2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】〈データ表で見る〉アウトドア→インドアへ「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界★2

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 07:57:56.44 ID:CAP_USER9.net
■過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、
アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる

戦後から高度経済成長期にかけて、日本社会は大きな変化を遂げたが、
その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。

人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。
未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。
仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、
自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。
ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。

このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。
社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。
博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。
『生活定点1992-2016』という統計調査で、
同じ設問(定点)の回答結果を1992〜2016年の四半世紀にかけてたどることができる。

20代が好む趣味・スポーツの変化を示すと、<表1>のようになる。
「よくする」と答えた人の割合の増加ポイントが高い順に、34の項目を配列したものだ。

愛好率が減っているものがほとんどだが、
自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

対して増えているのは、パソコン、映画鑑賞、カメラ・ビデオ撮影、ジョギングの4つだ。
パソコンで何をしているかは定かでないが、ネットサーフィンや動画視聴といったものだろう。
カメラ撮影は、スマホによるものが多いと想像される。
カネがかからない簡素なものへの志向、
そして<表1>を全体的に見るとアウトドア系からインドア系への移行が見られる。

同時に、若者の生活世界が狭くなっているようにも見える。
スキー板を車に積んで遠出するのではなく、自宅でパソコンしたり、近辺をジョギングしたりするだけ。
青年期は、アイデンティティ確立のための試行錯誤を許される「モラトリアム」の時期で、
色々なことをするのを期待されるが、そうした体験が貧相になっていると言ったら言い過ぎだろうか。

この変化をもって若者の内向化と言うのは容易いが、
その基底には、若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない。
よく言われる「若者の**離れ」の背景には、「おカネの若者離れ」が背景にある可能性が高い。

<表1>によると、自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している。
人口自体が減っているので、愛好者の絶対数はかなり少なくなっている。自動車業界にとっては大打撃だ。

博報堂の調査の対象は20〜60代だが、この年齢層全体の愛好率を当該年齢人口にかけて、
愛好者の絶対数を計算してみた。<表2>は、四半世紀の増加倍率が高い順に34項目を並べたものだ。

書道、囲碁、お茶といった古風な趣味の愛好者は7割以上減っている。
パチンコは6割減、自動車・ドライブは半減だ。読書人口も3077万人から2303万人と、4分の3に減じている。
この影響により、街のリアル書店も淘汰されている
(「書店という文化インフラが、この20年余りで半減した」)。

<表2>の数値はそれぞれの趣味の愛好者数だが、各業界の躍進(衰退)を示すバロメーターとも読める。
数としては顧客を減らしてしまっている業界が多い(細線より下)。
人口減少・高齢化により、モノが売れない、サービスの需要が生まれない社会になっているが、
その現実の一端が表れている。

ただ、この表に掲げられているのは「伝統的」なもので、新たなものも出現してきている。
博報堂調査では「よくする趣味・スポーツ」の項目として、2012年からモバイル・ゲームを追加した。
20代の愛好率は12年の15.1%から16年の37.5%に激増している。

時代の変化に即して、新たな製品やサービスへの需要は必ず出てくる。
それを見越して柔軟に業態変化を遂げることが、企業にとって生き残りの必須条件となるのだろう。

表1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart01.jpg
表2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10274.php

1が立った日時2018/05/31(木) 02:48:05.07
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527702485/

344 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:14.72 ID:EsA19Piv0.net
次の下の世代はまた違うんだよ。
振り子の様に振れるもの。
必ず前世代のアンチなのだ。
それが普通

345 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:28.22 ID:2ZHlya5I0.net
愛好率で議論すればいいのに
絶対数で議論したら
ただの人口減少じゃね?
読書人口が四分の三になったのは

346 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:47.71 ID:g+rpMgNg0.net
事故ばっかりのニュース見てたら、家にいるのが一番だと思うワナw

347 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:48.99 ID:cOn38ihu0.net
>ゴルフ場倒産、若者ゴルフ離れ


