2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゴルフ離れ】若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 リーマン超え 預託金の償還に対応できず廃業のケースも 4月時点で既に14件★6

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 22:20:16.37 ID:CAP_USER9.net
国でゴルフ場の倒産が急増している。今年4月時点で既に13件に上り、リーマン・ショックがあった2008年を上回るペースだ。背景には若者のゴルフ離れによる利用者数の低迷があるほか、施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた「預託金」の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多い。東京五輪の競技に採用されるなど追い風もあるだけに、業界は若年層のファン獲得に改めて力を入れている。

【グラフで知る】ゴルフ場利用者数の推移
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180530/bsc1805300500003-p2.jpg

 宮城県石巻市内のゴルフ場「石巻オーシャンカントリー倶楽部」跡地。周囲はフェンスに囲まれ、グリーンには芝が伸びていた。12年5月の閉鎖後は敷地に太陽光発電のソーラーパネルが設置され、ゴルファーが腕を競った面影はない。

 「私もあのゴルフ場の会員で仕事関係の人とよく回ったが、つぶれてからは一度も行っていない。時代の流れなのか、さみしいね」

 石巻市のゴルフ用品店元経営者、内海将幸さん(49)はつぶやく。こうした光景は、今や日本全国で見ることができる。

 ◆リーマン時超えか

 帝国データバンクの調査によると今年のゴルフ場倒産件数は昨年1年間の12件を既に上回っており、このペースで増加すれば倒産が高水準で推移した08年の28件を超える可能性がある。

 同社が経営状況を把握できた全国のゴルフ場約950社のうち、17年は37.1%の353社が減収。日本ゴルフ場経営者協会がまとめた17年のゴルフ場利用者数は延べ8655万6000人(速報値)にとどまり、ピークだった1992年度(1億232万5000人)の8割強まで落ち込んだ。

 ゴルフ人口が減退した最大の要因は、若年層に裾野が広がらなかったことによる愛好家の高齢化だ。初心者用でも道具一式そろえれば5万円前後はかかる上、プレー費用も他のスポーツに比べ高額。道具を積んで郊外のゴルフ場に向かうのに欠かせないクルマを持たない若者も多い。同協会は「利用者の5人に1人は65歳以上。このままでは先細りだ」と危機感を募らせる。

 「企業の接待交際費が減ったことが大きい」と指摘するのはスポーツ経営学が専門で日本ゴルフ学会のメンバーでもある鹿屋体育大(鹿児島県)の竹下俊一教授(63)。かつては仕事の付き合いでゴルフを始める人も多かったが、「接待ゴルフ」が減り、週末は取引先とゴルフにいそしむ光景も少なくなった。

 ゴルフ場経営者には預託金問題も重くのしかかる。施設整備などのため会員がゴルフ場に預けていた金で期限が来れば返還を求められるものだが、資金不足から多くのゴルフ場で先延ばしとなり、一部で訴訟も起きている。バブル期に整備されたゴルフ場の多くが設備の更新時期にさしかかっておりその費用もかさむ。

 ◆接点増やす試みも…

 今までは倒産しても別の運営会社に引き継がれゴルフ場として再スタートを切ることが多かったが、近年はそのまま閉業し太陽光発電など別事業の用地になることもある。ゴルフ場の減少がさらなるゴルフ人口の減少につながる悪循環だ。

 業界では若者や女性のファンを増やそうと、大学と連携し授業の一環でラウンドに招くなど接点を増やす取り組みや、高額なプレー費用を抑えるため「学割」を導入したところもある。ゴルフ場経営者協会は「健康経営」に力を入れる企業と提携し、若手従業員の健康増進のためゴルフを役立てられないかと検討中だ。

 だが、帝国データバンク担当者は「リオデジャネイロ五輪でもゴルフ競技は採用されたが人気回復には至らなかった。東京五輪の効果も限定的だろう」と悲観的な見方を示している。(林修太郎)

5/30(水) 8:52
SankeiBiz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000012-fsi-bus_all
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180530/bsc1805300500003-n1.htm

★が立った時間 2018/05/30(水) 10:51:26.47
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527670528/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:20:56.48 ID:E804Rkkc0.net
>>1


韓国人が韓国の反日ヘイトを暴露批判

・竹島日本人漁師銃撃拿捕抑留事件
・対馬仏像窃盗事件
・福島仏像120体損壊事件
・靖国神社爆破テロ事件
・サッカー震災お祝い事件
・韓国人小学生による反日ポスター事件
を例にあげて批判解説。

◎親日韓国人の"にお"さん
https://www.youtube.com/channel/UCoo9XxIoamnCgQVLSYd5EVQ/videos

韓国における反日教育がいかにおかしいかを解説。そして親日になった理由について。
https://www.youtube.com/watch?v=IQVl_kAbYfU
https://www.youtube.com/watch?v=UvcGHKc3k1I
https://www.youtube.com/watch?v=4fVNopHdrrE

3 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:21:10.43 ID:gYEHxtXd0.net
ゴルフって、何がおもしろいの?

4 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:21:43.73 ID:lYhM1vJX0.net
中国企業に買収されるか、ソーラーパネル置き場になる
実に分かりやすい

5 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:21:59.10 ID:MNa0guzG0.net
玉ころが、ころころ転がって 
おもすろいよ〜〜〜(笑)

池沼かよ

6 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:22:02.58 ID:QvwlXg+p0.net
何を今更www
公僕と癒着してる無能たちで持ってただけだ
日本のあの馬鹿大好きだよなゴルフw

7 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:22:40.55 ID:zBVNomkr0.net
>>5
5chは高尚なのか?

8 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:22:46.25 ID:kSL6Rq0j0.net
>>3
思い通りにいかないのが腹立たしい。

9 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:22:46.90 ID:MNa0guzG0.net
あんなもの面白いと思ってるのは
バカだけ

10 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:23:24.99 ID:RF/N1E/K0.net
80年代にバブルで増えただけだからね。
その反動。
大学もしかり。

11 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:23:49.24 ID:T2PqboQq0.net
オワコンですやん
エロオヤジしかおらん。

12 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:24:07.68 ID:gI9HFBnz0.net
ゴルフなんて
ジジイしかやらねえよ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:24:29.27 ID:RF/N1E/K0.net
オーナーがヤクザで、客もヤクザw

14 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:24:45.46 ID:MNa0guzG0.net
  ∧_∧
 ( ´∀`)    年寄りはすっこんでろ
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0.
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃ ←>>7

15 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:25:31.83 ID:RF/N1E/K0.net
>>3
欧米コンプレックス世代が、欧米に追いついたと自己満足するところ。

16 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:25:36.37 ID:tWMkSxz10.net
>>1
ゴルフ場 「安倍チョン、リーマンショック超えだよ!助けて!」

17 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:25:37.94 ID:T2PqboQq0.net
他所の国と違ってね
日本では紳士のスポーツって
イメージないのよ。
バブル馬鹿世代のシンボルみたいになってる。

18 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:25:38.74 ID:kSL6Rq0j0.net
健康なら80でも楽しめるし世代違っても一緒にプレイできるのがいいところだな。
親子で勝負とかもできるし。

19 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:26:02.73 ID:dqwjgWe50.net
うちの会社の若い連中はチーム作ってサバゲーやってるよ〜女子もけっこうやってる。終わったあとバーベキューやったりして楽しそうだわ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:26:05.68 ID:NMdzOvxz0.net
自分たちが楽しむために、
山をえぐり木を倒し、生き物たちの棲み処を奪う。
とんだ紳士がいたもんだ!

21 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:26:31.10 ID:GtChkpGj0.net
自然を破壊して作った庭の中を
シニアカーでウロウロしたり
ノソノソ歩いたりしながら
落ちてるものを引っぱたいて
ナイス!とか喜んでる
カッコ悪いおじいさんの(スポーツ笑)

22 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:26:54.64 ID:MNa0guzG0.net
レス返ししてると長くなりそうだから
もう行くね。ばいばい
ゴルフなんかやってるバカの相手なんか
やってられないから (笑)

23 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:27:26.78 ID:T2PqboQq0.net
その証拠にエロプレイヤーに
群がる
エロオヤジの群れ見ろよ
なにあれ
みっともねぇ
品位下げてんのは
プレイヤー。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:27:37.27 ID:Y0CEb8T20.net
中華圏から格安航空券の日帰りゴルフを増やすしかない
いくらでも来ると思うけど
スキー場もだけど

25 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:27:49.53 ID:kSL6Rq0j0.net
>>20
まずおまえは未開のジャングルにでも住めよw

26 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:28:07.10 ID:+SXrNcDY0.net
そんな事より錦織の試合始まるよ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:28:38.82 ID:xy3VC2qR0.net
バブル期に田舎にゴルフ場を馬鹿みたいに作り過ぎただけ。潰れて淘汰されてきた今ですら過剰
名門とか首都圏のゴルフ場は人が多く二極化している状況

28 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:28:44.79 ID:O9ccFVBa0.net
そもそも数が多すぎる

29 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:28:50.67 ID:LltLABIL0.net
リーマン超えじゃ消費税増税は中止だな

30 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:28:52.72 ID:h2lfZnws0.net
知人のゴルフやってるやつが隙きあらば上から目線でゴルフの素晴らしさを説いてくる
これまじで逆効果ってことに気づいてないのが痛々しい

31 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:28:55.51 ID:0b5Y9m1B0.net
客減ってるクセに間口が狭いわ
若いヤツがフリーで行っても貧乏人扱いされるからな

32 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:29:27.22 ID:T2PqboQq0.net
紳士のスポーツである
ゴルフの日本での
品位を下げ続けたのは

間違いなくプレイヤーであり
バブル馬鹿世代。

33 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:29:31.64 ID:JbSeflLv0.net
ざまあ
どんどん潰れて自然が増えればいいな

34 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:29:59.58 ID:D5ka0uVx0.net
気持ち悪い異性愛者のスポーツのイメージ

35 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:30:13.92 ID:WlOZc1Ej0.net
ゴルフやってんのは、せいぜい50代でしょ。
あれはウォーキングですらないからw

36 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:31:02.28 ID:AvQPo+fX0.net
>>23
エロプレイヤーって何?

37 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:31:26.96 ID:KAhyAnD20.net
なぜか大手マスコミやテレビワイドショーが取り上げない『16歳ご当地アイドルのパワハラ自殺事件』 ↓
                 
【文春砲】 学業との両立で悩み 「休みたい」と相談
 →事務所が「お前の感想はいらん」と拒否して働かされ続けていた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527582748/
    
 遺族は労基署から「グレーな委託契約で雇用が不成立だから動けません!」と言われ泣き寝入り
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527684125/
http://bunshun.jp/mwimgs/8/2/1500wm/img_82f0c104e6c3dd6385a13c6d16cc540f151027.jpg
ttp://pct.ruru2.net/ruru1527514549899.jpg

【文春、公式ネット番組】
 事務所のパワハラに元AKB48が激怒 「社長の”1億円払え”発言もあったのでは?」と疑問投げかけ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1527511093/
ttp://pct.ruru2.net/ruru1527514521437.jpg
 文春動画(20分過ぎから)+母親や知人の証言
https://youtu.be/JGYPLzHjVYI?t=1254
ttp://pct.ruru2.net/ruru1527514707765.jpg

38 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:31:31.86 ID:BGNhmC5y0.net
保険会社だけはいまだに接待でゴルフゴルフだよな

20代の兄ちゃんが爺さん相手にゴルフの話を積極的に振ってるのを見るとなんだか悲しくなる

39 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:31:45.65 ID:WfIiTFzi0.net
アベ家計、悪だくみ泥棒糞野郎のじゃれごと。
真面目な若者にそんな余裕はない。

40 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:31:58.62 ID:Z9vnjFtv0.net
崖下でもOBにならない場所。下からやっとこさ打ち上げて崖を登ろうとしたら、ふくらはぎからブチッて妙な音w
アキレスやってもうた。参加者には大変な迷惑をかけて恥ずかしかった。合わす顔がなくゴルフ引退。

おかげで金が貯まるようになったw

41 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:32:19.95 ID:dIgwd0kc0.net
ゴルァ離れ

42 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:32:32.07 ID:T2PqboQq0.net
>>36
韓国のミニスカ
セクシーなんたらってのに
群がるエロオヤジの群れ

アメリカであの娘がプレーしてても
あーわならない。

ほんま気持ち悪い。

43 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:32:54.55 ID:J/m7y8Dt0.net
金かかりすぎだし、昔の人みたいに車でスキーやゴルフ行く体力ないわ。
スマホいじってる方が楽しいし。

44 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:33:10.96 ID:2YVwLLya0.net
チャージとか無くしてクラブ無料レンタル
くだらねーローカルルール押し付けなきゃ喜んで行くんだがな

45 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:33:13.73 ID:FagVzLoK0.net
若い頃はスポーツなんて興味を示さなかった人が急に
ジョグはじめたりバイクに乗り出したりするな。
年をとってくると自身の肉体で何かをしたくなるんだろうな。

46 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:34:24.34 ID:K+PikO9W0.net
預託金というのが詐欺まがいだよね。

47 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:34:27.23 ID:kSL6Rq0j0.net
>>45
意図的に動かさないと老いるばかりだからなw

48 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:34:40.63 ID:dbMR83+a0.net
ゴルフがじじいしかやらないって他の競技で若者に爺が勝てるスポーツあるか?
年寄りでも若者に勝てるし、飛距離は負けても技術で勝てる
またスポーツって名の付くものでこれほどまでに練習してうまくならないものは
ないので、面白いって思うんだな

49 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:34:52.15 ID:xWXMPKgk0.net
可処分所得の格差が大きすぎなんだよ
それでいて、ブラックな労働を若者に強いてる
おかしいと声を出さないと駄目だよ

50 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:35:07.34 ID:pFgDHhUD0.net
ゴルフなんて時間と金の無駄だろ
世界中で環境破壊してるし

51 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:35:57.46 ID:9D1CU4Z00.net
接待ゴルフなど、無駄な経費使うよりか
従業員の慰労や育児支援に回す方が生産性
いいわな。

52 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:35:57.69 ID:OaoIEVsX0.net
>>45
まあでも5chばかりやってないでたまには外にでんと

53 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:36:12.03 ID:hyQG+B/+0.net
あの芝生の上でヨガ教室にとか開いたら流行りそう

54 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:36:13.71 ID:9LiK7dhtO.net
安倍さんが接待ゴルフで悪巧みする分あればいいんだよ

ネトサポはそう言うだろう

55 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:36:57.94 ID:DhhULGr80.net
ゴルフは向き不向きが別れるからなぁ
あと、仕事で行くと本当につまらんが、友達と行くと楽しい。
この前もオタ友と回ったんだけど、痛バッグって流行らんかなーって話で盛り上がった。

56 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:37:48.38 ID:BGNhmC5y0.net
金より何より、休みの日にじじいに1日付き合って気も使う
これが嫌

そりゃじじいは楽しかろうよ
ちやほやしてもらえんだからw

57 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:37:50.69 ID:4h0H4HP90.net
ビジネスモデルが古典的過ぎるんだよな

58 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:38:09.17 ID:izm/1ate0.net
みんゴルは楽しい
リアルは苦しい
疲れる
ストレス溜まる

59 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:38:23.15 ID:dbMR83+a0.net
今は朝鮮人の運営してるゴルフ場が多いし、中国人や韓国人が多いから
そんなゴルフ場はなるべく行かないようにしてるわ

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:38:37.78 ID:kSL6Rq0j0.net
>>48
経験や練習が技術として蓄積されるわけじゃないからな、
行きつ戻りつ。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:39:01.02 ID:FagVzLoK0.net
いまヨガ教室はやりまくってるな
どこのジムのスタジオでもヨガばっか。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:39:22.95 ID:Jf/e1Peq0.net
スキー場に行くような長距離遠征をしてまで週末にゴルフをするのが昭和平成だったわ
けで、それが異常だっただけじゃないの?
都市近郊のゴルフ場も倒産しているのか?

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:39:27.36 ID:MCZVvL/f0.net
腰回転させるとどうしても体開いて右にいっちゃう
なんか練習方法ないの

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:40:12.47 ID:6mYspeqJ0.net
>>63
どのレベルになりたい練習方法?

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:40:42.35 ID:Nib1rnvX0.net
ゴルフは面白いっちゃ面白いのだが、客層が酷い。
それで行くのもやるのも嫌になった。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:41:22.28 ID:pxktaKDC0.net
>>25
サンドのネタにマジレスw

67 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:42:00.37 ID:FagVzLoK0.net
>>62
スキー場付近でタイヤにチェーン巻いたりしてたんだろ?
そこまでしてスキー場へ行きたかったんか?

68 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:43:05.62 ID:9LiK7dhtO.net
安倍と加計ww接待ゴルフw

例の画像も人相最悪だもんなw

69 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:43:21.51 ID:0b5Y9m1B0.net
>>32
ルールが紳士的ってだけで
やってるヤツが紳士って訳じゃないからな

70 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:43:32.56 ID:5mPWJIV50.net
土建屋か2代目ボンクラ馬鹿息子がくわえタバコでクラウンで乗り付けてポロシャツの襟立ててやる成金の道楽。
そりゃ若者も軽蔑するわw

71 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:43:47.69 ID:OaoIEVsX0.net
田舎はゴルフ場がバンバン潰れてる代わりに、何故か打ちっ放しは盛況なんだよな
近所の太陽光に切り替えたゴルフ場も儲かるからって打ちっ放しだけは残した

72 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:44:10.89 ID:9z8FvwXW0.net


ゴルフ場廃業したら、もとの里山にして返せよ!




73 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:44:33.35 ID:dbMR83+a0.net
>>63
ボールを見るな」「ダフれ」「手打ちしろ」が3大原則。
と桑田泉が申しております

74 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:45:11.29 ID:mUQthXSb0.net
キャバクラとゴルフはもう絶対無理
ゴルフはちゃんとしたスポーツとしてしか生き残れない

75 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:45:14.63 ID:QfusfF7X0.net
下衆オヤジの溜まり場
さっさと廃業して太陽光パネルでも貼っとけ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:45:26.92 ID:Zx98cfHr0.net
>背景には若者のゴルフ離れによる利用者数の低迷があるほか

この記者は何でもかんでも若者のせいにすれば良いと思っているの。
ゴルフなんてそもそも多くの若者には関係ないよね。

77 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:45:46.75 ID:69sS3mxH0.net
職場の若いのはサバゲーだな。
ゴルフやった方が良いんだろうけど金がないと言ってるのが
30〜40代の営業。

78 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:45:55.50 ID:w46q36yS0.net
マラソンはここ20年で人工が5倍になったらしい

79 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:45:56.89 ID:jSNlBs/v0.net
千葉ってゴルフ場ばっかだな!

80 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:46:19.63 ID:26pzhSuq0.net
どんぐりの木を植えて熊に森を返そう

81 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:46:28.50 ID:DIwTdXt90.net
飛行機から地上見てゴルフ場の不自然な模様見ると幻滅する

人工的なんだけど中途半端に自然に見せかけて、そのくせ木がことごとく
伐採されている「作り物」の現実

82 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:47:46.02 ID:/Xouu/4C0.net
レッスンプロとか生きてるの?

83 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:47:57.71 ID:5mPWJIV50.net
ゲスと俗物根性ここに極まれりw

84 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:48:50.89 ID:IbXgXUy50.net
>>48
卓球

天候気にしなくていいし、怪我もしにくい、老若男女ででき、金もあまりかからない
運動量はそれなりになるので健康維持に最適
ボールコントロールできるようになるとめちゃ面白い
2人からできるのでメンツを集めやすい

85 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:49:32.04 ID:X+wceDCZ0.net
>>1
償還できなきゃ廃業じゃなくて破産

86 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:50:37.26 ID:C/1DBP740.net
まー金掛かるしな
本コース出たらハマる人は多いんだが、打ちっ放しだけだと当たればストレス解消になるかもしれんが、面白さは分かり難いよね

87 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:50:50.40 ID:iyimiQ/w0.net
高いんだもの

88 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:51:02.95 ID:dUfpyVkV0.net
行って終わるまで結果がわからないのは面白い
先月は120叩いたが、先週は同じコースで89だった。
下手くそだからぶれるんだが。。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:51:46.11 ID:6P6xTD3/0.net
同じ駐車場にランクル停めている兄ちゃんは土日になるといつもゴルフバック積んで出掛けているなぁ…
金持ちなんだろなぁ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:51:49.94 ID:Krtqr+JY0.net
よく知らんが、難しくて素人はパーで周れないんだろ?

91 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:52:01.08 ID:BwCLRxyz0.net
俺のようなシングルプレーヤーにならないと本当のゴルフの面白さは理解できない

92 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:52:04.44 ID:QxwEg6UF0.net
>>48
そりゃ若者にはつまらなくなる訳だ
潰れて当然(笑)

93 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:52:24.09 ID:C/1DBP740.net
>>48
ボウリングも良いぜ
午前中とか爺婆だらけで200ボコボコ出しとる

94 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:52:27.90 ID:13IpBrtk0.net
ダンドーっていうホモ漫画でゴルフみたいなのやってたな

95 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:52:32.76 ID:JITfXqrH0.net
ジャンプのゲロつまんねーゴルフ漫画さっさと終われや

96 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:53:29.65 ID:Zjycn0Rx0.net
若者のゴルフ離れwwwww
あんなもんオッサンジジイのやるスポーツだろがwww

97 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:53:37.35 ID:kSL6Rq0j0.net
>>88
ブレすぎだろw

98 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:54:06.90 ID:RF/N1E/K0.net
>>61
統一が暗躍しているからなw

99 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:54:45.24 ID:BHVGYkl20.net
>>17
大概の若者の〜離れって
バブル馬鹿のシンボルだから嫌煙されてるよな 時計やら車やら

100 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:55:10.59 ID:dbMR83+a0.net
まあ、若いやつがゴルフ嫌いなのもわかる気がする
昔に比べりゃ三分の一程度の利用料になったとしても
金が惜しいからやりたがらないし、爺と廻ったらコテンパンに
やられて悔しくて涙目になりもうゴルフなんかやらんとなる
自分が下手で爺に負けるのが悔しいから、面白くないとか
言い訳して自分を慰めるw
そういうやつはただセンスが爺以下のスポーツ音痴なだけなんだな実際はね
簡単と思ったら難しいから言い訳して逃げてるだけなんだな

101 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:55:13.06 ID:S5Uc0TcT0.net
やれば楽しいし地方なら平日5千円位でできるけど、イメージ的にも始めるまでが敷居が高いよね

102 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:55:18.81 ID:wa3ty/hR0.net
アラフォーだがゴルフには悪いイメージしかない(プロ除く)

103 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:55:27.02 ID:pxktaKDCO.net
良いものだけが残る

104 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:12.09 ID:lH8p0V370.net
アラフォーはネトゲで反撃するんじゃないのかとおもったけど
eスポーツも弱い俺ww

105 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:20.08 ID:13IpBrtk0.net
>>61
オウム真理教に続けみたいな

106 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:42.71 ID:LIOgu0lt0.net
>>1 
日本のゴルフ場って 

韓国系パチンコ長者と北朝鮮系パチンコ長者が買収合戦してるんじゃなかったっけ?

