2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【働き方改革】トラックなどのドライバーの長時間労働是正へ行動計画

1 :みつを ★:2018/05/31(木) 05:59:04.68 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180530/k10011458911000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_029

5月30日 22時35分
政府与党が今の国会での成立を目指す働き方改革関連法案で、時間外労働の上限規制の適用が法律施行後5年間猶予されているトラックなどのドライバーの長時間労働の是正に向けて、政府は、業務の効率化の推進などを盛り込んだ行動計画を取りまとめました。

働き方改革関連法案では、時間外労働の上限規制の適用が法律施行後5年間猶予するとされていて、今の国会で法案が成立した場合には、2024年度から年間960時間という時間外労働の上限規制が適用されることになっています。

これを踏まえ、政府は30日、総理大臣官邸で、野上官房副長官や関係省庁の局長らが出席して、トラック・バス・タクシーのドライバーの長時間労働を是正するための行動計画を取りまとめました。

それによりますと、長時間労働の是正に向けて、荷物の積み降ろしや宅配便の再配達などにかかる時間の短縮や業務の効率化を推進するほか、必要なドライバーを確保するため、現状は2%程度の女性ドライバーが増えるよう環境整備を進めるなどとしています。

野上副長官は会議の最後に、国民生活や産業活動に必要な運送サービスを安定的に維持、確保するため、政府一丸となって行動計画を着実に実施していくよう関係省庁に指示しました。

2 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:01:02.58 ID:jjpM1BN3.net
右翼団体が騒音を撒き散らしている本当の理由
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
 

3 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:03:30.90 ID:c6nOFJZP0.net
免許とるの大変だし。稼げないしじゃ。
誰もやらない

4 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:04:34.26 ID:BgnQqFta0.net
9時から始めて夕方3時間休んで夜中もがんばって明け方かえって早朝出かける
そんな俺だけど
まいつき60から70はもらってるので余計な真似は迷惑だ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:06:16.09 ID:9OYF4L7E0.net
>>3
介護と同じ。

やる奴は追い詰められた奴だけ。まさに社会の底辺になってる

6 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:07:31.56 ID:Ej8iEnbS0.net
長距離配送のトラックドライバーさんは
長時間労働で儲かるから選んだ仕事、と、おっしゃっていました。

7 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:11:02.22 ID:FNo6VeOv0.net
確かに長めに4日働いて3日休みならばいいと思う。

8 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:13:59.20 ID:AYDQiKE60.net
>>4

そんな生活だと、脳がダメージ食らうよ。

9 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:14:09.87 ID:xh/DJ7Ph0.net
物流用の自動運転レーンを高速に作っておけよww

10 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:15:33.77 ID:8wX9IW1S0.net
ドライバーは働いた分だけ稼げるという利点がある

そもそも、国が個人の働き方に介入するのはおかしい
残業規制はデスクワークだけにしろや

11 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:17:01.09 ID:hqaPxKpw0.net
>>4
昔、友人の父が同じような働き方をしていたが、ある日突然停車したトラックの中で動かなくなっていた。
それから植物人間だよ。

無理はいつか必ず体を壊すよ

12 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:26:51.35 ID:DTYldXlh0.net
運転手が逆にかわいそう

13 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:27:37.96 ID:VXajo4c+0.net
たくさんもらえてる人はいいが
朝5時〜22時くらいまで走らされて30万以下とかならわりにあわないよな

14 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:29:23.44 ID:wQ0n/EhD0.net
鉄道貨物輸送使えよ

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:33:08.64 ID:/HiOR2Yu0.net
2%程度女性ドライバーが増えるよう環境整備…ってね
いうけど、女性ドライバーはタイヤ交換も出来ないしまずやらない。
タクドラだが、年2回はタイヤ交換が最低でも必要になるけど 「私出来ませーん」ばっかりだぞ。
それを他の男性ドライバーがやってやるんだけど、そういう手間は誰が負担するんだよ。
プロドライバーとか言われていても、車両整備系は一切知らない。オイルの残量バッテリー液すらわからない。こんなのばっかり増やされても困るんだよ。

車椅子の積み下ろしも出来ねーで迎車先でお客さん困らせて結局他の男性ドライバーが急遽行くこともある。
新型のジャパンタクシーっていう車も車椅子ごと乗せられるっていうけど、アルミ板をセットしたり相当手間かかる。あんな欠陥タクシーは現場では役に立たない。またもや女性ドライバーの「私出来ませーん」の
声が聞こえてきそうだ。
女性ドライバー増やすなら増やしてもいいけど、出来ません、知りません…とかいう甘えをなんとかさせろ! それで同一賃金同一待遇だからな。

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:35:37.31 ID:TQI9/Dxd0.net
>>10
会社によって違う。
最近は月給のほうが増えてきてるんじゃないのかな?