貧しくてそれどこじゃないだろ

348 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:16.24 ID:VBvfMGx60.net
>>340
友達のとこは中学生と小学生の子供いるけど
スマホは夜9時に没収
10時に寝かせるようにしてるみたいだな
これくらい厳しくしないと子供はすぐ堕落してしまうんだろうな

349 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:23.77 ID:+ROnZYzR0.net
>>343
文化部だと思って演劇部に入ったら
ジョギングと腹筋ばっかやらされたの
思い出すわ

350 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:38.51 ID:eKCMUE2B0.net
>>345
的確

351 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:55.64 ID:n9U+Ntbe0.net
ドライブくらいしか趣味がない

352 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:12:20.36 ID:W+xl6adK0.net
ゲームなどもう20年ほどやったことがない。
以前、釣りゲームをやったが面白いのはその時だけで残るのは空しさ。
リアルな釣りと違って、あれはまったく刹那的な趣味だな。

353 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:12:22.83 ID:8CoI4yeC0.net
若者離れじゃなくて一般離れだろ
貧困や低賃金の問題は最高賃金を設定しないと無くならないんじゃね
個人の持てる資産に上限を儲けないと富の上級への集中は止まらず格差は拡がり続けるだけ

354 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:12:22.81 ID:eKCMUE2B0.net
>>349
発声がとか舞台で体使えないとみたいなやつか

355 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:12:32.50 ID:LGamHi5O0.net
趣味に狭い広いという定義を当てはめる意味がわからない
趣味は趣味でそれ以上の意味はねーぞ

迷惑さえかけなければ、他人の趣味なんかどうでもいいわ

356 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:13:06.50 ID:bxJxupIJ0.net
個人的に趣味に使う金が一つの方向に偏ってる様に思える

357 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:13:15.56 ID:HeL7yukh0.net
もうバリバリ稼いでバリバリ使うとかはせんだろうね
働くのも使うのも最小限にセーブした方がよい

358 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:13:46.19 ID:eTEDb0bN0.net
思った通りの傷のなめ合いスレ

359 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:18.42 ID:L6PtoEfR0.net
癒されるわ

https://www.youtube.com/watch?v=ZWKXjQsjlXE

360 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:23.64 ID:VBvfMGx60.net
>>349
演劇は体力入りそうだなー
俺もブラスバンド入ってドラムやった時は専用の部室がないから
遠くの音楽室からドラム解体して部室に運んで組み立ててって毎日やってたら結構マッチョになった

361 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:37.94 ID:eKCMUE2B0.net
体が元気な老人は山にも登りまくるし旅行も行きまくってるしカルチャーセンターあたりで色んな趣味に楽しそうだが

年金逃げ切り世代だろうけど
この世代の方々がいなくなってからが怖いから事業者側が危機感持ってるんだな

362 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:43.13 ID:+ROnZYzR0.net
デブだからジム通いしてるけど
時々無気力になるな
鬱なんだろう
BBAの身辺調査がいや

363 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:03.34 ID:Q9pyxqxw0.net
若い奴でパチンコしてるのって本当に将来心配だよな

364 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:26.13 ID:eKCMUE2B0.net
>>360
ドラムかっこいいな
俺も落ち着いたらまた楽器やりたいわ

365 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:36.40 ID:o4yFwidl0.net
日本が貧しくなりつつあるなかで特に若者の貧困化が顕著なので仕方がない。

366 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:51.47 ID:PZS4Ygog0.net
若者が俺に近づいてきたw

367 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:52.43 ID:qJAJyAfkO.net
車を買うお金が無いから電車に乗ってヘルスに行くしか趣味がない

368 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:16:24.47 ID:2yf++xm/0.net
趣味の多様化
昔は、ひとつのブームに皆が飛びついていたけど
今は、自分の好きな趣味を見つけ、仲間はネットで探して交流、それぞれの絶対数は少ない

369 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:16:36.06 ID:L6PtoEfR0.net
インドアが悪いのかよw

370 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:16:43.01 ID:qJAJyAfkO.net
物欲ってキリが無いから物欲がある奴は脳に欠陥があると思う

