2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】〈データ表で見る〉アウトドア→インドアへ「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界★2

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 07:57:56.44 ID:CAP_USER9.net
■過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、
アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる

戦後から高度経済成長期にかけて、日本社会は大きな変化を遂げたが、
その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。

人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。
未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。
仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、
自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。
ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。

このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。
社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。
博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。
『生活定点1992-2016』という統計調査で、
同じ設問(定点)の回答結果を1992〜2016年の四半世紀にかけてたどることができる。

20代が好む趣味・スポーツの変化を示すと、<表1>のようになる。
「よくする」と答えた人の割合の増加ポイントが高い順に、34の項目を配列したものだ。

愛好率が減っているものがほとんどだが、
自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

対して増えているのは、パソコン、映画鑑賞、カメラ・ビデオ撮影、ジョギングの4つだ。
パソコンで何をしているかは定かでないが、ネットサーフィンや動画視聴といったものだろう。
カメラ撮影は、スマホによるものが多いと想像される。
カネがかからない簡素なものへの志向、
そして<表1>を全体的に見るとアウトドア系からインドア系への移行が見られる。

同時に、若者の生活世界が狭くなっているようにも見える。
スキー板を車に積んで遠出するのではなく、自宅でパソコンしたり、近辺をジョギングしたりするだけ。
青年期は、アイデンティティ確立のための試行錯誤を許される「モラトリアム」の時期で、
色々なことをするのを期待されるが、そうした体験が貧相になっていると言ったら言い過ぎだろうか。

この変化をもって若者の内向化と言うのは容易いが、
その基底には、若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない。
よく言われる「若者の**離れ」の背景には、「おカネの若者離れ」が背景にある可能性が高い。

<表1>によると、自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している。
人口自体が減っているので、愛好者の絶対数はかなり少なくなっている。自動車業界にとっては大打撃だ。

博報堂の調査の対象は20〜60代だが、この年齢層全体の愛好率を当該年齢人口にかけて、
愛好者の絶対数を計算してみた。<表2>は、四半世紀の増加倍率が高い順に34項目を並べたものだ。

書道、囲碁、お茶といった古風な趣味の愛好者は7割以上減っている。
パチンコは6割減、自動車・ドライブは半減だ。読書人口も3077万人から2303万人と、4分の3に減じている。
この影響により、街のリアル書店も淘汰されている
(「書店という文化インフラが、この20年余りで半減した」)。

<表2>の数値はそれぞれの趣味の愛好者数だが、各業界の躍進(衰退)を示すバロメーターとも読める。
数としては顧客を減らしてしまっている業界が多い(細線より下)。
人口減少・高齢化により、モノが売れない、サービスの需要が生まれない社会になっているが、
その現実の一端が表れている。

ただ、この表に掲げられているのは「伝統的」なもので、新たなものも出現してきている。
博報堂調査では「よくする趣味・スポーツ」の項目として、2012年からモバイル・ゲームを追加した。
20代の愛好率は12年の15.1%から16年の37.5%に激増している。

時代の変化に即して、新たな製品やサービスへの需要は必ず出てくる。
それを見越して柔軟に業態変化を遂げることが、企業にとって生き残りの必須条件となるのだろう。

表1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart01.jpg
表2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10274.php

1が立った日時2018/05/31(木) 02:48:05.07
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527702485/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:59:46.45 ID:jCfYiyAg0.net
にげと

3 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:59:57.24 ID:yDOHfk0o0.net
金がないのでネットして過ごす

4 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:00:45.80 ID:h0EjvBm10.net
キャンプが人気らしいな

5 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:10.52 ID:BrjXhGO20.net
なんで基準がジジイ世代に置かれてるんだ
若者がどういう楽しみ方しようが自由勝手だろうが

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:40.81 ID:SNAQzJ3O0.net
スマホもって外に出たら、アウトドアですよ

7 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:40.82 ID:Gkvxc0YB0.net
(´・ω・`)ヨーヨーブームまだー?

