2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★11

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 23:06:21.05 ID:CAP_USER9.net
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527637925/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527683414/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:00.32 ID:xBvDxZNP0.net
カラスが50匹ぐらい飛んでいるのがヘリから確認できて、
場所の特定ができたと言うのは本当か?

3 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:10.70 ID:kmkcqbqr0.net
日野岡大和君ってのもすごいな
まるで俺のガキの頃だ

4 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:27.92 ID:kmkcqbqr0.net
>>2
ソースどこ?

5 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:47.00 ID:SqrvUllv0.net
何しに生まれてきたの?
バカなの?

6 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:11.30 ID:+5mP3I2P0.net
登山に遭難したら山頂へ登れは嘘
低体温で即死

7 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:19.69 ID:kmkcqbqr0.net
>>5
山に登ればみんな同じようなことをやるんだよなあ

8 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:24.37 ID:FjUivEbf0.net
パパが我が子にかけた最期の言葉は何だったんだろうな・・・

9 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:26.46 ID:G1rEueSB0.net
賢い人は山になんか入らない
リスク高すぎるからな

10 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:26.68 ID:sFCJz7as0.net
あーカラスね
そりゃ群がるよな

11 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:36.64 ID:h/+eaQOb0.net
子供をおんぶして沢に降りようとして足を滑らせたな

12 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:51.39 ID:kmkcqbqr0.net
>>6
動かす待て、が正解かもしれんね…

13 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:00.41 ID:SqrvUllv0.net
>>7
性悪バカしか山に登んないと思うんですが。

14 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:02.18 ID:kld6d02q0.net
プロの素人は、まず山に登らない

15 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:19.41 ID:kmkcqbqr0.net
>>11
雨が降ってきて子供をかばったんだろうな

16 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:24.47 ID:rsseEbA20.net
危険だからやめろっつってんのに
大丈夫大丈夫ヘイヘイヘーイwwwww
って一人チキンレースやる奴が多すぎるんだよな
それで一人で事故って死ぬなら勝手にしろって感じだが
周りの人間を巻き込むからクズだわ
この父親育てた親も断罪しとけよ

17 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:28.87 ID:bQYsEZeY0.net
登山のプロはいないのが分かった

18 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:34.22 ID:sFCJz7as0.net
>>12
>>6
状況によるだろ
なんで1か2かみたいな極論なんだよ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:40.05 ID:kmkcqbqr0.net
>>14
それはうーん、なんだ?

20 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:42.61 ID:qXDyvaS30.net
沢は危険っていうけど地名の沢登やその地域発祥の沢登さん達は変態だったのだろうか

21 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:49.17 ID:M6HNr9Fm0.net
沢に行ってもダメ。
そんなこと言われてもどうすりゃいいのさ?・・・

22 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:51.40 ID:SqrvUllv0.net
>>8
「お前が足手まといなんだ!死ねやクソガキ!お前なんか生んだ覚えねえ!」
以外にありますかね

23 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:56.91 ID:mqF5LX/O0.net
こないだ熊本の鞍岳って高低せいぜい百mの登山道歩いたけどそれでも「これ日が落ちたらほぼ間違いなく迷うな」
って怖かったのに雪山に登るとかなかなかの猛者だな(´・ω・`)

24 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:57.46 ID:LBd3xfC40.net
>>6
上も下もダメなら横に移動していけば問題ないよ

25 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:10:08.44 ID:9gBtA8oR0.net
遺体は通常腐乱してウジ虫が湧く その後鳥とか小動物に食べられて、ボロボロになる

何も知らない子供がかわいそうだ おまエラももし遭難した時は一番高にとこへ登って
携帯から110番するんだぞ 間違っても爺に連絡して沢に降りたりしては駄目だ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:10:11.39 ID:kmkcqbqr0.net
>>18
沢はとにかく危険だよ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:10:28.07 ID:zh2xFV/Y0.net
そりゃ里山にだって沢はあるだろうよ。

28 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:10:33.06 ID:mj+ccIVW0.net
>>1
ZZ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:10:56.31 ID:fRilYP2g0.net
お前らパタゴニアとかモンベルの商品買いまくってるの?

30 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:10:58.30 ID:kld6d02q0.net
>>19
登山の素人のプロだよ(ドヤ顔)

31 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:07.69 ID:kmkcqbqr0.net
●山頂
体力体温がー
●その場待機


●沢
これは絶対NG。そもそも麓に繋がってないからだよ

32 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:18.19 ID:FjUivEbf0.net
>>21
頂上かせめて尾根を目指して登れよ
沢じゃ見つけられねーよ

33 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:21.46 ID:nChlabWG0.net
これは使えそう?
高高度バルーン
http://www.high-altitude-balloon.com/

34 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:29.50 ID:a1CuwLX30.net
心中やろ、これ。

35 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:30.13 ID:M6HNr9Fm0.net
>>23
沢がダメというより雪山を軽装備で登ったら人生おしまいなんだろうな。

36 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:43.68 ID:RvXLJEQt0.net
尿道からタマキンはよ!

37 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:44.44 ID:l0/zLWd70.net
パパ「お父さんが子供の頃登った山には洞窟や滝があって大冒険だったわー
息子「すごーい。パパ、僕も行きたい連れてってー

弁当持って憧れに山に出発♪→死亡

38 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:47.23 ID:SqrvUllv0.net
沢って何?
どんな定義なのかわかるやつは性悪バカしかいないような

39 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:47.66 ID:ecOp3C270.net
https://twitter.com/gakujyo7323
ゴミを山に捨てて来ました

40 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:50.12 ID:jcgPvLa+0.net
>>20
当然

41 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:58.19 ID:0viR13D90.net
低体温症と沢ってどっちが強キャラなんだよ?
考えたら2秒で答えは出るぞ

42 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:59.57 ID:kmkcqbqr0.net
沢をくだって麓につこうとすると、デカい池なんかに出くわすか、滝に邪魔されるだけ

麓はどこにもない

43 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:01.28 ID:kld6d02q0.net
>>29
パタゴニア来て街と家を往復

44 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:03.44 ID:ANgACTqj0.net
>>25
家族と警察両方に連絡するわ
まあ俺には嫁と子供はいないけど

45 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:14.69 ID:KAhyAnD20.net
なぜか大手マスコミやテレビワイドショーが取り上げない『16歳ご当地アイドルのパワハラ自殺事件』 ↓
         
【文春砲】 学業との両立で悩み 「休みたい」と相談
 →事務所が「お前の感想はいらん」と拒否して働かされ続けていた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527582748/
      
 遺族は労基署から「グレーな委託契約で雇用が不成立だから動けません!」と言われ泣き寝入り
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527684125/
http://bunshun.jp/mwimgs/8/2/1500wm/img_82f0c104e6c3dd6385a13c6d16cc540f151027.jpg
ttp://pct.ruru2.net/ruru1527514549899.jpg

【文春、公式ネット番組】
 事務所のパワハラに元AKB48が激怒 「社長の”1億円払え”発言もあったのでは?」と疑問投げかけ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1527511093/
ttp://pct.ruru2.net/ruru1527514521437.jpg
 文春動画(20分過ぎから)+母親や知人の証言
https://youtu.be/JGYPLzHjVYI?t=1254
ttp://pct.ruru2.net/ruru1527514707765.jpg

46 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:23.10 ID:iZQYi7xO0.net
>>29
最近、象さんばっかり

47 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:23.52 ID:ecOp3C270.net
>>22
そりゃ産んどらんがな

48 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:28.56 ID:9gBtA8oR0.net
>>6
が情弱過ぎて泣ける www
携帯繋がった時点で位置確認できるだろ 黙って救助待ってればいいんだよ 
なんでそんなに早くハイポサーミャになるんだよ
お前は変温動物か www

49 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:33.76 ID:SqrvUllv0.net
そもそも迷う時点でありえない

50 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:37.03 ID:bQYsEZeY0.net
不動産でも沢はゴミみたいな土地
丘陵や尾根に住め

51 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:37.60 ID:mqKlHIck0.net
>>25
電話で道路見えるといってたから沢に人工物あるってことは道路もそばにあったんだろう
そこを目指したのでは?

52 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:50.08 ID:lJHS/Jjt0.net
>>29
その者、蒼きモンベルを身にまとい――

岩合光昭もモンベル着てるから気にはなってる

53 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:54.51 ID:exlWaxA20.net
http://yonoiro.net/sos-balloon/

54 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:55.79 ID:wVl9YRVo0.net
【ミヤネ屋】父子遭難、警察の連絡ミスで捜索9時間遅れ 新潟県警が会見で ...
「捜索初動に遅れ」=登山の親子遭難で−新潟県警:時事ドットコム
親子遭難で初動に遅れ 相談から捜索までに9時間. - テレ朝News - テレビ朝日

55 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:18.68 ID:NVAX9weC0.net
遭難したら山に登れとかいうけどさ、山頂がどこにあるかすら分からなくなるんだぞ。登山してて、山頂またまかなー。とか思ったことあるだろ?それに、どの道が山頂に繋がってるのかもわからん。山頂に行けは机上の空論。

遭難したら焦らず死ぬのを待て

56 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:19.77 ID:kmkcqbqr0.net
>>48
携帯のGPSは山ではそこまで有能じゃない

57 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:32.90 ID:4dDviCwB0.net
遭難の原因はなんだろね?。
お父さんが骨折したとかの怪我かな。

58 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:45.55 ID:6mYspeqJ0.net
今回は自信家の父ちゃんの過信だから一般人には参考や教訓に成らないと思う
普通のオッサンは臆病だしヘタレだからね
逆に此の父ちゃんは何で突っ込んだんだと不思議で仕方ないです

59 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:49.53 ID:SqrvUllv0.net
>>54
新潟は朝鮮半島からの流民ばっかだから
新潟県警が頭腐ってるのは仕方ないよ

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:08.70 ID:GMNxjPXT0.net
地上から捜索に入れん場所って…

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:14.23 ID:kmkcqbqr0.net
>>55
それはそうだなあ。
とにかく地図とコンパスGPSは必要か

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:21.82 ID:umoNzUdi0.net
今アチアチなのは
モンベルじゃなくてARC'TERYXだよ
🦂マークがかっこいんだよな

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:21.87 ID:yi0HG1/v0.net
>>993
発煙筒や狼煙はヘリからほとんど発見されないよ、木々の深さをなめてはいけない、煙は風に流れ散らばり朝靄や霧に紛れるばかり

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:21.94 ID:LBd3xfC40.net
尾根って何な?

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:26.01 ID:lJHS/Jjt0.net
>>57
地図とコンパスすら持ってなくて道迷い
滑落ってパターンだろ
ただの馬鹿

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:28.20 ID:DU03hklW0.net
しかしこれほど犬が役にたたないとは、がっかりだったなあ。

67 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:28.48 ID:YsqhQ7xi0.net
サバイバル術の本を読んだけど
遭難したら数時間ロスしてもいいのでまずは
石とかを積み上げてカマドを作れと書いてあった
火を絶やさないことで生存率が上がるらしい

68 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:36.64 ID:9gBtA8oR0.net
>>44
それが正解 動き回って体力消耗させるのは悪手 風除けて救助じっと待ってりゃいい

69 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:37.38 ID:SqrvUllv0.net
とりあえず心霊スポットになるんだろうし
どうすんだよ

70 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:47.26 ID:sFCJz7as0.net
>>55
>どの道が山頂に繋がってるのかもわからん

道にいるなら遭難してないし

71 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:49.96 ID:0viR13D90.net
>>48
スマホのgpsは山の中じゃ当てにならんよ

72 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:08.67 ID:UbmV5Nvw0.net
ドローンを20機編隊でとりあえず動画を撮ってあとで早送りで確認する事ができればいいと思うの

73 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:09.49 ID:+llgUl4a0.net
美談にしようとすんなよカスが
親父が息子を殺したようなもんだろ
胸糞悪い

74 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:09.91 ID:9drpXK7w0.net
>>21
道に迷っておかしいと感じた時は戻れ(登れ)
遭難して救助が見込めるならそこに留まる

どっちもできないなら自然の現実を味わうのがよろし

75 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:49.96 ID:RvXLJEQt0.net
>>21
近くのコンビニに保護を求めろ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:53.11 ID:lWYYvIxt0.net
流されると大体同じ場所に流れ着くんだね

■日テレ遭難死:2人は水死 「川に転落」見方強める
     毎日新聞 2010.8.3

 埼玉県秩父市の滝川で日本テレビ報道局記者、北優路(ゆうじ)さん(30)と、同局カメラマン、川上順さん(43)が死亡した事故で、県警は2日、司法解剖の結果、2人の死因はいずれも水死と発表した。
2人の体に大きな傷がないことから、県警は何らかの原因で川に落ち、上流から流されたとの見方を強めている。

 県警によると、北さんには、頭や額などに軽度の擦過傷や打撲が複数個所あり、川上さんは肩などに軽い打撲跡が確認された。
死亡推定時刻は判明していないという。
2人が見つかったのは滝川にある直径7、8メートルのすり鉢形の滝つぼの縁。上流に高さ3メートルの滝があり、あおむけに並んで倒れていた。

 県警幹部は「流された時の傷と考えても矛盾はない。(別々に流れても)水の流れで遺体が自然に並ぶことは考え得る」と話す。
2人が入山していた31日午後は2時間で43ミリの雨が降っており、川が増水した可能性もある。
同幹部は「滝つぼに落ちた可能性も否定できない」としている。県警は3日、現場を訪れて遭難するまでのルートを調べ、遺留品を捜す予定。

77 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:55.48 ID:SqrvUllv0.net
>>63
否定するのは簡単

対案を出しな!
野党かよ

78 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:58.01 ID:mqF5LX/O0.net
mont-bellは品物は悪くはないけどとにかく高いよね

79 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:16:16.68 ID:kmkcqbqr0.net
日野岡大和って子はすごいかもしれんな

80 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:16:17.31 ID:mqKlHIck0.net
>>58
沢のそばの道路めざしたんだろ

81 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:16:24.63 ID:lNdKZ65y0.net
よく分からんのだけど
子供山に連れて行くのは分かるけど例えばちょっと登って見たら子供の体力的にきつそうとかこの先は行けないなと思ったら
そこで帰りながら虫探したりドングリ拾ったりしながら引き返さないか?
何が何でも山頂へってわけでもないだろ
子供からしたら山でお父さんと遊んだだけでも十分な思い出だし
残念な気持ちがあったら次は登りきりたいってまた連れてけってなるもんだし
こんなこと山に限らず公園遊びの頃から子供の成長と見比べてやらすやらさない判断すると思うけど
このお父さんはこの日はじめてお父さんになったの?

82 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:16:43.77 ID:0viR13D90.net
>>67
サバイバルの本先生も低体温症が一番の強キャラと認識してる

沢なんて二の次

83 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:03.18 ID:sFCJz7as0.net
>>57
遭難の原因は道迷いで
下山出来なかった原因は怪我で
死因は衰弱死じゃね

84 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:09.61 ID:t2kENGR+0.net
山に詳しい人に聞きたいのですが

親子はこれからビバーク?明けの下山する電話の後2、3日くらいで息絶えたと見ていいんですかね?

山中をぐるぐる彷徨って1週間とか生き延びていた可能性も考えられますか?

85 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:14.75 ID:SqrvUllv0.net
澤部はどうなの?

86 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:14.95 ID:+G9XHm0V0.net
ワークマン最強

87 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:27.73 ID:go8sEYZr0.net
>>6
軽装舐めプはそもそも上下以前に論外なので

88 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:34.19 ID:3x+ojxkX0.net
>>55
山に登るのでなく尾根に登るんだよ。

登山道は尾根にあることが多い。
救助隊に発見されやすい。
携帯の電波が届きやすい。

尾根に登って救助を待つが基本。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:42.40 ID:G1rEueSB0.net
>>34
違いますよ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:43.90 ID:mqF5LX/O0.net
>>82
沢歩いたら低体温症になるよね(´・ω・`)

91 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:51.95 ID:ENT7UZht0.net
素人が山中で迷った時点でほぼ死んでいる、と考えたほうがいい。
助けられる人はラッキーなだけよ。

92 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:58.74 ID:7A+RHgie0.net
男ってバカだな

93 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:11.08 ID:9gBtA8oR0.net
>>56
お前、警察のシステムのことわかってないだろ GPSなんかなくったって、警察につながった時点で場所が特定できる
そういうソフトが警察にはあるんだよ だから覚せい剤で捕まる前ののりピーは携帯の電源切ってただろうが

嘘だと思うなら偽の爆破予告でも100番してみろ お前んとこに警察が飛んでくるから それで逮捕されてろ www

94 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:11.41 ID:jcgPvLa+0.net
>>69
「助けて」って子どものか細い声を追いかけていくと沢に引き込まれるのか

95 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:16.21 ID:OXb8n35V0.net
>>51
魚留滝近辺の道路が見えたんだろうけど、おそらく標高差で言って遥か500m以上も下
これを登山ルートでもない沢伝いに降りようなんて考える時点で、もう山に来ちゃいけない人だったのよ

96 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:23.81 ID:qu6/ou0H0.net
スマホで使えるgps利用の山地図アプリを使ってるが道迷いの不安が全く無くなって身体の疲労度も軽減した。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:24.55 ID:xSzBg6Bs0.net
1番は亡くなった子供が可哀想だけれども
奥さんも可哀想だな…

98 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:33.96 ID:hKBTVW/X0.net
なんで奥さんに電話しなかったんだろうな

99 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:42.08 ID:Z6hOQgg80.net
>>29
以前、熊野古道の藤白坂をジーパンで歩いたらめっちゃしんどかった。で、思い立ってモンベルで武装して中辺路を1泊2日で歩いたら余裕だったw

それ以来モンベル信者。

100 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:43.57 ID:kmkcqbqr0.net
>>81
父親がとにかく経験なかったんだろうな
山は上り3割下り7割の体力が必要なんだよ。行きはよいよい帰りは怖いってね

はじめのうち子どもが元気でもどうなるかってこと

101 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:45.03 ID:wn75p1c20.net
しかし、死んで見つかってからこんなに叩かれるとは酷い
自分時もそうだった

102 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:49.70 ID:iZQYi7xO0.net
正しく言うと尾根を目指そうかな。
確率の問題で沢に下ってもいいけど沢に下って助かった人は少ない
登ったり、動かなかった人は、沢に下るよりも助かりやすいって話
ソースはない

避難小屋で死体で発見されるケースもあるから、運だ運。

103 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:51.16 ID:ESYDr1R90.net
>>98
うぜぇから

104 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:04.30 ID:yi0HG1/v0.net
小高い丘あたりでお弁当持ってピクニックして虫取り
これで十分な年頃だよ
二ヶ月前まで幼稚園児だったんだから

105 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:08.84 ID:SqrvUllv0.net
>>98
山に登るような性悪バカだからでしょ

106 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:09.22 ID:kmkcqbqr0.net
>>84
防寒具なかったらしいから無理だろうねえ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:18.15 ID:wQKaJDM00.net
>>94
「助けるわけねーだろ死んでろワロス」
と返すと親父の怨念が現れる

108 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:19.51 ID:JWncH7fy0.net
>>84
その体力を維持する食料がないし
保温するウェアが無いですよね

109 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:23.17 ID:hhhQEnYk0.net
>>1
DNAすりゃ済むこと

110 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:30.49 ID:umoNzUdi0.net
騙されたとおもって万が一のためにこのジャンパー買った方がいい。
これくらい派手だと良く見えそう
http://www.beams.co.jp/item/beams/blouson/11182996729/

111 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:44.69 ID:iZQYi7xO0.net
>>62
アークってさ、あれトカゲの骨?

112 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:50.05 ID:2NZ+5Ugo0.net
まず大前提として装備も知識も技術もないのに山に登らないこと。
数百メートルの夏の山でも以下の装備は最低限持つこと(普通のよく見る30Lのザックに余裕で入る)
携行食や飲み物、登山靴着用は当たり前過ぎて省いてある。

★インナーは必ず速乾素材のもの
★ゴアテックス素材の上下(防水防寒兼ねる)
★ウルトラライトダウンやフリースなど中に着込める防寒着
★登山アプリで該当地図をダウンロードしてあるスマホ
(登山中は機内モードで電池消費を抑える。電波なくてもGPSは使える)
★高容量のバッテリーとケーブル
★登山用発煙筒
★笛
★ヘッドライトと電池
★予備の水と非常食
★ツェルトとエマージェンシーシート
★ライターやマッチ等複数
★大きいごみ袋とジップロック

そして必ず登山届の提出と、家族友人に「○○登山口から××山に登る、△時には降りてくる」と一報入れておくこと。

113 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:52.74 ID:q+30lz5j0.net
>>18
その状況ってやつだろ
自分の置かれた状況を正しく認識できない
状況が分かってもそこから最も適切な解を選択するだけの知識経験がない
そういった素人はどうしたらいいだろうって話だろ

114 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:59.34 ID:xt4mCweU0.net
>>101
よう、ジバオ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:03.97 ID:xYTLA3qF0.net
>>12
父親はじいさんが遭難届出すとは思ってなかったんじゃね?
救助来ないのに待ってても昔あった大雪山のSOS遭難事件みたいに死を待つだけになっちまうからな

116 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:07.64 ID:9drpXK7w0.net
>>58
二人が見つかったのは沢と尾根の山腹

登り続けて尾根と山腹を繰り返したんだろう
あれほど登るなって言ったのに馬鹿な親父だよ

117 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:13.74 ID:UlGlUeCF0.net
今北。どこかにまとめありますか?
嫁娘がいたの?なぜ父息子で出かけたの?なぜ祖父に電話?
遭難個所は霊媒師の読みどおりだったの?
北海道の捜索兄貴はその後どうした?

