2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【辛子高菜】品切れ 「博多ラーメン」“名脇役”に異変 福岡県★2

1 :食べてしまったんですか!?@ガーディス ★:2018/05/30(水) 23:03:08.37 ID:CAP_USER9.net
「博多元気一杯!!」でラーメンを提供する土井さん。山盛りに辛子高菜を入れていた器は今は空っぽだ
https://amd.c.yimg.jp/im_siggtHpt5m5JtufJJxa.mWx2og---x711-y900-q90-exp3h-pril/amd/20180530-00010000-agrinews-000-1-view.jpg

辛子高菜の扱い中止を知らせるポスター(ともに29日、福岡市で)
https://amd.c.yimg.jp/im_siggext0JtRV1W994kZhlaAX9A---x710-y900-q90-exp3h-pril/amd/20180530-00010000-agrinews-001-1-view.jpg

 福岡県名物「博多ラーメン」に欠かせない、「辛子(からし)高菜」の不足が深刻だ。コンビニ各社がおにぎりの具に採用したことを皮切りに、原料のタカナは全国で需要が急増。特に国産原料の引き合いが強い。旺盛な需要に対し、供給量は他品目への切り替えで漸減。漬物メーカーは「長期的に品不足が続きそうだ」と見通す。(金子祥也)

質高い国産争奪 漬物店も対応苦慮
 「当店から高菜が消えました」。福岡市内の人気ラーメン店「博多元気一杯!!」で5月、こんな紙が張り出された。豚骨スープの博多ラーメンに欠かせない辛子高菜は、どの店でも卓上に置く重要なトッピングだ。

 同店はこれまで「スープの味を邪魔してしまう」として紅ショウガやこしょうは一切置かず、スープを引き立てる国産の辛子高菜だけを卓上に置いていた。高菜を出せないのは同店にとって、客足に関わりかねない問題だ。

 中国産なども試食したが、スープに雑味が出てしまうなどラーメンとの相性が納得できなかった。店主の土井一夫さん(57)は「がっかりするお客が多く、いつ再開するのかと毎日のように聞かれ、申し訳ない」と表情を曇らせる。

 国産はタカナ独特の「えぐ味」が少なく、輸入物には替えられないと判断した。土井さんは「不足を受けて中国産を使う店も多いが、今後せっかく農家が作ってくれても、受け入れ先がなくなってしまうと困る。また扱える日を地道に待ちたい」と話す。

 辛子高菜の不足に苦しむのは同店だけではない。漬物メーカーの樽味屋(福岡県春日市)は「取引しているラーメン屋でも置けない店が次々と出てきた」と明かす。ここ数カ月はこれまで取引がなかったラーメン店からも、月に10件以上の問い合わせがあるという。

 同社は「漬物全般の消費が先細りの中、辛子高菜だけが異質だ」と評する。10年前は300トンだった販売量は、現在700トンに膨れ上がった。

コンビニ注目 価格輸入並み 生産者減少
 不足の背景には、ここ数年盛り上がるブームがある。コンビニエンスストア大手3社が相次いで辛子高菜のおにぎりを発売。九州限定だった販売エリアも、一部商品は全国区に広がった。他にもチャーハン、カップラーメンなど、辛子高菜を使った商品は枚挙にいとまがない。

 安全・安心な国産が輸入物並みの価格で手に入るのも、逼迫(ひっぱく)に拍車を掛ける。辛子高菜は国産と中国産原料のものが市場を二分するが、価格は大差ない。鹿児島県内のメーカーは「大手外食チェーンから、辛子高菜を使ったメニューを全て国産に切り替えたいと打診があった」と明かす。

 家庭での利用も広がっている。首都圏で139店を展開するスーパーのいなげやでは2015年に売り上げが1・5倍に急伸。16、17年も前年比を上回ったという。日本最大の料理レシピサイト「クックパッド」(cookpad)での検索頻度も5年で1・5倍超に上昇した。同社は「漬物としても料理の食材としても、家庭に受け入れられている」と分析する。

 需要が拡大する一方、国産タカナは生産者の減少や不作続きなどの理由から、供給量が減少している状況だ。主力産地の長崎県JAごとうは、最盛期だった13年に3700トンあった生産量が今年は約2400トンと、5年で7割以下に落ち込んだ。JAは「冷え込みなど、天候の影響で作柄が悪い年が2、3年続いている」と説明する。

 かつて一大産地だった福岡県JAみなみ筑後では、高齢化による引退やセロリやナスなどの園芸品目に転換する農家が増えて漸減。栽培面積は10年前の3分の1まで減った。JAは「これだけ減っても業者の買い取り価格は1割も上がらない。作り手が出てこない」とこぼす。原料品薄を受けて、鹿児島や大分の一部では、漬物メーカー主導で産地化を進める動きも出始めている。

日本農業新聞:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00010000-agrinews-ind

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527636842/
★1)05/30(水) 08:34:02.40

2 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:03:55.40 ID:xBvDxZNP0.net
全然 辛くない高菜が増えすぎた

3 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:04:50.17 ID:uxBQDcv/0.net
高菜と油の相性は良すぎ

4 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:05:07.45 ID:vaDvhZ5q0.net
※中国産です。

5 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:05:30.75 ID:tIbgfUjK0.net
代わりに野沢菜で良いじゃん

6 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:05:46.13 ID:09RBHtm/0.net
高菜食べてしまったんですか!?

7 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:05:51.78 ID:8wwJpZR+0.net
>>5
いいわけなかろうが

8 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:06:48.11 ID:GMNxjPXT0.net
なぜその店に行ったし…

9 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:06:48.77 ID:DU03hklW0.net
直販所で高菜売ってたけど最近見てねえ。 バスケットボールサイズで100円くらいだよな。

10 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:02.27 ID:eOjo6+9g0.net
正直そんなに旨いと思わない

11 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:06.24 ID:frgxtv/d0.net
食べちゃったんですか!

12 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:29.33 ID:iI2ZhXk00.net
土曜のお昼はうまかっちゃんか辛子高菜チャーハンがデフォ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:47.26 ID:4Qlytfp5O.net
>>1

高菜目当てで家族で福岡に引っ越したんだけど、
もうこんな土地、離れるわ。

14 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:10.24 ID:Tm7R6mr90.net
 

  _ノ乙(、ン、)_これはナタデココの悪寒

15 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:17.34 ID:tIbgfUjK0.net
言っとくけどな作り方一緒なら野沢菜で代用出来るんやで

16 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:29.82 ID:ak/zTHsy0.net
ジャパネットたかな

17 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:48.05 ID:e2HXPe2g0.net
ラーメンに入れんなよチャーハンにしろよ

18 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:01.94 ID:r9Y/6qLO0.net
広島菜で作れ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:04.39 ID:OGu6ydPM0.net
最近何でも品薄高値煽ってるけど、一時生産者は潤ってるんだろうか

20 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:07.69 ID:moVK2qUX0.net
>>6に反応が無いところをみると、もう忘れ去られているんだな・・・・

21 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:12.89 ID:JEnmSUH30.net
 グダグダ言ってないで、金出せや。
買いたたくから、手に入らないのだよ。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:22.76 ID:hVxD+JXQ0.net
姉妹店は高菜食べ放題
https://i.imgur.com/Pfk498j.jpg

23 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:40.04 ID:lyKYTb6K0.net
「高菜、食べてしまっ高菜!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついてい高菜? はい、食べ高菜。美味しかっ高菜。と答え高菜。すると、

「うちの店は初めてだっ高菜? (答える間もなく)何故高菜を食べ高菜?
 スープを飲む前に何故高菜を食べ高菜?  ルールがあるじゃない高菜。
 まずスープをというルールがあるじゃない高菜!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言っ高菜。

「これをお出しすることは出来高菜。マナーに反する人はお帰り高菜」

唖然とした。
「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べまし高菜。
 じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。 それでも駄目高菜?」
と訊ねたら、また同じことを言われ高菜。

長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしてい高菜。 そっか、わかった。次は旦那さん高菜。
3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があっ高菜。

「お客さんは酒を呑みます高菜? 利き酒って知ってます高菜?
 利き酒をする前に高菜を食べます高菜?
 そういうこと高菜。そんな神経の人に食べてもらっては困るの高菜」
 ここでまた奥さんがかまし始め高菜。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのです高菜。  スープを認めてくれないなら、やっていけないんです高菜。
 唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃない高菜?
 そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんです高菜、はぁーはぁーはぁっ」

24 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:54.67 ID:GuRdE6Eh0.net
中国産仕入れてシール貼れば解決

25 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:59.20 ID:MwHibw0n0.net
食べちゃったんですかスレ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:10:43.81 ID:xA2KywEC0.net
高菜旨いもんな

27 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:10:53.23 ID:V9rnzjYc0.net
とんこつラーメンにはいいかなと思うけど他の用途ではうまいと思えたことがない

28 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:37.37 ID:JEnmSUH30.net
>>18
 夏の北海道は、小松菜天国。

>>19
 潤ってないから品薄。
農家からは買いたたいて、高値で売ってる状態だよ。

29 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:04.23 ID:WhPzP6CI0.net
>>27
チャーハン

30 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:53.58 ID:UiLl/MqT0.net
辛すぎる高菜はラーメンの味がわからなくなるからダメだな
ちょうどいい辛さの高菜置いてる店が少ない

31 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:56.94 ID:T8YcX5Ni0.net
ラーメン食べる前に高菜を食べると追い出される店?