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:36:46.36 ID:b5NUxf9I0.net
現状は2%程度の女性ドライバーが50%に増えるよう環境整備を進めるなどとしています。

だよな それが男女平等

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:37:48.30 ID:Ej8iEnbS0.net
国会で安倍用の言い訳作文を徹夜で作る官僚の徹夜をなんとかしろよ!

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:38:27.95 ID:jlwcSoh/0.net
>>17
最近のトラックはオートマだし、坂道では自動でパーキングブレーキかかるし、割と楽なんだよね。

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:39:27.37 ID:TQI9/Dxd0.net
全国に拠点のある大手なら、運転手の入れ替えで対処できるんだろうけど、運送屋の多くを占めてる中小零細はどうするんだろうね?
ツーマン運行くらいしか解決策無さそうだけど、人手不足だし。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:41:38.64 ID:3czchEAo0.net
>>14
お前は馬鹿だな

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:41:53.56 ID:f/HUb3yv0.net
誰得?

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:42:13.54 ID:K430azD80.net
月80時間が上限の時点でおかしいわ
休み無しが前提の数字だろ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:45:06.54 ID:ZgUgzFqj0.net
>>15
ご苦労察し申し上げます。 他業種でも同じ。
雇用機会均等法やら優遇(甘やかし)し過ぎ。
 
産休・育休・産休・育休・退職  小さい会社は負担が誰かにかかる。

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:45:27.38 ID:TQI9/Dxd0.net
宅配便とか今までより到着が1日くらいずれるんだろうね

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:45:41.23 ID:/HiOR2Yu0.net
今日現在時点で問題になっている長時間労働を5年間猶予するの?
バカなのか。

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:52:55.96 ID:AJD9EAJL0.net
高プロ・・・日本中 すべて 高プロにしちゃえば、残業時間100時間の規制も 難なく突破だから。で、残業代ゼロ円。定額で使い放題。

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:53:11.21 ID:TQI9/Dxd0.net
CSでやってたイギリスの運送屋の番組。
長大貨物専門の会社だったけどある回で、予定が狂って車庫まで30分の地点で運転できる時間の上限に達するからと、トレーラーの免許持ってる嫁を呼んで代わりに運転させてた。
個人個人でデジタコを持たされてるのかな?
自分が乗ってた頃はアナログのタコチャート紙だったので、ヤバそうなときは配車係が勝手に破って廃棄してたみたいだったが。

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:53:33.12 ID:5xmov3JV0.net
大手の下請け業者の使い方とか変えないと良くならないと思う。。。
ヤマトなんかは自社便は労基内で動かすけど、下請け業者に対しては早朝から夜中までろくに休憩もさせないで走らせたりしてる。
チャーター契約だから一律の賃金しか払わないし。。。
佐川も宅配業者に配達を丸投げして消耗品のように扱ってるし、いつもの調子で上部だけ改善しても良くならないよ。

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:54:41.85 ID:4y5nJGmG0.net
コイツラ待機時間が長いんだろ
路駐迷惑なんだよ

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:57:02.47 ID:EmZ5UAQQ0.net
>>28
デジタコもドラレコも今はCF(だっけ)とかSDメモリだね。

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:57:43.00 ID:reXS/rZh0.net
政府は対策をしました
あとは知りません
事業者の問題です

33 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:58:05.95 ID:/TRgKQ5P0.net
とりあえず料金を上げたら半分以上は解決

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:58:08.10 ID:UZhvUk510.net
全てのトラックはAT化と自動ブレーキを標準装備すべき

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:00:05.68 ID:/TRgKQ5P0.net
>>34ATは嫌だ
雪道はマニュアルがいい

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:00:15.69 ID:lU/uL8JR0.net
>>4
そんなはした金で健康を売るのか・・・

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:02:34.78 ID:AJD9EAJL0.net
高プロ・・・高プロは 残業100時間とか上限、関係ないから。つまり 一般の残業時間上限を 高プロ独自の残業時間でいくらでも上書き出る。

38 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:04:28.16 ID:NZg1L/DA0.net
>>10

ドライバーだけの問題じゃない
過労運転して事故起こされるのも問題なんだよ
殺人トラックが後を絶たないからね

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:05:10.51 ID:OTDg3UK00.net
高速自動運転が達成出来たら結構負担減るんじゃね

完全無人なんて当分無理だしドライバー増えると思う

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:06:36.32 ID:N2UeYBip0.net
>>29

それは違うな。

結局はそれでも仕事を請けてるんだもん。

断れないぐらいに運送屋が多過ぎてるだけ。

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:07:42.51 ID:VpX8Xgsz0.net
>>20
大手は大手で車内にカメラあったり速度監視してたりで、運転にもストレスだしな〜。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:09:54.00 ID:oHog+kDV0.net
高速バスで人が死にまくってるけれど何か改善したか?

