にドラゴンボールやワンピースの船とか色々あるしな

110 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:26:28.26 ID:sP4VR2/A0.net
アウトドアや旅行など、人間が移動する動機の根源は
「繁殖機会領域の拡張」だが、現代社会は「偶発的な繁殖行為」を
よしとしない。それに加えて、あるいは相まって現代人のリビドーは
かつてないほどに減衰している。

111 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:26:38.96 ID:S8M560MS0.net
自分と向き合う時間が多くなった若者、狭くなっても深くなってるからな

112 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:26:43.22 ID:EsA19Piv0.net
なんだっけ、怪獣集めるの
あれはアウトドア?

113 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:27:07.37 ID:grVYpegF0.net
人口の半数が50歳以上

若者向けビジネスは死滅する
漫画やアニメもね

114 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:27:19.68 ID:gYWPRkTX0.net
知らんけど気に入らない客帰らせるバーテンってどうなの?

115 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:27:27.47 ID:EexkQ7VI0.net
>>85
高速の渋滞に巻き込まれて
トイレにも行けずイライラしながら
何の景観を楽しむんだ?

116 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:27:45.76 ID:mMdOyR9zO.net
>>101

車がダメなら船にすれば良いじゃない

117 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:28:00.11 ID:PrpD16/90.net
>>101
それな
車維持するためにはそれなりの収入が必要
それなりの収入を得るためにはしっかり働かなきゃならん
しっかり働くと趣味に割く時間が減る

じゃあ車いらねーな←俺今ここ

118 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:28:24.93 ID:H8XIbR3D0.net
記事書いてるやつ頭悪すぎる
趣味の世界が広くなって多様化して一極集中しなくなった
テレビの視聴率やヒット曲なんか見れば一目瞭然だろ

119 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:28:30.56 ID:HIGUpwLT0.net
今までと遊び方が違うだけで
狭いとか広いとかそういうのは関係ないよ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:28:32.26 ID:VBvfMGx60.net
>>112
ポケモンGOはアウトドアだな

121 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:28:42.57 ID:3l6wYDbj0.net
インドアコンテンツ充実してるし 
ソトいくのめんどいし一緒に行く相手もいないし

122 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:29:04.37 ID:LQAHeZpT0.net
インドアでまだまともなのは、楽器演奏とか
オペラの練習で声楽やって、毎日叫んでる人だな
そういうワイルドがないと、去勢された人間になるだけ

123 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:29:27.33 ID:EsA19Piv0.net
>>120
ポケモンポケモン
アウトドアか、だよな
あれはもう流行ってないのかな

124 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:29:40.67 ID:UbMb9xp/0.net
簡単にお前らから搾れなくなって愚痴ってるだけです

125 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:29:43.53 ID:VkisUCUT0.net
インドアは悪いみたいな感覚がまだあるのか

126 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:30:08.18 ID:GHPOjT2U0.net
これからの季節は蒸し暑いからな

127 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:30:16.30 ID:EexkQ7VI0.net
田舎でインドアは良いよ
俺、東京に住んでたが
東京は狭い上に住居の維持費が掛かりすぎてダメだ

田舎に帰って3LDKの安マンションを
26畳のワンルームに替えて
ホームシアターを作ったり
1000体以上あるヲタフィギュアを飾ったりして楽しんでる

128 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:30:16.81 ID:HmSC0KNj0.net
スマホしか遊びがないのもパチンコ廃人と大差ない気がするけど
本人はそう思ってなさそうだが

129 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:30:18.06 ID:TQmuGbHj0.net
アウトドア側の企業努力が足りない
イメージ戦略は実力のないボンクラがやるもの
イメージで負けてるインドアはその間にどんどん実力を伸ばしてきただけ

130 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:30:33.39 ID:PtE2KFzK0.net
>>115
そういう皆で一斉に動くような観光には俺は無縁だわ…w

まあ、ネットばかりしてて外に出て歩き回ったら素晴らしさに気付いた
何もないようなところにある一瞬一瞬が良いものだと思う

131 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:30:36.81 ID:GNDftWQW0.net
イングレスで近所のパワースポットを探すの
捗るね、ともかく玄米おにぎりと酒を装備して
パワースポット巡りは金がかからないよ

132 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:30:47.00 ID:VBvfMGx60.net
2chとかmixiとかtwitterとかインスタで仲良くなった娘とよくオフでカラオケ行くけど
1000円程度でキャバ行く以上の満足感あってリーズナブルでいいよ

133 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:31:08.13 ID:5xRkr9bG0.net
>>5
今のジジイが、かつて若者だった時も
当然のように当時のジジイが基準だったお

134 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:31:25.42 ID:kOQBD8eg0.net
旅だって、大勢でわいわい行って夜は宴会・カラオケってのと、一人で思索にふけり
静かに過ごすのとは、得られるものも心に残るものも全く異なる。
キャンプだってソロを好む人は内省的な人が多い。
アウトドアの価値観が全て同じだと考えるのは大間違いだ。

135 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:31:47.86 ID:ohemU18v0.net
だっておねーちゃんに声かけると犯罪になるし。

136 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:31:48.41 ID:Po2/pChoO.net
>>1
>>カメラ・ビデオ撮影
まてこら
これのどこが金のかからないインドア趣味なんだ
機材費は平気で100万超えるし、室内撮影ならネタが尽きないのはオク出品撮影(もはや趣味ではない)くらいだろ
あとレンズや備品で常時10キロ超えを担いで行くのがインドアか?
あと25年間とか前提しておいて何故ここ数年のスマホなんだよ

ばかじゃねーの

137 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:31:51.09 ID:RRUp8//50.net
>>64
今はそんなに金が掛かるのか。
グランピングでいいや。

138 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:32:07.90 ID:UV6w/bk40.net
規制のせいだろ
公園→ボール遊び禁止→大声で騒ぐの禁止
スケボー禁止、ラジコン禁止、凧揚げ禁止
そのうち外出禁止になりそうな勢い

139 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:32:18.04 ID:VBvfMGx60.net
>>123
最近近所のおじいちゃんが歩きながらやってるとこ見たな

140 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:32:35.61 ID:jCfYiyAg0.net
>>137
10満足あれば大概そろう

141 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:32:47.89 ID:/A2j+E+c0.net
一眼レフカメラ買ってから山にも行くようになった。ケーブルとかあるとこ専門だけど。

奥多摩とか水がキレイすぎてびっくりした
https://i.imgur.com/MlBxQzq.jpg
https://i.imgur.com/VqvC0El.jpg
https://i.imgur.com/HHIouqD.jpg

142 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:33:07.81 ID:W+xl6adK0.net
何年か前に手に引きの感触が伝わる釣りゲーム機が出たときにゾッとした。

143 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:33:11.67 ID:lLYWsrOY0.net
15年前に死んだ親父が言っていた
1、CDやレコードの類はダウンロードで無くなる
2、本もダウンロードで無くなり、本屋が消える
3、仮想現実がよりリアルになり、旅行がムダと思われるようになる
4、仮想現実でスキーやゴルフ、ボーリングができるようになって廃れる

144 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:33:20.09 ID:L6PtoEfR0.net
>>124
外に行くと、金ばっかりとられるからな
何かの罰ゲームみたいだ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:05.13 ID:LQAHeZpT0.net
基本部屋にいるような生活になったら
生命力も落ちる、まだ競馬に行って焼酎飲んで
叫んでるほうが生き生きしてる、競輪でもいいけど

146 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:22.23 ID:DE15mHKf0.net
ジジイ世代どんだけ自然をぶち壊してアウトドアとやらを楽しんできたんだよ!って同じジジイ世代だけど激しく思うわー

147 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:26.59 ID:z1vn5ktd0.net
>>9
これ
古い価値観からじいさんばあさんがノスタルジーで昔はよかったといってるだけ

パソコンでなにをしてるかわからないといって動画とか断じてるがそこで思考停止してる

読書であってもそれがなにを読んでいるかでかなり違う
昔は本の虫と言われて外で遊ばないものが非難されていた時代があったがそれと全く同じその時代についていけない人間が外側からしか見れないことを自分の都合よく解釈したもの


ネット時代は本と同じ多様な価値観を得られるが本にはないがラジオテレビと同じ同時性もある
しかもそれが多言語世界に同時に関われる

自動車で出かける範囲ではえられない地球規模の即時性ある結びつきが得られる

自動車なんかよりもっと広い場所にアクセスしているわけだ

どちらがより活動的だといえばネットの方がそのアクセス範囲は圧倒的だ

148 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:29.46 ID:ApxSb0/R0.net
時代は プラモデルだな!(^p^)

149 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:39.13 ID:UbMb9xp/0.net
運動公園みたいなとこで
ばあちゃんグループがGOで遊んでるの結構見る

150 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:57.33 ID:JjHf3fUc0.net
バブル期との比較になんの意味があるのか。
2000年あたりと比較しろよ。

151 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:35:05.76 ID:WjWHf7u70.net
>>123
今度のポケモン新作はGOと連携するらしいから
子供がまた始めるかもな

152 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:35:24.31 ID:kOQBD8eg0.net
4輪駆動車で峠や山道に入るのがアウトドアと思ってるバカが多いからな。
あれは単なる自然破壊。

153 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:35:24.66 ID:zAKTw0xv0.net
>>4
キャンプというよりバーベキューだな。
だが友達を選ばないとDQNの仲間入りだ。

154 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:35:53.14 ID:LTRXw0Rn0.net
流行り廃り

155 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:36:38.40 ID:h5ccFOl40.net
次の年号はどれかね

最後元年
最終元年
終章元年
終焉元年
切売元年

156 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:36:48.47 ID:b/n/Uatv0.net
>>1
もうさ、辞めようよ
意味の無いデータとか市場調査とかさ
何の役に立つのよ
で、それを生かしてんの?
何十年同じ事やるの日本は

157 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:36:59.53 ID:HDSXIK3k0.net
インドア派はスマホゲームに課金しまくってるから車より金使ってるかも?

158 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:37:19.05 ID:boUK8XOk0.net
問題は形の無い物にお金を使ってるのがいけない。
一部の企業だけが低コストで儲かり、雇用は減り経済をどんどん収縮させていく

159 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:37:51.81 ID:WjWHf7u70.net
>>155
イニシャルSは昭和とかぶるからありえないとマジ返答

160 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:38:42.68 ID:j58gbKzc0.net
海外旅行しなくても日本国内にリアルに
中国人街や韓国人街ブラジル人街イスラム人街が
あるからな たまには行って中国人のリアルなケンカに
巻き込まれるのも良いかも リアルが体験できるぞ
今から日本人を押しつぶすほど押し寄せるんだからな
現実に驚くなよ

161 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:38:43.11 ID:aI7LNEzt0.net
18歳が車の任意保険に入ると軽自動車でさえ年間40万とか非常識な額になるんだから
ドライブが趣味とか事実上無理だろ
自分の移動手段は125ccのスクーターで親のファミバイ特約に入るのが一番安い保険

162 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:38:50.50 ID:svKu58UQ0.net
>>17
趣味オートバイなんだけど
通勤も兼ねてもう10年以上大きな事故もなく
楽しんでますけど?

163 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:38:52.63 ID:mTgBxBk10.net
今は渓流釣りだな。
自動車で入れる所から10km徒歩で移動して沢登して釣り上がる。
最低でも1泊しない行けないが、最高に贅沢な釣行。
沢登で危険が伴うので2人以上でなければ行かない。

164 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:39:05.60 ID:GaWCLr/i0.net
まぁ旅行なんかに金使うぐらいなら、その金でガチャでも回したほうが
よっぽど満足度高いですし

165 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:39:08.09 ID:vcGm9HKR0.net
余裕でアウトドアできるぐらいがチャってるだろ

166 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:39:28.43 ID:S9sp8aiC0.net
車は馬鹿みたいにかけ続けてきた税金のせいだろうな
欲しいけど維持費が高すぎてきついって人はわんさかいる

167 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:39:34.11 ID:Qwzb1PMw0.net
なら都内に住む必要なくないか?

168 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:40:07.68 ID:8CoI4yeC0.net
今と昔じゃ環境が違うんだから当たり前。
アレもダメ、コレもダメって狭くしてるのは年寄りじゃねーか。

169 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:40:26.61 ID:eLwH7XUy0.net
外はギガが減るからインドア派になるんだろー

逆に言えばどこへ行ってもギガが減らず通信速度も高速で料金も掛からないなら
外出する人が増えそう

容量制限があるから快適Wi-Fiのある家に閉じこもることになる

170 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:40:50.77 ID:VBvfMGx60.net
>>157
車は駐車場自前で用意できるかどうかで結構変わってくるよな
用意出来るならソシャゲ微課金勢よりは安く済みそうではある

171 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:40:52.10 ID:3WFbT8nY0.net
>>138
そのくせに、老人は公園でゲーム機やカードで遊んでる子供に、ゲームばっかりするなと言う現実

172 :アベンキハンターさん:2018/05/31(木) 08:40:58.50 ID:exRjIdha0.net
ずっとインドアはしんどいよ

一日中家のなかにいたら

気分が腐る

173 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:22.00 ID:7Bva7AZY0.net
ソシャゲとか形に残らない物に金かけるから

174 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:24.93 ID:HmSC0KNj0.net
>>157
どうせゲームやるならPCの洋ゲーやればいいのに
いろいろ面白いタイトルあるぞ

175 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:36.19 ID:jMsKoFs20.net
>>55
アフリカの狩猟部族みたいのを除けば
大半の国や民族が「農耕民族」だよ
農耕がないと、近代社会の基礎が築けない

※農耕による一定した食料の確保
労働力の集約は近代化の一歩

どうも、日本人が内向的だから
農耕民族と変な勘違いしてるな。

176 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:37.30 ID:AeqoOGAq0.net
休日は自分の部屋で1日が完結するからな
便利な世の中だよ

177 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:38.49 ID:2A0zjW6I0.net
自動車→興味ない
スキー→好き、一人でやる
テニス→興味ない
ゴルフ→DQNぽいから嫌いだし興味ない
パチンコ→興味ない
競馬→興味ないけど競馬場は公園がわりに遊びに行くのでその時100円だけ買う
水泳→好き、一人でやる
多分団体競技が嫌いなんだろうな俺。

178 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:40.42 ID:knR8Gi3r0.net
インドアで、一人で、安価/無料で出来る趣味の何がいけないんだろうね

179 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:41.63 ID:LQAHeZpT0.net
アウトドアは自然に行くばかりでもないな
居酒屋とかカラオケでもいいと思うし
スナックもアウトドアだと思う、女の子を口説くのは立派なアウトドア

180 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:44.12 ID:Pn0AA2Kl0.net
サイクリング減ってるのか。
結構マイブームなんだが

181 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:47.44 ID:VBvfMGx60.net
>>162
そこドヤるとこじゃないw
統計的な話

182 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:57.60 ID:xWc5Fqeg0.net
>>1
「何を売ればもうかるのか」という物売り屋のポジショントークに立脚した感想文
その前提がそもそも「無い」のにな
だつて「金が無い」のだから

183 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:42:06.15 ID:3WFbT8nY0.net
>>169
事故が増えなきゃ、高速乗り放題1日3000円とかで地域経済かなり回るんだろうけどな

184 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:42:53.69 ID:toMqrSd80.net
>パソコンで何をしているかは定かでないが
ふふっw

185 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:42:56.81 ID:qbS0PCEK0.net
>>9
いつもの若者の○○離れけしからんじゃなくて、
○○離れから流入した趣味の傾向を数字できちんと示して、
そこから若者の所得の話に言及しているんだから、きちんとした分析記事だと思うよ

186 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:01.85 ID:3OtbOIg+0.net
47都道府県全部行くのと日本の東西南北の最果てに行くのが目標だけど
連休が取れないからあと10年くらいかかりそう

187 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:05.44 ID:eKCMUE2B0.net
ゲームの世界がリアルに近づきすぎたから
アウトドア仮想体験なら楽して全部できる

188 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:10.87 ID:2KdjQtnz0.net
自転車に乗るし車にも乗るけど
車は軽バンにした。
自転車は3年ごとに100万円くらいのを買い足すが
趣味のものだからいいとして、ただの運搬具である
軽バンの維持費も同じくらいかかるのはなんとなく嫌だ。

189 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:28.85 ID:svKu58UQ0.net
>>148
模型業界は40代〜60代が支えてるから
子供需要がなくある意味ヤバいよ…

190 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:31.24 ID:0/VUJO7/0.net
こういう社会を望んで行動したのは今の年寄りだからな

191 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:53.23 ID:W+xl6adK0.net
スキー場へ向かう道路に色とりどりのスキー板を積んだ若者たちの車が連なって走る
あの華やかさったらないね。
うつむいてスマホをしているのと天と地の差だ。

192 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:04.86 ID:HmSC0KNj0.net
>>180
今自転車乗ってるのは昔サイクリングしてたおっさんが多いらしい
オートバイと同じだな

193 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:27.33 ID:5/FrlNGW0.net
>>156
辞めたらこいつらの食い扶持が無くなる

194 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:27.39 ID:UPG+aaTv0.net
住居も含めて安いから今の若者のほうが贅沢な暮らしできてるよ
将来不安で金使わないだけだろ。年金とか終わらせて老後不安なくせばいいんだよ

195 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:31.34 ID:1+8Gh1SH0.net
>>125
アナログ世代相手の商売が崩れてきて愚痴ってるんだろうw
>>129
向こうから御足労してくれるとまだ思ってるとこがある!だよねぇ・・・
>>132
面倒な壁と御足労が不要になったってのがでかいね
>>143
DLでパッケが駆逐され、事前体験&どこでも繫がる環境が整備されて
半端なアクティビティでは御足労してもらえなくなった

196 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:32.28 ID:Z8+z3YCu0.net
pokemongoも年配が中心で若いのはやってないからな。
金がないんじゃなくて志向の違いかな。

197 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:34.60 ID:jKWYZX6B0.net
アウトドアだと車がないとなかなか出来ないが、今は車が増えすぎて渋滞が多すぎる。
週末や祝日の高速道路で10-30kmの渋滞が当たり前になっていると、ちょっとなあと思う。

198 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:36.00 ID:2fDblcgp0.net
〉パソコンで何をしているか定かではない。


聞くなよ恥ずかしい。

199 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:41.19 ID:EusCcs/U0.net
ニューズウィーク日本版って
日本人の不幸だけが生き甲斐の
ゴキブリ在日韓国人が編集してる
反日雑誌だろ

200 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:03.68 ID:K6++r7WD0.net
わざわざ外に出かけて金使うなんてめんどくさいもんな

201 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:29.21 ID:z3tPpFSr0.net
外は寒かったり暑かったり花粉が飛んだりでイヤだ

202 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:30.22 ID:Tlor+psl0.net
>>1
金が無いから金の掛からない趣味を持つ
当たり前の話

政府が悪い

203 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:30.99 ID:WjWHf7u70.net
>>177
その中に団体競技あるか?争うのが嫌いなんでしょ

204 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:38.99 ID:jMsKoFs20.net
>>174
スマホでゲームやってる人らって
[PCにちゃんとゲームがあることや
外国がゲーム作れるとか」知らない人が
多いぞ。
ネットがあるのにと思われるけど
スマホゲーやってる層は「そういうPCや
洋ゲー」のサイトなんて殆ど見ないから
知ってないという感じだよ。

205 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:41.17 ID:Z8+z3YCu0.net
俺の場合は、貧乏でインドアというのはある。
死ぬほど好きな海釣りも、車がなくて行けない。

206 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:00.44 ID:mTgBxBk10.net
>>186
沖ノ鳥島と南鳥島は仕事で行ったことあるが、遠いぞ。
私的な旅行では行けないし。

207 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:21.08 ID:dSQZoJaH0.net
諸外国に比べて若年層に対するサポートがかなり弱い国
そんな美しい国日本なので将来お先真っ暗です

208 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:21.79 ID:j58gbKzc0.net
>>172
ずっと家の中では体力が無くなる 日に当たらないと
骨粗鬆症になりウツになる 若いうちはまだしのげるが
年が行くとボケる その内リアルとバーチャルの世界が
区別つかなくなる それがボケ 若年性ボケもあるでよ

209 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:27.78 ID:J2x3qc180.net
>>27
昇給ないところも多いから今後10年間の手取り収入もすぐ計算できるしね

210 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:30.51 ID:aI7LNEzt0.net
>>175
日本人は別に内向的じゃないよ
大戦前はあれだけ出て歩いてたじゃん

現在でも世界中のどこにでも日本人はいるし
国内で食えるから出ていく必要がなくなっただけ

211 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:33.09 ID:eKCMUE2B0.net
書道も茶道も絵も基本閉鎖的排他的コミュニティで、一定以上は権力争いや媚び妬みそねみでドロドロで休日ボランティア丁稚奉公当たり前で一歩間違えたら日大みたいな世界だから
セミプロとか考えてないやつが気軽にやるもんでもないし金かかるからだよ

教養や古い礼儀については深く身につくかもだが

212 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:34.41 ID:Tlor+psl0.net
>>10
何の為に生まれてきたんだろうなお前
高校生の時のお前に将来そうなるって言ったらどんな顔をするんだろうな

213 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:52.32 ID:4nQ6v2Lf0.net
もうゲーム機の要らない時代だしな
Steamマンセー

214 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:47:17.44 ID:xWc5Fqeg0.net
>>205
釣りは包まないと行けないな
地元の釣具屋が潰れてたよ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:47:17.63 ID:sm/JMqAa0.net
>>179
スマホでも女口説ける時代だからな

216 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:47:24.44 ID:x5z9GB4y0.net
女・酒・車・ゴルフぐらいしか趣味のなかった昔と比べれば圧倒的に趣味の種類は増えてるはずなんだけど

217 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:47:29.22 ID:oQMmEyPb0.net
折り紙いいよね折り紙

218 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:48:30.38 ID:tVmVJOm60.net
家の近くの公園の注意書き
・乗り物、自転車、スケボー、ローラーシューズ使用禁止
・焚き火、花火、火を使う行為は禁止
・ラジコンで遊ぶのは禁止
・キャッチボール、サッカーなどのボール使用は禁止
・二人以上手を繋いで走り回る行為は禁止
・三人以上集まって騒ぐのは禁止

で、近所の子はベンチに座って任天堂DSで遊んでいる

219 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:48:55.18 ID:gs+wDt4P0.net
俺は子供の頃からインドア派だったので収入は関係ないのだよ明智くん

220 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:01.69 ID:L6PtoEfR0.net
形の残らないものって、
死んだらみんな無に還るんやで
すべて虚しいだけなんやw

221 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:11.26 ID:3OtbOIg+0.net
>>206
一応一般人が行ける所を目指してるから
俺の中では波照間島と納沙布岬に行ければと

222 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:17.60 ID:eKCMUE2B0.net
>>27
風俗だの服だの宝石だの時計だの車だのとゲーム課金だの投資だのに注ぎ込みまくって破産寸前になる奴らは年代関係ない

そういう依存症とかメンタルな奴ら
若者も割といる

223 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:23.43 ID:teAMYcKq0.net
>>198
片手にマウス
もう片手に?