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:02:20.81 ID:mTKNdY2+0.net
アウトドア→インドアは若者だけじゃないだろ
加山雄三とか

9 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:02:31.59 ID:gYWPRkTX0.net
この文章を書いた人間の価値観が狭量すぎる

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:02:56.96 ID:GNDftWQW0.net
1日1食がマイブームかな、マジで飯が旨いよ消費税あがっても勝てるし。

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:02.08 ID:0MbvUK1H0.net
これな
老害は金持ってるからアウトドアしまくり
通勤電車に平気で乗ってくる

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:03.95 ID:4EeFe2i20.net
インドアも金かかるんだぞ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:17.77 ID:3VQEeITk0.net
どう考えてもネットが使える現代の方が世界は広いだろ

14 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:18.11 ID:zgTFcHdt0.net
若者だけじゃないだろう金が無いのは

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:18.51 ID:XKNIo7N/0.net
俺、シュミヲゲームニシテカラ使う金減ったわ
キャンプだドライブだと休日のたびに外出して
出費する地獄から解放された

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:04:19.62 ID:xCBbTEJ70.net
贅沢は敵だ
庶民なら贅沢はできない筈だ

趣味≒贅沢

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:04:42.24 ID:/mSDwwIM0.net
アウトドアやスポーツは怪我とかのリスクも高いしな

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:05:17.87 ID:sP4VR2/A0.net
熱中症対策

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:05:40.75 ID:vcRZcf0y0.net
事実金ないからなぁ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:05:52.74 ID:D2B1ttCA0.net
田舎でインドア趣味なんているの?

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:06:07.97 ID:GNDftWQW0.net
趣味がアベノミクスのやつばかりで悲しいよな
ちっぽけに生きながらも幸せゲットしないで
どうするの?俺は氷河期だけど負けないよ
毎日飯が旨いもん。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:06:20.77 ID:MP7BovCC0.net
インターネットを禁止すればいいだけの話

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:06:28.70 ID:kpTc84Ni0.net
家にアウトドアコンテンツを構築しつつあるということだよ。
馬鹿にはそれは分からんらしい。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:00.53 ID:wrKyCDrE0.net
日本は社会主義に移行し始めたように思う。
まあそれでいい
お金のためだけに必死に働くなんてバカらしいからな。

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:01.77 ID:V5LMNWD70.net
時代の流れってやつでしょ。
だからどうしたという感じ。

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:03.38 ID:dZVopbEz0.net
全部元をたどればビルゲイツとジョブスのせいよ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:22.93 ID:bCwDmv8z0.net
年功序列型の賃金体系が維持されてた時代は今持ってる金を全部趣味につぎ込んでも
将来的には階級が上がって給料も上がるから何とか成るっていう楽観主義的な意識が根底にあったからね
若手のリーマンでも借金状態になっても好きな事にジャブジャブ金や時間をつぎ込んでた連中が多かったんだよ
恐らく今の若者にそれは無いだろうと思う

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:46.57 ID:LKGoXf7m0.net
92年ってバブルが崩壊したものの妙な期待感がまだあった次期
そういう状況と比べて金満趣味が衰退するのは当たり前なんだな
読書云々は雑誌の衰退の反映なんじゃないのか
今は本読む人ほど書店なんて行かないでしょ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:09.61 ID:VBvfMGx60.net
まさに俺だな

主にソシャゲで時間を潰してる
課金は月2万以内に抑えてるしリーズナブルな趣味だな

あとはたまに友達とカラオケ行ったり週3のジムと週2のテニススクールくらいか

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:39.19 ID:P34O9t/m0.net
そもそもドライブに適した幹線道路やゴルフ場やスキー場が全国的に急速に開発されたのがせいぜい50年前。
それが30年前くらい前の若者に流行っていたというのは、
Windowsの普及から20年くらいの今の若者のネット事情と同じくらいの感覚ということだ。

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:39.78 ID:75dbA9i80.net
お絵描き趣味にすれば紙と鉛筆だけで1日過ごせるぞ

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:55.32 ID:3LVYOqiQ0.net
>>11
ソシャゲ…

33 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:55.37 ID:TejA49G50.net
インドアの趣味をつぶしても外に出ないってのが情けない

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:09:26.69 ID:6IGz+2Q80.net
いい時代になってきたな

中年の俺は若い頃からインドア派で
小中高時代は根暗、成人してからはオタクだの散々な言われよう

若い頃無理してネアカリア充を演じてきたのが昭和40年代生まれ

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:09:42.04 ID:dZVopbEz0.net
>>22
そうなればみんなTVを見るし
本を買いに書店に行くし
外出して買い物に行くため車も買うもんな
それでメディアに洗脳されて
レジャーに金を使う

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:09:42.34 ID:+vD+hZWO0.net
VRゲーのお陰で家にいながら全世界の体験ができる
便利な世の中になったもんだ