43 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:17:19.84 ID:aoTs+ZNV0.net
2年前に辞めた運送屋から
未だに電話掛かってくるw
「戻ってこない?」とw
電話一本、FAX一枚であちこち積みに行かされて
給料だって歩合制とか言っても
ただの丼勘定w
もう二度とやらねーよ

44 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:33:42.43 ID:fevTpYHe0.net
働く人が居ないならガンガン給料上げたれよ
人がやりたがらない仕事をするのも能力じゃねーの

45 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:37:57.27 ID:XBqKaFkc0.net
そんな事よりも待機場やパーキング増やすのが先

46 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:38:59.38 ID:RpeCwobV0.net
労基無視して昼も夜も走らんと稼げんのよ

47 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:40:12.21 ID:XCAm7l050.net
>>45
でかいの停まるとこ少ないね
あんなでかいの運転するの大変そうだし怖いわ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:41:41.19 ID:TQI9/Dxd0.net
給料上げるだけの儲けが無いんだよ。
ただでさえ人手不足で、荷主だって運賃上げる前に、自分達の社員確保で賃上げも検討しなきゃいけないし
かといって製品の値上げも簡単にはできないし。

49 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:42:45.62 ID:XBqKaFkc0.net
>>47
大型までなら意外と簡単だよ。

50 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:45:46.27 ID:/YML6v7w0.net
ふざけんな給料下がったわ!

51 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:49:14.49 ID:0UThXzWi0.net
>>6
結局それよ
稼ぎたいから残業したい人間もおるわけで
俺も先月手取りで40あったで

52 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:50:05.50 ID:yjE4YW8u0.net
運転専門業務にして荷積み業務は分離

53 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:51:08.34 ID:0UThXzWi0.net
毎日寿司だからね

54 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:52:50.68 ID:RXdZDaBr0.net
>>43
給料二倍ならやると言えば良いだけ。
二度とかかってこなくなる。

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:29.09 ID:yH+QFGtD0.net
知り合いで大型乗ってる人がいて、夜中2時〜3時に車庫を出て夜の19時〜20時帰社で、総支給28万ボーナス無しとかで働いてる人いるけど、頭腐ってるんじゃないかと思う。

56 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:57:54.29 ID:teAMYcKq0.net
>>55
倍の56でも安いな

57 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:58:25.62 ID:N+yqTBgD0.net
>>35
イマドキのATはなかなかバカに出来ない
昨シーズンはエスコットYのクオンで楽できたわ

58 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:05:33.35 ID:NL568T640.net
>>1
そもそも時間外労働が存在する方が問題では?

59 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:05:39.77 ID:0UThXzWi0.net
もしかして君ら、運送屋に憧れているの?
ならコンビニ配送から始めるといいよ
トラックも小さいし全てATだし
初心者向けだよ
マイナス面も数え切れないほどあるけど(ワラ)
初心者が行き成り大型は乗せないだろうから
通過点だよ

60 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:12:30.76 ID:MTOtr7G10.net
現役のドライバーだが俺がこの仕事し始めてからずっと給料上がってるぞ
というか横のつながりでスカウト受けまくるが断ることのも大変なぐらい
人口が減り続けるうえに免許制度改悪で4トン乗れる若者も出てこない
物量が増えてるのにこれで給料上がらなかったら辞めるだけ
物価がどんどん上がるのに給料上がらないんじゃ実質減収と同じだろ

零細運送と馬鹿荷主はサッサと逝ってくれって話だ

61 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:31:37.33 ID:q1hafQY+0.net
高度なプロフェッショナルでしょ>>トラックドライバー

62 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:33:08.24 ID:gGUwEA2t0.net
>>51
手取りで40もあるんですか!
僕もやりたいです!
ニュース速報じゃ上級国民ですよ

63 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:22.64 ID:z1vn5ktd0.net
荷主はタリフの100%を支払うのを義務化。
実運送業者にはタリフの80%以上を支払うことを義務化。
これで物価が上がってデフレ脱却につながるんじゃないのかな。

64 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:31.98 ID:i6wBgg4H0.net
1運行爪5くらい支給してやれよ

65 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:36:13.88 ID:KvlNSM9R0.net
トラックなんて奴隷であることを喜んだり誇りにしたりしてる連中だから放っときゃいい

66 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:40:17.94 ID:KI6gTHnr0.net
荷積みと荷下ろしを、ドライバーにやらせるの禁止すべき。
労働衛生と安全の為にも、
トラックドライバーは運転だけに集中できるようにすべきだ。

67 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:51:48.16 ID:2dMwZ+aK0.net
半分女にしろよ

