2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゴルフ離れ】若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 リーマン超え 預託金の償還に対応できず廃業のケースも 4月時点で既に14件★6

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 22:20:16.37 ID:CAP_USER9.net
国でゴルフ場の倒産が急増している。今年4月時点で既に13件に上り、リーマン・ショックがあった2008年を上回るペースだ。背景には若者のゴルフ離れによる利用者数の低迷があるほか、施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた「預託金」の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多い。東京五輪の競技に採用されるなど追い風もあるだけに、業界は若年層のファン獲得に改めて力を入れている。

【グラフで知る】ゴルフ場利用者数の推移
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180530/bsc1805300500003-p2.jpg

 宮城県石巻市内のゴルフ場「石巻オーシャンカントリー倶楽部」跡地。周囲はフェンスに囲まれ、グリーンには芝が伸びていた。12年5月の閉鎖後は敷地に太陽光発電のソーラーパネルが設置され、ゴルファーが腕を競った面影はない。

 「私もあのゴルフ場の会員で仕事関係の人とよく回ったが、つぶれてからは一度も行っていない。時代の流れなのか、さみしいね」

 石巻市のゴルフ用品店元経営者、内海将幸さん(49)はつぶやく。こうした光景は、今や日本全国で見ることができる。

 ◆リーマン時超えか

 帝国データバンクの調査によると今年のゴルフ場倒産件数は昨年1年間の12件を既に上回っており、このペースで増加すれば倒産が高水準で推移した08年の28件を超える可能性がある。

 同社が経営状況を把握できた全国のゴルフ場約950社のうち、17年は37.1%の353社が減収。日本ゴルフ場経営者協会がまとめた17年のゴルフ場利用者数は延べ8655万6000人(速報値)にとどまり、ピークだった1992年度(1億232万5000人)の8割強まで落ち込んだ。

 ゴルフ人口が減退した最大の要因は、若年層に裾野が広がらなかったことによる愛好家の高齢化だ。初心者用でも道具一式そろえれば5万円前後はかかる上、プレー費用も他のスポーツに比べ高額。道具を積んで郊外のゴルフ場に向かうのに欠かせないクルマを持たない若者も多い。同協会は「利用者の5人に1人は65歳以上。このままでは先細りだ」と危機感を募らせる。

 「企業の接待交際費が減ったことが大きい」と指摘するのはスポーツ経営学が専門で日本ゴルフ学会のメンバーでもある鹿屋体育大(鹿児島県)の竹下俊一教授(63)。かつては仕事の付き合いでゴルフを始める人も多かったが、「接待ゴルフ」が減り、週末は取引先とゴルフにいそしむ光景も少なくなった。

 ゴルフ場経営者には預託金問題も重くのしかかる。施設整備などのため会員がゴルフ場に預けていた金で期限が来れば返還を求められるものだが、資金不足から多くのゴルフ場で先延ばしとなり、一部で訴訟も起きている。バブル期に整備されたゴルフ場の多くが設備の更新時期にさしかかっておりその費用もかさむ。

 ◆接点増やす試みも…

 今までは倒産しても別の運営会社に引き継がれゴルフ場として再スタートを切ることが多かったが、近年はそのまま閉業し太陽光発電など別事業の用地になることもある。ゴルフ場の減少がさらなるゴルフ人口の減少につながる悪循環だ。

 業界では若者や女性のファンを増やそうと、大学と連携し授業の一環でラウンドに招くなど接点を増やす取り組みや、高額なプレー費用を抑えるため「学割」を導入したところもある。ゴルフ場経営者協会は「健康経営」に力を入れる企業と提携し、若手従業員の健康増進のためゴルフを役立てられないかと検討中だ。

 だが、帝国データバンク担当者は「リオデジャネイロ五輪でもゴルフ競技は採用されたが人気回復には至らなかった。東京五輪の効果も限定的だろう」と悲観的な見方を示している。(林修太郎)

5/30(水) 8:52
SankeiBiz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000012-fsi-bus_all
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180530/bsc1805300500003-n1.htm

★が立った時間 2018/05/30(水) 10:51:26.47
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527670528/

332 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:16:38.19 ID:rdtqfSCv0.net
景気がいいのは投資家だし、そいつらゴルフなんかやらないだろ

333 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:18:41.58 ID:5iOWjclz0.net
>>331
接待の意味わかってるか?w

334 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:20:36.03 ID:BXZfcyRC0.net
うちの爺さんが某宮様とラウンドしてた頃は上流階級の遊びだった
今は成金と在日と893が下品な黒塗りベンツでドヤ顔