32 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:00.72 ID:3Ubr3mqF0.net
かしわおにぎりに高菜最高

33 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:01.38 ID:uzb5LTDU0.net
高菜食べてしまったんですよ

34 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:10.60 ID:SNbuggwq0.net
高菜終わったかな

35 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:04.55 ID:fHTzclV20.net
>>15
ちょと考えればわかるだろ、辛子野沢菜なんて語呂が悪くて誰も買わねーよ

36 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:09.15 ID:dFIotuk30.net
何でもいいけど、中国産に頼らず、国産でしのげるものならしのいで欲しい

37 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:14.72 ID:41vqKtYX0.net
福岡人だが、白飯と辛子高菜+博多らーめんで食う
高菜=おかず、らーめん=味噌汁みたいなもんだから
まじ困る

38 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:04.10 ID:XpYLUAkM0.net
どげんするとや?

39 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:34.39 ID:JgzQ9JTB0.net
・・・お前が食べてしまったから ( @д@)!!!

40 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:47.53 ID:jkJzljWc0.net
ジジババ農家のヤマ勘作付けで生産してるのが日本の農産物が不安定な原因じゃね?

41 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:53.00 ID:+b+o+9GD0.net
もう山小屋に行かない

42 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:57.64 ID:VrYFryKl0.net
高菜業者や漬物業者からソッポ向かれただけ

43 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:21.77 ID:VrYFryKl0.net
>>27
高菜おにぎり大繁盛

頭の固い九州人は時代に残される

44 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:25.89 ID:KRg8MTo10.net
昔は博多ラーメンに辛子高菜なんてのせなかったと記憶しているのだが

45 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:35.03 ID:StNXY7q/0.net
からし菜にしたら?
何唐辛子なんか混ぜてんの?

46 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:36.21 ID:XD5kqDzR0.net
辛子高菜はラーメンの中に入れる物じゃなくラーメンとご飯頼んだ時のご飯のオカズとして食べるもの

47 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:39.54 ID:ar9Q2dNu0.net
高菜、食べてしまったかな?

48 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:46.42 ID:RfYnTKP20.net
アブラナ科ってなんでもおいしいよな
他の草木とか激マズなのに不思議

49 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:11.76 ID:80jZLbnZ0.net
>>20
食べちゃったんですか、じゃないとここは

50 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:21.19 ID:DZYZMhkz0.net
そのまま食べるか、白飯、焼き飯に乗っけて食べるだけやろ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:00.62 ID:GMNxjPXT0.net
高菜と言ったら白い飯だろうが…?
あとあれでおにぎり包むんじゃねぇよ頃すぞ

52 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:43.79 ID:7iOZky850.net
シナ産ばかり

53 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:13.67 ID:DU03hklW0.net
ただでからし高菜をつまめる店ちょこちょこあったけど、せこい店ほど辛い。 と思ってる。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:21.72 ID:nBcmldDc0.net
>>4
国内で出回ってるものの半分は国産て書いてあるだろーが。

55 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:52.27 ID:xT9k7Q3p0.net
博多駅の二葉亭で、大きなスーツケース抱えた如何にも旅行客風の隣で
何食わぬ顔で高菜を大量に投入する。
それを横で見ていた旅行客が、まねして高菜を大量投入する。
してやったり。ここの高菜は見た目は辛くなさそうだが激辛だ。

56 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:53.18 ID:nBcmldDc0.net
>>15
語呂合わせが悪い

57 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:55.44 ID:WH7JA/gs0.net
茶殻炒めで代用できる

58 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:10.82 ID:DZYZMhkz0.net
ラーメン来る前にパクパク食べるからなくなる
要は意地汚いんや、卓上に置くの止めたらいい

59 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:53.58 ID:zad7x+Or0.net
これは座った途端に、食べてしまったんですか、って言われるんかな。

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:17.44 ID:2APhkpH40.net
高菜食べてしまったんですか
の店を思い出したら
店名みたら
その店じゃん

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:39.85 ID:31YP+6lh0.net
>>6
ファウルカップと地下足袋しか身に付けていない男が高菜を食った時は何も言わなかったよ。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:42.54 ID:BjrYkP1c0.net
食べちゃいましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:29.31 ID:sCjq/zL10.net
もともと高菜って辛くないんだよな?
そのまま生野菜として食べることはできんのかね

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:37.77 ID:SLXcGBI70.net
高菜食べちゃったんですか?と思って来たら安心した

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:51.33 ID:TdNB1IhC0.net
高菜の漬物は酸味があって美味い。東京のスーパーでは昔取り扱いが
あんまりなかったけど、最近はよく見かけるようになった。
白いご飯に乗っけて食うと最高にうまいね。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:14.46 ID:UAekmUe30.net
他の葉っぱで代用しろや!

67 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:52.08 ID:7nFaU/bg0.net
高菜、不足しちゃったんですか!

68 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:56.95 ID:HIvVu+RF0.net
関東人「高菜って何?」

69 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:55.39 ID:7TnUSywS0.net
個人的にラーメン屋で高菜は使わない。でも、すき家に行けば高菜めんたいマヨ牛丼ばかり食べてる

70 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:56.22 ID:DZYZMhkz0.net
>>63
生でも食えるが、油炒めなんかがうまい

71 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:28.58 ID:wOhSblx60.net
辛子高菜は正直食べ飽きた
おにぎりには良いけど、博多ラーメンには少量の胡椒やにんにくだけで十分
大量に入れる馬鹿がいるからこの習慣はやめたほうが良いと思う

72 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:38.71 ID:5ncNGoLb0.net
九州ラーメンの卓上トッピングは高菜より紅ショウガのイメージ

73 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:48.15 ID:xT9k7Q3p0.net
カツオ菜というさらにマイナーな葉物があることは知られていない。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:58.52 ID:fH12A/dN0.net
ホモ弁に入ってる高菜ってうんこの匂いがする。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:00.34 ID:3KwMLqNP0.net
>>20
もう、時代がかわる

76 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:05.20 ID:NtMShrGN0.net
>>5
全然違う
初めて野沢菜食べた時はがっかりした
あの辺の奴らって貧しい食生活なんだなあと気の毒に思った

77 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:08.58 ID:iUxBcnfz0.net
はかたもんらーめんはどうして市場から消えたんだ?

78 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:19.10 ID:nJeA01HK0.net
高菜なんて九州の貧乏家庭が毎日食べるようなもんだったのにな
また高菜か・・・他に何かないのかよ・・・ってのが高菜のイメージよ

79 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:19.19 ID:DZYZMhkz0.net
>>73
博多の雑煮に欠かせないやつだろ?

80 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:20.26 ID:XnApZJRJ0.net
ラーメンに漬物入れる意味が解らない

81 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:28.92 ID:sCjq/zL10.net
>>70
生だとどんな味なのかね。いつも辛いのしか食べたことないわ

82 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:51.65 ID:nBcmldDc0.net
>>78
関東じゃメジャーになったのはコンビニ経由だな。

83 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:24.24 ID:GVhO3K0f0.net
>>73
カツオ菜で作った高菜漬け食ったことあるけどうまかったわ

84 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:27.10 ID:wOhSblx60.net
>>80
勝手な想像だけど、替え玉が有るからじゃないかな
二玉三玉と食べるのも普通なので、味の変化をつけるためとか?

85 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:27.93 ID:nJeA01HK0.net
>>81
こんな感じの新漬けが一番美味しいよ
http://www.ippinotoriyose.jp/shopimages/otoriyose109/000000002639.jpg

86 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:41.48 ID:/+yPYj3E0.net
ご飯と味噌汁と高菜

87 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:12.18 ID:GWAY26rA0.net
高菜は邪魔
いつもどけて喰うので無くて結構
紅生姜とか海苔もラーメン本来の味を変えてしまう邪道

88 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:14.06 ID:9cog48Tj0.net
食べてしまったんですか!?

89 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:09.28 ID:v/rD/rj40.net
>>73
福岡でも年末年始以外は手に入らないからな
仕方ないから自分で育てようとしたけど全然うまくいかない

90 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:24.62 ID:7y5A+aPK0.net
高菜漬けを出してるところと油炒めを出してるとこあるよね
自分は油炒めのが好き

91 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:35.90 ID:nBcmldDc0.net
>>85
みたことない。
これ浅漬け?

