2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】〈データ表で見る〉アウトドア→インドアへ「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界★2

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 07:57:56.44 ID:CAP_USER9.net
■過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、
アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる

戦後から高度経済成長期にかけて、日本社会は大きな変化を遂げたが、
その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。

人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。
未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。
仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、
自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。
ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。

このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。
社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。
博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。
『生活定点1992-2016』という統計調査で、
同じ設問(定点)の回答結果を1992〜2016年の四半世紀にかけてたどることができる。

20代が好む趣味・スポーツの変化を示すと、<表1>のようになる。
「よくする」と答えた人の割合の増加ポイントが高い順に、34の項目を配列したものだ。

愛好率が減っているものがほとんどだが、
自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

対して増えているのは、パソコン、映画鑑賞、カメラ・ビデオ撮影、ジョギングの4つだ。
パソコンで何をしているかは定かでないが、ネットサーフィンや動画視聴といったものだろう。
カメラ撮影は、スマホによるものが多いと想像される。
カネがかからない簡素なものへの志向、
そして<表1>を全体的に見るとアウトドア系からインドア系への移行が見られる。

同時に、若者の生活世界が狭くなっているようにも見える。
スキー板を車に積んで遠出するのではなく、自宅でパソコンしたり、近辺をジョギングしたりするだけ。
青年期は、アイデンティティ確立のための試行錯誤を許される「モラトリアム」の時期で、
色々なことをするのを期待されるが、そうした体験が貧相になっていると言ったら言い過ぎだろうか。

この変化をもって若者の内向化と言うのは容易いが、
その基底には、若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない。
よく言われる「若者の**離れ」の背景には、「おカネの若者離れ」が背景にある可能性が高い。

<表1>によると、自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している。
人口自体が減っているので、愛好者の絶対数はかなり少なくなっている。自動車業界にとっては大打撃だ。

博報堂の調査の対象は20〜60代だが、この年齢層全体の愛好率を当該年齢人口にかけて、
愛好者の絶対数を計算してみた。<表2>は、四半世紀の増加倍率が高い順に34項目を並べたものだ。

書道、囲碁、お茶といった古風な趣味の愛好者は7割以上減っている。
パチンコは6割減、自動車・ドライブは半減だ。読書人口も3077万人から2303万人と、4分の3に減じている。
この影響により、街のリアル書店も淘汰されている
(「書店という文化インフラが、この20年余りで半減した」)。

<表2>の数値はそれぞれの趣味の愛好者数だが、各業界の躍進(衰退)を示すバロメーターとも読める。
数としては顧客を減らしてしまっている業界が多い(細線より下)。
人口減少・高齢化により、モノが売れない、サービスの需要が生まれない社会になっているが、
その現実の一端が表れている。

ただ、この表に掲げられているのは「伝統的」なもので、新たなものも出現してきている。
博報堂調査では「よくする趣味・スポーツ」の項目として、2012年からモバイル・ゲームを追加した。
20代の愛好率は12年の15.1%から16年の37.5%に激増している。

時代の変化に即して、新たな製品やサービスへの需要は必ず出てくる。
それを見越して柔軟に業態変化を遂げることが、企業にとって生き残りの必須条件となるのだろう。

表1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart01.jpg
表2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10274.php

1が立った日時2018/05/31(木) 02:48:05.07
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527702485/

180 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:44.12 ID:Pn0AA2Kl0.net
サイクリング減ってるのか。
結構マイブームなんだが

181 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:47.44 ID:VBvfMGx60.net
>>162
そこドヤるとこじゃないw
統計的な話

182 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:41:57.60 ID:xWc5Fqeg0.net
>>1
「何を売ればもうかるのか」という物売り屋のポジショントークに立脚した感想文
その前提がそもそも「無い」のにな
だつて「金が無い」のだから

183 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:42:06.15 ID:3WFbT8nY0.net
>>169
事故が増えなきゃ、高速乗り放題1日3000円とかで地域経済かなり回るんだろうけどな