118 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:24.37 ID:RIcCTf3T0.net
損傷が激しいのは死後生き物にやられたのか滑落で死んで川に流されてその沢まで流れたからか
でも川に流されたならおり重ならないわな

119 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:25.47 ID:lJHS/Jjt0.net
>>98
父親のくせに怒られるのがイヤなだけの子供だったんだろ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:28.66 ID:hzKxcVTT0.net
>>16
爺さんは十分に罪の意識を感じてるだろうから許してやって。

121 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:34.43 ID:SqrvUllv0.net
>>110
俺だったら寝袋着て登山するけど

122 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:59.17 ID:h/+eaQOb0.net
>>88
喉がかわいたよパパって言われたら
沢に水を汲みに行くだろ

123 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:09.62 ID:kmkcqbqr0.net
>>93
あんた山のことなんも知らんのだな
山での位置は携帯電波からもGPSからも特定しにくいんだよ

山の近くに基地局が複数あることは稀だから詳細な位置が出にくい

124 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:10.97 ID:fmHQv8fJ0.net
>>14
下山のプロでも死ぬからな
山は怖いよ(´・ω・`)

125 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:11.24 ID:UbmV5Nvw0.net
>>78
安いふるさと納税が使える

126 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:15.47 ID:7iOZky850.net
この親が子供死なしたようなもの

127 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:16.43 ID:3x+ojxkX0.net
>>101
天国からのレスって結構あるな。
成仏してくれ

128 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:20.29 ID:lIItX3yU0.net
>>117
娘は行きたくないって言った
嫁は仕事

129 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:23.12 ID:6mYspeqJ0.net
>>81
それが疑問さ、山頂を2つ踏んで3つ目を目指してる
愚かとか無謀な行為を積み重ねて死んでんだよね

130 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:23.72 ID:umoNzUdi0.net
>>111
サソリとおもてたわ

131 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:38.69 ID:fRilYP2g0.net
>>43
これぞ正しき街登山家(シティアウトドアリスト)

>>46
ええんやで

132 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:55.74 ID:mqF5LX/O0.net
何も装備も食料も持たずに残雪のある山のてっぺん目指そうっていうのがまず勇気あるよね

133 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:56.20 ID:Q8QlYL890.net
>>6
尾根にでて下る。が正解。
尾根なら携帯の電波が入るが沢では入らない。

134 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:13.98 ID:yi0HG1/v0.net
>>122
沢に立ち寄ってまた登ればよろし

135 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:18.18 ID:9drpXK7w0.net
>>118
外傷がないが損傷が激しい

腐ってたってことだ
つまり二人は2日目で死んだってこと

136 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:20.64 ID:SqrvUllv0.net
井上コーチのゲイビ動画どこ?

137 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:32.95 ID:jcgPvLa+0.net
>>81
実家の近くの山なのに土地勘無さそうなのも不思議

138 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:39.40 ID:9gBtA8oR0.net
>>125
お前が本物の馬鹿だということは良くわかったよ0 早く警察に電話してみろよ 間抜け

139 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:45.16 ID:kmkcqbqr0.net
>>99
ジーパンは無理だわ。あれは地上向き
山はワーカーパンツならちょっとは登れるがモンベルが一番かな
生地の良い山用ジャージがあればそれで

140 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:47.77 ID:ENT7UZht0.net
>>124
あのプロとか、の父親ってさもありなんっていうか、あまり山の怖さが伝わらないなーw
植村さんくらいだと山って怖いんだな、と思える

141 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:47.79 ID:+G9XHm0V0.net
>>112
携帯はdocomo系も追加で

142 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:51.38 ID:umoNzUdi0.net
>>121
芋虫かよ

143 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:52.39 ID:prtjMhQb0.net
これ自殺の可能性あるらしいな

144 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:03.37 ID:i4QotUPn0.net
>>112
めんどくせえな、家でエア登山してろよ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:05.32 ID:sFCJz7as0.net
>>118
折り重なるだろ
ゴミが滝に引っかかる感じ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:11.65 ID:2sQNNddj0.net
嫁はヒス起こすタイプの女だったのかな
相談とかしたくなくなるよね

147 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:20.70 ID:nChlabWG0.net
いわゆる72時間でガキは死んだだろうな。
父親もそこから24時間以内には、死んだだろう。

148 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:20.93 ID:ANgACTqj0.net
爺さんの対応が後手だという指摘は結果論じゃないのかね

149 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:30.77 ID:KdIqAsAa0.net
>>136
ニコ動でホモと見るホモコーチで検索

つかアメフトスレで聞け

150 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:36.81 ID:pDrQzQfc0.net
>>123
まあそうだけど、警察に110しておおまかな位置情報でも把握されてれば、初動の捜索範囲はもう少し効率よかったかもな。

151 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:41.46 ID:l1+HFSWg0.net
スニーカーだから登れなかったんだろ

152 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:47.34 ID:h/+eaQOb0.net
>>134
だからそこで沢に落ちたんだよ
こんなの落ちた意外になんかあるの
餓死?

153 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:49.07 ID:U+g80L5q0.net
>>64
(´・ω・`)登山道がある所。山の膨らんでる所

702 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/05/30(水) 22:38:59.28 ID:SqbmMkrW0
もういちど
迷った時に沢沿いに降りてはいけない理由
http://o.8ch.net/15yqa.png

154 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:50.19 ID:VBODGvKr0.net
風呂入って上がって来たら前スレ終わっててわろた
君らちょっと遭難しすぎ

155 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:55.30 ID:G1rEueSB0.net
>>57
登山道を間違えて外れた

156 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:05.61 ID:5MoKZ+nC0.net
これさあ
6歳児が父ちゃんの無能っぷりにブチ切れて殺したけど、それから動けなくなって遭難したっていう可能性はないかね
事故で済ませたいだろうけど、俺は事件性が高い案件だと思うね

157 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:18.56 ID:umoNzUdi0.net
雨防ぐとおもったら風しか防がない薄手ジャケットあるよね

158 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:28.80 ID:kmkcqbqr0.net
>>150
だよなあ。一体どうなってたのか謎すぎる
山をナメてたんだろうかな

159 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:31.14 ID:IlB0aMGF0.net
ここまで総合すると

・14時過ぎ松平山頂上着
・松平山で折り返して帰るつもりだったが間違えて五頭山への縦走ルートに入ってしまう
・薄暗くなってからも移動、大日清水付近に着く
・20時に電話
 真っ暗になってしばらく経ってから電話したのは夜過ごす場所確保のため
 街の明かりを確認した
 このときすでに正規ルートを見失ってた?

・翌朝7時に電話
・現在いるルートを五頭山へのルートと思い進む
・途中で変んだと思いながらも親子の疲労蓄積と正常バイアスで沢へ進む
 自分の持つ地図には載ってない登山道だと信じてた?
 根拠はその延長線上に街の明かりがあった方角だから?
・進めなくなる

https://i.imgur.com/WLe3w58.jpg
https://i.imgur.com/xT6wJuj.jpg

160 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:33.59 ID:c9i/geO+0.net
何年か前北海道で突然の荒らしで近所で凍死した親と娘のスレがあって親が子供に被さってたって涙ものだったのに
「チン子入ってなかったか?」
とかいうバカのせいで台無しだった

161 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:39.23 ID:e72QnS6p0.net
無理心中とかいう話は何だったんだ?

162 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:40.66 ID:FsFqRtLl0.net
そうかぁ。。。
シュレディンガーの親子。

163 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:42.19 ID:NmERJTZf0.net
沢を下ったんじゃなくて、
滑落した先が沢だったんじゃないの?

164 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:48.96 ID:lJHS/Jjt0.net
>>154
誰も遭難してないぞ
ここは健脚向けスレだから

165 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:58.53 ID:mqF5LX/O0.net
>>153
ひえー

166 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:07.76 ID:KdIqAsAa0.net
>>148
後手っていうかイミフな行動多すぎ
何故別の山に登山届出したし

167 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:16.82 ID:2NZ+5Ugo0.net
>>51
山から見てると集落とか道路が異様に近く見えるんだよ…
で頭の中では何故かいきなり直線で点AからBまでを結んだ一本道を想像しちゃう。
その間に滝壺あり崖ありなことを一切無視してな。

168 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:22.60 ID:OXb8n35V0.net
>>84
2、3日程度は持ちこたえてたかもしれないが
初日に谷底の狭い場所に閉じ込められて、グルグルさまようことすらできなかったと想像する

169 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:27.08 ID:t9rUwuoE0.net
発見されたのって最後に電話したところから離れてなかったんだろ
2次被害の恐れがあるから探してなかった場所って、ヘリも2次被害に合う可能性もあったの?
場所も近くてヘリで視認もできたのに中々見つけられなかったのが悔しいな

170 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:35.41 ID:3SMdrmoI0.net
登山してる人に質問

1
・何故滑落や遭難すると救助を求めるんだ?
その可能性を分かって登山するんだろ
なら、行く前にその覚悟をしなきゃならないのが普通の事
それが出来ないならやらなきゃいいのに、何故救助を求める?

2
・一度でも救助された経験があるなら、二度とやらないと違うのが普通の思考
能力が低いから滑落や遭難をする、つまり人として機能性が低いということ
自分が3歳で水泳も満足に出来ないのに、いきなり海の沖で泳ぎ出すようなもの
一度でも救助された人は、周りへの迷惑、自身の能力の低さをわきまえて、二度と登山をしないという事を実行してるか?

さっさと答えてみろ雑魚

171 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:35.76 ID:xfd5PfAJ0.net
道迷いに気付くタイミングってどんなもんだろう
末広がりで道が消滅していってふと見回したら藪の中とか鳥肌ものだよね
普通は何かちげーわってなる所をこの親父は子供抱えて突っ切ったんだろうな

172 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:40.06 ID:JkF6ATywO.net
>>120
じいちゃんが偽の登山届け書いたってほんと?

173 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:43.93 ID:e59QJZBf0.net
たしか2日目の夜に寒波が来て、一桁まで気温下がったんだよな
そこで息絶えたのだろう

174 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:55.37 ID:lJHS/Jjt0.net
>>167
空を飛べると思ってるゲーム脳っているよね

175 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:57.10 ID:G1rEueSB0.net
>>69
心霊スポットは100%インチキ

176 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:57.33 ID:yi0HG1/v0.net
そういや霊媒師いたな
当たった?

177 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:59.64 ID:iTKq4AI80.net
>>152
凍死説がちらほらあるようだが

178 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:08.80 ID:kmkcqbqr0.net
>>167
それそれ。自分も昔よくやったわ

下りる時間が実際は3倍とかよくある

179 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:10.77 ID:4Qlytfp5O.net
>>141

衛星電話イリジウムはまだあるのかな

180 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:11.61 ID:xWWi0Jus0.net
6歳児は泣いたんだろうなw
早く家に帰りたいと泣いたんだろうなw
お腹が空いたと泣いたんだろうなw
寒い寒いと泣いたんだろうなw

父親は「うるせー!!!泣きたいのは俺の方だよ!!!」

181 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:16.71 ID:UbmV5Nvw0.net
>>138
侮辱でしょうか

182 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:26.02 ID:9drpXK7w0.net
>>163
滑落なら外傷がのこる

県警の発表で外傷はなかったってよ

183 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:26.43 ID:umoNzUdi0.net
auはあかんのか

184 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:26.63 ID:PVZnVJuw0.net
損傷が酷いってのは死後の辱めでもある
本当に見つかって良かったのかね

185 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:35.51 ID:5PFmSLS20.net
確率だけで言えば遭難したって感じた時点で
近くの比較的安全そうな場所で待機してるのが一番なんだろうな。
そういう時は視界も悪いんだろうし、山頂を目指して登るのも難しそう。
下手に山奥に進むよりも発見されやすいだろう。

186 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:41.42 ID:kmkcqbqr0.net
>>170
天国の栗城に言えよ

187 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:46.43 ID:UlGlUeCF0.net
>>128 ありがとう
そうか、父子家庭じゃなかったのか
息子はお母さんの声が聞きたいとか言わなかったのかな、かわいそうに

188 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:46.66 ID:KkKweEWN0.net
空君くん?

189 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:48.97 ID:LDmKBirL0.net
娘も誘われてたのか
もし付いて行ったらと思うとぞっとしたろうな

190 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:57.03 ID:IoBm8nxN0.net
沢沿いに降りると滝があって進めなくなる。
しかし、遭難後の長期生存例はすべて沢にいた人なんだよなあ

191 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:57.76 ID:+llgUl4a0.net
平成の世にわざわざひもじい思いをし衰弱死して死体は野晒しにされた子供かわいそう
親父は地獄行き

192 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:59.65 ID:m8YguoX00.net
>>123
詳細じゃなくてもよくね?
警察につながった時点で「松平山と五頭山の間」ぐらいの事がわかって
後は話で登山道からどれだけ離れてるかとかの情報が補足されるんだし

193 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:05.77 ID:U+g80L5q0.net
>>69
>>94
>>107
ココは地の果て子喰沢…

194 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:07.43 ID:WBfrfBLZ0.net
前スレより

赤:遭難ルート(予想)
橙:登山ルート
青:沢
http://Imgur.com/tpqynFB.jpg

右:遭難ルート
左:登山ルート
http://Imgur.com/7CC5ATe.jpg

195 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:14.36 ID:SW7Np+i80.net
寄り添ってって言うと美しく聞こえるが、
どちらかが先に逝って、泣き崩れてそのままって感じなんだろうなぁ。

196 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:26.31 ID:8m2vhcVr0.net
ああ食べられたか
見つかってよかったと思ったけど
それだと悲しいな

197 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:26.69 ID:4Qlytfp5O.net
>>178

成仏しろよ

198 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:29.17 ID:lNdKZ65y0.net
>>129
はっきし言って親としては子供がいつ飽きる?かというのが常に不安としてはあると思うんよ
飽きた時の子供のモチベの低下とエネルギーダウンを考えると山以外でも帰りたくなるんだが
その後の面倒を考えるともっと平地例えば17時閉園の遊園地でも17時まで遊ぶと最後園内でおぶって帰るほどパワーダウンを想定できて15時には帰るって促そうってなるんだが
この辺の経験則は働かんものかね

199 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:31.94 ID:iZQYi7xO0.net
>>153
この絵わかりやすいなぁ

200 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:33.38 ID:G1rEueSB0.net
>>72
現状じゃドローンなんて大した役に立たないよ
遠くまで電波届かないし
草木の生い茂る山の中を自立して飛べるほどでもない
バッテリーもそこまで持たない

201 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:36.30 ID:3x+ojxkX0.net
>>141
soft bankダメですか?

202 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:42.51 ID:kmkcqbqr0.net
>>192
なあ。どうなってんのかねホント
父親がナメてたんだろうなあ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:50.97 ID:sFCJz7as0.net
>>171
登山道外れると急に傾斜がきつくなって滑るコケる
そこで気づく

204 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:57.26 ID:Pwcszgyc0.net
子供連れの入山、登山自体を規制するしかないな。
あまりに痛ましすぎる。

205 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:57.66 ID:N9UHSX+e0.net
MMO創世記からの古典的名作 リネージュ1

創設16周年
ガチャよりRMTしてギラン市場で買った方が10分の1ぐらいは安いのは内緒だ

基本無料
大規模アップデートを経て、LV55までわずか数時間
釣り放置でレベル上げが可能になりました
釣り場でアデナで作成する古代の金の釣り竿より、LVアップの超早い公式HPで期間限定販売の高級成長の釣りと、ドラゴンダイヤをギランで合成して最高級ドラゴンダイヤにして常用すれば、金額次第でLV80までほんの数ヵ月!
まずは戦士かドラゴンナイトを育成し、実験場で時給300円↑を目指しましょう
HP吸収武器・確率ダメリダのある盾・MP吸収槍・青ルームティスイヤリングと。適当で安価なマジックドールをまず最初に整えましょう
ルームティスイヤリング各種と、スナッパーリング各種と経験値紋様は公式HPのショップから購入しましょう
ルームティスとスナッパーの保護強化スクロールはギラン市場でもアデナで購入可能です

PK大好きならUnityサーバー 一択!
NON−PKならアークトゥルスかデポロジュー鯖がお勧め
狩りにもPKにも戦争にも、ロジクールのゲーミングマウス+レイザーの左手用キーパッドが超お勧め

クライアントのダウンロードはIEのみ(エッジ、クローム等不可)
WINDOWS 10 にもIE11が標準でインストールされているので、ダウンロード・インストール・プレイが可能です
分割ダウンロードしか上手くいかない場合が多いです
上手くいかない場合は、アマゾンなどで中古のインストールパッケージが200円〜3000円程度で入手出来ます
Microsft Visual Studio 【2015】 Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールVisual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須
注意*2012年度版+2015年度版しか対応しておらず、他年度版だけでは動きません
情報収集は【リネージュ したらば掲示板】で
ゲームに関する資料閲覧は【リネージュ図書館】

お勧めRMT業者

RMTジャックポット 大量取引向け
RMT KING     安全確実だがちょっと煩い
マツブシ        小口向け

206 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:02.80 ID:yi0HG1/v0.net
>>170
漫画の岳よんでみ
シーモアで3巻まで無料だった気がする

207 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:03.51 ID:umoNzUdi0.net
>>194
普通間違えんわな
地図あればな

208 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:23.42 ID:YsqhQ7xi0.net
>>112
ゴールデンカムイの時代とかはどうしてたの

209 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:32.08 ID:hhhQEnYk0.net
>>113
息子にええとこ見せようとするから
自業自得
お前らも気をつけんと素人ならスマホ
調べろ

210 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:38.18 ID:SqrvUllv0.net
>>149
アメフトスレどこ?

211 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:42.54 ID:79+C771o0.net
最悪、でっぱったところにいれば見つけてくれるし助けてもらいやすい
ってことっすね?

212 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:59.80 ID:kmkcqbqr0.net
>>179
この間ソフトバンクに新型が出た
イリジウムではなくアラブ系の衛生携帯電話から

213 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:01.76 ID:IlB0aMGF0.net
>>159であってる?

214 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:18.17 ID:YbYk3WTMO.net
>>146
まともな嫁でもいい加減な父親相手にはイライラするんじゃないか

215 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:20.47 ID:KkKweEWN0.net
>>32
こういうプロの先入観念で捜索したから
逆に見つけられなかったのかもわからんね。

216 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:23.08 ID:mqKlHIck0.net
>>167
わかるきがする
町が見えてるうちは最悪そっちに歩けばいんだから遭難しない気がする

217 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:26.01 ID:zzimFRUnO.net
沢に滑落したんじゃん

218 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:34.06 ID:umoNzUdi0.net
登山してはたら
トの字の分岐とかよくあるからな
撮影しまくりとかじゃない限り間違えんよ

219 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:39.40 ID:ANgACTqj0.net
>>166
そこは擁護せんけど、少なくとも電話あってから即盗難届出すのは無理があるだろう

220 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:46.90 ID:/knpyNHo0.net
奥さんと仲が悪かったのかな

221 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:47.39 ID:baIJmQhm0.net
どっちが先に死んだんだろ
親の方が先だったらいたたまれないな

222 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:50.32 ID:SqrvUllv0.net
>>149
「ホモと見るホモコーチ」で検索した結果、ゼロヒットですよ
お願いしますまじで

223 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:55.79 ID:kmkcqbqr0.net
>>201
>>141
docomoも圏外になることが多いよ
山用には衛星電話を特別に契約するしかないね

224 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:00.11 ID:lNdKZ65y0.net
>>137
消極的無理心中みたいなもんなんかなって思うわ
仕事の疲れかストレスかでこのまま消えたいって思ったんじゃないか
アクシデントへの恐怖心と生への執着が薄いなって行動

225 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:05.45 ID:0viR13D90.net
あんな雨に打たれて次の日氷点下ってその日に低体温症で死んでるよ(´д`|||)

226 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:05.53 ID:Ocliv8uq0.net
もういいからほっといてやれよ

227 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:14.09 ID:hlqO2Pc90.net
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  18連休反日野党支持率、絶賛低下中!!
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l

228 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:16.91 ID:+yfzWqkX0.net
ここに貼られてる写真見ただけなんだけど、コクラ沢を万が一1番下までおりて行けたとしても結局目の前にはまた別の山じゃないの?
山が輪のようにあって、その中に入り込んじゃう感じ
いったいどこの街の灯りが見えてたんだろう

229 :チャチャ丸 :2018/05/30(水) 23:30:20.15 ID:3CHt7rYA0.net
澤穂希「沢は危険よ」

230 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:20.28 ID:4EmSvcQ+0.net
6才なら近所の公園で遊んで
アイスでも与えたら充分に喜んでくれるのに
無理したらアカンよ

231 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:23.71 ID:8DXvDL3E0.net
偽造した登山届で捜索隊を騙したじじいどうすんだこれ

232 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:25.16 ID:mHuFy+tY0.net
>>33
高すぎて捜索隊わかんねーだろw

233 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:41.88 ID:o9VbyDqi0.net
沢は滝や崖、堰堤があるから尾根を目指せ、って言うけど
尾根登ってて、急に目の前に崖ってこともあるんだけどな

234 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:54.63 ID:ZZiRWDZ40.net
>>57
6日までは生存してたみたいだし無防備な状態で背後から熊にタックルされたかも?

235 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:56.83 ID:umoNzUdi0.net
山旅ロガー入れて目的地登録してたら分岐点で振動で教えてくれるよ

236 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:59.36 ID:JHfjGrOR0.net
>>218
雪があって道がわからんかった
5月6日に同じルートを歩いた人がいた

237 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:00.38 ID:OGu6ydPM0.net
遭難したら動くなっていうけど、道に迷った人の多くが沢から帰ってきてる
遭難者が鉄則通りその場から動かなかった場合の死亡率と、
沢に降りた場合の死亡率ってどんだけ違うのかちょっと疑問

体力を残して遭難した人が動かずに救助を待つってのは心理的に難しいだろうし、
ルート外なら動かず死んだのか動き回って死んだのかも分からないケース多そうだし

238 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:07.57 ID:c8f72LSx0.net
登山するときは長いロープもって木に繋ながら進め
下山はそのロープを伝って来い

239 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:07.81 ID:YsqhQ7xi0.net
>>170
1・それだと自動車事故で救急車を呼ばない覚悟が有る人だけが自動車を運転できるという理屈になる
2・分かっちゃいるけどやめられないのが人間の本質

240 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:16.20 ID:lJHS/Jjt0.net
>>146
子供連れて無計画に登山して子供殺す父親なんて
メンヘラ依存馬鹿女以外は普通は怒るわ

241 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:23.19 ID:WZ7jJemV0.net
別のシカバネだったら
どうすんの

242 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:24.70 ID:7KtK+dZP0.net
ドローン持って登山すればよくない?
迷っても道を探せるし

243 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:24.85 ID:HAWs+kvE0.net
あたま悪すぎてどうでもいい。
軽装で山舐めんな。
警察に電話しろ。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:26.93 ID:79+C771o0.net
>>221
親が動けなくなった→子供ががんばって背負って移動しようとして力尽きた
とかだとわりと切ない

245 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:33.92 ID:yi0HG1/v0.net
この夏にまた似た遭難があると思う
バカ親は学ばないよ

パチンコ中に車で熱中症とか続くでしょう

246 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:36.15 ID:/knpyNHo0.net
>>153
とにかく沢に行っちゃっイカンのだな

247 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:36.59 ID:jcgPvLa+0.net
>>170
何度も覚醒剤で逮捕されてる人もいるじゃないか
登山も脳内麻薬ドバーなんだろ

248 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:36.82 ID:KdIqAsAa0.net
>>210
芸スポ速報にもν速+にもあるから探せ

249 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:39.53 ID:+llgUl4a0.net
>>221
親父が先にさっさと死んでれば大和のように生き残れたかもしれない
馬鹿な親父が最後まで子供をつれ回して死なせた

250 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:43.66 ID:kmkcqbqr0.net
>>228
そもそも隣の山に出るだけ
麓にはたどり着けないが隣の登山道にはなんとか合流できる

※ただしどちらもコクラ沢よりも高い場所なので遭難者は錯覚を起こして麓に行くために登ろうとしない

251 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:55.62 ID:DU03hklW0.net
遭難自体はなかなかなくならないと思うが、自動捜索ドローンとか、遭難捜索犬とかは
どうにかならんかー。 
GPSカメラ装備して、トランシーバーとか栄養ゼリーくらいなら運べんのかな。

252 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:08.52 ID:1Dkb3H/J0.net
>>93
オペレーター接続サービスは終了してるよ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:28.43 ID:qn68FpVB0.net
パパ寒いよ!
パパ疲れたよ!
パパお腹すいたよ!