68 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:54:34.36 ID:uepFTwMG0.net
down
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:29.14 ID:hSQUuwi20.net
× 運送サービスを安定的に維持、確保するため
○ 上級国民の乗る車やその子どもが、トラックに追突されるのが怖いので

70 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:56:02.70 ID:fQjAFTW60.net
配送先での待ち時間が長すぎるんだよ
ここをどうにかしないと

71 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:01.79 ID:hSQUuwi20.net
上級国民の乗る車が、トラックに追突されて死亡事故おこしたんだろ
だから、慌てて是正しだした

72 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:30.89 ID:D5u3QZPS0.net
とりあえず自動化の研究をお願いします。物量というのは毎月どころか毎週どころか
毎日大幅に変化しますので、運転手の方々に定時を確約できません

運転手の方々の拘束時間は運転中、休憩だけではありません

73 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:03:37.09 ID:7uE08t+N0.net
大型免許を20年前に取ったけど、実際運転できるのは普通免許で運転できる4トンまでだな。
誰でもできる仕事じゃなくて適正がある。
大型乗りは尊敬する。俺にはできないから。
トラックなんて事故のリスクを考えたら割に合わないから、今はまったく別の仕事をしている。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:08:37.47 ID:K3Pa4M3E0.net
>>4
稼いだ金は医療費に消えるよ

75 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:08:44.15 ID:D5u3QZPS0.net
後更に細かい所になると、例えば地方でも幸福度1位になるような都市の物流は
それなりの人口とそれなりの信号機とそれなりの車の台数とそれなりの混雑が
ありますので

定時を確約できてもそれが配送中に車の流れが混雑する時間帯に入るようでは

結局運転手の方々の拘束時間を短縮するという意味合いでなんの効果もありません

76 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:48.65 ID:LWvC7qvr0.net
オレ、性格的に絶対トラックドライバー向きだけどなぁ。
あーぁ、もしも天涯孤独で今みたいに口うるさい親や優秀な親戚さえいなければ運ちゃんやりたかった。
運ちゃん最高だと思う。

77 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:55.55 ID:hYTf58v60.net
この業界、時給単価で見れば安いわけよ
残業と手当で月給が保たれている
それを労働時間制限したら、月給が下がるだけ、アホだわ

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:56.78 ID:teAMYcKq0.net
>>77
運転手の最低時給を2000円にしたらいい。

79 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:16:59.14 ID:hYTf58v60.net
物流コスト落とすには、ドライバーの人件費削るわけ
で、荷主が利益を出せるわけだよ。
だから裁量労働制とか導入したいわけ
つけは全部、現場の労働者に来る

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:06.37 ID:eDhrvDQC0.net
子供の寝顔しか見れないってドライバーさんが嘆いてたな

81 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:38.37 ID:CyNmUZ4T0.net
残業代を3倍にしたらいいよ
残業させた方が儲かるから長時間労働が蔓延るんだからね
3倍にするとやむ負えないときだけ残業するようになって健全になる
サビ残とか不正防止のための厳罰化も必要だがね

82 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:55.69 ID:hYTf58v60.net
労働時間と労働日数である程度の月給確保してるわけよ。
これが減ったら、月給も下がる。
長時間労働に休日出勤当たり前だろうこの業界。

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:25:20.80 ID:hYTf58v60.net
>>81
そのコスト荷主は負担しないよ。
削減したいわけだから、現場の運転手に負担が来るわけよ
だいたい、時給にして900〜1000円くらいだろう。
で、超勤に出勤日増やして、25万から30万以上という月給

84 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:28:26.51 ID:fSVmZZqiO.net
単純にリソースが足らないのが問題だから、人増やすか、業務なくすか、根本的にはどちらかしかない
人増やすのが無理なら、仕事量減らすしかない、それが社会利便を損なうとしてもドライバーさんが全滅するよりはまし

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:47.69 ID:fSVmZZqiO.net
運送業が薄利多売の構造ならこれも業界一斉に変えないとだめ
つまり、運賃を上げること、ドライバーの給与も上げること

86 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:35.11 ID:XBqKaFkc0.net
俺は低賃金だけど楽な内容だな。
朝は5時から8時出勤で、大体が5時か5時半か6時。
で。月に数回8時出勤。
帰りは18時〜19時半くらい。まれに15.16時もある。
積荷は色々あるけど、99パーセント手積み手下ろしナシ。
あっても数ケースって感じ。
休みは日曜祝日と月2回土曜休み。
総額で35万くらいで地場オンリー。車は新型クオンハイルーフ、ATメッキやアルミ装着。

87 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:33:33.67 ID:CyNmUZ4T0.net
>>83
だから不正防止のために厳罰入れるんだよ
変な業者に受けさせないように荷主への罰も特大にしてね

88 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:28.80 ID:hYTf58v60.net
業者統廃合で利益増やすしか無いわけ
それを、荷主が買い叩くために乱立させている