184 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:42:53.69 ID:toMqrSd80.net
>パソコンで何をしているかは定かでないが
ふふっw

185 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:42:56.81 ID:qbS0PCEK0.net
>>9
いつもの若者の○○離れけしからんじゃなくて、
○○離れから流入した趣味の傾向を数字できちんと示して、
そこから若者の所得の話に言及しているんだから、きちんとした分析記事だと思うよ

186 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:01.85 ID:3OtbOIg+0.net
47都道府県全部行くのと日本の東西南北の最果てに行くのが目標だけど
連休が取れないからあと10年くらいかかりそう

187 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:05.44 ID:eKCMUE2B0.net
ゲームの世界がリアルに近づきすぎたから
アウトドア仮想体験なら楽して全部できる

188 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:10.87 ID:2KdjQtnz0.net
自転車に乗るし車にも乗るけど
車は軽バンにした。
自転車は3年ごとに100万円くらいのを買い足すが
趣味のものだからいいとして、ただの運搬具である
軽バンの維持費も同じくらいかかるのはなんとなく嫌だ。

189 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:28.85 ID:svKu58UQ0.net
>>148
模型業界は40代〜60代が支えてるから
子供需要がなくある意味ヤバいよ…

190 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:31.24 ID:0/VUJO7/0.net
こういう社会を望んで行動したのは今の年寄りだからな

191 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:53.23 ID:W+xl6adK0.net
スキー場へ向かう道路に色とりどりのスキー板を積んだ若者たちの車が連なって走る
あの華やかさったらないね。
うつむいてスマホをしているのと天と地の差だ。

192 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:04.86 ID:HmSC0KNj0.net
>>180
今自転車乗ってるのは昔サイクリングしてたおっさんが多いらしい
オートバイと同じだな

193 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:27.33 ID:5/FrlNGW0.net
>>156
辞めたらこいつらの食い扶持が無くなる

194 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:27.39 ID:UPG+aaTv0.net
住居も含めて安いから今の若者のほうが贅沢な暮らしできてるよ
将来不安で金使わないだけだろ。年金とか終わらせて老後不安なくせばいいんだよ

195 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:31.34 ID:1+8Gh1SH0.net
>>125
アナログ世代相手の商売が崩れてきて愚痴ってるんだろうw
>>129
向こうから御足労してくれるとまだ思ってるとこがある!だよねぇ・・・
>>132
面倒な壁と御足労が不要になったってのがでかいね
>>143
DLでパッケが駆逐され、事前体験&どこでも繫がる環境が整備されて
半端なアクティビティでは御足労してもらえなくなった

196 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:32.28 ID:Z8+z3YCu0.net
pokemongoも年配が中心で若いのはやってないからな。
金がないんじゃなくて志向の違いかな。

197 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:34.60 ID:jKWYZX6B0.net
アウトドアだと車がないとなかなか出来ないが、今は車が増えすぎて渋滞が多すぎる。
週末や祝日の高速道路で10-30kmの渋滞が当たり前になっていると、ちょっとなあと思う。

198 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:36.00 ID:2fDblcgp0.net
〉パソコンで何をしているか定かではない。


聞くなよ恥ずかしい。

199 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:44:41.19 ID:EusCcs/U0.net
ニューズウィーク日本版って
日本人の不幸だけが生き甲斐の
ゴキブリ在日韓国人が編集してる
反日雑誌だろ

200 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:03.68 ID:K6++r7WD0.net
わざわざ外に出かけて金使うなんてめんどくさいもんな

201 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:29.21 ID:z3tPpFSr0.net
外は寒かったり暑かったり花粉が飛んだりでイヤだ

202 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:30.22 ID:Tlor+psl0.net
>>1
金が無いから金の掛からない趣味を持つ
当たり前の話