ゴールドマンサックスと村上ファンドが暗躍してたような

107 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:05.65 ID:wa3ty/hR0.net
>>100
接待兼ねるから爺に勝てなくてよくね?
勝たないと面白くないっけゴルフって

108 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:30.67 ID:7zdT80UZ0.net
まだ8割かよ。
おっさん臭いよな。

109 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:24.89 ID:4nhdG5qc0.net
一番の問題。ぼっちには無理

110 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:47.88 ID:Q1309Qs50.net
若い奴も女も
それなりにやってるよ
今までゴルフ人口が多すぎただけ
もっと減るくらいでちょうど良いな
ダメなゴルフ場はどんどん潰れてOK

111 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:47.89 ID:YkUhu8E60.net
金かかるし行けるかってんだ

112 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:44.48 ID:64jvSwGE0.net
>>75
>下衆オヤジの溜まり場

まさにそう。

113 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:18.04 ID:4nhdG5qc0.net
>>112
それをここでw

114 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:33.77 ID:T+8i/1nk0.net
>>109
お一人様予約ていうシステムもある

115 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:10.66 ID:9LiK7dhtO.net
ぐわ〜安倍様には参りました〜


これで獣医学部ゲット!

腐りきってるw

116 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:19.91 ID:SUdbxHt70.net
>>32
仕事もゴルフも自分の事は棚にあげて人にガンガン文句言ってくるからなあいつらw
厚顔無恥

117 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:03:09.40 ID:GtChkpGj0.net
これ以上自然破壊させないように
3つ4つ位のコースだけ残して
そこに詰め込んどきゃいいんじゃね
同じコースでずっとやってれば
馬鹿でも鈍でもスコア良くなるし
スコア自慢できていいじゃん

118 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:03:30.67 ID:dbMR83+a0.net
>>107
負けると自腹なのでせめてプレー代ぐらいは勝って帰りたい
勝負は勝負、仕事は仕事と割り切ってるよ

119 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:04:18.20 ID:Efk4ZXvH0.net
カート導入でスポーツの要素激減→本格的にレジャーの仲間入り

120 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:04:20.61 ID:gazlAZP00.net
ゴルフに関しては世代間の不平等度が逆転してて自分のような若者には
相対的にお得だと感じるよ

121 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:04:28.43 ID:wzH9Xnk20.net
>>38
あと石油化学業界な。
JXとか出光とか毎週だからなぁ

122 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:05:00.42 ID:eV99IIEy0.net
ゴルフってスポーツって感じはしないよな。
やってて健康に良いとも思えんし。だいたいやってる中年デブが多いし。
それならランニングするわ。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:05:33.43 ID:WWTgk4j30.net
>>59
どこのゴルフ場?

124 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:06:27.05 ID:GtChkpGj0.net
ノソノソ歩いて
置ちてるものを引っぱたく(スポーツ笑)

125 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:06:53.87 ID:nBgaZbcC0.net
都会の近くの山を買い占めて削って
井戸を枯れさせ川を濁らせ
で、今度は倒産して放置で山崩れや鉄砲水
笑い話にもならんわなあ

126 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:05.02 ID:/zVBOSPE0.net
安倍のせいなの?

127 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:05.19 ID:hgr7r9Ed0.net
仮にタダでも、ゴルフが面白そうと思えないからなぁ・・・・・・
他に色んな娯楽も趣味もある中で、興味の無いものに時間を費やしたくない
ただそれだけ

128 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:08.49 ID:13IpBrtk0.net
>>100
勝ち負けの前にやろうって人が少ないだろ
この手の動きが無いスポーツでは未経験者を観戦させるのも難しいからな

129 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:09.12 ID:0b5Y9m1B0.net
あれだけの空間を数人で占有するという生産性の低さ

130 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:31.49 ID:aZnzrMIs0.net
これはいいニュースだなぁ

131 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:40.00 ID:Efk4ZXvH0.net
野球は5回まで、ゴルフは6ホールまでで十分。時間の無駄。

132 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:57.27 ID:x+vAbAD60.net
近所の打ちっ放しは繁盛してるけど。
あいつらはコースには出ないのか。
それとも練習だけやって満足してるのか。

133 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:08:04.03 ID:aeNvE/6M0.net
もともとのゴルフは自然をいじらずにやっていたらしいよ
イギリスのゴルフ場は今でも凸凹の荒地みたいなところがある

134 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:01.84 ID:dbMR83+a0.net
下手な若者はカートに乗ることもなく斜面に登ったり、降りたり、走ったりとすごく体力を使うが
上手い爺はゆったりとしてカートで移動するのでゴルフは若者には体力勝負の
スポーツで爺にはレジャーである

135 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:09.73 ID:DU03hklW0.net
朝はえーよ。

136 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:10:00.77 ID:RF/N1E/K0.net
>>106
そう。
ヤクザの経営の噂があるゴルフ場はたいていそう。

137 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:10:58.01 ID:ig1saT430.net
ゴルフも歩いてプレーした時代は楽しかった。
カートに乗ってじゃつまらん。

138 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:04.69 ID:lH8p0V370.net
ネトゲでスカッとパンヤみたいなeスポーツはやらせれば良いんじゃね
ゴルファーはパンチラおけなメイドさんでw

139 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:05.53 ID:r9Y/6qLO0.net
今時の若者は何して楽しんでるのか不思議でしょうがない

140 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:15.79 ID:arlRrDtC0.net
やらず嫌いが色々ゴルフに批判的な書き込みしてるが、今時一万円未満で食事付で一日遊べるコースもある。
一万歩以上、多ければ三万歩歩けるし、パチンコやネトゲ課金より安上がりだし健康的だよ

141 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:46.51 ID:wq0ufOCB0.net
今後更なる都市部への集中化と交通機関の発達で車はどんどん捨てて行く
この現状ではもう車ありきのレジャーや施設は衰退を免れない

142 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:00.84 ID:RF/N1E/K0.net
>>139
ネット、ゲームやスマホだよ。
インドアが増えた。
クルマにも乗らないしね。

143 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:05.75 ID:DtOc9IJP0.net
うちの会社出世の必須条件にゴルフがあるんだよね
お断りです

144 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:17.56 ID:1xO9NKm20.net
ゴルフそのものは楽しいものではあるのですよ。
しかし日本国においては、いわゆる接待ゴルフいうものが蔓延したため
ゴルフ=ゲイシャのマネゴトあるいは卑屈なアホのやるものいう印象が若い世代には認識されていますね。
あんなもん、やってたまるかカッコ悪い情けないいうのが現代の若い世代のゴルフに対する強い認識すね。

145 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:32.02 ID:aQxLiJLg0.net
>>137
名門いけよいまだに歩きだ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:05.71 ID:hMDmKDnG0.net
運動音痴のボンボンでも優勝できるようになるから自民党的には良い事じゃね

147 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:35.19 ID:gmiXOpQt0.net
いまどきの若者はフットサルだろ

148 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:51.72 ID:13IpBrtk0.net
>>140
そうまでして健康に気遣うのは
大抵は既に若者じゃないのでは…

発想が既に線香臭い

149 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:49.36 ID:nZA6CWWa0.net
単純にゴルフは金がかかる。

道具もそうだしゴルフ場でコースを
廻るにも。練習にも金がかかる。
若者には手が出せない。

それに日本のゴルフは掛けてなんぼの
ゴルフ本来の姿とかけ離れたもの。

150 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:16:11.23 ID:ykPve5GA0.net
この手のニュースは全て庶民の貧困化で説明つくよ
バイクもゴルフも車も酒も普通にお金に余裕あればやってるし
増税増税で実質所得下がりまくって誰も金使わなくなっただけ

151 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:01.47 ID:cCWB7J/h0.net
>>138
昔よくやってたなパンヤ
最近サービスを終了したんだろ?
時代だな

152 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:38.96 ID:GtChkpGj0.net
自然を破壊して作った庭の中を
シニアカーでウロウロしたり
ノソノソ歩いたりしながら
動きもしない物を引っぱたいて
ナイス!とか喜んでる
カッコ悪いおじいさんの(スポーツ笑)

153 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:52.34 ID:FagVzLoK0.net
>>142
原チャリ乗りながらスマホいじってるヤツを見たわ。
もう病気やで。

154 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:17.54 ID:z5qyoKTb0.net
>>150
これに同意かな。正直そこまで高い遊びとは思わない

155 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:17.77 ID:AAnr7oFF0.net
>>3
穴にたまを入れるところ。

156 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:55.34 ID:mUQthXSb0.net
>>132
野球しないでバッティングセンターだけの人も多いやろ

157 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:23.40 ID:m+ee5DSW0.net
【若者のゴルフ離れ】!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たいへんだ

158 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:24.17 ID:cuYeffV80.net
誰にも知られたくない密談はここで

159 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:52.34 ID:ig1saT430.net
今の時代は、昼に酒を飲んでカートを運転したとか、携帯番号情報、住所など諜報活動に使われるゴルフ場。過去の他所のゴルフ場のスコアや飲酒履歴、全てわかるのよ。

160 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:10.05 ID:z5qyoKTb0.net
>>152
君は普段どんなスポーツしてるんだい?

161 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:20:27.39 ID:m+ee5DSW0.net
グレーなスポーツだし

マージャンみたいな においするわ

162 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:20.17 ID:2ZC1R1P90.net
>>17
そうだね。一般プレーヤーでも仕事は何ですか?って聞きたくなる人多いし、
プロゴルファーもその関係者もチンピラみたいな人多いし
あくまでも見た目の印象かも知れないが・・・

163 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:56.84 ID:dzB6/chV0.net
接待ゴルフ これがすべてだな
みんないやいややっていたから
自分の趣味としてはじめようとは思わない

164 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:19.95 ID:6mYspeqJ0.net
若者の車離れ
若者のゴルフ離れ
若者の結婚離れ

どれもたいしたことじゃない
結婚離れは少子化伴うからちと問題だがな

165 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:50.18 ID:aeNvE/6M0.net
>>144
接待ゴルフはイメージ悪くするだけだけど
自然破壊や除草剤による汚染とかのほうが問題だな
もともと自然と対話するようなスポーツだったんだから
自然を殺してしまったら全然別物のスポーツだわ

166 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:52.19 ID:x+vAbAD60.net
>>156
道具持ち込みだからねぇ。
普通バットより高いよ。

167 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:06.58 ID:z5qyoKTb0.net
次に来るのは若者の何離れだろう?

168 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:33.19 ID:B3DK62XW0.net
日焼けするから女子は100パーやりたがらないだろ

169 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:23:57.16 ID:qu6/ou0H0.net
自然破壊してきたんだから当たり前

170 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:09.59 ID:VcbvMLG40.net
>>45
興味を示さないというよりウンチだから、個人でできるものしかやらないんだよな

171 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:22.12 ID:KfSWPr3b0.net
ゴルフなんてブサイクな体の持ち主専用の運動だろ
あんな爽快感のないものをスポーツって

172 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:24.51 ID:s843w5A60.net
サラリーマンが休日出勤して上司や
取引先の接待する設定しか
思い浮かばないな…

今の時代なら自主的にゴルフをする若者なんて皆無だろうな。

娯楽の要素は感じない…
ゴルフを娯楽と考えてた層はフットサルとか
BBQとかに流れていそうだな…

173 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:32.08 ID:Efk4ZXvH0.net
松山英樹がアメリカで活躍しても大して話題にならない
日本オープンなんてもはや話題にさえならない
そんな日本オープンのためにコース改造して赤字拡大
ゴルフ業界はもうダメだと思う

174 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:40.73 ID:zsMPtvyl0.net
五輪採用が裏目ったかもね
他競技のスピード感や力強さなんかが全くないもん
あれじゃ興味持つ子供たちいないでしょ
スポーツとして魅力ゼロ

175 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:19.92 ID:e1JEoa9C0.net
ノーパンゴルフ
これぞ起死回生策
所詮無駄に日焼けする遊びだから、俺は見に行かないな。

176 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:33.40 ID:pJjyI9mF0.net
>>160
今はランニングとかブームだよ
若者から高齢者ランナーまでけっこういる
自然破壊接待スポーツゴルフよりは健全なスポーツだと思うよ

177 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:40.21 ID:R88srWSq0.net
不思議と周りでは、やる人が増えてるんだが。

178 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:55.17 ID:B3DK62XW0.net
>>45
それはある
でも、ゴルフは選択肢に入りにくいね
ジョギングとか肉体改造とか、
本当にストイックな方にいってる

179 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:25:59.71 ID:VcbvMLG40.net
スポーツ()

180 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:06.96 ID:IbXgXUy50.net
>>167
かつてメディアが中心になって推していたもの
相撲、Jリーグ、高校野球、ワインあたりがありそう

逆に絶対離れないのがスマホ

181 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:07.40 ID:mKRyG9zU0.net
>>150
単に今現在金がないだけではないな
将来どうなるかわからないから、無駄な物に金は使えないというのもある
一昔前の世代は、年功序列で出世が保障されてたから、カネなくても使ってたが。
その前提の上で、ゴルフというものが、そもそもつまらないから、余計に離れていく

182 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:51.54 ID:WjTP3JlD0.net
ゴルフ場の倒産まで若者のせいにされちゃうんだ・・・

183 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:26.53 ID:SUdbxHt70.net
ゴルフ高いと言いながらスマホゲーに3万とか課金しちゃうんでしょ?

184 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:25.66 ID:jSNlBs/v0.net
ゴルフはローラ·ボーが引退した時に辞めたわ。

185 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:44.56 ID:dbMR83+a0.net
ゴルフ番組なんてやらない人には興味ないしオリンピックのゴルフも見ないと思うわ
やって上手くなりたいと思う人だけがみるものだな、そこが他のスポーツとは違うな

186 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:59.45 ID:aeNvE/6M0.net
他のスポーツより広大な土地を利用するんだから
土地に対して責任もたなきゃな
いっさい自然に手を加えてはいけない規則にすればいい
やっていいのはホールカップの埋め込みと旗を立てるだけとか

187 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:30:51.71 ID:kBy7ishb0.net
ゴルフ場跡地スポッチャにしたら来るんじゃないの
セグウェイとかミニカーで走り回りたいわ

188 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:18.58 ID:9pTs9ZpO0.net
>>150
若者が金持ってないのは同意だがバイクは価格上昇が激しくて入り口のハードルが高くなってると思う。反面ゴルフは劇的に下がってるのに打ちっぱなしでさえ盛況でもない。単に趣向の変化でも片付けられそうな。

189 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:22.41 ID:92S3ciNe0.net
インドアだろうがアウトドアだろうが玉入れジャンw

190 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:46.63 ID:icX19MO10.net
自然破壊とは言うものの具体的に何が問題なん?
近所だと最近運動公園とか言って野球場とサッカー場、公園、駐車場を作って山を一つハゲにしてたけど、
そういうのは何故かあまり問題にならないんだよな

191 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:39.09 ID:9cog48Tj0.net
ちば先生の青木さんの顔がスクリーントーンで真っ黒

192 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:02.60 ID:lH8p0V370.net
バイクでゴルフか
たしかにあんまり聞かないね・・

193 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:28.27 ID:R88srWSq0.net
>>176
確かに数年前から増えてるね。
たまに地元で大会が開催されるけど、時間制限があって、かわいそう。
ホノルルマラソンのように、時間制限なく、遅くても完走させてあげられたら、年をとっても遅くてもフルマラソンを完走できて救われる人がたくさんいて本当に良いと思う。

194 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:37.79 ID:GtChkpGj0.net
>>190
そういう意識がおかしいんだろ
ゴルフにしか使えない場所を
広大に自然破壊して
喜ぶのは誰なんだよ

195 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:39.91 ID:9uj/N5VpO.net
ロングホールを1オンできないんじゃ、つまらないじゃないか。

196 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:47.75 ID:SUdbxHt70.net
ゴルフは練習必要だからなぁ
すぐに結果出ないからつまんないんだと思うよ

197 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:07.66 ID:icX19MO10.net
>>194
結局利用効率だけの問題なん?

198 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:49.64 ID:HJSXY0/w0.net
みんゴルは面白いけどね

199 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:36:15.02 ID:pxUzxSgh0.net
ゴルフは若いころはやったけど、今は全くやっていない、
今は休日はトレッキングと平日はトレーニングのためのウオーキングをしている。
トレッキングは一人でも二人でも何人でもできるし、予約もいらないし、
前日の天気予報で雨なら中止にすればいい。
それにゴルフと違ってどこでも自由に好きな山に行けばいいし、プレー代もいらない、
季節によって登る山を変えられるし。
冬場の寒い時は標高が1000m以下の近場の低山に行って南アルプス、中央アルプス
や御嶽山、白山、乗鞍岳などの眺望を眺めて、春と秋は標高が1000m〜2000m
クラスの山に登って残雪や紅葉が楽しめるし、
真夏は標高が2500m以上の高山に登れば、涼しくて快適に登山が楽しめる。
日本のゴルフ場はほとんどが標高が1500m以下のところにあるので真夏は熱中症の
危険があるのでプレーできないよ。
(梅雨明けの7月から9月半ばまでは2000m以下の山には登らない、暑すぎて
 熱中症になるから)

200 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:09.00 ID:E63zRUnI0.net
>>168
最近は結構、女性を見るぞ。
昔に比べれば絶対、多くなった。
BBAもいるけど、若い女子の2サムとか見たことある。

なんか、想像力が...

201 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:32.27 ID:GtChkpGj0.net
>>197
意識の問題

202 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:47.62 ID:9aqanqwV0.net
ゴルフって社交で便利っての除いて、純粋に面白いって思ってやってるもんなの?

203 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:09.39 ID:9pTs9ZpO0.net
金が無いというのが主原因だけど結局は、趣味の多様化と接待需要の激減が大きいと思うよ。

204 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:42:23.81 ID:9LiK7dhtO.net
2ちゃん名物

俺の周りでは!

205 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:11.24 ID:RtaGOkzO0.net
釣りとゴルフは金のかかる趣味だけど
釣りはゴルフほど落ち目じゃないよな

206 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:19.23 ID:9/0Yjm3RO.net
接待ゴルフ=会社の金の私物化

207 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:05.50 ID:3rZkWUy9O.net
>>204
唐突な自分語りは
名物というよりは
1レスいくらの人らが頑張ってんじゃないかな
って勘繰るようになった

208 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:18.95 ID:P80BVgQU0.net
接待ゴルフならぬ接待ポケGOですよ我が社は

209 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:27.99 ID:dbMR83+a0.net
俺の廻りでは、若いやつを練習場に連れ行き初めてにしちゃ上手い、センスある
初めてでここまで出来るやついねぇとか言っておだててカモを増産してます

210 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:45:45.53 ID:lH8p0V370.net
釣りはお土産になるからね
現場で生で食うとアニキに当たる可能性あり

211 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:47:21.63 ID:5TOaHi/b0.net
練習するだけで金かかるし、そもそも車がないと練習にも行けない。
ゴルフの全てが高コスト体質。
バブルの頃はタクシー運転手でもゴルフしてた。

212 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:50:39.67 ID:6/4toYxc0.net
ゴルフ経験者だが止めとけ覚悟がいる!
スマホガチャやパチ タバコ並みに中毒性があって
依存症になりやすい! ルールも単純プレイも単純なのに
ボールが上手く打てなくて 打てた時の快楽が
麻薬に似ててハマる
道具にもハマる(上手く無いのを道具のせいにする)
っで金と時間が費やされ70台乗った時に初めて我に返れる長〜い課金が続く

213 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:11.15 ID:5TOaHi/b0.net
上にも書いてる人がいたが低山登山とか自然散策がいいよ。
金も取らない、見栄を張る必要がない。
ゴルフなんて見栄ばかり。

214 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:23.27 ID:KAD5MD660.net
アベノミクスは消費低迷の要因

215 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:29.40 ID:GtChkpGj0.net
金がかかるのは
どのスポーツでもさほど変わらないが
ゴルフは
昔の会員権売買とか接待費用とか
ゲスい金銭感

216 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:40.08 ID:dUF7FBHd0.net
ゴルフの起源とされる中国でも人気が出てないらしいな

217 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:15.54 ID:Pynq1k4l0.net
>>155
穴に棒を入れる方が好き

218 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:54:45.11 ID:fRBXn8eA0.net
>>155
夜遅くやってるな

219 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:18.20 ID:2IYQASd20.net
仕事でゴルフの機会あるが
まあ楽しいぞ
一回一万円くらいで回れるし
(上司が会員のおかげだが)
空気いいしお風呂もいいし
一回やってみ!

220 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:25.20 ID:fh4zkWx90.net
会員権が軽自動車より安い様なゴルフ場に、メンバー風吹かせた爺さんが「マナーが…」「紳士の…」何て言ってるのばっかりだから若者が寄りつかないのは当然。
年齢、経験が上でも上から目線で物言われるのが1番嫌な今の若者がそんなとこに行くわけない。

時代にそぐわないから潰れるのは当然の事

221 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:55:50.82 ID:6mYspeqJ0.net
>>216
中国は怪しい、やっぱ禁止令まで出たスコットランド発祥がすっきりする

222 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:32.72 ID:sY7eTKEX0.net
そりゃ氷河期世代がゴルフどころじゃないからな

223 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:56:52.93 ID:Qwr0qIwe0.net
ゴルフが高い高いと文句を言いながら、スマホゲーム課金で毎月2万3万を払う若者

それが現代

224 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:56.06 ID:6/4toYxc0.net
ゴルフの起源は原始人が落ちてた木の枝で
石をひっぱたいて穴に入れた遊びだと思う

225 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:57:59.74 ID:sY7eTKEX0.net
そりゃ氷河期世代がゴルフできないんだから
若者に伝承できんわ

226 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:09.61 ID:49xcGpkz0.net
女子ゴルフは見てて楽しいけど、男子ゴルフはむさくるしいだけ

227 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:03:36.55 ID:8RzugUVW0.net
マナーは最低限必要なので爺から教えてもらうべき、糞ガキの後ろ組から打ち込んできて
ファーも言わず乗ってるカートの全面に直撃。カート乗ったすぐあとで
ほんの数秒遅れてたら人に直撃だったわ。こっち来るかと思たらそこにずっといて
こっちこないし、そのまま謝りもせず風呂も入らずトンズラしやがったわ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:05:03.21 ID:6FajUDa20.net
車離れしてる時点でゴルフに行かんよな

229 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:06:57.04 ID:1EfXrCu+0.net
マラソンだってフルエントリーすれば
1回1万円位かかるし
登山だって装備や交通費やその他で
1回2〜3万かかったりする
その他のスポーツだってそれなりに金かかるし
ゴルフだけが特に金がかかるわけじゃない
それでもゴルフはなんかゲスい感じがする

230 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:41.19 ID:OPqXNk0m0.net
車がないとゴルフ場やスキー場に行けないんだから
若者の車離れがゴルフ離れ、スキースノーボード離れになるのは
当然だわな

231 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:29.09 ID:7GG9taAO0.net
ゴルフ女とか行き遅れ婆さん多いからね

232 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:44.35 ID:Xfg+BCaX0.net
いやいや、ゴルフは見栄の張り合いみたいなところもある。
経営者のおっさん同士、車、服、ゴルフ道具でマウンティングしたりw

233 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:54.12 ID:LbXo0pis0.net
だいたい東京の場合、ゴルフ練習場がないから、無理。

234 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:54.48 ID:VWsN/kII0.net
ゴルフは環境破壊の代名詞みたいなもんだしな。
タバコとパチンコとともに滅んで欲しい

235 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:20.99 ID:9W44Elqj0.net
ゴルフ場も安倍化してんだね

236 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:47.76 ID:x+4ykLjQ0.net
さて、民明書房は何回くらい出たかな?