パパお家に帰りたい・・・
ってだんだん元気なくしていて
父ちゃん息子死んだの見たのかなぁ

父ちゃん泣きながらゴメンなゴメンな言って
息子の遺体背負って歩いたのかなぁ

254 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:29.98 ID:Yd9djZcg0.net
でもさ結局発見したのが全く関係ないヘリコプターが見つけるって

赤っ恥だろうな恥ずかしくて笑えないだろ

255 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:30.57 ID:xILl0Dzs0.net
>>79
小2の癖に冷静だよな
体力温存に全てをかけて

256 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:32.04 ID:umoNzUdi0.net
モンベルて観光地とか意味不明な場所に店あるから嫌い。ワークマン一択

257 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:33.12 ID:kzk+y6bwO.net
小学生で、登山好きの両親に二泊三日の2700メートル以上の登山を数度させられたオイラ

景色がすげー!とか思える余裕なんかなし
下の方ではヘビやら熊やら、中程より上ではよくわからない形の虫やら、ちょっと息切れしながらだと落ちそうな崖、ピカドカーン!とくる雷にビクビクオドオドしながらやっと山小屋に到着
水はチョロチョロでも出れば御の字
お花畑とか、ハァ?そんなもんどうでもいい
早く帰って頭洗ってお布団でワンコを抱えて寝たい
誰か助けて

とにかく、拷問
登山は13歳以上から許す、って法律が出来てほしかった
16歳以上でもいいかもしれない
ヒトケタ代の子供は、入山許可なしでいいと思う

258 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:37.27 ID:/iMPFkTC0.net
まあ奥さんもかわいそうだな
気持ちぐっちゃぐちゃだろな

259 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:39.36 ID:U+g80L5q0.net
>>167
>>216
自分はちょっと道に迷ってるだけで遭難してないし
救助要請とかしたら1回100万とか金かかるしな…
 ↓
(´・ω・`)とりあえず一晩寝て考えよう!
 ↓
子供おんぶして、あ!沢に転落した〜!!
 ↓
無理ゲーでした。  とかいう感じかも

260 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:42.47 ID:Ovy53fck0.net
おそらくグーグルマップでも見て最短ルートで戻ろうとしたんだろうな。

261 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:44.06 ID:OvPjXK1a0.net
これ新潟で女の子が殺された事件より前なのか
そう考えるとえらい時間かかったんだな

262 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:44.22 ID:MF0wvWbe0.net
まだ若かった頃単独行で色々な山に登ったけど道迷いが特に怖いと思った。
それから、夜は真っ暗闇で電灯の光が届かなくて小動物などが近くの草むらを走る音に
ビクッ!としたり、遭難者の幽霊かと思われるものなどが近くを通り過ぎたりとか怖過ぎる。
今はもう体力も落ちたので山に登る事は無くなったが。

263 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:58.87 ID:xcUs/EmC0.net
最初に食うのはイノシシあたりか。
なんかキツいご遺体だなぁ……

264 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:00.70 ID:WZ7jJemV0.net
そもそも松平山登山口から
なんでその登山道の途中から南下し始めてんの

265 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:22.58 ID:kmkcqbqr0.net
>>233
あるよね
こんなんね

高い場所を目指したが隣の尾根との間にすっごい谷があるのね
http://o.8ch.net/15ysu.png

266 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:27.95 ID:Ib81VhwV0.net
安倍昭恵氏が,死体損壊容疑で逮捕の男と記念写真..FRIDAYが報道
http://news.livedoor.com/article/detail/14698324/

安倍昭恵夫人「殺人犯・ゴト師」との2ショット写真に衝撃......
「違法カジノ稼業」「死体損壊」容疑者との危険な「つながり」とは

267 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:41.98 ID:ANgACTqj0.net
眼球とかヤバイんだろうな

268 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:44.24 ID:1Dkb3H/J0.net
>>98
旦那は子供連れて里帰り中で奥さんは仕事があって後から合流予定だったんじゃなかったっけ?

269 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:44.96 ID:6mYspeqJ0.net
>>137
案外地元住民は興味が無いんだよ
知り合いで檜原村に50年住んでる奴が居るけど

「天狗滝まで何分くらい掛かる?」と訊かれた事が有ります
そいつの家から10分くらいなのに行った事がない
子供の時も今もずっと

270 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:51.29 ID:JHfjGrOR0.net
>>251
発信機持ってけばいいのに

271 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:52.01 ID:mqF5LX/O0.net
>>250
ずっと谷間をうろうろするだけってこと?こえー

272 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:05.23 ID:sRCi0NgA0.net
山登りしたけりゃ鉄道会社とかが主催するハイキングとかに参加すれば良かったのに

273 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:08.13 ID:TuID5WiV0.net
>>242
荷物1kg増やすのも結構辛いっス

274 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:10.77 ID:vf0QGmCD0.net
>>69
近くに親子地蔵ってあって、昔同じような親子がいたらしい。
霊感ある人に沢のあたり、見てほしいわ。

275 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:11.05 ID:mqKlHIck0.net
>>251
グーグルで遠隔GPS確認できる
登山前に家族にIDとPW知らせておけば
携帯の電池切れしてなければ
GPSをONにしてれば

276 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:15.92 ID:3SMdrmoI0.net
>>239
車は生活に必要な物、登山と同列に語るな

2.それは別に構わんが、救助を求めるな
死ぬつもりで行け
いちいち弱いやつの子守をさせるな

わかったか?
次から亡くなる前の準備を全てしてからやれ
甘えるな雑魚

277 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:19.18 ID:wN1fHgr+0.net
教訓を生かすことしか俺達にはできない

278 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:20.18 ID:JqdhTseW0.net
おい!渋谷甲哉さん!あの世で聞いてるか!?
おまえは大事な息子を山で死なせるためだけに生きてきたんだな!
おまえの37年間は、息子を山で死なせるためだけの37年間だったんだ
6歳まで育て上げた息子を、山で死なせておめでとう!
良かったな!可愛い息子を山で死なせてよかったな!本当におめでとう!

279 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:22.63 ID:NMSoC7V10.net
>>111
祖始鳥の化石

280 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:28.16 ID:q+30lz5j0.net
>>209
文脈を読み取れてないから指摘してやっただけのこと
そもそも回答求めてないから調べる必要もない
そういう話の流れも分からんような奴は他人にレス付ける必要ないよ
赤っ恥かくだけだぞ

281 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:31.54 ID:G1rEueSB0.net
>>156
また馬鹿が湧いてきたか

282 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:36.51 ID:zQQG8Cnm0.net
沢穂希

283 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:38.27 ID:KdIqAsAa0.net
>>222
削除されてるっぽい
あとは知らん

284 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:39.34 ID:IlB0aMGF0.net
>>264
最初の疑問はそこだね

285 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:42.36 ID:yi0HG1/v0.net
山行くときはうちの北海道犬連れてくわ
暖とれるしさ。
いかんけど

286 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:46.14 ID:XYhpYWlZ0.net
>>233
ピトン打ってロープ出したらいいだけじゃん。片絡みもできないのに岩陵歩きしたらダメだよね。

287 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:49.11 ID:xSzBg6Bs0.net
>>114
女だったらジバミ?

288 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:49.11 ID:WZ7jJemV0.net
松平山へ向かう登山道の途中で
目撃されてるからな

289 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:57.20 ID:kmkcqbqr0.net
>>271
そういうこと。
地図がないと360度回ってきたことにも気が付かないと思う

ずっと下に麓があると思い込んでグルグル回る

290 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:59.38 ID:e9Hi42U00.net
よくわかんないんだけどさ、
もともと迷いやすい道で、
迷ってこうなっちゃったの?

291 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:17.58 ID:I0zFackq0.net
入り組んだ沢にいた場合、川下からGACKTに捜索させたら100パー見つかるんじゃね?

292 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:20.70 ID:dhKlCi7d0.net
>>29
モンベル会員のゴールドカード持ってる

293 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:29.11 ID:WCDn2Ue20.net
流されたってのは雪の塊に乗ったまま滑り落ちて来たって意味じゃないの?

294 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:34.66 ID:nt1abV1A0.net
>>257
子供に登山は早すぎるよね

295 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:38.45 ID:TuID5WiV0.net
>>6
体力ないなら留まるべきだよ
当り前でしょ

296 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:40.54 ID:umoNzUdi0.net
やっぱモンクレールが王様だよ
モンクレールのボアダウンジャケット着て、マウントとりまくりたい

297 :チャチャ丸 :2018/05/30(水) 23:35:41.70 ID:3CHt7rYA0.net
俺が登った事のある山

雲取山
富士山

以上

298 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:46.34 ID:mqKlHIck0.net
>>275
で思いついたけどグーグルが協力してくれれば
遠隔で位置確認できたのにな
グーグル

299 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:48.02 ID:kmkcqbqr0.net
>>278
死体に鞭うつなよなあ

300 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:49.00 ID:m8YguoX00.net
>>264
松平こえて縦走して五頭にいく手前で道間違えて沢に下りたんだろ

301 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:55.30 ID:LExKiPM10.net
>>143そうとしか思えないよね
ピクニック行くのですらお弁当持ったりなんだり前もって用意するのに
軽装でスニーカーで登山なんていくら素人でもありえない
もし自殺なら本人は望んで死んだんだから行為に否定はしないが
道連れにされた子供だけは居た堪れない

302 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:59.01 ID:fmHQv8fJ0.net
           \               ____ .斗 V‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ /
             \_.   厂 ̄ ̄ ̄`´            }‐ ‐ ‐ ‐ ‐ >寸 ‐ ‐ ‐ 乂_
               ノ‐ ‐ム                   .|───── / __ 寸ニニニニニニ}
               \‐ ‐}  艾_}_}_}_|_|_{__ 才  |ニニニニニ7 ∧ハ Vニニニニニ/
                ノニニ}   幵幵幵幵幵幵幵    .人ニニニニ/ /   ム Vニニ∠ ̄
     ___     \ニム   { 寸   |//           マニニ{ /-‐寸....| .}ニニニ)
    /      \   _Vニ}´ ̄ ̄圦   {/  ./ ̄ ̄`\ / / Vニニ  V寸. V .} .|ニニ/
.  /         ∧   Vニ∧  ̄\_∧  マニ_イ ̄ ̄\//厶 Vニニ.  ハ }./ .ムニニ{ ̄}__
 /            ∧.  Vニム.ミt‐t_テ寸T⌒  ァ‐t_テ─z≦ <⌒ Vニ V/ / .ムニニ}  V≧
 |   止  勃   ∧...   ∧艾二二| /⌒ 二二二才/`寸 ヽVニ }/  Vニニ7  ∨
 |   ま  .起    |..     ` ̄ ̄ |        ̄ ̄      Vニ     Vニ7   /
 |   ら   が     |.     ∧    |   //∧ _        Vニー イ   /   /
 |   ん         .|      ∧  .人_  /`  ─ _      }ニ     /  ./    /
 |            |.          \乂ハハ八ハハハハハハ.      |ニ',.  /    ./     /ニ
 |             /           /V<从从从从从才ヾ}l     }ニム '     ./    /ニニ
  \         ム=ー.      //.ハ{   ̄ ̄ ̄ ̄   }l     乂       /    /ニニ
   \____/         /   }  ー===一    }ム  /      /     ./ニニニ
                     /  /    八  }:i:i:i{     /ムイ        /     /ニニニ
                 /  /    イ:i:i::V/:i:i:i:i乂_ メ{ィ:Y        ./       /ニニニニ
                    |  ≧=- __艾:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧      ./       ./ニニニニニ
                    |  /ニニニ≧=-イ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i乂∧   ./         ./ニニニニニニ

303 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:02.95 ID:O+bshpMO0.net
>>93
それ基地局が沢山ある街中でしか出来ないよ

304 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:10.33 ID:pNFoOKf70.net
山に登って何が楽しいのか理解不能

305 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:12.68 ID:3x+ojxkX0.net
そもそも、なんで残雪の残る山に登ったんだろ?
ちょっと大きいたって、6歳児じゃ歩ける距離はタカがしれてる。
平地でも1キロくらいでブーたれ始めるくらい。

306 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:14.33 ID:m8YguoX00.net
>>268
後から合流予定なんて情報はなかろ

307 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:24.19 ID:UbmV5Nvw0.net
ヒトココの子機だけもってるけど壊れててもわからないから、登山口でチェックできるようにしてもらいたい

308 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:29.02 ID:o9VbyDqi0.net
110番しないのは、遭難報道されるのがネックだと思う
プチ遭難でも救助活動されれば新聞の地方版の片隅に載るし
大遭難だと、住所実名入りで報道される、さらにネットで批判される
これをためらって、110番せず、爺ちゃんに電話して遭難した
本人の希望があれば、報道自粛してほしいわ、それで何件かの遭難死は防げる

309 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:29.22 ID:uPGgxJlU0.net
今年11月から日本専用のGPSの運用が開始されてGPSの精度が数センチの誤差になる予定だから、それまでは安易に山へ登るな。

310 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:30.87 ID:36CG31gu0.net
>>123
一つしか基地局とつながらなかったとしても、基地局の距離はわからんのかの?

311 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:33.62 ID:1XGSbwT70.net
>>51
沢にある人工物って、大半は砂防ダム

これは入り込んではいけない
入ると3方向は急斜面、残る一面は足場すらないほとんど垂直の5メートル以上のコンクリート壁

蟻地獄みたいなもんたよ

312 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:35.60 ID:x9RGdxn+0.net
>>171
違うかもと思いながらも進まずにはいられない
そんな中進めてしまう
そして崖沢谷にぶつかって詰む
どこかで戻るという選択肢は消えるんでないかね

313 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:36.01 ID:xWWi0Jus0.net
>>258
保険金を手にレて何年後には再婚してるよ。

314 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:46.91 ID:bQYsEZeY0.net
>>154
風呂ながすぎw

315 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:51.47 ID:KkKweEWN0.net
プロ目線で捜索したから見つからなかった
遭難したのは山のやの字もわからない
ずぶずぶの素人
素人目線で捜索してれば
ここ、右と左分かりずらくね?
帰ろうとしてる素人が頂上とか尾根とか登らなくね?
装備も無い素人なんだから水を求めて沢に下りてね?
バカなんだから誰も入らないハズの雪の残る明るい方へ行くでしょ?

316 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:55.65 ID:kmkcqbqr0.net
>>290
らしいよ
でもとにかく雪が解けるまで入山すべきではなかった

未経験者は知らないだろうけど山の雪が解けるのは6月なってからだから

317 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:59.81 ID:m8YguoX00.net
>>308
翌日救助されるような状態なら名前でてないと思うけど
紙面ならのってんのかね?

318 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:10.56 ID:TuID5WiV0.net
>>55
登るか下るかなら、登ると言う話
登山道は、下れば下るだけ発散して分岐も多くなり道に迷いやすい

319 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:12.29 ID:+G9XHm0V0.net
>>297
ハードだな

320 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:21.85 ID:VBODGvKr0.net
>>164
いやいやいやいや
ネタがループしてる時点でスレ自体が遭難しとる
もしくは老人の繰り言レベルw

321 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:23.88 ID:WLk10s1N0.net
>>244
小学一年生が成人男性動かせないだろ死んでる人なんてクソ重いしね
普通に考えて子供先に死亡で屍背負って動き回って親父力尽きてエンドだろ

322 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:30.14 ID:IkQKh9oA0.net
両親が山好きだったけど
子供の頃はとにかくキャンプキャンプキャンプで登山はしなかったな
でも海に連れて行ってもらえなくて悲しかった

323 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:32.19 ID:G1rEueSB0.net
>>143
また平気でこういうガセを流す馬鹿

324 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:33.48 ID:UkmI1dr70.net
俺はJCJKJD制覇したって奴はおらんのか?

325 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:43.35 ID:+kPxqtZp0.net
このスレなんでこんなに伸びてんの

326 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:44.60 ID:kmkcqbqr0.net
>>310
アバウトな位置しかわからないから山の場合はわからないも同然

327 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:48.15 ID:xt4mCweU0.net
>>287
ジバ子

328 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:53.11 ID:wEwgvI0M0.net
爺さんが赤安山に登山届け出したってどゆこと?

329 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:58.37 ID:iZQYi7xO0.net
>>279
そだったのか! サンクス

330 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:05.94 ID:m57Mf6mK0.net
遭難して間もなく雨が降って記録的な低温になったよな
雨具も防寒着も無い人間が山の中でびしょ濡れになって強い寒さの中いつまでも生きていたとは思えん
遭難後間もなく低体温で亡くなったに違いない

331 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:06.57 ID:OXb8n35V0.net
>>290
本来だれも間違えないところで間違えてこうなった
現にこの親子以外誰も遭難してないしな

332 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:08.33 ID:mEVXUSnw0.net
水の事故のほうが断然多いのに
山登りに厳し過ぎるだろ

333 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:11.82 ID:yYPzFXFF0.net
道に迷ったらEZナビウォーク見ながら進めば良いだろ

334 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:13.48 ID:O16XWwuo0.net
遭難したらコレをまずすべきだってことあるの?

335 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:15.42 ID:kmkcqbqr0.net
>>311
ああこれ何回か行ったことある
ほんと途方に暮れるよ

336 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:18.26 ID:umoNzUdi0.net
100名山は東京以外制覇したよ
200名山に挑戦中

337 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:19.73 ID:m8YguoX00.net
>>325
行動が異常でなぜそんな行動を?が多いうえに
同じ話題がループしてるから

338 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:19.78 ID:0dIfLPPe0.net
この涼しさで損傷が酷いって、啄まれちゃったのかな。
ご冥福をお祈りします。

339 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:49.83 ID:kmkcqbqr0.net
>>315
プロは素人のときの記憶もあるから捜索に向いてるんだよ

340 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:56.77 ID:CdhbTBRB0.net
>>96
なんてアプリよ

341 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:57.42 ID:e9Hi42U00.net
>>316
ばかじゃん。
ハイキングコースみたいな山登っとけよ。

342 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:03.74 ID:U+g80L5q0.net
>>311
見たことのない人にはわからないよ…
いずれにせよ、ネットで100回より
一回の実体験のほうが大きい

343 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:10.36 ID:yYPzFXFF0.net
クマか?
クマった話だな

344 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:12.28 ID:+Z0q10Zw0.net
死ぬよりは火を放った方がマシだったな

345 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:17.85 ID:KkKweEWN0.net
>>334
遺書を書く。

346 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:17.93 ID:yi0HG1/v0.net
○○厨まとめも無くなったな

347 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:22.47 ID:t6CpyBIN0.net
遭難事故って生命保険おりるの?

348 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:31.44 ID:/knpyNHo0.net
あまりこのニュース追ってなかったけど、こんな感じなのかなぁ。寒さで低体温で急激にマイった感じ?

低い山だから大丈夫だろう
→ちょっと道に迷ったけど平気平気
→嫁に連絡するとうるさいので父さんに言っとくか……
→大事になるのは避けたい
→まあ、ビバークも持ってきてるし
→さて、今日中に帰らないとヤバイな
→ちょっと本気でヤバそうだ、ああ電波も入らない、
とにかく寒い‥‥。大丈夫かい?。吐きそう。頭痛も。歩けない‥‥寒い…助け‥‥

349 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:33.61 ID:5MA5E+fi0.net
なんかいい父親っぽい話になってるけど、
雪の残る山へ午後から6歳連れて出掛けたことがもうダメなんだよ
満天の星を見せたかったのかも知れんが、無茶なんだよ・・・

350 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:33.59 ID:TuID5WiV0.net
>>334
引き返す
鉄則だよ

351 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:35.84 ID:XYhpYWlZ0.net
>>311
堰堤ね。冬山始めた頃、トップロープでアイスの練習台にしたわ。堰堤があるようなところは工事車両用の林道跡があるよ。

352 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:37.60 ID:+yfzWqkX0.net
>>250
あー、やっぱそうなんだねありがとう
遭難して沢おりちゃう人が、隣の山の登山道があったぞ!登ろう!なんて思わないだろうし、
コンパスないからこそあんな場所の沢おりちゃったんだろうし、体力オバケで下までいけたとしても詰んでたんだね

353 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:38.50 ID:kmkcqbqr0.net
>>341
馬鹿なのは確かだよな

354 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:40.85 ID:IlB0aMGF0.net
>>315
捜索するときは沢からにすべきなのかも
雪の残る沢捜索にはどんな装備があればいいのだろ

355 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:42.26 ID:JHfjGrOR0.net
>>311
砂防ダム建設道路があるはず

356 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:44.69 ID:2NZ+5Ugo0.net
>>84
悲しくなるからあまり想像したくないけど、天候から推測すると雨が降った7日には低体温症で亡くなってたと思う。
6日の夜も二晩目の幼児の体力じゃ夜に5℃の山じゃ越せたかどうか…
滑落で外傷で亡くなったのでなければ
雨降った7日はもう確実にもたなかったと思う。

357 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:50.56 ID:Z4Tz7qbI0.net
親父がアホで子供が可哀想

358 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:51.27 ID:KODF7sDO0.net
>>322
わかる
うちも親が山が好きで群馬?とかの山に何回も行ったけどどうしても好きになれなかった
普通にディズニーとか行きたかったな

359 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:53.63 ID:M90clsse0.net
捜索費用のべ1000人日当3万、合計3000万払わにゃならんの?地獄だろ

360 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:54.78 ID:+b7YM62t0.net
焚き火でもしてのろしを上げれば見つけてもらえたとか思うけど
そんな簡単にはいかないのか

361 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:55.24 ID:+llgUl4a0.net
マジでこの親父は何も考えてなかったんだろうな
あの世で永遠に後悔してろ

362 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:40:07.99 ID:KdIqAsAa0.net
>>348
その、ビバーク持ってきてるに突っ込んでいい?