92 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:20.33 ID:nBcmldDc0.net
>>87
高菜チャーハン考えた奴天才だわ

93 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:40:31.63 ID:CjBkIMpM0.net
あの店「食べちゃうからだよ!!」

94 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:41:41.00 ID:MP7B7dCM0.net
高菜って福岡の名物でも何でもなかった気はするけどね。

まあ、どっかのラーメン屋がつけあわせでやり始めたんでしょう。

高菜炒飯は俺が高校の時からあったね。うまいんだよ、炒飯とは相性いい。

正直言うと、俺はラーメンを辛くする事自体抵抗がある。

一蘭の”秘伝のタレ”レベルがぎりぎり。あれ以上からいラーメンは食べない。辛いの嫌いだから。

辛い物は福岡人はそもそもあまり好きじゃない。辛子明太子くらい。

95 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:29.29 ID:MP7B7dCM0.net
唐辛子は薬味として使うくらいでね。少量だからうまみを感じるんだよね。

もみじおろしなんかは癖のある魚介の生ものなんかとあわせるとうまいけどね。

生牡蠣にモミジおろしとポン酢をかけて食うとうまいんですよ。

その食い方は寿司屋でもやってる所がある。

96 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:56.50 ID:BAhHNKdm0.net
生姜や胡椒の相性が悪くて、高菜がいいって理屈がサッパリわからない。豚骨の脂に対して
胡椒や生姜が合わないはずがないだろ。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:48:02.99 ID:C7XvJlOx0.net
高菜コピペの店じゃん

98 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:01.81 ID:Gow7njeu0.net
高菜農家が加工場に持っていく時に値段を叩かれて安くするから農家は高菜をやめた
その加工場もスーパーに叩かれてラーメン屋の高菜のんかタダ同然
負の連鎖だよ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:31.43 ID:xfzVqWOK0.net
通販ではそう高い価格でもなく売ってるんだから、安く仕入れようとしすぎなんじゃないの?
金もう少し出せば絶対に仕入れはできる

100 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:51:21.02 ID:TnaGMKHI0.net
>>81
生産者だけど、小松菜に若干の青臭さとえぐみを加えた感じ。
茎が太いから食べではあるよ。
ただ、あまり生では食わないな。古漬けが有名だけど
新漬けを細かく刻んで納豆に入れると、ご飯が止まらない。

101 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:17.96 ID:G8TqiBQD0.net
国産かどうか知らんが、ランチの高菜食べ放題(1100円)に行っておくか。

102 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:40.22 ID:X5Lp0poG0.net
>>27
スパゲティもうまい

103 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:22.60 ID:pvKzudBg0.net
辛いから嫌い
ラーメンの味が変わりすぎるから 絶対いれない

104 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:36.71 ID:wOhSblx60.net
>>99
ラーメン屋での無料トッピングのイメージが付きすぎた

105 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:10.60 ID:sCjq/zL10.net
>>100
ありがとう!小松菜よりえぐみがあるのは厳しいね・・・
今まで通り漬物で食べます

106 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:36.41 ID:WufUzYMw0.net
野沢菜とかうちの地元の青菜(せいさい)とか似たようなのあるけど、それを高菜代わりにするのは無理なの?
個人的には辛子高菜より辛子青菜の方が好き
博多ラーメンに合うかはわからないけど

107 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:30.53 ID:cOVkbhWZ0.net
>>1
https://amd.c.yimg.jp/im_siggtHpt5m5JtufJJxa.mWx2og---x711-y900-q90-exp3h-pril/amd/20180530-00010000-agrinews-000-1-view.jpg
このおっさんが「利き酒って知ってますか? 利き酒をする前に高菜を食べますか? はぁー はぁーはぁっ」の人か?

108 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:33.43 ID:evqD/uby0.net
>>96
豚骨ラーメン屋でも胡椒は普通にあるが。

109 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:02:17.54 ID:/uh/zAzy0.net
日本人って何ですぐ殺到しちゃうんだろうなw まあブーム去るのも早いからいいんだけど

110 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:25.73 ID:6S3URUVz0.net
>>108
スレタイの店での話だろう
紅生姜や胡椒が味の邪魔して、辛子高菜ならOKとか言うこの店
味覚終わってるとしか思えないが

111 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:43.75 ID:i7sOR/Jj0.net
>>109
おまエラはいつまでも歴史にこだわるなよ チョン

112 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:17.38 ID:UrDgKG310.net
元祖の近くにあった長浜ラーメン屋は辛子高菜食い放題だったな
名前忘れてしまった

113 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:37.91 ID:XZr1y3Sz0.net
>>80
紅しょうがも嫌?

114 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:38.97 ID:ElBYhud/0.net
だから高菜おにぎりに高菜がすこーーーーししか入ってなかったんだな

115 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:13:01.82 ID:ExiIk47S0.net
一枚目の画像は空っぽというよりもただの食器を写してるだけじゃん

116 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:15.46 ID:B9FGwfsE0.net
福岡県民だけど高菜はラーメンに入れないけどなぁ
つーか明太子そんなに食べないのに福岡限定メニューが明太子ばっかでうんざりしてる

117 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:15:15.79 ID:dFaWWl/P0.net
ほっともっとの高菜弁当は九州限定なの?

118 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:47.14 ID:OahwewDU0.net
ほとんどのラーメン屋で置いてるけどおいしい高菜は本当一握りだよな
大抵はまずいか無駄に辛い

119 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:50.51 ID:b8Q3hOoB0.net
からし高菜なんて入れたらスープは台無し

台無しスープをそれらしく食わせるのがからし高菜

120 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:27.08 ID:bjhXyzh20.net
高菜って、牛小屋くさいんだよな

121 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:44.29 ID:7rb1jEE40.net
半島に近いと辛い食べ物とか影響受けるんだな

122 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:26.65 ID:JBQSctyr0.net
高菜はとんこつと合うよな
紅しょうがも合う

123 :名無しさん@13周年:2018/05/31(木) 00:22:43.30 ID:y67nkwh2j
腹が痛くなるだけでさして旨くない。とんこつラーメン。

まあ便秘の時に食えばいいかも。

124 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:08.62 ID:Ej9KV9yk0.net
>>112
将軍かな

125 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:42.62 ID:GKGB31G/0.net
食べてしまったんですか?!

126 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:32:02.07 ID:FZ8oJP+x0.net
>>121
辛子高菜は高菜漬けの一形態だよ

127 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:34:37.16 ID:QcWONpy4O.net
福一があちこちにあった頃は
紅しょうがを色が変わるまで入れてたな

128 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:35:19.35 ID:x4REYO890.net
>>118
ラーメン屋に置いてある無駄にただ辛いだけの高菜なんなんだろーな
あれ好きじゃないわ

129 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:36:25.10 ID:Eo7P8bCE0.net
紅生姜入れてる人を見ると、ああ観光客なんだなとすぐわかる。

130 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:37:57.27 ID:PbO4nX9ZO.net
スープがいまいちな店でしか入れないわ
高菜はご飯と食べるのが好きや

131 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:38:53.12 ID:lMGhA48U0.net
つーか、あれ脇役だったのか?
主役は高菜でラーメンが脇役だと思っていたが

132 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:40:14.41 ID:x4REYO890.net
カップラーメンの高菜ラーメン好きだけど
外食でラーメンに高菜入れる事は滅多にない

133 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:42:25.41 ID:REDYxVhz0.net
>>43
馬鹿か元々高菜は御飯の友だわ

134 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:42:48.09 ID:ZqcirTTR0.net
>>132
わかる、マルタイの高菜とんこつが好き
つーかインスタントでも生麺タイプには合わない気がする

135 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:43:48.50 ID:+FnrVQ+I0.net
東龍軒に置いてたの辛子高菜だったな

136 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:44:40.52 ID:KaSKl9Cj0.net
・最初にスープから飲まず麺から食べたら退場。
・最初にスープを飲んだが飲む前にかき混ぜてしまったら退場(最初はかき混ぜず、そのまま飲むのが正解)。
・目の前にある辛子高菜はトラップ。ラーメン食べる前に食うと退場。
・店の前に駐車すると退場(ベンツなどコワモテ車だと可らしい)。
・子供は不可。子供づれの時点で退場
・喫煙不可。
・携帯撮影はもちろん着信音が鳴っても退場。
・地図をもって店に入ると退場(一見さんお断りのため)。
・店内をきょろきょろ見回しても退場(同上)。
・メニューを聞くと退場(同上)。
・大盛りを注文すると退場(メニューを知らないとみなされ後同上)。
・ラーメンについてウンチク語るのも不可。
・関西弁不可(店主が嫌いらしい)。
・私語は避けたほうが良い。黙ってるのが吉。

137 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:47:33.46 ID:FgLFHzCp0.net
最初は普通に食べるよ
入れるなら替え玉とかの時に
実家にはタッパに明太子と高菜があるよ

138 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:00:53.15 ID:l69ral2t0.net
高菜って熊本の阿蘇地方の名産品じゃなかったっけ?
高菜ラーメンも熊本のイメージ

139 :ドクターEX:2018/05/31(木) 01:03:39.73 ID:T5X/GqUy0.net
>スープの味を邪魔してしまう」として紅ショウガやこしょうは一切置かず

この店よそもんだな。
紅生姜や胡椒がない博多ラーメンなんかあるかよ。
黒胡椒じゃないぞ。普通の食卓用の胡椒だ。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:04:53.42 ID:wJZZlMC/0.net
福岡の人間でも高菜が嫌いな奴もいるんだよ…
漬け物全般が嫌いだ。 くさい…

141 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:07:48.33 ID:9lO0LEi30.net
壺ニラ派

142 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:10:35.86 ID:dDceDJNy0.net
高菜漬けは発酵食品だから腸内環境を良くするには最適の食べ物、ヨーグルトなどの
動物性の発酵食品は乳酸菌が胃液で死んでしまうが植物性の乳酸菌は
腸まで生きたまま届く優れものだぞ

143 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:13:06.15 ID:AdHt2O5Q0.net
無駄に山盛り出してくるところあるな

こんなん出すより麺を1.5倍にするか
卵でもつけろ

144 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:14:07.31 ID:wDnrGFe00.net
シルブプレ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:17:31.54 ID:uIKGuj1H0.net
チッ、俺の好物が

146 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:22:01.39 ID:JiHmpNA20.net
>>13
嘘言うな

147 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:22:41.54 ID:J/Hlx63I0.net
だから昨日行った一風堂で隠されてたんだ!
頼めば出して貰えたみたいだけど。

148 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:26:05.33 ID:JiHmpNA20.net
>>30
味が薄いとお腹膨らませるために高菜をたくさん食べる人が出てくるじゃん

149 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:28:27.32 ID:zQGvstdU0.net
福岡県民の産湯ってやっぱ豚骨スープなの?