237 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:09:54.48 ID:Iy/mwPkP0.net
>>183
学生でも100万以上課金してる奴がゴロゴロいる
ゴルフは一切興味なし

238 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:02.32 ID:LbXo0pis0.net
>>232
いやいや、車とか道具なんて関係ない、スコアが良い人が上。

239 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:15.54 ID:Xfg+BCaX0.net
>>235
君はそんなに貧乏なの?
可哀想に。。

240 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:55.00 ID:R7Em6g8c0.net
むしろ想像より多い
まだピーク時の8割もあるのか
年金暮らしの年寄りがせっせと通っているんだろうな

241 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:07.79 ID:ObEM3SZt0.net
車離れが結構影響するのがレジャー産業
車の前に免許が高いといっとります

242 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:56.93 ID:Xfg+BCaX0.net
安倍の悪口言ってるの貧乏人しかいないもんな。
実際は、安倍さんもトランプと接待ゴルフやってるわけで。

243 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:15.38 ID:Njt0NFzY0.net
ゴルフ場はやばいと思うよ。
あれだけ農薬使って、その蒸気を人が吸い込む。
中国の農薬漬け野菜を摂取するのと同じレベル。
よく行くよな。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:14:21.82 ID:i3mrM1XY0.net
みんゴル有ればいいや

245 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:07.36 ID:NDOcg8De0.net
PB目標も延期だしアヘノミクソ大成功やな

246 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:16.40 ID:Xfg+BCaX0.net
>>243
そういう話をしたがる人が多いが、人間というのは強いからどうってことない。
その証拠にゴルフ好きの団塊世代は全然早死にせずに、今後もなかなか死にそうになくてみんな困っている。

247 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:18:15.80 ID:QNRmObmC0.net
最近釣り竿下げた中高生が増えた気がする、いやほんと

248 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:19:13.95 ID:0MbvUK1H0.net
社長の付き合いでゴルフやんないと出世できないよ

249 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:07.09 ID:e9hZlnBI0.net
ゲームでいいし

250 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:08.92 ID:8VIkq3Bk0.net
          ____
        /      \
       /  ─    ─\高級アイアンセット当選 おめでとうございます
     /    (●)  (●) \やる夫様
     |       (__人__)    | ___________
     \      ` ⌒´   ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _|_|__|_


       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o エロゲの資金ゲットだお!   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'´     /

251 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:20:44.15 ID:XFHsvNfu0.net
家でスマホいじって、switchでスプラトゥーンやってるだけで楽しい

252 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:29.96 ID:JIMSu3Le0.net
ゴルフよりモンハンのほうがええわ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:30.55 ID:clpMRHii0.net
お前らゴルフもやらんのか、女とも付き合わんでゴルフもやらんで一日中幼稚なゲームとネットで人生終わるのか、惨め過ぎるだろ

254 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:22.12 ID:LPbQuGiA0.net
>>221
呉竜府知らんの?

255 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:42.40 ID:R7Em6g8c0.net
>>242
安倍ぴょんバンカーで転んでたなw

256 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:51.22 ID:eaGcRnoB0.net
ちなみにこれまでゴルフは英国発祥の
スポーツとされてきたが、近年の学会では
ゴルフの起源は古代中国であるとの説が支配的である

257 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:25:20.19 ID:4A8uWmTs0.net
まあ、貧乏人が手を出せないくらいまで淘汰して欲しいね

258 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:25:31.38 ID:n3SRsSDH0.net
移民もゴルフはしないだろうからなあ

259 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:26:18.23 ID:Xfg+BCaX0.net
移民も2世ならやるでしょ。
2世なんてすぐですよ。

260 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:26:55.09 ID:vQXU0XiD0.net
>>138
韓国の会社が作った
みんゴルのパクリだよな

261 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:28:41.55 ID:PPzB9JNv0.net
非正規やバイトがゴルフなんかするかよ

262 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:29:04.60 ID:2E2sJ4P90.net
>>1

購買力が減ってるからな
若者が特に

【経済】若年層の消費支出が11.7%減 ©2ch.net
http://itest.2ch.net/daily/test/read.cgi/newsplus/1459068968/
【総務省】家計消費、4年連続で実質減少 「収入増が貯蓄に回る」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518871817/

【総務省】2月の実質消費支出、前年比0.9%減 市場予想0.4%増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522972094/
【総務省】3月の実質消費支出、前年比0.7%減 (市場予想1.1%増)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525740734/
【経済】消費者マインド「弱含んでいる」に悪化 相次ぐ値上げで 内閣府★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525278762/

【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527630473/

263 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:30:48.93 ID:PPzB9JNv0.net
>>257
金持ちの需要だけで維持できる産業ならそれでいいんじゃないの

264 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:31:16.63 ID:At5WcKQL0.net
100切れなかったなぁ。惜しい所まで行くんだけどさ。練習しても伸びないし、情熱無くなったなぁ。

265 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:32:33.92 ID:ogvZMBoi0.net
社会人ならゴルフは嗜みみたいなの無視して20年経ったけど世の中がこっちに来ちゃった
その間柔道やってたらそれなりに人脈できて別にゴルフじゃなくていいじゃんとも思った

266 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:33:20.22 ID:Xfg+BCaX0.net
ゴルフ、スキー、海外旅行、
1980年代に流行った金がかかる趣味は今や全部ダメね。
登山とかカメラとかオートバイ(オートバイはダメだけど)とか1970年代の趣味に戻ればいいよ。

267 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:33:40.48 ID:++DV+2Ha0.net
裾野を広げたいなら安くしないとね
キャディもいらん、昼メシも簡単でいい
風呂もナシ
休日一日遊んで5000円だったら増えるだろ
できれば近くの駅まで送迎付き

268 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:33:41.47 ID:5iOWjclz0.net
>>264
間違った練習は10年続けてもスコア縮まらない
正しくやれば1ヵ月で100は切れる これマジネタ(俺経験談)

269 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:35:40.30 ID:uIBfDIjB0.net
クソ駅伝とかクソマラソンで主要道路通行止めにされると迷惑なので
潰れたゴルフ場ででも走らせとけ

270 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:35:45.20 ID:2amIdqzm0.net
新しくできた打ちっぱなし、1年持たずに潰れたわ

271 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:36:02.99 ID:ogvZMBoi0.net
>>266
僕は、アマチュア無線ちゃん!

272 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:36:08.69 ID:/pd2zA9x0.net
ゴルフと乗馬は同じぐらい金がかかるけど
乗馬のほうが楽しい

273 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:36:51.70 ID:++DV+2Ha0.net
>>264
10年くらい我流でやって100切れなかったけど
スクール入って1週間で100切ったわ
正確にはレッスン2回

274 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:37:20.15 ID:tmhn7ZuC0.net
キモいオッサンばかりで避けられてる

275 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:37:46.75 ID:9CzRvQTK0.net
バブルの頃からゴルフが嫌いだった層が企業の役職について来たからな
接待需要も今後ねえわ

276 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:37:58.08 ID:+nSLMXyu0.net
テニスの方が楽しいわ

277 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:42:52.36 ID:nXzfuI780.net
珍走隊、パチンコと同じ消えていくもの。
雨傘振り回すなよ恥ずかしい。
環境破壊してまでボール遊びがしたいんですと
世間に謝罪しながら歩きなさい。

278 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:47:49.82 ID:2xAtqtrQ0.net
田舎の工場勤めで、ゴルフ場まで車で10分の寮に住んでいるけど
ゴルフやってんのは50歳近いバブル世代?以上ばっかりだよ

金がない若い人はイオンでたむろするか、外出すらもしない

279 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:55:12.60 ID:oq5XKyd/0.net
ゴルフやるくらいならフルマラソンチャレンジする方がかっこいいわ
登山とかもいいな

280 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:57:12.45 ID:AoWIl4Z80.net
若者ってゴルフやってたっけ?
団塊Jrじゃないの? ゴルフどころじゃないでしょ

281 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:58:19.30 ID:aOdt79360.net
ゴルフは野球以上に無理だ
道具もプレイも金がかかりすぎる

282 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:58:41.36 ID:BKKmPMjx0.net
いいよこんな環境破壊施設

283 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:00:42.24 ID:4hs/b04X0.net
農地に戻せ糞野郎

284 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:01:33.87 ID:4A8uWmTs0.net
若い奴らは
金と地位がある奴だけ
やってくれればOK

ゴルフの競技人口まだまだ
多すぎ
ゴルフ場も半分くらい潰れてもらって

ゴルフスレに嫉妬悪態つく奴が増えるのは望ましいね

285 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:01:37.65 ID:HPldY61M0.net
ゲームセンター カラオケ ゴルフ場 ボーリング場
パチンコ屋 サーキット場 スポーツセンター
銭湯 海の家  スキー場

全部ガランガランですわ

286 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:01:50.07 ID:tbSftmu10.net
自民党は景気が良いと
大本営しても

紳士服は売れない
ゴルフ場も倒産ラッシュ
若者は車も買えない
結婚すらできない

国会で毎日嘘をつくだけあって
ホラッチョ王国になってるね

287 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:02:23.61 ID:MkK81jlP0.net
景気悪いんだね

288 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:02:27.41 ID:e24iIokP0.net
>>256
発祥どうこういうより
棒で石ころ叩くとかどんな未開人でもそれくらいの遊びはするわ

289 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:04:50.46 ID:tbSftmu10.net
>>285
最近のカラオケなんか駐車場もがら空き
割引サービス期間が終了してるのに

延長とかいって無理やりチケット配ってる

290 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:04:59.45 ID:r9jtS/j60.net
ゴルフなんて接待のためのレジャーだし
好きでやってる奴はほぼ居ない

291 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:09:06.50 ID:7GG9taAO0.net
>>266
それが趣味の女はだいたい行き遅れ婆さんになってる、
金かかるパー太郎の女なんてコスパ悪いひな

292 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:11:08.35 ID:sISoRPOy0.net
ゴルフの難しさは禅問答に近いものがある
飛ばしたいなら力を抜け
手で打つな、体を回せ

例えを真に受けたら上達しないけど、上達すると例えの意味が分かる

293 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:12:45.52 ID:9CzRvQTK0.net
金持ちとか紳士のスポーツとか自称してた割に
中古ゴルフ用品専門店が増えて来た段階で
ちょっとダメだろ

294 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:14:13.57 ID:aG5166Jy0.net
まぁゴルフなんて未来ないな・・・

これからはeスポーツ

295 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:14:20.00 ID:YazyYdUT0.net
>>285
確かに、どこも空いてるな。
しかし、週末は皆どこで何やってるんだろ?
因みにオラは山歩き、ジョギング、銭湯、Amazonビデオだな。

296 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:15:40.79 ID:Sl5yo2h90.net
だいたいゴルフなんて高飛車すぎるだろ気軽にプレーできるの金持ちだけだし自然破壊で見た目悪いし

297 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:16:13.06 ID:e24iIokP0.net
>>292
チャーシューメーンですか
漫画や映画にもなっているからそれなりに若い人、いや40代以上か にも人気はあるのかな?

298 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:23:02.91 ID:V2mPlPlnO.net
ぼっち歓迎なら参加してやってもいいぞ

299 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:27:17.75 ID:4l93U4AM0.net
>>203
労働者の場合単純に時間がもったいないからやらない人が多い。
逆に不労所得で食っている人達は旅行がてら田舎の名コースを回ったりしている。
しかし高齢者になると体力は続かないし残りの生存時間も少ないので移動に時間のかかる趣味は避ける。
大して好きでもないのに接待という形でハマってた世代が体力的に引退しそれがドミノして今の破綻がある。

300 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:27:52.17 ID:awlsJQB60.net
ゴルフクラブ複数積める位の車必須
平日に辺鄙なところ行かない限り高いプレー料金

今の若い子には合わないわな

301 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:29:33.17 ID:aOdt79360.net
1970年 1億467万人 平均30歳 ※65歳以上は740万人
2016年 1億2693万人 平均46歳 ※65歳以上は3300~3500万人で推移
2030年 1億1662万人 平均51歳
2040年 1億728万人 平均55歳
2048年 9913万人 平均57歳
2050年 9708万人 平均58歳
2060年 8674万人 平均60歳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
団塊世代 一学年270万人
団塊ジュニア 200万人
新成人 120万人
一昨年 97万人
新生児 94万人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10~20代合計人口
1997年  3440万人
2017年  2360万人

まじドンズバ

302 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:29:42.88 ID:c4E20qsu0.net
スマホのみんゴルで十分だしね

303 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:31:05.93 ID:vQ9XE9tT0.net
老人がやってるイメージ

304 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:39:13.63 ID:rg20Z26G0.net
茨城カントリークラブ事件〜ググッテ皆晴れ

305 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:41:46.04 ID:9DvA3HHN0.net
パークゴルフならやってもいい

306 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:43:53.50 ID:Er+V8ynG0.net
金がかかり過ぎ

307 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:46:30.84 ID:1XaEJLUh0.net
穴に球っころ入れて優劣競って何が楽しい

308 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:47:44.63 ID:qE3QAr8N0.net
ゴルフって敷居が高すぎるんだよな、予算的にもプレー的にも。

309 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:49:04.23 ID:Zsuz2TlA0.net
>>19
今の世界情勢にマッチした趣味だなw
初級編の銃器の扱い方を覚えられていいと思う

310 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:51:00.05 ID:xX9VU20Q0.net
>>299
つまり超絶不人気スポーツってことじゃねえか

311 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:53:56.22 ID:QqEudYZB0.net
>企業の接待交際費が減ったことが大きい
実質遊んでんのに大真面目に仕事と言って憚らないような態度が日本をダメにした

312 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:55:06.44 ID:y3p6Vw1Z0.net
別に若者に人気のないスポーツを五輪競技に選んじゃっただけだろ、そんなん知らんがな

313 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:55:55.45 ID:KgJjgaAY0.net
芸能人でも50歳以下の世代では
ゴルフやらないほうが多いらしい

314 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:56:06.33 ID:af5b/yjA0.net
色々と、くだらない時代がやっと終わるんだよ
問題なのは取って代わる世界も
やっぱりくだらなそうってことw

315 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:57:52.25 ID:fh8LiDH+0.net
振り抜くときスパーンと当たるとなかなか気持ちいいので
打ちっ放しは認める。

しかそバッティングセンターも減ったなあ

316 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:00:23.25 ID:ydRYwcEB0.net
尊敬して著書を愛読している著述家・大学教授・作家その他の文化人で、ゴルフ愛好の形跡がある人が皆無なんだよね。
となれば、ミーハーなインテリ気取りの自分としては、先輩諸賢の真似してやらない事になる。

317 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:00:49.02 ID:JcnsIYZd0.net
>>1
×若者の○○離れ
○若者の絶対数が少ない
庶民に還元しなければ、子供も出来ないだろう。
潰れた後は、自然を元に戻そうな?バカども。

318 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:01:19.02 ID:JfNPloeT0.net
>>308
想像だけで語るのはやめとけ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:01:24.44 ID:4zlLK/Os0.net
車ないと練習もできやしない

320 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:01:37.76 ID:/Xhs2C/50.net
中の人がいうほど紳士のなんたらとか健康的という印象はないかなぁ
エグめ中高年のドス黒い欲望願望が交錯する社交場なイメージ。
漫画ゴラク的というか・・ラノベフォーマットの若者は忌避するだろう

321 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:03:07.37 ID:q6MEm51u0.net
車、バイク、ゴルフ、スキー、カラオケ、ボーリング、ビリヤード、釣り、麻雀、草野球、パソコンw
20代なのにオッサン臭かったなオレの趣味も、だがそーゆー時代だったw

322 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:03:50.08 ID:HRMFUBJh0.net
自然保護団体は鯨とか言う前にゴルフ場殲滅しろよ
道路作ったほうが余程有意義

323 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:05:14.19 ID:fX15ibhB0.net
小人数の遊びの為に山を削って地形を変えて
除草剤、殺虫剤、化学肥料で土壌を汚染し清流を穢してきた
ゴルフ場が減るのは良い傾向
本当にゴルフを楽しみたい人の為に少数残るくらいで良い

324 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:06:43.44 ID:YazyYdUT0.net
ゴルフのスイングは腰のターンが常に同じ方向ばかりで腰痛になりそう。

325 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:07:10.06 ID:hvs7p4er0.net
そもそも日本人にゴルフが必要なのかって話だな
白人発祥のスポーツはアジア人が強くなると露骨に人気低迷するんだよね

326 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:07:51.76 ID:FRR43B1u0.net
一度やってみれば分かるけどゴルフって全然面白くない
下手だから言ってるんじゃないよ、始めて1年でシングルなんだから
金がかかるけど飛行機の操縦の方が断然面白い

327 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:08:41.79 ID:TxbDp8dD0.net
上流階級、加計理事長と安倍ちゃんが、半ズボンでやる運動

328 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:09:55.44 ID:R0sO0Rwv0.net
jリーグはじまた

329 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:12:00.47 ID:/f5qKcy/0.net
>>299
>>しかし高齢者になると体力は続かないし残りの生存時間も少ないので

生存時間てw
こういうサラッと毒を吐く人ちょっと好きだわ

330 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:15:03.80 ID:Yy+i8aNj0.net
その割にパチンコの平和は業績好調じゃね?

331 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:16:26.60 ID:wsd2tWsx0.net
だいたいが付き合いだろうから自分が本気出して
勝つわけにもいかないおかしな接待スポーツだよ

332 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:16:38.19 ID:rdtqfSCv0.net
景気がいいのは投資家だし、そいつらゴルフなんかやらないだろ

333 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:18:41.58 ID:5iOWjclz0.net
>>331
接待の意味わかってるか?w

334 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:20:36.03 ID:BXZfcyRC0.net
うちの爺さんが某宮様とラウンドしてた頃は上流階級の遊びだった
今は成金と在日と893が下品な黒塗りベンツでドヤ顔

335 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:25:45.80 ID:SI7F9hcq0.net
若者は離れず
ただ消え去るのみ

336 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:28:46.56 ID:CtvSG9QW0.net
ゴルフ笑
下品な日に焼けたおっさんしかやらないでしょ。
恥ずかしくて、口に出したくもない。

337 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:38:00.60 ID:G2hbLPCi0.net
うちの部では長が部下を強引に引き連れ、かけゴルフさせて必ず自分が勝ち徴収。自分の地元に来させて本人はアルコール飲料、車でガス使って遥々行っている部下はノンアルコールを延々と飲む。

338 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:38:12.51 ID:G2hbLPCi0.net
賭けに勝って浮いてるはずなのに自分だけはアル入り飲んでるのに平社員の部下より1Kしか多く払わない。おまけに部下はご馳走様でしたと言わねばならない。
だれかこの長に合法的にパワハラ認定するやり方を教えて

339 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:41:53.76 ID:JQqMp4yQ0.net
>>256
呉 竜府さんが考えたものだからゴルフになったんやろ
民明書房で読んだわ

340 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:48:18.06 ID:xX9VU20Q0.net
>>338
やめたらいいと思うよ
そんなクソ会社

341 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:54:31.06 ID:OMrUgJkT0.net
>>1
安倍、ざまあああああ。wwwwwwww

342 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:55:48.13 ID:OMrUgJkT0.net
>>1
安倍、ざまあああああ。wwwwwwww

やっぱり正義は勝つんだよ。wwwwww

343 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:01:59.35 ID:2OV/A/0J0.net
>>3で正解出ててワロたwww
あんなもん何が面白いんだかwww
完全に日本では衰退スポーツ消えるよ

344 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:03:46.19 ID:qwT5GlS20.net
中国人にプレーしてもらえばいいだろ

345 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:10:33.75 ID:+rLP3cUf0.net
元々金持ちだけがやる事じゃん

346 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:14:47.93 ID:cYWejD560.net
>>1
もうゴルフなんて田舎モンのやるもんでしょ笑
去年久々にいったけど見かけるのはジジババ&萎びた中年オヤジ&糞ダサ田舎モンしか居なかったな

流行ってない地方の百貨店みたいな客層だった笑笑

バカみたいに早起きしてあんなとこで棒振るなら若いセフレとランチして映画見て夜飯喰いながらエロトークしてその後ホテルで腰振ってた方が千倍マシ

347 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:16:58.41 ID:OPPLzZbC0.net
タバコぷかぷかふかしながら酒飲みながら回る

最低のスポーツだと思いました、まる

348 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:23:31.73 ID:RXFC9qq20.net
ゴルフ、野球みたいな富裕層向けスポーツが廃れて
ボール1個でできる貧乏人向けのサッカーが人気の時点で
この国が貧しくなってきてる証拠だわなw

349 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:23:40.21 ID:+s05ZQmc0.net
ゴルフ場ほど自然破壊ないじゃん農薬使いまくりだし景観も悪いし元に戻せよ

350 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:33:49.68 ID:o18NzNxJ0.net
人口が地方は減って大都市は増えてるから仕方ない
土地が高い地域で車を持つハードルが高いし
田舎は単に人口減少に従ってゴルフ人口も減ってる

若者が車持たなくなってるからゴルフのしようがない

351 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:35:08.26 ID:qh1Tf2Dy0.net
まあ、ぶっちゃけ話大量の農薬散布が与える環境への影響を無視できないのに、環境経営をぶちあげてる会社の幹部連中でさえゴルフ三昧
日本経済新聞もほとんど触れず、健康への効果とか笑わせてくれる

352 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:36:04.21 ID:kcYHWNT00.net
打ちっぱなしはいいけどラウンドするのは敷居が高い
バッティングセンターもガラガラなんだよな

353 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:38:02.72 ID:YazyYdUT0.net
ゴルフとパチンコは、よく似てると思う。
物品や金銭を賭けないと全くツマラン。

354 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:40:26.31 ID:YG4pkGYx0.net
ビリオネア(1億ドル長者)むけの別荘として再開発すればいい。

355 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:40:31.69 ID:rg20Z26G0.net
知り合いの奥さん言ってた
御主人定年、車古くなって、年金暮らしだし、軽でいいんじゃない、軽じゃゴルフに行けないだって

356 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:41:21.28 ID:JQqMp4yQ0.net
ゴルフは漫画で読むものでプレーするものじゃない

357 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:42:40.39 ID:CjWOzLNL0.net
18は長い13ぐらいでいい

358 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:42:53.60 ID:1W37veZ90.net
スキー場の倒産も多いよな?

359 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:43:49.81 ID:7BOURN730.net
なんで年寄りはゴルフやるのか全く分からないのや。
左翼だから?