363 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:40:11.44 ID:IIND7alj0.net
去年まで幼稚園児だった子をあんなとこに連れてくなよ、ショッピングモールで大喜びだぞ。

364 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:40:16.03 ID:iTKq4AI80.net
>>313
自殺に保険金って出たっけ?

365 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:40:21.51 ID:4EmSvcQ+0.net
>>313
生命保険に加入する頭あるなら
もっとマシな行動してるだろ

366 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:40:26.39 ID:kWg/m0SC0.net
>>311
コンクリで階段作ればいいだけじゃん。

367 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:40:40.58 ID:U+g80L5q0.net
>>334
雨避けの場所確保して、カマド作って火をおこす。

368 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:40:40.73 ID:O16XWwuo0.net
よく子供の頃に迷子になって
親を困らせて楽しんでた口だけど
俺が親になった時想像したらw怖いww

369 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:40:48.86 ID:kmkcqbqr0.net
>>349
そうそう。ほんとそういうこと

そもそも午後から登山なんてプロでもやらないから
たいてい朝の4時5時から上り昼過ぎに下山する

370 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:09.59 ID:XY+XU9TB0.net
>>304
ヤマパワーを体内に取り込むことによってチャクラ全開
背が伸びて視力は回復し女の子にモテモテになるじゃろう

371 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:15.63 ID:XYhpYWlZ0.net
>>332
水難事故の死者行方不明者は毎年千人単位だもんな。

372 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:16.57 ID:YsqhQ7xi0.net
現地調達できそうな食糧が虫かキノコくらいしか無さそうなところが厳しいね
そこらじゅうに果物がなってる熱帯の密林より厳しそう

373 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:24.74 ID:CdhbTBRB0.net
>>63
確かになあ。

赤色立体地図の作成にヘリからレーザーを発射しまくるそうだが、
このレーザーを異様に反射するものってないのかなあ?

374 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:25.23 ID:WZ7jJemV0.net
松平山へいってたとしても
登山道横切らないないと
あんなとこいけない

375 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:28.43 ID:hdoK8tnI0.net
>>171
それな。
装備、経験の割に健脚だったみたいだから、猪突猛進して疲れた果てた時には既に沢の核心部分に迷い込んでしまってて終了…

376 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:31.74 ID:KdIqAsAa0.net
>>364
加入して3年以上経ってたら出るやつもある

377 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:39.82 ID:kmkcqbqr0.net
>>355
そんなもんないよ

378 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:47.93 ID:KODF7sDO0.net
>>356
そうなんだ…
なんか人って意外と生き延びるイメージあるんだけど山は別なのかな
無人島とかでずーっと生きてる人とかもいるじゃん、戦争の後とか

379 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:52.99 ID:fmHQv8fJ0.net
>>353

アホやな、携帯つながった 所から
離れなきゃ良かったのに

380 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:00.24 ID:mqKlHIck0.net
>>349
午後からってマジか
自殺行為だろ

381 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:02.69 ID:031dROrI0.net
薄着で、しかも午後に登山とか普通ありえないよね

やっぱり無理心中だろうね

382 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:02.99 ID:xt4mCweU0.net
>>325
都合の悪い書き込みを見張ってんだろ

383 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:03.59 ID:xfzVqWOK0.net
高尾山程度にしとけよ

384 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:05.01 ID:fixyvOjB0.net
>>348
ビバークを持ってきている…?

385 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:05.26 ID:SPKsyr3o0.net
>>184

祖父がどういう持ち込みしたか知らんが、警察が初動遅れの詫びをする事態にはなっていたから
見つからなかったら延々探す羽目になってたろう
それと今回は大規模災害じゃないから行方不明の特例も適用されんだろう死ね
そうすっと生保に入っていても一年後の失踪宣告が出るまで保険は下りないし、ほぼ死亡と分かっていても
延々保険料を払わにゃならん
失踪宣告=死亡認定だから、その時点で解約してたら全部パー
口座の扱いは分からんが、絶対に見つかった方が生活的にも精神的にも良いのさ

386 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:05.45 ID:T6ROCASx0.net
+の頂きに到着した
下山の進路を確認する

387 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:08.34 ID:s5bboYkM0.net
>>269
生まれた時から
ずっと東京だけど
原宿とか東京タワーにもいったことない

388 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:10.26 ID:YsqhQ7xi0.net
>>276
クルマも甘えだよ
歩け

389 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:25.13 ID:h2i7K7H50.net
携帯とかスマホとか電源入ってれば場所判るんじゃなかったっけ?
警察なら速攻で最後の発信場所や、位置の履歴とか辿れなかったのかね

390 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:26.89 ID:QmR1qSg/0.net
コンビニの防犯カメラ映像のような服装なら
まず沢行ったら見つからないぞ

なんで登山する奴が自然界にない
目に痛い色の服装してるのかと

391 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:27.86 ID:iZQYi7xO0.net
>>332
山は昔から遭難したら村人まきこんで大捜索とかしてたから、DNAにけしからんと入ってると思う

392 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:36.22 ID:umoNzUdi0.net
けど、この沢はほんとレベルは低いね
黒部川遡行したことあるし、称名廊下遡行も検討中なんだけど、なんだか
拍子抜けしたわ。感覚の違いなんだね。

393 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:46.49 ID:7+BO8JJ80.net
貝蜂蝋が亡くなったと言うのに

394 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:46.92 ID:2fFzkVty0.net
カラスって一月近く経ってるともう食うところなんて残ってなかったんじゃね?

395 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:47.46 ID:X4Y5V4kz0.net
その場待機で昼間に火=煙を起こせ!

396 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:47.57 ID:vKuQ4Uvo0.net
>>257
可哀想に
今親との関係は良好?

397 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:48.98 ID:DcQKwC2C0.net
「ぼくがわからないですか」って、小学生が新潟で出没したって、どんな話?何日ごろなの?

398 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:49.29 ID:j7x4zUHm0.net
>>190
登った人は長期にならず発見されるから、長期生存者は当然見つかりにくい沢に下りてる

399 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:57.02 ID:+llgUl4a0.net
葬式は別々にあげて欲しい墓も親父だけ別でいいだろ
死んでからもこんな馬鹿と同じところにいさせるとかかわいそう

400 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:58.49 ID:SGsYHJoa0.net
googleロケーション履歴をONにしとけば2,3分間隔で自分の場所を送信して記録できるぞ
家族がPW知ってれば数mの精度で現在の位置が分かる
少なくとも携帯の電波が届いていたところまでは

401 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:09.70 ID:yYUCnbXw0.net
>>348
ビバークは物の名前じゃないし電波は翌日も届いていたんですが

402 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:11.47 ID:kmkcqbqr0.net
そもそも午後から登山するとすれ違う登山者もいないから注意されることもなかったんだろうな

どう見てもあり得ない服装装備であり得ない日に挑んだのは確か

403 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:14.35 ID:nChlabWG0.net
初日の夜は星がきれいだろー、とか調子乗ってた可能性が高いな。
2日目にはガキがグズり初めて焦ったか?
ショートカットしようとして、街の明かりの方に直滑降したのかも知れんな。
色々フラグ立ち過ぎてんな。

404 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:21.88 ID:q+xnbXpk0.net
登るか下るか

【登る】
登山道に辿り着く確率が高い
人に会える確率が高い
→生きる可能性が高くなる

【下る】
登山道に辿り着く確率が低い
人に会える確率が低い
崖・滝で詰む確率が高い

俺は登るよ

405 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:22.55 ID:KdIqAsAa0.net
>>380
一応午前中には登ってたはず
午後ってのは8合目付近で目撃された時間と、爺が別の山に登山届出した時間

406 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:36.04 ID:3e8I08Is0.net
>>76
これ秩父で芋づる式に二次三次四次災害だかになったやつか…

407 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:38.18 ID:w5zb6Xzt0.net
損傷って熊?

408 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:40.40 ID:+kPxqtZp0.net
そういや小学校、今日は名札外して下校だったってさ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:46.56 ID:o9VbyDqi0.net
>>358
逆だわ
オレは登山が好きすぎてウズウズしてるので、山の話で盛り上がってるこのスレにいるだけ
このスレにはそういう奴、他にもいるはず

410 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:50.06 ID:/knpyNHo0.net
>>362>>384
使い方間違ってるかもw
ビバークの道具もあるし……かな

411 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:50.10 ID:KkKweEWN0.net
>>339
そんな事言って無い。
ここのスレ読んでも、さも当たり前のようにみんな沢に下りるなとか言ってて
素人目線で沢に下りちゃいけないのか?とか言っても見つけずらいから登るのがセオリーとか言ってる
そういう上から目線じゃん、プロなんて、
素人のきの記憶?無いだろ嘘つくなよ
プロになるような人間っていうのは、まず山に入る前に
周到な準備をしてから入るような人ばかりだろ?

412 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:55.42 ID:4Qlytfp5O.net
>>212

中東はすげえなあ。

どうせ自前の衛星打ち上げたりするんだろ。

413 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:43:55.93 ID:LgRsG2PI0.net
>>253
やめろおおお(´;ω;`)

414 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:00.55 ID:XYhpYWlZ0.net
>>334
3の法則。3分以内に空気、三時間以内にシェルター、三日以内に水、三週間以内に食糧。
だからまぁ、暖と寝床の確保かな。

415 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:02.99 ID:G1rEueSB0.net
>>360
翌日から連日雨だったし無理だろうなぁ

416 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:11.02 ID:IlB0aMGF0.net
>>375
登山道から沢方向へ向かったのはそっちを道だと思って間違えて?
それとも獣道でもいいから最短距離で麓へ向かった為?

417 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:12.99 ID:iEXWTya00.net
登山に関してのクイズな
この親子もこれと同じ状況だった可能性も十分ある
これがわからない奴は同じ運命だぞ



問)
あなたは標高1200mの山に標高200mの登山口から日帰りで登る予定をたてました(単独)
午前9時に登山口を出発し13時に山頂に到着しました
食事をしたり休憩をしてのんびりと過ごし14時半頃に下山を開始しました
登ってきた時と同じ登山道で下山します

ところが、下山してから30分ほどした所で2分岐が出てきました
踏み跡は一見するとどちらも明瞭ですが
地図を見ても載っていないし登りの時には気づかなかった分岐です
もちろん標識もありません
この2分岐でどう考えどう行動するのが最良か答えなさい

418 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:15.55 ID:eOjo6+9g0.net
>>394
怖いこと言うなよ

419 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:16.81 ID:kmkcqbqr0.net
>>397
あれは付近の子どもだったのが判明したよ

420 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:16.92 ID:umoNzUdi0.net
数々の沢登りしているけどカラビナさえあればなんとかなるしね。
100均で買ってカバンに沢山ぶら下げた方がいいよ

421 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:25.86 ID:Wge7IMPk0.net
>>407
犬猫狸幾らでもいるだろ

422 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:30.79 ID:O16XWwuo0.net
今思うと親も必死やったんやろな
父ちゃんごめんよ
寂しかってん
必死に探す姿や
泣きそうな顔になる親を見て楽しくなってごめん

423 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:32.99 ID:lJHS/Jjt0.net
>>378
装備とノウハウ無ければかなりあっさり死ぬぞ?
夏場に水浴びてそのまま拭かずに扇風機にあたり続けるだけでも人は死ぬ

424 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:34.06 ID:LEToS0Zp0.net
>>1
何でちゃんと探してあげなかったの?

425 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:39.59 ID:99YTe5Ds0.net
>>224
だったら一人で登ってろよ…

426 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:39.81 ID:sUQonRml0.net
一番悲惨なのは嫁だな
息子がいきなり腐乱死体になったのを見せられるんだぞ
頭がおかしくなるで

427 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:49.08 ID:1Dkb3H/J0.net
>>313
何故しがレになる?

428 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:54.43 ID:YsqhQ7xi0.net
>>404
まずは下って水を調達してから
上に戻るのが良さそう

429 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:57.42 ID:kmkcqbqr0.net
>>411
いやいやプロはそういうのも分かるんだよ

430 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:59.18 ID:puMF9LFK0.net
なんかもう、父親の軽率さを批判する気も失せた。ただご冥福を祈ります

431 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:04.99 ID:ogkht5lZ0.net
あー住宅ローンとかあってもチャラになった上
奥さんはガッツリ保険金満額もらえるのか

432 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:06.86 ID:TuID5WiV0.net
>>404
登山している人ならだれでも知ってる事だけど、
下山時だと体力や時間の関係で判断を誤りやすいんだよね・・

433 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:06.88 ID:IaBtV/sj0.net
死後どれくらい経っていてのかね(´・ω・`)

434 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:12.01 ID:yi0HG1/v0.net
>>360
>>63

435 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:12.75 ID:4Qlytfp5O.net
>>253

息子をムスコかムスカにすると、悲惨さが軽減されるぞ

436 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:16.38 ID:c8f72LSx0.net
救助隊が谷底に入らなかったことからも「迷ったら上に行け」が正しいことが証明されたようなものだな
降りていったら発見は遅れる

「迷ったらその場に留まる」は上にいる場合のみで谷底とかで留まったところで衰弱するだけ

437 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:26.74 ID:4u6ouzOU0.net
雪が残る山に軽装の子供を連れて行って野宿して二日目に寒波来て、雪道で迷い、GPSを見て沢を降りようとして急激に冷えて低体温症で亡くなったんじゃないかな
父親のめちゃくちゃな判断に感じるけど、自分の勝手な想像だと、最初に子供の体調がかなり
悪くなって、かなり急いで下山しようとしたのかもしれない
子供は軽装で登山靴かわからないけど、雪が残るような山に、野宿して寒波来て沢降ったなら、子供の凍傷とか低体温は父親よりかなり早く出たと思う
急いで沢を降りようとして急激に冷やされて低体温症で父親は身動き取れなくなったんじゃないかな

438 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:31.68 ID:JHfjGrOR0.net
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1455309.html
参考

439 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:34.97 ID:P2I5GER00.net
これ小1で行けるコースなのか?
素人の大人が無理なら自殺ルートだろ

440 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:42.46 ID:kmkcqbqr0.net
>>426
日が経ってるからもう覚悟してるだろう

441 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:45.23 ID:mqKlHIck0.net
>>400
家族がID,PW知らなくても
グーグルと携帯会社が協力すれば割り出せるよな

442 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:46.66 ID:iZQYi7xO0.net
>>392
おまえすげーな

443 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:47.71 ID:lJHS/Jjt0.net
>>426
やっと小学校にかよって手がかからなくなった途端に死ぬって
6年分の記憶だけ残ってしんどいな

444 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:48.16 ID:nChlabWG0.net
長距離レーザーって発見して貰えるんじゃないかな?

445 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:49.26 ID:+G9XHm0V0.net
>>417
分岐にたってる案内板を見る

446 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:53.54 ID:+kPxqtZp0.net
山登りのプロってなに

447 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:54.02 ID:U+g80L5q0.net
>>76
どこだかの山で冬に遭難したら、春に雪解け後、大抵同じ場所から発見されるとかあるよね

448 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:54.35 ID:C6qRpA0Z0.net
嫁がぜんぜん出てこないのが気になる

449 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:05.93 ID:ajGHkvDR0.net
>>253
悲しいなら…
でも「父ちゃん父ちゃん!起きてよう!」って背中に縋り付いて…かもしれんのよな

450 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:07.22 ID:+b7YM62t0.net
>>415
そっか

451 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:08.30 ID:4Qlytfp5O.net
>>433

一年くらい

452 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:22.82 ID:WcLH/tKd0.net
それにしてもすごいな
酷い言い方だけど、よくある一般人の遭難事故がこれだけ長く話題になるって
これを教訓にする人が増えればいいが

453 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:32.34 ID:xt4mCweU0.net
>>417
人が通るのを本を読んで待つ

454 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:35.72 ID:6976LA/m0.net
小さい子を登山に連れて行く意味が全く理解できん
辛かっただろうなぁ。

455 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:42.59 ID:kmkcqbqr0.net
>>437
そもそも父親の行動があり得ないことの連続だから…

456 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:43.41 ID:KkKweEWN0.net
>>348
ビバークとかハイキング程度で出かけた山でお気楽な事
言っちゃった時点でもう、脳に障害が出てたんじゃね?
謎の大丈夫感、雪山で眠くなっちゃうみたいな

457 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:45.55 ID:+llgUl4a0.net
>>437
そうだとして
それ誰のせいよ?
子供がただただかわいそう
親父はもう一回死ね

458 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:47.56 ID:lJ9k3iWz0.net
>無人島とかでずーっと生きてる人とかもいるじゃん、戦争の後とか
サバイバルやゲリラ戦の訓練を受けて充実した装備を持参している軍人と子連れの一般人を比較すること自体が大間違い

459 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:46:51.96 ID:+b7YM62t0.net
>>434
出てたんですね
ありがと

460 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:00.09 ID:CdhbTBRB0.net
>>404
尾根まで登れば、捜索隊か登山者にすぐに発見されたのにな。

外傷もないのに、なぜ尾根の登山道まで上がらなかったか。

沢にいっては駄目という知識を知らなかったんだろうか。
サバイバル アウトドアという教科を、美術や音楽の時間を一部削って、中学校でいれとけ。

461 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:02.16 ID:AnOMEcHT0.net
>>14
そんな奴いるのか?

462 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:05.86 ID:VHDBOXBb0.net
なんか遭難て、完全に立ち往生しないと自覚できないのかもなぁ
「?」ってなりながらも歩いてるうちは、迷ってることを確信できないし、
それこそ沢に行き当たるとかで道が消えないと、どっかに着くだろって楽観しちゃいそう

463 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:10.55 ID:XU/J5TQk0.net
>>417
他の地図も見ときゃよかった、と後悔しつつコンパスで角度はかる
そしてGPSを起動し、よしこれでいいと自分に言い聞かせておっかなびっくりコンパスが示す角度へ進む

464 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:16.99 ID:eOjo6+9g0.net
>>420
それだけあってどうやって助かるのよ?

465 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:23.03 ID:RvXLJEQt0.net
>>372
熱帯に密林は毒のある蛇とか虫とかうじゃうじゃいそうなイメージ

466 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:28.76 ID:4Qlytfp5O.net
>>446

山登りのたびに、一万円札を拾える人のこと。

467 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:32.29 ID:dhKlCi7d0.net
>>57
父親が取った行動の全てが遭難の原因
一つも正しい事をしていない

×軽装(登山に適してない素材)
×遅い時間に登山開始
×登山計画を立ててない伝えてない
×雨具、防寒着、ヘッデン無し
×地図も登山アプリも無し
×山の難易度を調べない
×登山口の注意書きも無視

468 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:36.39 ID:IlB0aMGF0.net
>>417
即救助を要請する
は、まだ迷うな…

469 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:39.51 ID:sRCi0NgA0.net
スマホがバッテリー切れした時の絶望感は半端ないよな

470 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:43.23 ID:u+YwkP9M0.net
>>6
いずれにしても運だ

471 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:44.10 ID:fixyvOjB0.net
>>417
最初から山なんて登らない

472 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:47.28 ID:zQ9SRRBY0.net
登れは絶対に違うね。
ある程度登山をしてる、素人登山家の意見。
自力で下山できるある程度経験積んだ素人。
その素人登山家もいつかそんなことしてた死ぬと思うね。
遭難したら、体力との勝負。一日でも生き延びることが一番大切。
無駄に動かない、それで救助を待つがベスト。
低い山なら、山頂に向かってから下るのはできるかもしれない。
これが山脈だったら、登るだけでもハイリスクで衰弱死する。

473 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:49.13 ID:g6MKOw9j0.net
子供を山登り強制させる親は許せない
死んでも叩く

474 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:09.95 ID:G1rEueSB0.net
>>403
軽装だし気温低かったから初日の夜もそんな余裕はなかったと思うが

475 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:09.96 ID:puMF9LFK0.net
胸が痛いわ 可哀そうに。

476 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:11.08 ID:mqKlHIck0.net
>>405
じゃあ登山口から3km程度の山頂に14時到着ってことは
登りが相当難儀だったんだろな
普通は途中で帰りの時間計算して引き返すけどな

477 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:20.28 ID:nMKt7p/K0.net
W杯開幕は
  ,,,,,,,,,,,,,,           ,,lllll       ,,,,,       ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 ,llllllll'''llllllll,          ,lllll'    ,,,,,,,lllllll       llllllllllllllllllllll'
 lllll''   'lllllll         ,lllll'     '''''''llllllll     lllllll
,lllllll,,lllllllll,,,,       ,,lllll'      lllllllll      lllllllllllllllllll,,,
llllllllll'''''''llllllll,      ,,llll''         llllllll      lllllll'''  'llllllll
llllllll'   'lllllll     lllll'           lllllllll            'llllllll
 lllll    lllllll    ,llll''          lllllllll     lllllll    llllllll'
 lllllll,,,,,,llllllll'  ,,llll''          llllllll     ''lllllll,,,,,,,lllllll''
  ''''lllllllll''''   lllll'   

478 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:28.00 ID:2t6Y3jYb0.net
見つかって良かったけど、ショックで放心状態
寒かったろう、空腹だっただろうと泣けてくる

479 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:32.81 ID:gH+VDsSt0.net
>>452
話題になっているのはごく一部の5chの人達だけなんだなぁ。

480 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:33.88 ID:+llgUl4a0.net
父親の死因 無能
子供の死因 親父が無能

481 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:36.35 ID:kmkcqbqr0.net
>>452
実際今の時代はかなり後世の人を救うことになるはず
震災や津波のことも

482 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:37.25 ID:XkFxUgNm0.net
発見場所は33間滝の上それとも下?

483 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:37.61 ID:TuID5WiV0.net
>>436
谷底や沢なんて、地上の救助隊もそう簡単には入れない
ヘリも木々が邪魔して発見が難しい
救助はほぼ望めない
登山道を外れるのは死亡フラグ

484 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:40.52 ID:KcnYBKf20.net
死因はわかったの?

485 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:41.33 ID:YIBONZpt0.net
登山を規制しろ
人に迷惑をかけるだけで何もいいことない

486 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:45.78 ID:qGZn8XaI0.net
狼煙が駄目なら山火事起こすしか無いな

487 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:45.79 ID:qn68FpVB0.net
>>394
鳥葬ってガチであるからな
ただ、人間が食べやすいように石でミンチにしなかったか?