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:10:30.28 ID:UbMb9xp/0.net
>>28
最下段その通りだな
希少本求めてそういった店に行くことはあるが
街の本屋になんてそもそも行かない

38 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:10:57.38 ID:F3z93OnM0.net
これが情報ツールの発達した21世紀のあるべき姿だ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:10:58.78 ID:VBvfMGx60.net
趣味なんて他人に踊らされず自分のやりたい事やりゃいいのにね

やってて楽しくない事は趣味とは言わん

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:11:00.57 ID:dZVopbEz0.net
>>24
それは世界的な潮流だよ
行き過ぎた資本主義の反動が起こってる

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:11:03.95 ID:6IGz+2Q80.net
>>27
そうそう

よほどのヘマをやらない限り絶対にクビにならないという安心感と引き換えの奴隷社畜労働だった

それが90年代後半から徐々に崩れていき
2000年以降は決定的

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:11:31.81 ID:wrKyCDrE0.net
テレビゲーム→スマホで完結
昔の無線趣味→スマホで完結
昔のカメラ趣味→スマホで完結
昔のオーディオ趣味→スマホで完結
雑誌による情報→スマホで完結
映画テレビ鑑賞→スマホで完結
エロ→スマホで完結
スマホ1台で何でも出来る
こんな魅惑的な機器があればアウトドアなんて必要ないだろう

43 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:11:38.54 ID:TPr1oWsO0.net
>>20
ホントにド田舎だと
刺したり噛んだりする虫が出るからあまり外には出ないと思う

44 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:12:02.78 ID:pVznOK+F0.net
最近の若い奴は経験値少ない薄っぺらい奴が多いよな
そのくせ何か挑発的っていうか生意気なんだよ

この前も都内の私鉄沿線にある穴場のバーに行くと
見慣れない若いガキが四人掛け席で一人で陣取っていて
カウンターに座るおれの隣に座って絡んできた

ガキ「いつもこの店来るんですか」
おれ「そうですね」
ガキ「一人で??モテなさそうっすもんねえ」

その瞬間だったな
カウンターにいた美人バーテンがおれがいつも頼む
ロックの山崎を置いて
「私この人と付き合ってるけど」

そのガキは沈黙モード
おれは山崎を口に含み、頬杖ついたまま身動き取れなくなった
そいつを横目でニヤニヤ笑った

おれと彼女が常連トークや世間話をしだして
10分後にそいつは居心地悪そうに店を出ていったよ
カッコつけて五千円札をテーブルに置いてるのがダサすぎて笑った

45 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:12:26.11 ID:6IGz+2Q80.net
80年代フジテレビ的

軽薄短小文化の終焉

46 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:12:27.87 ID:eT8KqcyK0.net
インドア派
毎晩ローラー台でZWIFTでトレーニングしてる

47 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:07.44 ID:gKg+gQfE0.net
ホントは車いじくり回したいけどお金無いからミニバイク弄ってるわ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:12.45 ID:dlpwh37N0.net
カネと時間を自由にしてもらっても絶対やらないもの
ゴルフ、ドライブ、喫煙、パチンコ、テニス

49 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:26.30 ID:teAMYcKq0.net
>>44
このコピペ初めて見た

50 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:26.86 ID:fzUUi9lv0.net
>>24
高齢化社会の到来で福祉優先になるから社会主義的になるんだよ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:34.85 ID:3SmEP5cw0.net
週刊誌とか雑誌というものをほとんど読まなくなった
あれに載ってる豪華なカラー写真の広告ってのがなかなか物欲をそそるもんだったが
それを見ないことで買いたいモノがなくなってきちゃったな

52 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:39.44 ID:qMjhmXlM0.net
ガチでアウトドアやるとホームレスと変わんないけど
そういうのには憧れる

53 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:08.50 ID:kpTc84Ni0.net
庭に庭園を作り一部屋にはジム施設を、買い物は尼でコミュニケーションはSNS、チャット。
空調、掃除Iotの居住空間に住んでてでわざわざ不快な人間関係に気を使う下界へ出る必要は無いだろ。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:12.99 ID:6CUPa2UD0.net
>>45
それなら、恋愛ゲームが趣味だな

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:37.92 ID:wrKyCDrE0.net
そもそも日本人は農耕民族であり定住型。
欧米人のように狩猟民族ではないからインドアなのも当然。