371 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:16:47.23 ID:1zjha3Uj0.net
インドアの大抵の趣味はスマホ1つあれば事足りるからな

372 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:17:18.48 ID:ODEYeDtQ0.net
楽器は練習する場所に困るな。
レオパレスで練習したら
どうなるんだろ

373 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:17:28.32 ID:3OtbOIg+0.net
>>365
若者は貧困じゃないと思う
40くらいの失敗したおっさんが金が無いだけ

374 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:17:45.69 ID:eLwH7XUy0.net
もはやコンビニへ行くのが「アウトドア」だろ

375 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:17:59.79 ID:v8EbGkf/0.net
趣味にケチつけるやつは例外なくクズ

376 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:15.50 ID:9HVEcjz20.net
外に出るとPM2.5という毒を吸わされるしな

377 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:21.38 ID:L6PtoEfR0.net
どうせ外へ出ても
スマホ見てる時間の方が長いんだからよw

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:44.63 ID:pzKcu5cB0.net
近所のFラン学生とカメラが趣味で話が合うのでよく話すが
彼は自転車ジョギングカメラゲームスマホしかやっとらんな
童貞免許テレビなしの今風の人だわ
ライカが欲しいがとても買えないと言ってた
自転車は頑張って10万円のを買ったと言ってたわ

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:49.44 ID:VBvfMGx60.net
>>364
肝心のドラムは一向に上手くならなかったっけどな
後から入ってきた奴に簡単に抜かされて
どんどん自分が叩ける時間が無くなって
なんの為にドラム運んでるのか分からなくなって
俺はてめぇのローディじゃねぇんだよ!って言ってスティックぶち折って辞めてやったわ

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:56.18 ID:ODEYeDtQ0.net
台風の日に田んぼを見に行くのもアウトドア

381 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:56.97 ID:PZS4Ygog0.net
金がないわけじゃないんだよな
ただ面白く思えないものに金かけるのがバカらしいだけ

382 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:00.37 ID:j58gbKzc0.net
来年消費税10%上がるし今から防衛しないと
間に合わないから何も使えませーん
そしてそれが経済の首を絞めるのに
わかっていて大増税
大増税は中国人移民や韓国人の医療費の為だろ
日本では絶滅した病気を持ち込むからいくらあっても
医療費が足らない

383 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:06.24 ID:hPGEKbbb0.net
>>44
これは初老の藤竜也似のバーテンにしたほうがリアルかな?

384 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:29.70 ID:1RadLKBu0.net
自分は20代前半の頃がバブルの時期で
スキーにもしょっちゅう行ってたし車もバイクも買って
それでも金に困った感覚はなかった
今の若者は本当にかわいそうだと思う

385 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:37.01 ID:Aibt0n4I0.net
金がないから
色んな経験ができないとか悲惨な世代だな
俺らの世代は親や祖父母に金借りてでも
車買ったり海外留学や旅行したもんだが

386 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:46.65 ID:2C7BAg4B0.net
最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。
一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。

その結果、今の若者は、全ての価値観から離れた「自分という価値観」に従って生きようとする。
これは、ヒッピー・スタイルに代表されるジーンズや長髪などの外見や、四無主義・「しらけ」といった態度に如実に表れている。
若者は、いつまでたっても「まじめ」に取り組むことができず、
目前の事象に刹那的で遊び的なかかわり方でしか関与することができない。

消費文化がそれを後押しする。
何も生産していない一方で、受け取り、消費することに専念してよい社会的な猶予そのものが、
情報化・消費社会の特性と期せずして一致したわけであるが、
まさにこの動向によってモラトリアム心理は大規模に商業化され、
若者は社会の大切な「お客さま」となったのである。

387 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:47.73 ID:eQZb5wbi0.net
狭くなる趣味の世界?バカじゃねーの?コイツアタマ膿んでるだろwww
狭くなるどころか広く「なりすぎ」だ。
広くなりすぎたから個々の趣味の人口が減る結果になってるだけ。
バカの一つ覚えと見栄っ張りの性分で、何が何でもスキー、何が何でもゴルフなんていう
昭和の劣化化石脳とは時代が違うんだよwww