360 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:47:52.22 ID:JQqMp4yQ0.net
年寄りは保守の方が多いだろ

361 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:48:25.88 ID:FbPNy3FE0.net
>>19
森を荒らすな

362 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:58:18.48 ID:DNdbFdMa0.net
ゴルフ場の使い途を考えればいいだけなのに。
アホやなぁ…。需要はあるでー。

363 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:58:30.71 ID:eWeI+liuO.net
ゴルフ教室行こうと思ってるのにな

364 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:05:07.72 ID:RXFC9qq20.net
>>359
ゴルフ大好きの安倍、トランプは左翼なのか?w

365 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:08:37.17 ID:JQqMp4yQ0.net
>>363
やりたい人は周りの事なんか気にせずやったらええんちゃうか
ただこれからブームが来ることもなければゴルフ人口が増える事もないとは思うが

366 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:20:32.51 ID:xYeZe+7V0.net
9割9分がゴルフやったことのないやつのレス

367 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:38:40.33 ID:WQSZmijN0.net
会員権だっけ、えげつなかったのになぁ
ほんの何年で変わるもんだわ

368 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:40:30.27 ID:Bw1xeMo40.net
みんゴルで事足りるよ

369 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:48:41.45 ID:r6qqgBiv0.net
安部とかトランプとか
イメージ悪すぎ

370 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:54:54.34 ID:JQqMp4yQ0.net
>>367
マネーゲームの道具にされて付加価値つけられてただけだったからな

371 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:57:23.91 ID:cbKuPnj00.net
服装にかなりうるさいとこあるからなあ
さすがにプレーの際スーツにネクタイまで求められるとこはないだろうけど

372 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:05:52.26 ID:uKcFMBER0.net
デブでもできるスポーツは見ててもやっててもつまらん

373 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:12:45.53 ID:FzBXhOMm0.net
岐阜の山奥だけど週末になると愛知県豊田市からゴルフ客いっぱい来るよ
帰りにお土産も買ってくし地方にお金回っていいんじゃない

374 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:25:13.93 ID:uPZpl29W0.net
そりゃ経団連と政府がゴルフなんて出来ない賃金の労働者ばかり作り出してるんだから仕方ない

375 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:31:27.02 ID:TXHMVb1l0.net
付き合いゴルフバカみたい。若い人は子どもと接する時間を大切にしな。この時間はあとで取り戻せない。

376 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:46:51.22 ID:3vlval6p0.net
ゴルフは、時代に合わないから、どの国でも衰退している。
https://www.mamejiten.com/golf/diary/G/119.html
「ゴルフはプレイに時間がかかり、ミレニアル世代の好きな多様性や包含性といった価値観がない」
http://usfl.com/news/51094
黒人選手の“野球離れ”が止まらない…「ベースボールはクールじゃない」
https://dot.asahi.com/dot/2018040700009.html?page=1

野球もゴルフも、世界中で廃れている。
「1人づつ打つ」なんて今の時代ではスローすぎるし、ツマラナイ、ダサイ。

カネのある若手の社長連中すらもゴルフなんてしない。 酒も飲まない。
なぜなら、価値感が古すぎて話が合わず、時間を失うだけで得るものが全くないから。

377 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:48:29.28 ID:tvg5qEOh0.net
車がいる
一人でできない
きびしいわな
貸切りで好きにしていいなら楽しいと思うよ

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:50:15.90 ID:PRaCXjkW0.net
国民の血税でやるゴルフは楽しそう

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:07:20.09 ID:GsqU0WBE0.net
ゴルフやる奴はアホ

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:12:24.39 ID:YrnyK2zj0.net
無趣味なおっさんがやる趣味づくりだろ?

381 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:14:59.65 ID:xUjepJhQ0.net
>>1 安心しろ
サッカーだってオワコンだからw

382 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:15:33.73 ID:nJBHnPdZ0.net
>>8
人生そのものが思い通りにならないんだからゴルフで再現しなくてもいいw

>>18
ボウリングじゃだめなの?

>>33
同意。たまたま倒産したゴルフ場の前車で通りかかったら山が死んでた。
木も草も生えてない死の土地に成り果てていた。
ゴルフなんて無くても困らないものの為に山を、自然を殺してる。
その行為に気づけない自称紳士の方々ww

383 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:32:47.07 ID:AYDQiKE60.net
東大の教授が退官して、俺の大学の名誉教授として入ってきたのだが、
東大出の教授連中(かつての教え子)が必死にゴルフで接待しているのが滑稽だった。

ゴルフには嫌悪しか浮かばないね。

384 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:33:23.57 ID:+2+45iP60.net
牛でも放牧すればいい

385 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:34:14.76 ID:+2+45iP60.net
賭けがダメになってからずっと右肩下がり

386 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:39:01.94 ID:8o8RGZOl0.net
ごく少数の金持ちや老人の嗜みとして
細々と生き残っていく以外の道はないだろ

387 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:41:26.38 ID:/AtIZe0Q0.net
ゴルフはとにかくお金と時間がかかるイメージ

388 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:46:02.69 ID:XjdtczoN0.net
>>14
若者は5chなんてやってねーよオッサン
こいつもジジイのくせにウケるw

389 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:47:47.71 ID:rTi5+wPj0.net
ソニーの社長をゴルフ場で待ち伏せしたスティーブ・ジョブズさん

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:48:36.83 ID:Y1Xh9v2I0.net
自然を傷つけるのはよくない

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:49:35.31 ID:GRf4DxKz0.net
お一人様人口が増えてるんだからそれに対応しないと廃れて当然

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:59:11.18 ID:aGRVNVN80.net
明治以来の欧米の猿真似の悪しき遺物
普通にお茶やってろ

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:59:37.26 ID:3VQEeITk0.net
そもそもゴルフ自体が不要だと思うんだ

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:01:30.97 ID:adar1Ff50.net
終日回勤といいつつ、実は接待ゴルフに行ってるオッサンってよくいるよねw

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:05:00.17 ID:yOAXNPrE0.net
数千円でずーと遊べる
金かからないよ

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:09:01.97 ID:n65vHsSy0.net
ゴルフ代がアイドル代になってるんだろう ライブの白髪ジジイの多いこと

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:11:15.27 ID:zRS4E/KA0.net
>>48
クレー射撃

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:12:44.70 ID:xUjepJhQ0.net
正直ゴルフはe-SPORTに向いている

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:19:45.41 ID:C2VsCW58O.net
>>48
まあ、射撃や居合い斬りぐらいなもんか。

俺もやってみたい。


ゴルフはあまり見なくなったが、スキューバダイビングやるのをよく見かける。

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:21:02.15 ID:nJBHnPdZ0.net
>>386
意識高い系の老人「ゲートボールなんてダサいよね」

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:28:21.44 ID:Au3dHkJZ0.net
内向的オタクネクラ文化の日本人しもじもには向かないよ

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:36:01.70 ID:vW39+4850.net
社交場w

格式w

勝手にやっとれ

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:39:14.02 ID:leNuD05U0.net
安倍「認めない」

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:40:22.06 ID:DSvjNDzQ0.net
もう、日本は極少数の富裕層と圧倒的多数の貧乏人しか居なくなって、これまで消費とかレジャー支えてた
中間層が壊滅状態だからな

ごっそり居なくなったぶん、淘汰は仕方ないべ

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:41:16.56 ID:i1/B3GNv0.net
最近は随分と安くなってプレイしやすい環境だったのに、どんどん潰れていってる。
もう近場の格安ゴルフ場は2つくらいしか残っていない。

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:42:40.65 ID:JisybgiP0.net
ゴルフも会社の接待の為にやっているやつも多いからな。

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:47:14.50 ID:5iOWjclz0.net
でも朝一のロビーのふいんきは俺は好きだな
静かにクラシックが流れてて、何かお飲み物お持ちしましょうかと
レストランのかわいい子が聞きに来る
まぁそこにがやがやとおっさん達が集まってくるのが難だけどねw

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:51:54.72 ID:8hOj8r460.net
イギリスの貴族スポーツなんてそもそも日本の国民性に合わんだろ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:54:28.88 ID:gWgFaUjm0.net
>>390
ゴルフという競技が嫌いではない。ゴルフで健康とか金持ち趣味とか言ってる奴等が大嫌いなだけ。

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:03.47 ID:DOlt7XzT0.net
金くれるならやってあげてもいいけど一日5万以下じゃ無理だな
どんな趣味も遊びも時間と金の無駄だけどゴルフはその最たるものだ

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:46.41 ID:5iOWjclz0.net
>>408
イギリスの貴族階級はゴルフはせんだろ 見るだけ
上流はポロ、ハンティング、乗馬ってとこやろな

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:57:02.14 ID:eWvFwqZX0.net
最大手電機メーカー 営業。ゴルフオヤジの巣窟みたいなとこなんで、抗いきれずに四十すぎてデビュー。
しかし意外とハマった。金も車もあり、子供が大きくなってきたので、空いた時間にちょうどいいかなと。
週末は同僚とラウンド。新人女子もいるので楽しみじゃ。

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:02:31.98 ID:gWgFaUjm0.net
>>411
ゴルフって貴族のポロや狩猟みたいなやり方なところが好きになれない。どこの世界に
プレイ道具を金払って運ばせるスポーツがあるか?の話。しかもカート移動で健康とかw

道具は全部自分で運ぶ。移動は持って歩く。これなら認めてもいいが自衛隊かよw

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:09:15.35 ID:5iOWjclz0.net
>>413
んなゴルフ自体に難癖つけてもしゃないやろがw
好きならやりゃええし、嫌ならしなきゃいいだけ

それだけのことだ、廃れていこうとどうなろうとどうでもええ

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:09:31.65 ID:Kjs3yzMO0.net
>>24
その中華圏の習皇帝がゴルフ毛嫌いしてるんで、
まだ溢れていない。
中華頼みになったら、もう終わったな。

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:16:03.57 ID:wDg+vaSs0.net
>>408
ひょんな事から逆タマタマに乗り、王子さまの地位を得るかも知れんし
乗馬と射撃はやっとけよw乗馬場はゴルフ場の近くにはありそうな感じあり
射撃場は場所選ぶが、数えるくらいしか無いけど田舎のどこかにあるw

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:19:28.69 ID:KI6gTHnr0.net
ゴルフ場は、有事の在日米軍と自衛隊の展開地。

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:50.83 ID:3OtbOIg+0.net
ゴルフって趣味ってより仕事の一環だからな

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:24:53.69 ID:Zsulr5dO0.net
おまえらほんとこういうネタ好きなのね

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:31:56.32 ID:nvxNMlnA0.net
ITの多重請負構造の中だと、ゴルフ出来ると仕事で有利だな。
若い層の技術者あがりは全くゴルフやらないが、
大手メーカーやSierの偉いさんはまだまだゴルフ大好きだから。

421 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:49.59 ID:kpTc84Ni0.net
猟犬連れて羊追いながら玉打つのは面白いかも知れんが
日本の歪曲した高齢者の似ても似つかぬセンスのない貴族模倣は傍目に見るだけで蕁麻疹が出てくる

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:37:20.40 ID:F9ycVwUd0.net
自然破壊して作った農薬まみれのゴルフ場でタレントが「やっぱり大自然の中でプレーするのは気持ちいいですね〜」って言ってるの見て何言ってんのと思った(´・ω・`)

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:38:09.80 ID:0+YRuVvi0.net
預託金なんて会員権の半値もないんじゃないのか

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:40:58.76 ID:kpTc84Ni0.net
やれば分かるが、穴に玉入れるだけに何ムキになってんのと思う。
こんなのやるなら海釣りの方が数倍豪快で面白い。

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:46:26.74 ID:3Blzln/d0.net
健康にはいいが金と時間がかかりすぎる

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:53.60 ID:UieYt2ur0.net
ゴルフの面白さを知ってない奴しか書いてないなぁ、知らない奴からすると何でも無駄なんだぞ!

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:04:06.65 ID:WA1cxzIP0.net
>>347
ほんこれ
スポーツ名乗るなら禁酒禁煙にしろよって感じ

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:05:08.62 ID:uMob8mv90.net
山を切り開いたり非常に迷惑なスポーツだ。
もっと衰退しろ。

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:09:50.05 ID:ubMXgEXu0.net
>>167
古いけどw

若者の○○離れのガイドライン
https://society6.5ch.net/test/read.cgi/gline/1265611214/

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:10:44.79 ID:ubMXgEXu0.net
>>173
スポーツ自体がもうオワコンなんだろ。
家の外に出て殻を動かすことよりも、家にこもっていたほうがいい。
これは欧米もそうだしw

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:11:55.83 ID:kLMLMEew0.net
>>427
スポーツじゃねえよ。レジャー。
競技ゴルフと遊びのラウンドは別物。

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:51.33 ID:smQufnEj0.net
ゴルフ場へ行く  打ちっぱなしに行く  どのみち車がいるから今の若者には無理

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:15:14.48 ID:ubMXgEXu0.net
>>183
本人にとって価値があるものに金をかけるからな。
スマホ>ゴルフだよ。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:16:37.13 ID:ubMXgEXu0.net
>>190
都会のカルガモは話題になるが、田舎のカルガモは話題にならない。
そういうことでしょ。

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:17:44.89 ID:rbNfraPU0.net
例え金があってもゴルフはしねぇわ

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:49.13 ID:pASolazk0.net
>>24
いちいちあいつら連れて来ればいいって思想何なの?
馬鹿なの?

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:18:58.82 ID:ubMXgEXu0.net
ゴルフなんて突然死が多いからな。
アメフトどころではない。

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:19:52.47 ID:kViycMMh0.net
満足にゴルフができるような給料を払ってる会社が少なくなったもんで(今の会社もそうだが)業者間親睦のゴルフ大会とかもかなり減ってるしね。

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:20:48.18 ID:kLMLMEew0.net
楽しめるまで金と時間が掛かりすぎるのが欠点。
人付き合いを含め人生に余裕が無いと無理。

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:22:14.67 ID:kLMLMEew0.net
>>437
競技者の年齢が違うだろw

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:44.71 ID:PM7ThhsO0.net
アベノミクス絶好調過ぎみんな金使わない

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:33:42.07 ID:ibYhxZgA0.net
ゴルフ離れというよりも
ゴルフやる人間が嫌い

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:03.58 ID:4iEUYdcY0.net
ゴルフだけはやったことがないな
ゴルフ行こうという友達なんかもいないし

444 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:36:23.11 ID:sRw6rydV0.net
俺はコースには月に2,3回ペース
練習場へは週に3回ペース
お小遣いは月4万(昼食代は別)
道具やウェアはボーナス時にしか買わない


これでも普通にゴルフが出来る
若者は金がなくてゴルフをしないのではなく、若者自体が減っている点と今も昔も若い時からゴルフなんてしないからw

445 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:36:51.77 ID:ubMXgEXu0.net
>>440
健康に悪いという証拠だよ。
マラソンだって有酸素運動は老化を加速するからな。

446 :相場師 :2018/05/31(木) 09:40:07.11 ID:Wsp3q9oL0.net
ゴルフと山歩き、するならどっち? の質問で人は分類できる。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:41:50.90 ID:sRw6rydV0.net
>>445
適度な運動はむしろ身体にいい
その適度な運動こそゴルフに当てはまるんだよ
カートには乗るけどボールの位置まで結構歩くんだよ
しかもアンジュレーションがあるので意外とハード
そこそこの疲労感が残って睡眠もよく摂れる

448 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:42:18.54 ID:SH3eq1hp0.net
レジャーのくせにドレスコードとかくだらない制約だけは必死に強要するからなあ
そりゃユニクロ世代は寄り付かんわ

449 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:59.62 ID:1KeMcSKE0.net
別にいらないスポーツ

450 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:46:19.37 ID:z7N7gfeH0.net
>>448
それ誤解だな
たいていのコースはユニクロでOKだ
オレ調べな

451 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:47:55.39 ID:sRw6rydV0.net
>>448
お前はシティーホテルでも浴衣スリッパでウロウロするタイプだろ

452 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:09.44 ID:Kjs3yzMO0.net
ゴルフ自体はいい。
ゴルフ接待文化が駄目。

453 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:36.05 ID:z7N7gfeH0.net
>>446
だがオレは違った

山登るしゴルフもやる
東京あたりだと両方という選択は
コースまでも山までも距離があるので
難しいかもしれない。
だけど田舎なら両方近いんだよ笑
だから両立可能となる 

454 :相場師 :2018/05/31(木) 09:58:31.10 ID:Wsp3q9oL0.net
>>453
どちらも日常の娯楽なわけね。

455 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:35.97 ID:QMyg8X1J0.net
いつも通る野田橋下のゴルフ場(北越谷CC)も、つぶれて原野になっていた
毎年のように水没しても何度でも復活していたのに

456 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:06:59.39 ID:x5z9GB4y0.net
風たい
風の魔物たい!

457 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:11:31.36 ID:ubMXgEXu0.net
>>447
その適度がわからんやろw

458 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:15.54 ID:b/kjM86/0.net
成田とか上から見ると無惨なもんだ

459 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:26:55.81 ID:QMyg8X1J0.net
ゴルフ場って航空写真で見ると、微生物のコロニーみたいで気持ち悪いよな

460 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:30:40.53 ID:3VQEeITk0.net
消防団みたいなものだろう
付き合いでいやいややってるだけだったが、社会情勢の変動で付き合いゴルフも減ってきたということでは。

461 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:39:57.13 ID:e24iIokP0.net
>>452
本来は自然と一体感を持てる老若男女ができる人にやさしいスポーツなんだとは思うけど
今のゴルフは自然破壊、貧乏人お断り等、一部の人間たちに歪められてしまっている。

462 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:46:03.42 ID:7qaDnQyS0.net
ゴルフ程面白さがわからないスポーツないわ
退屈としか思えない

463 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:47:25.99 ID:I3z1f5up0.net
ゴルフ場が無かったら、そのまま放置山林、雇用もクソも無い土地だったんだろうな…って場所がどれくらいあるんだろう。

464 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:00.11 ID:7qaDnQyS0.net
結局大して運動神経無くてもジジイでもババアでもできるから人気なだけかと思う
運動神経あるやつや体格に恵まれてるやつは他のスポーツやるからな

465 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:09.70 ID:u6O8Q3Qr0.net
氷河期はゴルフなんてしないからな。

466 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:32.36 ID:co/ypNeP0.net
金持ってない今の若者が行けるかよ

467 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:49:33.02 ID:7qaDnQyS0.net
>>465
スキーもしません
バブル馬鹿共がやってただけ
雪山いってわざわざ上まで登って降りて登って降りて
無駄過ぎてウケる

468 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:50:08.84 ID:OtQR4k4I0.net
ゴルフはランニングの8倍死にやすいってデータに出てる
老害を消す良いシステム

469 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:53:11.77 ID:0gyFTgjP0.net
接待用やろっていうのと
車ないとたどり着けんやろってのと

470 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:27.37 ID:aOUeM0v30.net
ダイビングいいぞ
魚と戯れる感覚がたまらん
呼吸出来なくなると結構怖いけど

結局釣りだな

471 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:00:20.56 ID:Vn/7iwLS0.net
昔はゴルフ場に朝早く出かけて得意先を接待してプレーが終わったらみんなで一杯ひっかけて飲酒運転で帰ってたんだろ。
もう時代が変わったんだよ

472 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:05:08.66 ID:qstorE//0.net
ゴルフ場って、グーグルマップで見ると無惨なもんだ
芝の農薬も凄いしな、日本には各県に1〜2ヶ所でいいよ

473 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:07:45.35 ID:u31qVQxV0.net
>>446
オレは山を車で走るのが大好き。

474 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:07:47.89 ID:gb+0QkOh0.net
>>469
接待の場合は会社の車使うので自分が車持ってる必要ない。
俺がそう。

475 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:08:06.11 ID:xelK8hDP0.net
経団連やユダヤ金融資本の人たちの政策を見てると
この人類に金持ちや上級市民専用のテーマパーク作りたいだけなんだなと
人類使ってこの地球上に金持ち専用のテーマパーク作り上げたんだから
おまえらだけでゴルフで遊んでろと

476 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:08:55.10 ID:xkTcu/I50.net
ゴルフやスキーって竹下内閣が推し進めたリゾート法で過剰に出来た。
バブル景気の後押しもあったかし、それを支える人口もあったが、
時代は変わったんだよw
今時、ゴルフなんて暇な金持ちの老人位しかやらんだろ・・・

477 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:08:55.19 ID:u31qVQxV0.net
>>464
人気がなくなって来てるから、業界が困ってるんだが。

478 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:09:43.22 ID:RC9JZAHv0.net
人気ない上に高すぎる

479 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:09:45.95 ID:7UNnmIK90.net
自分のいる業界がこの先食って行けるのか
若者に聞いた方が早いな

480 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:11:07.26 ID:Lo5WRuYf0.net
リアルゴルフはやりたいと思わないけど
みんゴルは大好きだった

481 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:11:14.09 ID:8lIAKbNt0.net
ネットゴルフゲームでさえ過疎って閉鎖に追い込まれる今日この頃。

482 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:11:24.49 ID:zChv8lkr0.net
>>468
老人がビール飲んで散歩するから大抵脳の血管が切れるね
水分補給大事

483 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:11:32.64 ID:ipDCevUi0.net
俺の周りだと20代で始めた奴もチラホラいるから、人口は保ってるのかと思ってた。
ただでさえ若い奴は昔の親父達みたいに金落とさないし、そりゃきついか。

484 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:11:56.93 ID:b9b3GiwZ0.net
昔ゴルフ関係の仕事してたけど
バブル以前に出来た雨後の筍コースだけじゃなくて
関東OP予選をやるような一流コースまでみんな民事再生法とかだもんな
無傷のところがほとんどない、超一流クラスのコースだけ
超一流クラスのコースですら怪しいけど

485 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:12:02.74 ID:KjtwEQ7d0.net
お金持ちクラブの皆さんで支え合って下さい

486 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:12:06.99 ID:DUzQ1hGx0.net
若者は昔からゴルフなんかやってないし
昔からおっさんの接待スポーツだろ

487 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:12:14.19 ID:M5HTkjw+0.net
腰を力いっぱい捻る競技って怖すぎるんだが
絶対健康に悪いでしょ

488 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:12:23.10 ID:wRqrw7260.net
農薬使いまくるから近隣に住むとやばい

489 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:13:13.41 ID:b9b3GiwZ0.net
>>483
バブル期だと新入社員の女の子まで大半やってた感じ
男も僕は絶対無理です見たいなやつ以外は1回くらいは付き合わされる感じ

490 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:13:41.83 ID:ubMXgEXu0.net
>>488
川が黄色いもんな。

491 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:14:25.08 ID:xkTcu/I50.net
自称・紳士のスポーツw
ヤクザまがいの車で我が物顔で田舎の県道を飛ばしてる

492 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:14:27.94 ID:b9b3GiwZ0.net
>>472
その虫食いのように出来たゴルフ場が
ゴルフ場の形のままメガソーラーになってるんだよね
あれ上空から見ると気持ち悪いわ

493 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:16:15.05 ID:tRexyVDF0.net
無くしてしまえ

494 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:16:43.46 ID:OtQR4k4I0.net
悪い老害と暴力団のスクツだろ。
今時悪いことやって怠けてる奴しか行く余裕なんてない。

495 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:18:27.86 ID:b9b3GiwZ0.net
>>400
ゲートボールはチームスポーツでリーダーの指示に従ってやるので諍いの元になるので
最近は急速に似たようなグラウンドゴルフという遊びに移行中
グラウンドゴルフは個人競技なので揉め事が少ない

496 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:18:57.75 ID:YuIvvdyN0.net
氷河期のツケだろ。

497 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:19:02.34 ID:xkTcu/I50.net
無くなっても多くの国民は困らないw
もういらないよね・・・ゴルフ

498 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:19:58.97 ID:DUzQ1hGx0.net
接待ゴルフはいらない

499 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:20:40.86 ID:b9b3GiwZ0.net
>>497
無くなっても多くの国民は困らないものがなくなるのなら
世の中のほとんどのものはなくなる

アホみたいな意見

500 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:21:05.33 ID:b9b3GiwZ0.net
接待ゴルフはつらいよなあ
あれは辛い

501 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:21:18.65 ID:qOVJ58fV0.net
いまゲートボールしてる老人とかいないぞ
皆グラウンドゴルフ
ゲートボールは敵のボールを追い出したり争い事を誘発するから個人競技で自分との闘いであるグラウンドゴルフにほぼ移行してる

502 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:22:38.79 ID:hGOYWxkA0.net
駅のホームや喫煙所で素振りしてるオッサンの醜いことこの上ない

503 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:23:19.12 ID:I3z1f5up0.net
スキーも似たような流れなのでは。

504 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:23:49.57 ID:I3z1f5up0.net
接待MMOが大変と、学生時代の知人が愚痴ってた覚え有る。

メンタル病んでしばらく無職だったけど。

505 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:24:43.04 ID:9+0snMM/0.net
19番ホール

506 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:25:07.27 ID:OtQR4k4I0.net
スキー・スノボは老害や暴力団のイメージ無いからまだマシ
DQNはいるけど軽度。

507 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:25:58.87 ID:ipDCevUi0.net
>>>489
マジっすか!そりゃすごい
でも今って安いんでしょ?平日なら1万しないって聞いた。
ウェアもおしゃれだしもうちょっと人気出ても良さそうだけどな。

508 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:30:00.04 ID:oT0vCfU10.net
僕「ぼくスキー・スノボできないんですよー」
おっさん「そうか」


僕「ぼくゴルフ出来ないんですよー」
おっさん「ビジネスマンならゴルフはやった方が良い!(あれこれうだうだ説明)」


おっさん「女の子も来るよ」
僕「いきます!ぜひ!」
そして現地でBBAと対面するのであった

509 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:30:16.54 ID:VskZ8JMH0.net
 河川敷でやったパターゴルフは楽しかったけど本格的にとなると敷居が高いイメージがあってなあ。
一度切りの人生だから色々やってみたいが、ゴルフは一人ぼっちでマイペースにやれないのが難点だな。

510 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:31:05.32 ID:O/hFS7z90.net
北海道の農業収益に習ってオートメーション農業の本土実証地として整備したら面白そう
ソーラーより遥かに良いだろ、こっちは必要な道路、周辺土壌改良もポジティブだし

511 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:31:56.51 ID:wqlrYXud0.net
短パンTシャツでゴルフ場行けるん?