224 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:23.90 ID:VBvfMGx60.net
>>215
それな
相手の趣味に合わせて話広げていくだけですぐ仲良くなれる
こっちは別の端末で常にググって情報を得ながら堂々と知ったかぶりできるいい時代になったもんだ

225 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:29.74 ID:Ct7KfOOY0.net
アウトドア=人間的に豊か、という感覚が意味不明
アウトドアもPCも読書も同じ趣味の一種に過ぎないし、好きだからやるわけであって豊かな人間になるためなどというひねくれた理由でやってるーけではない

226 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:44.75 ID:kpTc84Ni0.net
景色とか言ってる奴は運送屋にでもなれば良い。
嫌という程景色を拝めるだろう。
大体アウトドアと言いながら温泉やホテルの様なインドアに籠るなら同じじゃ無いか。

227 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:49.93 ID:xWc5Fqeg0.net
食事の回数減らすと食費も減るし時間も増えるよ
外食なんかめったに行かない

228 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:56.51 ID:TjmmgFsG0.net
雑木盆栽とか観葉植物の世話が捗る
この季節は心穏やかに生育を楽しめる

229 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:50:05.43 ID:Ct7KfOOY0.net
逆に広くなってるんだよな、ただパソコンあれば済むが
いまはsteamVRにはまってるな

230 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:50:14.71 ID:8i3jNIg60.net
明治時代、果ては江戸時代に
スキーしてたか?
しないからといってどうだった?
何の影響もないよ

231 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:50:59.75 ID:V3S9LjS20.net
衰退のペースが テニス、スキー、野球、その他(サッカー陸上バスケ辺り)なのは、まさに経済問題が本質ということだよな

232 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:19.64 ID:LQAHeZpT0.net
会社の濃厚な付き合いが消えてから
どんどん日本が希薄になってるんだろな
昔は熱海の社員旅行とか、宴会芸は若手は強制だもんな
アフターのスナックも強制だし、祝日のゴルフや海水浴も強制
部屋でスマホを1日中とか先輩が許さない空気

233 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:35.28 ID:eKCMUE2B0.net
読書はコスパがいい趣味だと思うんだがなあ

234 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:45.91 ID:YkKfMAH90.net
でも聞くところによるとその若者とかいうのが安倍支持なんだよね。消費税増税と人づくり移民革命を民意にしたいと解散した安倍自民に投票ってことは奴隷立候補。そりゃカネも趣味もいらないって覚悟だよ。

若者がおカネや趣味から離れたくて仕方がなかったんだから別に構うことはない

235 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:49.13 ID:teAMYcKq0.net
いまやF1ドライバーでさえゲームでシミュレーションする時代だからな。
インドアも侮れない!

236 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:56.08 ID:jMsKoFs20.net
>>210
日本人が内向的というのは、外を出歩かない
という意味じゃなく 白人や黒人などに
比べ「性格が控えめで自己主張しない」
という意味で言ってるんだよ。
同じアジアの中韓と比べても大人しいのが
日本人。

237 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:10.02 ID:VBvfMGx60.net
>>227
食事減らすのはいいけど栄養はしっかり取った方がいいぞ
老化も早くなるし頭も回らなくなる

米は少なめでブロッコリーとかの栄養の多い野菜は多めにとるといい

238 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:20.09 ID:eKCMUE2B0.net
>>232
今はヘタしたらパワハラ呼ばわりされる

239 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:23.41 ID:Qwzb1PMw0.net
>>174
Fallout 4 VRとか
スカイリムな

もう何年もゲームなんてやってない
なんてオッさんでもスゲーハマること間違いなし
最高の出来栄え

240 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:37.14 ID:nyU0CHRr0.net
北朝鮮に比べたら日本の若者なんて
天国に住んでいるのと変わらんだろ。

241 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:46.61 ID:O9R1vEd70.net
>>232
>>会社の濃厚な付き合いが消えてから

まぁ、会社が濃厚な付き合いを切って派遣を入れたのが先だけどね

242 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:48.74 ID:Z6p5J3FQ0.net
PC98時代と若い国民ほぼ全員がタッチ式携帯パソコン現代を比較して言ってるならバカの極みだが

243 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:53.56 ID:ODEYeDtQ0.net
>>232
パワハラ全開だよな

244 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:19.77 ID:Z6p5J3FQ0.net
PC98時代と若い国民ほぼ全員がタッチ式携帯パソコン持ってる現代を比較して言ってるならバカの極みだが

245 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:24.55 ID:kpTc84Ni0.net
ホテルや旅館、映画館、外食がアウトドアと言えるのか。
ネカフェに行くのと変わらん。
ネカフェはアウトドアと言えるのね。

246 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:25.36 ID:+ROnZYzR0.net
石鹸10年くらい作ってたけど
秋田
花王石鹸は素晴らしいって結論に落ち着いた

247 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:38.82 ID:suy92bML0.net
>>233
読書は面倒くさい、スパっと知りたい事を回答してもらうスマホの方がいい

248 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:42.05 ID:Po2/pChoO.net
>>123
妙にオッサンが集っているなというのはポケモン

249 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:44.23 ID:liCeFtWf0.net
なろう小説で一発あてるんよ

250 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:44.13 ID:eKCMUE2B0.net
>>234
就職が売り手市場で良いからだろ
少子化人手不足で企業が採用方針変えただけとも言える

251 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:54:05.32 ID:5/FrlNGW0.net
俺はインドアはゲームにネットにCATV観賞に動画編集
アウトドアはツーリングにBBQに御朱印集め
動画編集はツーリングやらBBQの時に撮ったの編集してるだけだけど
取り敢えず他人の趣味とかどうでも良いよね

252 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:54:07.36 ID:AIG7N3qO0.net
偽善者と偽装社会 とパナマ文書 09poiuytrewq

アメリカ、EU、ドル、ユーロ売国奴上級ハイウッチとは、医者、政治家、看護師 、裁判官、弁護士、検察官、文化人、警察官、公務員、和尚、その他支配階級に多く穏れている、
上級公務員にも多く隠れて活動している 特徴は、拝金主義者であり、計算高い、みんなから、尊敬されていて
リーダーや先生と呼ばれている、子供の項、貧しく、虐待を受けた経験を有する、外観は、美しく完壁だが内面は、
ダメな奴が多い、

国税局に脱税者の名前と証拠を連絡   代表パナマ文書、new world order推進のためだとか言ってるが、やつらの正体は、これだ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:54:25.18 ID:+ROnZYzR0.net
>>233
フィクションに時間使うのは無駄だと思う

254 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:54:39.03 ID:os0YzGW/0.net
なんかネットの影響とかもあるでしょ
オタク趣味だとなんかネットで叩かれにくい傾向にあるから
キョロっぽいやつがオタクっぽくなった

255 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:22.90 ID:kpTc84Ni0.net
風俗やスナック通いがアウトドアとは思えんが

256 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:27.58 ID:O9R1vEd70.net
>>244
win98なら当時でも成人の過半数は持ってたよ
バブル崩壊してたが、それなりに可処分所得があったから

257 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:28.39 ID:eKCMUE2B0.net
40代辺りが若いときのコンテンツの焼き直し多いなあ最近
若者少なくて金落とさんのだろうな
10年したら老人向けコンテンツだけになるのかもな

258 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:33.85 ID:w081a+1F0.net
>>253
人間の文化なんて想像に根差したもんばっかだろ…

259 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:45.53 ID:os0YzGW/0.net
車とかゴルフは同調圧力で消費に駆り立てられてた人が多いんだよ
それを小さいころに見てた世代は嫌なイメージしか持たなくなるんだよ

260 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:51.53 ID:L6PtoEfR0.net
家にいながら、地球の裏側のこともワカるし会話もできる
ゲームで言えば、辺境の塔にいる
大魔法使いのようなものだ

261 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:57.47 ID:+ROnZYzR0.net
雨水貯めて洗濯してる
趣味の一環だと思ってる

262 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:04.17 ID:gARrTz1E0.net
金がかからないアウトドアもあるだろ
単にネット関係の趣味の方が金も時間もかからずに楽しかったり役に立ったりする。
金と時間をかけてスキーにいくよりネットで調べものでもした方が人生の役に立つことが多い

263 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:13.57 ID:VBvfMGx60.net
>>249
逆に競争率高そう

俺は東京五輪で爆上げ予定の株総額数百万買ってあるから
もうすぐ大金持ちになる予定だ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:13.60 ID:gs+wDt4P0.net
>>254
そもそもネットが面白すぎるし金もかからないし
ネットやらないという選択肢がないんだよね

265 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:16.53 ID:2fDblcgp0.net
>>234
立憲も全く同じ事言ってるけどな。
だから反対もしてない。

共産とかに若者が流れるほうが怖いわ

266 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:20.22 ID:1+8Gh1SH0.net
>>218
管理責任逃れw行き着く先は公園廃止
>>232
今までは空気読んでくれたけど、これからは辞められると困るから
強制しにくくなりそうだわ

267 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:21.48 ID:Z6p5J3FQ0.net
>>256
92年と2016年の比較でないの?

268 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:21.72 ID:c1Loyq2q0.net
スーパーカブにテント積んでキャンプに行くのが趣味って人がいたが
ネトゲに課金するより安上がりかもしれん。
テントのなかでネトゲやってたら意味ないがw

269 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:24.78 ID:+ROnZYzR0.net
>>258
想像でビルが建つか?

270 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:38.66 ID:ODEYeDtQ0.net
>>254
キョロっぽい?
どういうこと?

271 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:05.90 ID:n9rruSOq0.net
自分の精神のほうが世界より広いだろ

272 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:11.79 ID:3OtbOIg+0.net
安い航空券を探して遠いところに行くのも楽しいよ
俺は平日休めないからそんな安くは行けないけど
それでも安い時をさがして何か月も前からプラン立ててさ

273 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:18.63 ID:kKqYpUfQ0.net
アウトドア派の俺は外でポケGO
日焼けして健康的だしw

274 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:22.45 ID:iw8H4uJQ0.net
>>44
美人バーテンってのがおっさんかおたくくさいから女性バーテンにした方が良いと思う

275 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:35.15 ID:YkKfMAH90.net
>>265
解散表明と政策ってイコールじゃないから。選挙の争点に票を与えるってことは消費税増税も移民政策もやってほしくてたまらなかったってことだから。

276 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:36.61 ID:kpTc84Ni0.net
インドアで音楽を聴きながら最高のマッサージチェアに座ることこそ至高だろ。

277 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:50.60 ID:GaHfjvUR0.net
>>92
確かになにもない
手入れされた自然はきれいだが
田舎はそれすらない

278 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:57.61 ID:Z6p5J3FQ0.net
92年とか自宅にパソコン所有してるやつなんてクラスに多くて5人とかだったぞ40人学級で

279 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:01.31 ID:ohHXwa4n0.net
せやな
ネットでなんでも疑似体験できるから、出掛ける必要がなくなったと言うべきか

280 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:08.32 ID:os0YzGW/0.net
>>270
キョロ充
周囲をキョロキョロ見渡してバカにされないように行動してるような奴ら

281 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:11.07 ID:yPFxP3Qn0.net
>>234
民主党政権にしても変わらず税金ガンガン上がったし、それはもういいかなって
今のメンツ一掃された野党が出てきたらまた考える

282 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:12.30 ID:ODEYeDtQ0.net
>>271
うむ。脳は無限大に自由

283 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:16.29 ID:+ROnZYzR0.net
>>270
主体性のないやつが
オタク的な世界に堕ちてる傾向

284 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:34.70 ID:w081a+1F0.net
>>269
建造物なんか格式が高いとされるのは何処の国でも古典意識してるだろ

285 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:38.76 ID:Qwzb1PMw0.net
>>257
それは単に団塊ジュニアが40代くらいになっているからだろ
この世代をターゲットにするのはマーケティングの基本

286 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:40.59 ID:ODEYeDtQ0.net
>>280
なるほどな

287 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:44.01 ID:os0YzGW/0.net
ゴルフ離れなんて日本人の労働環境職場環境が向上した結果でしょ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:48.03 ID:UsiMCvVW0.net
>>1は結局何が言いたいのか分からないフワッとした文章だな

289 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:58.25 ID:teAMYcKq0.net
>>261
今日は酸性雨だなとかあるん?

290 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:58.42 ID:ODEYeDtQ0.net
>>283
なるほどな

291 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:01.22 ID:j58gbKzc0.net
家の中で趣味を済ませるのも良いが
外に出て混雑やら理不尽な電車の遅れとか
体験するのも貴重な経験だよ
何でも思い通りにいかないのも人生の修行

292 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:04.15 ID:eKCMUE2B0.net
超少子高齢化で可処分所得もジワジワ削られていてバブル崩壊や二度の震震災を上の世代から見聞きして育った層は会社が与える地位や将来展望を信用していない
非常に堅実

海外も危険で金かかって言葉や常識通じないからわざわざ行く気もしないそうだ

293 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:34.70 ID:dRhK7WhD0.net
「セルフ経済制裁こそ、景気回復の起爆剤!この道しかない!」

294 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:34.80 ID:SfyHnYTR0.net
車なんて自分も親も興味ないから日常で会話に出ることも皆無だったし調べようとも思わないので車種名とか言われても全く分からない
○○に乗ってる奴はヤンキーだとか車種知ってる前提の会話がたまにあるけど、世の中の人は代表的な車種とその特徴知ってるのが普通なの?

295 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:47.03 ID:g+rpMgNg0.net
鉄オタはどうなるw

296 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:47.50 ID:zAmglgWP0.net
せまい???
外でやれる事が大抵限られてくるから多種多様になった趣味に追いついてないだけでしょ
だったら漫画売れなくならないって

297 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:53.23 ID:+ROnZYzR0.net
>>284
それは外観のイメージであって
技術は想像じゃないだろ

298 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:54.25 ID:eKCMUE2B0.net
>>259
接待ゴルフとか送迎営業用とか、家電三種の神器みたいなやつね

299 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:00:17.80 ID:L6PtoEfR0.net
結局、外へ出てカネを使ってほしい!
こういう事だろ、やだねw

300 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:00:23.09 ID:3OtbOIg+0.net
>>294
型落ちでマフラー改造してるワゴンRはDQNとかは常識だな

301 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:00:31.22 ID:Z6p5J3FQ0.net
>>294
車わからない俺カッコいい

302 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:00:43.01 ID:w081a+1F0.net
>>297
技術は文明の方だろ

303 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:00:44.92 ID:suy92bML0.net
>>268
スーパーカブは22万円から、テントは5万くらいする
それだけの金があれば一年以上課金ゲームができるよ

304 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:00:46.67 ID:1+8Gh1SH0.net
>>277
半端田舎や地方はお金使うほどの用事がないからなぁ・・・
部屋でできること環境整備ばかり進む
>>279
しょーもないアクティビティじゃ御足労したくないのよね

305 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:01:04.50 ID:HmSC0KNj0.net
>>204
そっかー
フラシムに昔はまってた時期があるんだけど、ゲームやるだけじゃなくて
海外の軍事系フォーラム覗いたり、戦史系の洋書買ったり、プラモも作ったし
果ては海外旅行で軍事博物館行ったり、結構楽しんでたw

インドアかアウトドアかより、世界が広がる趣味が面白いなあと

306 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:01:23.40 ID:6oc79rga0.net
中高年も健康的な趣味に流れてるしな

307 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:01:35.62 ID:tJ/3l27y0.net
>書道、囲碁、お茶といった古風な趣味の愛好者は7割以上減っている。

囲碁は、隙間時間にパソコンのフリーソフトで遊んでいるわ。

308 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:02:15.50 ID:VBvfMGx60.net
>>234
小手先でちょこっとばらまいて国民のご機嫌とって
下手な外交で韓国北朝鮮から搾取されまくってた民主党政権には死んでも戻って欲しくないってみんな思ってるだけだよ

309 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:02:28.19 ID:+ROnZYzR0.net
こないだ警察に連行されて
家族の送迎拒否して
自宅まで10キロ歩いて帰ってきたけど
楽しかったぞ
アウトドアは心を豊かにするな!
まっすぐな道で、寂しい

310 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:02:32.70 ID:Z6p5J3FQ0.net
お茶が趣味とか意識高い系

311 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:02:36.75 ID:eKCMUE2B0.net
SNSで内小学校からの人間関係の全てが絡んできたり維持してたりするからそこで自己完結しちまって
スマホから離れる余裕ないんだろう

そもそもスマホ世代は、プログラミングとかゲームや二次元絵描きとかやる奴でなきゃPC使えない若い奴のが多いな

312 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:02:52.92 ID:3u1H4KS40.net
カメラ増えてるんだな
俺も何年か前に始めたけどちょっと意外

313 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:03:01.24 ID:Bq94Cvgg0.net
>自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

結婚→子供が中学あがるまでは封印するもんばっか
野球やサッカーだと子供巻きこめる

314 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:03:05.82 ID:2TclUr+H0.net
>>294
プリウスも分からないようだとちょっと不味い

315 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:03:05.92 ID:xelK8hDP0.net
外に出て金使って生活や老後に金に困ったら自己責任
そりゃ誰も金使わんわ

316 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:03:11.08 ID:FXQHgzxW0.net
遊びや趣味に回せるお金がない

317 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:03:21.19 ID:Zsuz2TlA0.net
サバゲーとその後のバーベキューが流行りと聞いた

318 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:03:59.43 ID:os0YzGW/0.net
>>313
水泳減ってるのが解せない
健康的だし子供と一緒にできるし

319 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:04:07.53 ID:L6PtoEfR0.net
考えてみれば、ゲームの中では
常にアウトドアしてるなw

320 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:04:11.93 ID:+ROnZYzR0.net
>>310
お茶とか和楽器は備品(特に着物)で
車以上に金かかるわ

321 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:04:26.60 ID:HNtxELuM0.net
神絵師になるには
スケッチブックと鉛筆だけでいいんだよな。

コピックとかイラレとか無くてもな。

322 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:04:30.95 ID:qu0jWuoM0.net
欲しがりません働いても金がないから

323 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:04:40.42 ID:teAMYcKq0.net
>>315
外で身体動かして80まで働ける健康体を作るんだよ。

324 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:04:42.62 ID:Z6p5J3FQ0.net
>>312
デジカメのおかげでその場で見られて何度でも取り直せるのと、何もしなくてもオートできれいに取れるのが大きい

325 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:04:59.05 ID:eKCMUE2B0.net
子どもキャンプに連れて行ってもずっとゲームやスマホいじってるとか当たり前
親世代も食事しながらずっとスマホいじってるとかもあるある
既に小学生へのスマホ普及率50%超えらしい
母親も赤ん坊をスマホアプリであやしてる

326 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:05:25.76 ID:1+8Gh1SH0.net
>>312
老後の趣味ってことでジジババがごついセット抱えて自然公園
集団で撮影会してるよ野鳥狙って
トレーニングで通りがかるとすごくいる

327 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:05:29.24 ID:B0KbUU6C0.net
書道も囲碁も茶道もインドアの趣味なんだが

328 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:05:45.83 ID:eKCMUE2B0.net
>>285
成る程

329 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:05:51.37 ID:Yn0s+dft0.net
ネットに正解が書かれてないものは流行らない

330 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:05:52.51 ID:VBvfMGx60.net
>>325
旅行行っても観光なんてちょろっとだけでスマホいじってる時間が1番長いもんな

331 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:05:53.28 ID:jMsKoFs20.net
>>305
後、一昔前にPCや洋ゲー関係の
ネガティブキャンペーンを一部の
熱狂的なゴキと呼ばれるプレステ
オタクがネット上でやったのも
結構影響してるらしい。

332 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:06:11.98 ID:tJ/3l27y0.net
>>268
野外活動の金が無くてインドア派の人は、ネトゲーなんて論外だろ。

個人が作ったフリーのゲームをダウンロードして遊ぶんだよ。
昔のスーパーファミコンレベルのものは沢山ある。

333 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:06:13.72 ID:WnAvcL+I0.net
ライヴドアホ?

334 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:06:22.97 ID:PM7ThhsO0.net
アベノミクス絶不況

335 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:06:25.34 ID:ZcS8rhWJ0.net
ドライブは安くなったけどな。ガソリン代が上がったと言ってもhv車のおかげで燃料費は昔の三分の一だよ

336 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:06:28.90 ID:WjWHf7u70.net
>>310
お茶の500ミリペットボトルは1992年にはなかったんだけどな…?