388 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:49.05 ID:eKCMUE2B0.net
>>372
レオパレスの裏技として、つっかえ棒ポールを部屋の中央に設置しておくと
隣の奴が壁ドンしてきた時、その衝撃と音が全て逆側の部屋に流れる。

メリットとしては特に何も無いが、
デメリットとして自分が壁ドンしたと思われる事と、
部屋のど真ん中に邪魔なポールがある事と、
あまり強くつっかえさせると壁を突き破ってしまう事くらい。
   |
  ━━━━━━━━━
   |
   |__(´・ω・`)__
  /    (∩∩)

ドンッ!| ,, ,, ,, ,, ,,
  ━━━━━━━━━
   | ~ ~ ~ ~ ~
   |__(・ω・`)__
  /    (∩∩)

   |      ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
  ━━━━━━━━━
   |     ~ ~ ~ ~ ~
   |__(´・ω・)__
  /    (∩∩)

ドンッ!| ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
  ━━━━━━━━━
   | ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
   |__ (^ν^)__
  /    (∩∩)

389 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:49.51 ID:3OtbOIg+0.net
若者の貧困化と言うか中年おじさんの貧困化なんだろうな
ここで出かけない理由を書き込んでる人もおっさんが多いだろうし

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:13.16 ID:Zsuz2TlA0.net
>>380
ああ、老人のエクストリーム・スポーツだな

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:30.28 ID:EYcF/UF80.net
何とか離れはきりがない。


若者の金離れ
ネットスマホ
完全勝利!

これだけでスペース解決!

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:42.85 ID:eKCMUE2B0.net
>>379
あれま。まあリズム感ついて、いいガタイになれたわけだ。

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:46.72 ID:66dn/JsH0.net
じじいもお金が無くなってきたからスタバとかで数百円払って疑似キャバクラ楽しんでいるんだろ
確かに若い店員多いしな

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:48.12 ID:mwPc2ptx0.net
定かではないが、〜だろう
かもしれない

取材もクソもないな フジイカナエぐらいクソなフリーライター

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:48.37 ID:+ROnZYzR0.net
>>377
わいははにう君と同じ iPod派
基本はオフラインですお

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:48.80 ID:f/HUb3yv0.net
そもそも携帯やパソコンは普及してなかったし
多様化しただけだろ

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:21:26.98 ID:O4XS40kg0.net
課金で消費してるんだろ
パチンコと同じで何もならない無駄な消費

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:09.59 ID:eKCMUE2B0.net
>>380
ちょっと
田んぼの様子見てくる

    ∧_∧
   (´・ω・)
  /⌒~ー、 ー⌒ヽ
_/ ヽ  |  ||
( _ノトー仝ーイ ̄ ̄\
`\ \)ミ土彡/    )
  \ ヽ――-L___/
 ̄ ̄(_ノ _  \
  /  / \  ヽ
 /  /   ヽ |

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:14.71 ID:pLrxZtvW0.net
俺も若者が金もってないからこうなっていくんじゃなくて
家にいても充分楽しいからこうなっていってんだと思うわ

スマホ没収と従量課金制復活してみるといい
間違いなく家にいることに飽きる

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:16.52 ID:LT/V8F+a0.net
>自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳

博打に面倒で金のかかる趣味、あと疲れるハードなスポーツか
ただフィールドが広いことだけを重視してソフト面がすっぽ抜けてる奴が言いそうなことだな

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:16.75 ID:v8EbGkf/0.net
>>346
山登って遭難
飲み行って暴れられて大怪我
運動会のテント飛んできて死ぬ
ドライブしてれば睡眠トラックが追突
散歩してれば年寄りドライバーが歩道に突撃
バーベキューしてたら川に流される

週末ひきこもりの俺

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:21.84 ID:bpgJVWML0.net
俺が若い頃はスキー、テニスは必須科目だったわ
女性との出会いの場でもあったし