150 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:28:37.51 ID:lEOANn850.net
おかしいな
他のラーメン屋には辛子高菜あるぞ

151 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:28:51.19 ID:/Dkb/5cU0.net
昔はサンポー焼豚ラーメンばっかり食わされたし、紅生姜にはあまり抵抗ないが、高菜いれるのは少し抵抗ある

152 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:30:08.61 ID:sB41/jzI0.net
もう高菜チャーハン食えないのか

153 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:32:36.06 ID:zQGvstdU0.net
>>150
国産は少ないから○国産の可能性が・・・

154 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:33:15.32 ID:JiHmpNA20.net
>>150
一風堂にはないって書いてあるよ

155 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:33:17.09 ID:UMVHiMID0.net
ラーメンに辛子高菜なんぞで喜んでるのは、モグリ。
高菜といえば、間違いなく最高のご飯のお供の一つ。
海苔の代わりに、塩オニギリを包むの最高だ。

だろ?

156 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:33:40.70 ID:nNXOAnL20.net
らーめん花月嵐に行くと激辛壺ニラを全部食べてしまう(´・ω・`)

157 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:34:28.34 ID:j0dGBCcL0.net
ある博多ラーメンの店でこれとニンニクと明太子でライス7杯お替りしたw

158 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:41:06.24 ID:XVdFDabRO.net
辛子高菜入れ過ぎてしまったんですか!?

159 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:52:54.95 ID:5ggdFTbj0.net
>>27
チーズトーストの上にかける

160 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:53:39.39 ID:5ggdFTbj0.net
>>155
野沢菜じゃなく?

161 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:56:26.51 ID:Ujxz3qkO0.net
高菜を食べてしまったのか

162 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:01:08.33 ID:hUU4wv9V0.net
博多土産に高菜もらって食ったが固くて正直美味しくない

163 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:01:51.25 ID:+KOBr0Yz0.net
高菜の抜群にうまい食い方知ってるか?

164 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:03:05.87 ID:f654dsjO0.net
>>162
ど素人が・・・硬いと感じるなら、出汁で煮て茶漬けにすればいいだろ。
少しは考える知能を持て。

165 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:04:28.31 ID:YJQSIgcO0.net
そりゃあ店に置いてあるのに、全力でネガキャンされたら需要も無くなるわな
農家も卸したくはなかろう

166 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:10:31.95 ID:YJQSIgcO0.net
>>149
それどころか風邪を引いた時は豚骨スープの風呂に入るし、加湿器も水ではなく豚骨スープ、布団を乾燥させるのも温風ではなくて豚骨スープだよ

167 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:12:17.57 ID:GzPuJxkp0.net
脇役でも何でもない
高菜の味が強すぎて
どんなうまい長浜ラーメンでも
高菜味になる

168 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:27:33.84 ID:dDceDJNy0.net
博多ラーメン、博多うどんは良く聞くが福岡ラーメン、福岡うどんは聞いた事が無い
福岡市の名産品なのにどうして福岡と付けないのか理解出来無いよ。

169 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:29:40.09 ID:o18NzNxJ0.net
今高菜作る農家が減ってるんだよ
そもそも漬物なんか貧乏な時代に飯のおかずに食ってたんだから
飽食の時代に漬物自体のニーズが少ない
若い世代は漬物を食べる食習慣がない人が増えてる
高菜収穫するの高菜折って人力だぞ
誰もやんねーよ
年寄りが死んだら終わり

170 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:35:53.19 ID:XBwR6eD00.net
最近、近所のスーパーの冷食ラインナップから高菜ピラフが消えたんだがこのせいだったのか

171 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:39:20.62 ID:Bw1xeMo40.net
ごはんに乗せたら怒るとな博多のラーメン屋って恐いよ

172 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:26:40.67 ID:Xz4+IXEL0.net
>>169
そういう作業を自動化する機会を開発したり、
中間マージン会社に中抜きされないように自力で販売網作ったり、
農家が近代的な努力を怠ってるのがすべて悪いんだよ。

農家だろうが漁師だろうが、そういう能力のないやつは全員野垂れ死んで
能力のあるやつが土地や漁業権を買いたたくのが資本主義。

173 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:42:47.75 ID:WvK0hQyz0.net
高菜食べるような奴は出て行け

174 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:47:45.15 ID:o00q1QHY0.net
この前まで辛子高菜100円で買えたのに
まあ、中国産だけど

175 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:57:26.68 ID:MTCi+XE70.net
何十年も福岡市民だけどラーメンに高菜は入れないなあ
ウエストの高菜おにぎりは好き
辛子高菜より普通の高菜漬けをご飯と一緒に食べるのが美味しいと思う

176 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:57:36.49 ID:JfCWY0IZ0.net
匂いが苦手

177 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:08:12.95 ID:Q34gXLYR0.net
正しい博多ラーメンには青竹割って麺と一緒に食うんだよ

178 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:08:58.31 ID:ZsvUSO4z0.net
細切りの木耳なくなったらよかったのに。

179 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:12:32.72 ID:bRdvO0JU0.net
キリンラーメンも品切れ

180 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:13:30.56 ID:Kv+ZAaji0.net
>>168
福岡は県全体の名前でもあるからかな
下手すると備前福岡を含む

181 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:27:08.73 ID:zQsdFrQN0.net
替え玉の時に高菜を入れたりするよ。

182 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:28:07.90 ID:YrIaA/9T0.net
長浜の一心亭本店に行けば辛子高菜
無料で入れ放題なんだがw

183 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:34:35.75 ID:ZGSIuCKq0.net
パクチーみたく日本で流行ればドカ食いするんじゃね?

184 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:44:14.08 ID:auZFsOdw0.net
>>78
その割には高菜に似てる 九州のワカメふりかけ ゆずの香りがして 全国とは比較にならない位旨いじゃん?

185 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:48:09.00 ID:JNikpCRl0.net
辛すぎる高菜とか、紅ショウガとか入れると完全に味が変わっちゃうよね
薬味っていうか、味変の為のものって感じ
紅ショウガとか最初から入れてるとこあるけどさ

186 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:48:12.29 ID:UgeoRq6X0.net
元気一杯の高菜は辛すぎだったので最初に入れると
スープの味が分からないほどだった
だから店主と奥さんがマイルール作った
昔の携帯も取り出せない、周りも無駄口叩かずスープの味に集中する元気一杯が好きだった
おまえらのオモチャになって高菜オフとかコワモテでいくとかやるから
ラーメン屋としての個性がなくなってしまった

187 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:48:58.86 ID:jRt4vy9u0.net
いいつまみになるよな

188 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:28:13.53 ID:3Ws8etkq0.net
一風堂の無茶辛い炒め高菜をミニライスにかけて毎回ひと瓶空にするのは俺です。
ごめんなさい。
一風堂は高いので少しでも元を取りたいのです。
辛子高菜はラーメンには合わないね。
ご飯とよく合う。

189 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:29:58.49 ID:6IGz+2Q80.net
>>38
なんがや?

なんば言いよっとかきさん

190 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:31:50.76 ID:z92HjvO50.net
1の店が「高菜食べてしまったんですか?!」の店やろ?

191 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:32:18.63 ID:dDceDJNy0.net
豚骨ラーメンに辛子高菜を入れて食おうとは思わん、チャーハンにはバッチリ合うね。

192 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:35:45.01 ID:g2quekL60.net
高菜にごま油かけたやつってご飯進みすぎる

193 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:37:05.88 ID:QR6UmOGO0.net
>>188
俺はもやしは空にしても高菜は食わないな

194 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:43:25.27 ID:DXrS/vpF0.net
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」

195 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:06:24.67 ID:Q34gXLYR0.net
博多じゃ客にそんなクチをきく店はない。あるとしたら他所の経営の店。

196 :ドクターEX:2018/05/31(木) 09:37:32.26 ID:T5X/GqUy0.net
基本的な博多ラーメンはこれだ。

*水分吸ったやわらかめの麺(バリカタとか博多出張の東京もんが持ち込んだ)
*うっすら浮く油に豚骨スープ(辛めの味は新興ラーメン屋の味)
*小ねぎ、紅生姜、きくらげ、店によっては胡麻も
*今はいってるゆで卵の輪切りやチャーシューの店は他所から来たもの。

これは少なくとも50年以上前からこうだよ。
辛子高菜が付くようになったのは30年ちょっとくらいじゃないかな。
新宿の桂花ラーメンにも言ったが、あれは100%熊本ラーメン。
アキバのじゃんがらは博多ーラーメンじゃない。
ゆで卵が丸ごとなんて品のないラーメンじゃない。

197 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:35.31 ID:qco5w7jT0.net
>>195
最近まで写真撮影禁止の店
自分が知らないだけで全否定するのはイクナイ

198 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:54.99 ID:8+le+LU60.net
ラーメンには、おろしニンニクだけでいい
高菜や紅しょうが入れると味が変わる
焼き飯には紅しょうがだな

199 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:53.45 ID:yIhpGTkm0.net
九州には地域料理なんて無いから
みんな手掴み、車座で焚き火囲って食うだけ

200 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:49.99 ID:WLSgKnwx0.net
( ・ω・)
コンビニで高菜おにぎりを買って、ラーメンに高菜を載せて食べればいいじゃん。

201 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:51.99 ID:trM5Pc/e0.net
元気一杯って看板出さないひっそりとした店でラーメンに高菜入れるとブチ切れる店じゃなかった?

202 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:14:17.32 ID:ibuXTFnP0.net
日本農業新聞、元気一杯に取材に行くとか天才だろ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:39:23.88 ID:26ziw82q0.net
>>199
そんな事ない 九州人が全国で一番料理が旨い 南の海で美味しい魚はとれないじゃん?だけどみんな九州は旨いって言ってる 九州人は料理の腕がいいんだよ!