335 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:25:45.80 ID:SI7F9hcq0.net
若者は離れず
ただ消え去るのみ

336 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:28:46.56 ID:CtvSG9QW0.net
ゴルフ笑
下品な日に焼けたおっさんしかやらないでしょ。
恥ずかしくて、口に出したくもない。

337 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:38:00.60 ID:G2hbLPCi0.net
うちの部では長が部下を強引に引き連れ、かけゴルフさせて必ず自分が勝ち徴収。自分の地元に来させて本人はアルコール飲料、車でガス使って遥々行っている部下はノンアルコールを延々と飲む。

338 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:38:12.51 ID:G2hbLPCi0.net
賭けに勝って浮いてるはずなのに自分だけはアル入り飲んでるのに平社員の部下より1Kしか多く払わない。おまけに部下はご馳走様でしたと言わねばならない。
だれかこの長に合法的にパワハラ認定するやり方を教えて

339 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:41:53.76 ID:JQqMp4yQ0.net
>>256
呉 竜府さんが考えたものだからゴルフになったんやろ
民明書房で読んだわ

340 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:48:18.06 ID:xX9VU20Q0.net
>>338
やめたらいいと思うよ
そんなクソ会社

341 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:54:31.06 ID:OMrUgJkT0.net
>>1
安倍、ざまあああああ。wwwwwwww

342 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:55:48.13 ID:OMrUgJkT0.net
>>1
安倍、ざまあああああ。wwwwwwww

やっぱり正義は勝つんだよ。wwwwww

343 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:01:59.35 ID:2OV/A/0J0.net
>>3で正解出ててワロたwww
あんなもん何が面白いんだかwww
完全に日本では衰退スポーツ消えるよ

344 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:03:46.19 ID:qwT5GlS20.net
中国人にプレーしてもらえばいいだろ

345 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:10:33.75 ID:+rLP3cUf0.net
元々金持ちだけがやる事じゃん

346 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:14:47.93 ID:cYWejD560.net
>>1
もうゴルフなんて田舎モンのやるもんでしょ笑
去年久々にいったけど見かけるのはジジババ&萎びた中年オヤジ&糞ダサ田舎モンしか居なかったな

流行ってない地方の百貨店みたいな客層だった笑笑

バカみたいに早起きしてあんなとこで棒振るなら若いセフレとランチして映画見て夜飯喰いながらエロトークしてその後ホテルで腰振ってた方が千倍マシ

347 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:16:58.41 ID:OPPLzZbC0.net
タバコぷかぷかふかしながら酒飲みながら回る

最低のスポーツだと思いました、まる

348 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:23:31.73 ID:RXFC9qq20.net
ゴルフ、野球みたいな富裕層向けスポーツが廃れて
ボール1個でできる貧乏人向けのサッカーが人気の時点で
この国が貧しくなってきてる証拠だわなw

349 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:23:40.21 ID:+s05ZQmc0.net
ゴルフ場ほど自然破壊ないじゃん農薬使いまくりだし景観も悪いし元に戻せよ

350 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:33:49.68 ID:o18NzNxJ0.net
人口が地方は減って大都市は増えてるから仕方ない
土地が高い地域で車を持つハードルが高いし
田舎は単に人口減少に従ってゴルフ人口も減ってる

若者が車持たなくなってるからゴルフのしようがない

351 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:35:08.26 ID:qh1Tf2Dy0.net
まあ、ぶっちゃけ話大量の農薬散布が与える環境への影響を無視できないのに、環境経営をぶちあげてる会社の幹部連中でさえゴルフ三昧
日本経済新聞もほとんど触れず、健康への効果とか笑わせてくれる

352 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:36:04.21 ID:kcYHWNT00.net
打ちっぱなしはいいけどラウンドするのは敷居が高い
バッティングセンターもガラガラなんだよな

353 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:38:02.72 ID:YazyYdUT0.net
ゴルフとパチンコは、よく似てると思う。
物品や金銭を賭けないと全くツマラン。

354 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:40:26.31 ID:YG4pkGYx0.net
ビリオネア(1億ドル長者)むけの別荘として再開発すればいい。

355 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:40:31.69 ID:rg20Z26G0.net
知り合いの奥さん言ってた
御主人定年、車古くなって、年金暮らしだし、軽でいいんじゃない、軽じゃゴルフに行けないだって

356 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:41:21.28 ID:JQqMp4yQ0.net
ゴルフは漫画で読むものでプレーするものじゃない

357 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:42:40.39 ID:CjWOzLNL0.net
18は長い13ぐらいでいい

358 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:42:53.60 ID:1W37veZ90.net
スキー場の倒産も多いよな?