512 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:33:56.13 ID:oRBWbhfv0.net
>>508
女の子は自分で連れて行って優越感に浸るものだぞ

513 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:35:56.61 ID:0sz7T4SI0.net
ゴルフ場に行く手段(車)が無いからな

514 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:36:36.60 ID:8lIAKbNt0.net
>>513
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!

515 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:38:04.55 ID:Jm3tUGM60.net
>>99
ということはバブルのようなアホくささが落ち着いてきたということか。
何の問題もない。

516 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:40:00.11 ID:Jm3tUGM60.net
>>511
どーだろ。うちの近くはカーゴパンツ禁止w

517 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:44:58.72 ID:b9b3GiwZ0.net
>>511
短パンはOK、ハイソックスを要求される場合アリ
Tシャツは日本では不可

518 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:16.28 ID:UshM6m1a0.net
働く人は減っている。電車の乗客も減っている。ゴルフ人口だって減るのは当たり前。

519 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:39.25 ID:OtQR4k4I0.net
基本的に自家用車でないと行けないようなところに若者はもう行かないな。

520 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:48:37.24 ID:u31qVQxV0.net
>>512
何で女の子を連れていったら、優越感に浸れるのかが理解できんわ。

521 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:06.43 ID:MtasxKeE0.net
企業が内部留保して払わないからな
車も売れない

522 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:49:44.83 ID:fImOli+y0.net
ゴルフなんか他人か会社の金でやるもんや

523 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:50:19.14 ID:94vW2u5B0.net
環境破壊がストップ

524 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:50:19.89 ID:kjtBmdbr0.net
別にいいよ

客が減ったら潰れるもんだろ

525 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:50:46.25 ID:b9b3GiwZ0.net
>>519
でも東京から100km程度の観光地はすごく混んでるところも多いよ

526 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:51:16.40 ID:rBGJuRdy0.net
若者のゴルフ離れで「カジュアルなプレー」とか推奨したりすんのかと思ってみていたら
「紳士のスポーツじゃけん、ドレスコード守らんかぃ!ボケェ!」と煽り始めた静岡県の某ゴルフ場のCM△

527 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:53:19.17 ID:pKFGwcap0.net
わざわざ金かけて車に乗ってまでして穴に入れに行く。ばかばかしい。
・・・・あれ?

528 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:53:56.01 ID:pYk3k6Vw0.net
>>488

ちかくの山を通っている国道に、山の上の泉からパイプをひいた湧き水スポットがある。
県外から車にのって汲みに来るほど有名。
プロの調理人やカフェのオーナーまで、営業用に汲みにくるほど。

でも、山頂に、でっかいゴルフ場があることを知っている地元民は、
だれも汲みにも飲みにもいかないという・・・(;´・ω・)

529 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:54:14.16 ID:mnbnLBKN0.net
キッチリ整備されて「ガラパゴス仕様」だから、
海外で通用しないゴルフ選手を量産してきたね。>日本のゴルフコース

「日本のゴルフコース」で、練習・育成されてしまうと、
海外の荒いコースに対応できなくなる。
石川遼みたいに。

530 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:54:15.33 ID:IPk9L2cd0.net
ジーパンがもともと作業服だから不可というのはわかるけど、作業服自体は別に構わんのな。

531 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:54:52.89 ID:6Kbf9dRx0.net
中小企業の貧乏リーマンが見栄張ってゴルフしてたらアホかと思うわ身分不相応

532 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:54:53.81 ID:/RrNS0zf0.net
>>525
その辺りは鉄道網が充実し過ぎてるから(他地域基準)

533 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:55:49.43 ID:pYk3k6Vw0.net
バブル時代は、ゴルフ会員権も投機の対象で、グングン値上がりしていったな。
会員権をいくつもってるかが、ステータスだったという。

534 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:55:49.59 ID:NriXb03H0.net
金持ちから絞りとってがばらよ

535 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:56:54.35 ID:QSLbS6Jq0.net
ゴルフやってるけど今のゴルフ場は老害と水商売や不動産などを経営してるヤリチンとギャルしか見ないな
レストランなんてヤリチンとギャルが騒いでいて品位が欠いた場になってしまってる
老害はフロントやマスター室のスタッフに怒鳴り散らす
もはや動物園だよw

536 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:58:27.70 ID:u31qVQxV0.net
>>528
農薬が流れ込んでそうだな。

537 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:58:46.11 ID:kXFVzb030.net
もともと英国貴族のヒマつぶしだし。
で、日本でゴルフ場を作るとなるとえらくカネがかかる。
英国なら、手を加えない自然のままでプレイできる。

そもそも日本でやるもんじゃないってことだ。

538 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:58:48.43 ID:gU4PRxXu0.net
ゴルフを仕事に利用するのはもうやめよう
スキー、スノボ接待なんて聞いたことない

とある信用金庫は社長がシングルプレイヤーの会社には融資しないという逸話があった
シングルになるには金も時間も膨大に必要なわけで、それは本業を疎かにしないと出来ない領域

100-120くらいのカジュアルゴルフがレジャーで広まるのが一番いい

539 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:00:56.58 ID:o5WYOYVi0.net
>>538
シングルくらい大学の部活でやってた奴なら山ほどいるけどなw

540 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:03:08.18 ID:aOUeM0v30.net
どんぐりの木を植えて熊に森を鹿や熊に返そう
里山保全になるし

541 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:05:08.94 ID:de5AH9Qs0.net
良いことじゃん。自然に戻そう

542 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:08:55.03 ID:xkTcu/I50.net
ゴルフがしたければ海外に行け
この国はゴルフ禁止でいいから

543 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:09:01.87 ID:+pjQ74vG0.net
>>541
一日150万以上売り上げるのに辞めるバカはいないだろ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:11:10.65 ID:DUzQ1hGx0.net
ゴルフっておっさんのスポーツだろ

545 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:12:10.26 ID:xkTcu/I50.net
>>544
違うよ、ジジイのスポーツだよ

546 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:14:18.95 ID:cYz8ypH70.net
>>45
ジョグとバイクで十分じゃん
わざわざ高い敷居跨ぐ必要もない

547 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:16:41.09 ID:DUzQ1hGx0.net
爺は芝生歩いたら死んじゃうからおっさんのスポーツだよ

548 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:16:42.49 ID:yeZ7FRKh0.net
>>545
違うよ
ジジイと下品な成金のスポーツ

549 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:16:48.39 ID:b9b3GiwZ0.net
>>532
いや那須なんかは車がなけりゃなんにもできない
でも牧場なんかはアホほど混んでる

550 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:18:16.15 ID:b9b3GiwZ0.net
>>539
つまり大学で勉強してないわけだよ
まあ人のことは言えんけど

551 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:13.84 ID:Lq4JpzQL0.net
>>535
イメージ通りっすなぁ

552 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:19:51.40 ID:tREw2HrJ0.net
>>267
送迎抜きなら休日5000円は田舎ならあるな

553 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:20:04.20 ID:xkTcu/I50.net
>>547
冬場はグリーンでよく死んでるからジジイのスポーツだよ

554 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:20:52.82 ID:OtQR4k4I0.net
若者にとっては下品で悪どいことやって若者を苦しめてる奴らの巣窟だからな。
敬遠するのは当たり前。
一生タダでも一生行かない。

555 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:25:01.93 ID:9H4qXOUs0.net
ゴルフは気持ち良いよな〜
解放感があって。
接待でやるのはつまらんけど。
最近は人が減ってゆっくりプレーできるから有難い。

556 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:27:13.99 ID:uZfbvcTt0.net
金がかかりすぎそうなイメージ
1日回るのにいくらかかるのやら
地方によっても違いありそうだけど

557 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:28.40 ID:KvlNSM9R0.net
社畜の親睦と営業のためのスポーツだもんな
スポーツというより仕事の一部だよw

558 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:31.18 ID:xkTcu/I50.net
レトルトカレーに1000円払えるならいいんじゃないかなw
オレは嫌だけど

559 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:29.31 ID:DUzQ1hGx0.net
レトルトカレーはおいしいけど接待ゴルフはいらない

560 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:45.91 ID:urwNyxcc0.net
>>553
夏場は雷に撃たれるしな

561 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:25.14 ID:xkTcu/I50.net
一番悲惨なのは、営業職で上司や客がゴルフ好きで無理やりさせられる事w
朝早くから貴重な休み潰されて、接待ゴルフで一日が終わる

562 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:34:25.01 ID:14TQiTi40.net
ゴルフ出来ない連中の妬みが気持ちいいスレ

5chやってる年齢層ですらこれかよ、日本てwww

563 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:03.81 ID:ubMXgEXu0.net
>>521
パナマ文書もね

564 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:03.41 ID:tQSbFMQH0.net
環境問題にウルサイ若者には、ゴルフ自体が理解出来ないんだよ

565 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:39:19.56 ID:+uu1mzfn0.net
>利用者の5人に1人は65歳以上。
むしろスゲー若い人が多い印象。
個人的にはゴルフとか、50代以上の会社のお偉いさんが9割かと思ってた。

566 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:40:24.47 ID:68ByhvSK0.net
若者のて、元々若者はゴルフしないだろ

567 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:57:15.90 ID:9H4qXOUs0.net
>>561
自分が接待ゴルフやらされてた時は、それなりに美味しい思いもさせてもらえたけど今はどんな感じなのかね〜
当時は下っ端の苦労を分かる上司になろうといつも思っていたが…

568 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:13.71 ID:aOUeM0v30.net
田舎の農家は昼まで仕事して昼からゴルフとか多いよな

569 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:58:51.32 ID:NuLj/wlD0.net
ゴルフだけじゃないよね

570 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:59:56.73 ID:JDFYNNsQ0.net
グラウンドゴルフだったらやってもいいかな。

571 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:00:09.17 ID:5AKaPH1G0.net
司法を私物化し、民主主義を破壊し
三権分立も破壊した安倍晋三政治を許さない

572 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:02:11.77 ID:i5Q+mjiB0.net
穴に球入れるだけのもんが長続きするわけない

573 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:03:15.23 ID:5yGb28Xe0.net
お前らゴルフに親でも殺されたんか

574 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:07:22.77 ID:OtQR4k4I0.net
ゴルフに親を殺されたわけじゃないが
ゴルフやってるような奴らに自分が殺されそう
だからゴルフは大嫌い

575 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:05.56 ID:QeY3dcvp0.net
それでお前らゴルフやったことあるのか?w

576 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:26.56 ID:b9b3GiwZ0.net
>>572
ゴルフの歴史は長いんだが?
R&Aが出来たのが1754年だぞ
ちなみにサッカーのFAが出来たのが1863年
ラグビーユニオンが出来たのが1871年

577 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:10:43.74 ID:xkTcu/I50.net
安倍やトランプみたいなアホしかしないだろ、ゴルフw

578 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:12:06.74 ID:nrrfa5rF0.net
>>527
大自然の中で、握った硬い棒を振って穴に向かって白いのを飛ばし合うんだからな。
セクハラに認定されかねないよな。

579 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:14:42.11 ID:4ZTRLhdq0.net
>>3
接待だから気を使いまくって胃がキリキリする所。
気を使いまくってわざとミスる所。

580 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:20:40.02 ID:xkTcu/I50.net
簡単に言うとさ、日本のゴルフ産業というのは会社絡みの接待で発展したった事だよ。
そういう世代の連中がリタイアしてゴルフ場の会員になってるんだろ。
毎晩、酒やマージャン接待より健康的とかいう理由で接待ゴルフが始まったんだよ。
何十年も前の事を現代に適用させるのは無理なんだよw

581 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:21:03.74 ID:TejA49G50.net
金持ち特化で何とかなりそうな気もするが

582 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:23:43.10 ID:b9b3GiwZ0.net
>>581
それにしてはあまりにもゴルフ場が多すぎる

583 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:27:38.80 ID:1AmH9nyI0.net
1ラウンド5,000円以下になったら月3で行くわ
高過ぎて2ヶ月に1回が限度

584 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:30:59.85 ID:ilVj/wCy0.net
ゴルフ大好き人間ばかりだと混んでしょーがないから今くらいで丁度いい
言う必要ないと思うけど、お前ら始めなくていいからな

585 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:43.20 ID:xkTcu/I50.net
>>584
安心しろよ、絶対やんないからw
そのうち中国人だらけになるから

586 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:33:33.90 ID:fX15ibhB0.net
ある小説家が飼っていた高価なニシキゴイが
近くにあるゴルフ場がまき散らす農薬のせいで全滅した

木々が生え緑も多く自然豊かに見えるが、その環境は虫も住めないほど汚れきっている

587 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:11.72 ID:iV+bc/9r0.net
【国民一人当たりGDPランキング】

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6  --5--4--3--2--1
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)

一人当たりGDP 日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.html

https://twitter.com/i/web/status/912446977819815936

>20年前に比べて世帯年収の中央値122万円も下がったのか

588 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:59.05 ID:kLMLMEew0.net
>>585
レトルトカレーに1000円払えない奴w
やれないの間違いだろw

589 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:44:40.40 ID:xkTcu/I50.net
>>588
うるせーよw
750円なら払ってやる

590 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:45:41.44 ID:ilVj/wCy0.net
ゴルフやるには金や友達、続ける努力、時間的余裕等々いろいろ必要だからなぁ
やるヤツ減るのはしゃーない

591 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:46:01.17 ID:Mp84vy7Z0.net
>>5
そう思うお前が底辺の池沼なだけだよ

592 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:48:25.80 ID:edyoy6AX0.net
芝生に使われてる農薬がやばいらしい

593 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:51:06.45 ID:qacg4MOO0.net
そもそも少子化で若者の人口少ないから若者の客少ないの当たり前や

594 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:11:16.59 ID:OmMP/CmL0.net
ゴルフはたいてい年上の上役の人がやってたから面白くないって言うのがタブーでここまで保った
ぶっちゃけ面白くない

595 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:19:15.73 ID:G3vn6q9B0.net
昔よりドレスコードとか五月蝿くなくなったし、
敷居は低くなったけど、つまんないんだよな

子供の頃に空き缶埋めて鉄パイプ曲げてやってた頃が一番楽しかったな

596 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:19:58.52 ID:nrrfa5rF0.net
ゴルフをすると体脂肪率が一気に〇〇減って、△△筋が鍛えられて、
そんじょそこらのスポーツよりはるかに健康的です!

という調査結果でも出ない限り無理じゃないの?

597 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:22:33.25 ID:RXFC9qq20.net
今の若い奴はサッカーみたいな単純なスポーツじゃないと理解できないんだろうな

598 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:24:53.14 ID:4GE20Fu20.net
ゴルフってスポーツだったの? ただの玉打ち双六だろ

599 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:25:14.50 ID:edyoy6AX0.net
ゴルフ場にいくと髪の毛ふさふさになるなら人がゴルフ場に押し寄せるかも

600 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:27:20.73 ID:8RzugUVW0.net
ゴルフ否定するやつはネガティブな奴が多いな、ゲームしかやらんのだろう

値段が高い・・・けっ貧乏人が平日ならメシ付きで6000円で一日遊べるわ、
安月給は自分の能力がないからと言うことを認めろ

環境破壊・・・・住宅とか道路、いろんな施設は環境破壊ではないの?
オマイラが使ってるものすべてなくして自然に戻せやバカ

敷居が高い、道具がぁ高い・・・爺だって若造、小学生だってやってる誰でも出来る家から出て
働けや、道具なんて中古でフルセット3万のせんわ、3万の金1回だせば道具代はいらん
ロストボールも1000円で何十発も買えるわ。そんな金もねぇなら働けクズ

ゴルフ場の農薬がぁ〜・・・ボケお前が食ってる食品中国の農薬だらけ食品じゃねーか
それより惨いと思ってんの?偏差値40ぐらいになるよう勉強しろアホ

接待だから・・じゃあ会社辞めてゴルフ接待ない会社にいけばいいだけだろ
バカじゃねーの、一度接待で面白くないと思ってる若い連中でプライベートで
まわりゃいいじゃねぇかアホかと

山歩きが金かからんし・・・アホか交通費かかるし装備費もかかるし、道に迷って遭難して
しんじまうことも多いし、とっても危険じゃねーかバカじゃね

貧乏人とスポーツ音痴が、腹いせに喚いているのが良くわかるスレ
やりたくないなら興味がないと言えばそれまで、それを色んな事を言い訳にするボケはホントみっともないそれに気が付かないようなら一生貧乏人だな

601 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:41:39.92 ID:b9b3GiwZ0.net
>>600
ゴルフは金掛かるよ
掛からないというのは強弁だね

602 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:43:18.30 ID:/e/wnVYh0.net
>>600
底辺職の貧乏人が仲間が行くからと連れられてやってるの見ると涙出るよw
断らないで一緒に遊んでたら余計に貧乏になるだろうに

603 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:43:58.73 ID:ibYhxZgA0.net
ゴルフ自体は安いが、その後の付き合いが金かかる

604 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:44:06.86 ID:UkK/nwtI0.net
ゴルフってあらゆるスポーツのなかで一番くだらないスポーツだろ。

それぞれ個々が使う道具次第で飛距離やら安定性やらが大きく変わります、
更には歳いってパワーが落ちてきたらちょっと高いですけど高反発モデルをどうぞって、
もうそれお前の腕関係ないやんw

だったらもう打つ人間も金出して雇っちゃいなよw

605 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:58:46.57 ID:Jm3tUGM60.net
じゃらんゴルフというかリクルートというか、悪どいわー。
美容室で髪切って後日ぽん太ポイントへの紐付けお願いのメールがきて手続きした。
で、またメールが来て期間限定ポイントの案内。
ぽん太ポイントついたんか!うひょーと思ったらじゃらんゴルフでしか使えない3000ポイント。
なるほどね。ゴルフが先細りだからかい。
でも一連の案内のやり方が糞。紐付け損じゃないか。

606 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:03:04.05 ID:c4Of1T3R0.net
ゴルフ人口は減ってるし自身も全くゴルフに興味ないけど、ゴルフダイジェストの株は買っている

607 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:06:48.04 ID:wBpnW6h60.net
打ちっぱなしだけはそこそこ楽しい
野球やらなくてもバッティングセンター行ったらそれなりに楽しいのと同じく

608 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:07:12.15 ID:Zl/ehZs10.net
ゴルフスイングの真似してるやつ見るだけでダッサwwwwwってなる

609 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:09:54.86 ID:Zl/ehZs10.net
>>600
家とかスーパーは生活に必要だろ?
ゴルフは生活に必要か?
ゴルフ脳きっしょ
関係者長文お疲れ様です

610 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:11:17.03 ID:e24iIokP0.net
>>486
ゴルフブームはあったよ
中村寅吉がアメリカのビッグタイトルとって
若いやつもやっていた
高度経済成長期で余裕もあった

611 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:13:00.69 ID:ilVj/wCy0.net
サッカーだって毬蹴ってるだけじゃん
カーリングとかあれスポーツなんか?
まぁなんとでも言えるわな

612 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:13:15.99 ID:oRBWbhfv0.net
>>604
んなもん道具使う競技なら多かれ少なかれあることだろ
スパイクやらラケットやら自分に適したもの使わないスポーツとかあるか?

613 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:13:22.17 ID:8RzugUVW0.net
ゴルフの経歴
14〜15年前、宝石商の友達がタイにルビーを仕入れに行くから行こうと誘われて渋々同行
初日、俺以外朝5:30からゴルフに行く、俺も誘われたがクラブ持ったこともなく勿論何も
知らないのでお断りして初めてのタイで一人で街ブラ英語通じず途方にくれる
二日目メンバー足らんからどーしても付き合ってくれと言われあんな止まったボールなんぞ
簡単とオッケーする、ハーフ過ぎたころ195・・いや196かな?もう数えなくていいと言われる
三日目ティショト空振りしまくった後、ドライバーがまぐれで当たり300ヤード超える
みんなからよいしょされるスコアは190ぐらいだったはず、400回以上振って当たったのは
その一回だけ
帰国次の月またタイに行くから付き合えと言われついていく
初日ゴルフ、二日目、三日目、180〜200ぐらい叩く、3日間で当たったのは2回くらい
帰国して初めて打ちっぱなし練習場に行く、クラブは色んな友達からの寄せ集めセット
それから3回ほどタイに行き、ゴルフやるも最高で150点ぐらい
そして3年目初めて日本でコースデビュー140点
1年目180〜200 OVER   OB.空振り数え切れず
2年目150〜160         OB,平均10個
3年目〜5年目 130〜140  OB,^平均7個
5年目〜10年目100〜120  OB,平均5個
ここまでゴルフが面白いと全く思わず、ドライバーが当たった時だけ
快感があった、ゴルフやってた理由はドライバーが人より飛んだから・・
11年目に転機がおとづれる・・・光TVでゴルフレッスン番組を見つける
それをビデオに撮り続けて打ち方などを覚える
初めて100を切る
初めてゴルフが面白いと思った
12年目90〜110    OB、平均4個
13年目80〜90となる、OB平均2個

オマイラとりあえず13年間ぐらいやってみろ面白くなるから・・それから辞めても
遅くはないだろ?