204 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:53:34.07 ID:26ziw82q0.net
何しろ北海道がアジアで成功してる九州の事妬んでて北海道の食べ物は旨い 九州がアジアで成功してるんだったら

北海道も出来るはずだってアジアに力入れてるんだけど 北海道は素材はいいけど 味付けの能力が九州の足下にも及ばないからアジア進出しても すぐに潰れちゃう(笑)

205 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:04:01.37 ID:hXWAZOFE0.net
替え玉したら辛子高菜とラー油いれるのが博多のニュートレンドばい。すんまっしぇーん。

206 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:08:23.33 ID:4sxIu0VN0.net
>>196
博多ラーメンって大砲ラーメンみたいなものだよね

207 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:10:19.10 ID:4sxIu0VN0.net
>>203
九州の元祖は長崎
長崎の文化は中華料理
なので中華料理が最強!

こうですか?

208 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:15:49.66 ID:42nLCA0n0.net
高菜食べてしまったんですかのコピペが実在する店の話だとは初めて知った
そんなめんどくさい所に良く食いに行くもんだ

209 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:22.39 ID:vRuLJRO00.net
1回やったことあるんだけど、高菜特有の辛味があってめちゃくちゃ美味いのは確か。
高菜って美味いんだけど、アク(苦味)が強くて、漬けるとなるとまず塩漬けしてから、
2度漬けが必要で白菜漬けみたいに簡単には行かない。
まあ、何より中国産の安い高菜が大量に出回ってるから市場価格が低いのと、高いと売れないんだろうね。

210 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:13.44 ID:kapGw7B00.net
ドバドバ乗せといてスープ干さないアホのせいだろ

残飯スープを漉して再利用してやれ

211 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:31:26.98 ID:26ziw82q0.net
>>207
それはない だけど日本は中華料理の影響は受けてる ただ一番中華料理の影響受けてるのは九州人なのに 今は絶滅したけど東京人が先に中国の薄味中華そばをパクった

212 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:36:01.88 ID:vRuLJRO00.net
パクるもなんも、
中華そばってそもそも日本そばのカツオ出汁とかの影響をモロに受けてるから、その時点てパクりじゃなくて日本料理化してるんだが。

213 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:13.34 ID:4sxIu0VN0.net
>>211
影響受けるほど中華料理は素晴らしいわけだな
九州人は中国人に感謝すべきだな

214 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:41:39.87 ID:26ziw82q0.net
>>212
だったら中華そばって名乗らないはず! 日本に誇りをもってるんだったら中華そばって名乗るなよ!今は薄味中華そば絶滅したけど中国人からしたら俺達の料理をパクってるんだって上から目線で見ているよ!

215 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:55.48 ID:2tXhOZXv0.net
昔、ラッキーゆう名前の飯屋を見かけてね。
一回入って見よう思って入ったんですよ。
ラーメン300円焼き飯300円カレー300円。
確かに安いしラッキーやなと。
それでラーメン頼んでみたんですよ。
で来て一口スープ啜ったんです。アンラッキーやなと。。

216 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:49.89 ID:nPbtW+Ok0.net
>>208
その店もう高菜置いてないよ

217 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:06:45.29 ID:4sxIu0VN0.net
>>214
じゃあ博多ラーメンも中華料理に敬意を払って中華風博多拉麺という風に名乗るべきだな

218 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:17:58.20 ID:26ziw82q0.net
>>217
それはない 中国人も博多人に敬意を示して 全国の醤油ラーメンは俺達中国人のパクりだけど あなた達博多人は独自に豚の骨から作るラーメンを編み出したって中国人から俺達博多人は尊敬されてるんだよ! 中国人にも一部に

今の東京の中華そばが好きな人もいるよ!だけどそれは大量の化学調味料の量で誤魔化してるだけじゃん?中華そば発祥の殆どの中国人には そんな小細工通用しないよ?

219 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:34.71 ID:26ziw82q0.net
>>217
だから同じ日本人だろう?お前達九州人以外は九州をおとしめるような言動に注意しろ!中華料理は全国的に九州の方が旨いだろ?その九州人ですら 今は絶滅した昔ながらの薄味中華そば不味すぎて作らなかったんだぞ! 現に昔ながらの薄味中華そば絶滅してるじゃん?

220 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:57:32.16 ID:2UZqRHnh0.net
こういうハウスルール押し付け店舗はダメだな

221 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:03:42.65 ID:cDAgwfCi0.net
>>6
あの高菜はとても辛いもので、ラーメンを半分以上食べた後にスープの味を変えるために少量をスープに溶かすためのもの
真っ先にそのままで食べるとその後の味がわからなくなるのはほんとのこと

222 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:05:49.26 ID:cDAgwfCi0.net
>>27
高菜ピラフこそ高菜の食べ方の王道

223 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:14:19.19 ID:9w0Icmwa0.net
全然生産地に名前が出てこない阿蘇高菜は普通にありそうな気がする

224 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:15:10.54 ID:4sxIu0VN0.net
>>218
俺は東京のラーメンについて何も言ってないし興味がない
俺が言ってるのは九州の食文化は中華料理の文化のおかげだと言ってる

>>219
九州人を陥れる?事実だろうが。
九州の食文化は中華料理の影響があってこそ。
九州人は中華料理を作った中国人に感謝すべきだな

225 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:18:35.72 ID:vRuLJRO00.net
>>214
半島出身の君には分からないだろうが、
中国から来たから、敬意を払って「中華そば」
と言ってるだけだよ。

226 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:21:46.62 ID:RLz2+jiQ0.net
>>224
なぜに九州限定?
日本の食文化ならわかるが。

227 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:24:52.88 ID:dDceDJNy0.net
>>217
豚骨ラーメンを生み出したのは博多の人間では無い、久留米の南京千両と言う
店が生み出した。豚骨ラーメンの発祥は久留米、嘘はいかんよ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:37:17.00 ID:0dBNpUgs0.net
北九住みの俺だが、実は外食の豚骨ラーメンはともかくも即席の豚骨ラーメンには飽々してるのが実情なのよ
兎に角近所のスーパーにはほぼほぼ豚骨味しか売ってなくてな
ラムーにエースコックのワンタン麺とわかめラーメンを買いに行く日々な訳だ

229 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:51:10.86 ID:4sxIu0VN0.net
>>227
南京千両は初めて九州でラーメン作った店だけど豚骨ラーメンは作ってないぞw

230 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:27.89 ID:3Ti1p1100.net
2004/11/14 (日)
■ 福岡→岡山→くるり
http://s01.megalodon.jp/2008-1209-2102-51/www.fact-mag.com/diary/2004/11/14.html

231 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:21:56.84 ID:aYnos6je0.net
大量に投入して底に沈んで
スープも飲まない奴がいる

232 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:37:49.69 ID:dDceDJNy0.net
>>229
では尋ねるが一番最初に豚骨ラーメンを作ったのはどこなんだ?答えてみろ

233 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:05:08.23 ID:4sxIu0VN0.net
>>232
俺でーすw

234 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:13:10.09 ID:dDceDJNy0.net
>>233
チョンはさっさと祖国に帰れよ

235 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:13:37.43 ID:k8gRrm+d0.net
薄味ガイジに構ってんのかよ
>>232
豚骨の意味がわからんが白濁って意味なら三九と言われてる

南京千両は中華そばが東京横浜で流行ってるからと福岡に持ち帰った
この時点では今で言う白濁したラーメンではなかった

中華そばだなんだ薄味ガイジが言ってるが
その点福岡は二重のパクリでブーメランなんだよな

236 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:18:22.73 ID:CTtm9SHe0.net
>>6
高菜とかスープとか以前に、あの店はいろいろおかしい。

237 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:19:33.42 ID:4sxIu0VN0.net
白濁スープは色んな人がミスなどで発明したから色んなルーツがあるのよねー
>>235が言ってる三九もその一つよー
三九は久留米豚骨ラーメンの原形でそこから熊本ラーメンにも波及したのよー

238 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:21:40.02 ID:4sxIu0VN0.net
ちなみに博多豚骨ラーメンは屋台発祥の博多ラーメンルーツと魚市場向けの屋台発祥の長浜ラーメンルーツがあるのよねー
替え玉ルールは長浜ラーメンルーツから来てるのよねー

239 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:23:45.39 ID:k8gRrm+d0.net
そうそうよく福岡人が白濁したラーメンは全て福岡発祥だと思い込んでるが
福岡関係ないラーメンなんざざらにある
よく槍玉に挙げられる家系も九州無関係だしな

240 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:32:52.73 ID:U5HWp60o0.net
>>22
そこもう無関係だってさ

241 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:34:15.20 ID:4sxIu0VN0.net
九州豚骨白濁スープのルーツ一覧

博多(屋台発祥の博多ラーメンと魚市場向け屋台発祥の長浜ラーメンの二つあり)

久留米(三九が偶然発見。三九のファンが熊本などに普及させる。九州の中で一番広範囲に普及したルーツ)

鹿児島(他と違い半濁。のぼる屋が最初。ただ他店ごとに独自に発展)

242 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:36:34.54 ID:U5HWp60o0.net
>>53
なんでんかんでんの味を作ってた創業スタッフ(マネーの虎ではない)が高菜は人気でたくさん取られるからわざと辛くしてたくさん取れないようにしたと言ってる
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kekkojin/17-00459

243 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:57:48.19 ID:wb0xn6rh0.net
>>241
福岡市民だが久留米系はクドすぎてダメだわ。
よく県外の人に長浜って味はどう?って聞かれるがあれは餌だからなw

全国展開してる一蘭、一風堂が博多ラーメン系。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:09:10.86 ID:A345U9n00.net
中華そば?昔からあるのは支那そばだろ
ともかく元気一杯が普通の店に落ちたのは残念
スープが美味しかったのは間違いない

245 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:12:25.53 ID:0mCYQQb+0.net
>>243
でも久留米の龍の家は豚頭使ってるけど全然臭くなくて 東京進出して大行列作ってるよ?