89 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:39:07.07 ID:hYTf58v60.net
人で不足の業界は、金が安くて誰もやりたがらない

90 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:39:11.90 ID:fSVmZZqiO.net
>>82
もし長距離搬送で二十四時間拘束だったら、その後は2日間以上やすませて、勤怠としては3日間でつけて、
だったらつじつまはあうかな

91 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:43:02.80 ID:hYTf58v60.net
大企業相手の大手物流とか、人で不足にならない
それなりの処遇しているからだ。
利益をグループ内で回しているからできる

92 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:46:04.90 ID:scc2n9kk0.net
>>87
取り締まるリソースがないと無意味だけどな

93 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:48:03.17 ID:5CkgVSdK0.net
>>4
週6日勤務で1日の平均労働時間11時間で月60くらい稼げる仕事有りますよ
大型で手積み手降ろしなんだけど・・・

94 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:08.68 ID:5CkgVSdK0.net
最低運賃と労働時間のタリフを法規制して、違反したら荷主にも罰則規定をつけないと何も変わらない

95 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:33.65 ID:4C+KI/Bc0.net
ブラックに負けじとホワイトまでブラック化
マトモな会社から潰れていく悲惨な業界

96 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:32:34.25 ID:hCKGr9X80.net
働き方改革をごり押しする経団連へのご意見・ご感想 
http://www.keidanren.or.jp/contact.html 
厚生労働省へのご意見募集  
http://www.mhlw.go.jp/otoiawase/
自民党へのご意見募集
https://www.jimin.jp/voice/
首相官邸へ直接抗議する?
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

97 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:06.80 ID:5zRT9X8R0.net
トラック運転できるだけ凄いけどな
俺にはできない

98 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:04.54 ID:OcUGHPKH0.net
>>30
それを言うならドライバーじゃなく荷主。

99 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:51.56 ID:tH/r0AhU0.net
待機させちゃうほうを何とかしなきゃ無理

100 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:57:13.86 ID:kweemAp70.net
くちだけ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:12:24.17 ID:mTZSqNq50.net
ストレス溜まるだけだから辞めた方が良いよ
特に食品関係は酷い

102 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:17:20.28 ID:PMnd0XBD0.net
携帯出来る通訳機が進化しているから
その内ラストワンマイルも外国人ドライバーだらけになるかな。
名ばかり大卒量産しているから、運転手にさせるのはもったいない。介護や外食業界に行かせよう

103 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:24:02.79 ID:4MhNT0yZ0.net
>>51
残業代の出る運送屋って珍しいね。

104 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:25:28.19 ID:2OV/A/0J0.net
>>4
>>9
拘束時間含めて時給計算で割って見ろよ
全然時給低いぞそんな頭もないのか?www

105 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:29:17.01 ID:4MhNT0yZ0.net
タクシーの運ちゃんみたいな勤務になるの?
長距離運行したら翌日は休日とか?

106 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:30:17.10 ID:2OV/A/0J0.net
>>29が現実だし正解
>>40は運送の現場知らないだけ
全然人手足りてないんだぞ
むしろ運送屋増やして料金上げないと
事故は減らないしまともな家庭や結婚も増えない

107 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:30:54.54 ID:7/egS7nd0.net
>>52
積み下ろしは現場作業員にやらせればかなりマシになる
荷物は全て車上渡しにすれば良い

108 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:31:03.26 ID:obKS9CBq0.net
高速道路はさっさと自動運転にしろ
今の技術でももうできるだろ

109 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:33:15.00 ID:kViycMMh0.net
そのうち鉄オタがわいてくるだろうが鉄道貨物最大の阻害要因は安倍友のJRトンへの火災皇帝

110 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:36:57.32 ID:yGig5bME0.net
>>1
パイロットはどうすんだ?
海外線禁止か?

111 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:44:46.59 ID:NZg1L/DA0.net
>>73

オレも大型とったけどリスク大だからトラック乗りはやめた

112 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:48:41.81 ID:nOg0iFPU0.net
中抜きが多すぎんだよな
トラック持ってない会社が間に入って受注して料金ハネて下に回す構図
建築やSEと一緒、納期価格だけがすべてで付加価値が付けられない分それらより酷いかもしれん

113 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:02:16.10 ID:4MhNT0yZ0.net
でも、水屋が居ないと帰り荷の為に泊まりになったり、空車回送で運賃なしだからねえ。

114 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:01.81 ID:RSqxNxxIO.net
手積みなんてありえんだろ
いまは フォークリフトで運び出して床に置くだけの コストコ方式だろ

出荷のとき陳列状態でコンテナに積み込んであるから
おろしすだけ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:05.31 ID:TuteU4ig0.net
>>106