337 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:06:32.98 ID:qu07QhXl0.net
>>218
うちんところはそれに加えて
・夜間の立ち話禁止
・一人で遊びに来るのは禁止
があるな

338 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:07:17.14 ID:Z6p5J3FQ0.net
>>336
あったよ

339 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:07:40.75 ID:YS+cwv/wO.net
子供が小学生になったらキャンプに行きたい

340 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:08:19.61 ID:RqIWNuDz0.net
だって親がゲーム世代なんだから、ゲームしてる姿を見て育った子供がそうなるのは当然。
親のせい。

341 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:08:27.48 ID:+ROnZYzR0.net
>>338
ない
500ミリが解禁されたの96年頃だった記憶

342 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:09:19.42 ID:eKCMUE2B0.net
>>320
ほんそれ
昭和世代の中流階級の母親が結婚前の娘を1年ぐらい放り込んですぐ辞めるパターンが今主流だがな
良妻賢母寿退社→専業主婦が推奨されて男性平均年収が今の倍だった時代の古い考え

343 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:12.78 ID:eKCMUE2B0.net
>>327
茶道は実はアウトドア&工作&体育会系的

344 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:14.72 ID:EsA19Piv0.net
次の下の世代はまた違うんだよ。
振り子の様に振れるもの。
必ず前世代のアンチなのだ。
それが普通

345 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:28.22 ID:2ZHlya5I0.net
愛好率で議論すればいいのに
絶対数で議論したら
ただの人口減少じゃね?
読書人口が四分の三になったのは

346 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:47.71 ID:g+rpMgNg0.net
事故ばっかりのニュース見てたら、家にいるのが一番だと思うワナw

347 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:48.99 ID:cOn38ihu0.net
>ゴルフ場倒産、若者ゴルフ離れ


貧しくてそれどこじゃないだろ

348 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:16.24 ID:VBvfMGx60.net
>>340
友達のとこは中学生と小学生の子供いるけど
スマホは夜9時に没収
10時に寝かせるようにしてるみたいだな
これくらい厳しくしないと子供はすぐ堕落してしまうんだろうな

349 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:23.77 ID:+ROnZYzR0.net
>>343
文化部だと思って演劇部に入ったら
ジョギングと腹筋ばっかやらされたの
思い出すわ

350 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:38.51 ID:eKCMUE2B0.net
>>345
的確

351 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:55.64 ID:n9U+Ntbe0.net
ドライブくらいしか趣味がない

352 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:12:20.36 ID:W+xl6adK0.net
ゲームなどもう20年ほどやったことがない。
以前、釣りゲームをやったが面白いのはその時だけで残るのは空しさ。
リアルな釣りと違って、あれはまったく刹那的な趣味だな。

353 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:12:22.83 ID:8CoI4yeC0.net
若者離れじゃなくて一般離れだろ
貧困や低賃金の問題は最高賃金を設定しないと無くならないんじゃね
個人の持てる資産に上限を儲けないと富の上級への集中は止まらず格差は拡がり続けるだけ

354 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:12:22.81 ID:eKCMUE2B0.net
>>349
発声がとか舞台で体使えないとみたいなやつか

355 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:12:32.50 ID:LGamHi5O0.net
趣味に狭い広いという定義を当てはめる意味がわからない
趣味は趣味でそれ以上の意味はねーぞ

迷惑さえかけなければ、他人の趣味なんかどうでもいいわ

356 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:13:06.50 ID:bxJxupIJ0.net
個人的に趣味に使う金が一つの方向に偏ってる様に思える

357 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:13:15.56 ID:HeL7yukh0.net
もうバリバリ稼いでバリバリ使うとかはせんだろうね
働くのも使うのも最小限にセーブした方がよい

358 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:13:46.19 ID:eTEDb0bN0.net
思った通りの傷のなめ合いスレ

359 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:18.42 ID:L6PtoEfR0.net
癒されるわ

https://www.youtube.com/watch?v=ZWKXjQsjlXE

360 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:23.64 ID:VBvfMGx60.net
>>349
演劇は体力入りそうだなー
俺もブラスバンド入ってドラムやった時は専用の部室がないから
遠くの音楽室からドラム解体して部室に運んで組み立ててって毎日やってたら結構マッチョになった

361 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:37.94 ID:eKCMUE2B0.net
体が元気な老人は山にも登りまくるし旅行も行きまくってるしカルチャーセンターあたりで色んな趣味に楽しそうだが

年金逃げ切り世代だろうけど
この世代の方々がいなくなってからが怖いから事業者側が危機感持ってるんだな

362 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:43.13 ID:+ROnZYzR0.net
デブだからジム通いしてるけど
時々無気力になるな
鬱なんだろう
BBAの身辺調査がいや

363 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:03.34 ID:Q9pyxqxw0.net
若い奴でパチンコしてるのって本当に将来心配だよな

364 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:26.13 ID:eKCMUE2B0.net
>>360
ドラムかっこいいな
俺も落ち着いたらまた楽器やりたいわ

365 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:36.40 ID:o4yFwidl0.net
日本が貧しくなりつつあるなかで特に若者の貧困化が顕著なので仕方がない。

366 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:51.47 ID:PZS4Ygog0.net
若者が俺に近づいてきたw

367 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:52.43 ID:qJAJyAfkO.net
車を買うお金が無いから電車に乗ってヘルスに行くしか趣味がない

368 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:16:24.47 ID:2yf++xm/0.net
趣味の多様化
昔は、ひとつのブームに皆が飛びついていたけど
今は、自分の好きな趣味を見つけ、仲間はネットで探して交流、それぞれの絶対数は少ない

369 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:16:36.06 ID:L6PtoEfR0.net
インドアが悪いのかよw

370 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:16:43.01 ID:qJAJyAfkO.net
物欲ってキリが無いから物欲がある奴は脳に欠陥があると思う

371 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:16:47.23 ID:1zjha3Uj0.net
インドアの大抵の趣味はスマホ1つあれば事足りるからな

372 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:17:18.48 ID:ODEYeDtQ0.net
楽器は練習する場所に困るな。
レオパレスで練習したら
どうなるんだろ

373 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:17:28.32 ID:3OtbOIg+0.net
>>365
若者は貧困じゃないと思う
40くらいの失敗したおっさんが金が無いだけ

374 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:17:45.69 ID:eLwH7XUy0.net
もはやコンビニへ行くのが「アウトドア」だろ

375 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:17:59.79 ID:v8EbGkf/0.net
趣味にケチつけるやつは例外なくクズ

376 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:15.50 ID:9HVEcjz20.net
外に出るとPM2.5という毒を吸わされるしな

377 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:21.38 ID:L6PtoEfR0.net
どうせ外へ出ても
スマホ見てる時間の方が長いんだからよw

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:44.63 ID:pzKcu5cB0.net
近所のFラン学生とカメラが趣味で話が合うのでよく話すが
彼は自転車ジョギングカメラゲームスマホしかやっとらんな
童貞免許テレビなしの今風の人だわ
ライカが欲しいがとても買えないと言ってた
自転車は頑張って10万円のを買ったと言ってたわ

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:49.44 ID:VBvfMGx60.net
>>364
肝心のドラムは一向に上手くならなかったっけどな
後から入ってきた奴に簡単に抜かされて
どんどん自分が叩ける時間が無くなって
なんの為にドラム運んでるのか分からなくなって
俺はてめぇのローディじゃねぇんだよ!って言ってスティックぶち折って辞めてやったわ

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:56.18 ID:ODEYeDtQ0.net
台風の日に田んぼを見に行くのもアウトドア

381 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:56.97 ID:PZS4Ygog0.net
金がないわけじゃないんだよな
ただ面白く思えないものに金かけるのがバカらしいだけ

382 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:00.37 ID:j58gbKzc0.net
来年消費税10%上がるし今から防衛しないと
間に合わないから何も使えませーん
そしてそれが経済の首を絞めるのに
わかっていて大増税
大増税は中国人移民や韓国人の医療費の為だろ
日本では絶滅した病気を持ち込むからいくらあっても
医療費が足らない

383 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:06.24 ID:hPGEKbbb0.net
>>44
これは初老の藤竜也似のバーテンにしたほうがリアルかな?

384 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:29.70 ID:1RadLKBu0.net
自分は20代前半の頃がバブルの時期で
スキーにもしょっちゅう行ってたし車もバイクも買って
それでも金に困った感覚はなかった
今の若者は本当にかわいそうだと思う

385 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:37.01 ID:Aibt0n4I0.net
金がないから
色んな経験ができないとか悲惨な世代だな
俺らの世代は親や祖父母に金借りてでも
車買ったり海外留学や旅行したもんだが

386 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:46.65 ID:2C7BAg4B0.net
最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。
一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。

その結果、今の若者は、全ての価値観から離れた「自分という価値観」に従って生きようとする。
これは、ヒッピー・スタイルに代表されるジーンズや長髪などの外見や、四無主義・「しらけ」といった態度に如実に表れている。
若者は、いつまでたっても「まじめ」に取り組むことができず、
目前の事象に刹那的で遊び的なかかわり方でしか関与することができない。

消費文化がそれを後押しする。
何も生産していない一方で、受け取り、消費することに専念してよい社会的な猶予そのものが、
情報化・消費社会の特性と期せずして一致したわけであるが、
まさにこの動向によってモラトリアム心理は大規模に商業化され、
若者は社会の大切な「お客さま」となったのである。

387 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:47.73 ID:eQZb5wbi0.net
狭くなる趣味の世界?バカじゃねーの?コイツアタマ膿んでるだろwww
狭くなるどころか広く「なりすぎ」だ。
広くなりすぎたから個々の趣味の人口が減る結果になってるだけ。
バカの一つ覚えと見栄っ張りの性分で、何が何でもスキー、何が何でもゴルフなんていう
昭和の劣化化石脳とは時代が違うんだよwww

388 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:49.05 ID:eKCMUE2B0.net
>>372
レオパレスの裏技として、つっかえ棒ポールを部屋の中央に設置しておくと
隣の奴が壁ドンしてきた時、その衝撃と音が全て逆側の部屋に流れる。

メリットとしては特に何も無いが、
デメリットとして自分が壁ドンしたと思われる事と、
部屋のど真ん中に邪魔なポールがある事と、
あまり強くつっかえさせると壁を突き破ってしまう事くらい。
   |
  ━━━━━━━━━
   |
   |__(´・ω・`)__
  /    (∩∩)

ドンッ!| ,, ,, ,, ,, ,,
  ━━━━━━━━━
   | ~ ~ ~ ~ ~
   |__(・ω・`)__
  /    (∩∩)

   |      ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
  ━━━━━━━━━
   |     ~ ~ ~ ~ ~
   |__(´・ω・)__
  /    (∩∩)

ドンッ!| ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
  ━━━━━━━━━
   | ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
   |__ (^ν^)__
  /    (∩∩)

389 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:49.51 ID:3OtbOIg+0.net
若者の貧困化と言うか中年おじさんの貧困化なんだろうな
ここで出かけない理由を書き込んでる人もおっさんが多いだろうし

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:13.16 ID:Zsuz2TlA0.net
>>380
ああ、老人のエクストリーム・スポーツだな

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:30.28 ID:EYcF/UF80.net
何とか離れはきりがない。


若者の金離れ
ネットスマホ
完全勝利!

これだけでスペース解決!

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:42.85 ID:eKCMUE2B0.net
>>379
あれま。まあリズム感ついて、いいガタイになれたわけだ。

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:46.72 ID:66dn/JsH0.net
じじいもお金が無くなってきたからスタバとかで数百円払って疑似キャバクラ楽しんでいるんだろ
確かに若い店員多いしな

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:48.12 ID:mwPc2ptx0.net
定かではないが、〜だろう
かもしれない

取材もクソもないな フジイカナエぐらいクソなフリーライター

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:48.37 ID:+ROnZYzR0.net
>>377
わいははにう君と同じ iPod派
基本はオフラインですお

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:48.80 ID:f/HUb3yv0.net
そもそも携帯やパソコンは普及してなかったし
多様化しただけだろ

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:21:26.98 ID:O4XS40kg0.net
課金で消費してるんだろ
パチンコと同じで何もならない無駄な消費

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:09.59 ID:eKCMUE2B0.net
>>380
ちょっと
田んぼの様子見てくる

    ∧_∧
   (´・ω・)
  /⌒~ー、 ー⌒ヽ
_/ ヽ  |  ||
( _ノトー仝ーイ ̄ ̄\
`\ \)ミ土彡/    )
  \ ヽ――-L___/
 ̄ ̄(_ノ _  \
  /  / \  ヽ
 /  /   ヽ |

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:14.71 ID:pLrxZtvW0.net
俺も若者が金もってないからこうなっていくんじゃなくて
家にいても充分楽しいからこうなっていってんだと思うわ

スマホ没収と従量課金制復活してみるといい
間違いなく家にいることに飽きる

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:16.52 ID:LT/V8F+a0.net
>自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳

博打に面倒で金のかかる趣味、あと疲れるハードなスポーツか
ただフィールドが広いことだけを重視してソフト面がすっぽ抜けてる奴が言いそうなことだな

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:16.75 ID:v8EbGkf/0.net
>>346
山登って遭難
飲み行って暴れられて大怪我
運動会のテント飛んできて死ぬ
ドライブしてれば睡眠トラックが追突
散歩してれば年寄りドライバーが歩道に突撃
バーベキューしてたら川に流される

週末ひきこもりの俺

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:21.84 ID:bpgJVWML0.net
俺が若い頃はスキー、テニスは必須科目だったわ
女性との出会いの場でもあったし

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:31.98 ID:fMwQ9y+d0.net
国が若者から金を取り上げすぎてるからな
日本を滅亡させるつもりなんじゃね?
その反面、外人には金バラまいて
こりゃ朝鮮やロシアにもナメられるわ

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:44.95 ID:tJ/3l27y0.net
>>372
個人の家に核シェルターがあると、そこで気兼ねなく練習できるだろうけどな。

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:23:00.77 ID:g+rpMgNg0.net
読書について語り合いましょう part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1522234262/
こうなったら読書マラソンしません? 第八戦目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1292756977/
50代の読書/どんな本読んでる?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1332855532/
どうせモテないし読書でもしようぜ!33冊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1519781245/
読書好きの苦悩を挙げていくスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1487329327/
読書好きの奥様 96冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1524907027/

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:23:26.36 ID:qu07QhXl0.net
今の若者の給料上がってない割に、社会保障費だけ20年前に比べてめちゃめちゃ高い
給料明細見てびっくりした あれじゃ課金そんなにしなくても車買えないし金のかかるアウトドアな遊びなんて無理

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:23:28.15 ID:+ROnZYzR0.net
>>402
雪国出身だと言うと
「スキー上手いでしょ」って言う奴に
常にムカついてた
スキーで通勤通学するわけじゃねえんだよアホ

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:23:52.94 ID:Ackwp6ge0.net
>>1
インドアからアウトドアに拡張したコンテンツ知らなそう
弱ペダとかゆるキャンとか

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:15.10 ID:mSE3XG1F0.net
アウトドアでも近くの野山に自分で弁当作って
ハイキングに行けば金かからんよ
子供がいればそういうの喜ぶし
大体娯楽に金かけなきゃ楽しめないとか
馬鹿だろw

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:16.57 ID:4mER4Uyo0.net
ドライブの減りっぷりがすげえな

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:21.57 ID:2C7BAg4B0.net
庭のスペースに地下室作ろうと調べたけど、1坪200万かかるらしくて断念した

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:29.49 ID:GoVZdRB00.net
バブル時代に交換留学で日本に来ていた外国人の若者が
日本の若者の金遣いの凄まじさに驚いてたな
サークルでグァム、翌月は苗場でスキーパーティ、、、、
エコノミックアニマルという自虐用語も流行してた気がする
学生バイトの時給は自国とさほど変わらないって話だったが
必修科目以外大学来ないで毎日バイトで金稼いでる状況が異様に映った様だ

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:33.84 ID:os0YzGW/0.net
ソシャゲぶっこみ馬鹿とかが
もっと健全な趣味やってたら経済も健全に発展してたかもねって思う

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:37.98 ID:PZS4Ygog0.net
金なきゃ毎週末のように音楽イベント行って周りの知らない人たちに酒奢りまくるとかできないからなw

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:45.46 ID:HlRZMTb60.net
若者の無気力化の現れだな
金を手に入れられないのが悪いとわめくガキもいるけど実際はこうやって若者の質が落ちた事で労働の対価が
妥当な学に落ち着いているというのが現実なんだよ

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:54.18 ID:2C7BAg4B0.net
>>409
子供いると価値観変わりますね

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:04.23 ID:j3WqN61u0.net
いい数字だな
どうやって金を稼げるかよくわかるじゃないか

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:09.65 ID:ODEYeDtQ0.net
アウトドアのほうが偉い
という風潮は良くないな

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:42.14 ID:j58gbKzc0.net
>>403
政府はカジノ推奨 ギャンブル大国にしたいようだね

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:43.21 ID:CdjBXQJX0.net
究極の趣味が★睡眠の時代か。

最終的に★永眠で人生が終わる。

421 :アベンキハンターさん:2018/05/31(木) 09:25:50.86 ID:exRjIdha0.net
>>406
結局

国の借金地獄のせいで

若者が割を食ってるんだよなあー

国の借金は若者たちの負担になってる

ネトウヨは大嘘つき

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:54.14 ID:Zsuz2TlA0.net
>>410
レギュラー140円では無理もない
せめて100円ならな・・・

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:59.63 ID:eKCMUE2B0.net
>>406
当たり前に数万持ってかれるからな

消費税+社会保険料で考えたら十分他の先進国の消費税水準だし
国会議員多すぎるわ
過疎地域代表は仕方ないが

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:29.25 ID:yPFxP3Qn0.net
インドアアウトドアで分けるのが間違い
一人でできるマイペースokなやつはしぶとく残ると思う

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:31.20 ID:os0YzGW/0.net
>>406
社会保障ってことは年寄りのために若者が犠牲になってるってことだよな

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:34.07 ID:9Fkr6s5/0.net
精神の安らぎ > お金

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:35.23 ID:L6PtoEfR0.net
大体、独り暮らししてるオレが
家にいて、だれか困るのかよ
外へ出たほうが、お互いに困るんじゃねーのかw

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:48.90 ID:+ROnZYzR0.net
縄文の生活とかしたいわ、まぢで

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:56.09 ID:VBvfMGx60.net
>>403
民主の時は本当に酷かったよ
外国人入って来やすいように規制緩和しまくって
帰ってこない金貸ししまくってな
外国人からしたら確かに神の国だったわな

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:11.81 ID:Jx/nw/+w0.net
若者の自転車乗りは明らかに増えてると思うけど…
欧州型の生活にシフトしてるんじゃないの
欧州も重税国家が多いから

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:12.31 ID:YZ+e7z2B0.net
物価上がってるのに手取りは減ってるからな
金のかかる趣味は無理

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:16.01 ID:Q9pyxqxw0.net
君ら何か勘違いしてないか?
昔のガキは別に金があったわけじゃない

親の稼ぎがデカくてその仕送りで遊んでただけ
そして親の仕送りのない奴は借金して遊んでた

バブル期の奴が生まれた時から金持ちだったのは
親の稼ぎが良かっただけで、今の若者が金が無いのはただ親が貧乏なだけだぞ

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:18.22 ID:LT/V8F+a0.net
>>413
パチンコに漬かってた世代が物言い出来る立場じゃないよな

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:18.35 ID:HmSC0KNj0.net
>>352
ハンティングゲームは面白いものもあるよ
バンバン撃つのじゃなくて森の中ずーっと歩いていくようなやつ
VR対応のも出始めてるはず

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:18.79 ID:KbdU++Le0.net
財務省を解体して歳入省と歳出省を作れば解決やな

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:18.86 ID:os0YzGW/0.net
>>423
何兆円単位の問題なのに議員削減しただけでどうにもならない
地方公務員改革を根本的にやらないと

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:28.72 ID:5/FrlNGW0.net
>>359
感じか方の違いなのは承知で聞くけど、どこら辺に癒されるの?
俺は箱庭ゲームやると孤独感に襲われるから
水のせせらぎ聞きたいなら近所の川に行く方が好きだわ

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:09.81 ID:U/7f9yt60.net
ガソリン高いなぁ

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:14.73 ID:eKCMUE2B0.net
>>412
今は外国人語学研修生や外国人技能実習生を搾取しながら高齢者とニートを養っているのが日本社会
そして移民とAIへ…純血日本人は絶滅危惧種にw

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:16.12 ID:VBvfMGx60.net
>>418
少なくとも健康にはいいな
別にインドアでも運動量確保出来てるならなんら問題ないけども

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:27.28 ID:z1vn5ktd0.net
>>71
アウトドアのカルピス

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:50.23 ID:EdRuesSw0.net
お金がないので
ネットDE強気

今日も
明日も
死ぬまでw

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:29:02.67 ID:os0YzGW/0.net
>>433
たしかにそりゃそうなんだけど
車やゴルフに固執してた団塊世代がやってたパチンコって射幸性低い景品ゲームだろ
パチンコソシャゲに健全な趣味への参加機会が奪われた感じだな

444 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:29:10.97 ID:2C7BAg4B0.net
アウトドアでアユの塩焼きうまー

445 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:29:29.53 ID:9Fkr6s5/0.net
お金のために働く。
馬鹿らしいと思わないのか?