488 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:55.94 ID:c8OAiX2+0.net
五頭山と松平山の稜線からドローン10機くらい飛ばせば捜索初日で見つかったろうに
未だにローテク頼りの日本

489 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:59.67 ID:umoNzUdi0.net
今回のルートは楽勝だね
俺なら息子さえいなければ裸でも自信ある。
やっぱり山でもバリエーションルートいくならアルパインクライミングになるし、夏場ならボルダリング技術も、もちろん必要となんだよな
素人には岩場みただけで怖じ気づくけど俺からしたらご褒美だよ

490 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:02.38 ID:c8f72LSx0.net
遭難で一番やばいのは谷に嵌まることだからな
谷底までいってまた登山する体力は残ってるのか?
迷ったら最初から登っておけばいい

491 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:07.16 ID:6lIS1l6s0.net
>>159
ルート外れたところも最初は尾根になっているかな?沢近くまで道があったんだろうか
あるいはそのあたりで滑落?

492 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:09.18 ID:wN1fHgr+0.net
>>431
娘いるし生きてたほうよくね?

493 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:11.26 ID:LEToS0Zp0.net
>>395
これ
合ってる?
山屋教えて

494 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:12.15 ID:KkKweEWN0.net
>>354
捜索対象によって考えるべき
普通のハイカー程度でもちゃんと
迷った時のセオリー位心得てるから
まず普通に捜索していい、
しかし、今回の遭難者は言いたくないが ド 素人
軽装で子供連れてお散歩気分 
バカ対策なんて特例、沢になんて普通居ない。

495 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:20.16 ID:S+axLf2H0.net
何でこのスレ伸びてんの
登山遭難なんて珍しくもないのに

496 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:24.62 ID:IoBm8nxN0.net
>>366
そうなんだよな。堰堤に階段なり梯子つけてないのがわからん。

497 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:30.81 ID:nChlabWG0.net
>>474
危機感あったら、2日目に救助求めてるだろ。
焦り始めたのは2日目の午後なんだよ。

498 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:35.13 ID:X6tRybZ20.net
父子家庭でこの結末とは悲しいです。おいが二人いるもので。
どうか安らかに。

499 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:35.65 ID:TUGLki3u0.net
登山はダサいよw

500 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:39.59 ID:e9Hi42U00.net
>>462
親「(やべ、迷った?)」
子「お父さん、まだー」
親「もうすこしだ、がんばれ」
子「さっきもここ通ったよねー?」
親「通ってない、もうすぐだ」

って感じだろうな。

501 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:41.02 ID:eOjo6+9g0.net
>>426
長女も大概じゃないか?
弟と父親がいきなり死んで母親はおかしくなるだろうし祖父とももめてるだろうし

502 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:48.30 ID:Ewlpqkaz0.net
>>437
どやぁ

503 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:49.32 ID:WLKAyYkx0.net
>>39
いかにもな...。

504 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:50.01 ID:C6qRpA0Z0.net
遺体損傷ってどういうこと?

505 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:50.73 ID:YsqhQ7xi0.net
ベア・グリルスならナイフ一本で
3週間くらいコクラ沢のビバーク余裕だよね

506 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:01.81 ID:mqKlHIck0.net
>>493
火おこせは聞かないね

507 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:08.14 ID:2t6Y3jYb0.net
>>498
父子家庭なの?

508 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:11.98 ID:OXb8n35V0.net
>>452
何があっても登山道以外を降りちゃダメってのが少しでも周知されればいいんだけどねえ

509 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:13.99 ID:iZQYi7xO0.net
>>420
100均のカラビナなんて、使えんだろ
中国もんの1000円ぐらいの奴でも信用ならんのに

510 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:20.93 ID:uPGgxJlU0.net
>>255
大自然が多い北海道民だからだと思う。

511 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:27.20 ID:cQ+HASW70.net
駄目な父親だな
自然に触れさせたいならキャンプ場でいい
母親はどういう気持ちなんだろうか
アウトドア好きじゃなけりゃ恨むだろうな
父親の趣味で死ぬのは本当に可哀想だわ

512 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:29.16 ID:pHteQG09O.net
5ちゃんねる見てたら助かってたかもしれないな

513 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:35.31 ID:ajGHkvDR0.net
>>460
尾根って要するに山頂部分でいいの?
登山しないのでよくわからないんだけど
途中の登ったり下ったりの真ん中の上と尾根的な上って絶対わかる?景色?
尾根だと思ったら横に歩く感じなのかな
下らずその高さのとこ横に…うまく言えないや
横の上というのだろうか

514 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:38.23 ID:WZ7jJemV0.net
https://i.imgur.com/kpIlkfa.jpg

地図の縮尺みても
登山道まで1kmも離れてない

とりあえず南下して迷ったなら
コンパス使ってまっすぐ北上すれば
速攻で助かりそうな気がしないでもない

515 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:39.54 ID:yYUCnbXw0.net
>>498
奥さんと娘もいるよ

516 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:42.40 ID:yi0HG1/v0.net
>>495
遭難者多数

517 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:44.72 ID:C6qRpA0Z0.net
父子家庭だから嫁が出てこないのか

518 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:47.61 ID:5vjZ8i9+0.net
>>59
じゃあ、何で縄文文化の痕跡は有っても、半島由来の渡来人による弥生文化の痕跡が無いんだよ?

519 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:48.56 ID:CdhbTBRB0.net
>>467
ちょっと待てよ

ヘッデンはあったかもしれない。
そこはわからない。

520 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:50.65 ID:IlB0aMGF0.net
>>417
それで何時で見切りつければいいの?

521 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:57.62 ID:qn68FpVB0.net
>>452
DQNの川流れ、トムラウシ遭難
スマトラ大津波、チェルノブイリ原発事故あったのに
東日本第震災の被害あったからな

所詮他人事

522 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:58.17 ID:kmkcqbqr0.net
>>496
だよなあ。

523 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:58.39 ID:0dQQBxZH0.net
>>253
先に息子死んでたら、父親帰れたとしても帰れないな
息子だけ死んじゃいましたとかもう誰にも顔会わせられねー

524 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:59.89 ID:KdIqAsAa0.net
>>498
父子家庭じゃないよ
母親いるが仕事で自宅にいた

525 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:00.79 ID:fixyvOjB0.net
>>504
餌になったんやで

526 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:08.22 ID:xt4mCweU0.net
>>494
チョンが絡んでんじゃないか?

527 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:11.06 ID:fyJnuM1H0.net
父親って人生の生き残りデスマッチの最初に立ちはだかる敵だよね

528 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:16.24 ID:s5bboYkM0.net
ベアなら、必ず沢を下る

529 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:16.99 ID:opWpKLUZ0.net
>>452
でも山を舐める人は後を絶たない

530 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:17.60 ID:/knpyNHo0.net
>>456
低体温症って脳に来るらしいね
初期段階で判断が鈍るとかなんとか
だから脳がやられちゃう前にヤバイと自覚しなきゃいけない(それが難しい)とか聞いたことある

531 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:17.68 ID:g6MKOw9j0.net
付き合いでいくつか山登らされたけどすごい嫌な記憶しか残ってないわ
二度と登りたくない
山登りで誰かを巻き込もうとするな
頼むから一人で登ってくれ

532 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:18.21 ID:Ewlpqkaz0.net
>>495
お前みたいなのが来るからwww

533 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:20.61 ID:e9Hi42U00.net
数ヵ月後に股開いて、誰かに寄生するだろ?

534 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:26.62 ID:6kW9GhRf0.net
日本の7割が山ってさすがに多すぎ
全部伐採するべき

535 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:29.83 ID:bct4axC40.net
これ持ってれば助かったのに

https://youtu.be/AQzNTVts8NI

536 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:38.80 ID:KkKweEWN0.net
>>349
うわ、なんか車のCM思い出した、まさか、アレに触発されたか?

537 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:44.89 ID:kmkcqbqr0.net
>>514
この場合は距離ではなく高さの問題かな

538 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:49.38 ID:qn68FpVB0.net
>>517
仕事で娘と後から合流だったって出てるよ

539 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:50.61 ID:+kPxqtZp0.net
遺体発見場所ってドローン使って探さなかったのかな

540 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:16.52 ID:yYUCnbXw0.net
>>517
地元の新聞で自分に連絡あればすぐ110通報したのに
子どもに何もしてやれないと嘆いていたよ

541 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:17.51 ID:puMF9LFK0.net
迷ったら稜線に って言葉があったな

542 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:26.79 ID:2sCysUk60.net
>>504
くさったしたい

543 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:40.40 ID:SPKsyr3o0.net
>>431

賃貸だったら無駄死にだな qqq

というのは置いといてだな、新聞の記事を見る限り旦那の実家とは上手くいってない
旦那が勝手に死ぬのはまだしも息子まで連れていかれたらたまらんだろう
あんなバカ亭主のとこに置いて来なきゃ良かったと後悔も消えないよ
金貰ったから万々歳、とは行かんだろうさ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:40.75 ID:DU03hklW0.net
>>270 >>275 ご意見さんくす。
発信機等何か持っとくのがマナーだとは思うけど、なんらかの出来事で、故障や紛失て場合にも
対応できるのがあったら、捜索が早いかなーと思うんですよね。
埋まってたら外から見つけるのは確かに難しいでしょうけど。

545 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:41.20 ID:QGQHJ1Mn0.net
無理だけど一度5月1日に戻して欲しいと思うわ
そしたらこの親子は死ななかったかもしれないし、新潟の女の子は殺されなかったかもしれないし、居酒屋で叔父に刺された子も死ななかったかもしれない

この一カ月は悪夢のような事件が多かった

546 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:43.12 ID:V4FLEUdl0.net
この件で学んだこと
山でどこに行ったらいいか分からなくなったら警察に電話する
迷子じゃないと思ってても
自分で下りれるかもと思ってても

547 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:48.46 ID:wN1fHgr+0.net
>>535
早速ポチった

548 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:48.74 ID:MyI6ZrLd0.net
>>505
余裕
つーか何故か落ちている縄やパラシュート紐で沢を下って生還

549 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:49.16 ID:5vjZ8i9+0.net
>>70
山には無数の獣道が有るんだが。

550 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:49.96 ID:q+xnbXpk0.net
>>513
鼻の先が山頂だとすると、鼻筋が尾根

551 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:50.09 ID:Y8165XDA0.net
>>1
父親の絶望と息子の恐怖は察するに余りある。

しかし…

そんな危険なところに、最愛の息子を不用意に連れて行ったのもその父親。
自業自得が相応しい。

合掌

552 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:55.70 ID:ajGHkvDR0.net
>>508
画像貼ってくれてる人いたけど
獣道と登山道の見分けはつかない
が周知されるべきなんだろうと思う

553 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:59.26 ID:PjiVr7C60.net
>>448
出てます。
>>498
>>507
嫁も妹もいます。

まとめくらい読め

554 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:03.50 ID:YsqhQ7xi0.net
それにしても原始人のサバイバル能力すげえな
こういう場所で普通に生きてたんだし

555 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:05.50 ID:8LdAagxr0.net
>>477
その日うちから100mのスーパーが閉店するわ
いつもそこにあるのが普通だったのにいおお
そんな日がくるとは思ってもいなかったんだよ

なんでもないようなことが

556 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:27.60 ID:zQ9SRRBY0.net
遭難したら登ると言ってる奴は、山が単独で成り立ってると思ってるのかね。
地形図が読めないんだろう。
実際に山は山どうしで連なってるのであって、
自分の位置がわからない奴が、登ってしまったら
登ってるつもりが、別の隣りの高い山に移行してることもあり、余計に遭難が深刻しちゃうんだよ

557 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:28.32 ID:G1rEueSB0.net
>>454
Youtubeに小さい子供に登山させてるキチガイ動画がある

558 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:34.84 ID:nChlabWG0.net
遅い時間に登山を始めた理由は星空を見せたかったんだろ。
間違いないな。
幾らなんでも、理由も無く遅い時間に登山はじめないだろ。
そこまでバカでないと信じたい。
いずれにせよ、途方もないバカだが。

559 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:41.71 ID:3SMdrmoI0.net
>>417
分岐点に目印になるものを石や枝を集めて作り、一つずつ前進しながら正解の道かを冷静に探り正しい方へ進む

560 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:45.86 ID:6p6El+j00.net
>>334
警察に連絡

561 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:54.14 ID:ajGHkvDR0.net
>>550
鼻筋についたら先の方へ横移動すべき?
そのままそこで止まる方が安全なのかな

562 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:56.97 ID:LpZ3PhFZ0.net
冷静になって頭を使って行動して欲しかった。
言えることはただそれだけ。

563 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:58.37 ID:ROD2gvsx0.net
>>448
出てきてたよ、なんか新聞に載ってた記事をみた
私ならもっと早く110番するって言ってた
息子になにもしてあげられないのが辛いって

564 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:58.40 ID:TuID5WiV0.net
>>472
装備も体力もあるのが前提の話でしょ
なければその場でとどまるのはのは当然
そんな当り前の事誰も疑問に思ってない

565 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:00.75 ID:x9RGdxn+0.net
確かにこの父ちゃんは山の全てのセオリー外れてるからな
子連れの日帰り登山というなら午後の早い時間に山から下りてなくちゃいけないし
午後から山に入って暗くなる時間に山にいること自体おかしいんだもんな
かわいそうにな空くん

566 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:03.82 ID:IoBm8nxN0.net
>>398
登り返したって見つかるとは限らないよ。

567 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:04.24 ID:/Uk9vdeN0.net
獣道しかないような山奥の砂防ダムとかどうやって作ったんだろうな
いつも不思議に思うけど

568 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:09.01 ID:IIND7alj0.net
コンビニの服装公開された時に、さすがに登山時はきちんとしたの着ていったと思ったけど結局あの服装で登ってたのかよ。

569 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:16.23 ID:ycqVLbMA0.net
>>111
今ググってマーク見たけど、始祖鳥の化石なんじゃね?

570 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:16.67 ID:mqKlHIck0.net
>>546
GPSで緯度と経度の見方練習してな
それを警察に言うこと

571 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:16.77 ID:xHmAO+uF0.net
無残だよなぁ
どっちが先に亡くなったか分からんが無念すぎる

572 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:18.52 ID:q0rxHxp90.net
>>66
あんたらはそもそも犬に期待をいだきすぎだ

573 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:31.66 ID:FkA1cayg0.net
腐乱死体でも死因特定できるのかな
死亡推定時刻なんてまずわからないだろうな

574 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:43.29 ID:wWjNMRwq0.net
頂上から下山方向間違えてる時点でどうしようもないな

575 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:48.38 ID:Ewlpqkaz0.net
>>545
この程度で悪夢とかウケるwww

576 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:54.64 ID:qmPYVl4M0.net
>>171
最初はなんとなく道に見えるんだよな。
しかも難易度の低い斜面に見える。
これくらい余裕だよなと言い聞かせながら、
いつの間にか戻れない斜面を降りちゃう。

577 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:56.63 ID:yi0HG1/v0.net
>>558
いや星空なら爺の家からで十分。

578 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:01.52 ID:th4B5PNk0.net
最初に新発田の自衛隊投入してりゃな…

この親子助かったのに

全ては3万円で女子大生買って知事辞めた米山のせい

579 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:03.00 ID:MyI6ZrLd0.net
>>431
登山は保険金もらえんよ

580 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:11.41 ID:xHLO5+M+0.net
長Tで残雪の残る山を歩かされるとかどんな虐待だよ

581 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:18.42 ID:c1LSppSS0.net
>>348
三井のビバーク

582 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:36.12 ID:puMF9LFK0.net
3時までには山を下り切ってるくらいじゃないと。たまにしか近所の山に行かないけど
凄い勢いで天候が変わるから恐ろしいよ 自分が良くいく近所の山は2015mだけど

583 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:42.47 ID:SF1Via9BO.net
>>261
というより、事件の犯人逮捕が思いの外早かった印象

584 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:49.87 ID:q+30lz5j0.net
>>495
面白い要素があるからだろ
まず父親は普通そんなことしねえだろってことばかりしてるし
極めつけはじじいの謎行動
他人を馬鹿にして喜ぶ奴らの格好の餌なわけだ

585 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:51.46 ID:iZQYi7xO0.net
>>535
衛星電話と何がどう違うの?

586 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:53.17 ID:cQ+HASW70.net
こういうアウトドア趣味は一人でやるか結婚したら控えるべきだろ
この前、オフロードタイプのバイク乗った父親が5歳ぐらいの男の子おんぶしながら運転していて怖いと感じたわ
転けたり後ろからぶつかられたりしたら即死だろうと思った

587 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:53.24 ID:nChlabWG0.net
>>577
普通に写真集で良いでしょ

588 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:57.93 ID:oG0qTzvG0.net
>>33
日本の登山の場合、携帯バルーンは有効かもしれないな

589 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:00.02 ID:dv8MTzmz0.net
まあ高尾山に登る程度のつもりで登っちゃったのかな
さすがに高尾山とはカテゴリが違うから。

590 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:06.36 ID:u+YwkP9M0.net
漫画と書面だけの浅知恵で叩いている奴がいるが、その手の輩は同じような経路を辿る

591 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:09.77 ID:Bm60UgWbO.net
日没後に灯りが見える方にズンズン向かってく内に沢に入り込んで詰んだんだな
単独ならいざ知らず、子連れでは致命的な判断ミスだった

592 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:12.99 ID:CdhbTBRB0.net
>>574
あえて周回コースにしたんじゃないかと思う。
松平山から降りる方向を間違っても5分も歩けば気づくはず。

593 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:15.57 ID:+GbukydN0.net
約一ヶ月見守ってたけど、自分にとっては最悪の結末になったわ。皆も気をつけろよ!

594 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:19.27 ID:8/9QMAJ40.net
残雪残る山で犬は無理
犬が遭難するわ

595 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:21.17 ID:ajGHkvDR0.net
>>570
警察に現地の画像撮って送信したら緯度とか読めなくてもいける?

596 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:25.46 ID:ROD2gvsx0.net
遭難したら谷にはまるってわかってるなら、捜索は谷中心にやればいいんじゃないの?

597 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:32.37 ID:wN1fHgr+0.net
>>582
2015年に登るの流行りそうだな

598 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:34.13 ID:fixyvOjB0.net
遠足で行く山でさえ朝早くから出るのにね
何で遅くから登ったんだろう

599 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:34.93 ID:TuID5WiV0.net
>>556
確率の話でしょ
下れば下るほど、登山道は発散して分岐が多くなるから迷いやすい

600 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:36.18 ID:zQ9SRRBY0.net
迷ったら登れが正解なら。
今、ニュースで取り上げてる時に遭難した時の対処法で専門家が言うはず。
どのニュースだって、山で遭難したら登ってくださいというアナウンスしていない。
迷ったら登れは中途半端な素人登山家の意見だから真に受けるなよ。

601 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:37.94 ID:kmkcqbqr0.net
>>585
衛星電話だろ

602 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:38.13 ID:X6tRybZ20.net
>>578 ああなるほど。米山さんなら空回りしてでもやったであろうと。

603 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:42.18 ID:lJ9k3iWz0.net
>狼煙が駄目なら山火事起こすしか無いな
狼煙は山岳遭難でも有効だぞ?
ドラム缶か木材かレンガで狼煙台を作って、青杉葉か狼の糞か硝石といった原材料がないと上げられないけれどな

604 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:44.76 ID:TUGLki3u0.net
「腐乱死体」で画像検索するなよおまえらねれなくなるからな
絶対に検索するなよわかったな

605 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:49.54 ID:mqKlHIck0.net
>>576
戻れない道を行ったことは一度もない
その感覚は修正しろ

606 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:49.78 ID:3x+ojxkX0.net
>>436
例外を思い出した。
夏場にジーさんが道に迷って、2週間くらい行方不明で絶望視されてた事例。
あれも低山だったと思うが、ジーさんは沢に降りて詰んでしまった。
しかも降りる時に滑落して足をねん挫という最悪状態。
土産に買ったワサビマヨネーズと沢水で細々と持ちこたえてたら、
偶然、沢釣りで登ってきた人に発見された。

もっとも、残雪があるような寒さだったら夏に白骨死体発見という状況だろうけど

607 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:51.29 ID:4zcg7xoB0.net
登山開始が遅い、予備バッテリー持って行かない、現在地言わない、沢下り
ミスしすぎだろ

608 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:52.68 ID:YsqhQ7xi0.net
虫の踊り食いができるかどうかで生死が分かれそうだな

現代人は原始人と比べればモヤシっこだからほとんど死ぬ

609 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:53.53 ID:q+xnbXpk0.net
>>561
それは状況次第じゃないかな
尾根が登山道だったら留まって体力温存だろうし、そうでなかったらとにかく尾根伝いに登山道を目指す。
自分ならそうする。
あとは運・・・

610 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:54.07 ID:+kPxqtZp0.net
最初の捜索で近く通ってるのかな?
きっと大声出しながら探してるはずだから
それに対して返答できなかったってことは、
翌日にはもう亡くなってたんだろうなぁ

611 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:02.96 ID:8W5yBcti0.net
>>452
日大アメフト問題も内田井上除名と、一応の解決を見たので、余った尺でこの遭難の事を取り上げて欲しい。
これから山登る人増えるから注意喚起になれば良いと思う

612 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:14.45 ID:kmkcqbqr0.net
>>590
末路、な

613 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:17.71 ID:nChlabWG0.net
>>588
アマゾンで3万くらいで売ってるね

614 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:18.02 ID:o9VbyDqi0.net
110番して緯度経度言えば良かったんだよな
お前ら、今いる場所をスマホで緯度経度をすぐ言えるの?

615 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:24.04 ID:dv8MTzmz0.net
GPSとか持ってないの?
なんで?

616 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:30.73 ID:mqKlHIck0.net
>>595
草木の画像送ってどうするww

617 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:38.25 ID:sUQonRml0.net
これからこの沢は子喰沢と呼ばれるのかね

618 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:41.22 ID:qn68FpVB0.net
>>543
奥さん働いてるとはいえ
突然夫と息子を失ってシングルマザー
おそらく莫大な捜索費用の請求

悲しむ暇なく生きるのに必死だろうね

619 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:52.90 ID:KdIqAsAa0.net
>>579
んなこたーない
そういう新しい保険があれば知らんが、少し前に自分が保険屋にいた時はそんな規則なかった

620 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:54.00 ID:e9Hi42U00.net
小学校の時、年一で登山があったぞ。
全学年で。

621 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:55.16 ID:cQ+HASW70.net
>>81
父親が諦める姿を見せたくない、最後までやりきれ、みたいなタイプだったら引き返さないだろうな

622 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:58:07.62 ID:wN1fHgr+0.net
ベアグレイスはサバイバルゲームで迷ったら川沿いに進めば村に着くって言ってたけどあいつ間違いだったか

623 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:58:08.95 ID:iEXWTya00.net
みんなハズレなので>>417の正解を置いとく
以下の答えを見る前にもう一度考えてみるのもいいかもよ



「登りの時には気づかなかった見知らぬ分岐が出てきた」というのがポイントなんです
この時点で真っ先に思考を巡らせないといけないことはこれなんです!