56 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:42.53 ID:PtE2KFzK0.net
もともとインドア内気臆病タイプにアウトドア無理強いは恐怖でしかない
家がキャンプ場に近くてテントを張るキャンプを家族で子どもの頃させられたけど虫とか怖いし不潔だし
海外旅行に行ってもジメジメしたり気温・湿度の急激な変化についてけないしバタフライパークとか飛来するガみたいなのに恐怖しかない

今は鈍感になって動き回れるから面白く感じられるようになったけど
やたら身の回りの変化や出来事が不安で不快だったあれなんだったんだろう…

57 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:53.66 ID:/Xb8TEec0.net
>>36
VRスナック、VRキャバクラ、VRソープ、VRオナクラを安全にプレイしたい。リアルはヤクザが居そうで怖い。

58 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:15:29.45 ID:fpWWjpPO0.net
金がないってのは正しい
遠出しないから世界が狭いは意味不明
こいつの世界は物理的な距離だけなのか
どんなものでも突き詰めれば奥深さがある
アウトドアの方が世界が広いという狭い概念に囚われているこいつの方が世界が狭いわ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:15:32.87 ID:mTgBxBk10.net
お前ら高齢ニートのヒキコモリには関係ない話だな(笑)

60 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:15:50.87 ID:95S+5VOv0.net
俺は金の余裕ができてから外に広がっていったよ
ネットも大事だけどね
ただネットの使い方も外に出ていくための道具になったな
車やバイクでどこにいこうとか

61 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:16:44.79 ID:LQAHeZpT0.net
車も持たないようじゃ未来は暗い、SUVを買って冬はスノボー
夏はウインドサーフィンは充実人生
キャンプやBBQも行う、デートもアウトドア、肉もブロック肉を焼く
ウイスキーもラッパ飲みできる、そういう男らしい男がもてる
ファミレスでスマホやってる男はスケールが小さい

62 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:16:58.38 ID:24mSd6rK0.net
ゴルフ場が倒産するのも仕方ないね

63 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:17:31.71 ID:mTgBxBk10.net
オートバイ、スキー、スクーバダイビング。
この3つを知らない(経験無い)ヒトは、人生を損してる。と貧乏な10代の時に本気で思ってた。

今はどうかと云うと、やぱーり同じだわ。

64 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:17:40.45 ID:fpqTcHtH0.net
>>4
ファミキャンしようと一式揃えたら100万こえたわ

65 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:17:43.26 ID:z1YQSEoy0.net
キャンプ行ってカレー食ってる人はどうなる?
アウトドア派かインド派か分からないよな。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:17:54.33 ID:LprJa0oT0.net
google 検索ワードで世界一周の旅
結構じゃないか

でもアウトドアじゃなくとも旅行も行きなはれや

67 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:18:11.48 ID:4Q5CQtH20.net
>>29
金持ちだな
あんなもんに金撒けるなんて、、、

68 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:18:18.66 ID:LprJa0oT0.net
>>65
はははっ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:18:39.62 ID:KaQ4O6MA0.net
たまにリアル店舗に行くと、どこに何があるかわからない
店員は無愛想で、買い物がちっとも楽しくない。
宅配の兄ちゃんは元気で明るくて、感謝いっぱいだわ。

70 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:18:44.89 ID:L6PtoEfR0.net
ゴルフ・パチンコ・テニス・競馬・釣り…
これらは、今はスマホで出来ますからw

71 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:10.59 ID:7eDK3vHg0.net
キャンピングカーでキャンプ場に行って
ビール呑みながらスマホやるのはアウトドアの醍醐味

72 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:27.78 ID:LDgvKrrr0.net
これがアベノミクス

73 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:41.32 ID:kpTc84Ni0.net
アウトドアに出ると
時間の無駄に気付く。
例えば移動時間だ。馬鹿にはそれが分からん。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:46.07 ID:PtE2KFzK0.net
まあ、ぶっちゃけお金あれば出掛けまくるな
過敏さが若干鈍ったのか30歳から出掛けるのが楽しくなった
世界はいろいろあって面白いわ

75 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:46.41 ID:+vD+hZWO0.net
>>57
VRキャバクラならVRCHATかバーチャルキャストへ
ただし、相手は見た目が幼女な男だ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:20:19.22 ID:6IGz+2Q80.net
とにかく若者や女をおだてて
金を目一杯使わせれば
商売繁盛経済は回るっていうモチベーションで
産業界とマスコミ、広告代理店がずっと煽ってきたのがこの半世紀