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:31.98 ID:fMwQ9y+d0.net
国が若者から金を取り上げすぎてるからな
日本を滅亡させるつもりなんじゃね?
その反面、外人には金バラまいて
こりゃ朝鮮やロシアにもナメられるわ

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:44.95 ID:tJ/3l27y0.net
>>372
個人の家に核シェルターがあると、そこで気兼ねなく練習できるだろうけどな。

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:23:00.77 ID:g+rpMgNg0.net
読書について語り合いましょう part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1522234262/
こうなったら読書マラソンしません? 第八戦目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1292756977/
50代の読書/どんな本読んでる?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1332855532/
どうせモテないし読書でもしようぜ!33冊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1519781245/
読書好きの苦悩を挙げていくスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1487329327/
読書好きの奥様 96冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1524907027/

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:23:26.36 ID:qu07QhXl0.net
今の若者の給料上がってない割に、社会保障費だけ20年前に比べてめちゃめちゃ高い
給料明細見てびっくりした あれじゃ課金そんなにしなくても車買えないし金のかかるアウトドアな遊びなんて無理

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:23:28.15 ID:+ROnZYzR0.net
>>402
雪国出身だと言うと
「スキー上手いでしょ」って言う奴に
常にムカついてた
スキーで通勤通学するわけじゃねえんだよアホ

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:23:52.94 ID:Ackwp6ge0.net
>>1
インドアからアウトドアに拡張したコンテンツ知らなそう
弱ペダとかゆるキャンとか

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:15.10 ID:mSE3XG1F0.net
アウトドアでも近くの野山に自分で弁当作って
ハイキングに行けば金かからんよ
子供がいればそういうの喜ぶし
大体娯楽に金かけなきゃ楽しめないとか
馬鹿だろw

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:16.57 ID:4mER4Uyo0.net
ドライブの減りっぷりがすげえな

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:21.57 ID:2C7BAg4B0.net
庭のスペースに地下室作ろうと調べたけど、1坪200万かかるらしくて断念した

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:29.49 ID:GoVZdRB00.net
バブル時代に交換留学で日本に来ていた外国人の若者が
日本の若者の金遣いの凄まじさに驚いてたな
サークルでグァム、翌月は苗場でスキーパーティ、、、、
エコノミックアニマルという自虐用語も流行してた気がする
学生バイトの時給は自国とさほど変わらないって話だったが
必修科目以外大学来ないで毎日バイトで金稼いでる状況が異様に映った様だ

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:33.84 ID:os0YzGW/0.net
ソシャゲぶっこみ馬鹿とかが
もっと健全な趣味やってたら経済も健全に発展してたかもねって思う

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:37.98 ID:PZS4Ygog0.net
金なきゃ毎週末のように音楽イベント行って周りの知らない人たちに酒奢りまくるとかできないからなw

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:45.46 ID:HlRZMTb60.net
若者の無気力化の現れだな
金を手に入れられないのが悪いとわめくガキもいるけど実際はこうやって若者の質が落ちた事で労働の対価が
妥当な学に落ち着いているというのが現実なんだよ

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:24:54.18 ID:2C7BAg4B0.net
>>409
子供いると価値観変わりますね

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:04.23 ID:j3WqN61u0.net
いい数字だな
どうやって金を稼げるかよくわかるじゃないか

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:09.65 ID:ODEYeDtQ0.net
アウトドアのほうが偉い
という風潮は良くないな

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:42.14 ID:j58gbKzc0.net
>>403
政府はカジノ推奨 ギャンブル大国にしたいようだね

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:43.21 ID:CdjBXQJX0.net
究極の趣味が★睡眠の時代か。

最終的に★永眠で人生が終わる。

421 :アベンキハンターさん:2018/05/31(木) 09:25:50.86 ID:exRjIdha0.net
>>406
結局

国の借金地獄のせいで

若者が割を食ってるんだよなあー

国の借金は若者たちの負担になってる

ネトウヨは大嘘つき

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:54.14 ID:Zsuz2TlA0.net
>>410
レギュラー140円では無理もない
せめて100円ならな・・・