446 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:29:33.43 ID:3+ZD5HBR0.net
インド・アヘ に見えた

447 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:30:11.23 ID:FzOSCs1s0.net
>>428
どっかの無人島にでも行って勝手に縄文生活してろよ
現代の日本の生活にも不平不満ばっかりなんだから堪えられるわけないだろうけど

448 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:30:15.12 ID:iMXEUKzZ0.net
>>161
何そのぶっ飛んだ値段
断られる寸前の属性で車両保険と弁護士特約付けたフルカバー保険でもそんなにいかねーよw
お前の世界の軽はクラウン並の高級車なのか?w

449 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:30:43.44 ID:PXyAg9gL0.net
所得を行き渡るようにして、金が世間に循環しないと景気は良くならない
消費税増税はやるだけマイナス

450 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:30:47.11 ID:eKCMUE2B0.net
>>436
公務員改革にメスを入れられる政治家はいるのだろうか
超官僚主導から急激に人事権他を内閣府中心にしたせいで反動来て
税金歳費消費して会期延長までしてモリカケ2年いく勢いなわけだが

451 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:30:51.95 ID:bpgJVWML0.net
>>407
大阪出身だと言うと「チョンでしょ」って言う奴に常にムカついてた

452 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:11.14 ID:w081a+1F0.net
>>437
あの手の箱庭ゲーって複数人プレイが前提だと思う

453 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:32.96 ID:lGz0Q/RS0.net
まぁ、かっこから入る人はお金かかるが
そこらへんのをうまく使えばなんとかなるよ。

だってさ、車横づけのオートキャンプ場で使う道具に
厳しい冬山で使う高価なテント用意して、
これでなくてはとうんちくたれる馬鹿いるし・・・・ね。

454 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:35.59 ID:j3WqN61u0.net
どうせ子供ができたら嫌でも外に出歩くんだから独身の時ぐらい好きにさせてやれや

455 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:36.43 ID:65oL/NDZ0.net
あー俺も
アウトドア(デリヘル)から
インドア(オナヌー)に変わったわ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:46.44 ID:qu07QhXl0.net
>>422
それもある 以前は山奥のガソリン時価みたいなところで入れたら128円で、なんという超高価格と嘆いたのに
そんな値段でいまない

457 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:48.33 ID:bpgJVWML0.net
アウトドアを楽しめるのは若いうちだけだから
ネットなんか年取ってからでもできるだろ

458 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:48.38 ID:+ROnZYzR0.net
>>447
んー午後からアクアビクス逝ってくるお

459 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:03.94 ID:eKCMUE2B0.net
>>425
年寄りが若い頃頑張って日本を先進国にしたんや
バブル世代は知らんが金度外視ならバブルで無駄やりまくって文化は成熟したかもな

460 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:28.33 ID:VBvfMGx60.net
>>453
意識高い系の人らは形から入るのが習わしだからな

461 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:50.69 ID:iKuZudXb0.net
>>449
景気は良いよ株価は自民党が政権復帰してから2.5倍
大都市圏のパートは時給1000円でも人が来ないから

ちょっとは外出たら?

462 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:53.28 ID:33nsRzAo0.net
ネットとか趣味の範囲が広がってきたら、切られたり、回数が減る既存の趣味が
増えてきたというだけだろ

463 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:33:17.86 ID:EusCcs/U0.net
・在日外国人の人権委員会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国人問題研究所 新宿区西早稲田2-3-18
・在日本大韓基督教会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協) 新宿区西早稲田2-3-18
・外登法問題と取り組む全国キリスト教連 新宿区西早稲田2-3-18
・外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・平和を実現するキリスト者ネット 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト者女性のネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・女たちの戦争と平和資料館 新宿区西早稲田2-3-18
・戦時性暴力問題連絡協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト教アジア資料センター 新宿区西早稲田2-3-18
・難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連> 新宿区西早稲田2-3-18
・石原やめろネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・歴史歪曲を許さない!アジア連帯緊急集会事務局 新宿区西早稲田2-3-18
・国際協力NGOセンター(JANIC) 新宿区西早稲田2-3-18
・日本キリスト教海外医療協力会(JOCS) 新宿区西早稲田2-3-18
・アジアキリスト教教育基金 新宿区西早稲田2-3-18
・財団法人日本クリスチャンアカデミー 新宿区西早稲田2-3-18
・宗教法人日本バプテスト同盟 新宿区西早稲田2-3-18
・株式会社アバコクリエイティブスタジオ 新宿区西早稲田2-3-18
・移住労働者と連帯する全国ネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・日本キリスト教協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・河本を守る市民の会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新宿区西早稲田2-3-18
・片山やめろネットワーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新宿区西早稲田2-3-18
・ホンダを許さない!吉本緊急集会事務局・・・・・・・・・・・・新宿区西早稲田2-3-18  

464 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:33:44.20 ID:L6PtoEfR0.net
>>437
逆に何で孤独感に襲われるのかわからない
このゲームも普段は、フレンドとVCしながら
ワイワイ遊ぶもんだわ
ゲーム終えた後に孤独感に襲われるというならわかるけど
ゲーム中にそれはない
ずっと楽しい

465 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:33:46.47 ID:w081a+1F0.net
>>461
じゃあなんでエンゲル係数が上がってんの

466 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:33:51.25 ID:dRhK7WhD0.net
>>449
「消費税増税こそ、唯一の景気回復!この道しかない!」

467 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:33:54.61 ID:rBGNYJR90.net
昔はパソコンとネットがなかっただけでしょ

468 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:34:43.73 ID:dtb24WU80.net
金の掛かるレジャーへの見方が厳しくなっただけw

生活世界とやらの定義が意味不明だわ
家で動画撮影、ジョギング、サイクリングしてると思ってんのか?w

469 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:34:45.70 ID:iKuZudXb0.net
>>465
知らんよ、事実を書いただけだし

470 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:34:46.27 ID:+ROnZYzR0.net
日常生活に不満はない
強いて言うならボケ掛けの親父が
愚痴っぽいくらいだ
車に轢かれてタヒねばいいのに

471 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:02.69 ID:bxJxupIJ0.net
金に繋がらない趣味は無駄と思ってる人結構いるよね

472 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:13.33 ID:cdN/T3Fv0.net
いやインドアの方が多趣味で忙しいんだけど

473 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:22.40 ID:eKCMUE2B0.net
>>461
地方崩壊いいはじめて10年経つし実際崩壊している

474 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:33.86 ID:Ie0tcfrG0.net
インドアでもOゲージ始めたからお金凄い

475 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:35.42 ID:5/FrlNGW0.net
>>452
GTAは4迄しかやってないから知らないけど5はストーリーもマルチってかcoopになってるのかな?
無茶苦茶できるゲームだから現実離れしてて面白かったけど、癒されるのってのはなかったかな

476 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:39.65 ID:xHJXzGDc0.net
都市部に若者集めたらそうなるわな

477 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:45.98 ID:neEZ8nRs0.net
>>380
ヘブンズドア

478 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:58.63 ID:2KdjQtnz0.net
大学出た後フラフラしていたモラトリアム時代は乗馬とヨットとクレー射撃
ばかりやっていたが、働くようになって人並みの所得も得るようになったら
そもそもやる暇がなくて軽自動車にロードバイク乗っけてちょっと走って
また仕事って感じになった。暇のあるうちに遊んでおくべきだな。

479 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:36:19.27 ID:mSE3XG1F0.net
独りもんでも
郊外の住宅地ならブラリと散歩に出かけるだけでも
気分転換になるし楽しいよ
家々の庭に咲く季節の花々眺めたり
近所を散歩する猫見たり
今の時期は雲雀やホトトギスの声も聴けるかも知れない
公園で持参の弁当食ったり
森林公園とか近くにあれば半日楽しめる。

480 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:36:27.07 ID:CKkX2cxR0.net
最近は遭難が流行りだな

481 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:37:05.98 ID:1+8Gh1SH0.net
>>429
何時になってもATM体質が治らないーからなぁ
国民以外から取り立てることを覚えろよって思う
>>436
組織人員整理が何時までたってもしねぇのがねw
>>445
結婚同調圧力と子持ち&ローンさせてまで高いハード買わせて経済奴隷から逃げられなくするのは伝統よ

482 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:37:09.92 ID:EuEnni5+0.net
ポケgoはアウトドアだったろwwwww

483 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:37:20.77 ID:5/FrlNGW0.net
>>464
やっぱ5から変わってるんだね
4はnicoにならされてストーすすめさせられるゲームだったから孤独だったわ

484 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:37:42.42 ID:eKCMUE2B0.net
リアル融合型サバゲーやフィールドワークゲー、ポケモンGOみたいなのはインドアなのかアウトドアなのか…
VRとかWiiリモコンみたいに運動を伴う物もあるが…

485 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:37:49.89 ID:lAe9L2gx0.net
インドアだって別にいいと思うけどね
良くないのは無趣味だろ
俺はアラフォーだが鉄道模型に費やした金額が9桁近く、あるいは越してるかもしれん

486 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:37:54.29 ID:LT/V8F+a0.net
今無料で遊べるソシャゲが主流だけど、昔の中古ソフトなら数百円で手に入る
PS3なら本体が1万円程度でソフトが1,000円とかか
ダウンロード販売の方がまだ割高
そう考えるとスマホのソシャゲに課金してる連中はコスパ悪い

487 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:02.44 ID:iKuZudXb0.net
>>473
地方崩壊は老人たちが若者のプライバシーを詮索したり
本来は任意な物を強制したり(例、消防団とか)

そら、若者は都会に逃げるよ
自業自得だよ

488 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:05.44 ID:lOGJ2pme0.net
家庭環境によるから、結婚して子供を持つありきの考えこそ古いんだよ
そこにたどり着くまでの難度が高すぎる
ひとり身で楽しく生きていくことが可能な時代と環境が今。
経済が回るなら趣味なんかなんでもいいだろ

489 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:10.94 ID:7afGdyVA0.net
何を言ってるのか分からない
昔も5万も6万もするような携帯電話を小学生や中学生や高校生が持ってたり
3万も4万もするゲーム機を子どもが所有してたり、ゲームに月10万とか20万とか課金してる
大人とかいたり、
アイドルに7桁のお金を落とすオタクとかゴロゴロいたのか?

昔なんかよりよっぽど今の方が金落としてるようにしか見えないんだが。

490 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:15.70 ID:b4eApELx0.net
外出するにしてもSNSに投稿するためみたいなとこもあるしな

491 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:26.66 ID:2KdjQtnz0.net
ゴルフもやめたひと多いね。
そもそも本来は社会階級が必要なスポーツだから
いまでも多すぎるくらいなんだろうけど。

492 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:27.47 ID:czoYp8D30.net
毎週サーフィン行くけど高速代、ガソリン代、車の維持費が半端ない
年間いくら使っているんだろう

493 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:34.41 ID:+ROnZYzR0.net
>>479
果樹園以外で果物のなってる木を
見つけると嬉しい

494 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:36.09 ID:gWgFaUjm0.net
>>427
方向音痴なので外出するとjsに道を聞きそうになる。社会が困るので自重してる。

495 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:40.00 ID:eKCMUE2B0.net
でかい犬飼うと嫌でも雨でも毎日1時間以上散歩になるぞ

496 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:53.08 ID:w081a+1F0.net
>>475
ごめん、そんなジェネレーションギャップがあるとは思ってなかったんだ

497 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:59.14 ID:famQarYq0.net
運転免許と車維持も金掛かりすぎるし、
バス・電車・飛行機だって料金高いし、
引っ越しや家借りるのだって料金高いし、

そりゃアウトドア率減るよバカじゃないよ。
もっと安くせぇや。高すぎるんじゃ!

498 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:39:38.22 ID:L6PtoEfR0.net
雨に田んぼ見に行くのも
監視カメラいくつもつけて
堰の操作もPCで出来るようになって
それをじいさんが操作できるようになれば
直に見に行くことなくなると思うけどw

499 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:39:38.71 ID:HCFR275o0.net
>>64 どんだけ凝り性なのよwww
\(^o^)/楽しんでね

500 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:39:39.23 ID:OPMBEAIG0.net
ネットがない時代は家に居てもやることがなかったからな
無理やり何かを見つけて出かけていく以外なかった
週末は意味のない長いドライブとかよく行ったは

今は情報を得て興味があれば出かけるパターンだが
出かけなくてもネットで情報が完結するパターンも多いんだよな

まぁ、何が言いたいかと言えば
若くないけど金はない

501 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:39:48.13 ID:VBvfMGx60.net
一昔前ネズミ講がやたら流行ってた時やってた遊びだけど
わざとネズミ講のセミナーに引っかかって
ICレコーダー回して講義終わった後そのまま最寄りの警察に持っていくとか
これネズミ講ッスよね?
あーネズミ講ですねー
みたいなので警察と仲良くおしゃべりしてた時は楽しかったな

502 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:39:53.80 ID:bpgJVWML0.net
女にモテない奴はインドアに走る傾向がある

503 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:40:02.41 ID:+ROnZYzR0.net
>>497
車検の間隔が短過ぎ
1年おきとか車社会だと死活問題だ
そりゃ東京行くわ

504 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:40:04.22 ID:5/FrlNGW0.net
>>496
俺28だけどもうおっさんだわw

505 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:40:39.59 ID:bxJxupIJ0.net
>>483
実はゲームもプレイせずに人のプレイを見てるだけって人も結構増えてるのよ

506 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:40:54.38 ID:eKCMUE2B0.net
>>487
ネット通販急速普及で個人商店しにまくりとかやっぱり少子化だろうな
女性の社会進出は方向性を誤ったのでは
差別とか言われるから誰も言わないが
仕事しながら田舎で子育てはスーパーハードモードになった
自治体も対多少策は始めたようだが

507 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:41:01.37 ID:HmSC0KNj0.net
>>484
Zwiftで自転車トレーニングとか本当、あいまいだよね
リアルで走ってきた走行データ入れる人とかもいるみたいだし、
そのうちVRヘッドセット使う人も増えてくるだろう

508 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:41:27.96 ID:LT/V8F+a0.net
昔の若者が金を持っていたのかも今の若者が金持ってないかも疑わしい
俺は使わないだけ

509 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:41:44.80 ID:2KdjQtnz0.net
地方民の生活は自家用車が便利にしたように見えて
自家用車が、生活や人生を崩壊させているよね
車を持つこと自体がばかばかしいという当たり前のことに
若者が気づいただけ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:41:45.31 ID:VBvfMGx60.net
>>485
無趣味って見たことないな
仕事が趣味ですとかはあるけど
ガチの無趣味ってどうやって生活してるんだろう

511 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:41:48.11 ID:+ROnZYzR0.net
昨日は素材屋に行った
おかんアートの世界もやはり金がかかる

512 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:41:52.71 ID:6CGRDgBU0.net
アウトドアは一人でほぼしないから
彼氏彼女いない友達いないじゃインドアになるしかない
たまに行動的な孤独もいるけどねw
金使わせたいなら恋愛結婚子育てなんですよ
すげー金使うから

513 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:42:27.16 ID:eKCMUE2B0.net
>>498
その金が出せないのだろう
最終的にはじいさんがいらなくなってAIになる

514 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:42:35.13 ID:PZS4Ygog0.net
>>492
要はそういうところなんだよね
余計なところにかかる時間と金に折り合いをつけられるかどうか

515 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:43:32.94 ID:1+8Gh1SH0.net
>>489
50代以上のアナログ世代向けの商売が通用しなくなったことへの愚痴にすぎないw
>>491
お付き合いがメインだからw相手がジジババでなくなれば激減するかと
デジタル世代に切り替われば当然なことに

516 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:43:38.04 ID:PSX6vPVd0.net
今の若い奴って結構いいもん着ていいもん食って小綺麗にしながらネット三昧で…ってそれなりに金のかかる生活してるよな

昔みたいに“車のため”とか“波にのるため”に普段はボロボロのシャツ着たきりでキャベツかじって水飲んで…みたいなひたむきさはないよな

517 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:43:40.25 ID:5/FrlNGW0.net
>>505
楽しみかたは人ぞれだね
俺は他人のTPSやらFPS見てると酔っちゃうw

518 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:43:43.57 ID:VBvfMGx60.net
>>489
昔はバランスよくお金が回ってて
今はそういう一部に集中しやすくなってるって事じゃないかな
例えば外食する人が減ったから飲食業は昔より厳しくなってるとかそういう話

519 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:43:51.58 ID:L6PtoEfR0.net
>>510
仕事が趣味のやつはいるよな
引退したらボケるの早いとおもう

520 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:03.64 ID:pWno0szk0.net
外見が奇麗なうちは外に出とけよ

521 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:36.31 ID:jMsKoFs20.net
>>474
鉄道模型でもOはNやHOと違い
量産されてないから、車両1両
何十万だからね。よほどの金がないと
手を出せない。

522 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:46.72 ID:0IX0m/nq0.net
俺はジムで筋トレしてゲーセンでDANCERUSH STARDOMとDanceDanceRevolutionをやってるからアウトドアだな!!!

523 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:19.82 ID:dFaWWl/P0.net
えーと、お金が俺を離れていくのだが どうすればいい

524 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:25.67 ID:VBvfMGx60.net
>>522
ダンレボとかまだ存在してたのかw

525 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:26.24 ID:qgsBfLrl0.net
金と時間があればやりたい事だらけだわ

526 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:28.16 ID:L6PtoEfR0.net
>>505
弟者とかのプレイ見てると
面白いからな

527 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:36.11 ID:iKuZudXb0.net
>>506
女性の社会進出は昔からあった
明治の群馬・富岡製糸工場とか
昭和なら戦前・戦時中の男性兵役の補充要員として女性の社会進出はあった
むしろ例外なのが終戦直後〜男女雇用機会均等法施行の約40年間くらいなものだから
別に女性の社会進出はおかしな話では無い

旦那の甲斐性が無くなっただけだ>特に地方は

528 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:36.38 ID:KjtwEQ7d0.net
すべて財務省の出世競争の煽り

529 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:57.83 ID:VBvfMGx60.net
>>523
普通の生活は向いてないからダッシュ島に移住しよう

530 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:59.03 ID:+ROnZYzR0.net
>>520
気の弱そうな男が
顔やおっぱいをチラ見してくるのが
嫌だったなあ

531 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:46:14.71 ID:8b0neEOX0.net
もはやゴミを漁る乞食と大差ない生活だな(´・ω・`)

532 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:46:56.43 ID:NbOPrGXT0.net
おかしなデーターがあるな
音楽鑑賞なんて激減してるはず

533 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:47:14.41 ID:mSE3XG1F0.net
インドアならつべ見てるだけで楽しいからな
昔の番組、音楽、オカルト陰謀論、旅行記
電車や車の車窓、衝撃動画、その他何でも、
時間など直ぐに経つw

534 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:47:17.53 ID:LT/V8F+a0.net
>>516
良い服、良い食事、ネット三昧
車買わないだけで簡単に手に入るものだな

535 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:47:35.31 ID:eKCMUE2B0.net
働き手と税収のために30代前半のうちには子供をふたりって要請が強いみたいだが

20代のうちに自然に相手ができるならいいが、
18〜20そこそこで今の若者で最初から結婚相手見つける意識で大学進学とか高卒就職してるやつなんかいるのかって話だよなあ

536 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:48:49.78 ID:+ROnZYzR0.net
>>531
ゴミを漁るのと物乞いは違う

537 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:09.02 ID:eKCMUE2B0.net
>>516
そういう奴もいるが家庭に事情ありとかでかい夢があるとか
職人系とか一部だな

538 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:56.45 ID:LT/V8F+a0.net
>>532
つyoutube、amazonprime


あとDL販売が主流で昔のCD抱き合わせ商法はドルオタにしか効かない

539 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:01.11 ID:PZS4Ygog0.net
何かしら車を使わなきゃならない趣味は酒が飲めないからなあ
そりゃ乗らなくなる

540 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:06.18 ID:QUXXoXUi0.net
>>42
オーディオはスマホで解決しないぞw
まずスピーカーとイヤホンでは音響の特性が違う
スマホも音は良くなってきたがそれでも据え置きの機器には到底及ばない
映画はやはり大画面じゃないとスマホの画面で見ても満足感が得られない
カメラに関しては俺のテリトリーじゃないんでカメラオタに任せる

541 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:25.10 ID:yPFxP3Qn0.net
車も車だけ楽しむってやつはいなくなったな
釣りやカメラ趣味と絡めたり、ダムカード集めてますとか言うやつもいたしw

542 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:26.54 ID:aueTi1vv0.net
>>485
模型だけで、億近いというのは凄いな。
16番より更に大きいOゲージとかの世界かな?
そこまで行くと、さすがに金持ちの道楽だわ。

543 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:29.07 ID:eKCMUE2B0.net
>>532
現場もガンガン行くジャニヲタドルヲタ含んでんじゃね

544 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:05.53 ID:VBvfMGx60.net
>>539
でも酒も飲む人減ってるんだよな

545 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:23.68 ID:1+8Gh1SH0.net
>>527
男の体裁より個人の自由に切り替わった感
甲斐性なんて本当のお気に入り以外発揮しないからw
責任追及ばかりでかくなってウザがられてる

女性の社会進出って雇用されているうちは安く使われてるイメージ隠すためとしか
経営者にでもならんと無理

546 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:40.68 ID:lAe9L2gx0.net
>>510
仕事が趣味、友達の親父さんがまさにそれだったわ
定年後はやることないから変な健康食品の集いに通い詰めてるって友達がこぼしてた
埒もない話を聞いて1時間2時間無駄にする、本人にとってはそれが趣味といえば趣味なのかもしれんけど
年取ると頭も体も活力を失って新たな趣味を持とうとしても難しいんだろうね

547 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:45.71 ID:eKCMUE2B0.net
>>540
つ大画面タブレット テレビと連結

548 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:46.55 ID:7+XUckXT0.net
アン・ドゥ・トロワ

549 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:12.74 ID:pLrxZtvW0.net
>>516
たしかに最近の学生はみんな小ぎれいにして金使ってるように見えるな
昔は明らかに金のなさげな、風呂にも入ってないような学生がわんさかいたように思う
俺もその一員だったw

550 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:13.36 ID:Suv/cBg/0.net
じゃぁ金増えたらインドア派が外に出てくんのか?
せいぜいライブかオフ会程度じゃろ

551 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:13.48 ID:gWgFaUjm0.net
>>510
散歩して図書館、立派な趣味だよ。かえって高尚とも言える。消費してないと趣味と言わないのは
電通の仕事だから放っとけばいい。むしろ今の若者こそ乗せられてないだけ立派。

552 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:33.81 ID:eKCMUE2B0.net
>>527
昔は担い手で
昭和は若手の嫁候補だろう

553 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:40.44 ID:L6PtoEfR0.net
>>535
そんなの親が資産家じゃなかったら
ダンナが地獄みるわ
勿論、女房も働かなくちゃならないという
一日1000円の小遣いで夜中までコキコキ働いて
たまの休日も家でゴロゴロできないで
家族サービスで混んでる行楽地へ行くんだろ
本当にご苦労さんなことですねぇ

554 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:42.56 ID:PZS4Ygog0.net
>>544
飲んでもいいところに行くだけw

555 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:09.60 ID:QUXXoXUi0.net
>>485
あれはまったら楽しそうだね
それなりに投資してるから見ごたえもあった
友人が本当目を輝かして楽しそうなんだよね

556 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:20.62 ID:ODEYeDtQ0.net
>>520
そうだな。
禿げて小太りになったら
うろついただけで通報されちゃうもんな

557 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:00.30 ID:VBvfMGx60.net
>>551
それは読書が趣味なのでは

558 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:07.47 ID:N9DxvgTY0.net
昔は家にいても暇すぎて、外に出るしかなかったんだよね
子供も大人も

今は家でできる暇つぶしが多すぎる

559 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:08.94 ID:eKCMUE2B0.net
>>553
結婚育児はコスパ悪いって普通に言える社会になっちまったからな

560 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:16.55 ID:iKuZudXb0.net
>>545
>>女性の社会進出って雇用されているうちは安く使われてるイメージ隠すためとしか
>>経営者にでもならんと無理

そら、ブラック企業だけだw

上場企業はそんな事しないし
むしろ有給休暇完全消費を推奨するからね

地方しか居た事無い人なら、上場企業の女性待遇を理解出来無くてもしょうがないとは思う

561 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:47.01 ID:qJkTAnJM0.net
ドライブは本当につまらん
どの国道走っても旅情ぶち壊しのチェーン店の店舗看板えんえんみせられるだけや

562 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:50.10 ID:QUXXoXUi0.net
>>547
ああその手もあったけど4Kとかに変換しての画質とかどうなの?