614 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:15:12.53 ID:8FunAWfl0.net
>>587
老人世帯が激増しているからな。
団塊の世代も70前後だし。この世代が圧倒的に統計に影響を与えるだろ。
因みに一人当たりGDPは1990年が1万9千ドル、00年が2万1千ドル、10年が2万3千ドルと着実に上昇しているよ。
但し世界平均の伸びが大きいから世界平均の3倍ぐらいしか無いな。

615 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:20:17.65 ID:3aK9UYQJ0.net
いい傾向やな
このままなくなれ

616 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:33:31.62 ID:mPNdCh9O0.net
センスないから無理だったな。
スコア300超えたよ。
2ヶ月毎日練習したのにな。

多分俺には無理。
もう行かない

617 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:40:29.70 ID:c5GnoHec0.net
ゴルフ 無くなってほしい
いらない

618 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:40:34.85 ID:b9b3GiwZ0.net
>>604
ゴルフクラブの反発係数には規制上限があります

619 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:42:08.13 ID:b9b3GiwZ0.net
>>613
>宝石商の友達がタイにルビーを仕入れに行くから行こうと誘われて渋々同行

おいおい、最初から間違ってるだろうがw

620 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:42:14.69 ID:1ElJxXK30.net
朝早いのと雨でもやるって聞いて俺的に無いなと思ってる

621 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:42:55.02 ID:c5GnoHec0.net
右にまがるとか左にまがるとか、くだらない
あほだな
くだらね
若い子はやらない 絶対

622 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:57:05.54 ID:K7R7VVHp0.net
センスのない陰キャ達が怨み辛みを言うスレはここですか?w

623 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:02:09.12 ID:nrNPzR/o0.net
>>442
あー、ゴルフって赤の他人にも気を使いながら楽しく過ごせる人たちだもんね。
お前みたいなのは無理だよな。

624 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:05:21.02 ID:P4R+NErT0.net
>>605
>じゃらんゴルフでしか使えない3000ポイントw
まあ、収賄と斡旋が仕事だからな

625 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:06:28.14 ID:c5GnoHec0.net
>>623
おれも無理w

626 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:07:25.36 ID:c5GnoHec0.net
>>622
そうですよー
でもゴルフ離れはいい流れです

627 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:16:29.21 ID:68ByhvSK0.net
スポーツとしてやってる人いないだろw

628 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:21:57.40 ID:oRBWbhfv0.net
スポーツじゃないと思ってるやつは18ホール回る体力無い

629 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:42:25.85 ID:gV/YBVaY0.net
>>628
俺は8ホールぐらいで、しんどい。

630 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:44:46.47 ID:k1USfLFx0.net
ゴルフに限らずアレはやりたくない、コレは出来ない、金が、時間差勿体ないとか言ってばっかだから友達いなくなるんやで

631 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:46:38.31 ID:14TQiTi40.net
ゴルフ好きで結構やってるけどスポーツと思ったことは無い
タバコふかしながら、カートで回って打つ
これはどう考えてもレジャーだろ

スポーツと言っていいのは、自分でクラブ背負ってホールを回ってる学生くらいのもん

632 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:55:54.38 ID:b9b3GiwZ0.net
>>623
俺は出来るけど疲れる
本当はひとりで担いで回るのが好き

633 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:41.32 ID:sGEQsrHj0.net
麻雀界の巨星墜つ「ミスター麻雀」 小島武夫さん死去82歳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180531-00010011-abema-ent
http://amd.c.yimg.jp/im_siggk_QDT.0X.0VKkWrOvBefgA---x900-y520-q90-exp3h-pril/amd/20180531-00010011-abema-000-1-view.jpg
お悔やみ申しあげます

634 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:00.83 ID:tREw2HrJ0.net
田舎だからセルフ5000円で回れるから、金銭的にはそんなにないんだが、人集めるのと丸一日休みが潰れるのが苦痛
そんなに暇じゃないっつーの

635 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:53.56 ID:fCfVJvad0.net
>>600
ゴルフの敷地を占有する割にデメリットが多すぎる
千葉県や兵庫県の穴だらけの自然見てみなよ
後は全部詭弁、反論するのも疲れる

636 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:59.75 ID:tREw2HrJ0.net
>>629
気持ちはわかる
ハーフでもうお腹一杯w

637 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:27:19.23 ID:e24iIokP0.net
>>631
野外ビリヤードに近いな

638 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:36:04.86 ID:z7N7gfeH0.net
>>635
田舎じゃ雇用先になるけどな

639 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:41:32.81 ID:CBXOSQD60.net
会社の付き合いでゴルフとか昭和の話。
今では無いもんな。

640 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:07:02.34 ID:mhDWzAal0.net
ゴルフ場の映像とか見ると、
モトクロッサーで爆走したら気持ちいいだろうなと思う
ゴルフは興味ない

641 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:21.86 ID:ebqk0/eW0.net
金が無いから車イラネとか言ってる世代なのに
金がかかるゴルフなんて余計敬遠するわな

642 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:33:33.00 ID:NGBfXujn0.net
面白くないんだ。
爽快感を求めるならバッティングセンターの方がいい。

643 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:34:19.12 ID:nKRc8+Sr0.net
若者から年齢と健康と優しさを奪い奴隷化し金を渡さない
結果として自分たちの企業がやばくなっただけ
人手不足と同じ
地獄で裁かれろ

644 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:14.88 ID:9Szmcwj90.net
ゴルフは極めて格式の高いスポーツ。
車は必須で最低でもレクサスを用意しなければならない。
できればベンツ、BMWなどのアッパークラスが望ましい。
カローラなどの大衆車や軽自動車はマナー違反。

645 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:36:31.44 ID:JFWEx2Gn0.net
>>643
結局金無くて生き地獄を味わうのは若い世代なんだw

646 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:02.21 ID:njVP8xhk0.net
結構伸びてんな。
最早、爺さんたちの寄り合い所みたいな感じだよね。

一人消え、二人消えしてメンツが足りなくなって来てるのか、
最近、営業の俺にやれやれ煩い。
(そんな収入は無い)

647 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:40:32.25 ID:gNVZrvI30.net
ゴルフは面白い
国民のかなりが高学歴で高尚でストイックな生き方をしている
現代こそ流行るべきスポーツだと思うのだけど
ようするに、みんな暇と金を持ってないんだね

648 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:44:37.07 ID:H+evo6Mi0.net
>>644
普通にミニバン多いですが…w

649 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:47:21.68 ID:iFb4JTB40.net
打ちっぱなしで遊ぶのも悪くないけどね
コースデビューの敷居は高いかもな正会員さん必要なコースの有無とか現状知らんが
パブリックやセルフ、ハーフとかリーズナブルに選択肢多岐に渡るけどそれでも稼ぎからの余裕が・・・
マジでw

650 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:55:35.05 ID:v9++3ijD0.net
営業でやれやれ言われるので始めたが、結構面白い。
でもそれ止まり。
営業から離れた今でも、年に2回くらいいってる

651 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:58:50.39 ID:osHJ3PYF0.net
道具が高いんだよ。
都心からだと場所も遠い。車必須。
静かにやるものだからノリが若者向けじゃない。
チタンヘッドとか飛ぶボールとか高い商品開発するし。

652 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:36.16 ID:5iOWjclz0.net
ベンツ、レクサスぐらいで来る奴は入り口に一旦止めてクラブとバッグキャディに渡して
から駐車場に止めに行く、その他は駐車場から自分でクラブとバッグ持って入り口に来るw

653 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:16:04.73 ID:9Szmcwj90.net
キャディにはチップとして一万円札を数枚渡す必要がある。
チップをケチったり渋々千円札しか出さないのはマナー違反。

654 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:17:19.95 ID:JFWEx2Gn0.net
まぁ君らは家で一日中スマホポチポチやってるのがお似合いだと思うよ

655 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:10.70 ID:TM9byMJi0.net
金持ち=上流階級=紳士w

っていう近代ヨーロッパの価値観でやってるからこうなる(´・ω・`)

656 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:07.07 ID:TM9byMJi0.net
>>654 スマホ持ってないけどPCのチェス最高やでw

657 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:18.30 ID:h1shokcQ0.net
今日は更新します
無料R18視聴
1.M男にささやき淫語W痴女 2
https://goo.gl/d5Fx5g.info

658 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:22:19.75 ID:YG4pkGYx0.net
>>654 じっさいそうなんだよw
だからゴルフ場がつぶれるわけ

659 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:37.55 ID:Oi1kWu9z0.net
>>628
>>629
>>636
でも夜の19ホール目はヤル気マンマンだろ?

660 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:31:52.61 ID:3vlval6p0.net
ゴルフは、時代に合わないから、どの国でも衰退している。
https://www.mamejiten.com/golf/diary/G/119.html
「ゴルフはプレイに時間がかかり、ミレニアル世代の好きな多様性や包含性といった価値観がない」
http://usfl.com/news/51094


一日掛けても大した運動にならず、価値観が古すぎて、話の合わないオッサンとサウナ入って、酒を飲む事になる。
「1人づつ打つ」なんて今の時代ではスローすぎるし、ツマラナイ、ダサイ。

カネのある若手の社長連中すらもゴルフなんてしない。 酒も飲まない。
老害たちの社交場で、話が退屈で、時間を失うだけで得るものが全くないから。

661 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:34:27.23 ID:CD3NHPNN0.net
ゲートボールとたいして変わらん
クソ退屈な

662 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:36:07.82 ID:OQNptDSQ0.net
ゴルフクラブで殴られて何人死んだおもてんねん

663 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:47.32 ID:JFWEx2Gn0.net
バットで殴られて死んだヤツと同じくらい?

664 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:42:02.48 ID:yKXCbm+C0.net
金持ちからふんだくれば良いだろ

665 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:09.36 ID:gU4PRxXu0.net
ゴルフは桃鉄と似ている

目的地まで遠い時はかっ飛ばす
運否天賦で飛距離が決まる
でも着地点がどこでもいいわけじゃない
次の一手から逆算の思考

金を掛ければ早く目的地に着くが、そうでないこともある
ビリになるとメンタル最悪、ゲームを投げ出したくなる

666 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:42.94 ID:rlSDyVDS0.net
周りが市街地化したところなんて
マンションでも建てた方がいいよ

中央林間の方とかさ

667 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:46:27.08 ID:a9VS1Izk0.net
>>298
会員権買え

668 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:48:55.04 ID:F1GyyC0d0.net
そらな、ゴルフ行くような給料も出ない生活だからな

669 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:15.27 ID:QzTzQ9S90.net
土壌汚染されてるからソーラーパネル置くしかないよな・・・

670 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:50:34.07 ID:fSXM8YtA0.net
50年前から、ヤクザと老害しかやらない遊びw

671 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:02:09.40 ID:YXoBU9Fc0.net
霞が関C.C「ウチはそもそも格式が違うから 貧乏人は寄ってくんなw」

672 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:04.81 ID:byzVbUXR0.net
純ちゃん平蔵の骨太のおかげで、地方の商人、事業者が居なくなったもの大きな要因だろ。
まあその前に後継者が居なくなったのもあるが、損しか出てこなかった。

673 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:04:48.82 ID:8HBhmf0g0.net
>>670
27歳で始めたけど…
外資系サラリーマンです

674 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:05:17.11 ID:vRsq1qkp0.net
どうでも良いけどカレーがまずいゴルフ場は猛省しなさい。

675 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:06:41.48 ID:2xUkIimE0.net
>>670
昔から、インサイダー情報をやり取りする社交場やでね。

676 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:48:42.61 ID:UshM6m1a0.net
打ったときに偶然地震が発生してホールに入ったら有効打なのかな?

677 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:02:14.45 ID:Z+R3veQa0.net
国内便利用しているときに窓から地上覗けば一目瞭然
なにごとにも清濁あるにせよ
たかが遊びにあの環境破壊はおぞましすぎる
メディアがあの光景を追求しようとしない暗黙暗黒も怖すぎ

678 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:04:15.22 ID:g2WHMKfE0.net
車使うしお金も時間も大きく失うし
殺してやりたいジジイどもの巣窟だし
若者が行かない要素で塗り固められてる
これは無理

679 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:04:42.11 ID:xekdFR5a0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


680 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:04:52.75 ID:xekdFR5a0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


681 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:05:05.62 ID:xekdFR5a0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


682 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:05:21.40 ID:xekdFR5a0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


683 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:06:46.94 ID:MB6Sz0uz0.net
放射能防ぐ為にも森林にして

684 :!ninja:2018/05/31(木) 22:07:56.08 ID:sg1ZHjtc0.net
無駄に高貴気取りの親父が多いのに嫌気が差してやらなくなったな

685 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:08:45.68 ID:7Bo1ShHn0.net
安倍友経団連フレンズの忖度上級国民ゴルフの絵
あれネトウヨや上級国民は認めないだろうが
あれはマジで絵面的に最悪の宣伝イメージだぞ
ゴルフ的には上客なんだろうがあのイメージを上客にする限り
下級や若い人は去るぞw

686 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:11:10.09 ID:pPXFN10I0.net
>>677
お前、都会や住宅地ならいいのか?
道路なんか縦横無尽に森や林、山をぶったぎってるぞ。
それこそ飛行機の窓から見たら空恐ろしいほどだ。

人間が生きる限り、自然は破壊されていくんだよ。
アスファルトだらけの都会と比べれば
ゴルフ場なんかたいして自然破壊になってない。

687 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:11:19.54 ID:POAXykOq0.net
ジャケット着用とかジーンズや襟なしシャツはダメとか何かと着るものに制約が多くてウザすぎる

688 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:20:08.83 ID:Z+R3veQa0.net
>>686
「たかがあそびで」ってところは強調したつもりだけど

689 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:20:25.93 ID:MH0/P9zx0.net
まぁ、練習場も下品なのが多いし有賀園とか二木とかああいうショップもイメージ低下に拍車をかけている気がする
それよりも狭い世界の中で普及する気が無くボッタクリみたいなプレイ料金を踏んだ食っていた報いが今の結果だろうな

690 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:20:53.82 ID:UtoI7AYQ0.net
ゴルフの嫌なところは、ハンディキャップがあるところ。
下手なのは練習不足で自業自得なだけ。
ハンディキャップなど
マウントしたいだけのデブでも出来るスポーツ風レジャー

691 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:22:51.56 ID:rruLYs+90.net
打ったらボールの所までポケットに手を入れてチンタラ歩くスポーツ

692 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:26:20.27 ID:MH0/P9zx0.net
>>690
レジャーでもいいんだけどそういう層を排除し社畜を利用して成立してきたのがこの業界だからね
自分がそうだから思うのかもしれないけどゴルフ場でプレイしている奴の6〜7割は別にやりたくて来ているんじゃねぇって人種だと思う

693 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:31.89 ID:UO2BrTEF0.net
道具は中古ショップで程度の良いのが格安で並んでるから
最新の物に拘らなければセーブできる
ゴルフ人口が減ってる分、道具は余ってきてるからな
試してみたいだけなら打ちっ放しにレンタルクラブもある

「お父さんゴルフの素振りをやめて〜まだまだ付いていけないッスよ♪」なんて歌ってたのになぁ
傘はやらんで、さすがに。

694 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:32:01.42 ID:TRNMJYu50.net
ハーフでビール飲んだ人を帰りに捕まえる
警察のボーナスタイム時代の時
始めは飲酒計測器を買ってまでゴルフしてたが
セーフでも検問何回もされるとゴルフ自体嫌になってやらなくなったな
接待ゴルフなんていらんかったんやありがとうパチンコップ

695 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:33:12.39 ID:UO2BrTEF0.net
>>690
日本武道全般、級と段が有るでw

696 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:35:07.28 ID:AWJXUKkN0.net
>>695
戦うときにハンデなんてつかないだろw

697 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:41:57.10 ID:8RzugUVW0.net
人vs人っていうのが面白い麻雀みたいな感覚
3競オートは予想で人まかせ、パチンコも運と店相手
自分の実力次第で相手に勝てるからいい

698 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:59:32.47 ID:OVgOhT1PO.net
ネットでの逆に俺は始めたアピールも、それこそ逆効果

699 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:07:10.71 ID:pPXFN10I0.net
>>692
今はそうでもないように見える。
ヘコヘコペコペコしてるのなんて見ない。
まとまってのコンペなんて、中国人や韓国人しか見たことない。
知り合い同士でレジャー感覚がほとんどに見える。

700 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:12:58.03 ID:8RzugUVW0.net
友達どうしでビール代握って楽しんで廻って1万ぐらい
キャディに茶店でビール1本出してやればそれでいい
安いレジャーであるな

701 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:12:58.53 ID:ERj1G2kp0.net
だって、道具の泥棒は出るし、
893が出入りしてるし、
値段は高いし、
いいとこないやんね。

702 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:15:47.56 ID:dPmmaHzo0.net
そりゃ遊びで楽しんでるのに
接待してるやつと同じ空間にいたくないし

703 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:47.77 ID:TJ934KkX0.net
ジジイ共が金を使えよ。

704 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:04.44 ID:OVgOhT1PO.net
安倍と加計のツーショットが日本のゴルフの全て

705 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:08.46 ID:At5WcKQL0.net
80台で回れたらカッコいいよなぁ。100切れなかったけど何回か惜しい所
まで行ったけど、毎回駄目なんだよな。

706 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:49.86 ID:uMob8mv90.net
傲慢な腹突き出した中高年がやるイメージでしかない。

707 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:31:12.37 ID:prMIDLvx0.net
大自然の中のグリーンで とかバカっぽくね
日本の気候に合わないよ

708 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:34:01.16 ID:rpD3P6ZV0.net
客がいないのに、なぜだか潰れない店って色々あるけど
ゴルフ店が潰れないのはどういう仕組なんだろう

709 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:34:15.34 ID:Ou0Br6Ei0.net
練習場に付き合わされた時、一回だけちゃんと球とらえられてきれいに真っすぐ飛んで行ったのはちょっと気持ちよかった
本格的にやろうとはおもわなかったが・・・

710 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:39:30.99 ID:P4R+NErT0.net
>>708
廃墟になってるよ
https://www.nikigolf.jp/store/shop_detail.aspx?shop=016

711 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:40:41.73 ID:P4R+NErT0.net
>>708
個人経営のショップは激減してるぞ

712 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:43:28.52 ID:prMIDLvx0.net
呉竜府が創始した人体の力を最大効率で弾丸投擲する殺人術。

713 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:44:17.87 ID:rpD3P6ZV0.net
うちの近所がたまたま潰れてなかっただけで、普通に潰れてるのな

714 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:44:31.03 ID:zyf78E0T0.net
金もそうだけど時間もかかりすぎ
近場に小旅行でも行って美味い物食う方が家族も喜ぶし余程楽しい

715 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:45:14.68 ID:JzScE4OS0.net
どんどん潰れろ。
昔ジジイ共に偉そうに説教された記憶しかない。
クラブも投げ捨ててやったわ

716 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:46:08.18 ID:XwtIX3+q0.net
>>707
ゴルフ場の芝なんて、自然とは縁遠いものだよ

717 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:46:14.48 ID:I4OML4AR0.net
ビリヤードは面白いけど、ゴルフは面白いとは思ったことないな。
なんでだろ?どちらも止まってる玉打つ競技なのに。

718 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:47:41.24 ID:/MndqZek0.net
>>1
ドローンの教習場とか、子供と遊べる施設にすればいいんじゃないの?
ポケモンGoのポケストップやるとか。

鳥取砂丘ですらあれだけ、人が来たんだから、ゴルフより人が集まるぞ。

719 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:12.92 ID:X0+ZYtcK0.net
ゴルフやらないんですか?と聞かれ始めてきた年齢と役職だが、そんなんより日々ジョギングして土日にバイク運転・整備して子供の相手してるほうがよほどな有意義だからなぁ……

720 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:20.15 ID:CWj158GN0.net
>>715
同意
ゴルフなんて無駄無駄無駄!