政府が悪い

203 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:30.99 ID:WjWHf7u70.net
>>177
その中に団体競技あるか?争うのが嫌いなんでしょ

204 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:38.99 ID:jMsKoFs20.net
>>174
スマホでゲームやってる人らって
[PCにちゃんとゲームがあることや
外国がゲーム作れるとか」知らない人が
多いぞ。
ネットがあるのにと思われるけど
スマホゲーやってる層は「そういうPCや
洋ゲー」のサイトなんて殆ど見ないから
知ってないという感じだよ。

205 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:45:41.17 ID:Z8+z3YCu0.net
俺の場合は、貧乏でインドアというのはある。
死ぬほど好きな海釣りも、車がなくて行けない。

206 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:00.44 ID:mTgBxBk10.net
>>186
沖ノ鳥島と南鳥島は仕事で行ったことあるが、遠いぞ。
私的な旅行では行けないし。

207 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:21.08 ID:dSQZoJaH0.net
諸外国に比べて若年層に対するサポートがかなり弱い国
そんな美しい国日本なので将来お先真っ暗です

208 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:21.79 ID:j58gbKzc0.net
>>172
ずっと家の中では体力が無くなる 日に当たらないと
骨粗鬆症になりウツになる 若いうちはまだしのげるが
年が行くとボケる その内リアルとバーチャルの世界が
区別つかなくなる それがボケ 若年性ボケもあるでよ

209 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:27.78 ID:J2x3qc180.net
>>27
昇給ないところも多いから今後10年間の手取り収入もすぐ計算できるしね

210 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:30.51 ID:aI7LNEzt0.net
>>175
日本人は別に内向的じゃないよ
大戦前はあれだけ出て歩いてたじゃん

現在でも世界中のどこにでも日本人はいるし
国内で食えるから出ていく必要がなくなっただけ

211 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:33.09 ID:eKCMUE2B0.net
書道も茶道も絵も基本閉鎖的排他的コミュニティで、一定以上は権力争いや媚び妬みそねみでドロドロで休日ボランティア丁稚奉公当たり前で一歩間違えたら日大みたいな世界だから
セミプロとか考えてないやつが気軽にやるもんでもないし金かかるからだよ

教養や古い礼儀については深く身につくかもだが

212 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:34.41 ID:Tlor+psl0.net
>>10
何の為に生まれてきたんだろうなお前
高校生の時のお前に将来そうなるって言ったらどんな顔をするんだろうな

213 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:52.32 ID:4nQ6v2Lf0.net
もうゲーム機の要らない時代だしな
Steamマンセー

214 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:47:17.44 ID:xWc5Fqeg0.net
>>205
釣りは包まないと行けないな
地元の釣具屋が潰れてたよ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:47:17.63 ID:sm/JMqAa0.net
>>179
スマホでも女口説ける時代だからな

216 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:47:24.44 ID:x5z9GB4y0.net
女・酒・車・ゴルフぐらいしか趣味のなかった昔と比べれば圧倒的に趣味の種類は増えてるはずなんだけど

217 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:47:29.22 ID:oQMmEyPb0.net
折り紙いいよね折り紙

218 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:48:30.38 ID:tVmVJOm60.net
家の近くの公園の注意書き
・乗り物、自転車、スケボー、ローラーシューズ使用禁止
・焚き火、花火、火を使う行為は禁止
・ラジコンで遊ぶのは禁止
・キャッチボール、サッカーなどのボール使用は禁止
・二人以上手を繋いで走り回る行為は禁止
・三人以上集まって騒ぐのは禁止

で、近所の子はベンチに座って任天堂DSで遊んでいる

219 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:48:55.18 ID:gs+wDt4P0.net
俺は子供の頃からインドア派だったので収入は関係ないのだよ明智くん

220 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:01.69 ID:L6PtoEfR0.net
形の残らないものって、
死んだらみんな無に還るんやで
すべて虚しいだけなんやw

221 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:11.26 ID:3OtbOIg+0.net
>>206
一応一般人が行ける所を目指してるから
俺の中では波照間島と納沙布岬に行ければと

222 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:17.60 ID:eKCMUE2B0.net
>>27
風俗だの服だの宝石だの時計だの車だのとゲーム課金だの投資だのに注ぎ込みまくって破産寸前になる奴らは年代関係ない

そういう依存症とかメンタルな奴ら
若者も割といる

223 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:23.43 ID:teAMYcKq0.net
>>198
片手にマウス
もう片手に?