563 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:11.08 ID:HmSC0KNj0.net
>>533
ネットで思うのは、一見受動的なようで楽しむには
本人に「引き出し」が必要ってことだな
Google検索で面白いもの見つけてこられる人と、
まとめサイトぼーっと見てる人は
同じネットと言っても全然違う世界を生きてる

564 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:15.50 ID:4ONcm3bn0.net
インドアだと金を使わない
という固定観念はどうなんだろ
家でpcやスマホいじってる時のほうが
外で買い物するより金を使ってしまってるのだが

565 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:17.74 ID:VBvfMGx60.net
>>556
禿げてもマッチョなら許される!?

566 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:21.24 ID:KaQ4O6MA0.net
最近になってYoutuberの動画を見てるんだが、
Youtuberとして成功するのは、面白いとか役に立つじゃなくて
楽しそうだな幸せそうだなってことなのかな。
ゲームをするのを眺めているのと同じか。

567 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:23.38 ID:eKCMUE2B0.net
>>560
上場企業にいける能力と階級のエリート女性はほんの一握りだ
案外独身や離婚率高いけどな
一人で生きていけるから

568 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:26.28 ID:PZS4Ygog0.net
>>556
これはうちみたいな田舎なら本当にそうでね
だから自治会や消防などにも積極的に参加して酒飲んでいるw

569 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:43.38 ID:1BHfPjcw0.net
>>285
氷河期でカネ持ってないけどね

570 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:07.09 ID:vqJvjdK10.net
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在

平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242
平成26年 60,051,338 平成27年 60,517,249 平成28年 60,831,892 平成29年 61,253,300

ttps://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/hoyuudaisuusuiihyou.pdf
ttp://www.arclink.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/mkc0003b6.png

一人あたりの車の保有台数は増えているわけで、今の若者は自動車により身近な世の中で暮らしている
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと

若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね

「若者のクルマ離れ」は東京限定の話だった、全国では20代の8割以上、30代なら9割以上の者が運転免許を保有 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1429495646/
【速報】「若者の○○離れ」 ウソだった  出版社「昔の大学生は車を買ってた?アレは広告企画。当時でも無理」 [無断転載禁止]c2ch.net [759857947]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499531731/
運転免許 取得率 25〜29歳 男94% 女87% 持ってない男は知的障害者と判明 [無断転載禁止]c2ch.net [659060378]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504003719/
新社会人の75%が「車欲しい!特にトヨタ車希望」 [615579589]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526465088

571 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:19.97 ID:eKCMUE2B0.net
>>562
画質は綺麗だが元が元ならそれ以上にはならん

572 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:48.13 ID:famQarYq0.net
>>540
そうじゃなくて、高望みしなければスマホで済むって話じゃないか?

そりゃあ高質を望むのであれば、
たとえばオーディオだったら値段張るハイクオリティの専門装置のほうがイイに決まってる。

でもそこまでの高レベルを求めてない層は
スマホのレベルで全然いいって事なんだよ。

573 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:02.25 ID:vqJvjdK10.net
今月のGWも若者を中心にみんな海外に行ってるよな
大学生のインスタとか海外で撮った写真の乱舞
ストーンヘンジから嘆きの壁からアマゾンから地中海からサグラダファミリアからケルン大聖堂から万里の長城からタイムズスクエアから世界中に行きまくっている

それもそのはず最近は公立高校も修学旅行は外国で、そして留学率も若者の人口に占める出国率も過去最高。
ゆとり世代がもっとも海外旅行をした世代。 外国が身近でかんたんに行ってくるようだ


小中生4人に1人海外経験 バンダイ調査、語学教室も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO28976460U8A400C1CR0000/

574 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:25.55 ID:eKCMUE2B0.net
>>563
誰でも編集できるから学術的信頼性は低いと言われるwikipediaでもひたすら読んでたら案外楽しめるかもな

575 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:32.04 ID:l1JCevk50.net
極論すると今の若者はスマホのために生きている。
スマホがないと死ぬ。

576 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:52.36 ID:Z6p5J3FQ0.net
>>341
いやあったよ

577 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:57.25 ID:QSuT3A+h0.net
>>133
だよな。
若者がジジイよりも金持ってた時代なんて過去にだって一度もないのだけど、
若者が年寄りと同レベルの資産を持っているのが当然って思想はどこから
湧いたのだ?

578 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:57.67 ID:DucUCnSG0.net
川でキャンプしたら流されるし
登山にいくと遭難するし
道路は老人が暴走するし

579 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:15.17 ID:dcfrz/kQ0.net
ネットで世界中と繋がってる時代なのに
行動範囲や趣味が狭くなるとか皮肉だね

580 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:17.47 ID:eKCMUE2B0.net
>>566
Youtuberのキャラとリアクションと関係性を見てるんだと

581 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:18.10 ID:nFtZK2ia0.net
行く奴はキャンプも行ってるしスノボも行ってるんだよなぁ

582 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:26.65 ID:eKCMUE2B0.net
スマホのせいで学力低下とほぼ結論づけられて学生はスマホ禁止旋風になりつつあるがな

583 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:31.24 ID:LDgvKrrr0.net
外にでてもいいコトあんまり無い時代だもんな。

584 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:40.37 ID:VBvfMGx60.net
>>578
老人が爆発に見えてレミングス思い出した

585 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:56.62 ID:1BHfPjcw0.net
>>348
それで学校でみんなについて行けずに
孤立化していじめられるわけですね

586 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:07.29 ID:vqJvjdK10.net
統計データを見ると、今の若者は一概にお金がないとは言えない。
一人暮らしの若者の所得はバブル期より増えている。
若者を哀れんでいる現在の中高年の所得よりも多い。

しかし、これはあくまで一人暮らしの単身世帯のことであり、
親元に同居している若者の状況はわからない。
現在、若者層では非正規雇用者が増えている。
このご時世で一人暮らしができる若者というと、
正規雇用で年収水準の高い若者である可能性が高い。

つまり、厳しい経済状況にあると予想された非正規雇用者でも、
男性の25歳以上では、家族世帯の大人より多くのお金を手にしており、
20〜24歳でも若い家族世帯の大人よりも多くのお金を手にしている。

正規雇用が多いバブル期の若者より、現在の非正規雇用者の若者のほうが、
実際には多くのお金を手にしている層が多い。

また、若者は「海外離れ」や「留学離れ」をしているわけではない。
「クルマ離れ」は一部で起きているが、一人暮らしの女性ではむしろ自動車保有率が高まっている。
「アルコール離れ」は確かに20代では進んでいるが、若者だけの傾向ではない。

「若者は本当にお金がないのか?統計データが語る意外な真実」(久我尚子) より

587 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:13.31 ID:2KdjQtnz0.net
そういえばアマチュア無線も廃れたね。
俺はいま4歳の息子にモールスを一生懸命教えている。
将来は妻に内緒の話ができるようになるはず。

588 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:18.35 ID:wDg+vaSs0.net
肉体の死以外は2cm角にも満たない、ダイの上で進むのも、悪く無い話しだなw

589 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:27.47 ID:eKCMUE2B0.net
格差拡大社会
若者の中でも格差拡大中

590 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:32.78 ID:PZS4Ygog0.net
>>579
下手に行動的だと直で誘拐や殺人になるからねえ…

591 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:33.87 ID:1zbbZbGy.net
インドア派は住まいにカネをかけるよ。
広い部屋に家具をおきネットで買い物。

592 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:46.62 ID:khl0plcN0.net
>>567
学生時代までは女の方が強いからな。両親というガーディアン連れてるし。

593 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:48.52 ID:2msJUOhB0.net
趣味に金をつぎ込める時点で「おカネの若者離れ」じゃねーだろ
世界には生活費に苦労してる人間がどんだけいると思ってるんだ?

594 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:03.62 ID:AXRMue/M0.net
年収300万しかない
一人暮らし、食べるだけで精一杯

595 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:08.53 ID:/p0qNOJ30.net
>>561
なんか目的もったらええやん。
どこかの朝市にいくとか、道の駅のスタンプ集めるとか、
西国三十三所いくとか酷道走破とか。
ドライブはあくまで手段ということでどう?

596 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:18.15 ID:dFudIU1H0.net
このスレ見てたら久しぶりに車でドライブ行きたくなってきた

597 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:49.39 ID:fUfOi4mW0.net
外は危険!

598 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:49.49 ID:Qm6+xq2R0.net
>>1
昔はゴルフとテニスって紳士のスポーツってことで富裕層の遊びだったろ
それが庶民もやるようになっていって、金のかかる車系もそうだけど
いわゆるステータスって感覚だったでしょ
今の若者はステータスを意識しなくなって、本当に自分がやりたいことをやっているだけだと思うけどな
若者が趣味に金を使わなくなった世の中にしてしまったことをまず嘆けよ

599 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:50.15 ID:L6PtoEfR0.net
家にいても、ソシャゲやネットショッピングで金つかうから良いだろっての
コレにブーブー言ってるのは
客がオンサイトしてくれないと困る商売だろ
時代じゃないんだよ

600 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:55.53 ID:OHyiKFJj0.net
貧すれば鈍するという事。

601 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:08.71 ID:2/f4ngP00.net
縄文時代とか30代で死ぬ社会だぞ。
犬だって外で飼うよりも家の中で飼う方が長生きするんだし。

602 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:10.48 ID:ODEYeDtQ0.net
>>594
食べるのが趣味でオッケー

603 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:19.95 ID:QUXXoXUi0.net
>>572
ああそうか…
そういうのなら自分がこれ以上その事は言わないでおくよ
オーオタだが音楽はまずその楽曲自体を楽しみ心の潤いにする事が一番だからな
機器は俺みたいな一部の拘りのある人が追及する付加物だからな

604 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:34.17 ID:dFudIU1H0.net
>>594
家は借りてるの

605 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:52.31 ID:SD1LsIkg0.net
>>594
都内でそれだとキツイだろうが地方なら余裕で暮らせる
地域によっては裕福な方になる

606 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:12.97 ID:d3fB3KNE0.net
>>65
多分インド派を装ったネパール人だと思うよ。

607 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:16.85 ID:eKCMUE2B0.net
仕事や葬式みたいな場以外はどこでもカジュアルなかっこで行けるからステイタスて概念は確かに薄れていそうだ

608 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:43.25 ID:KjtwEQ7d0.net
>>593
世界の心配してる余裕なんてないくらい日本の貧困化は進んでいるぞ

609 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:00.05 ID:VBvfMGx60.net
>>581
インドアな俺と対称的なアウトドアの弟がそれだな
車が趣味だから整備士になって
都会じゃ明らかに場違いだろっていうジープ乗ってて
夏はスキューバ冬はスノボー
壊れた部品修理してネットで売る副業してるらしく金回りもいい

どうして俺とここまで差がついた
兄より優れた弟なんて存在しねぇって聞いたのに...

610 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:05.80 ID:vqJvjdK10.net
驚かないで聞いてほしいんだが、若年層の個人消費推移調べると、今の若者はバブル期より金使ってる
所得もバブル期の若者と比較しても今の男は+4.6万円、女は2.0万円も増加している。
物価の変動を勘定してもな

最近の若者はみんな金持ってる
20代の人口に占める海外出国者の割合は2012年以降過去最高水準となってる
大学生の内向き傾向は嘘で、1990年の留学者数は2万人、2013年の留学者数は7万人
毎年3月は卒業旅行で海外豪遊自慢のSNSへのアップが多いな
初性交年齢平均も23歳から20歳に低下し、梅毒が蔓延するほどくらい活発

大学全入時代で進学は楽、就職も楽、生活も楽
なんでも手に入って、治安衛生娯楽教育福祉も最高水準を享受できるから
今の若者は幸せすぎて、満足と答えるわけだ

ゆとり←ゆとり教育・少子化で進学余裕、生まれた時からインターネット・ゲームは当たり前、アベノミクスで就職も余裕・・・人生イージーモードすぎるだろ [225317496]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515164606/
【社会】大学生 4割が読書時間ゼロ 生活は半数以上が「楽」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393414954/
【雇用】就職活動、漢字一文字で表すと…「楽」がトップ 曲は「負けないで」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376290653/
【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
【話題】新成人の3人に1人は恋人がいることが判明!交際経験ありも6割を超え 若者の「草食化」に歯止めか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515120164/
【社会】梅毒、20代前半の若い女性の感染増加 ©2ch.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484298317/
【国民性調査】「生まれ変わるなら日本」8割超 前回調査より6ポイント増加 20代で急増c2ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414707435/

若者の富裕化の結果、承認欲求を満たすサービス以外に金を出し渋るようになった

若者は金も車もブランド物も持っていて当たり前の時代が到来した
フリーライドで治安衛生娯楽教育福祉のインフラは当然、セックスなども楽に手に入る
進学就職全入だし渇望感がなくなって当たり前
安価で何でも簡単に揃うから、敢えて新規に次々買う必要もない

その中で、競うように外食やイベントや海外旅行に出かけ、サービスに浪費し、SNSを更新しまくるのは
もっと自分を見て欲しい、注目されたい、自己承認欲求を満たしたい、そのため。

この醜い我欲は「悟り」とは正反対のもの

611 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:33.83 ID:eKCMUE2B0.net
>>594
毎日一人で頑張ってるだけ偉いだろ

612 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:39.08 ID:HmSC0KNj0.net
>>561
車は今持ってないが、海外行くときはよくレンタカー借りる
確かに日本で乗ってても面白くないかも

613 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:41.79 ID:ubMXgEXu0.net
外出したら逮捕だからな。

【東京】「みだりにうろつくこと」禁止 市民活動の懸念 共産を除く賛成多数で可決 迷惑防止条例改正へ 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521859551/

614 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:00.67 ID:L6PtoEfR0.net
>>587
何かアレは、昔からやってる連中が
はばきかせてるから
新規は、やりにくいそうだしな

615 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:51.69 ID:1UKMlfOW0.net
>>13
ネットも割と決まったとこしか見ないけどな
広いか狭いかなら間違いなく狭いと思う

616 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:54.62 ID:I7mYGTkz0.net
>>1
最近週末は、100%自宅にいるなw

617 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:06:02.81 ID:twp9r85C0.net
>>606
ふむ、やるなw

618 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:06:13.47 ID:OHyiKFJj0.net
ここでは出てないが、国内に限らず海外とかこんな手軽にいける時代なんだからもっと旅行行けばいいのに。

619 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:06:46.19 ID:YAR5JrQR0.net
ソシャゲに金使ってからだろう。

620 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:03.06 ID:ubMXgEXu0.net
自動車乗れば:事故が!違反が!
自転車乗れば:事故が!違反が!

うるせーもん。

621 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:25.85 ID:F4fOeC3I0.net
老害「ゴルフに若者は不要」
だからね。年々潰れてゆくが、彼らは気にしない。

622 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:29.60 ID:EA89vvVl0.net
車買えないしな
アウトドアとか無理だろ
電車で釣りに行けと?

623 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:40.04 ID:ubMXgEXu0.net
買い物もネット。
amazonが世界的に伸びているのは外出も減っている証拠。

624 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:40.42 ID:2KdjQtnz0.net
>>614
やっぱりそうなんだね。
昔から偉そうな人に絡まれて鬱陶しいから
モールス以外はやらなかった

625 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:45.51 ID:WZXa2ZQo0.net
>>479
ほんこれ
森林浴とノートパソコン、Amazon、月一の風俗で十分だよなあ
しっかり貯金して定年までに2億は貯めておきたい

626 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:28.33 ID:x60FpO5J0.net
>>594
年収200万の嫁見つけてみ
途端に500万の暮らしになるぞ

627 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:38.43 ID:VBvfMGx60.net
>>618
でも手軽に行けるレベルの海外ってアジア圏とかでしょ
それだったら国内の秘湯とか行ってみたいな

628 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:50.41 ID:QUXXoXUi0.net
趣味は5ちゃんです

629 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:12.96 ID:ubMXgEXu0.net
>>618
テロがあるやんw
日本人はカモにされやすいし。

630 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:25.61 ID:NIUhP6DB0.net
京王線で、朝、高尾算に上るための登山装備の老人が座席に座り
疲れ切ったサラリーマンが立っているのを見ると

現代の縮図を見た感じがする

631 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:28.02 ID:ODEYeDtQ0.net
>>628
王道ですね

632 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:38.00 ID:DF2Nj6Z00.net
>>166
車持たなくて済む首都圏住まいなら、持たずに生活する、きっと。
というか、駐車場代もバカにならないんでしょう?
都内で車って、都心住まいだったらそれだけで王侯貴族やん。

633 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:57.47 ID:aueTi1vv0.net
>>558
それな。
今は無料視聴できる動画も多いから、余程、強い動機が無いと外へ出ない。
全て屋内で完結しちゃうからな。恐ろしい。

また、今は事前にネットで調べられるし、その結果、直接足を運ぶという動機が薄くなってきてるのもある。
昔は、とりあえず行って見るか・・・があったけど、今はね。

634 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:00.79 ID:8WqXpRLJ0.net
また若者が色々と離れてる

635 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:16.66 ID:ubMXgEXu0.net
まあ欧米みたいにガンガン外国人を入れて荒れればいいさ。

636 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:21.32 ID:1BHfPjcw0.net
>>485
無趣味こそが最高の贅沢、最高の嗜好

無趣味と言い切れる人間となら俺はヒデキゴローくらいになれる

おまいら履歴書の趣味特技欄でフリーズしないのか?

637 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:23.35 ID:VBvfMGx60.net
>>622
よく週末深夜におっさんが十数人バス停前でたむろってて
バスで朝釣り行くの見かけるよ

638 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:24.94 ID:2KdjQtnz0.net
>>630
いらすとや さんに描いてもらうべき絵だなw

639 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:54.86 ID:U6/lN6eP0.net
月給10万そこそこなのに60回ローンでソアラやフェアレディを買って
車乗ってるときだけセレブ気分という若者が少なくなかった
昭和のハイソカーブームに比べれば百倍健全

640 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:55.77 ID:iKuZudXb0.net
仮にアウトドアの若者がノーマルのクレカで
インドアの若者がゴールドのクレカだとしたら
面白いよね。

上場企業の若手なんてインドア趣味が多そうじゃん
アウトドアは怪我のリスクが高いからね

インドアの方が金を持ってる事になる。

勿論、仮定、仮説の話だがね

641 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:11:11.24 ID:NIUhP6DB0.net
>>618
グーグルアースとyoutubeがあれば
だいたいのことろの様子はわかるから
別にわざわざいかなくてもという人が多くなってる

642 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:11:29.43 ID:L6PtoEfR0.net
>>613
もう逮捕されてるしw

ttps://pbs.twimg.com/media/Ce43uAaUsAAKopx.jpg

643 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:11:33.87 ID:B9ambxZN0.net
>>577
若者がじじいたちの思うようにお金を使わないからいらついてるだけよ

644 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:11:53.47 ID:ubMXgEXu0.net
古いデータだがw

若者の○○離れのガイドライン
https://society6.5ch.net/test/read.cgi/gline/1265611214/

645 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:12:22.15 ID:nAyl9F000.net
今朝ニュースでやってたスニーカーのコーナー
若者が10万以上の靴履いてたのみて若者は、こうでなくちゃと思う
もっと無駄なものに金ばんばん使ってこそ若者だ

646 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:12:51.10 ID:Ez8t9f/20.net
アウトドアってアホがするもんだからな

647 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:12:56.68 ID:KKAeLmnb0.net
>>610
あんた統計向いてないよ。相関関係把握した後の持論に根拠がない

648 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:48.41 ID:ubMXgEXu0.net
>>642
だんだん独裁国家になってきたなw

649 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:52.80 ID:+ROnZYzR0.net
>>561
そりゃ、商業地のデカい道走るからですよ
田舎の山の中とか、楽しいよ
市街地に下りるとうんざりする
八つ墓村みたいなとこでも目指してみたらどうかな?