359 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:43:49.81 ID:7BOURN730.net
なんで年寄りはゴルフやるのか全く分からないのや。
左翼だから?

360 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:47:52.22 ID:JQqMp4yQ0.net
年寄りは保守の方が多いだろ

361 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:48:25.88 ID:FbPNy3FE0.net
>>19
森を荒らすな

362 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:58:18.48 ID:DNdbFdMa0.net
ゴルフ場の使い途を考えればいいだけなのに。
アホやなぁ…。需要はあるでー。

363 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:58:30.71 ID:eWeI+liuO.net
ゴルフ教室行こうと思ってるのにな

364 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:05:07.72 ID:RXFC9qq20.net
>>359
ゴルフ大好きの安倍、トランプは左翼なのか?w

365 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:08:37.17 ID:JQqMp4yQ0.net
>>363
やりたい人は周りの事なんか気にせずやったらええんちゃうか
ただこれからブームが来ることもなければゴルフ人口が増える事もないとは思うが

366 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:20:32.51 ID:xYeZe+7V0.net
9割9分がゴルフやったことのないやつのレス

367 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:38:40.33 ID:WQSZmijN0.net
会員権だっけ、えげつなかったのになぁ
ほんの何年で変わるもんだわ

368 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:40:30.27 ID:Bw1xeMo40.net
みんゴルで事足りるよ

369 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:48:41.45 ID:r6qqgBiv0.net
安部とかトランプとか
イメージ悪すぎ

370 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:54:54.34 ID:JQqMp4yQ0.net
>>367
マネーゲームの道具にされて付加価値つけられてただけだったからな

371 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:57:23.91 ID:cbKuPnj00.net
服装にかなりうるさいとこあるからなあ
さすがにプレーの際スーツにネクタイまで求められるとこはないだろうけど

372 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:05:52.26 ID:uKcFMBER0.net
デブでもできるスポーツは見ててもやっててもつまらん

373 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:12:45.53 ID:FzBXhOMm0.net
岐阜の山奥だけど週末になると愛知県豊田市からゴルフ客いっぱい来るよ
帰りにお土産も買ってくし地方にお金回っていいんじゃない

374 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:25:13.93 ID:uPZpl29W0.net
そりゃ経団連と政府がゴルフなんて出来ない賃金の労働者ばかり作り出してるんだから仕方ない

375 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:31:27.02 ID:TXHMVb1l0.net
付き合いゴルフバカみたい。若い人は子どもと接する時間を大切にしな。この時間はあとで取り戻せない。

376 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:46:51.22 ID:3vlval6p0.net
ゴルフは、時代に合わないから、どの国でも衰退している。
https://www.mamejiten.com/golf/diary/G/119.html
「ゴルフはプレイに時間がかかり、ミレニアル世代の好きな多様性や包含性といった価値観がない」
http://usfl.com/news/51094
黒人選手の“野球離れ”が止まらない…「ベースボールはクールじゃない」
https://dot.asahi.com/dot/2018040700009.html?page=1

野球もゴルフも、世界中で廃れている。
「1人づつ打つ」なんて今の時代ではスローすぎるし、ツマラナイ、ダサイ。

カネのある若手の社長連中すらもゴルフなんてしない。 酒も飲まない。
なぜなら、価値感が古すぎて話が合わず、時間を失うだけで得るものが全くないから。

377 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:48:29.28 ID:tvg5qEOh0.net
車がいる
一人でできない
きびしいわな
貸切りで好きにしていいなら楽しいと思うよ

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:50:15.90 ID:PRaCXjkW0.net
国民の血税でやるゴルフは楽しそう

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:07:20.09 ID:GsqU0WBE0.net
ゴルフやる奴はアホ

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:12:24.39 ID:YrnyK2zj0.net
無趣味なおっさんがやる趣味づくりだろ?

381 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:14:59.65 ID:xUjepJhQ0.net
>>1 安心しろ
サッカーだってオワコンだからw

382 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:15:33.73 ID:nJBHnPdZ0.net
>>8
人生そのものが思い通りにならないんだからゴルフで再現しなくてもいいw

>>18
ボウリングじゃだめなの?