違うな。

足りてないのは過剰サービス分。

もし人手不足って言う会社が明日にでも充足されたら、余計に求荷争いが激しくなるだけ。

3PLの台頭がいい例。

116 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:40.33 ID:RFmPxfGD0.net
>>14
もうダイヤが限界に近いから車両増結しないと無理っぽい。

117 :腹痛ウンコ者:2018/05/31(木) 12:37:35.84 ID:RFmPxfGD0.net
ここ数年で相当下がったけど、トレーラー乗りで九州〜大阪メイン、先月の総支給が47万で手取り35万だったが、社内販売で毎月数万買わされるから実質手取り30万と変わらないw
ちなみに休日出勤4で残業は優に100越えるけど時間は運行管理者がゴニョゴニョ(ry

大手でもこんなモノだから中小なんてお察し。
ま、ウチは名ばかり一部上場企業で中身は5流企業だがorz

118 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:42:02.25 ID:9cHX9Znf0.net
中型なんか作るからだ
一回で運べるものを二回かけるんだから
当然人件費も時間も二倍
おまけにやれる人間の数減るし

119 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:46:58.06 ID:fyD9ChLv0.net
>>118
中型しか入れない倉庫をつくるから。

120 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:55:06.52 ID:sc6kcrr/0.net
>>27
みんなが1000万超の年収になるのか
それはすばらしいけど、
いちいち契約を取り交わしたり、長時間勤務で医者との面談があったり、
面倒だぞ

121 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:57:35.77 ID:cju4lPc/0.net
1人を24時間働かせるんじゃなくて、2人で12時間ずつ働かせればいいだけじゃん
会社としても支給総額はそんなに変わらんでしょ

122 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:08:56.28 ID:5eJfFpZX0.net
>>86
ちゃんとしたボーナスと退職金あればいいとこだな

123 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:11:49.21 ID:jpyXKtWOO.net
今さら感な気もするが
10年遅い

124 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:27.28 ID:Fm05hI1u0.net
おっさんは移民に仕事奪われるけどな
自民党はブラック企業の下流食いを是正する気無いだろ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:03:42.55 ID:0UThXzWi0.net
トラックは慣れる
そうとう鈍い奴じゃないと運転は慣れる
問題はキツいんだよw
楽な仕事ではない
だから人が居ないわけさあ
暇なら挑戦したらいいよ

126 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:01:42.62 ID:sML1QXiC0.net
一日6時間くらいでいいやつもいる
最低限暮らしていけるっつう安心感は大事

127 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:56.36 ID:RC/r8D670.net
>>1
\手積みだよ/ 
 全員集合!

128 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:38:15.22 ID:90tHq/9V0.net
バカだなぁ 出来るならやってるよ
役人なんぞが余計なことしたら状況は悪化するから
お前ら何もするなよw

129 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:41:32.90 ID:thorXXlh0.net
長距離トラックを月18万円でやらされて二年で借金が300万円になった

130 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:52:07.84 ID:thorXXlh0.net
>>114
コストコ?美味しいの?
バカばかりやな
コストコへのパレット納品の仕方を知らないアホが吠える!

131 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:57:03.51 ID:xkTcu/I50.net
無理でしょw
長時間労働、低賃金が前提の業種だから

132 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:58:03.61 ID:thorXXlh0.net
コストコ
日本のレンタルパレット使用禁止
コストコ専用捨てパレット指定
運転手がレベルパレットからコストコパレットへ積み替えて納品!

133 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:00:37.16 ID:thorXXlh0.net
コストコは日本の流通でつかわれるレンタルパレットが使用できないうえに、納品はコストコ捨てパレットでなければならない
コストコ納品では数量が多くてもすべてに積み替え作業かはっせいする

134 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:05:04.47 ID:0uwBXJfw0.net
トラックドライバーって「時間は守る、だから俺のやり方に口を出すな」ってのが多いからしっかり休めとか長時間運転するなとか言うと機嫌を悪くするんだよな

135 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:05:16.25 ID:DjGB7Ch80.net
あるね、トラックへの積み込みはパレットだけど、現地でパレット積み替え。
自動倉庫の規格に合わないからって、納入した商品全部積み替えさせられる。

136 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:35:00.21 ID:N2UeYBip0.net
貸切なら、それが仕事なんじゃね?