650 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:59.14 ID:OHyiKFJj0.net
>>641
行ってから思い出すには便利だけど、実際見たり食べたり感じるのとは雲泥の差。

651 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:14:00.75 ID:NIUhP6DB0.net
>>645
ひと昔前は10万円で最高級クラスの靴が買えたのだが
今は20万以上ださないと買えない

高級品の物価が上がってるから贅沢するハードルも上がってるというのはあると思う

652 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:14:15.60 ID:famQarYq0.net
>>603
〉機器は俺みたいな一部の拘りのある人が追及する付加物だからな

あぁー何かわかるなぁ。
多分その傾向は強くなってると思うわ。
ちな自分はヘッドホンに拘り持ってるけど…
専門機器みたいなものは、何かしらの拘りを持った人や専門家等しか購入しなさそう。

いや、もしかしたら欲しいと思う新規の人もいるんだろうけど、専門機器ってどうしても高い買い物になるからそれで手が出せず…
みたいな人も居そうではある

653 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:14:39.82 ID:n9U+Ntbe0.net
>>561
酷道に行こう

654 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:11.25 ID:ubMXgEXu0.net
>>645
そうやって煽るんよw

655 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:12.51 ID:lMp+JxVx0.net
かわいそう
俺なんか金持ちだから毎日外出てセックスしてる

656 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:30.74 ID:PZS4Ygog0.net
>>628
やっぱ一番はコレw

657 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:33.18 ID:jMsKoFs20.net
>>408
>弱ペダとかゆるキャンとか

今のブームになった漫画アニメって
「ジャンプ」じゃないやつばかりだな、
あれもワンピ終わったらどうなるか
わからんような状態になってるというし

658 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:44.69 ID:VBvfMGx60.net
>>642
言うほど怪しくなくねぇ?

659 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:55.43 ID:NIUhP6DB0.net
>>650
まあ、その考えは否定しないが
価値観をどこにおくかで変わってくるし
そもそも、行かなきゃわからないなら
いったことないからわからんで通せてしまう

660 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:16:02.28 ID:ubMXgEXu0.net
>>561
道の駅のバーベキューだってもう少し柔軟に対応していればね。
なんでも禁止だもん。

661 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:16:41.26 ID:jqZJeFtw0.net
ゆるキャンしたくてもすでに虫だらけの季節だぞ

662 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:02.89 ID:OHyiKFJj0.net
>>627
個人旅行が国内感覚で簡単に組めるだろ。
航空券も格安を探しやすくなってるし安いのはヨーロッパ往復5万とか。

663 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:09.79 ID:cqg1UYI20.net
インドア系が増えているからって、趣味が減っていると決め付けるのは違和感

664 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:30.88 ID:ODEYeDtQ0.net
>>642
それが捕まるなら
このスレ半分は捕まりそう!

665 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:49.68 ID:famQarYq0.net
>>649
おれ名古屋に住んでるけど
正しくそれ(変わりばえしない商業施設や市街地ばかり)でホントつまんないわ。
チェーン店多すぎてホントうんざり。

でも車で田舎に帰った時に、知らない街並みや自然地を眺めたり歩いたりすると、
マジで心が洗われるよ…帰りたいわ

666 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:51.82 ID:VBvfMGx60.net
>>657
かろうじてヤングの方で東京喰種とかゴールデンカムイが来てるな

667 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:57.50 ID:+Q6EqJl40.net
この手の統計で絶対に新聞購読者数が出てこないのは異常だわ

668 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:05.20 ID:lnnALqbn0.net
だって20年前から平均所得増えてないのに税金は増えてるわ物価高いわでかねないから引きこもるしかないよ

669 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:20.82 ID:PZS4Ygog0.net
>>642
東京って恐ろしいなw

670 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:23.73 ID:vJaEW20F0.net
毎年海外旅行に行くけど人間の成長とは無関係だと断言するわw

671 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:25.27 ID:x60FpO5J0.net
>>630
車に乗ればいいじゃん
電車は年取ってから乗れば?

672 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:53.97 ID:aueTi1vv0.net
>>648
安倍が「やれ」と言ってなっているなら、その通り。

この場合は統制社会になってきたな、が正しいかと。
個人の自由を制限する流れだからね。

673 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:57.51 ID:nfDqHh6s0.net
若者のお金離れの理由は簡単だよ。
高卒が減ったから。
高卒で地元就職の奴らは結構日銭を使っている。

大学生活が若者からお金を奪っている。

674 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:03.10 ID:NIUhP6DB0.net
>>655
金持ちは外出しで
貧乏人は中出しというわけやな

675 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:24.31 ID:jMsKoFs20.net
>>658
老人世代の感覚だと「30代にもなって
所帯持つのが当たり前の男が
無職でうろついて、オカシイってことで
通報⇒逮捕」だろうな。

676 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:48.32 ID:x60FpO5J0.net
>>657
昔ブームになったあしたのジョーだってジャンプじゃないやつだよ

677 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:08.68 ID:w081a+1F0.net
>>669
それ4年ぐらい前のフィクションだぞ

678 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:15.47 ID:L6PtoEfR0.net
>>658
上級国民がいっぱい住んでる
港区ではアウトなんじゃねーのか
知らんけどw

679 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:39.80 ID:NIUhP6DB0.net
>>642
ものすごい差別やなこれ

680 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:21:02.47 ID:+ROnZYzR0.net
>>665
イオンの周りにハードオフブコフツタヤ
牛丼屋、みたいな感じですかね

681 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:21:10.08 ID:gh6XDSkK0.net
東京じゃ金持ち以外は車持てんやろからそうなるよね。
田舎だとyoutubeの影響か釣りする奴がすごい増えてる。

682 :アベンキハンターさん:2018/05/31(木) 10:21:20.22 ID:exRjIdha0.net
>>642
おまえらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

683 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:21:26.38 ID:rb0kwcSw0.net
>>661
今ぐらいならまだそんなに苦にならないな。
ただ、梅雨に入るからキャンプしてもあんまり楽しくないけど。

684 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:22:08.60 ID:DF2Nj6Z00.net
確かに海外旅行で見聞広めるってのは、金銭的に可能ならしてみたらいいのだろうけどね。

ただ、エク哲だったっけ?
海外で強盗に殺され半ケツ晒して死亡。嫁重体。っての見ちゃうと
リスクも感じるし、そのまま国内居たらリア充の勝ち組だったろうにとも思う。

685 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:22:25.59 ID:PQeda12J0.net
ワールドワイドウェブって広がりつづける世界に毎日旅行してるのでセーフだな

686 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:22:40.88 ID:jMsKoFs20.net
>>666
進撃みたいに他紙の有名作と比べ
飛びぬけた感じじゃないからな。
今のジャンプ作品って
もう、黄金期みたいな状態を作ることは
無理だろうな。

687 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:22:47.95 ID:NIUhP6DB0.net
>>681
東京の金持ちはタクシーにシフトしてるような
大荷物は運んでもらえばいいし

688 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:23:03.54 ID:+qgVmdLX0.net
>>1
いい傾向やん
無駄遣いしなくなった。賢くなったってこと

689 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:23:21.94 ID:Jl+LSBcl0.net
>>4
アウトドアは金がかかる。
でも釣りに山登りにキャンプに
家の中にいたらできない刺激を味わうと病みつきになるw

690 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:23:23.01 ID:PZS4Ygog0.net
>>677
そうなのねw
でもそれが現実になってもおかしくないなって事で俺は地域の奉仕活動に従事しているんでね

691 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:23:24.66 ID:ezb4/Dpz0.net
ランニングばっかしてるから全然カネ減らない
ランシューは消耗品だけど三足回して履いてるから全然痛まない
体重も何食べても全く増えない
ほんとランニングって素晴らしすぎて益々やめられなくなるわ
大会とか出てる奴はエントリー料かかってるらしいけど

692 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:23:28.95 ID:ubMXgEXu0.net
>>673
大学も天下りだしな。

693 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:23:29.58 ID:K6++r7WD0.net
消費や労働、子作りは移民に任せた、っていう時代なんだよ

694 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:23:37.98 ID:6CUPa2UD0.net
>>684
行ったらいい。

695 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:24:28.50 ID:g+z0wUHd0.net
実際大して面白くもないから廃れる

696 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:24:35.79 ID:1mJD5TLm0.net
??
パソコン・映画鑑賞はインドアだが、カメラ・ビデオ撮影とジョギングはもろアウトドアだよな?

697 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:24:55.78 ID:byzVbUXR0.net
広告による闇雲な多様性や自主性の無い歓楽地行きが無くなった点はよい事だと思うね。
ただこれらの根底は居ながら世界各地を探索でき好奇心を満足できる点とその影響を受けての家族活動の変化から来ていると思う。
逆に孤独からくる好奇的な別の接点を求めたがる風潮もある。
この好奇接点をある価値観で統合して新しい社会を維新していくべきだね。

698 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:00.50 ID:+uu1mzfn0.net
お金の若者離れが激しいから仕方ない面もあるが、有名大卒で一般教養レベルの雑学すら知らない若者が増えてきたと銀行員のアニキが嘆いてた。

取引先の社長が長野出身で名産の蕎麦やワサビの話、山で渓流釣りしてた事を話してた時、勉強のために連れてった新人が「長野って蕎麦が有名なんですね知りませんでした」と言って社長をポカーンとさせたらしい。

結局「あまりに一般教養のない人はちょっと…」ということでそいつは事実上の出禁になった。少なくともそいつだけで商談きても受け付けないとの事。

こういう奴が新人でかなり増えてきて会社も使い道に困ってるそうだ。

699 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:03.62 ID:yPFxP3Qn0.net
>>681
まあ東京で車持つのはアホって行けばわかるしな
それより皇居周辺のジョギング人口が多くてびっくり
何かのイベントかと思ったが、あれがデフォなのな

700 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:17.99 ID:1zbbZbGy.net
アウトドアっつってもイオン族じゃな。

701 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:22.98 ID:uuzATkTP0.net
>>10
お前とは良い飯が食えそうだ
俺は酒飲まないがな(笑)

702 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:25.13 ID:aueTi1vv0.net
>>687
都会のタクシーは捕まえやすいからね。
今はスマホで配車も予約も簡単にできるから。

でも、これが田舎になると悲惨だったりする。
ずっと空車がなかったりとか、もうね。

703 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:29.27 ID:GuA89gPJ0.net
>>1
そうか?
アウトドアからガチャに移行しただけだろ?

704 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:30.01 ID:EPNm5MkS0.net
金かかるからな
自宅で筋トレが金かからない

705 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:43.29 ID:GLpA+5+V0.net
90年代頃に燃費だの室内空間だの家電化することが素晴らしいと自動車メーカー自体が大規模に宣伝し始めて
それみたユーザーがそれを趣味にするなんてできんわな

706 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:45.15 ID:x60FpO5J0.net
>>684
台湾あたりなら4万くらいあれば行けるやろ

707 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:48.36 ID:qqtZ7oBB0.net
快適にキャンプしたいからキャンピングカーが欲しい

708 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:25:56.99 ID:WNNUvMcD0.net
若者とかどうでもいいだろ。
ジジババが消費の中心なんだから。

709 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:26:00.08 ID:PZS4Ygog0.net
俺みたいな禿げかかったオッサンが親父と二人で住んでいたら地域で何かあったら真っ先に疑われるの俺だからさw

710 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:26:01.21 ID:oiXNHj2X0.net
好景気なはずなのに

711 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:26:27.55 ID:vpX/rKSZ0.net
ジャンジャン働いてガンガン稼いでバンバンカードで借金してバンバン使いましょうって時代じゃねーんだよ

712 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:26:32.36 ID:1mJD5TLm0.net
まあ、自転車が趣味の俺からしたら、自転車乗り増えすぎの印象しかないw

713 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:27:10.33 ID:Ltw0ljX/0.net
アウトドアの代表、車? あまりにも税金で縛り上げてるのと価格が高過ぎ収入に不相応。

714 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:27:39.17 ID:dHzHn8R+0.net
ワイはジープに乗ってて迷彩好きなマッチョやけど、趣味はクラシックギターと数学
超インドアやで

715 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:27:40.12 ID:VBvfMGx60.net
>>686
ジャンプで連載してた作家がいつの間にか別のとこで新連載してたりとか結構あるけど
集英社は居心地とか契約とか悪いんか?

716 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:27:43.77 ID:ayOHgloA0.net
 >>645
昨日ニューバランスの4000円くらいのスニーカー買いましたw

717 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:28:02.63 ID:DSvjNDzQ0.net
>>710
好景気なのは富裕層と大企業な
庶民は実質所得減りまくりで貧困化してる
国内消費見てりゃリーマンショック並みまで壊滅的になってるからね

718 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:28:05.43 ID:KDrRJZfH0.net
>>687
年80万ぐらい使っても車持つより安いんだよな
しかも運転してくれるというメリットつき

719 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:28:10.73 ID:VjJ3WiiW0.net
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
少子化人口削減が明らかになった今
ジャップを豊かにさせる必要はないユダー
自民ケケ中ポチどもを総動員して
戦後今までジャップに与えてきた財産を取り戻すユダー

720 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:28:14.93 ID:QUXXoXUi0.net
>>704
そうねえ
自宅の筋トレは初期投資はまあそこそこお金かかるけど買ったら余程の事がないかぎりのそれ以上かからないもんね

721 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:28:15.86 ID:aueTi1vv0.net
>>710
ガチャとかにどれだけカネが流れていっているか想像すると怖い。
それが海外のパブリッシャだったりすると更に。

自分は無課金主義だが時間の浪費が激しいので、こちらも闇が深い。

722 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:28:25.32 ID:famQarYq0.net
>>680
ほんとそんな感じだわ笑
イオングループ、その他のチェーンスーパー、パチンコ、コンビニ関連、ドラッグストア関連、チェーン外食店系など、、、
もういいっす…

もちろん個人店もあるけど
チェーン店の方が賢い人達が頭使って台頭させてるから目立つし客集中もするからねぇ…

723 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:28:32.26 ID:Jl+LSBcl0.net
若者じゃないけどちょっと前まで俺もネトゲハマってたわ。
自作PCで10万20万のPC勝ってその流れでネトゲやってた。
最近はタブレットでそう金かからんからアウトドア系趣味にハマっとるな。

724 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:28:48.04 ID:VjJ3WiiW0.net
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\

株価を上げて、好景気を偽装し(一部の好景気の部分を全体を現しているかのようにプロパガンダを行い)、
愚民を騙して、 安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー

★平成30年2月の賃金・消費 実質マイナス 物価上昇で★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29079310W8A400C1EAF000/
★景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!★
https://newswitch.jp/p/11682
★コンビニエンスストア/4月の既存店4か月連続増なのに客数26か月連続減★
https://www.ryutsuu.biz/sales/k052123.html
★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
★実質賃金過去10年で最低★
http://kyujokowasuna.com/?p=2838
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/22/welfare_a_23315559/
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
http://mahoroba19.com/archives/9908
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/04/keizai-22/
★ 改憲して核武装させようとする安部自民党★
防衛省のHPには現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
憲法改正すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。安部自民ほか憲法改正派は国民を騙して憲法改正を行おうとしている。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm

rth

725 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:29:14.45 ID:dcfrz/kQ0.net
>>561
やっぱり皆そう思うよねえ?
(でもそう言ってる人も吉野家とかすぐ行くんだろうけどw)
もう少し日本ならではの街並みとか作れるような
そういうの変えていく運動とかしたいんだけど
どうすればいいかな?

726 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:29:41.15 ID:x60FpO5J0.net
>>715
元人気作家でもアンケート悪けりゃすぐ打ち切りだからな
居心地は昔から悪いやろ

727 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:29:49.19 ID:jMsKoFs20.net
>>676
マガジンやサンデーなどでブームになった
作品って総数で見たらジャンプより
少ないな。
ジャンプは80-90年代の黄金期の
影響が大きいからね。
でも、今どきの萌えキャラ系だと
少年雑誌ビッグ3は角川系の電撃や
きらら系の雑誌の後塵を拝してる
状態。

SAO ラブライブ まどまぎとか

728 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:29:49.70 ID:N10Z8XrW0.net
工場で働いている背広を着た立派なサラリーマン5〜6名がコンビニ前でビールを飲んで酒盛りしてる。
グループは変わってるのかもしれないが、結構みかける。
昔だったら総務が注意してたかもな。

729 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:29:57.38 ID:+qgVmdLX0.net
恨みたければスマホを恨め

スマホが登場して不要になったもの

カメラ・ビデオ
DVD・雑誌・本
ラジオ・テレビ
懐中電灯
時計
電卓
ナビゲーションやGPS
地図
メモ帳
筆記用具

などなど
凄まじい破壊力だよ

730 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:30:04.51 ID:+l+GlTGY0.net
若者の車離れとセックス離れて相関関係があるだろう。

731 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:30:10.47 ID:iKuZudXb0.net
>>698
そんなの日大見てれば分かるだろ
体育会系の大卒は多かれ少なかれ体力で大学出てるから
知識をアテに出来ないのは王道かと

それに蕎麦の名産は長野だけじゃ無いしな
関西のそうめん、出雲蕎麦とかあるからね

732 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:03.24 ID:+uu1mzfn0.net
対外交渉のある仕事では人心掌握のために相手に話題を合わせるためある程度広い雑学なり見聞を持つことが求められるんだけど、個人の趣味は狭くてもいいけどビジネスの一環としてそれらを無理矢理にでも広げようって意識が今の若者にないよね。

そういう事も勉強だと思えないなら大学の研究室に籠るか掃除夫でもやってればいいのに商事とかメーカー志望しながらそういう奴は世の中舐めてるとしか思えん。

733 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:07.25 ID:+ROnZYzR0.net
>>725
不買

734 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:26.52 ID:Wi4NmVfe0.net
必要ないから買わない・使わない・興味ないという感覚だからな
”無くても良い“だよ

735 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:34.75 ID:O7NxnLn3O.net
キャンプなんてよくやるわなw

736 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:51.73 ID:RKojGXrl0.net
旅行するよりもGoogleマップをみるべき

737 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:31:57.32 ID:+uu1mzfn0.net
>>731
ばか、そいつ慶応だぞ。アニキの銀行は三菱な。

738 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:06.77 ID:VBvfMGx60.net
>>699
俺の友達にも一人居る
皇居ジョギングと言うかガチで走ってる感じだけど
国内の大きいマラソン大会泊まり込みで参戦してるらしい
皇居怖い

739 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:27.73 ID:Jl+LSBcl0.net
>>711
バブルん時はそれだったな。欲しいもんは借金して買う。働いて返す。
逆に言えば若い奴に仕事が普通に有ったからそれができたんだよな。

740 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:44.25 ID:+ROnZYzR0.net
>>735
庭でトースト食ってる
パンくず散らかるから

741 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:44.78 ID:Mus2sfWS0.net
ジョギングって趣味なのか…?
じゃあヨガやダンスも趣味か?

742 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:52.34 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
焼酎うまー
眠いです、働きたくない。

743 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:52.82 ID:vJaEW20F0.net
そういやPCのネトゲって廃れたね、一時期廃人とかも報道されてたのに

744 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:12.11 ID:M1Mgakoa0.net
パチンコはインドアじゃないのか

745 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:15.86 ID:5iOWjclz0.net
休みが増えてるから観光地に人が増えてる感じはする
好景気な雰囲気もあるけど廃墟廃屋も増えてる

746 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:28.01 ID:lgKNIGmZ0.net
消費税も上がるしまだまだ切り詰めるよ

747 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:31.80 ID:ayOHgloA0.net
>>681
コンビニとか店の前に駐車場が無いから、止めるの大変だよー
路上駐車はすぐ切符切りに来るしw

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:31.96 ID:O7NxnLn3O.net
>>740
キャンプなんて何が面白いやら

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:33.71 ID:gCkUJL990.net
若者が酒や博打に走らなくなっただけ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:49.24 ID:ODEYeDtQ0.net
>>729
個人的にはいまだに全部必要だなw

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:33:50.21 ID:RvHEGVg+0.net
買い物は通販でいいし
だから車はいらない
旅行はグーグルストリートで見たらしいで
現地の土産物は通販で買って家で食えばいいし

752 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:34:38.74 ID:WcQLLizI0.net
かわいそうになってくる調査結果だな

753 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:01.98 ID:+qgVmdLX0.net
>>736
興味ある地名でグーグルアース見てたら急に行かなくていい気がしてきたことが何度もあるな。
写真見ただけで十分満足やった。

754 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:12.36 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
ビットコ漁で稼いだから、予科練ジジイにビールのお供えをしてやった。

755 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:15.41 ID:VBvfMGx60.net
>>726
なるほどなぁ
元人気作家引っ張って来て続編とかスピンアウトとか書いて貰うだけでも結構変わりそうだけどなぁ

756 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:18.27 ID:x60FpO5J0.net
>>727
最後の3つが漫画メインじゃない件

757 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:23.17 ID:c5UydDt50.net
俺さ 海水浴や山登りやスキーで車だしたことあるけど、
山登りは体中が汚れるから、自家用車だと帰ってからげんなりするぞ
しかも自分の汚れならまだしも、友人知人の汚れたのを
シートとか掃除するのもう大変
海水浴とかは掃除簡単なんだけどなあ

758 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:28.63 ID:+uu1mzfn0.net
蕎麦の話は三菱に勤めてるアニキの部下な。

当然大学は宮廷、慶応、早稲田で最下位ラインで東大、一橋もゴロゴロ。そいつらが軒並み長野が山あいの土地で蕎麦が名産レベルの雑学も知らないのが今の若者世代。

むしろ日東駒専みたいなそこまで勉強せずに遊んでる連中の方がこの手の知識は持ってる。

759 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:34.52 ID:jMsKoFs20.net
>>743
今でもやってる人はいるが、ブームで一時的に
飛びついた人達はスマホゲーに流れたから

760 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:36.06 ID:kOK/qsPZ0.net
>>69 

昔は徹底的に金を追求する商売人に結構な頻度で遭遇して
定価で買うと言ったらホイホイ合わせて優先してくれる人がいたけど
最近はただの雇われで買い物客が来ると迷惑そうな店員すら多い

761 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:49.06 ID:Wi4NmVfe0.net
>>739
だって今は大学出た奴の半数が奨学金という借金を既に抱えてるから、それ以上ローンを組む気になんか微塵も思えない

762 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:35:50.70 ID:GznuCf6L0.net
>>691
不況時にはランニングが流行るというのはもう統計で出ている

763 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:36:05.72 ID:N4xnjChv0.net
今なんかみんな引きこもって家でインターネットだろ
男女ともに昔のように交際してる人が激減したから飲食店も何もかも昔のように激込みじゃなく週末でもすぐ入れちゃう
糞イラつく性格悪い女のためじゃなくみんな男は自分のためにお金使うようになって健全な世の中になったと思う

独身の男が増えれば増えるほど独身の女も比例して増える
理由は寄生宿主がどんどん減るから女は一生男のように働かないといけなくなる

ぐうたら主婦が理想の日本の若い女は覚悟しなきゃねー

764 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:36:46.92 ID:7wopK1Gq0.net
>>729

https://dotup.org/uploda/dotup.org1547121.jpg

765 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:36:57.50 ID:GznuCf6L0.net
>>673
大学教授や大学職員といった高齢者の生活を若者が借金して支える
日本の縮図だよ

766 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:36:58.49 ID:NPXQGhuE0.net
土日みんな引きこもればみんな土日休めるな

767 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:37:04.46 ID:QUXXoXUi0.net
>>741
趣味でしょう
あれも靴にこだわったりしてたらそこそこお金飛ぶし
まあクロスバイク程ではないですが

768 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:37:09.99 ID:DSvjNDzQ0.net
>>752
政府が増税増税で締め上げるからだよ
余裕ない国民ばっかになって誰も金使わなくなった

769 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:37:42.42 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
俺もさぁ、帝愛競馬したり、ビットコ漁師するために、
立命産社出たんやないんやけどな。
おかしいねん、日本。

770 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:12.66 ID:x60FpO5J0.net
>>755
全部他に取られてるな
七つの大罪の作者とか冷遇した上で他誌ブレイクとかアホみたい
俺は個人的にあのゴルフ漫画好きだったんだが

771 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:28.88 ID:c5UydDt50.net
ジョギングを趣味にできるやつは限られてるけどね
体重おもいやつはケガするし、体重が並でも、
偏平足とかO脚のやつは走りこむとケガする

772 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:36.15 ID:+qgVmdLX0.net
>>763
女欲しくなくなったわ。
無料で無臭性ビデオサンプルみて一週間に一度抜くだけで
性病の心配ないし臭くないし、面倒な付き合いごとも減るし。
最高!!