721 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:49.32 ID:Y8we+U+c0.net
ゴルフやるヤツを心底軽蔑するオレ

722 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:48.30 ID:wzKOElye0.net
素人がやってもまずボールを真っすぐ飛ばせんだろ
今の時代、即結果が出ないようなものは続けられない

723 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:55.27 ID:WIFfGdbB0.net
>>722
それはお前が下手糞なだけやw

724 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:58.69 ID:LeUbmxkO0.net
ゴルフって上手くなるのに物凄く金と時間がかかるからな
そして時間と金もかけて10年やっても100を切れない
亡者の集まりである

725 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:25.54 ID:nGv9ZxzG0.net
ゴルフつまんねーよ。
プロゴルフ見るのはまぁおもしろいけどさ。

726 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:21:32.82 ID:D/kOW3mm0.net
片っ端から太陽光発電所にしちまえ
あんなオヤジ臭いスポーツ誰もやらないよ

727 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:23:03.63 ID:TkT4kwrsO.net
クルマうれてねーのにゴルフ流行るわけないじゃん

728 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:27:22.19 ID:LeUbmxkO0.net
色々スポーツと名の付くもので、一番難しいのがゴルフ
こんな難しい競技を今時の若いやつはやらないだろ
やってるやつは野球経験者かテニス経験者
スマホでゲームやってるやつらに出来るわきゃねーわ
ゴルフなんてしないじゃなく、デキナイが正解

729 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:41:02.91 ID:GzAplu660.net
ゴルフは河川敷とか田んぼで練習したら上手くなるよ。でもやらせない。コースの売上にならないからな
打ちっ放しのコンクリじゃ上達しない。
野球経験者はバッティングのお陰で腰が強いから飛距離出る。しかしやきう関係者は変なの多いから関わりたくない。

730 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:46:56.40 ID:FOyxJoNe0.net
ゴルフやってるやつは全員腹黒いというイメージ

731 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:48:20.22 ID:2LSuzRcg0.net
野球で左打ちの人もゴルフではたいてい右打ちなのが子供のころからなんか不思議だった

732 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:50:40.30 ID:MZGLvKBU0.net
成田空港から飛行機に乗って地上見下ろすと虫食いのようにゴルフ場だらけで唖然とするわ
お腹が出た爺どもがカートに乗って移動しながら球を打つだけのスポーツ(笑)

733 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:54:31.95 ID:ETkTXReE0.net
バブル期もゴルフ産業を支えていたのは中年以上のオッサン世代だったと思うけど
なので若者と言うよりはオッサンのゴルフ離れかな思う

734 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:56:19.31 ID:1V4gfQpp0.net
去年取引先の斡旋で男子プロのトーナメントを観に行ったわ
とにかくインパクトの音がハンパない
でボールが意思を持ってるように飛んでいく
アレ見れただけでも値打ちあった

735 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:23:49.33 ID:by5CN9J50.net
ゴルフなんて逃げ切れなかった社畜しかやってないだろ

736 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:11:31.75 ID:D/kOW3mm0.net
>>728
興味ねーよw
ゴルフがデキナイじゃなく、しないが正解

737 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:24:43.32 ID:kGc2jIai0.net
>>133
日本の風土には合わないスポーツだわな
天然芝にこだわるJリーグも

738 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:41:00.29 ID:We0CPs8o0.net
資産家が近所の山買いまくって山切り崩してゴルフ場にしたの子どもの頃見てて
マジでこいつら地獄に落ちるだろうなと思った
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああ

739 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:24:32.63 ID:u9gBw0tY0.net
>>712
民明書房おつ

740 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:26:26.81 ID:7KgFY3ol0.net
紳士が減ったのだろう

741 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:52:31.19 ID:f0JJ0MLV0.net
スポーツ用品販売店売上
@アルペングループ 約2200億円
 :
 つるやゴルフ    195億円
 二木ゴルフ     154億円

(隣町にアルペングループのアルペン、スポーツデポ、ゴルフ5の店舗があるが
 スポーツデポは新規の店舗を開店したり、アルペンはアウトドア専門店に改装したり
 して結構にぎわっているが、ゴルフ5は店舗も古いし店も小さいしいつもガラガラで
 お客はおっさんと連れのおばさんしかいない。
 プレミアムアウトレットに言ってもAdidasやNIKEの店はお客でいっぱいだが、ゴルフ用品
 のマンシングやテーラーメードやナイキゴルフの店は土日でもがらがら、
 ゴルフ用品は既存店の閉鎖はあっても新規で開店する店舗はない。
 

742 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:05:46.11 ID:LEeZ/llIO.net
妖怪や動物のネタだな。
行き場がなくなるっていう。

743 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:44:32.57 ID:gBNwCoTD0.net
>>84
卓球は反射神経のスポーツなので若さが圧倒的に有利
現に世界レベルでは30歳以上はいない

744 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:46:50.10 ID:gBNwCoTD0.net
>>638
その雇用先が潰れてるって話だろ
知り合いにも勤め先のゴルフ場潰れて転職余儀なくされたって人いる

745 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:48:02.94 ID:BiMAkRZt0.net
>>17
確かにな。ハイボールも飲んでるオヤジ見たらヨレヨレのおっさんだしな

746 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:48:43.67 ID:dyo+t4Zh0.net
大人の趣味(笑)

747 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:49:36.57 ID:FwBJf1zz0.net
>>708
異様に高い名義変更料で稼いでます。
単なる手数料なので数千円が妥当なのに数百万円取られたりします。

748 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:53:14.02 ID:ieiOZxEp0.net
やらなきゃ面白さが分からないのは当然、やれば嵌る

749 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:54:08.31 ID:Ow+SQ0Qo0.net
>>3
タモリもそう言ってたけどやり始めたらハマったw

750 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:57:18.72 ID:QMMRs7/q0.net
まる一日家族を放り出してそんなことできるわけない

751 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:10:00.48 ID:VgWbjQOz0.net
金ない奴はゲートボールオススメ

752 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:10:48.98 ID:69BhkY220.net
とにかくゴルフ税をなくせ

753 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:37:43.51 ID:fCzQIEw50.net
俺の友人たちも40過ぎたらセダンに乗ってゴルフに夢中だわ

754 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:44:46.69 ID:eIiLvl2q0.net
https://sp.volkswagen.co.jp/golfclub/
フォーマルな装いですが、実はとってもスポーティ。
そんな素敵なクルマでラウンドへ行ってみませんか。

755 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:07:21.38 ID:xLnix+220.net
少子高齢化で老人達はわざわざゴルフ行く元気もない。
若者は色々趣味の種類が多い時代だから、昔は良くても
今はゴルフ場多過ぎだろうね。

756 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:10:23.66 ID:G1xA6LNA0.net
今や接待なんてゴルフどころか居酒屋もなし
ただし外部の人間も含めた一人5000円以下の飲食だと
会議費として扱えるからあくまで会議として夕食を居酒屋で取るだけ

757 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:10:39.29 ID:dNgRzq420.net
一日がかりなのがハードル高いわ
スマホでゴルフが限界

758 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:15:49.63 ID:gOAlxgNb0.net
ゴルフパチンコキャバはもう消えてええだろ
汚ないおっさんがいなくなれば
また人来るよ

759 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:16:31.73 ID:Oh8bxoN10.net
若者敬遠って昔の方がよっぽどおっさんだけがやってた印象があるけど

760 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:22:13.35 ID:d8S799Us0.net
お前らやっぱゴルフに親殺されたんだな

761 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:26:22.72 ID:Dphpoj0G0.net
何が面白いやら

762 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:30:40.98 ID:NaO8Rgup0.net
DSEとかもう終わりだろー

763 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:34:02.01 ID:Fp0Ywjmf0.net
明日も四時半起きよ

764 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:45:17.92 ID:ZM9M3GdN0.net
>>735
社畜に限らず、古い共同体、地域コミュニティーである青年会やそのOB会でも、やたら仲間に入る時に強要してくる

765 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:53:27.62 ID:92Cf5TZ+0.net
牧場・サファリパークに改造したほうがお客来るよ

ひつじの国ふわふわランド(^^)

766 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:22:39.89 ID:qKg95ZS/0.net
今流行ってるのは少しの練習・道具買えばある程度出来るもの
自転車・登山・ジョグ等
今の時短生活にピッタリくるスポーツ

ゴルフが楽しく感じるのは100叩かなくなり80後半くらいで回れるようになってから
そこに行くまでのハードルが高過ぎてみんな挫折する、練習してもスコア下がらず面白くないからね

767 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:42:33.09 ID:bvSLMuPM0.net
仕方ないよ。。。

768 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:09:46.53 ID:0d3+K28J0.net
いやー、二木ゴルフやらゴルフ5とかってあの客入りで経営できるんだから大したもんだ。

769 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:11:15.71 ID:jHE0xWZ10.net
練習しないでぶっつけ本番しかしないから、常に110-120 だわ
付き合いで行かされる程度だから上手くなる気も起こらんw

770 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:35:35.67 ID:qwrcDrGX0.net
スポーツじゃないただの玉叩きw
こんなもんやってるのは昭和ジジイだけじゃんwwwww
今朝も河原で打ちっ放ししてるジジイいたぜwww

771 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:38:06.57 .net
そもそもサラリーマンはどういうきっかけでゴルフをするように?

772 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:41:31.26 ID:NZdKwipH0.net
付き合いでゴルフやる暇も地位も無いだろ若い奴は

773 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:45:52.84 ID:EAn0xRZG0.net
ほったらかしにしないでちゃんと森に帰してくれてるのか

774 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:54:23.24 ID:xpU3cIco0.net
スコア悪くても笑ってやり過ごせるくらいのスキルないと社会生活でも苦労するだろw

775 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:56:57.62 ID:iYxgC1H+0.net
>>770
スポーツではあるんだよ
コースだとアンジュレーションがある道を5〜7キロほど歩く計算になるからな
1.5Rをやれば20代の俺でもバテる
練習場で300球〜400球は打つけど、体力と筋力がないと打てないから
飛距離を出すために筋トレは日課
批判する前に先ず外に出てゴルフしてからにしようぜ

776 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:59:23.09 ID:KayX1TbA0.net
>>773
30年くらい頬って置けば何か生えてるだろう。たぶん

777 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:04:38.82 ID:KayX1TbA0.net
手軽じゃないものは営業努力しないとすたれるでしょ。
最近じゃ、会社のお付き合いでゴルフ、麻雀とかしないだろ。
昔の社長さんとかはそれで仕事とってきたけど。

778 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:05:33.38 ID:gjnU/lB80.net
グランドゴルフだっけ、ゲートボールみたいなの
あれ案外楽しいよ

779 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:08:58.37 ID:kObIZTW70.net
>>775
いや、そんなもんしたくないんだけど??

780 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:45:20.98 ID:gcRZkXxm0.net
>ゴルファーが腕を競った面影はない。
>つぶれてからは一度も行っていない。時代の流れなのか、さみしいね

記者辞めて官能小説かにでもなったほうがよさそうな記者
こういうやつに若者動かす能力もないだろうな

781 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:51:03.03 ID:gcRZkXxm0.net
ゴルフって文化育てようって考え持ってないよな
潰れるゴルフ場、施設ってたいがい僻地で
なんでこんな場所に作ったの?っていう負の遺産
とにかくアクセス悪いから寄り付かない

打ちっぱなしで最低限打てるようになってから参加って性質からしても
ゴルフ全盛期に都市部型の3ホール程度の施設増やすなり
高校の全国的に部活や授業に入れておくべきだったろうな
いつでもできることや 何度か振ったことあるだけでも大違いなのに

782 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:53:40.61 ID:kSW/kepE0.net
高いし行くの面倒だし

783 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:14:57.78 ID:UBpnmk8M0.net
>>781
都市型3ホールいいなと思ったけど、今はシミュレータがあるね

一人でゴルフバーに行きたい

784 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:20:23.00 ID:uXvvu7OR0.net
ゴルフ場は東北自動車を北へ行くほど安くプレーできる
埼玉より栃木
栃木より福島

785 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:26:37.36 ID:v95Faa9Y0.net
金と時間がかかるスポーツって贅沢だよな
中流が貧乏化しちゃったから贅沢産業は斜陽
まだ中流で生き残ってる人も
明日は我が身だから質素倹約で貯金ばかり
誰でもわかってるのに政府は何やってんだ

786 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:28:29.53 ID:pi8WlrCc0.net
3ホールだけまわって何が楽しいんだよwwwww

787 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:35:32.50 ID:GgXUnUqa0.net
>>775
70過ぎのおじいちゃんでもできるスポーツだもんな

788 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:06:23.48 ID:qwrcDrGX0.net
VRゴルフバー、これだ!!!!!

789 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:11:54.81 ID:g49YqOLV0.net
やきうの棒振り野郎と変わらないからなゴルフやってるジジイ
セダンに乗って朝から汚い下品な面に
みっともなく突き出た腹で登場
帽子被った姿の似合わないことw
恥ずかしいったらありゃしない
家族がなんとか言ってやれよ

790 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:19:47.65 ID:29WPNyJz0.net
帽子は事故防止の為でファッションでかぶってるわけじゃないよ

791 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:41:59.50 ID:bfGMSIW00.net
おれが子供の頃はプロゴルファー猿って漫画で憧れたものだけどw

792 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:49:11.54 ID:SIkZSGoT0.net
ゴルフって、不動産屋か金融屋の社長が銀座のホステス連れて行くようなもんだと思ってる

793 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:35:09.62 ID:lBw/Yfc20.net
>>792
たった一行で金の無いおっさんだって分かるレスだな

そーゆーイメージは80年代
今の若い奴らは ゴルフ=高級スポーツ なんて全く結び付けてないから

794 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:53:48.79 ID:xh/5HaiI0.net
不動産屋や金融屋の社長は高級な人種じゃ無いけどな(笑)

795 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:13:39.03 ID:qwrcDrGX0.net
周りでゴルフやってるやつの下品さは異常wwww
医療法人知事長、レンタル業社長とか
週5ゴルフで放蕩三昧だぜwwwww

796 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:27:37.59 ID:u+JwIQRw0.net
近所の元ゼネコン現場監督や元銀行員の爺さん連中
在職中はいつも家の前で素振りしてたけど
退職したら止めた

楽しいなら退職してからもやるはずだよね

797 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:29:44.75 ID:rfI2R+Zx0.net
自然を破壊しているゴルフ場潰れてうれしい

798 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:31:56.73 ID:u+JwIQRw0.net
>>796に追加
その元ゼネコン現場監督の爺さんの今の趣味は
各地の建築を巡ってのスケッチ旅行
自設計の自宅に住んでるほどの人だからゴルフなんぞよりそっちの方が余程楽しいだろうね
良い趣味だよ

銀行員の方は不摂生が祟って定年後暫くして他界
ゴルフで健康維持はできなかったね

799 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:32:52.81 ID:4SzNLDuT0.net
安月給で車ゴルフ離れ

800 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:34:14.72 ID:BAonzn1Q0.net
ゴルフの何が一体楽しいのか訳がわからん・・・

801 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:35:03.26 ID:nzCdfIXs0.net
経費が接待費で落ちて、そこそこ動ければ誰にでも出来て
ハンデつけてやれば下手くそもそこそこまとまるから仲間内の親睦にも使え
終わった後はみんなで打ち上げも出来てた

まあ全て昔の話

802 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:38:32.86 ID:rlEGAVTL0.net
大声出して下品な野郎が多すぎる。一緒にいるとはずかしい、廃れると感じる

803 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:39:55.55 ID:fXPvoduk0.net
やってみたいけど、1回やるのに2万円だからねえ。無理。

804 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:41:10.32 ID:j2MsDwMh0.net
若者のゴルゴ化後ろに立つと怯えて泣く

805 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:42:26.37 ID:gJluCczt0.net
元々、ゴルフ会員権という預託金集めのビジネスのようなものでしたからね。
かつては会員権というのは流通市場で高値で取引されましたけども。現在では、
その資金不足から安値ですからね。これは、ずっと指摘されてましたが。

806 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:43:50.32 ID:LeUbmxkO0.net
>>803
土日のそこそこの良いコースならそんなもん
土日でも13000ぐらいでいっぱいある
平日ならメシ付き6000円からあるし

807 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:46:24.96 ID:rpfYvb3q0.net
バブル後に減って
リーマンで減って
今回とホップステップジャンプすな

808 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:48:33.61 ID:LeUbmxkO0.net
会員権買うなら書き換え料の安いとこの会員権買えば
売るとき損しないし、会員権安いけど書き換え料高いとこは
売るときは二束三文しかならんけど
何億の会員権が今や何百万、何千万やったやつが50万とか20万とか
糞役に立たん会員権である

809 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:49:20.46 ID:gJluCczt0.net
>>807
きちんと預託金を変換できる経営主体のゴルフ会員権は、
高い価格で取引されてますからね。

810 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:49:45.62 ID:i8+IBWCL0.net
鬼頭ひろよし氏ね

811 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:51:35.06 ID:SAIsHETQ0.net
ゴルフの貴族稼業を支えてきた富裕層は
どんどん老いぼれが増えてゴルフできなくなるんだもんね
ざまみろ!

812 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:53:01.36 ID:gJluCczt0.net
>>811
文化として根付かなかったのなら、やはり日本など、
その程度の国でしかなかったということでしょうね。
拝金主義の低俗文化が、この戦後日本を象徴する。

813 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:30:01.09 ID:ZwewFCfU0.net
そもそもイギリス人の文化を踏襲する必要ないし
森林破壊なのになぜ大自然で運動感覚なのやら

814 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:31:59.28 ID:ybQby31G0.net
安倍や麻生から救済入るかもな

815 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:36:55.65 ID:03HYhh2a0.net
>>768
実は瀕死の状態だ、USでも大型店はどんどんシャッター下りてる
今や通販がメインだよ

816 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:17:39.83 ID:t8c3rPqu0.net
ホールインワン保険、若者があほくささに呆れるの必至w

817 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:56:59.97 ID:NhV9ZwwO0.net
ゴルフは、時代に合わないから、どの国でも衰退している。
https://www.mamejiten.com/golf/diary/G/119.html
「ゴルフはプレイに時間がかかり、ミレニアル世代の好きな多様性や包含性といった価値観がない」
http://usfl.com/news/51094

一日掛けても大した運動にならず、
価値観が古すぎて、話の合わないオッサンとサウナ入って、酒を飲む事になる。
「1人づつ打つ」なんて今の時代ではスローすぎるし、ツマラナイ、ダサイ。


>>813
イギリスもアメリカも、ゴルフ人口はどんどん減ってるよ。

818 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:23:35.67 ID:RIlfoG4O0.net
>>747
田舎のゴルフ場だと名変20万位だよ

819 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:30:20.99 ID:yuMqmfhy0.net
>>815
日本でも結局は有賀園やらコトブキやらつるややらアクシスやらがハバきかせてとるわな。

820 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:34:13.02 ID:yuMqmfhy0.net
名変でカネ取る根性が気にいらんわ!

821 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:38:00.21 ID:obsp+97E0.net
30代地方公務員だが土日はゴルフにバーベキュー
結構楽しいな

822 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:46:45.01 ID:pFwYXHbM0.net
ゴルフの何が楽しいか

難しいこと


パープレイで回ることがいかに難しいか。
集中力を18ホール持続させるには
いかに体力が必要か。

ゴルフをスポーツじゃないとか抜かす奴は
間違いなくパープレイで回ったことなんかない。

823 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:49:03.32 ID:17Mu5fCt0.net
欧米コンプ拗らせてやたら自然破壊しまくったって今になるとただ恥ずかしい
別に何ヶ所かはあってもいいけど

824 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:49:18.45 ID:rzmap7wy0.net
>>819
ゴルパー・ゴルDo!で十分。

825 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:57:59.52 ID:MbZpsUU60.net
>>822
練習しても300超える俺はゴルフに向いてないんだろうな。
別にスポーツ出来ないわけじゃないのに

826 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:02:46.53 ID:yfrUtTfk0.net
>>825
300はな〜
一緒に回ってる人や、後ろの人に迷惑かも。
移動を全てダッシュでしてるなら別だか…

827 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:04:50.76 ID:pUdAFk7b0.net
以前フィリピンに駐在してたけど、あの糞暑い中でゴルフをする
日本人たちがキチガイに見えたわ!

828 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:06:29.00 ID:Vh5FNMHv0.net
つまらないよね
このゲーム

829 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:09:36.55 ID:u1zXH/vM0.net
ハワイでゴルフしなかったら何するんだ?

830 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:12:54.54 ID:Mnx1rgOJ0.net
どのレジャーもおんなじだろ
ゴルフに限らんよ

831 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:19:09.65 ID:T/Vu9YTD0.net
若い頃、建設土木の仕事をしていた時
スキーやるのに狂っていた
よくゴルフに連れて行かれたけど
全然面白くなく嫌だった

832 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:14.70 ID:pFwYXHbM0.net
>>823
ゴルフ発祥の歴史を知らないだろ。
知ろうともしていない。

ゴルフはスコットランド発祥と言われているが、
体系化したのがイギリスってだけで、
球転がしってのはどこの国でもやっていて
中国でも同時期、またはもっと古くから
競技していたという説もある。

833 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:24:44.52 ID:pFwYXHbM0.net
人間は絶対に暇を持て余す動物なんだよ。
そして、猫が猫じゃらしにじゃれつくように
人間は球を転がしたり、棒で打ったりして
暇をつぶす訳だ。どこの国でもね。

欧米コンプなんかでは決してない。
動物がある程度、知的になり、暇になると、
必ずやることだ。

834 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:25:26.03 ID:pFwYXHbM0.net
日本の国土がいかに狭いと言っても
人の手の入った土地なんか10%いくかどうかだ。
地図で見たり、航空写真で見てみろ。
日本は十分に森林がある。町も雑木林だらけ。
ゴルフ場など0.1%にも満たない。
ゴルフが自然破壊だなどとホザくやつは
都会に住んで狭い思いをし、それが日本の
全てだとカンチガイしてる奴だけだ。

835 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:26:25.73 ID:pFwYXHbM0.net
庭園や公園も自然破壊だというのか?
そうだというなら、人間は存在するだけで
様々な自然破壊をする生き物だ。
家やマンション、道路、鉄道の方が
ゴルフより遥かに自然を破壊してる。
人間がどういう生き物か、それを否定するのは
間違いだ。

人類滅亡するつもりで世界大核戦争をやっても
地球の自然はものともしないよ。
バカな動物だなあと笑うだけだ。

ゴルフなんか、ささやかなものだ。

836 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:11:37.45 ID:LeUbmxkO0.net
パンチカスやゲームで課金してるバカよりはゴルフの方が
マシなのは言うまでもない

837 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:20:15.19 ID:zxESm1tR0.net
何が「紳士のスポーツ」だよ。
クソダサい格好で襟足長いジャンボ尾崎みたいなヤツとかあんなのにあこがれるとか理解できん。
玉転がしに賞金かけてプロ?
趣味でやれ趣味で。

838 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:26:51.87 ID:MxnhMnIf0.net
>>836
比較対象がバカ丸出しで良い
もっと何か言って

839 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:31:35.60 ID:gEdah6980.net
>>217
ホールアウトの時にいくらでもできるぞ

840 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:41:17.68 ID:rBnKXbQL0.net
跡地使ってスマホ使ったARゴルフゲームでもやったらいいかも

841 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:28:08.52 ID:8YIRkhlq0.net
今日発売のパーゴルフって雑誌に書いてあったが
リーマン時に詰んでたのに延命してたゴルフ場が
絶命しただけ、てことらしい。業界内では想定の範囲内。

それが証拠に会員権相場はここ数年、動きが無い。
むしろ法人会員が増える傾向にあるとのこと。

なんにせよ、淘汰の時代だ。

842 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:32:47.41 ID:877Y19r20.net
ゴルフ離れなんてないよ
若者でゴルフをやってるやつは大勢いる
ただ過去にゴルフ場を不必要に増やし過ぎたというだけだろう

843 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:42:28.61 ID:wHHjY1150.net
>>825
150超える人は練習する意味なし
クラブも7Iとパターだけあれば良し

844 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:44:17.64 ID:GOpMMGcI0.net
紫外線の有害さを知ってる奴は外でのスポーツなんか絶対やらないからな

845 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:45:18.20 ID:b5Aa9Bpc0.net
>>841
税金対策かね

846 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:46:37.73 ID:g7m6Vl9A0.net
密談用のスポーツだから出世したいって若いのがいなくなれば衰退するわな。

847 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:48:27.42 ID:dFONLwsO0.net
だから若者の○○離れじゃなくって、
カネの若者離れだと何度言えばわかるの?

848 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:52:19.53 ID:qRIHimOL0.net
ま、見るのとやるのとで、これほど違うスポーツもないとは思う。

実際やってみると、非常に楽しいのがゴルフ。

849 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:56:58.63 ID:OjCGGanp0.net
>>822
腹の出たキモいおっさんの球打ち程度で集中力w体力w

サッカーで90分どういうプレーが最善か常に考えながら走り回ってみろよジジイw
90分どころか10分もすりゃ膝ガクガクで足止まってんだろw?

集中力にしたって、一緒にプレーする連中を待つ時間、移動時間を間に挟むから切れるってだけで
それはただゴルフというお遊びが何から何まで無駄だらけだってことでしかない。
どんなスポーツやゲームだって、間に無駄に間を挟めば集中力維持するのは難しいわ。

18ホール回ったとして実際ゴルフをプレーしてると言える時間、
クラブ持ってスイングしてる時間って一体トータルで何分だよw
国のトップがゴルフ外交をするのだって、合間にいろんなオフレコ話ができる余裕があるからだしな。
サッカーやバスケを本気でプレーしながら試合中にお互いオフレコ話ができるかw?