ただ路線で賞味期限別に分けて、とか荷受け11時までだから、なんて聞く義理は無いな。

137 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:39.84 ID:xfuFeA5K0.net
なんで対象がドライバーなんだ?
委託や請負の仕組みが問題なんじゃねーの

138 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:57:55.29 ID:wQ0n/EhD0.net
>>129
トラックに住めばええやんけ

139 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:20.95 ID:RkM9OSVr0.net
街の中でダンプカーの組合とかの車が窮状訴えているのを聞くと
大変だなと思うよ
弱い人達ほど苦労しなきゃない人生ってなんなの
政治家たちなんか味方にもなってくれない
下手すると敵だもの
役人なんて役にも立たない

140 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:25.46 ID:RkM9OSVr0.net
弱いものの味方なんて一人もいやしないんだよ

141 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:26:46.76 ID:WER14QBM0.net
労働環境改善はいいけど、まずはトラックに社名や連絡先がない無名トラックは営業禁止にするべき。

社名が分からないから悪質無名トラックがやりたい放題

ナンバーだけ控えて警察に通報してもそこで終わってしまうけど、トラックがどこの会社かわかればドラレコをネットで晒して鉄槌を加える事が出来やすくなる。

142 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:28:40.71 ID:I9I7p/rz0.net
>>129
個人売買のバイクでも運んだ方が儲かりそうだな

143 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:40:44.97 ID:p/WblYLg0.net
稼ぎたきゃ工場で残業するほうがええな

144 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:33:09.85 ID:scc2n9kk0.net
>>139
投票のメインがリタイアしてる年寄りだからね
政治家が労働者に優しくないのは当然の帰結

145 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:37:13.36 ID:Jn2Cgjx6O.net
長時間労働是正なんて無理なんだから給料上げろ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:46:12.80 ID:b5NUxf9I0.net
働き方改革は残業の定額化だからね 定額だからいくら残業させたって上がることはない
これが安倍改革

147 :名無しのリバタリアン(英米系保守派) :2018/05/31(木) 22:18:43.05 ID:t7uoTxq30.net
>現状は2%程度の女性ドライバーが増えるよう環境整備を進める

女の社会進出が少子高齢化を引き起こしている事がまだわからんのかねえ

148 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:46:31.79 ID:sd/UKsQo0.net
長距離ドライバーなんだけど、休みが月に1日くらいしかない
休もうと思えば休めるんだけど、給与が減るから休まないでいる
65歳とかのお爺ちゃん社員も沢山いるからまだ45の俺がキツいなんて言ってられない
給与安いけど、人間関係ゼロだからストレスも全くない
コミュ障の俺にはピッタリの仕事だと思う
でも時々さみしくなる

149 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:00:06.65 ID:K9NNX3cs0.net
>>109
まともな日本語書けないの、バカなの?

150 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:06:17.74 ID:gzuCpcMu0.net
>>148
何が言いたのかわからん。
別に60代が休まないからと言ってその人の事情と性格なのに
バカ丸出し。休めるし休みたいのなら休めば?
そのジジイとあなたが全く生活習慣も何もかも同じならわかるけど。
昔の人は休みとかの概念がない人もいるし、休むと具合悪くなる人までいるw
そうやって他人のせいみたいな言い方する人は最低だと思う。

151 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:08:35.69 ID:KeH2mQNYO.net
これあれだろ?
荷台を2つにして効率化ってやつだろ?

152 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:14:00.82 ID:rlSDyVDS0.net
24時間連続勤務させられる警備員も助けてください

もうやめたったけど

153 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:26.93 ID:ih45NYi10.net
高速の料金を下げてから物を言え
下ばかり走るから長時間労働になるんだよ

154 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:05.70 ID:9ULpRtTt0.net
運送会社は有給休暇が自由に使えない会社も多いし、有給休暇自体が存在しない会社まであるんだぜ…
俺がトラック運転手だった頃の会社がそれだったわ

155 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:19:34.39 ID:h81GTIwWO.net
有給何それ美味しいの?

156 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:06:19.38 ID:eb/ZWPXC0.net
>>150
148はどこも人のせいになんかしてないでしょ
読解力のないお前がバカ

157 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:11:49.34 ID:we0yU7Xi0.net
荷主に言えよ
大体センター周辺で渋滞してるだろ。郵便も

158 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:00:06.56 ID:AMZEndBXO.net
>>133
コストコはフォークリフトが独特なんだよな
店舗にそのまま入れるように 横向きになってる
全部中国の工場で積んでると思ってあた

159 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:56:13.68 ID:MrKlh0Pq0.net
>>133
馬鹿なことやってんな
そんな事してるからいつまでたってもダメなんだよこの業界
それに積み替えしたいならコストコの作業員がやれや

160 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:21:29.65 ID:dig5a1170.net
>>148
休みを言い出せない雰囲気ってありますよね。それはトラックドライバーに限らないんだろうけど。

161 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:25:18.94 ID:p3YzGgVaO.net
>>153
そうじゃないと採算が合わない会社は退場

162 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:50:35.84 ID:B8qjeK3T0.net
運賃許可制に戻せばいいんだよ

163 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:15:36.43 ID:66QzyIYi0.net
運賃安い→運転手の給料も安い→でもトラックはモデルチェンジすることに高くなる

164 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:16:35.47 ID:Y8FXMOCH0.net
>>1
画像ふざくんな