【ひょっとしたら間違った登山道を下ってきてしまったのではないだろうか?】ということです

登山では山頂からの下山時に全く予定外のルートでトコトコ下山し始めてしまう人と言うのは
一定数いるんです
だからこそ
登りの時には見覚えのなかった分岐が出てきた時点で
真っ先に【間違った道で下山してるのかもしれない】という発想がピーンと頭に浮かばないとだめなんですよ


この親子も、ひょっとしたら
松平山の山頂からピストンで下山するつもりが、間違って五頭山方向に進んでしまった
という可能性があるということ
お前らも正解が答えられなかったから親子と同じ目にある可能性は高い
登山やる資格はないということ
ピストン予定なのに登り時に見たこともない「何か」が出てきたら
真っ先にしないと駄目な思考は「間違った道を下ってきたのかもしれない」ということ

624 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:58:16.85 ID:P5gWNMxA0.net
なまじスマホがあるので、「まだ遭難していない、まだその時ではない、大丈夫!」
っていうじゃない?

いや、日帰りのつもりが上の方で日没したら、そこで遭難ですから!

625 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:58:20.69 ID:8W5yBcti0.net
ブームだからって無知識で軽装でホイホイ登られても事故になるだけ

626 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:58:40.23 ID:RfYnTKP20.net
5、6、7月は天気が崩れやすいので避けた方が無難だろう
11月、12月、1月、2月の冬山はもちろん
気温が低く標高によっては雪も残る3月と4月も危険度が高い
行楽で賑わう8、9、10月だが、野生の生物も最も活発な時期であり
場合によっては重大な危機に見舞われるかもしれない

山に関わるなら、以上の月は避けるべきだろう

627 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:58:42.58 ID:CdAkU5iZ0.net
小学生1年生の子供と登るなら高尾山にしとけと

628 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:58:45.48 ID:s5bboYkM0.net
>>608
貴重なタンパク質です

629 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:58:46.51 ID:5vjZ8i9+0.net
>>567
砂防ダムの工事現場を見た事有るけど、仮設の林道を作って、ダンプカー等が通れる様にする。
砂防ダムのそばには、必ずその時作られた道の名残りが有る。樹木が生い茂っていて、道が消えていて分からなくなっている事が多いが。
沢等にも、コンクリート製の土管を置いて、土を被せてダンプカーが通れる様にする。
工事終了後に仮設の土管橋は撤去される事が多い。

もし、近くに送電用の鉄塔が有れば、鉄塔を目指せ。
鉄塔周辺には、必ずメンテナンス用の道が作られている。

630 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:07.05 ID:kmkcqbqr0.net
>>606
爺さんが買う土産ってどっさり買うから
わさびマヨネーズどれだけあったんだろうね

631 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:09.43 ID:WZ7jJemV0.net
身元確認の結果違ってたら
どうすんの

632 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:11.76 ID:qu6/ou0H0.net
>>340
「ジオグラフィカ」オフラインの機内モードでも使えるので電池持ちが良いし音声案内もある。
現在地の確認と地図利用だけなら無料で使え有料だと一括払いで960円。
google play ストアからインストール出来る。

633 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:12.45 ID:mqKlHIck0.net
>>620
あれ邪魔
アリの行列みたいにガキの列が永遠続く
こんにちはの連呼
まじつらい

634 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:17.34 ID:wN1fHgr+0.net
>>626
4月しかないね

635 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:23.54 ID:TuID5WiV0.net
>>488
最近、その実証実験がスタートしたと言うニュースがあったな
数年後には捜索の主流になるかもね

636 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:26.96 ID:V4FLEUdl0.net
>>570
はい(。・Д・)ゞ

637 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:27.38 ID:8/9QMAJ40.net
毎日ニュース検索して、最初の週末は捜索隊に参加したいとまでちょっと思った
けど、遭難者がひとり増えるだけなのは明らかだしな
とにかく寒かったから長くは苦しまなかったと思う
損傷は自然の摂理だからしょうがないな

638 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:31.28 ID:zQ9SRRBY0.net
>>599
その考え方だと、
どんなに下山ルートが枝分かれしても、下ってることには変わらないから必ず降りれるという結論でしょ。
途中で沢があるとか滝があるなら、登るルートだってあるわけで。

639 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:45.55 ID:ajGHkvDR0.net
>>609
ありがと
運はあるんだろうけど
きっとその運を手にするチャンスは知識がありそれなりに準備もしてた人だけの気もするよなぁ

640 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:52.65 ID:5PFmSLS20.net
父親に擁護出来るとこ無いからなあ…

641 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:53.33 ID:fixyvOjB0.net
>>620
あったよね
あれやってればこの時間からはヤバイって
わかりそうなもんなのに

642 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:57.72 ID:4Qlytfp5O.net
>>620

生き残ったのが授業を受けられる。

643 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:57.76 ID:e9Hi42U00.net
>>633
平日の昼間だったんだけど、おまえだったんだな。

644 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:59:59.74 ID:iZQYi7xO0.net
>>601
衛星電話だと、少し深い林道程度で
ここ衛星電話使えます の看板見たことあるぞ
この看板見て どこでも使えるじゃねーのかよ? と思った

645 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:01.95 ID:HJgji4pD0.net
グーグルでは乗ってないけど細かい沢って山にたくさんあるのねえ、このコクラ沢ってのの周りにもたくさんある
平地だったらもうすぐあるけば住宅地なのに、山おそろしすぎ

646 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:14.21 ID:nOT1OKKU0.net
>>417
定期的に目印を置いてくるのがプロ登山家
ただボケーと上ってきた時点で遭難予備軍

そういう迷う状況に陥った時点でプロとしては失格

朝一に来た道を戻って外部に助けを求めるのが正解

647 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:28.70 ID:yF3D4xy00.net
俺も9歳のとき遭難しかけたから他人事じゃない
民家の屋根がギリギリ見えたからそっち向かったら助かった 小さな崖はあったけど

648 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:30.03 ID:mMdOyR9zO.net
>>631

ドンマイって言う。

649 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:31.38 ID:zCAfGuWX0.net
>>623
俺遭難したわ

650 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:35.52 ID:TwmoQ91j0.net
>>303
GPSに基地局関係あるの?

651 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:43.19 ID:a+BoG4na0.net
>>616
画像の位置情報警察が調べてくれないかなと
図々しい希望ですw

652 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:46.36 ID:EkjJixWT0.net
>>417
山頂に戻るか、降りる、登る人が来るまでビバーク
( ´・д・`)方向音痴の俺には、出来るとは思わないから山には近づかないお…

653 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:54.06 ID:ZPc9UQT60.net
>>623
登らないから大丈夫

654 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:59.03 ID:vDE60bM/0.net
>>623
いや降りるルートで考えろって問いじゃねーのかよww
それか、正規ルートで降りてるが、いきなり見覚えのない分岐点が!さあどうするって問いじゃねーのかww

なんだよその馬鹿丸出しのの質問はww

655 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:00.16 ID:fSF9OBa50.net
>>623
その発想まではわかるがその先どうするかの答え書いてないじゃん…

656 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:01.92 ID:bztbWK1d0.net
>>616
画像、個人情報(撮影場所とか時刻とか)の事じゃね
それ切ってたらAUTOだけど

657 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:04.72 ID:RQt7iIBO0.net
>>638
分岐多いなら帰れる道も多いってことじゃん
もっとうまい説明ないの?

658 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:10.93 ID:YeGG6Ehm0.net
登山の素人っていう書き込みが多いな?
生兵法はケガの本っていうやつなのか。
スレタイからしたらネオとパトラッシュの最後とイメージが重なったけど、「泣いて馬謖を斬る」のほうなのかね?

659 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:11.79 ID:xkgmSJhS0.net
>>623
道があってて疑心暗鬼で戻ったら迷うんじゃね

660 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:14.73 ID:ytS+BfQC0.net
爺が最初に電話受けた時に水の流れる音がしたって言ってたって話があったから、
最初の時点でもう沢に降りちゃってたんだろうな

661 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:22.19 ID:nyKaMCPW0.net
>>644
衛星電話は使えて当然だろ
基地局が人工衛星なんだから

662 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:25.88 ID:dVWfd7Uh0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったらそれはもう致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


663 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:30.75 ID:rQrq4UPo0.net
>>2
西部劇でも「ハゲタカが集まってる所に死体がある」みたいな台詞が在るシナ

あとは冬場の狩猟で雪が積もって餌が少なくなる時期に、獲物が遠くて致命傷を
与えているかどうか自信が無くても、おこぼれに預かろうとカラスが来たらちゃんと
当っていると分かると言う話もあるシナ

「来た、カラス。早いな」という独白がある
https://youtu.be/BkB9xeEZEWY?t=1m20s

664 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:31.65 ID:xAcs4+Nj0.net
>>623
クイズとしての出来はともかく覚えておくよ

665 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:35.26 ID:dA31aN9p0.net
>>624
それなー
前の日にせめて助け呼んでれば
スマホあるとかえって安心しちゃうかもな

666 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:35.61 ID:7bxZc/5/0.net
>>632
あれ、使い勝手いいんだ。
外国製のアプリっぽくて、削除しちゃったわ。
サンキュー。

667 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:41.51 ID:dkmXar+n0.net
>>646
目印ってなに置くのベスト?

668 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:43.40 ID:0Uh1u4Y40.net
>>604
シーリングライト欲しくて、気に入ったライトの名称ググったんだ
したら、フィンランド語かなんかで
死体だか解剖って意味があったらしくて
猫の腐乱死体やら、グロ画像ばっかり出てきてげんなりした

2chから散々オグリッシュ踏んだ身でも不意打ちはダメだわ

669 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:01:51.24 ID:nyKaMCPW0.net
>>660
ああ、そういうことか

670 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:01.65 ID:+diswkgf0.net
>>633
あいつらは1回だけ、こんにちは、って言えばいいけど
こっちは数百人に、こんにちは、だもんな

671 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:04.91 ID:NtA4VmGW0.net
軽い登山道を1〜2時間ぐらい歩いてみたいんだけど虫が苦手なもんで挑戦出来ていない
やっぱりヒルぐらいは出るか?
頂上まで行きたいとかは無いからしんどくなる手前で引き返せる
京都か奈良でおすすめありますかね

672 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:13.13 ID:dG1WZDia0.net
>>651
あーそういうことね
それは一理あると思うがはじめて聞いたぞ

673 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:13.51 ID:CsPfzL570.net
しかし高低差1000mの残雪のある山に午後から長Tシャツで登ろうとか、すげーよ…

674 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:14.20 ID:EkjJixWT0.net
>>623
ナルホドな!Ωヾ(・∀・)ヘーヘーヘー

675 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:29.57 ID:o7guqjNc0.net
>>417の正解はすでに書いたけど

当然その次にすることは地図やコンパスを出して確認するかGPSで確認するかということになるわけですが
どちらにしろ
【ひょっとしたら間違った登山道を下ってきてしまったのではないだろうか?】
という思考が一番最初に無ければこの問題は不正解なんですよ


いいですか?
目の前の2分岐のどちらが正しいルートなのかを調べようとするというのは不正解なんです
そうじゃなくて、
もっと前段階の、山頂からの下山ルート自体がそもそも間違っているのではないだろうか
という思考を巡らせないと駄目なケースなんですよ

ということでこのスレの人達は遭難予備軍でした

676 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:45.92 ID:FiacAZ/t0.net
>>596
捜索する方も命がけ過ぎ
二次被害が出かねない

677 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:46.01 ID:TtdBAOH40.net
>>661
そうでもない。衛星が天空のどこにいるかによって違う

678 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:49.47 ID:KSOb/0oY0.net
運動会シーズンで、小学校に入って初めての運動会の練習もしてたんだろうなぁ
親にとっても子にとっても格別だからね、小1の初めての運動会は

夏休みも楽しみだったろうに
たまらんなぁ、、本当

こんな父親に預けたばかりに

679 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:50.27 ID:fBexoG0Z0.net
バカは高いところが好き

680 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:51.35 ID:kMxCVaRA0.net
電話が通じた所で座標だけ送って動かないようにするべきだったな…
もしくは、最初から警察に電話かな
本当にやばい時は見栄張るべきじゃない

681 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:52.39 ID:56jUPuZc0.net
親が馬鹿だと、子が可哀想だな。
ご冥福あれ。

682 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:52.82 ID:R3EX10Ns0.net
>>417
これにレスしてるやつ見るとほとんど同じだな。

683 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:56.12 ID:HMQdSk5m0.net
>>623
人生も分岐点が出てきた時点で既に詰んでるのかもな

684 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:02.45 ID:dVWfd7Uh0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


685 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:07.50 ID:Dc/YvtmT0.net
知らない道を右往左往してさぞ心細かったことだろう
考えただけでも恐ろしい

686 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:11.31 ID:dG1WZDia0.net
>>670
しまいに「がんばってください!」と小学生に声かけられた

687 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:17.56 ID:/ZO3Kfaz0.net
>>614
スマホや携帯電話の電源を入れていると、
一定時間ごとに弱い電波を発信して付近
の基地局に対して自分の端末の情報を
送信しているからおK

688 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:18.12 ID:nyKaMCPW0.net
>>671
マダニが厄介
マダニの害について調べておく必要がある

689 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:19.67 ID:a+BoG4na0.net
>>672
今ならありそうだけど聞かないから無理なのかもしれないねぇ

690 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:22.16 ID:EnWRhh450.net
>>629
それと同じで、杉林は植林されてるので作業用の道路が近くにある
落葉樹だらけのところは人が入ってない可能性がある

691 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:22.70 ID:jsfGQ90I0.net
>>417
>>623
登らないから答えとか別にいいです(^o^)

692 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:23.53 ID:dkmXar+n0.net
>>671
稲荷山

693 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:39.10 ID:WwSnqbyT0.net
低体温症で即死みたいね

694 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:40.06 ID:4gcWe4ch0.net
>>638
廃道に迷い込むリスクを忘れてない?

695 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:44.50 ID:+fLYG7CU0.net
>ベアグレイスはサバイバルゲームで迷ったら川沿いに進めば村に着くって言ってたけどあいつ間違いだったか
ベア・グリルスの番組は東アジアを舞台にしていないだろ…

696 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:44.51 ID:iX+sr6Om0.net
>>623
なるほどなぁ

697 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:47.09 ID:nyKaMCPW0.net
>>677
まあそうだけどさ

698 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:47.94 ID:gzuCpcMu0.net
2次災害がなくて本当によかったよ。

699 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:52.89 ID:dVWfd7Uh0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


700 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:54.71 ID:gDRVWcpE0.net
山にはまったく縁がないから、
沢とか尾根とか言われても具体的によく分からん
谷ってのは最近どういうものか知った

701 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:05.84 ID:jTUFN2hr0.net
>>671
冬の低山でいいじゃん。冬枯れした山は明るくて気持ちいいよ。

702 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:14.34 ID:dA31aN9p0.net
>>596
今回見つかったのは地上からは危険で近づけない場所らしい

703 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:14.80 ID:xkgmSJhS0.net
>>658
ネロな
マトリックス見てたろ

704 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:19.23 ID:cLWDF9uv0.net
>>660
だって、街の明かりの方角にまっすぐ降りてるんだもん。
電話の通りなら。
そっちは沢の方角です。
確かに、街は河口付近にある訳で、沢は街の方向にまっすぐ
直角に下ってる筈なんだよな。

705 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:19.94 ID:LC7LBiyz0.net
人生遭難中

706 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:20.89 ID:/mTbII1B0.net
>>378
暖かい場所でサバイバル知識も技術もある場合だけだね、生き残れるのは。
濡れて風に当たるのは最低最悪の状態。
低体温症起こして三時間から五時間以内に死ぬ。
何の装備もなく、雨が降って濡れて夜0℃近くはもう確実に死ぬ。

707 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:21.37 ID:fBexoG0Z0.net
>>417
の答えは、立ち止まる動かない です

708 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:21.48 ID:GbnU0Ip10.net
>>416
冷静さは無かっただろうし後者っぽいよね
地図の予測線が正しければ途中傾斜キツそうな所あって
滑り下りるか蛇行して下りるかしてると思うし道じゃないのは多分分かってたんじゃないかな?

709 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:22.32 ID:V6q5zdDV0.net
>>349
満点の星なんかちょっとした田舎に車で行けば見られるのにな

710 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:48.91 ID:dVWfd7Uh0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


711 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:04:52.51 ID:0cAG5tYf0.net
素人は素人で人がいっぱいいる山で金魚の糞登山やればよかったのに

712 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:01.62 ID:ybSact0W0.net
>>408
なんで

713 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:09.83 ID:b86mGPAH0.net
ヘリウムガスと長い紐と赤や青やら風船持ってって
遭難したら目印にしたらどうだろ。ヘリウムガスで愉快に遊べるし

714 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:15.49 ID:umQ2sP040.net
捜索費用は税金だろ?
死んでチャラじゃねーから遺族はちゃんと払えよマジで

715 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:26.30 ID:dkmXar+n0.net
>>408
修学旅行か

716 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:36.34 ID:6VYNoI4s0.net
最初は連絡取れたんだろ。
その時にGPSを有効にして、じっと待っていればよかった。

717 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:36.58 ID:+fDH2KxlO.net
>>667
象印

718 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:38.98 ID:Ll71XzOP0.net
>>578
マジかよ
共産党最低だな

719 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:44.09 ID:ibw1LfoQ0.net
>>671
耳成山
奈良県桜井市

720 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:47.64 ID:/uh/zAzy0.net
>>596
簡単に言うなよ。登山道付近と違って、凄い広いし、装備もいる。危険度も増す。

721 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:49.65 ID:ni1O1Lu10.net
>>688
ありがとう
地元の公園にもいるし一度調べてみるわ

722 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:54.19 ID:5YDnVf8z0.net
>>639
まさにその通りですよね。
何事も勉強が必要かと^^

723 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:03.57 ID:ZqcirTTR0.net
星が見たいなら適当に登るより天文台あるとこ行けばええよ
道はがっちり整備されてるし、場所によっては
宿泊・レクリエーション施設もある。おすすめ

724 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:05.28 ID:R3EX10Ns0.net
>>605
頑張れw

725 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:13.64 ID:sgUTFzHz0.net
6歳の子を連れて登る山じゃないよな。

完全に親父の判断ミス。

726 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:15.43 ID:TItDLXT80.net
>>623
答えの行動を書けよカス

727 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:17.89 ID:+diswkgf0.net
>>717
マムートかあ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:24.54 ID:JM+/Duai0.net
東京都渋谷も谷

729 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:32.60 ID:jf/iacwi0.net
これもしかして2次遭難者出てないか?

730 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:33.31 ID:whzG2A7c0.net
>>660
多分周囲が暗くなってきたので帰りを急いで近道しようとしたんだな。
そしたら沢の方に行っちゃって道に迷ってビバーク。
もうちょっと早い時間帯に元の道へ戻って下山してれば助かったかも。

731 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:34.96 ID:pUydK5jKO.net
>>711
登るのは自力でも下りはケーブルカー使えるような所な

732 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:37.37 ID:a+BoG4na0.net
>>712
マスコミが画像撮るから?
ってか今の子って元から名札は校内のみでつけないか?うちだけかな
写真撮る基地がいると怖いから担任に渡してさようなら
おはようございますで貰う感じ

733 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:38.47 ID:JbPzy3ii0.net
>>318
なるほど。2行目にちょっと感動した。

734 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:43.41 ID:joIMpSHo0.net
何故遭難から生還できたのか?みたいな番組があって、
「普通山で遭難したら○○せよって言われるけど、そうではなく逆のことやって助かった」
って、内容だった。
時々最近のTVは真逆のこともっともらしく言って、聴衆を騙してるのじゃないかって
疑ってしまう。

735 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:50.34 ID:KSOb/0oY0.net
>>93
今そんなに便利になってるのか

7年ほど前に事故った時に警察電話したけど、普段通らない道だから住所がわからずなかなか場所伝えれなくて苦労したんだよなぁ

736 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:53.87 ID:gUlXSL4L0.net
本当に胸くそ悪い

737 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:57.00 ID:bIofIEsS0.net
>>417
山に登ったことなさそう

738 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:58.79 ID:3r8RvRsO0.net
>>675
勉強になった
問題に同じ登山道を下るとあるのはひっかけ?

739 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:00.20 ID:ZqcirTTR0.net
>>623
なんかゲームブックみたいだな

740 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:03.81 ID:jyFEMsWw0.net
>>417
今来た道を戻る
そこまでは一本道だったのだから、再び余裕で山頂につける

そこに至るまで30分かかっただけなら、
大した距離は進んでないのでリカバリーできる

山頂に戻ったら、下山道の方向を念入りにチェック&
他に下山客いないか探す、もしいたらそいつに寄生して下山

と、山登りしたことない俺が解答してみるテスト

741 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:04.13 ID:HYPxtg4i0.net
>>623
で、その後どうすんのよ

742 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:12.68 ID:nyKaMCPW0.net
父親がとにかくいろいろアレだよなあ
アスペ親だったんだろうか

743 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:13.99 ID:znSETrJL0.net
>>586
元バイク乗りだが幼児を乗せるなんて怖くて出来ん。
思い出してもいつ逝ってもおかしくないことがありすぎた。

首都高のギャップで弾き飛ばされて、運河に転落寸前とか、
コーナリング中スライドが止まらなくなって、縁石にタイヤぶちあてて何とか曲がり切ったとか、
MXコースで離陸寸前でタイヤが空転して失速して頭から着地→バイクが後ろから降ってきたとか
ハイサイドで頭から落ちるとか、信号待ちしてたら危うく10dトラックに踏みつぶされそうになるとか…

だから、人にはバイクは勧めん。

744 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:19.07 ID:ec7VPyQW0.net
>>408
なんで名札外すの?