224 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:23.90 ID:VBvfMGx60.net
>>215
それな
相手の趣味に合わせて話広げていくだけですぐ仲良くなれる
こっちは別の端末で常にググって情報を得ながら堂々と知ったかぶりできるいい時代になったもんだ

225 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:29.74 ID:Ct7KfOOY0.net
アウトドア=人間的に豊か、という感覚が意味不明
アウトドアもPCも読書も同じ趣味の一種に過ぎないし、好きだからやるわけであって豊かな人間になるためなどというひねくれた理由でやってるーけではない

226 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:44.75 ID:kpTc84Ni0.net
景色とか言ってる奴は運送屋にでもなれば良い。
嫌という程景色を拝めるだろう。
大体アウトドアと言いながら温泉やホテルの様なインドアに籠るなら同じじゃ無いか。

227 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:49.93 ID:xWc5Fqeg0.net
食事の回数減らすと食費も減るし時間も増えるよ
外食なんかめったに行かない

228 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:49:56.51 ID:TjmmgFsG0.net
雑木盆栽とか観葉植物の世話が捗る
この季節は心穏やかに生育を楽しめる

229 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:50:05.43 ID:Ct7KfOOY0.net
逆に広くなってるんだよな、ただパソコンあれば済むが
いまはsteamVRにはまってるな

230 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:50:14.71 ID:8i3jNIg60.net
明治時代、果ては江戸時代に
スキーしてたか?
しないからといってどうだった?
何の影響もないよ

231 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:50:59.75 ID:V3S9LjS20.net
衰退のペースが テニス、スキー、野球、その他(サッカー陸上バスケ辺り)なのは、まさに経済問題が本質ということだよな

232 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:19.64 ID:LQAHeZpT0.net
会社の濃厚な付き合いが消えてから
どんどん日本が希薄になってるんだろな
昔は熱海の社員旅行とか、宴会芸は若手は強制だもんな
アフターのスナックも強制だし、祝日のゴルフや海水浴も強制
部屋でスマホを1日中とか先輩が許さない空気

233 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:35.28 ID:eKCMUE2B0.net
読書はコスパがいい趣味だと思うんだがなあ

234 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:45.91 ID:YkKfMAH90.net
でも聞くところによるとその若者とかいうのが安倍支持なんだよね。消費税増税と人づくり移民革命を民意にしたいと解散した安倍自民に投票ってことは奴隷立候補。そりゃカネも趣味もいらないって覚悟だよ。

若者がおカネや趣味から離れたくて仕方がなかったんだから別に構うことはない

235 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:49.13 ID:teAMYcKq0.net
いまやF1ドライバーでさえゲームでシミュレーションする時代だからな。
インドアも侮れない!

236 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:56.08 ID:jMsKoFs20.net
>>210
日本人が内向的というのは、外を出歩かない
という意味じゃなく 白人や黒人などに
比べ「性格が控えめで自己主張しない」
という意味で言ってるんだよ。
同じアジアの中韓と比べても大人しいのが
日本人。

237 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:10.02 ID:VBvfMGx60.net
>>227
食事減らすのはいいけど栄養はしっかり取った方がいいぞ
老化も早くなるし頭も回らなくなる

米は少なめでブロッコリーとかの栄養の多い野菜は多めにとるといい

238 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:20.09 ID:eKCMUE2B0.net
>>232
今はヘタしたらパワハラ呼ばわりされる