773 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:40.26 ID:khl0plcN0.net
>>673
確かに一人暮らし駅弁だったけど4年で総額1000万使ったわ。食費込み込みだけど。

774 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:43.17 ID:N4xnjChv0.net
結婚したらもう終わり
自分のお金は独身時代のように自由に使えないと思ったほうがいい
毎月4万円以下で60歳近くまで我慢

そんな生活30年以上も耐えられる?
財布も握られて自由な時間も自由な金も無い
自ら女の奴隷になるなんてアホしかいない

775 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:38:59.25 ID:MA2YUemd0.net
>自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している

昔は本当に車好きだったな
あの方が異常だったのかもしれん

776 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:05.53 ID:9QI7uTTG0.net
アウトドア
金かかる
疲れる
休みにわざわざ疲れる

777 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:10.61 ID:Mus2sfWS0.net
>>691
膝酷使したら年老いてから辛そうだが

778 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:45.20 ID:NRvceDh80.net
>>689
金が掛かるのは初心者か蝿連中ぐらいだろ
80Lザックに酒とシュラフカバーとハンモックタープ突っ込んで沢奥でやってるから
食料、酒代、交通費の5000円くらいで済むよ

779 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:53.30 ID:1BHfPjcw0.net
>>645
電通十訓さん乙です

780 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:56.11 ID:9QI7uTTG0.net
>>775
車とデートと女が一直線につながってたから

781 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:00.08 ID:K+qHr89J0.net
>>687
駐車場が4万とかするような都内ならまだしも、郊外住んでて車ない奴は独身者ぐらいだぞ。車なきゃ仕事も子供の送り迎えも大変過ぎるわ

782 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:05.29 ID:nNLH15qU0.net
数年前に大手企業の社長さんが20〜30代は仕事に全力で仕事以外に趣味とか要らないって力説してたね
そして未だにそれを地で行く企業もあるわけで
さらに低賃金の二重苦じゃ趣味なんて手軽でインドアになるさ

783 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:07.66 ID:Wi4NmVfe0.net
>>762
それもそろそろ頭打ちだと思うがな

784 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:09.09 ID:x60FpO5J0.net
>>771
俺は腎臓揺らすなとドクターストップかかってる
チャリならいいけど尻痛いのよね
あの変なパンツ買うほどの熱意はないし

785 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:15.50 ID:H5mMlBpP0.net
むしろ今時(いわゆる)アウトドア用品、売れまくってるでしょw
GWなんて近所の大きな公園の広場、見渡す限りテントで埋め尽くされてたよ。
主に2−30代の家族・友人連れのBBQで。
みんなチェアや屋外クッキング用品など、フル装備。
登山客も増えてるし。

愛好率が減っているのが、自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳?
アウトドアってくくりにしない方が適切じゃない?

786 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:47.72 ID:rb0kwcSw0.net
>>758
5ちゃんしながら気になったワードを検索してるだけで、
結構雑学の知識は溜まったりするけどな。

787 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:47.89 ID:vJaEW20F0.net
一億人から人が居て趣味が10個以下に収束する方が本来おかしいと思うよ
TVや雑誌に扇動されてた洗脳が解けたのさ、昔はそれしか共有するもの無かったし

788 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:54.78 ID:e9AtGTEd0.net
スマホはパソコンに含まれてるのかね

789 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:57.61 ID:9/eAMY3S0.net
>>1
>>パソコンで何をしているかは定かでないが、
って調査になってないよな
パソコンで出来ることが多すぎる

790 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:07.69 ID:wRcO1XLy0.net
>>772
ラブドール買えばいいよ

791 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:16.39 ID:DSvjNDzQ0.net
>>775
20代でアリストとか買って乗ってた奴とかいたしな
ホイールに40万円かけたとか自慢されたけど、バカジャネーノの思った

792 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:23.69 ID:ayOHgloA0.net
ロードバイク乗りは本当に増えたね
車より健康的でいいと思うよ

793 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:24.47 ID:+uu1mzfn0.net
>>776
医学的な話だけど運動しすぎはともかく体動かさないと余計に疲労がたまるのは実証済み。

休日にフットサルとかやってる奴が妙に元気あるのはこのせい。

適度な運動はむしろ疲労回復になると知るべし。

794 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:28.11 ID:+qgVmdLX0.net
大百科事典とか家にあったけどすごいスペースとってたな。
それにマニアックな細かいこと調べても掲載してないことが多くてがっかりしたことある。

今はスマホあればどんな情報でも探し出せるから好き。
しかも場所とらない。
胸ポケットに入れとけばいいだけ

795 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:29.39 ID:Mus2sfWS0.net
>>767
バイクは桁が違うもんなー

796 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:32.06 ID:VBvfMGx60.net
>>770
ライジングインパクト面白かったな

車田正美もなぜかチャンピオンで星矢の続編やってるし
北斗の拳とかシティハンターも別のとこで続編やってるよな
ジャンプって意地でも新人の連載にこだわってる感ある

797 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:33.22 ID:1zbbZbGy.net
昔は休日には家族で私鉄の起点駅にあるデパートに行き、
洋服買って、お昼は最上階のレストランで洋食。
今より豊かさはあったのかな。

798 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:34.76 ID:r9tlpnBZ0.net
色んなもん規制したからだろが
公園でたま蹴りの一つも出来ない

そら籠るわw

799 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:45.63 ID:Wi4NmVfe0.net
>>781
今の20代の独身率50%以上

800 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:54.55 ID:baGeUhD/0.net
ここの長老達もネットばっかじゃん
若者だけじゃないよw

801 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:41:59.80 ID:BW6dv8ea0.net
>>686
実写映画作ってみたら暗殺教室と銀魂が進撃より稼いだw
やっぱジャンプは商売は上手いかも
>>770
ゴルフ漫画、一回切られた後奇跡の復活したんだけどアンケートはずっと低かったしな

802 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:09.50 ID:MA2YUemd0.net
>>780
テニスとかスキーもだな
俺は若くして結婚してたんで微動だにしなかったが
あれが独身なら「やらんと彼女できんのか」と動揺したと思う

803 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:10.02 ID:Jl+LSBcl0.net
スキー行った事ない奴が、「わざわざ寒い所に行って何が楽しいんだ?馬鹿じゃね?」

みたいな無知な事言うんだよな。

経験しないと分らない事は山ほど有る。キャンプなんて何が楽しいんだ?って言ってる奴も同じだな。

804 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:10.86 ID:nNLH15qU0.net
>>781
郊外がどの程度かによるね
東京圏の駅近なら自家用車不要でしょ
精々レンタルかシェア

805 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:18.41 ID:NIUhP6DB0.net
ドライブがつまらなくなったのは
車がなんでもやってくれるようになったからだろうな
昔のマニュアルスポーツカーとか運転するとものすごく大変
まあそこがドライブの楽しみなわけだが

806 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:22.30 ID:6R5dP01S0.net
>>732
いまの若いの全然だめだよ。
学生と接するけどアニメだけ詳しくて、あとは何にも知らない。
びっくりするくらい何にも興味がない
アニメとか暇つぶしの麻薬だからなくなればいいのに

807 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:28.17 ID:6c2lVHNl0.net
東京一極集中の弊害
若者の車離れが、アウトドアに行かない要因の一つだろうな

あと、技術革新
インターネットの進化で一人で家にいても時間を潰せる事が多くなった

「おカネの若者離れ」なんてよく言われてるけど、
昔の若者も、カネなど持って無かったからなw

家にいてもツマランから外に出て何かしただけで
その目的果たすためにバイトして金作って遊んでただけだ

808 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:42:57.69 ID:9QI7uTTG0.net
>>793
体は休日じゃない日に動かしてるだろ・・

809 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:04.49 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
桁一個間違えて大量空売りしてもた、ビットコ漁師死にそう…

810 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:17.45 ID:QWkkabaU0.net
クルマを捨ててこそ地方は甦る
https://www.amazon.co.jp/dp/456983695X
第1章 道からクルマを追い出せば、人が溢れる
第2章 クルマが地方を衰退させた
第3章 クルマを締め出しても混乱しない
第4章 道にLRTをつくって地方を活性化する
第5章 「クルマ利用は、ほどほどに。」
終 章 クルマと賢くつきあうために

811 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:20.55 ID:xoSECadT0.net
ラブドールはオンナの代わりにはならないぞ。
だいたい冷たい。死者の体温だ。死体を抱くのが好きな人にしかおすすめできない。

夏は涼しくていいけどな。

812 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:26.50 ID:N4xnjChv0.net
>>793
お前みたいな文章を書くような人間と関わる人はみんなお前のせいで疲れてる
なぜならお前の話の仕方が他人を疲れさせる

俺に出来るんだからお前にも出来るはずだ!って脳筋バカは実は周りから嫌われてる

813 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:28.99 ID:VBvfMGx60.net
>>691
無理しすぎると体壊すから程々にな

814 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:41.96 ID:+qgVmdLX0.net
>>790
ラブドールなんかイラネ。
邪魔だし親に見つかる。
俺の恋人はスマホとダイソーで買ってきたタッパー。
スマホで卑猥なビデオ流しながらシコシコして小さなタッパーの上にだしてトイレに流して洗うだけ。
週一回それだけで満足。

815 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:43:46.54 ID:ayOHgloA0.net
>>803
いや、たいていの人は子供の頃に、
スキーも旅行もテニスも車も海も山もキャンプも経験してる
その手のものにもはや感動なんかないんだよ

816 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:16.74 ID:/TdsDvDU0.net
外出る。
高齢者に轢かれる
山で遭難する
飲食店で食中毒になる
駅で故意にぶつかられる

お家が一番

817 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:25.49 ID:+uu1mzfn0.net
>>786
ネットは自分の意思で情報を取捨選択するから意図的にやらないと知識は広がらないよ。自分の興味のない情報を取り入れるならある意味でテレビの方が優秀。

818 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:30.10 ID:RvHEGVg+0.net
>>558
最近店が閑古鳥じゃね?
本屋や図書館とか閑古鳥
飲み屋も人がいない

819 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:37.50 ID:tQ+F4QHU0.net
この国はすっかり去勢されてしまったね

820 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:55.24 ID:of2LCQ0O0.net
例えば86新車で買うとしよう。車両だけで300万オーバー、若いやつが300はさすがに無理なんでローンで買って保険とガソリン代で月々5万オーバーコース

これがインドアでゲームならグランツーリスモ5000円で済む

もちろんリアルでスポーツカー所有して86運転する歓びはゲームより何十倍も楽しいけどさ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:58.47 ID:K+qHr89J0.net
>>774
世帯収入が50万あれば10万小遣い貰えるよ。3万4万しか貰えてない奴は仕事選べばいいのに

822 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:05.82 ID:TwvsGFfg0.net
パソコンやスマホが無駄に便利すぎるのもあるし
単純に昔に比べて経済的に苦しい人が多いんでしょ

バブルの時代なんか金に困ってる人なんて一人もいなかっただろうが
今は大企業以外は給料上がらないのに税金と物価が上がって困窮してるんでしょ

823 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:06.11 ID:CDL5h7B90.net
水泳はジムに行くのが面倒くさくなる

824 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:17.65 ID:8wWZhJe70.net
趣味=パソコンって何?
自作したりすること?
パソコンは手段であって目的ではない人がほとんどのはずだが

825 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:21.36 ID:uA3u7oOf0.net
>>775
車好きってよりは己のステータスで乗ってた奴が多い
今はそのステータスとして見るものが、多様になり別に拡散しただけ

826 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:23.98 ID:MCn88mJ70.net
車が買えない、買っても維持できない。
家賃でギリギリ、駐車場代なんて払ってたら通信費払えない。
手ブラで行けて1人3000円で1日楽しめるアウトドアなら何とか‥。

827 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:39.27 ID:DSvjNDzQ0.net
>>818
本屋は大型店でもガラガラ
全然、人が居ないわw
個人の本屋はほとんど潰れて無くなった

828 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:57.75 ID:RvHEGVg+0.net
今の若い人は風俗に行かないらしいね
今の若い人はネットリテラシーが高いね

829 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:02.94 ID:GznuCf6L0.net
>>743
ネトゲとソシャゲとモバゲの区別がつかねぇ

830 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:03.87 ID:a5F1wYvC0.net
馬鹿な若者がどんどん課金してくれるソシャゲで大儲けでラクして稼いでる奴らが嬉しい悲鳴あげてるよね

831 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:05.57 ID:wRcO1XLy0.net
山スキーは最高だよ。2年前から始めたけど。ラブドールとスキーが有れば他は何もいらん。

832 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:11.92 ID:Mus2sfWS0.net
>>823
年寄りばっかりで泳いでるやつより歩いてるやつの方が多い

833 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:14.28 ID:zTR2HkSh0.net
外に出ると、危険運転の車に特攻される。
このリスクが一番大きいのに誰も指摘しない。

834 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:17.39 ID:x60FpO5J0.net
>>796
まあそれが意地だってんならいいんだけどな

835 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:18.19 ID:L43ubto60.net
若者の車離れって都会しかも首都圏の話だろ!
あの渋滞見たら車乗る奴バカじゃね?って誰でも思う。

836 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:21.49 ID:MA2YUemd0.net
>>825
車より高級スマホの方が自慢になる
みたいなw

837 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:26.52 ID:nNLH15qU0.net
そもそもドライブの何が楽しいのか分からん
目的地に行くための手段でしかない
運転苦痛なんだけど

838 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:29.18 ID:5T21Nn1/0.net
>>691
関節気をつけろ
おれも一日10km近く走って筋トレも週三でくらいやってたら各関節が結構バキバキ鳴る様になった
多分軟骨がすり減ってると思われ、ペース落とすしかなくなったわ

839 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:35.40 ID:+uu1mzfn0.net
>>808
そりゃドカタレベルなら休んでた方がいいけど営業回りで仕事で運動してるとは言わないよ。

840 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:39.03 ID:vJaEW20F0.net
>>825
同意、車好きは確かに居たが全然人種が違う感じする

841 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:40.06 ID:N4xnjChv0.net
>>821
それは奥さん次第
10万円もいったい何使うの?
自分のためじゃなく家族のために将来の子供のためにお金入れてってストップされる可能性大

842 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:43.80 ID:VBvfMGx60.net
>>803
昔スキー好きだったけど
10年前くらいから
なんでわざわざ休日潰して寒いとこに体酷使しに行かなきゃならないんだと思うようになってしまったな
それくらいから人生のインドア化が進んでしまった気がする

843 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:44.74 ID:Wi4NmVfe0.net
>>815
大抵は学校の修学旅行とか林間学校でやるな
そして無感覚な所に無理やり長々と感想文とか内容発表をさせられて嫌気がさす

844 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:50.80 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
昭和脳ザクの俺とか、外に遊びに行くのが大好きやねんけどな、
筆おろし詐欺できるから。
そういうポテンシャルある俺を働かせず、自宅自己換金に追い込むなんて、
日本はおかしい。

845 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:51.71 ID:Y+nulzmC0.net
自作PCなら趣味と言って良いのではなかろうか。

846 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:55.29 ID:K+qHr89J0.net
>>804
武蔵村山という市内に駅の無い町があるんだ...最寄駅は徒歩40分だぜ

847 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:47:02.81 ID:2KdjQtnz0.net
>>810
いまや地方都市では、クルマは害悪だからね。

848 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:47:14.76 ID:RvHEGVg+0.net
>>826
今最強の娯楽は自宅で固定回線引いて家で
ネットしながら安ビール飲む
youtuberの動画見たら1日終わる

849 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:47:27.50 ID:jMsKoFs20.net
>>796
連載作家の世代交代をしたいってことなんだろうね
ジャンプは

後、ここ2年ばかしの間、電撃文庫やまんがタイムきらら
系の萌え系漫画雑誌を定期購入してるけど
あの手の雑誌の漫画家って同人活動や
ウェブ漫画、Pixviで活動してるのが多いな
実際検索すると名前が出たりする。

850 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:47:30.70 ID:JCwVyiQ50.net
外資系企業はバカンスを義務付けろ

851 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:47:36.05 ID:xoSECadT0.net
>>821
世帯収入50万ある奴は郊外に一戸建てとか買っちゃう。
よって小遣いはやっぱり月3万円。

852 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:01.76 ID:fBexoG0Z0.net
アスファルトなんか走って大丈夫なんかね

853 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:10.88 ID:Mus2sfWS0.net
じゃあ趣味は猫と過ごす事で
ほんま可愛いあいつら

854 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:13.65 ID:N4xnjChv0.net
>>838
事前にもうちょっとネットか何かで調べれば良かったのにな
将来寝たきりコースになったら本末転倒コース

855 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:20.52 ID:RKojGXrl0.net
>>828
性病怖いからな

856 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:21.85 ID:RvHEGVg+0.net
>>849
もう漫画なんて漫画村で無料でスマホで読む時代
http://mangadld.com/

857 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:30.83 ID:+qgVmdLX0.net
風俗とか梅毒淋病エイズだらけだろ。
辞めとけ。
スマホの無臭性で時々抜いて性欲処理で十分。
俺はいつも5分で済ませてる。

女と寝たら女の世話だの何か買ってやるだのLINEから今どうしてる?みたいなメッセージだらけになってクソうざいからな

858 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:32.38 ID:WNNUvMcD0.net
車はヘタに持つと、周りのやつに便利屋として使われまくりでなあ。

859 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:58.31 ID:x60FpO5J0.net
>>801
あれはあれですごいのがサンデーもチャンピオンもマガジンも書いてるとこだよ
やる気が半端ねえ

860 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:00.42 ID:fBexoG0Z0.net
オンライン将棋やってるんだろ

861 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:00.53 ID:xmM62GhS0.net
若者のお金離れ か
お金の若者離れ か

862 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:07.40 ID:HO/7XUHE0.net
無課金ネトゲ面白いよ

863 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:08.74 ID:khl0plcN0.net
>>848
安い酒はやめとけ。のむならプレモル飲め。

864 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:23.53 ID:3OtbOIg+0.net
>>858
10代でもあるまいしそんな事にはならん

865 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:24.13 ID:GznuCf6L0.net
>>775
若者が都市部に集中しているからと見る
田舎の若者は5万の中古とか乗ってるだろ

866 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:26.60 ID:+uu1mzfn0.net
>>812
俺が決めた事じゃなくて「医学の定説」なんだが。もし異論があるなら学会に論文を発表してみな。定説を覆す大発見だぞ。

お前の考えが正しければリハビリ運動なんかは患者の症状を悪化させるとんでもない行為だからな。

867 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:34.28 ID:a5F1wYvC0.net
>>835
そうか?車って移動できるプライベート空間だから音楽流せて飲み物飲めて最高だけどな
寝転がりたいときに街なかで寝転がれるのも利点

868 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:36.08 ID:+ROnZYzR0.net
>>771
わい乳デカすぎて2時間も歩くと
下パイにブラジャーの形に擦り傷できるで
雛形あきこがマラソンランナー役やるドラマあったけど
あれ絶対無理だと思う

869 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:36.18 ID:Jl+LSBcl0.net
>>778
もしかしてユーチューバーですか?
チャンネル登録してるかも?