745 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:24.44 ID:aDBIv4B00.net
バッテリー切れる前に警察に電話すればよかったのにな
自分だったら下山の目途が立ってない状況で、40%切ってたら助け呼ぶかな?
滑落して電話しないとって時に圏外だったんだろうか

746 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:26.16 ID:VmG8s8J50.net
福田財務省事務次官は法律違反で無いと閣議決定した
安倍チョンのミクスが日大事件でもあるのだろう

747 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:26.58 ID:vDE60bM/0.net
>>675
お前の質問の仕方が馬鹿丸出しなのが問題
お前みたいな知恵遅れが遭難の元になる

まず道を間違ってたら初期に気付く
あれ?こんなだったか?とな
その時点で引き返して様子見に行くだろアホ

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:37.16 ID:0Uh1u4Y40.net
山って登ってるはずが下り道ってあるし
平らな部分だとどっちが山頂だか分からないから
山頂目指したくても目指せない場合って
もう、どうしようもなくね?

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:38.62 ID:HMQdSk5m0.net
>>671
大神神社の御神体
パワースポットだし
巨木があるけど整備されてる

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:39.53 ID:umQ2sP040.net
登山カスは入山前に自己責任ですって念書みたいなのかけよ
あと万が一の捜索費用は自身または身内により負担しますとな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:41.28 ID:nyKaMCPW0.net
>>734
騙してるんじゃないか?在日ばかりだからね

752 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:03.76 ID:q/NCehSU0.net
山で遭難したら

・その場から動かない
・山頂を目指す

これをよく聞くけど、この2つはどうやって判断すればいいの?

753 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:06.68 ID:S+/Yxqr+0.net
小学校上がったばかりのガキを
えらい登山ルートで登頂、野宿して
翌朝、下山しようと思ったな

恐ろしいよこんなの…

754 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:09.26 ID:IMb7WlaW0.net
山へは仕事以外では入らない方がいいと思うよ

755 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:11.26 ID:DAJImU+20.net
>>417
こんなのはどうだろう?

どっちか片方を選んで目印をつけながら1時間だけ進んでみる
その間に来た道との確信が得られなければ分岐点に暗くなる前に戻ってそこで夜を明かし、
次の日、明るくなったら別の道を目印をつけながら進む
5,6時間内に登山口に着かなければそっちじゃないことは確定なので再び分岐点に明るいうちに戻り、次の日反対側の道で下山

756 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:12.40 ID:BGUx2NWV0.net
>>562
冷静←冷たい←低体温←死ぬ

冷静になった所で対処出来るだけの知識ゼロでどうにもなりませんでした。

757 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:15.55 ID:OjLY/BDZ0.net
迷ったら絶対沢を降りるマンがいて噴いた
やっぱどうやってもこの種のアホ遭難は無くならんのだろう

758 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:17.74 ID:HJgji4pD0.net
>>660
じじいそんな事いってたんだ?
大日清水ってとこじゃないの?松平山から五頭山の中間地点の

759 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:22.33 ID:fBexoG0Z0.net
>>712
名前を呼んで連れてく奴がいるから
都会は名札とか禁止だよ

760 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:26.88 ID:SrM4a8fK0.net
地図アプリ見て大体の場所言えば良かったのにな

761 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:27.19 ID:jyFEMsWw0.net
って、おれ正解なのかよ!w
やったぜおれは生き残れた

762 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:32.25 ID:GXYtM0sH0.net
アプリで自分の通って来た道を記録するのがあるけど登山でも使えるのか?
それとも似たような登山用のアプリあるのか?

763 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:33.94 ID:eh8mWuqb0.net
捜索隊も危険な場所
つまり雪の上を谷間沿いに歩いててある地点で雪のドームを踏み抜いたのかもな

764 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:34.34 ID:oJWWzxnl0.net
スマホから110番したらGpsで測位して位置情報が送信されるの知られてないのかね

765 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:34.73 ID:TItDLXT8O.net
>>700
板的には
元金メダリストの参議院だな

766 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:35.65 ID:WwSnqbyT0.net
>>88
尾根に居たら寒くない?
死ぬよ

767 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:36.24 ID:nyKaMCPW0.net
>>744
不審者に名前覚えられるから

768 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:41.72 ID:LC7LBiyz0.net
後戻りできないのが人生

769 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:43.05 ID:5j0J7t9Y0.net
特殊造形メーク
http://o.8ch.net/15yur.png

770 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:51.75 ID:umQ2sP040.net
>>748
木に登って上から状況確認すりゃよくね

771 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:01.01 ID:ibw1LfoQ0.net
奈良だと三輪山てのが凄く面白い
素人は聞いたことがないだろうけど
登山趣味なやつは皆憧れる山
3時間くらいで往復できる

772 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:11.33 ID:bztbWK1d0.net
>>712
学校の外に報道陣が来てたかららしい
同じクラスや学年だと声掛けされるからそれ対策なんじゃないかな

773 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:22.66 ID:v1Iq9boy0.net
いいこと考えた
迷うと沢沿いを目指して歩いちゃう人が多そうだから、
沢の付近に案内を出しておけば?

774 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:31.73 ID:l6CoeGzj0.net
ライター持ってたら 狼煙あげたら ええやん

775 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:32.91 ID:fBexoG0Z0.net
>>759
しかも大分前から

776 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:37.93 ID:Ll71XzOP0.net
今度の新潟県知事は海上保安庁出身の花角がいいな
共産党推薦の池田が知事になったら自衛隊と喧嘩しそう

777 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:48.08 ID:xkgmSJhS0.net
空さえ飛べれば即解決する問題なんだよな
まあ飛べれば登らないか

778 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:48.88 ID:JMXr1Hut0.net
山男は一家心中が目的ですもんね

家族持つのうりょくなし

779 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:50.43 ID:Bt6kqiwq0.net
この父ちゃんはおれらみたいな冴えない感じがするから同情してしまう
最後を想像すると泣ける

780 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:56.93 ID:sgUTFzHz0.net
この時期は、まだ雪も残ってるし、
沢を登ったなら、雪解けで穴に落ちて流される事もある。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:58.25 ID:AkiuezLT0.net
軽装で低体温症でアウトだったの?
てか昔の人類はどうやって氷河期生き延びたんだ…
毛皮だけでなんとかなるもんなのかね?

782 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:58.63 ID:bjZ+pHLN0.net
似たような体験だと
葬式の時、焼き場が山奥にあって何か腹の立った親族が山道を歩いて行ってしまったことがある
確かに他の場所に繋がってるし舗装もされてるんだけど、一昼夜歩き続けないと人里に着かない場所だった
車持ってる人が追い掛けたけど、いっときの怒りで命は簡単に失われる事はあるんだなと

783 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:02.65 ID:nyKaMCPW0.net
>>773
案内板なんてすぐボロボロになるんだよ

784 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:06.45 ID:HNQh5RP50.net
>>771
神の山じゃなかったっけ?三輪山って

785 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:18.29 ID:ugzWdJu40.net
にしてもコースからかなり外れてたのによく見つかったね
捜索隊が見つけたの?
それとも一般登山者がたまたま見つけたの?

786 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:20.23 ID:bIofIEsS0.net
>>773
いやまて、それでは根本的な解決にならない
山から沢を無くすのが最適解ではなかろうか?

787 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:26.06 ID:+Y1J9Iun0.net
>>692
>>701
>>719
>>749
みなさん、ありがとう
装備はきちんと揃えて行こうかと思います

788 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:27.28 ID:LC7LBiyz0.net
まずは、標高10メートルの山から
チャレンジだ

789 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:27.36 ID:kURXYtlW0.net
>>657
おまえアホだな。
確率の話しをしてるんだぞ。
一本だろうが枝分かれだろうが、一緒だと。
登れば助かると言ってる奴は、この死んだオヤジのように、方角のみで判断している。
だけど、登るにしても、違う隣りの違う山に遭難したりするわけで、なにも山頂が一本道であるとは限らない。
ルートの数の問題ではないんだよ。

790 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:39.65 ID:pUydK5jKO.net
>>752
体力の有り無し
時間帯
天候

あたりかなあ

791 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:40.18 ID:fSF9OBa50.net
>>769
グロ貼るなバカ

792 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:41.40 ID:/2HOaHyL0.net
損傷激しくって獣にでも荒らされたか

793 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:47.62 ID:A0gUaukb0.net
>>1
見つかって良かったね……
山で遭難したご遺体なんて、大抵 見つからない
んじゃないかなと思ってたから……
早めにみつかっただけでも、ご遺族にとっても
良かったんじゃないかなって思うよ

794 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:51.44 ID:0Uh1u4Y40.net
>>740
今来た道を戻る→日没前までのお話
夜になったらアウト

似たような景色や木だとどっちから来たか分からなる
雪に隠れてたら尚更

795 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:52.47 ID:TItDLXT8O.net
>>772
いつも思うが
報道ってゲスだね

796 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:55.18 ID:CsPfzL570.net
>>752

充分な防寒、防滴装備と食料がある→その場から動かない
たぶん朝になったら凍死する→山頂を目指す

とかじゃね(´・ω・`)

797 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:58.03 ID:a+BoG4na0.net
>>786
山を無くせばいいんじゃね?

798 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:58.03 ID:mMdOyR9zO.net
>>780

俺はそうだったわ

799 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:04.42 ID:nyKaMCPW0.net
>>782
ドライブ中に山の中で降りると言い出して勝手に降りて帰ってこなかったとかそういうのあるよね

800 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:06.38 ID:EnWRhh450.net
>>727
風で飛ばされたら泣く

801 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:09.64 ID:dG1WZDia0.net
>>623
登りで分岐のたびに振り返って確認してない限り
見たこと無い分岐に出会うことはある

802 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:11.16 ID:KTE+F9RA0.net
装備を色々考えてみたけど、よく考えたら山に行かなきゃ良いだけじゃねえか

803 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:19.43 ID:xAcs4+Nj0.net
>>766
それは森林限界以上の場合じゃないかな
低山に関してなら尾根も沢も樹林帯になるから「尾根だから寒い」ってことはないと思う
高い山行かないから自信はないけど
高山、尾根付近でのビバークも少し下がって風を避けられるところを選ぶにしても、
尾根の近くにはいるものなんじゃないかな

804 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:19.54 ID:Amn83EzK0.net
流し読みしたけど
ID:SqrvUllv0 が精神病みすぎワロス

805 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:36.44 ID:fBexoG0Z0.net
>>793
そういうノリを止めろっつに
真似するやつが出るから

806 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:40.55 ID:jf/iacwi0.net
>>416
子供が死にかけてたんだろ。
言わせんな。

807 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:46.53 ID:ibw1LfoQ0.net
>>784
そうそう
女、飲食一切禁止の山
幽霊もみたしヤバかった

808 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:48.46 ID:HYPxtg4i0.net
>>788
天保山って遭難者多いんだよな

809 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:49.08 ID:LrxNTkxk0.net
>>435ちょっとクスッとした
ありがとうw

同じくらいの子がいるのもあり気になって当初からずっと追いかけていた事件で
ついに遺体発見と聞いて1から張り付いていたけどおかげで気持ちに諦めがついたよ
もう寝ます

810 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:49.67 ID:L33IjC4H0.net
>>596
危ない
めんどくさい
谷底に降てる素人は端から切り捨てるも同然

811 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:56.28 ID:ugzWdJu40.net
やっぱ子供が先に亡くなったのかな
親としてこういう死に方は無念だったろうな

812 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:03.42 ID:iX+sr6Om0.net
>>781
とりあえず体を濡らさないことなんだけど、この場合は雨が降ったらしいね
濡れた衣類を脱いで乾いてる服に着替えるだけでも違うと思うけど、そんな余分に持たなかったと思うし

813 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:04.99 ID:mRSpMHEZ0.net
>>654
迷ってる人間は正規のルートで降りてきてると思い込んでるんだから別にいいだろ

814 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:05.91 ID:HMQdSk5m0.net
>>784
大神神社(おおみわじんじゃ)の御神体だよ

815 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:14.26 ID:fSF9OBa50.net
>>785
別件で出動したヘリが見つけた

816 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:14.99 ID:Bt6kqiwq0.net
山は夏でも凍え死ぬくらい寒いからなあ

817 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:18.06 ID:Pi30r/920.net
地図アプリで現在位置確認シロヨ

818 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:18.87 ID:ZqcirTTR0.net
>>752
確実に山頂を目指せるならそうしてもいいと思うけど
遭難してるって、もう自分がどっち向かってるのかも分からのだから
しばらく登ったと思ったら下り道になったり
いつの間にか隣の山へ入ってましたとか怖いよね

819 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:28.73 ID:ZdEua+rQ0.net
>>244
引きずる事は出来ても、背負えないだろう
せいぜい、肩を貸す的な感じが限界

820 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:33.35 ID:el4/hRHb0.net
お前ら遭難した時の事ばかり考えてるけどそもそも遭難しない方法を気にしろよ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:43.24 ID:o7guqjNc0.net
>>417の問題がわからなかったのなら遭難予備軍
登山をしないならわからなくてもいいけど、登山をするのにわからなかったなら
もはや救いようがないね

登山をするのにわからなかった者は、イライラすると思うけどね
正論だとわかっているからこそ、それに気づけなかったことが悔しくてしょうがないと思うよ

822 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:43.92 ID:YazyYdUT0.net
gpsアプリを使う前は低山で何度も迷って焦ったことがあるよ。

823 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:45.98 ID:4/YB9QHj0.net
>>667
蛍光スプレー塗料で樹木をシュッと一吹き

824 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:55.81 ID:dG1WZDia0.net
>>417
どっちかに適当に進む
GPSで正解を確認できたらOK
できなければ分岐まで戻ってやり直し
つか山頂14時は遅い

825 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:13.02 ID:JMXr1Hut0.net
>>769
行動的で脳筋は、社会人としても家庭人としても失格
ポン大も
リーダーシップは取れないよ

826 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:13.60 ID:HuvZ/Je+0.net
尾根に出ることが肝要、わかったよ。
オレはその近くの新発田市出身なんだけど、五頭連峰は良くスキーに行ったな。
山域としては表は阿賀北の北蒲原平野裏は津川街道でさほど広くはないし高い山ではないから
遭難なんて考えられないな。

827 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:14.70 ID:a+BoG4na0.net
>>815
別件だったんだ?
この件は捜索打ち切りしてたんだっけ?

828 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:16.76 ID:fBexoG0Z0.net
止まれば寒い、歩けば腹が減る、まさに生き地獄

829 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:17.89 ID:eh8mWuqb0.net
>>795
子供に向かって今どんな気持ちと聞くからなあいつら

830 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:17.95 ID:Edk/ziGK0.net
山とは言え暑い日もあったからな…
嫁は辛すぎるな、これ

831 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:26.92 ID:mykcoiPu0.net
>>184
死後の辱めって遺体を弄ぶことのように感じるなあ

この件では自然に任せた状態だから、大地に帰る過程じゃないかな

832 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:32.57 ID:KSOb/0oY0.net
>>586
今年のGWに2台見たな
小学低学年の子供をケツに乗せてる県外ナンバーのバイク
私が母親なら絶対に許さんわ
コケただけでも大怪我の可能性あるってのに

夏にはライフジャケット無しで子供をジェットに乗せてるバカも見るし、親になっても危機管理能力皆無の奴は病気なんだから周りが止めろよ、と

833 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:41.84 ID:M23CjZM10.net
三輪そうめん( ゚Д゚)ウマー

834 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:42.47 ID:A0gUaukb0.net
折り重なって……という表現から推測すると、
滑落とかではなくて低体温で動けなくなったのかなって
気がするね……
山を甘く見たらあかんで

835 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:44.37 ID:Pi30r/920.net
地図アプリで現在位置確認したら
ひたすら北上でいいと分かるハズ

836 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:48.63 ID:0PqajVEl0.net
>>817
一応してたみたいだが、どうせ使ってたのはGoogleマップとかだろから位置が分かっても帰り道は分からない

837 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:59.05 ID:R3EX10Ns0.net
>>623
これ見て馬鹿にしてるやついるけど遭難者はほとんど同じだから。
戻ってるのか別の道に言ってるのか方角も把握してない。
普通こんな一般的な登山ルートで方角見るやつもいないしな。
それで迷う。

838 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:08.16 ID:nyKaMCPW0.net
滋賀の三上山のような中級向けぐらいの山もうっかり間違えて希望が丘まで歩いてしまったことがあるからね
山は道から外れたらもうどうにもならんかも

839 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:08.18 ID:fSF9OBa50.net
>>827
打ち切ってはないはず

840 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:18.54 ID:bztbWK1d0.net
>>827
打ち切ってなかったよ
確かあの日は8人で捜索に当たってたんじゃなかったっけ

841 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:20.46 ID:dkmXar+n0.net
>>823
ええのか?

842 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:20.75 ID:sgUTFzHz0.net
日が暮れたら、登り慣れた低山だって危ないのに、
そう言うことを考えて

6歳の子を連れて行ったのかな?

この親父どう言うつもりだったんだろ

843 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:27.43 ID:ckW5GjMX0.net
>>349
無茶苦茶な計画だよね。
普段からそうだったのかも。

844 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:31.76 ID:TtdBAOH40.net
>>752
上に登るの利点は、山頂に道があるかもしれない、見晴らしが良くなるので場所がわかる、捜索隊から発見されやすくなる。

ただし、体力消耗しているときに動くと事故がおきやすくなるのも必然。
最も多いのは、道迷い&滑落だといわれている

845 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:33.85 ID:4gcWe4ch0.net
>>794
夜になったら寝ろ

846 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:48.87 ID:L33IjC4H0.net
>>752
迷った時点で遭難したと思うべき

847 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:54.05 ID:0Uh1u4Y40.net
>>812
山の麓の町はフリースとユニクロのウルトラライトダウンの格好だったし
濡れてたら一夜持たないね、山は雪降ってたし

848 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:00.09 ID:1YySttQw0.net
>>93
100番じゃダメだと思う

849 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:05.54 ID:AkiuezLT0.net
>>812
濡れたままだとアウトなのはよく聞くからわかるんだが
昔の人類もこまめに着替えてたんかな?
雨で行動控えるっていっても突然降ることもあるだろうし

850 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:06.43 ID:a+BoG4na0.net
>>839
そっか探し物は諦めた頃に…なのかと思ってしまった

851 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:10.81 ID:4sZDA2/Z0.net
山で遭難したときの為にこれだけは覚えておいてくれ

女も山もお沢り禁止

852 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:11.15 ID:ugzWdJu40.net
火を起こして狼煙をあげればよかったのにと思う
もしかしてタバコ吸わないお父さんだったのかな
タバコは百害あって一利なしというが、こういう時には喫煙者は強い

853 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:12.08 ID:bztbWK1d0.net
>>831
このスレで父親をボロクソ言ってる連中も似たようなもんだと思う

854 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:26.88 ID:b86mGPAH0.net
>>842
つもりもなにも、、
空っぽよ、なにも考えてない

855 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:27.15 ID:KSOb/0oY0.net
>>750
それをこのスレで書き込んでも登山者達は何故かスルーするんだよなw

助けてもらう気満々で危険な登山をしてるらしい

856 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:28.25 ID:VV2Hf3WG0.net
この山を登った人の動画をこの間見たけど
1合目から2合目までに小さい滝があって、2m〜3m岩肌を登らなければならないようだった
ピクニック感覚なら子連れじゃなくてもそこで引き返すよなぁって思ったよ

857 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:39.38 ID:nyKaMCPW0.net
>>849
昔の人間は雨の山なんてまず行かないしミノ着てたでしょ

858 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:57.08 ID:IMb7WlaW0.net
昔の人は山の恐さを知ってるのでみだりに入らなかった
山では生きるのに危険が多いから里へ降りてきて暮らすようになったんだよ
現代の人は山を怖いと知らずスマホやGPSですぐ助けてもらえると思ってしまうが
電波が届かなかったり低体温や熊の危険もあるよ

859 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:00.25 ID:bIofIEsS0.net
>>849
昔の人類はそもそも上になんか着てないだろ…ちょっと考えればわかることだよね?

860 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:01.22 ID:iX+sr6Om0.net
もともと登る予定だった山は
新潟の中ではハイキング系なの?

861 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:03.61 ID:0PqajVEl0.net
>>843
午後からではないけどね
いつまで誤情報に踊らされてるんだか

862 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:04.49 .net
アマチュア無線が役にたつな
講習会受けておいて正解
俺の局免復活させるか

863 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:21.71 ID:NF4/szA/0.net
>>2
×匹
○羽
阿呆は書き込むな

864 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:30.33 ID:JMXr1Hut0.net
苦行は善行じゃないし
このとーちゃんのオツムテンテン
こんなベクれた雪の中で

865 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:30.57 ID:+diswkgf0.net
>>848
100番100番じゃ、ダスキンにつながっちゃうもんな

866 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:31.07 ID:A0gUaukb0.net
>>805
(´・ω・`)そうかよ
俺は山も海も嫌いなインドア専だから、登山に興味はないが
あの軽装で山のぼってビバークとかとんでもないアホだとは思ってるよ。
でも、死ねば一応仏様だしな、ご家族も心痛だったろうとは
思うから、一応良かったね……とは思う。

867 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:35.81 ID:JM+/Duai0.net
大日清水付近の頂上にアルミで地図を立てよう!