239 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:23.41 ID:Qwzb1PMw0.net
>>174
Fallout 4 VRとか
スカイリムな

もう何年もゲームなんてやってない
なんてオッさんでもスゲーハマること間違いなし
最高の出来栄え

240 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:37.14 ID:nyU0CHRr0.net
北朝鮮に比べたら日本の若者なんて
天国に住んでいるのと変わらんだろ。

241 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:46.61 ID:O9R1vEd70.net
>>232
>>会社の濃厚な付き合いが消えてから

まぁ、会社が濃厚な付き合いを切って派遣を入れたのが先だけどね

242 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:48.74 ID:Z6p5J3FQ0.net
PC98時代と若い国民ほぼ全員がタッチ式携帯パソコン現代を比較して言ってるならバカの極みだが

243 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:52:53.56 ID:ODEYeDtQ0.net
>>232
パワハラ全開だよな

244 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:19.77 ID:Z6p5J3FQ0.net
PC98時代と若い国民ほぼ全員がタッチ式携帯パソコン持ってる現代を比較して言ってるならバカの極みだが

245 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:24.55 ID:kpTc84Ni0.net
ホテルや旅館、映画館、外食がアウトドアと言えるのか。
ネカフェに行くのと変わらん。
ネカフェはアウトドアと言えるのね。

246 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:25.36 ID:+ROnZYzR0.net
石鹸10年くらい作ってたけど
秋田
花王石鹸は素晴らしいって結論に落ち着いた

247 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:38.82 ID:suy92bML0.net
>>233
読書は面倒くさい、スパっと知りたい事を回答してもらうスマホの方がいい

248 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:42.05 ID:Po2/pChoO.net
>>123
妙にオッサンが集っているなというのはポケモン

249 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:44.23 ID:liCeFtWf0.net
なろう小説で一発あてるんよ

250 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:53:44.13 ID:eKCMUE2B0.net
>>234
就職が売り手市場で良いからだろ
少子化人手不足で企業が採用方針変えただけとも言える

251 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:54:05.32 ID:5/FrlNGW0.net
俺はインドアはゲームにネットにCATV観賞に動画編集
アウトドアはツーリングにBBQに御朱印集め
動画編集はツーリングやらBBQの時に撮ったの編集してるだけだけど
取り敢えず他人の趣味とかどうでも良いよね

252 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:54:07.36 ID:AIG7N3qO0.net
偽善者と偽装社会 とパナマ文書 09poiuytrewq

アメリカ、EU、ドル、ユーロ売国奴上級ハイウッチとは、医者、政治家、看護師 、裁判官、弁護士、検察官、文化人、警察官、公務員、和尚、その他支配階級に多く穏れている、
上級公務員にも多く隠れて活動している 特徴は、拝金主義者であり、計算高い、みんなから、尊敬されていて
リーダーや先生と呼ばれている、子供の項、貧しく、虐待を受けた経験を有する、外観は、美しく完壁だが内面は、
ダメな奴が多い、

国税局に脱税者の名前と証拠を連絡   代表パナマ文書、new world order推進のためだとか言ってるが、やつらの正体は、これだ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:54:25.18 ID:+ROnZYzR0.net
>>233
フィクションに時間使うのは無駄だと思う

254 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:54:39.03 ID:os0YzGW/0.net
なんかネットの影響とかもあるでしょ
オタク趣味だとなんかネットで叩かれにくい傾向にあるから
キョロっぽいやつがオタクっぽくなった

255 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:22.90 ID:kpTc84Ni0.net
風俗やスナック通いがアウトドアとは思えんが

256 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:27.58 ID:O9R1vEd70.net
>>244
win98なら当時でも成人の過半数は持ってたよ
バブル崩壊してたが、それなりに可処分所得があったから

257 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:28.39 ID:eKCMUE2B0.net
40代辺りが若いときのコンテンツの焼き直し多いなあ最近
若者少なくて金落とさんのだろうな
10年したら老人向けコンテンツだけになるのかもな