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:59.63 ID:eKCMUE2B0.net
>>406
当たり前に数万持ってかれるからな

消費税+社会保険料で考えたら十分他の先進国の消費税水準だし
国会議員多すぎるわ
過疎地域代表は仕方ないが

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:29.25 ID:yPFxP3Qn0.net
インドアアウトドアで分けるのが間違い
一人でできるマイペースokなやつはしぶとく残ると思う

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:31.20 ID:os0YzGW/0.net
>>406
社会保障ってことは年寄りのために若者が犠牲になってるってことだよな

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:34.07 ID:9Fkr6s5/0.net
精神の安らぎ > お金

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:35.23 ID:L6PtoEfR0.net
大体、独り暮らししてるオレが
家にいて、だれか困るのかよ
外へ出たほうが、お互いに困るんじゃねーのかw

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:48.90 ID:+ROnZYzR0.net
縄文の生活とかしたいわ、まぢで

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:26:56.09 ID:VBvfMGx60.net
>>403
民主の時は本当に酷かったよ
外国人入って来やすいように規制緩和しまくって
帰ってこない金貸ししまくってな
外国人からしたら確かに神の国だったわな

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:11.81 ID:Jx/nw/+w0.net
若者の自転車乗りは明らかに増えてると思うけど…
欧州型の生活にシフトしてるんじゃないの
欧州も重税国家が多いから

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:12.31 ID:YZ+e7z2B0.net
物価上がってるのに手取りは減ってるからな
金のかかる趣味は無理

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:16.01 ID:Q9pyxqxw0.net
君ら何か勘違いしてないか?
昔のガキは別に金があったわけじゃない

親の稼ぎがデカくてその仕送りで遊んでただけ
そして親の仕送りのない奴は借金して遊んでた

バブル期の奴が生まれた時から金持ちだったのは
親の稼ぎが良かっただけで、今の若者が金が無いのはただ親が貧乏なだけだぞ

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:18.22 ID:LT/V8F+a0.net
>>413
パチンコに漬かってた世代が物言い出来る立場じゃないよな

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:18.35 ID:HmSC0KNj0.net
>>352
ハンティングゲームは面白いものもあるよ
バンバン撃つのじゃなくて森の中ずーっと歩いていくようなやつ
VR対応のも出始めてるはず

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:18.79 ID:KbdU++Le0.net
財務省を解体して歳入省と歳出省を作れば解決やな

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:18.86 ID:os0YzGW/0.net
>>423
何兆円単位の問題なのに議員削減しただけでどうにもならない
地方公務員改革を根本的にやらないと

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:27:28.72 ID:5/FrlNGW0.net
>>359
感じか方の違いなのは承知で聞くけど、どこら辺に癒されるの?
俺は箱庭ゲームやると孤独感に襲われるから
水のせせらぎ聞きたいなら近所の川に行く方が好きだわ

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:09.81 ID:U/7f9yt60.net
ガソリン高いなぁ

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:14.73 ID:eKCMUE2B0.net
>>412
今は外国人語学研修生や外国人技能実習生を搾取しながら高齢者とニートを養っているのが日本社会
そして移民とAIへ…純血日本人は絶滅危惧種にw

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:16.12 ID:VBvfMGx60.net
>>418
少なくとも健康にはいいな
別にインドアでも運動量確保出来てるならなんら問題ないけども

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:27.28 ID:z1vn5ktd0.net
>>71
アウトドアのカルピス

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:50.23 ID:EdRuesSw0.net
お金がないので
ネットDE強気

今日も
明日も
死ぬまでw

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:29:02.67 ID:os0YzGW/0.net
>>433
たしかにそりゃそうなんだけど
車やゴルフに固執してた団塊世代がやってたパチンコって射幸性低い景品ゲームだろ
パチンコソシャゲに健全な趣味への参加機会が奪われた感じだな

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200