870 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:38.93 ID:vJaEW20F0.net
ホントに車が好きな奴は車の事しか頭に無いから社交性なんか無いぞ

871 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:45.80 ID:vQ9076xUO.net
釣りも堤防の立ち入り禁止が増えてする人激減してるよね…

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:48.31 ID:RvHEGVg+0.net
>>855
30年風俗店で店長してる人の本読んだけど
今の20代はまじで風俗に来ないとか
レンタルDVD屋のエロDVDコーナーにも若い人がいない
今は自宅で美人の無修正のエロ動画見て自宅で射精する時代

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:50.20 ID:5T21Nn1/0.net
>>837
運転下手だと楽しさ全くわからないだろうな
荷重移動を腰で感じながら操る楽しさはスキーとかとスノボと似てる
そのへんを感じ取るには能力とか才能がないと難しいかも

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:56.20 ID:wRcO1XLy0.net
ちゃんとしたラブドールなら30kgくらいの重さがあるから筋力の無い奴には無理。

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:00.32 ID:TejA49G50.net
金に執着しないのはダメ人間だよ

876 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:03.38 ID:cQC1Wj070.net
パチンコが減ることは凄くいいこと。パチンコ好きが多い老人こそ最悪。自動車も減れば老人になったとき、人をひき殺すことが減るからいいことだろう。

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:08.40 ID:2C7BAg4B0.net
>>848
庭の植木眺めながら、犬とたわむれたり、バードバスに降りる鳥をウォチしたり
中庭の手入れしたり

日の当たらない狭い部屋でスマホやPCみてシコシコなんて病気になりますよ
あとTVは要らないですね

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:08.98 ID:xmM62GhS0.net
そもそもバブル期以前だって、

若者はそんなに車を持っていなかっただろ

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:24.09 ID:5T21Nn1/0.net
>>854
いや、そこまで酷くなってないってw

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:34.66 ID:fBexoG0Z0.net
道路走ってるやつランニングフォームが汚ねえのな
ファッションだけ決めキメ

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:36.68 ID:VBvfMGx60.net
>>793
こういうのは最もな理由つけてるだけで
1番の理由は好きじゃないから だからな

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:39.62 ID:RvHEGVg+0.net
>>871
スマホで動画撮影してアップする人が
多いから釣りのポイントが潰れてるね

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:45.52 ID:K+qHr89J0.net
>>841
1日2食は外食、煙草代。残りで休み前に飲みに行く程度。もう5万欲しいがこれ以上は働けん。いや働きたく無い

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:55.67 ID:Wzdln1IB0.net
>>826

https://i.imgur.com/nh8rDBT.jpg

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:51:00.47 ID:vRpVotM70.net
ガソリン高い。

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:51:13.77 ID:zP99jCgd0.net
田舎じゃ遊ぶところないしな
外出はメシか映画か健康ランドかなあ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:51:16.04 ID:aSr99bnj0.net
インドア派はインターネットだけで丸一日すごせるよ
外でやる趣味は金かかるもんが多い

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:51:29.18 ID:GznuCf6L0.net
>>803
無知が悪いかというとそうでもない
無知は心から楽しめる領域がまだ残ってるってことだからな
あれもこれも経験して何も楽しめ無くなったら終わりだぞ

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:51:45.52 ID:3OtbOIg+0.net
>>878
みんな中古乗ってたよ
若い頃なんて新車なんか変えるわけないんだし

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:03.77 ID:I7nuBueHO.net
ネット環境の中でお金は使ってるだろう
現金を使わないってだけで

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:10.55 ID:Mus2sfWS0.net
YouTubeでヨガやダンス講座やってるから寝る前にしてるわ
家でパソコン作業する時はステッパー踏んでる
でも趣味でやってるというより気分転換や身体が鈍らないようにってだけだな

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:10.89 ID:x60FpO5J0.net
>>879
ん?これからなるんだろ?

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:14.60 ID:1BHfPjcw0.net
>>737
所詮は数学物理から逃げた私立文系やん

甲子園や国立や花園を本気で目指すほど打ち込みながら数学と物理でしっかり受験するようなやつが
そういう雑学まで兼ね添えた本当な優秀なやつ

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:19.95 ID:2KdjQtnz0.net
>>876
しかもパチンコ屋に出入りする老人や底辺のクルマが
交通を阻害し通学路や住宅街に危険をもたらすからね

895 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:22.70 ID:fBexoG0Z0.net
>>883
タバコやめたら五万位になるよ

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:31.83 ID:xmM62GhS0.net
>>803
今の若者は、子供の頃に親にスキーに連れて行ってもらった世代だろ

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:33.84 ID:wRcO1XLy0.net
山スキーは初期投資だけで40万くらいかる。日本製ラブドールの一番安い奴くらいかかる

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:42.86 ID:MA2YUemd0.net
>>865
俺も田舎出身なんだけど
昔は無理して高いの乗ってたな皆
今は帰省すると若い男がオバちゃんみたいな軽に乗ってるので驚く
ホントただの移動手段でしかないんだな連中にとっては

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:48.46 ID:x60FpO5J0.net
>>885
今は燃費いいからガソリン代だけで見ると昔とそんなに変わらんよ

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:48.69 ID:VBvfMGx60.net
>>834
新人発掘出来てないのがな
もうジャンプなんて惰性で読んでるワンピと
終わりそうなソーマと
たまに連載再開するHxHだけ
ちょろっとコンビニで立ち読みして終わりだな

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:49.47 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
麦焼酎なんか、何年振りやろか…
美味いわぁ…飲みすぎ注意やな。

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:52:54.02 ID:5T21Nn1/0.net
>>892
だからそうならないためにペース落としたんじゃないのw

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:53:10.74 ID:GznuCf6L0.net
>>820
でも全開で峠攻めるならゲームやった方が楽しいというのはある
車はあれじゃねぇの、むしろ街中流して羨望の眼差しを集めるのが目的というか
じゃなきゃ全員アルトでいいんだからな

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:53:16.10 ID:+qgVmdLX0.net
>>890
月3000円ぐらいスマホやら固定回線の通信代に使ってるな。

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:53:16.12 ID:K+qHr89J0.net
>>851
子供が大きくなって習い事とか始めたら俺の小遣いが減るのは覚悟してるよ。ただそれでも6万は欲しい

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:53:43.76 ID:Mus2sfWS0.net
あと植物いいぞ
庭に花植えて観葉植物と多肉育ててる

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:53:50.39 ID:xoSECadT0.net
>>874
シリコン製は肌の質感はいいが、それだけだ。手入れも面倒。
初心者はソフビボディがおすすめ。重さは5kgから10kg程度

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:53:52.61 ID:3OtbOIg+0.net
今も昔も若者が金持ってるわけないじゃん
俺なんか初任給16万円だったぜ

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:54:09.45 ID:K+qHr89J0.net
>>895
分かるよ、ただイライラしちゃって我慢出来んよ

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:54:22.35 ID:famQarYq0.net
>>891
俺とYouTubeでダンス講座とか見て踊ってる。
ぶっちゃけダンススクールとか行きたいけど
大体どこも1時間ちょあ3000円と高めだし、
子供が多くて大人には入りづらい…

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:54:24.89 ID:5T21Nn1/0.net
>>878
オレの周りは殆ど乗ってたよ

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:54:25.72 ID:fBexoG0Z0.net
ゴルフとスキーは飽きた

913 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:54:32.64 ID:RvHEGVg+0.net
>>890
格安sim通話sim月980円です。

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:54:36.10 ID:QUXXoXUi0.net
>>891
ビリーズブートキャンプはやらないんですか?
あれネットにも動画転がってるからやってる人もいるみたいですが

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:54:47.10 ID:x60FpO5J0.net
>>900
鬼滅の刃と約束のネバーランドには一応期待してる

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:54:48.49 ID:RKojGXrl0.net
日本に限って言えばスキーやキャンプ等は
親しい友達と一緒に行く機会が非常に限られているというのがひとつの問題
一人ではちょっとな、事故起きたとき怖いし
ニートならいいけど?

917 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:54:49.84 ID:vQ9076xUO.net
車とか赤青確認して進んだり止まったりして目的地まで進めていくだけなのに、何が楽しいんだろ?

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:55:00.48 ID:+qgVmdLX0.net
まあすべてがスマホの普及が元凶なんだけどね

そんなに昔に戻したいなら法律でスマホ禁止にすりゃいい。

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:55:05.74 ID:Jl+LSBcl0.net
>>842
俺は体力的にスキーは無理って思うようになったwそれとスノボと一緒に滑るのが嫌ってのもw
だから体力的に軽めのアウトドアの趣味に移行してるな。
ワープアなのに金が要ってたまらんわw

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:55:16.64 ID:q2uH4b/U0.net
10代〜20代前半は、海だ山だ、旅行だ祭りだ、ライヴだフェスだとはしゃいでたけど
今じゃ毎日嫁さんとゲームですわ

「今日花火大会かー」
「人混みうざいしええわ」

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:55:21.78 ID:jtwrKb+S0.net
>>451
わかるよ!徳島出身てだけで「踊れよ!」だから...

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:55:28.96 ID:khl0plcN0.net
>>898
買うならプリウスだな。ガソリン代浮かせて年金にまわす。

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:55:54.09 ID:wRcO1XLy0.net
>>907
一回やれば使えば愛情がわくよ。その辺はどんな道具でも同じでしょ。

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:55:59.45 ID:x60FpO5J0.net
>>911
乗ってないやつは逆にヤバいやつだったな
免許すら適正不可でとれないとか

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:55:59.84 ID:rb0kwcSw0.net
車は田舎だから必需品だけど、12年前に買ったタントで必要十分。
大型二輪も去年降りて、キャンプツーリングも行かなくなったな。
でもバイクには未練があって、150のスクーターがちょっと欲しい。

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:01.07 ID:I7nuBueHO.net
>>913
5chできてるんだから環境はあるわけで

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:02.30 ID:VBvfMGx60.net
>>838
10`週3で走るだけでも足関節ヤバいからなぁ
今はジムでエアロバイクやってるわ
こっちは足にも優しくて筋肉もついていい

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:05.60 ID:jMsKoFs20.net
>>900
今どきの若い漫画家ってネットで
作品公開できればいいや、みたいな
スタンスでしょ?

929 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:10.01 ID:N4xnjChv0.net
平成のマストwwアイテム

エロ動画
TENGA
ローション

これさえあれば金のかかる文句ばっか言う女は不要

930 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:20.38 ID:ayOHgloA0.net
>>920
これなんだよな
東京はとにかく人が多すぎる
外出るとすぐに人の波
家にいた方が落ち着く

931 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:36.29 ID:Mus2sfWS0.net
>>910
月謝や通う手間考えるとYouTubeの講座で十分なんだよなー
人と一緒だと競争したい人にはいい刺激になるだろうが比べて気にする人には向かない

932 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:52.20 ID:x60FpO5J0.net
>>925
わかる
でも買わせてもらえないからMTB乗ってるわ

933 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:52.94 ID:Vkq6bsob0.net
ぼっちの俺は1人BBQ
月二回はやってる

934 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:57:30.32 ID:ovOs78e20.net
レジャー関連で人も金も動かしたいなら
まずは手持ちのスマホを奪い取らないと。
あれが無い時代はみんな前を向いて 
歩いていたからな。実は
スマホが趣味の邪魔をしているんだよ。

935 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:57:32.36 ID:wDg+vaSs0.net
>>877
会社の敷地の一角を仕切り、ブランコと犬が自由に歩けるスペースにしてみた
そこそこ気持ちよいね、ちょっと花なんかも植えてみたり。。
ブランコの高さが丁度、犬の喉仏?もたれ掛かってるとおもったら嘔吐いてみたり
理想と現実はちょっと違ってはいたw

936 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:57:32.57 ID:L43ubto60.net
>>930
田舎からたまに東京に行く分には楽しいけどね。

937 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:57:44.74 ID:LXzHLBRB0.net
(-_-;)y-~
ヤホーのお客さんに、
世が世なら大企業の部長さん直樹ですねって言われる学歴の俺が、
ビットコ漁師大卒非正規やもんなぁ・・・
そら、10代20代は死にたくなるよ。
ここが勝負所ビットコ漁。
https://www.youtube.com/watch?v=o3k-yf5RhlU

938 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:57:50.55 ID:wRcO1XLy0.net
バイクは昔石垣島の米原キャンプ場で過ごした1か月が遠い日の思い出。北海道の礼文島も良かった。

939 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:57:53.07 ID:fBexoG0Z0.net
アスファルトを変なランニングフォームで走って大丈夫なんかね

940 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:57:58.70 ID:MA2YUemd0.net
>>920
うちは食べ歩きしてたんだけど
今は「近所の美味しい店」探しになったな
電車で遠くまで行って行列して食う気力がもうないw

941 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:58:01.89 ID:Mus2sfWS0.net
>>914
ダンスの方が楽しいかな
ビリーは筋トレが好きな人向き

942 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:58:05.01 ID:61a0lw4o0.net
安くて面白いものへ移動してるだけだから
無能な既得権益業者は滅びるだけよ

943 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:58:11.97 ID:GznuCf6L0.net
>>870
彼女乗せてドライブして何かにぶつけたら
彼女じゃなくて真っ先に車の心配する奴な

944 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:58:21.95 ID:Zzo8BfPJ0.net
>>921
それは可哀想w
ブラジル出身なら全員サッカー上手いと思ってるのと同じだな。

945 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:58:22.18 ID:7ObT7mme0.net
平日は会社と家の往復で、
週末は引きこもってYouTubeと無料アプリで遊ぶ。
友達もいないし、飲みも行かない。
人間関係が気薄なのは認識してるが、人付き合いしてると無駄に金がかかるので避けてる。
稼いだ金の多くは投資と貯蓄に回してる。
今30歳だけど資産は3000万超えてきたので、このまま順調に行けば早期退職して、自由人になる

946 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:58:38.81 ID:3OtbOIg+0.net
こんな時代だからこそ車乗って遠出するべきだと思うけどね
俺が免許取り立ての頃なんてカーナビ無いから地図ガン見しながら東京行ったりしてたもの

947 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:58:53.81 ID:xoSECadT0.net
東京はお小遣いたくさんもって遊びに行くときだけ楽しいところ。
貧乏人には単なる地獄

948 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:59:00.64 ID:V1l2h/FQ0.net
昭和時代も、おカネを使わないことが美徳だと道徳の授業で教えていたんだがな。

949 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:59:01.36 ID:N4xnjChv0.net
男の会話

「お腹空いたな〜どっか食べに行こっか」


女の会話

「ねえ?お腹空かない?(どっか連れてけよ!腹減ってイライラする!)」


女の会話の仕方にイライラする

950 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:59:26.54 ID:RvHEGVg+0.net
>>934
スマホが普及前と普及後では全然違うね
みんな外でスマホしてる

951 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:59:30.68 ID:L43ubto60.net
>>945
それでも60まで働くと思うな。

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:59:37.01 ID:e9AtGTEd0.net
>>691
ワイはランナー膝になってランニングやめたわ
アスファルトの道路を無理して走るのはほどほどにな

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:59:40.91 ID:BW6dv8ea0.net
>>920
あー人ごみ疲れるな
展覧会すら滅多に行かなくなった

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:59:48.53 ID:wRcO1XLy0.net
寺崎勉に憧れてツーリングしてたな。テントの中で星空を見ながらあの娘を思い出しながらオナニー

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:59:53.81 ID:BIvK6llc0.net
衰退期なんだろ
アジアの留学生招いて自分らの稼ぎ頭の技術どんどん輸出したツケが回ってきたのでは

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:59:54.79 ID:Zzo8BfPJ0.net
>>936
うん、東京は観光でいく所であって住む所じゃない。

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:59:57.80 ID:VBvfMGx60.net
>>928
そういう感じか
昔みたいなジャンプで連載出来たら一流みたいなのは流石にもうないのか

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:00:02.27 ID:l2Xujtu40.net
給料未払い、脱税で若者から金を奪い私腹を肥やし、経済誌から敏腕経営者だなんてドヤ顔してる奴らから、金を巻き上げてくれりゃ、少しはアウトドアになるんじゃない?

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:00:03.00 ID:IZN2OPi60.net
きちんとしたデータ分析からクソみたいな解釈だな

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:00:20.02 ID:nNLH15qU0.net
>>873
それもちろんサーキットでやるんでしょ?
法定速度付近で体重移動?

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:00:30.03 ID:ZKBWic6O0.net
昔は夜行列車でスキー行った
通路で寝てる奴とか満員御礼状態

なつかしの水上天神平
若者でも液晶画面で人生を送ってんのか南無南無

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:00:39.48 ID:Zm/bze+Z0.net
つ、通信発達すると当然そうなる。未来の人類は足が退化していて、頭だけでかい怪物になるから

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:00:42.78 ID:nNLH15qU0.net
>>960
荷重移動か

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:00:44.14 ID:wDg+vaSs0.net
>>934
止めるには、トコトンやらせなきゃw24時間時間を奪い取る勢いで
着信して疲弊した時、初めて「無くても良いんじゃね?」と気が付く
感じがする。。

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:00:53.98 ID:GaHzSQ2H0.net
ガチャとYouTubeだけの人生さ

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:01:01.39 ID:xoSECadT0.net
>>945
年金掛金は以前は35年以上だったが、最近は10年以上なら支払いも可能だそうなので
そろそろ調査開始されたし。

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:01:06.33 ID:vJaEW20F0.net
その辺の野草とる感覚かしら

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:01:13.88 ID:V1l2h/FQ0.net
ランニングを週に3日も4日も続けていると、40代後半になると足底筋膜炎になって走れなくなるよ。

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:01:19.95 ID:OqPb2ruM0.net
パソコンが趣味って具体的になに?
ネットサーフィンとか動画編集とかDTMとかパソコン使うものは全てパソコンが趣味ってことになるの?

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:01:22.75 ID:3OtbOIg+0.net
>>961
スマホなんて年寄りになってからでもできるのにな

971 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:01:30.13 ID:MA2YUemd0.net
>>962
>頭だけでかい怪物になるから

宇宙人の予想図だなw

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:02:00.93 ID:wRcO1XLy0.net
細菌の若者精子の運動能力の低下と若者の運動低下はリンクしてると思う

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:02:04.66 ID:GznuCf6L0.net
>>962
ランニングはやってるから結構バランスとれてんじゃね
金をかけてないってだけで

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:02:05.70 ID:VBvfMGx60.net
2chでここまで普通に会話出来たのは久しぶりでつい長居してしまったな
ここまで煽りレスが無いのは珍しい
仮眠とって仕事行くか

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:02:10.64 ID:Bkju2V/Z0.net
>>969
音楽もwebサーフィンもゲームもPCで一括りにされてる気がするな

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:02:11.37 ID:C9lWfS5r0.net
>>970
指先が乾燥してタッチパネルが反応しなくなるらしいぞ(´・ω・`)

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:02:16.71 ID:f6hrHSTT0.net
所得減少が関係あるの車くらいじゃん

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:02:22.63 ID:a4jcBZy00.net
>>946
確かにナビが無い時代のドライブのほうが楽しかった気がするね。
じゃナビ外せよと言われると、困るけど。
若い時は、好奇心も時間も豊富だったからな。

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:02:24.36 ID:d3H6eqFx0.net
体が動くのに家にこもるのはもったいない

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:02:49.50 ID:vO5pezM30.net
いい時代だと思うけどな
そのせいでやりたいことが多すぎて結婚したくないけど

981 :しじみ ★:2018/05/31(木) 11:03:03.48 ID:CAP_USER9.net
【社会】〈データ表で見る〉アウトドア→インドアへ「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527732130/

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:03:04.81 ID:RKojGXrl0.net
散歩もいいけど事故に会いたくねえしなあ

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:03:14.77 ID:xoSECadT0.net
>>976
スマホ用のタッチペン買えよ。

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:03:27.02 ID:zmNXYT2Q0.net
グーグルマップで疑似海外旅行体験出来るの知らねえのかな?
パリとかロンドンとかニューヨークとか街並み歩けるんだぜ。

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:03:28.80 ID:S2c0oahE0.net
若者は貧乏でインドアだが山やキャンプ何処に行っても老人がうじゃうじゃですわ

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:03:34.71 ID:Z81bCtj00.net
金があっても外でないぞ
ネットの高速回線と車などの移動速度を比較すると無駄

米国まで秒でいけるか?いけないだろ?

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:03:36.28 ID:6gODbNEYO.net
>>758
雑学なら知らなくても問題無し

オマエ、なに言ってんのwww

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:03:52.38 ID:GznuCf6L0.net
>>985
老人は金も時間も余ってるからな

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:03:56.31 ID:jMsKoFs20.net
>>957
今の若手漫画家はドラゴンボールやワンピース
を目指そうなんて思ってないだろ。

異世界や可愛い萌えキャラの出る漫画を
描いて、ネットに公開して満足できれば
Okという感じでしょ?

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:04:16.22 ID:x60FpO5J0.net
>>976
スマホ手袋なんか乾燥しっぱなしじゃん

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:04:27.41 ID:p28S3MZe0.net
スマホとコンビニと通販のせいだろうな
小額でも使う頻度が多ければ金は貯まらない
それに自炊もしないで買い食いがメインになればレジャーに使うだけの金が残らない

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:04:30.24 ID:Mus2sfWS0.net
外食せずお弁当作って公園や海にに遊びに行ってるわ
100均で買ったビニールボールで遊んで昼寝して帰宅

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:04:41.59 ID:wRcO1XLy0.net
人生って一回しかないんだけどな。生まれ変わりも無いよ。楽しむのが吉

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:04:47.39 ID:dcfrz/kQ0.net
>>786 >>817
ネット見ててもすぐワード検索したり
さらに関連する疑問に思ったことを検索する人と
ただ漫然と買い物や芸能情報見たり、
掲示板で生活レベルのことだべってるだけの人とでは
知識の広がり深まりが全然違うよね

やっぱり元からの知的好奇心って重要

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:04:53.49 ID:twp9r85C0.net
>>944
ネスミスやウェンツが「英語得意でしょ?」って言われて困ってる って言ってた

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:05:00.61 ID:BIvK6llc0.net
昔は青春18きっぷで全国回れたけど、JRがなくなったりしてできなくなった
ああいうきっぷは若者向けに全国回れるようにしておいてほしいね

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:05:07.23 ID:I7nuBueHO.net
インドアだと金を使ってないような錯覚は出る
趣味で楽器やるけど買った楽器、周辺機器、メンテで金飛んでる
ネットも一通り揃えて維持するには金かかってる
アウトドアだと小出しでお金を使う感じ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:05:48.01 ID:6SBMava50.net
>>856

わかってたけどこいつらはほんともうw

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:05:56.71 ID:N6xlwA040.net
趣味とひつまぶしは分けろ
ネット中毒のどこが趣味だ

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:06:06.71 ID:lKkZM+KQ0.net
>>1
東京ドームの世界らん展、西武ドームの国際バラとガーデニングショウ
園芸関係のイベントも、ここ10年で年々規模縮小というか貧相になっていったわw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200