246 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:40.69 ID:xekdFR5a0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


247 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:18:48.21 ID:xekdFR5a0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


248 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:36.96 ID:xekdFR5a0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


249 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:16.89 ID:xekdFR5a0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


250 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:10.20 ID:PCleV5MM0.net
19の頃
高菜漬たぶん300〜400gだけど一晩で食わされたからいらね

251 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:16.12 ID:lHOFyEtW0.net
百姓のわがままが原因
百姓を甘やかすな

252 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:22:41.90 ID:mYz0ih4g0.net
地元民だが博多ラーメンに辛子高菜が定番だとは初めて知った
邪道ではないが、わざわざ入れて食べるひとは多くない

とんこつラーメンにはネギとチャーシューだけでいいんだよ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:26:18.42 ID:j0duiA050.net
紅生姜とか入れる?

254 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:21.84 ID:ZzECmpsx0.net
うちに高菜いっぱいある
でも、今までに取引のない業者には売らない

255 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:00.77 ID:xkJ2DH7W0.net
辛子高菜は業者によって当たり外れが大きいんだよな
はずれにあたるとマズイのをどうやって食うか悩むんだわ

256 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:42:22.69 ID:0mCYQQb+0.net
>>255
俺も博多人だけど明太子と高菜は絶滅して欲しい 博多は美味しい食べ物が沢山あるのに理解不能

257 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:43:42.46 ID:ea+NZKLd0.net
広島菜のおにぎりってあんまり見かけないね
おだむすびぐらいか

258 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:45:12.96 ID:2MJaOCQp0.net
辛さが足りないから客に食べられてしまう。
激烈な辛さにすれば1人あたりの消費は減る。
まあ、そうしている感じの店は結構あるけど。

259 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:46:02.59 ID:xkJ2DH7W0.net
>>256
博多通りもんとか鶏卵素麺とかうまいよな

260 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:03.55 ID:TejA49G50.net
鶴の子も忘れないで

261 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:05.01 ID:4sxIu0VN0.net
>>245
大砲ラーメンは?

262 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:08:51.55 ID:0mCYQQb+0.net
>>261
大砲ラーメンは昔横浜のラーメン博物館で大行列作ってたんだけど 今はもう関東では無理だね

263 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:12:33.85 ID:biXG1nvh0.net
高菜漬けで本当に美味しいのは新漬け
古漬けなんか美味くもないし、辛子高菜とかピリ辛でごまかしてるだけ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:06.56 ID:o7vw3eGh0.net
>>196
博多の王道は化学調味料ドバドバだろw無化調はどーかねw

265 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:45.96 ID:RkM9OSVr0.net
辛子高菜ではないと味が保てないだと
ぷっ
下手くそ

266 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:43:59.28 ID:nP0fntby0.net
わざと高菜食べて追い出される冷やかしに根負けしたってマジ?

267 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:02.21 ID:uD4lhy+90.net
あの店なん?

268 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:50.78 ID:vKLkLxCZ0.net
潰すだの凸だの息巻いてたのに根負けどころか
こうやって上手くメディア利用されて支店作ったりぼろ儲けでお前ら完全に負けてんじゃん

269 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:07:04.03 ID:WRgGjVtM0.net
>>264
つか家系だの二郎系だの科調ドバドバが今の主流だろ

270 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:42:17.99 ID:Gm5ssGmX0.net
高菜食べてしまったんですか? しか思い浮かばないわ

まあ博多とか行ったの25年前だし今後も行く予定ないけどさ

271 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:35:29.62 ID:uiAaCvbZ0.net
普通の博多もんは博多ラーメンとは言わんのだがな
わざわざ指定するまでもなく夜鳴きラーメンですら豚骨スープが当たり前だし
内陸部に広がったからって長浜のルーツも忘れて博多呼びするのも違うだろと思うわ
辛子高菜はどの店にもあるわけじゃないけど

272 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:38:25.17 ID:u9CT3eJw0.net
はかたんもんなおうどうもんあおたけわってへこにかくばってんらーめん

273 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:39:47.39 ID:b8Q3hOoB0.net
辛子高菜を置いてる スープに拘りの店って時点で大笑い

274 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:45:36.88 ID:BCkFloFl0.net
はぁーはぁーはぁっ

275 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:45:43.67 ID:b8Q3hOoB0.net
>>269
それを言うなら 化調でしょw

276 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:48:01.96 ID:gJv+2sz20.net
高菜、切れちゃったんですか?

277 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:24:08.14 ID:gLdBlYKl0.net
>>20
何のネタ?

278 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:08:47.07 ID:P5CjQk9p0.net
高菜あったかな

279 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:38:40.94 ID:xw7wBsaU0.net
>>256
俺は通だから博多で一番美味い名物は胡麻カンパチだとちゃんと知ってるぜ

280 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:41:42.04 ID:AeAsbiaB0.net
高菜ラーメンは出されたラーメンに客が後から好みでいれる訳なので高菜が
嫌いならば入れなければ良い、それを高菜は嫌いだから絶滅しろとか書く奴は
完全に頭がいかれている。嫌いな食べ物は食べなければ良いだけ。

281 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:04:26.81 ID:3kyPlwFY0.net
>>237
スープはそもそも透明なものが上質とされ、
博多ラーメン(1940年頃)も豚骨ながら元は白湯(パイタン)ではなく透明な清湯(チンタン)スープだっだそう。
(豚骨スープは白湯(パイタン)とは限らない)

鶏ガラ、豚骨関係なく、骨を割り中の骨髄を出して強火で煮立てたら脂と水分が結びつき乳化し白濁する。
コクが生まれとろみのあるスープとなる。
(マヨネーズとか牛乳も乳化作用で白くなっている)

白濁スープは、1947年創業の「三九ラーメン」の店主がある日母親にスープを任せて外出し戻って来たら、強火で炊かれたスープがすっかり白濁していたそうだ。
失敗かと思われたが、試しに飲んで見たら美味しかったそうだ。それから久留米では白濁した豚骨スープが主流になり九州各地に広まって行ったと言われる説がある。

282 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:13:54.14 ID:DlVumOID0.net
ラーメン屋に置いてある高菜はラーメンではなく、一緒に頼むご飯にかけて食う。

283 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:15:03.63 ID:3kyPlwFY0.net
美味しいコクのあるスープの豚骨ラーメンは、
大概豚の頭骨を使ってるでしょ。
つまり、脳みそ入りじゃないと濃厚なスープにならないそう。あと乳化を促進させ白濁させるために背脂を使うらしい。

284 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:11:06.83 ID:cYpwhLSk0.net
>>283
久留米の龍の家は豚頭使ってるのに全然臭くなくて 東京進出して大行列作ってるよ!

285 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:25:01.39 ID:WbVPcgFo0.net
昔は高菜は辛くなかった
前の方がいい

286 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:39:11.08 ID:vvY1O8rX0.net
もともと高菜は保存食だから古くなったら油で炒めて唐辛子入れてたんだよ。

287 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:34:27.93 ID:hbkEIBI0O.net
>>283
うまいか?ヒンナか?

288 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:39:38.36 ID:3kyPlwFY0.net
そもそも
高菜漬の本物は、
高菜自体のもつ辛味を楽しむもんだけどね。

289 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:28:38.95 ID:lkT6sg040.net
米食う時と違って、ラーメン用と考えたら
辛子高菜にしないと刺激が弱過ぎるんだよな

290 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:31:01.87 ID:fX2bsdIt0.net
無料で食われ過ぎたくないから辛くしてる説もあるな

291 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:55:51.41 ID:VvZPxhwM0.net
豚骨ラーメンはウンコ臭いって言ってた人いたけど、それが正解?
あと、豚骨ラーメンってこってりなの?あっさりなの?
一蘭は選べるけど、融通効かない原住ラーメンはどっち?

292 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:10:45.14 ID:WAEpOsJu0.net
>>218
トンコツラーメンは九州と言うか福岡オリジナル
チャンポンは長崎
チキン南蛮は宮崎
薩摩揚げはよその蒲鉾の具材を工夫さらに揚げてみた
馬刺しがいつ頃からあったのか知らないが最近っぽいがとにかく熊本
大分佐賀はオリジナルの食べ物については知らない
焼酎は沖縄
既存の日本料理にこだわらず考案されていった

293 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:40:30.73 ID:/c+dPm9U0.net
豚の骨を出汁として使うのは福岡発祥でもなく全国どこにでもある
おそらく中国由来
豚の頭を使用する製法は赤のれんが持ってきたと記録にある
つまりこれも中国由来
特に編み出してはいない

294 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:41:24.91 ID:17MmGO3E0.net
いま脇役ブームだしねえ

295 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:42:22.19 ID:17MmGO3E0.net
>>292
馬刺しは会津も有名やでえ

296 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:48:13.71 ID:4MvVPw/y0.net
>>4
 中国産と国産に対して値段に差がないので「国産」アピールできるようにコンビニが全部抑えて
しまって入荷しないという話

297 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:54:17.22 ID:E6sRCztB0.net
高菜って九州以外でも食べるの?