>>33
同意。たまたま倒産したゴルフ場の前車で通りかかったら山が死んでた。
木も草も生えてない死の土地に成り果てていた。
ゴルフなんて無くても困らないものの為に山を、自然を殺してる。
その行為に気づけない自称紳士の方々ww

383 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:32:47.07 ID:AYDQiKE60.net
東大の教授が退官して、俺の大学の名誉教授として入ってきたのだが、
東大出の教授連中(かつての教え子)が必死にゴルフで接待しているのが滑稽だった。

ゴルフには嫌悪しか浮かばないね。

384 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:33:23.57 ID:+2+45iP60.net
牛でも放牧すればいい

385 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:34:14.76 ID:+2+45iP60.net
賭けがダメになってからずっと右肩下がり

386 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:39:01.94 ID:8o8RGZOl0.net
ごく少数の金持ちや老人の嗜みとして
細々と生き残っていく以外の道はないだろ

387 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:41:26.38 ID:/AtIZe0Q0.net
ゴルフはとにかくお金と時間がかかるイメージ

388 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:46:02.69 ID:XjdtczoN0.net
>>14
若者は5chなんてやってねーよオッサン
こいつもジジイのくせにウケるw

389 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:47:47.71 ID:rTi5+wPj0.net
ソニーの社長をゴルフ場で待ち伏せしたスティーブ・ジョブズさん

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:48:36.83 ID:Y1Xh9v2I0.net
自然を傷つけるのはよくない

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:49:35.31 ID:GRf4DxKz0.net
お一人様人口が増えてるんだからそれに対応しないと廃れて当然

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:59:11.18 ID:aGRVNVN80.net
明治以来の欧米の猿真似の悪しき遺物
普通にお茶やってろ

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:59:37.26 ID:3VQEeITk0.net
そもそもゴルフ自体が不要だと思うんだ

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:01:30.97 ID:adar1Ff50.net
終日回勤といいつつ、実は接待ゴルフに行ってるオッサンってよくいるよねw

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:05:00.17 ID:yOAXNPrE0.net
数千円でずーと遊べる
金かからないよ

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:09:01.97 ID:n65vHsSy0.net
ゴルフ代がアイドル代になってるんだろう ライブの白髪ジジイの多いこと

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:11:15.27 ID:zRS4E/KA0.net
>>48
クレー射撃

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:12:44.70 ID:xUjepJhQ0.net
正直ゴルフはe-SPORTに向いている

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:19:45.41 ID:C2VsCW58O.net
>>48
まあ、射撃や居合い斬りぐらいなもんか。

俺もやってみたい。


ゴルフはあまり見なくなったが、スキューバダイビングやるのをよく見かける。

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:21:02.15 ID:nJBHnPdZ0.net
>>386
意識高い系の老人「ゲートボールなんてダサいよね」

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:28:21.44 ID:Au3dHkJZ0.net
内向的オタクネクラ文化の日本人しもじもには向かないよ

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:36:01.70 ID:vW39+4850.net
社交場w

格式w

勝手にやっとれ

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:39:14.02 ID:leNuD05U0.net
安倍「認めない」

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:40:22.06 ID:DSvjNDzQ0.net
もう、日本は極少数の富裕層と圧倒的多数の貧乏人しか居なくなって、これまで消費とかレジャー支えてた
中間層が壊滅状態だからな

ごっそり居なくなったぶん、淘汰は仕方ないべ

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:41:16.56 ID:i1/B3GNv0.net
最近は随分と安くなってプレイしやすい環境だったのに、どんどん潰れていってる。
もう近場の格安ゴルフ場は2つくらいしか残っていない。

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:42:40.65 ID:JisybgiP0.net
ゴルフも会社の接待の為にやっているやつも多いからな。

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:47:14.50 ID:5iOWjclz0.net
でも朝一のロビーのふいんきは俺は好きだな
静かにクラシックが流れてて、何かお飲み物お持ちしましょうかと
レストランのかわいい子が聞きに来る
まぁそこにがやがやとおっさん達が集まってくるのが難だけどねw

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:51:54.72 ID:8hOj8r460.net
イギリスの貴族スポーツなんてそもそも日本の国民性に合わんだろ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:54:28.88 ID:gWgFaUjm0.net
>>390
ゴルフという競技が嫌いではない。ゴルフで健康とか金持ち趣味とか言ってる奴等が大嫌いなだけ。

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:03.47 ID:DOlt7XzT0.net
金くれるならやってあげてもいいけど一日5万以下じゃ無理だな
どんな趣味も遊びも時間と金の無駄だけどゴルフはその最たるものだ