77 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:20:31.98 ID:/4B6PKEd0.net
パソコン一台あればどうでもいい

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:03.30 ID:CYzGrb2J0.net
バックドアのことをアウトドアと言った解説者が居たな

79 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:04.36 ID:NjN9biiI0.net
パチンコとかギャンブルをよくやっていたころの俺はアウトドア派だったのか

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:06.29 ID:RE/qIFYf0.net
>>44
ハルキ的昭和臭が秀逸な良コピペ

81 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:07.85 ID:0bcQZLQ80.net
狭くても広くても良いけど
簡単にカテゴライズされるような浅い趣味で満足するような人間にはなりたくないもんだ

昔でいえばスキーとかゴルフとか野球観戦、
今でいえばゲーム漫画アニメ、ソシャゲってところか

82 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:10.16 ID:pLrxZtvW0.net
車持つのをやめると趣味に使える金が増えるけどな

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:37.94 ID:VBvfMGx60.net
>>67
それ以外であまり使わないからな
これだけ使っても貯金出来てるから満足感はあるね

今はジムで体作ってる段階だけど
出来上がったらボルダリングとかやりたいと思ってる
インドア万歳だな

84 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:39.92 ID:kOQBD8eg0.net
インドア派は「金がかからない」なんて誰の戯言だ?
音楽聴くにも映画見るにも、本読むにも絵を描くにもプラモその他を作るのも
凝れば凝る程に、没頭すればする程に費用は嵩む。適当にやってるなら別だが。

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:47.42 ID:PtE2KFzK0.net
>>73
アウトドアは景色を楽しむものだよ
ネットの画像を眺めるような点と点だけ見るようなものじゃないところが良いんだよ

86 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:57.78 ID:Q/FTnl1K0.net
金銭の支出に対するリスク概念が老人世代とは違って
計画的にコントロールしてると無駄に外に出て支出という
選択はないだろ 失敗したら自己責任の世代だしな

87 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:59.92 ID:WyN8xaDN0.net
オンドア派の人は居ないん?

88 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:22:03.74 ID:L6PtoEfR0.net
A地点からB地点まで
車や電車でブ〜ンと移動するとか
時代遅れです

89 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:22:33.44 ID:iad84Jxw0.net
インドアの娯楽が増えてきただけじゃないの

90 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:22:37.44 ID:mhBLjdgZ0.net
「インドア=視野が狭い」
という発想の、視野の狭さに驚いたわ
この作文書いた奴は、知的活動には全く縁のない猿みたいな奴なんだろうか

91 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:22:39.22 ID:LQAHeZpT0.net
スマホと言っても、大半がラインと出会い系
あとゲームだろう、ハートマークを多用して
かわいいを、毎日打ち込んで、キモイと呼ばれるだけ
時間の無駄だな、まだキャバ、スナックでライン交換したほうがまし

92 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:23:05.74 ID:yb0A14Nn0.net
>>20
外に出たらなんかあんのか?

93 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:23:22.41 ID:VBvfMGx60.net
>>87
前開けっ放しで仕事場で注意されて赤面すること結構あるわ

94 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:23:45.88 ID:Zzo8BfPJ0.net
>>73
馬鹿かどうかじゃなくてパートナーや家族が居るかどうかの違いだと思うが。

95 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:05.33 ID:L6PtoEfR0.net
家にいながら、すぐにこうやって
オマイラと遊べるからいい

96 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:25.92 ID:OuDiJ4Bn0.net
ゲームは一番世界が広い趣味だと思うぞ

97 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:27.11 ID:VBvfMGx60.net
>>20
田舎ってむしろ外で遊ぶ場所少なそうなイメージ

98 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:39.95 ID:YuIvvdyN0.net
若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない( ー`дー´)キリッ
いや、それしかないだろ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:53.01 ID:GNDftWQW0.net
パチンコ、風俗、喫煙、1日三食をやめれば
金銭的余裕はできるかな。
あとはたまに天気がいいときにパワースポットで
日光浴しながら川のせせらぎきいて
玄米おにぎりを食べてグビッとワンカップのんで
ポテトオムレツをかじる幸せ湧いてくる。
アベノミクスなんかに負けない強さが
パワースポットにはあるよ。

100 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:25:22.98 ID:GxnUNtJC0.net
>パソコンで何をしているかは定かでないが

知ってるくせに

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200