868 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:39.81 ID:5KUq4nXp0.net
山どころか自然公園レベルで迷いかけたから自然はマジ怖いわ
一本道だと思って歩いてたのに振り返るとY字路になっててビビった
同行者が超田舎育ちで山慣れしてたから何ともなかったけど一人だったらと思うと震える
一人で森になんか間違っても入らないけど

869 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:42.44 ID:dkmXar+n0.net
>>2
まじか

870 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:44.77 ID:XrW2d52e0.net
マレーシア高速鉄道計画中止は英断、日本にも転機
中国の一帯一路の中核事業が頓挫、インドは早速首脳会談開催へ

「巨額のお金がかかるだけでなく、マレーシアにとって一銭にもならない」――。
マレーシアのマハティール首相は5月28日、マレーシア−シンガポール間の高速鉄道計画(HSR)の中止を電撃的に表明した。

寝耳に水だったシンガポール政府に筆者が29日午前中確認すると「いまだ、マレーシア政府から中止に関する正式な通達は来ていない」とした上、
「HSRは両国間の合意に基づき、2国間の相互利益と責務が課されていた」と“マハティール・ショック”に驚きを隠せない様子だ。

同計画は、中国の習近平国家主席が推し進める経済構想「一帯一路」の中核事業。日中がこれまで激しい受注合戦を広げてきた。

これを受け、石井啓一国土交通相は29日、「マレーシア、シンガポール2国間の協議(違約金5億リンギ=約140億円を巡る)の状況を注視したい」と述べたが同計画は頓挫することが決まった。
マハティール首相は、これまで欧米やシンガポールに対して強硬姿勢を打ち出してきた背景もあり、両国間には1MDBの対応や資源協定など、様々な問題も抱えていることも大きい。

シンガポールのリー・シェンロン首相は、かつて、マハティール首相が対立した故リー・クアンユーの息子で、マハティール首相にすれば、「父の傀儡で、”若輩の首相”」と捉えている姿勢の表れだ。
そんな中、マレーシアでの一帯一路計画を見直すと本コラムでも触れていたマハティール首相は、就任早々この問題に着手した(http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52796、政権交代で中国の一帯一路を封印したいマレーシア)。

これにとどまらず、本コラムでも触れたように(http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53132、一帯一路のマレーシア東海岸鉄道計画中止か)、
マハティール首相が同じく習国家主席の一帯一路の肝いりプロジェクト「東海岸鉄道計画(ECRL)」の中止も視野に入れた見直し交渉を中国政府と開始した。

マハティール首相による一刀両断的な習国家主席主導の一帯一路の主要事業の中止や見直しは、中国の面子を潰すだけでなく、一帯一路の実現そのものに大きな打撃を与えることが避けて通れなくなってきた。
マハティール首相はなぜこの時期に、中国を敵に回すことになるHSRの中止を公表したのだろうか。

28日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙のインタビューで「HSRやECRLなどの大型プロジェクを中止すれば、国の借金の5分の1を肩代わりすることができる」と語っており、
2020年の完成を目指す金融特区「TRX」やバンダル・マレーシアなど、中国主導のプロジェクトの中止や大幅見直しが次々表明される見通し。

そんな中、HSRの中止に踏み切った背景には、国内財政上では、選挙公約の消費税廃止(6月1日から)に伴う財源確保がまず第一に挙げられる。
さらに、ここ数日で明らかになったナジブ前政権下から引き継いだ膨大な国の債務額(1兆リンギ=約28兆円)を抑えるため、歳出削減を迅速に進めなければならなくなったことが大きい。
膨大な借金を抱える中、市場の早期信頼回復を狙っている。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:44.81 ID:CsPfzL570.net
>>849
そもそも雪山には住まないよね食料なしい(´・ω・`)

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:48.74 ID:VquW3GEd0.net
>>830
やっと会えた息子を抱きしめることも出来んな

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:49.03 ID:Bt6kqiwq0.net
一緒に亡くなったのがせめてもの救いな気がする

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:50.84 ID:4gcWe4ch0.net
>>849
昔の人にとって山や森は、神聖な場所=死に近い場所
そんな場所に近寄らない
自分の里から一歩も出ずに生涯を終えた人がほとんど

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:51.27 ID:Pi30r/920.net
登山道からあまり離れていないと分かったら
冷静になれるハズ

山登りするときはスアホのバッテリーを
何個ももっていったほうがいい

876 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:01.12 ID:b86mGPAH0.net
>>852
>>63

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:01.80 ID:ez3RuqRR0.net
山登りとかVRでやれよ今日び素人でもエベレスト余裕やぞ

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:05.38 ID:cLWDF9uv0.net
沢に出てしまったら100歩譲って
下流ではなく上流を目指すべきだな。
下流より上流の方が生存できる可能性があるな。

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:05.61 .net
VX1Dでも買うか

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:11.24 ID:a+BoG4na0.net
>>840
人数減らしつつもずっと続けてたんだねぇ

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:16.53 ID:A0gUaukb0.net
>>833
昨日そうめん食べたばかりなのに食いたくなってきた(^q^)

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:17.26 ID:eVwMXJS+0.net
クマとかに食われて部品がなくなってそうだな

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:19.53 ID:ugzWdJu40.net
最高到達点5800m
ボルダリング2段の俺がきましたよ

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:21.30 ID:AkiuezLT0.net
>>857
そういや戦国時代も小氷河期だったらしいしそんな感じで対策はしてたんだろうね

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:25.45 ID:jf/iacwi0.net
道迷い防止に木に塗料をスプレーするのはどう?
特定のメガネじゃないと見えない塗料で。

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:26.23 ID:4/YB9QHj0.net
>>851
お前のおかげで将来1人くらいは命が救われるだろう

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:34.99 ID:0Uh1u4Y40.net
>>849
動物の毛皮って水はじくし、汗かいても乾くの早い

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:48.99 ID:bTCtbcTa0.net
めっちゃ子煩悩だったらしいな
しかしなんであんな軽装で登山なんかしたんだろうなあ
夏山の標高600とかならともかく

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:59.81 ID:JM+/Duai0.net
>>860
五頭山はハイキングで松平は違うってさ

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:01.30 ID:5j0J7t9Y0.net
さすがにあれだけ寒いと尾根に登る気にはなれんわな。

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:01.39 ID:bIofIEsS0.net
多分このお父さんは「ビバーク」って言ってみたかっただけだと予想する

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:01.44 ID:0PqajVEl0.net
>>882
外傷はないって報道あったよ

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:12.00 ID:umQ2sP040.net
山に登って死ぬやつって究極のアホやろw

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:20.00 ID:oJWWzxnl0.net
>>849
ネアンデルタール人とかホモ・サピエンスが寒い所に進出した頃には、火を使って暖を取り、洞窟で雨風を凌いでいた。

895 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:21.27 ID:gBpxx8ii0.net
いつ亡くなったのだろう…
山中異界ということを忘れては駄目だ
山登りは気軽にしていいものじゃない

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:22.64 ID:AkiuezLT0.net
>>859
だからよく死なんかったなって話よ
体の構造が違うにしても毛のない生き物が良く生き延びれたもんだ

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:25.47 ID:6tW6NDlR0.net
>>812
たしか酷い雨だけじゃなく季節はずれの急激な寒さになった日だよね

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:33.07 ID:sgUTFzHz0.net
アルミシートの一つでもあれば、助かったかもね。

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:34.31 ID:rZEH/NeH0.net
1000mなんて凄い寒いよ 5月のはじめなんて冬みたいなもの。
新潟はしらねけど普通そうでしょ。

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:43.43 ID:KTE+F9RA0.net
沢が見えてしまったら絶叫するくらいで良いかもしれない。
それくらいの危機感はもっておいてもいい

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:44.84 ID:dA31aN9p0.net
>>860
五頭山はそう
登山道も整備されている

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:50.27 ID:JM+/Duai0.net
>>888
ゴールデンウィーク前半は暑かった
後半は一転寒い

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:52.77 ID:1i+7bB0v0.net
遭難ルート
https://i.imgur.com/lMuAFLZ.png

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:10.43 ID:yIi/FyzY0.net
このネタがここまでお前らの気を引く理由なんなのかね?
人の不幸が何となく嬉しいとか気になるという心理?

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:16.14 ID:kURXYtlW0.net
実際にたまに上る素人より、
経験積んでる勘違いした登山家のほうが遭難死してるんだよね。
遭難したら、登るぐらいなら、下ったほうがいい。
登ると秘境にいくようなもんで、水なし食料なしで助からない
下ったなら、下界の様子がわかってくるし、暗い明るいがヒントになる。
山や森で迷った経験ある奴で自力で下山した奴は、なんだかんだ言っても下るを選んでる。

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:15.93 ID:TSnBE7BO0.net
母親は身元確認で腐敗した我が子を見なくちゃならないのか?

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:17.93 ID:dG1WZDia0.net
>>883
冬山で迷ったら登って待ては正解?

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:18.81 ID:+diswkgf0.net
>>874
木こりとか、芝刈りとか、峠越えの商人、旅人とか

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:23.32 ID:fBexoG0Z0.net
海水浴で遊泳禁止エリアに親子で浮きなしで泳いで溺死した、みたいなお話

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:28.79 ID:tIcaGnHz0.net
>>417

この質問だと正規ルートで降りてる前提だろ
この質問書いてる馬鹿は真っ先に遭難するタイプ

質問の仕方が遭難する方向でしてる
分岐点に行くとかの以前の問題
コイツは異常にアホ

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:32.44 ID:5kAaocAa0.net
>>378
怪我して動けなくて寒さで意識失って体が仮死状態になって
二週間後に発見されて生還みたいな奇跡もあるけど

こういう人は
動物に食い荒らされなかった、死ぬ前に発見された
体力のあるうちにうまいこと仮死状態になった
みたいな宝くじ3回連続で当たるくらいの幸運が重なってる

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:33.49 ID:BYRk1CTf0.net
お散歩感覚で山登って遭難?
この親子は山の近所に住んでたの?

913 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:35.48 ID:mMdOyR9zO.net
>>883

飛行機なら10000km超だぞ

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:37.68 ID:AkiuezLT0.net
>>871
>>874
いやもっと昔の話よ
マンモス居たような星全体が氷河期の時代

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:49.13 ID:nyKaMCPW0.net
あ、そもそも圏外だわ
尾根から外れただけで圏外


https://i.imgur.com/ncWQlvl.png

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:50.95 ID:aUtjb58A0.net
こういう事件が起きるたびに自然なめるなっていってるのに何で聞かないの?

917 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:00.81 ID:/uh/zAzy0.net
>>884
その頃の足軽がすげえし、可哀想と思うよ。ご領主様について徒歩遠征、野営、戦争
戦とか大抵農閑期にやるもんだから夜とか寒いと思うわw

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:01.87 ID:L33IjC4H0.net
>>820
遭難しない方法は下りはケーブルカーがヘリしかない
森の中ではどうしても迷う場面に出くわす

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:09.64 ID:A0gUaukb0.net
>>888
きつい表現かも知れないけど、
子供が自己愛の投影対象だっただけであって、
本当に子供のこと考えてたら、あんなハイキングの格好で
子供を山に連れていかないんじゃないかなって思う……

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:09.97 ID:znSETrJL0.net
>>629
砂防ダム用の道路作るのは割と低いところばかりだぞ。
高所は急傾斜用のユンボで作業してた。
(林道の端っこで目撃)
道は見えなかったからどうやって資材運んだかイマイチわからんけど。

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:10.16 ID:mMdOyR9zO.net
>>908

山賊も追加で

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:11.52 ID:4/YB9QHj0.net
>>903
何で山小屋に寄らなかったんだろ

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:12.08 ID:dkmXar+n0.net
>>903
降りる方向間違ったの痛いな

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:12.46 ID:0Uh1u4Y40.net
>>872
やっと会えた夫と息子は腐乱死体で
見ても目に焼きつくから見ない方が良いと止められ
死体袋とご対面、一度嗅いだら一生忘れないあの臭いか

キツイな

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:15.79 ID:0PqajVEl0.net
>>896
いや、よく死んでたと思うぞ

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:19.77 ID:c5aIeph50.net
>>910
馬鹿はお前だぞ
わからなかったからといって恥ずかしい奴だなw

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:28.35 ID:dA31aN9p0.net
>>904
一ヶ月ずっと気にしてたから
結果になんだか切ない
いやもう無理だなと思ってたけどね

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:37.53 ID:Bt6kqiwq0.net
無事に帰れたら
大冒険で、いい勉強にもなったんだろうな
なにが運命をわけたのか

929 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:43.54 ID:nyKaMCPW0.net
ドコモですら尾根以外は完全に圏外なのか…


https://i.imgur.com/ncWQlvl.png

930 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:50.12 .net
長野県民って遠足で山登らされるけどな
標高1500bの山をな
中学校では標高3000bに挑戦させるぞ

931 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:50.63 ID:S+/Yxqr+0.net
>>852
火元持ってたしてもキャンプ前提の
サバイバルじゃないと無理だろ

さっさと降りようとして沢行ったら
燃やす物すらないんだから

932 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:51.94 ID:ugzWdJu40.net
山の素人の皆さんにこの歳はっきり言っておきます
山は梅雨が明けるまで冬山です
春山なんて概念は山には存在しない
山には冬山と夏山とあとは冬と夏が混在している時期があるだけです
なので、夏山以外は冬山だと思って登ることです
こんなの常識

933 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:55.58 ID:LwKPlWcc0.net
イタコを使って
この父親の懺悔を聞いてみたいわ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:03.34 ID:zyQKzvdV0.net
>>904
単純に心配してるだけやとおもう。

935 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:07.07 ID:CRvOkEP5O.net
>>893
煩わしい下界辺りから思えばな…

936 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:12.65 ID:mMdOyR9zO.net
>>924

あの臭いはキツイよな

937 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:13.08 ID:uplhs3B/0.net
>>905
一度も山登ったことのないやつの空想

938 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:13.66 ID:dA31aN9p0.net
>>925
だよなw

939 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:19.99 ID:nyKaMCPW0.net
電話かけるという選択もなくなるわけだ…

940 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:24.26 ID:4gcWe4ch0.net
>>908
割合的にほとんどいないでしょ?

941 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:26.43 ID:a+BoG4na0.net
>>915
圏外になったら遭難したと思っても良いのかな
…圏外なら連絡出来ないから「もうすぐ圏外になるよ」アラームが欲しいな

942 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:33.57 ID:A0gUaukb0.net
>>903
飯食って帰ってれば良かったのになあ……(´・ω・`)カワイソス

943 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:34.84 ID:j/RlI+pn0.net
高尾山でも山梨県側に降りて行くと
人にも遭わないし
落ち葉だらけで滑らないように歩くのが大変
日が落ちてすぐに暗くなる
で、ちょっとした登山気分味わえるんだから
素人は、その程度で我慢すべきだよ

944 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:37.74 ID:iX+sr6Om0.net
>>903
間違って1時間くらい経って
「あれ?間違えた?」と思うんだよね……
空や景色が同じだから街とは違って気付きにくい

945 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:38.78 ID:mykcoiPu0.net
>>228
ビバークしたのは大日清水の南西のピーク付近じゃないかな?
登山道じゃない方の分岐を進むとその付近に出る

翌日、そのピークから沢沿いに下って
コクラ沢で立ち往生したのかも

946 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:39.57 ID:dG1WZDia0.net
みんなこの親子のこと叩いてるけど
一度や二度は似たようなことして命拾いしてる
運が良かっただけ
最初から完璧に準備できない

947 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:49.88 ID:Pi30r/920.net
デムパ入るとこまでウロウロしろよ
コンパス使って一定方向直線で進めば
いずれデムパ拾える

948 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:52.02 ID:4yX4bT4M0.net
>>6
× 登山に遭難したら
○ 登山で遭難したら

949 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:53.37 ID:ZqcirTTR0.net
>>894
やっぱ風雨や寒さから身を守るって生活の命題やったんやろな
家によって生活圏を広げられたみたいな

950 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:56.46 ID:+fLYG7CU0.net
>>852
>火を起こして狼煙をあげればよかったのにと思う
この父親が狼煙の材料になる青杉葉か狼の糞か硝石、狼煙台になるドラム缶や木材やレンガを持参しているわけがないだろ…
焚き火じゃないんだぞ

951 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:01.62 ID:HMQdSk5m0.net
>>906
衣類や歯形とかDNAで本人確認して母親に「ご本人と確認は取れました」と伝えて
母親が「遺体を見てもいいですか?」と聞いたら「損傷が激しいですが大丈夫ですか?」
と念を押して見せる

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:09.10 ID:tIcaGnHz0.net
>>926
いやお前本人だろ
まず正規ルートで降りてる前提としてあるのがわからんのかカス?
普通帰り違う帰路ならすぐに気付くんだよゴミ

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:12.63 ID:CsPfzL570.net
>>914
ますます食料ないし死ぬし余計に平地に住むよね…

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:13.42 ID:uWZdjdcB0.net
>>811
体力的にお子さんが先だったんじゃないかな
そうであってほしい

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:16.72 ID:bIofIEsS0.net
>>910
ID変えて煽ってるみたいだからほっとけばいいよ
多分ブログの知識かなんかでドヤ顔してるだけだろうし

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:19.07 ID:4/YB9QHj0.net
ハイジとかペーターならこの程度の山は平地に等しいだろうな

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:19.43 ID:OjLY/BDZ0.net
>>905
明らかに大間違いな妄想を垂れ流すのは止めろ

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:24.70 ID:rKj5JQ+t0.net
獣に食われただけじゃないの?
何で伸びるんだ?

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:33.17 ID:0Uh1u4Y40.net
>>936
二つの意味でな

街中でも、動物の死骸に反応するくらい過敏になる

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:33.73 ID:R3EX10Ns0.net
>>905
チャレンジャーだなw

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:35.54 ID:ugzWdJu40.net
こわい
もう絶対霊出るわ。。

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:40.32 ID:Z7hU9yiE0.net
>>650
携帯のGPSは基地局補正で動いてるとか

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:47.73 ID:AkiuezLT0.net
>>925
絶滅ってニュアンスねw

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:49.67 ID:umQ2sP040.net
つか人類の祖先は裸で山とかで食料狩ったり沢の水飲んだりしてたんだぜ

野生本能なかったの?

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:49.90 ID:nyKaMCPW0.net
>>947
https://i.imgur.com/ncWQlvl.png

これ。無理ゲー

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:57.30 ID:5YDnVf8z0.net
標高1000mだと6.5度の気温低下。
さむいよー

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:57.59 ID:c5aIeph50.net
>>952
>>910のお前の文章の方が意味不明だわ
落ち着いて問題をよく読んでみ
煽りポイ答えの書き方は腹立つけど、なるほどとしか思わないから
知能のに障害があるから理解できなかったんだろカタワw

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:04.96 ID:A0gUaukb0.net
>>905
それは山にいる絶対的な時間の割合の違いなのでは?
月に1日山にのぼる人と、
月に20日山登りする人と、自然死も含めて
山で死ぬ確率は圧倒的に後者が高いだろって話

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:18.85 ID:znSETrJL0.net
>>943
そういった人たちが遭難騒動おこしてる。

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:24.34 ID:TtdBAOH40.net
携帯にGPSがついている時代に遭難するやつは、やはり準備が足りない。
電波が届かなくても、地図を事前にキャッシュしとけば迷うはずがない。
電池だって予備を持てばいい。そこまで用意できない人が遭難する

971 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:29.79 ID:4/YB9QHj0.net
真夏なら沢を泳いで下るのが正解か?

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:36.92 ID:nyKaMCPW0.net
そもそも携帯電波はいるの尾根だけじゃん

https://i.imgur.com/ncWQlvl.png

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:38.54 ID:WwSnqbyT0.net
滑落死してから低体温症で即死したらしいね

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:41.62 ID:fBexoG0Z0.net
登山死は絶対に美化しちゃダメ

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:42.12 ID:dG1WZDia0.net
>>962
最初GPS捕まえるのに基地局あるほうが断然早い
一度捕まえたら基地局いらない

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:44.51 ID:pUydK5jKO.net
>>904
何かの事情で山に上らざるを得ない状況になっても死なないため

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:50.18 ID:HMQdSk5m0.net
>>947
逆にこの父親はデムパを拾おうとして里に近づこうとして沢を下りちまったのかもな

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:50.85 ID:nyKaMCPW0.net
>>970
これやで

https://i.imgur.com/ncWQlvl.png

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:54.31 ID:+diswkgf0.net
>>940
めちゃめちゃ多いです
ああ野麦峠とか、読んでみ
10代の少女が真冬の豪雪地帯を数百人で峠越えとか

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:58.22 ID:JYpZQvbQ0.net
>>706
低体温症だと思うよね。35度以下になれば無理。
妄想や異常行動、まず動けないし心肺停止になる。
次の日の朝電話あったのが不思議な位。どこで寝たか?

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:01.03 ID:JMXr1Hut0.net
>>874
今の人にとって山は放射能汚染された山里や森林
近付きたくない場所

離れろよ脳筋

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:05.56 ID:A0gUaukb0.net
>>958
装備があまりにも甘かったからじゃないかなあ……
あと子連れという点

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:07.91 ID:5kAaocAa0.net
>>919
子煩悩を自称してる自分が大好きで
子供のことなんかちゃんと考えてなかったと思う

普段から子供と接していれば、どのくらいの時間歩けるか
どのくらいでガス欠起こして寝るかってのをわかってるから
無謀な山歩きなんか連れて行かない

たまの休みで良い父親顔したかったんだろ

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:10.35 ID:rZEH/NeH0.net
>>417 まず14時半頃に下山とかそんな遅い時間まで怖いから山にいないし、
知らない山には怖いから上らない。国立公園のふもとに住んでる素人だけどさ

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:16.33 ID:nyKaMCPW0.net
>>977
https://i.imgur.com/ncWQlvl.png

その可能性も出てきたね

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:26.41 ID:AkiuezLT0.net
>>953
平地でも今の山より更に寒かったんじゃねーの?
そんなかでよく絶滅せんかったなってこと

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:26.60 ID:0QrGqydh0.net
そもそも登山道から何故外れたかだよな 喉乾いたからか?

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:32.12 ID:bIofIEsS0.net
>>952
ほっとけって
どうせ山にも登る機会もない中学生かなんかだろ

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:33.59 ID:dA31aN9p0.net
>>950
杉の生葉でもくべればのろしになるんじゃないか?
こんど山に行く時はチャッカマン持っていくに決めたわ
遭難するような山にはいかないつもりだけど

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:36.02 ID:IMb7WlaW0.net
この件で不可思議なのは物凄い軽装で入山している事だ
非難するのでなく、これは、何か日頃から問題を抱えておられて
子供が何気なくついていかされ、悲劇が起きたのかもしれない
ご本人もそんなつもりはなく

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:41.23 ID:bTCtbcTa0.net
>>902
即日帰りだから遭難して寒くなるなんて思わなかったのだろうなあ

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:42.16 ID:nyKaMCPW0.net
>>975
https://i.imgur.com/ncWQlvl.png

尾根にいるうちに掴んどくわけか

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:44.43 ID:4gcWe4ch0.net
>>979
昔の雨具の話?
蓑とか知らないの?

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:44.45 ID:QZv3nrJl0.net
>>904こんなのもいる


153 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 21:53:04.73 ID:2tSfYgFv0
父親が馬鹿すぎて遠慮なく殴れるからつい来ちゃう
何言っても正論になるセーフティゾーン

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:25:08.12 ID:5j0J7t9Y0.net
北海道で普通の部屋の中で凍死した姉妹がいたよな。  寒がりの九州人なんで寒いところには絶対行かない。
まだ炬燵があるで。

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:25:18.53 ID:ibw1LfoQ0.net
都民て高尾山しか娯楽がないてかわいそう。

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:25:18.96 ID:A0gUaukb0.net
雪中行軍で屈強な軍人だって死ぬんだぞ
山甘く見たらあかんで

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:25:23.62 ID:TSnBE7BO0.net
>>952
d
我が子だから死んでても会いたいし
見たら狂いそうだし難しいわ

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:25:26.31 ID:nyKaMCPW0.net
携帯で連絡取れ派は死ぬね
https://i.imgur.com/ncWQlvl.png

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:25:31.81 ID:sgUTFzHz0.net
6歳の子を連れて登る山じゃない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200