298 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:49:00.09 ID:rBlgEANo0.net
>>297 九州以外でも食べるようになったから不足しているって話。

299 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:54:29.44 ID:LaRdcbuw0.net
オニマルがアップを始めました…

300 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:57:54.63 ID:BYKhKUZP0.net
不安になって日立市十王のラーメン屋に来たが
普通に高菜取り放題で安心。

301 :ドクターEX:2018/06/02(土) 13:53:26.83 ID:U/vF/7180.net
>>300
そ、それ中国産だぞ。

302 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:05:58.96 ID:2LHw4JnJ0.net
国産を増やそうにも
高菜の需要増が一過性のものか見極めないと

303 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:24:38.88 ID:ulZKPgVJ0.net
トンキンの奴ら食う分は支那産でいいだろ

304 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:29:25.52 ID:iRU9KXND0.net
漬物類は前から中国から来てたけど
その輸入方法とか在庫保存法に問題あるって前にテレビでやってた
野ざらしになってたりするらしい
洗って袋詰めにしたら少々酸っぱくてもこんな味かな?って思うよね

305 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:36:20.50 ID:Z+wWRMSO0.net
九州の一般家庭への供給を最優先すべき
高菜漬けないと寂しいから

306 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:38:43.74 ID:h0ACvI2e0.net
豚骨ラーメンに狂ってた時は毎日、替玉7玉食って高菜のツボ空にして帰ったな なんとか麺を胃に叩き込まないと気が済まない時代だった

307 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:18:19.48 ID:Yad/4H+F0.net
>>22
元気一番は去年経営譲渡した
味が普通のラーメン屋になっちゃった

308 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:22:28.84 ID:7gUWztB30.net
高菜たべたら追い出す店なのに高菜がないと客足に響くってどーゆーこと???

309 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:24:56.69 ID:iqNmrK4I0.net
スープを味わう前に高菜食ってんじゃねーよ、ってだけで
一口すすった後は高菜食ってオーケーなのよ

310 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:37:21.40 ID:OLc7lHh00.net
ラーメンもあれだけど
福岡はうどんもうまい
味も薄くもなく濃くもない
麺は柔いしうどん県に勝てる

311 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:45:51.75 ID:gX3F73pz0.net
サンポーの高菜ラーメンは凄い
焼豚ラーメンを超えたかもしれない

312 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:48:27.99 ID:5fQ/pfQh0.net
>>1
同じものを原産地の中国から輸入すりゃいいだけ

313 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:07:07.82 ID:R45uVZSF0.net
サンポーの高菜ラーメンは高菜の量が少なすぎる

314 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:31:43.50 ID:v/F4eJTp0.net
>>310
しかし麺がやわらかいという理由で関東とか進出してもいまいち受けないんだよなぁ

315 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:42.54 ID:Funvn0ut0.net
>>311
あなたはまだまだ元祖焼豚ラーメンよ

316 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:56:35.13 ID:huFcH5h60.net
ここのラーメン食べてみたいけど色々ルールがあるので断られてしまうかなって思って一度も挑戦していない
初心者でも食べたいんだけどな

317 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:04.04 ID:sKXPqjt60.net
看板も何もないから入りづらさと居づらさはあって
接客の女がヒステリック丸出しだけど
二回行って二回とも普通に食ってきた

318 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:47:37.26 ID:Z591p7920.net
>>310
旨いよね、福岡のうどん
流石にうどん発祥の地だけあって安くて早いしトッピングも充実してる

関東に出店するのは、油ぎって高額な人工的濃味のうどん県系顔射ぶっかけチェーン店ばかりでウンザリする

319 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:40:26.75 ID:R45uVZSF0.net
豚骨ラーメンには辛子高菜よりも紅ショウガを選ぶ、辛子高菜はご飯の友

320 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:31:11.03 ID:aBM338p+0.net
山菜ラーメンみたいなもんだろうと思って高菜ラーメン注文して食ったのが初めて
まー山菜とは趣を異にするがこれはこれで美味い

321 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:45:52.88 ID:7xE+zubz0.net
>>318
蕎麦 の発祥地も博多だよ!要は醤油を出汁に使った日本の麺類の発祥地は博多だよ! ただ醤油ラーメンの発祥地は中国

322 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:50:25.84 ID:huFcH5h60.net
>>317
普通にルール守ったら食べられる?
初心者っぽいと食べさせてもらえないとか色々噂あるけど

323 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:52:30.39 ID:7xE+zubz0.net
>>322
食べられるよ!接客も凄くいい

324 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:03:24.57 ID:7xE+zubz0.net
>>318
要は醤油の発祥地は日本なのに何故醤油ラーメンの発祥地が中国なのか?恐らく博多の醤油出汁の蕎麦 うどんのパクりだと思う

325 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:18:03.67 ID:5v/eOH6R0.net
こういう風に考えるとコンビニって糞迷惑な連中だよな

326 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k:2018/06/03(日) 11:27:52.05 ID:gX8xk0UGv
そんなに好きなら此処ででも頼んどけw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/palm-gift/tmenntaitakana2.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title

327 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k:2018/06/03(日) 11:35:39.42 ID:gX8xk0UGv
>>324
ラーメンの発祥は日本だと思うよ。
チャンポンと同じで日本の華僑が母国の味をアレンジして
独自に作ったんだと思う。
中国のとは似てても別物って本国中国の人間が言うんだから。

328 :名無しさん@13周年:2018/06/03(日) 12:01:21.99 ID:6X2YOfe6i
朝日神殿パルナッソス古代ギリシア神殿核隕石跡神殿の三脚の巫女のいる
朝日旭日新聞は東京新聞に憑依して移ってるぞ
在日北朝鮮専従工作員および韓国李氏朝鮮北朝鮮工作員は
アメリカNY共産党帝国州と関係のある東京新聞に憑依して引っ越しました

329 :名無しさん@13周年:2018/06/03(日) 12:05:28.14 ID:6X2YOfe6i
同じ北野天神テムジンイワン雷帝スターリン粛正悪魔教マルクス黒魔術が
北朝鮮専従の大阪北野天神天満宮から福岡大宰府ソビエトロシア系の
テムジジンギス汗に引っ越して憑依したから黒田家播磨ナーダ物語のある
黒田節豊臣秀吉の2人軍師のうちの黒田如水の福岡博多のほうは気をつけてくださいよ

330 :名無しさん@13周年:2018/06/03(日) 12:08:50.06 ID:6X2YOfe6i
大阪の北野天神雷イワン帝スターリン「粛19世紀20世紀の
ユーラシア火星コミンテルン古代ギリシア神話の叙事詩の地上核戦争野
太陽月風邪ジェット気流や貿易風そよ風高高度での人工衛星や
靴が鳴る上空の契約の箱や
古代バビロニアエア神による上空の爆破スプライトなど
さまざまな気象時期嵐成層圏での最先端科学兵器の爆破による気流風神作り」「清愛新覚羅金氏女真族満州族」

331 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:36:05.07 ID:F33xC0SN0.net
>>291
う〇こ臭いのはきちんと洗って漬けて、血抜きをして下茹でをしっかりしていないから。

昔仕事で関東の豚骨ラーメンで売ってた、某ドラム缶ラーメンの店舗前を通った事があるが、あれはドブかう〇この様な臭いがした。

福岡博多の街角で何処からしか匂う芳しく食欲をそそる豚骨の香りではない。

そりゃ鍋じゃなくて洗いにくいし、返しにくいだろうドラム缶なんかで作ればそうなるわなと思った。

332 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:37:54.27 ID:Bd/IX0fS0.net
醤油ラーメンの発祥は浅草来々軒
うどん発祥もただの一説
伝承通りだとしてもただの通り道
韓国が日本の物を韓国発祥と言ってるのと同じ理屈

333 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:40:39.88 ID:F33xC0SN0.net
>>292
大分は豊後牛、地鶏、しいたけ、とり天、唐揚げ、りゅうきゅう、城下カレイ、関さば、関あじ、とらふぐ、やせうま、とかだね。

佐賀は言わずと知れた福岡の冷蔵庫とも言われ、
海産物から農産物あらゆるものがある。

334 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:44:03.77 ID:Jkz6tBaR0.net
血抜きをして下茹でしようがうんこ臭いもんは臭い
自分じゃわからないんだろうがな
腸内環境不善のうんこと普通のうんこくらいにしか変わらん

335 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:49:39.81 ID:1qadm1Hr0.net
生産しても高いのは人気始まり半年くらいで後は買い叩かれて終わるのが生産者ってやつ

336 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:50:21.78 ID:u5FxO8bB0.net
>>334
可哀そうに…

337 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:55:56.16 ID:F33xC0SN0.net
>>310
博多承天寺には、うどん、蕎麦、饅頭発祥の碑があり、同じく博多の石城山妙楽寺には、ういろう伝来の地の碑もある。

聖一国師(円爾:えんに)と言う静岡(駿河)出身のお坊さんが中国(宋)から仁治2年 (1241年)777年前に製粉技術を持ち帰り博多に上陸し、
製粉技術を教えたので、麺や饅頭、ういろう等が博多で開発された。

博多うどんの製法は宋のワンタンに似たもちもちぷりぷり食感で、忙しい商人でもすぐ食べられる様に、茹でおきされていた。

聖一国師は承天寺を開山したあと、京都で東福寺を開山し故郷の駿河(静岡)に戻って、宋から持ち帰ったお茶の実を植えたそう。

338 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:03:46.35 ID:FjUXLK4e0.net
ウンコ臭い

339 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:07:36.77 ID:D0KlxmNR0.net
>>314
東京から出張で よく行ってる親父達は通ぶって福岡は食べ物は旨いけど やっぱりうどんはコシがある香川がいいよね?って言ってるけど 本当はうどんも福岡の方が美味しいって思ってるんだよ

340 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:11:18.50 ID:F33xC0SN0.net
>>324
中国にも古来から唐醤と言う醤油があるぞ。
だが旨味の強い醤油は日本独自に発展した。
東インド会社を通じて、伊万里焼や日本の浮世絵(なんと伊万里焼の緩衝材に浮世絵が使われた)
フランスは幾度かジャポニズムと言う日本趣味がもてはやされ、ゴッホやモネ、マネ、はたまた作曲家のドビュッシーまで浮世絵の影響を受けたが、
ルイ14世は九州の甘い醤油が大好きで、伊万里焼の醤油差しを大切にしていて、フランス料理の隠し味に使っていた。

http://blog.livedoor.jp/fukumansyouyu/archives/50966061.html

341 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:15:16.44 ID:D0KlxmNR0.net
>>333
佐賀はグリコと森永が発祥だからね 福岡のフランソワやリョーユーパンも元々佐賀が本社だったからね

物心ついた時に九州の食べ物が旨いって感じるのは全国区のヤマザキパンとローカルのフランソワやリョーユーパンの方が断然美味しいって事に気づいた時だよね?