258 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:33.85 ID:w081a+1F0.net
>>253
人間の文化なんて想像に根差したもんばっかだろ…

259 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:45.53 ID:os0YzGW/0.net
車とかゴルフは同調圧力で消費に駆り立てられてた人が多いんだよ
それを小さいころに見てた世代は嫌なイメージしか持たなくなるんだよ

260 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:51.53 ID:L6PtoEfR0.net
家にいながら、地球の裏側のこともワカるし会話もできる
ゲームで言えば、辺境の塔にいる
大魔法使いのようなものだ

261 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:57.47 ID:+ROnZYzR0.net
雨水貯めて洗濯してる
趣味の一環だと思ってる

262 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:04.17 ID:gARrTz1E0.net
金がかからないアウトドアもあるだろ
単にネット関係の趣味の方が金も時間もかからずに楽しかったり役に立ったりする。
金と時間をかけてスキーにいくよりネットで調べものでもした方が人生の役に立つことが多い

263 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:13.57 ID:VBvfMGx60.net
>>249
逆に競争率高そう

俺は東京五輪で爆上げ予定の株総額数百万買ってあるから
もうすぐ大金持ちになる予定だ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:13.60 ID:gs+wDt4P0.net
>>254
そもそもネットが面白すぎるし金もかからないし
ネットやらないという選択肢がないんだよね

265 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:16.53 ID:2fDblcgp0.net
>>234
立憲も全く同じ事言ってるけどな。
だから反対もしてない。

共産とかに若者が流れるほうが怖いわ

266 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:20.22 ID:1+8Gh1SH0.net
>>218
管理責任逃れw行き着く先は公園廃止
>>232
今までは空気読んでくれたけど、これからは辞められると困るから
強制しにくくなりそうだわ

267 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:21.48 ID:Z6p5J3FQ0.net
>>256
92年と2016年の比較でないの?

268 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:21.72 ID:c1Loyq2q0.net
スーパーカブにテント積んでキャンプに行くのが趣味って人がいたが
ネトゲに課金するより安上がりかもしれん。
テントのなかでネトゲやってたら意味ないがw

269 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:24.78 ID:+ROnZYzR0.net
>>258
想像でビルが建つか?

270 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:38.66 ID:ODEYeDtQ0.net
>>254
キョロっぽい?
どういうこと?

271 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:05.90 ID:n9rruSOq0.net
自分の精神のほうが世界より広いだろ

272 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:11.79 ID:3OtbOIg+0.net
安い航空券を探して遠いところに行くのも楽しいよ
俺は平日休めないからそんな安くは行けないけど
それでも安い時をさがして何か月も前からプラン立ててさ

273 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:18.63 ID:kKqYpUfQ0.net
アウトドア派の俺は外でポケGO
日焼けして健康的だしw

274 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:22.45 ID:iw8H4uJQ0.net
>>44
美人バーテンってのがおっさんかおたくくさいから女性バーテンにした方が良いと思う

275 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:35.15 ID:YkKfMAH90.net
>>265
解散表明と政策ってイコールじゃないから。選挙の争点に票を与えるってことは消費税増税も移民政策もやってほしくてたまらなかったってことだから。

276 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:36.61 ID:kpTc84Ni0.net
インドアで音楽を聴きながら最高のマッサージチェアに座ることこそ至高だろ。

277 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:50.60 ID:GaHfjvUR0.net
>>92
確かになにもない
手入れされた自然はきれいだが
田舎はそれすらない

278 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:57.61 ID:Z6p5J3FQ0.net
92年とか自宅にパソコン所有してるやつなんてクラスに多くて5人とかだったぞ40人学級で

279 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:58:01.31 ID:ohHXwa4n0.net
せやな
ネットでなんでも疑似体験できるから、出掛ける必要がなくなったと言うべきか

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200