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:46.41 ID:5iOWjclz0.net
>>408
イギリスの貴族階級はゴルフはせんだろ 見るだけ
上流はポロ、ハンティング、乗馬ってとこやろな

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:57:02.14 ID:eWvFwqZX0.net
最大手電機メーカー 営業。ゴルフオヤジの巣窟みたいなとこなんで、抗いきれずに四十すぎてデビュー。
しかし意外とハマった。金も車もあり、子供が大きくなってきたので、空いた時間にちょうどいいかなと。
週末は同僚とラウンド。新人女子もいるので楽しみじゃ。

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:02:31.98 ID:gWgFaUjm0.net
>>411
ゴルフって貴族のポロや狩猟みたいなやり方なところが好きになれない。どこの世界に
プレイ道具を金払って運ばせるスポーツがあるか?の話。しかもカート移動で健康とかw

道具は全部自分で運ぶ。移動は持って歩く。これなら認めてもいいが自衛隊かよw

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:09:15.35 ID:5iOWjclz0.net
>>413
んなゴルフ自体に難癖つけてもしゃないやろがw
好きならやりゃええし、嫌ならしなきゃいいだけ

それだけのことだ、廃れていこうとどうなろうとどうでもええ

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:09:31.65 ID:Kjs3yzMO0.net
>>24
その中華圏の習皇帝がゴルフ毛嫌いしてるんで、
まだ溢れていない。
中華頼みになったら、もう終わったな。

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:16:03.57 ID:wDg+vaSs0.net
>>408
ひょんな事から逆タマタマに乗り、王子さまの地位を得るかも知れんし
乗馬と射撃はやっとけよw乗馬場はゴルフ場の近くにはありそうな感じあり
射撃場は場所選ぶが、数えるくらいしか無いけど田舎のどこかにあるw

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:28.69 ID:KI6gTHnr0.net
ゴルフ場は、有事の在日米軍と自衛隊の展開地。

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:50.83 ID:3OtbOIg+0.net
ゴルフって趣味ってより仕事の一環だからな

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:53.69 ID:Zsulr5dO0.net
おまえらほんとこういうネタ好きなのね

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:31:56.32 ID:nvxNMlnA0.net
ITの多重請負構造の中だと、ゴルフ出来ると仕事で有利だな。
若い層の技術者あがりは全くゴルフやらないが、
大手メーカーやSierの偉いさんはまだまだゴルフ大好きだから。

421 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:49.59 ID:kpTc84Ni0.net
猟犬連れて羊追いながら玉打つのは面白いかも知れんが
日本の歪曲した高齢者の似ても似つかぬセンスのない貴族模倣は傍目に見るだけで蕁麻疹が出てくる

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:37:20.40 ID:F9ycVwUd0.net
自然破壊して作った農薬まみれのゴルフ場でタレントが「やっぱり大自然の中でプレーするのは気持ちいいですね〜」って言ってるの見て何言ってんのと思った(´・ω・`)

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:38:09.80 ID:0+YRuVvi0.net
預託金なんて会員権の半値もないんじゃないのか

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:40:58.76 ID:kpTc84Ni0.net
やれば分かるが、穴に玉入れるだけに何ムキになってんのと思う。
こんなのやるなら海釣りの方が数倍豪快で面白い。

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:26.74 ID:3Blzln/d0.net
健康にはいいが金と時間がかかりすぎる

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:53.60 ID:UieYt2ur0.net
ゴルフの面白さを知ってない奴しか書いてないなぁ、知らない奴からすると何でも無駄なんだぞ!

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:04:06.65 ID:WA1cxzIP0.net
>>347
ほんこれ
スポーツ名乗るなら禁酒禁煙にしろよって感じ

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:05:08.62 ID:uMob8mv90.net
山を切り開いたり非常に迷惑なスポーツだ。
もっと衰退しろ。

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:09:50.05 ID:ubMXgEXu0.net
>>167
古いけどw

若者の○○離れのガイドライン
https://society6.5ch.net/test/read.cgi/gline/1265611214/

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:44.79 ID:ubMXgEXu0.net
>>173
スポーツ自体がもうオワコンなんだろ。
家の外に出て殻を動かすことよりも、家にこもっていたほうがいい。
これは欧米もそうだしw

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:55.83 ID:kLMLMEew0.net
>>427
スポーツじゃねえよ。レジャー。
競技ゴルフと遊びのラウンドは別物。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200