342 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:15:21.18 ID:4NB0TkPn0.net
辛子高菜を有料にすれば良いだけだろ。

無料だから、遠慮なしに入れるわけだからな
逆にいえば、いまは辛子高菜を入れない客から、辛子高菜の供給負担金を取ってる状態

343 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:17:54.84 ID:F33xC0SN0.net
>>334
何しに来たの?
臭いんだったら豚骨ラーメン食べなくて良いやん。
それだけの事。

わざわざスレ覗いて恨み節書く労力が無駄じゃないか?

お互い気分悪くなるだけじゃん?

344 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:18:15.29 ID:D0KlxmNR0.net
>>340
確かに伊万里トンテントン祭りの時の甘辛いイカ焼きや 焼きとうもろこしは最高に美味しいからね

ルイ14世は見る目あるね!

345 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:19:59.65 ID:eXmGCrHy0.net
>>208
実は後日談があって
後にAKBかなんかが撮影にやってきた時は、高菜食っても何も言われなかった
一般人にはあんだけ高圧的だったのに

346 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:21:07.12 ID:nrqP3XZ90.net
https://i.imgur.com/B3xLGKQ.jpg

347 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:22:03.54 ID:KutOgTMC0.net
赤ショウガとスリ胡麻は良いのにな

348 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:22:07.29 ID:F33xC0SN0.net
>>341
ヤマザキは好かん、
社長が"私はヤマザキパンは体に悪いから食べません"と言ってたから買わない。
どんな材料に添加物入ってるか考えるだけで恐ろしい。

地元のリョーユーパンやフランソワは買うわ。

349 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:22:26.15 ID:gpvUWVrY0.net
一◯堂のもやし好きだったのに、なんか変な方向に走ってから行ってない
なんでラーメン屋が太鼓やってんの?

350 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:22:36.27 ID:Jkz6tBaR0.net
他県を馬鹿にしてホルっておいて
自分が言われるとコレ
これが福岡の幼稚性

351 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:33:56.31 ID:48WSZnoS0.net
また茨城の農家が作り出すだろう
いつの間にかゴーヤもメロンもとうもろこしも梨も売れそうなモノは何でも生産量日本一になってる

352 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:41:18.79 ID:F33xC0SN0.net
>>344
日本の醤油、味噌、出汁(鰹節はカビの発酵)の発酵食品による旨味文化は「UMAMI」と呼ばれて、
塩味、甘み、辛味、酸味、苦味に続く、今や世界的な新しい味と言われてるけどグルメ王と言われれたルイ14世が
16世紀に九州醤油ぞっこんだったって流石だよね。

もちろん今多くのフランス料理の隠し味には醤油が使われているのは言うまでもない。

353 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:42:19.34 ID:F33xC0SN0.net
>>350
スレタイも読めないのかな。

354 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:43:36.77 ID:AEH+RH6l0.net
高菜漬け炒める時に何と混ぜるかも意外と地域差ありそうだな

355 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:43:45.13 ID:xifwLME10.net
最近、関東でもサンポーのラーメンが手に入るのが助かる。

356 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:54:55.33 ID:Jkz6tBaR0.net
>>353
ブーメラン乙
典型的な福岡人だなあ爆笑

357 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:00:20.42 ID:triEmTuX0.net
>>334
逆に自分のうんこが豚骨臭いんじゃない?
腸内環境がいいのかもよ。よかったね。
韓国人は腸内環境がいいからうらやましい。キムチ効果らしい。

358 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:01:49.65 ID:p1oZiI/X0.net
>>5
杓子菜なら高菜も野沢菜も遥かに凌駕。
だが、博多ラーメンごときと組ませるのはもったいない。

359 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:08:37.66 ID:Jkz6tBaR0.net
>>357
同胞馬鹿にしちゃいかんでしょw
ああキミ北系か

360 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:11:21.08 ID:triEmTuX0.net
>>359
トンコツ食べるとき俺のうんここんな臭いするぜとか言ったら、日本人にうけるニダよ。

361 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:19:13.20 ID:Jkz6tBaR0.net
>>360
それ北朝鮮だと大爆笑のネタ?

362 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:21:38.04 ID:85iRQyvY0.net
朝鮮語だと「トン」=う○こだから・・・

363 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:24:45.19 ID:SzBsil2x0.net
>>362
ヒント トンキン

364 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:25:23.78 ID:ptkdCLe20.net
高菜ってそんなに美味いとは思わん

365 :窓際政策秘書改め窓際被告 :2018/06/03(日) 18:48:53.75 ID:+wXokU/00.net
( ´D`)ノ<はっきり言って博多ラーメンに高菜はいらん。
       被告の行きつけの一九ラーメン野芥店にも最初は入ってないし。

366 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:59:24.16 ID:+XJqXU0w0.net
・店独自の法律がありそれを破れば強制退場。
・一見さんお断りだが取材は受けており動画も公表している
・スープは確かに最高らしいのだが麺はイマイチらしい。
・メニューを尋ねるとアウトだが、麺の固さは選べるらしい。
・メニューはラーメンとチャーシュー一杯ときくらげ一杯のみ。
・様々なトラップが施してあり引っかかれば強制退場。
・そのためトラップをクリアしてラーメンにありつけると、初めてラーメンを口にした人はそれだけで満足してしまうらしい。
・一歩店に入ればそこは治外法権であり一切の反論は許されない。
・米軍基地もしくは大使館と思え。
・しかしコワモテの人にはその法律も少々ゆるいらしい。

367 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:10:40.73 ID:eu0U7AQY0.net
豚骨ラーメンに途中から入れるのも味変でありなんだけど、白ご飯との相性が抜群過ぎてもう、、食が進むよね、ほんと。。

368 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:10:42.45 ID:lzOm9PKe0.net
>>1
博多ラーメンなど長浜ラーメンに比べたら雑魚よな

369 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:13:29.92 ID:9hKFkpNE0.net
>辛子高菜

スレタイで「高菜食べてしまったんですか!」思い出して開いたら
その通りでワロタ

370 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:15:42.46 ID:+3CRNs/VO.net
福岡人て、日本人に迷惑かけて楽しいわけ?

371 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:34:01.49 ID:LkiepOKl0.net
>>213
東京人ともども、中国様に感謝すべきだな

372 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:34:53.61 ID:nwq8//Ri0.net
こんなもん手作りできるだろ

373 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:37:08.48 ID:LkiepOKl0.net
>>225
だから、パクってるってちゃんと認めろよ

374 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:37:59.43 ID:E4U0U0lE0.net
,滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

375 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:39:00.90 ID:QalOKPRd0.net
>>6
あるだろうとおもったw

376 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:42:40.98 ID:+3CRNs/VO.net
>>362
よく知ってるね。
日本人は、普通知らないとおもうけど

377 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:07:08.59 ID:lj+k4YFr0.net
昔は怒らせるとタダで食えたんだよな

378 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:09:04.12 ID:5XJL3fCp0.net
辛子高菜を切らしたかな?

379 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:37:03.81 ID:GE/mdoEX0.net
代わりに紅生姜でいい


白ごまときくらげのほうが大事

380 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 06:10:06.75 ID:V8ww+t6V0.net
>>376 ハン板〜東亜と渡り歩いてきてるからそのくらい常識。
朝鮮語を勉強するとよりキ○ガイ文化を楽しめるよ。
9cmを最初に発掘したのも俺だしな。

381 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:36:18.17 ID:U85QTu6x0.net
>>379
高菜はスープを汚すよな。

紅ショウガと白ゴマ、白コショウは汚さない。
キクラゲもいいねぇ。

個人的には一番山が消えたのが残念…

382 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:55:22.12 ID:vM18M4Pw0.net
北九州だとチャーシュー、キクラゲ、小ネギ、モヤシが定番

383 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 21:56:01.14 ID:vM18M4Pw0.net
>>382
紅ショウガも

384 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:05:12.53 ID:D6DgmkiN0.net
>>352
東京の鳥久も美味しいんだけど九州醤油使ってると思う 東京にある高級フランス料理なんか 隠し味に九州醤油使ってるんだろうね?

385 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 22:25:34.10 ID:V8ww+t6V0.net
>>383 ないない

総レス数 385
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200