165 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:48:58.51 ID:MxnhMnIf0.net
>>9
まだいるんだこいうこと人前で言うバカ

166 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:08:14.42 ID:bAgE5wRf0.net
荷主に積ませるのは心配だな

167 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:25:39.76 ID:T7c3jhJ40.net
非正規雇用の問題、年金や日銀の金が外国投資されている問題
外国人労働者の増加の問題、質の悪い外国製品が日本の市場価格を破壊している問題
消費増税、TPP、残業無制限で残業代なしになる問題

すべて竹中と在日組織につながる勢力によって引き起こされた

ちなみに在日組織につながる勢力ってのに「日本会議」も含まれてんだがな
「日本会議 朝鮮」←ググレ

168 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:40:02.88 ID:Q/UEg+FZ0.net
>>166
確かに。
降ろしは任せるけど積みは自分でやらないと、荷崩れがこわい。

169 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:41:13.70 ID:chPpInbn0.net
自動運転でおk

170 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:44:44.37 ID:NyD2Hbw50.net
最近は積みから降ろしまで12時間ぐらいで仕事終わるようになったな
人手不足なのも環境改善に一役買ってるんだろうな
週休2日で年収1000万ぐらいあるし今のままなら文句なしって感じ

171 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:46:28.03 ID:1utE55uM0.net
改革というインパクト強い言葉使って
残業上限時間が韓国台湾の2倍程度っておかしくないか?
ましてや一部業種は5年後とかやる気なさすぎ

172 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:47:04.21 ID:L3Jut0MX0.net
>>4
脳内のアミロイドベータがは睡眠により浄化されるといわれています。
仮説ですが、中年期から徐々にアミロイドベータがたまり始め、50歳位で若年性認知症を発症する場合もあります。
https://i.imgur.com/LTLx2t6.jpg

173 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:48:36.70 ID:GHGZ5vsU0.net
>>103
大手は出るよ。中小零細は有ったり無かったり

174 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:00:26.03 ID:ryBc/7yh0.net
俺の勤務先も出張先まで移動に6時間かかっても半日しかカウントしない。
2時間分はサービス残業になる。(´・ω・`)

175 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:11:44.00 ID:+/t03SwF0.net
手取り20でいいから、8時5時の残業なし、週休二日制の仕事がいいなぁ

176 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:16:15.40 ID:UOXkK0QG0.net
朝5時に家を出て帰ってくるのが20時前後、週休2日
これが繁忙期には朝4時30に家を出て帰宅は21時前後、週休1日
年収は約350万円、ボーナス無し
有名じゃない中小企業だ
どうせ今回の政策も届かないだろうな
届いたとしても給料減るならそんな政策いらない

177 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:15:06.51 ID:lxPeTvi/0.net
>>170
嘘っぽいw

178 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:52:58.79 ID:PdyQPaus0.net
>>177
長距離で年収1000万なら珍しくないと思うけどな
週休2日で1000万はまあ確かに珍しいと思うけど俺はその分キツイ仕事やってるし
中にはパレット積みの楽な仕事で1000万超えの奴もいると思うよ

179 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:22:06.30 ID:UOXkK0QG0.net
同じドライバーでも職種によるのかも
店を回って物を納品するルート配送ドライバーは
拘束時間が長くて給料安い
会社によるのかね

180 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:26:06.15 ID:nlr97JtF0.net
本音と建前の溝がドンドン深くなってるな
結局アリバイ作りのためだけの是正勧告
現場の人間に求められるのは監査のときの
口裏合わせの要領の良さだけ

181 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 00:06:39.69 ID:3SL31F5/0.net
>>178
そんなに儲かるのに人手不足?
変なのw

182 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 01:29:05.81 ID:QeoA8l7h0.net
>>78
大抵は各県の最低賃金で計算されているからなぁ。

183 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 01:49:15.85 ID:QeoA8l7h0.net
>>121
社会保険等が半分にならなきゃおかしくなるでしょ?
簡単じゃないんだよ。

184 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 01:52:49.02 ID:QeoA8l7h0.net
>>139
全日本トラック協会の支持政党を過去から調べてみようか。
一瞬で理解出来ると思うぞ♪

185 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 09:14:49.38 ID:7K1D+jdm0.net
給料上がっただの景気が良くなっただの上の階級の人たちが騒いでる
ただ騒いでるだけなら関係ないし害もないから別に良いんだけど
下の階級の人達にまで消費増税や古い軽自動車の税金上げて増税波及
リストラや給料減らされるよりはマシだけどやりきれん

186 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 00:43:45.59 ID:6hqLlItX0.net
>>120
対象を年収200万円以上にするんだろう

187 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 00:55:54.41 ID:xoAdVaIZ0.net
https://i.imgur.com/Fft378P.jpg

総レス数 187
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200