ゴルフ程度でスポーツをした気になってんだから救えねぇな。
そんなんだからいつまで経っても腹が引っ込まないんだよ、おっさん。

850 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:06:21.59 ID:4aUUmAI90.net
パラレルワールドの日本 2018 1人あたりGDP11% 2019は同12%を狙う勢い
プレー順待ちにスマホな若者、マナー違反だと怒る年輩
メルカリでゴルフ用品売り買いの若者、メルカリ商法を嫌い新品を店舗で購入する年輩

現実
年輩「もうゴルフできないから、預託金をかえしてください」
年輩「ワシもクラブをメルカリで売るフ!」

851 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:06:25.27 ID:64Km+pzi0.net
>>48
スポーツと言うと微妙だけど釣り
70過ぎた年金ジジイは毎日やってるから釣り方やポイントを熟知してる

852 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:10:16.38 ID:+DVo4MWj0.net
ゴルフは煙草で煙い

853 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:11:36.70 ID:AbI99ZHC0.net
若者はソシャゲの課金で忙しいんだよ

854 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:17:06.35 ID:ih2CUOdE0.net
>>844
そういや落雷でときどきプレイしてた人が死ぬな
だだっ広いところで金属の棒は危ない

855 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:30:08.81 ID:wQiKnSdr0.net
>>849
ゴルフも若者の方が有利なのは間違いない。
プロゴルフの世界の若年齢化を見れば明らか。
ジジイのスポーツなんかでは決してない。

お前、4時間カートなしでパープレイで回れるのか?
断言する。絶対にできねえからw

それどころかお前は、フェアウェイキープもできないし
セカンドをピン筋に打つことも出来ない。
2mのパットを毎ホール入れることも出来ないし、
30cmでさえ外すよw
いいぜ、休憩しても、連続でやっても、カート使っても。
なにやろうが、上記はお前には絶対無理w

どれだけ集中力が必要か、ぜーーーんぜん分かってない。
お前、ゴルフしたことないだろw

ゴルフは過酷なスポーツであることは間違いない。
シーズン通してパープレイ以下で回らなければならない
プロの世界はすげえんだよ。
レジャーでやってるやつだけ見てゴルフを語ってんじゃねえ。

856 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:33:43.80 ID:eyx3AzbP0.net
以下の条件がそろうと死ぬほど楽しいが、そろうことはまれ
・仲いいやつだけでまわる
・晴天
・数打だけでも、会心のショットがある

857 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:35:26.25 ID:Rv1SNqCe0.net
どうでも良い話しだな(´・ω・`)

858 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:48:16.00 ID:Gk2CWWdT0.net
プロスポーツの世界はゴルフより他の競技の方が違いが分かりやすい。
例えば大谷翔平と、元高校野球経験者で社会人になって趣味で野球をやっている人と
比べたら全く体形から違うし、投手として投げた時のスピード、コントロール,
打者としての打球の速さと飛距離、そして足の速さなど素人でもわかるぐらいの大きな差がある
その点ゴルフはトッププロとアマのシングルプレーヤと比べてもあまり差がわからないし
それにゴルフはジャンボ尾崎みたいにプロ野球を引退してからでもトッププロになれるが
野球は小学校から初めて、中学、高校と野球名門校に行かなければ、なかなかプロにはなれない。

859 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:52:25.65 ID:Ha3zg2kf0.net
タイに駐在してたときはアホみたいにやってたな。取引先と接待もあれば仲いい連中のときもあり。車は運転手いるしキャディはマンツーマンだし会社負担の場合も多いしで楽しかった。
他に娯楽がないし、やらないと友達増えないから半分義務感だったが。
帰国してからは、、車運転面倒だし嫁子供おいて行けないし。。全然行かなくなった。

860 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:00:23.26 ID:dDXdxJ3C0.net
ここんとこの数少ない流行りであるランニングと比べると正反対だもんな
あっちはやるまでの敷居が低くてリターンが分かりやすい

861 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:00:48.71 ID:wQiKnSdr0.net
>>849
ゴルフには無限に休憩時間が許されてると思ってないか?
ちゃんと時間が決められてるんだよ。

許された時間でライと方向、距離を確認し、風を読んで
クラブを選択し、決断しなければならない。

パターにクラブ選択は必要ないが、打ち方の選択はある。
トゥ寄りで打ったり、ヒール側で打ったり、アッパーに打ったりな。
なによりもライン読みとインパクトでの繊細で精密なタッチが必要。
ガバガバででっかいゴールポストに蹴る競技とは違う集中力がいるんだよ。

サッカーは1試合で一人は何回ボールにタッチする?
せいぜい30回ぐらいじゃないのか。
ゴルフは72回も上記の神経を遣わなくちゃならない。
ゴルフは止まってるとはいえ、あんなちっちゃなボールを
6kmも打って運ばなきゃならない。

サッカーがスポーツじゃないとは言わない。
だが、ゴルフは別の種類の「スポーツ」だ。

862 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:32:59.05 ID:hfg9M0up0.net
スポーツって、日本人にとっては体育だろうけど、
狩猟とか釣りもスポーツだからね。

863 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:37:31.66 ID:3dt+FI4D0.net
ゴルフの日本人離れだろ

864 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:06:00.47 ID:H+HqcIKD0.net
まぁなんつうかステータス離れだろね

865 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 04:27:24.91 ID:qUXZNztN0.net
>>413
防大でやる棒倒しみたいな感じで紅白に別れて山頂のホールを奪い合うフルコンタクトゴルフにすれば解決

866 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 05:20:44.92 ID:9WPAqdkm0.net
>>861
ビリヤードもスポーツだな

867 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:13:36.74 ID:x9TKMZLW0.net
>>861
はいはい、ジジイの自己正当化にはうんざりだよ。

若者は本気で取り組めばゴルフもサッカーもバスケもできるが、
老害のお前はゴルフだけは出来ても
サッカーもバスケもボクシングもアメフトも満足に出来やしない。

それで終わってる話なんだよ爺さん。

ゴミがあれは大変これは大変なんて言ったところで
所詮普段は腰痛が五十肩が酒の飲み過ぎで痛風がとか言ってるような
耄碌ジジイでもできるレベルの遊びなの。

パッと想像するよりはそれなりに体力を使う集中力を使うってだけでな、
ゴミ老害なお前ごときがそれなりに満足行くプレーができる時点で所詮その程度なんだよw

まぁゴルフくらいだもんな。体力の衰えを経験値が上回ることができるのってさ。

老害でも若者と対等、あるいはそれ以上に渡り歩くことも可能で
老害でも若者相手に偉ぶれるくだらないスポーツだからこそ
スポーツを名乗りながら唯一、くだらない接待にも利用されてるわけでなw

サッカーで接待、ボクシングで接待、なんか聞いたこともないw

これが他の競技ならジジイに合わせてプレーしてりゃ子供のお遊戯レベルになってしまい、
本気でやれば楽しむ若者のそばでジジイだけさっさとヘバッて、
どちらにせよジジイの劣等感を爆発させるだけでこれじゃ接待になんかならないからねぇ。

程よい疲れでジジイにスポーツをやった気分にさせてあげて、
さも若者と同レベル、あるいはより優れてるかのような勘違いをさせ
ジジイのしょぼいプライドを維持させてあげることが出来る。だからこそ接待に利用されてるわけ。

情けないジジイの最後の心の拠り所。
唯一スポーツ界に残されたオナニーの場。
それがゴルフという最高にくだらない自称スポーツw

868 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:50:21.02 ID:ooVOHz+80.net
ゴルフそのものは楽しいスポーツだと思うが、日本のプレイヤー層が今に日本をダメにしてきたジジィ達ばかりで、威張るし、口うるさいし、忖度するし、爽やかさにかけるのが問題。

869 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:51:06.24 ID:z27Ru37q0.net
>>771
上司の強引なすすめがたいはんだろ

870 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:17.79 ID:f3kYB0Mx0.net
自分らで敷居高くしといた癖に若者のせいにすんなよ馬鹿

871 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:56:50.60 ID:S1//5+Y40.net
>>862 ジビエ食いたいのれす(^p^)

872 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:57:28.19 ID:BBkfqGuJ0.net
ゴルフはスポーツではなくむしろパチンコに近い遊戯。

873 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:00:00.63 ID:S1//5+Y40.net
会員権が高すぎ

874 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:04:58.19 ID:BVvSUOR70.net
   |/-O-O-ヽ| ゴルフ誘われたけど環境に悪いからやらない・・・
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) お前みたいなキモオタ誘う奴なんか居るわけねぇだろ
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      )何が「環境」だよ。貧乏人が強がってんじゃねーよ
         スマホのゲームだけやってりゃいいんだよ、負け犬は

875 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:06:47.71 ID:MGob5eJP0.net
わざわざ遠い場所まで行って高い金出しておっさん達と遊ぶとか地獄すぎるw
女子ゴルフをテレビで見るのが丁度いい

876 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:12:13.13 ID:S1//5+Y40.net
打ちっ放しは行ってみたい気もするけどね。
ただ、ヘルニアがあるんで。。。

877 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:15:25.76 ID:dRNNmN290.net
ピンポン玉を打数を抑えて穴に入れるのが上手くなって何のメリットがあるというのか。
穴に入れる道具に何万も掛け何の見返りがあるのか。
やってみてわかるが時間も金も使うに値しない昭和の洗脳

878 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:16:34.35 ID:di/HPWfI0.net
久々の土休だから嫁と出かける予定がゴルフという肉体労働接待させられてたからいいイメージない
むしろ無くなって欲しい

879 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:16:52.36 ID:mhW6aoko0.net
気心の知れた友達とゴルフやると楽しい
まあそいつらとなら何やったって大抵楽しいんだが

880 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:17:05.76 ID:EkfOAVzw0.net
ゴルフって棒で玉を打つだけだよね
何がそんなに面白かったの?
それだけのためにみんな休日潰したり偉い人の機嫌とって神経すり減らしたり
自然破壊してたわけだよね

881 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:18:13.08 ID:f3O8YDPc0.net
都内打ちっ放しは最近若い人が増えてきた気がする

882 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:18:32.95 ID:cEliw2xh0.net
>>876
意外と腰には悪くなかったりする
下手に腕を使わず下半身主導で背筋腹筋使って腰を横に回すゴルフスイングを繰り返せば逆に腰を守る筋肉がつくよ

883 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:20:41.73 ID:cEliw2xh0.net
>>880
人それぞれだけど、腕力なんて全然なくても250m以上ボールをとばせるのは快感だよ

884 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:21:53.79 ID:rfCG0k700.net
実は農薬を使うのは農家の方が多いというのが事実なんだよね。でも、迷信が一人歩きしている状態。

885 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:22:25.39 ID:KQ0i1dTX0.net
>>873
これがホント意味わからん。
なんで会員権が必要なんて変なシステムになったんだ。

886 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:26:24.93 ID:QO9tUuJo0.net
安倍が好きだから(下手なくせに)余計にゴルフに嫌悪感が増すんだね、よくわかる

887 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:26:34.97 ID:B1DvwFh00.net
飲酒運転の取り締まり厳しくなったから
福岡の馬鹿を恨むんだな

888 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:27:22.49 ID:cleknlT10.net
ゴルフのイメージは接待とヨイショのイメージ

889 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:28:10.65 ID:NxcU5ecx0.net
>>1 
ゴルフより金かからないスキーすら、若い連中はやらないのに、ゴルフとかヘヴィー過ぎる。

890 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:28:52.55 ID:B1DvwFh00.net
>>885
客がいないんだから会員権なんかいらんだろ

891 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:29:49.78 ID:kr5xZGg70.net
平日と土日祝日のプレー費の格差をなんとかしろ。あまりに値段違いすぎるわ。

892 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:35:02.28 ID:IYT4IfnH0.net
金のかかることはやらないって結論が出てる。
フットサルコートとかは盛況だし。

893 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:36:01.12 ID:ndX1CHGP0.net
ゴルフもスマホゲームでやる時代

894 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:38:46.16 ID:5xSokiK60.net
都心の駅近くにゴルフ場作れよ

895 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:39:10.11 ID:4G2044N30.net
金かかる移動が大変 という要素以前に、ゴルフは難し過ぎる。
120切って回るのにどれだけ練習場通うのか。そのあとのラウンド慣れも必要。
そのあとスランプきて当らなくなって、克服してもまた課題の連続。
今10代の子がその後やるはずがない。

896 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:40:41.45 ID:uvdTV+w40.net
金のもうかるゴルフは衰退していくんだよ
金のもうからないゴルフなんか必要ないよね

897 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:42:39.10 ID:QO9tUuJo0.net
倒産したゴルフ場はソーラー畑に衣替え中、、、中国企業が下見に躍起・・・

898 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:45:22.28 ID:Hpy3YWYg0.net
俺の嫌いなスポーツは野球とゴルフです

899 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:46:34.47 ID:7WPMo+Wv0.net
打ちっぱなしで十分だわ

900 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:48:55.01 ID:kGb6Wh3v0.net
最近は小汚い格好してる土木作業員なんかがコース回っててビックリする。

901 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:49:56.61 ID:hU9LAUCu0.net
最近よく
若者の〇〇離れというのを見るけど
流行ってんの?

902 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:50:46.74 ID:QO9tUuJo0.net
>>895
大人の遊びだから金勘定してる人は楽しめない、、
世界中のセレブがみなゴルフを趣味の一つにしてることを見れば納得するだろ?
無理にする必要はないということ、、ゴルフ人口が減れば環境も改善する

903 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:51:25.14 ID:MGob5eJP0.net
若者じゃなくておっさんがゴルフやめただけじゃないの?www

904 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:56:02.76 ID:zzsZvC3EO.net
>>42
ジャリドル追っかけているキモヲタと変わらないな
そのジジイ共は

905 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:03:36.92 ID:QxUpgRzx0.net
まあ日本では金持ちの趣味だからな ここの連中が興味を示さないのは無理がない

906 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:04:36.87 ID:QxUpgRzx0.net
>>900
それコースのメンテしてるの

907 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:05:54.28 ID:wrwcZJRl0.net
休日に車運転して奥地に行ってダラダラ歩き回るだけで結構な金取られる
純粋なゴルフ好きなんてそんなにいないんだから接待がすたれれば消えて当然

908 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:08:28.72 ID:yUSaBy2j0.net
バブルならヨイショのしがいもあったんだろうが
何が悲しくて老害の接待で貴重な休み潰さなきゃならんのだ

909 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:08:56.26 ID:CJDXd+9m0.net
いまだにやってんのなんて、芸能人と在日ぐらいのもんだな

910 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:10:22.53 ID:RDniJL050.net
時代に合わないし この先があるようには思えんね
そもそも一時期無節操に作りすぎただけ
飛行機から下を見て悲しくなることはよくある

911 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:12:19.53 ID:i6Oqldev0.net
全部メガソーラーにすればいいよ
ゴルフ場なんぞが神奈川県並みの面積占拠してるとかありえない

912 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:12:44.27 ID:J5aJGPM+0.net
郊外行くのめんどくさいからな。

913 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:22:57.61 ID:dRNNmN290.net
服装からしてジジイがキメエんだよな。

914 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:31:57.12 ID:OYy8vGO80.net
やればそこそこ楽しいけど、高いのと変な決まりやら一人で回れないとかで面倒臭いんだよ。

もっと気軽にできるようにせんと。業界の努力が足りないっしょ。

915 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:41:10.79 ID:GCORfNOV0.net
中国の一億人がゴルフを始めたらすごいことになるな
その0.1%が日本でゴルフをすることを望んだら...

916 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:51:51.66 ID:20JgUu3r0.net
GWに東京湾フェーリーに乗ったんだけどさ
年々、久里浜からのゴルフ客が減ってきて自転車持ち込みのローディが増えてきている気がする

まあ千葉はどっちに転んでも大丈夫だけどね
B.B.BASEという自電車をバラさすそのまま詰める電車も運行始めたし(JR両国駅から千葉各所)
ゴルフ客がダメならサイクリング客を呼び込めばいい

917 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:59:16.12 ID:ih2CUOdE0.net
>>894
ビルの屋上にミニコースつくればいいだろw

918 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:02:09.58 ID:Q0y4MvVV0.net
ゴルフのイメージを的確に現しているCM

ttps://www.youtube.com/watch?v=TEfjmkdZWgQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=LTpAxqWYHJ8

919 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:03:46.20 ID:Xx4tfWBF0.net
>>843
パット練習すれば110位にはなるよ。
3パット以上だと他の人の迷惑にもなる。
パットはプロに教えてもらおう

920 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:05:11.53 ID:Xx4tfWBF0.net
>>915
本土の田舎には土地余ってるから

921 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:16:02.22 ID:OiAKEtee0.net
とりあえず中の中程度以上の職場なら、営業にしろそうでないにしろ周りにゴルフする奴がいて、始めるきっかけはあるわな
そこでハマるかはまらないか
プレー代も5000円程度も結構あるから始めやすいのも確か

922 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:20:37.00 ID:OiAKEtee0.net
>>895
120切る=大抵、前に飛ぶ程度だからなんとか成立するわな
いろいろ金かかるのはここからだろw

923 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:24:21.29 ID:IRoRbvpz0.net
>>847
若者の同調圧力離れ

924 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:27:21.93 ID:0fKkO20O0.net
>>78
マラソンは独りで、玄関から始められるし気楽でいいよ。

925 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:27:22.77 ID:1hxG6Suf0.net
ロードバイクのブームとかはゴルフ離れの裏現象だよなあ

926 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:29:08.73 ID:36UzZQVR0.net
>>644
「レ」マークの車でゴルフ場へ向かう途中で歩行者に
アー

927 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:37:57.26 ID:37QIbg0a0.net
ゴルフは廃れてほしいもののうちのひとつだから喜ばしい。

928 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:07:15.23 ID:mSLjxLwq0.net
郊外行くのめんどくさい。

929 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:03:17.05 ID:tGb4bqrf0.net
除草剤などを大量に使っているので健康的ではないとか聞いたことがある。

930 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:05:19.08 ID:xmhKGCx10.net
安倍「ゴルフぐらいしろや」

931 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:06:58.20 ID:ndp0KYZT0.net
ゴルフほど教え魔の多いスポーツはない

932 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:11:57.18 ID:lWaW3FbS0.net
アベノミクスで給与上がらず!

933 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:12:32.17 ID:qLdl6rx00.net
>>931
いや、フライフィッシングには敵わない。

934 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:17:06.28 ID:fcIC4CXz0.net
自然破壊につながる
バカスポーツだから、勝手に潰れろ 消えろ

935 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:51:41.30 ID:ehY6GeCF0.net
>>930
だったらゴルフ税なんか取るなバカ

936 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:57:34.46 ID:ehY6GeCF0.net
>>910
だったら工業地帯やイオンモールとか見たら
号泣だなw

937 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:01:01.60 ID:ehY6GeCF0.net
>>880
難しいから面白いのさ。
どんなゲームでもそう。

938 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:04:40.15 ID:03HW1sJn0.net
ゴルフってバブル臭すごいw
昔の人って、どうでもよくて馬鹿みたいですごい無駄なことにばかり金遣ってるよなw

939 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:09:00.99 ID:ehY6GeCF0.net
>>938
いや、今のガチャやらポケGOも大概だぞw

940 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:19:03.14 ID:6DjCkVkm0.net
>>1
メインの利用者になるはずだった30〜40代男性を虐めた続けた甲斐があったというもの
もっと潰れろ

941 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:28:51.99 ID:YTemLyKj0.net
>>859
まあ、ハイエースで送り迎えしてくれるしキャディ何人つけてもいいし
キャディフィ一人200バーツだしお持ち帰りゴルフ場もあるしパタヤ、ホアヒンで
まったり出来るし、そりゃ日本じゃやれんわなw

942 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:32:24.42 ID:Y2MpKZmO0.net
>>938
いまも使ってる次元は変わらんだろ
金がないだけ

943 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:37:52.82 ID:YTemLyKj0.net
>>931
その理由が最近わかった
下手糞と行くと握れない
いい勝負出来るやつと競うと面白いからだ
ゴルフ始めたばかりのやつにああだこうだと練習場でアドバイスしてたら
そいつ俺より上手くなりそうになったのでそれからアドバイスすることは
しなくなった。教えて言われても絶対に教えん・・俺がカモになるから

944 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:38:58.67 ID:lZrCTL+A0.net
ゴルフって飲み会に匹敵する大人のくだらない
付き合いの一つっていうイメージしか無いよね。

945 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:31:30.01 ID:ehY6GeCF0.net
強要されてやらされて120叩いて、
迷惑でしかなかった奴らが減っただけ。
いいことだ。
社畜にゴルフは似合わない。

946 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:53:39.89 ID:2/Nu01hc0.net
>>859
タイに駐在してゴルフ以外に娯楽がないだって???
おまえつまらない奴だなあwwwww

947 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:03:01.67 ID:AoVCHiwI0.net
もう冗談抜きでこの国終了だな!もうどうにもならない所まで来た!移民受け入れ国
世界第三位,特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流し生活保護受給者の40%外国人!
その内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!その分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺! 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! ←3万人と騙されるな!
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!戦後からずっと!その為の
特別会計!年間約330兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60〜90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!YouTubeでも
良いから調べてご覧! ※この国は奴隷国家だと知るのは怖いんだろう?37

https://www.youtube.com/watch?v=7t_SKeQ6qjU

https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

948 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:36:20.95 ID:amySDKEL0.net
そうなんだ
なんか最近若い奴がゴルフやってるのよく見かけるが
流行ってんのかと思ってた

949 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:41:04.20 ID:33j3Gpqn0.net
公務員だけど、平日出来るからラッキー。ボーナスでドラ新調しまぁーす。

950 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:05.08 ID:a/ME3qb70.net
子供の頃は30代のオッサンになったらポロシャツ着てゴルフやるんだと思ってたが
実際にはアラフォーになってもファミコンやってる魔法使いになってた

951 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:31:14.68 ID:aBM338p+0.net
さんざん歩いて一打
さんざん歩いて一打
考えただけでめんどくさい
時間なんかどうでもいい大富豪の遊びとしてならふさわしいが

952 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:33.72 ID:RYZPc3Y60.net
ゴルフはできないがゴルフ場の散策はしてみたい

953 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:11.73 ID:8as1OKfc0.net
安倍が喜んでするスポーツ
もうこのことだけでお察しください

954 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:27:34.11 ID:d+s16dk00.net
>>925
ブームか?
昔の方が自転車愛好家は圧倒的に多かった様に思えるぞ・・・
例えば輪行、昔は港や駅でバラした自転車を組み立てて走りだす奴が普通にいたが、
今は珍しい光景になって居るだろ。ランドナが流行したのは70年代だぞ。
まー俺は比較的安いスポルティーフだったが。
因みに懐メロでは小坂一也の青春サイクリング(1957年)が一番ぴたっとするな。
♪緑の風も爽やかに、握るハンドル心も軽く
♪サイクリング、サイクリング、やほーやほ
♪青い峠も花咲く丘もチョイとペダルで一越えすれば
♪旅のツバメも着いて来る、着いて来る
♪ヤッホーヤッホーヤッホーヤッホー

955 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:30:09.80 ID:+u1gT0WA0.net
おれはショートコース回って
これは面白いと思ったね
ただお金が無い
無いというか高すぎ

956 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:31:25.52 ID:d+s16dk00.net
>>914
一人で回るなんて、当にオタクの発想だな・・・

957 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:34:40.54 ID:+u1gT0WA0.net
おれの分からないのはスキーな
滑るスキーの風切る速さ?
ならジェット機に乗れ

958 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:34:53.35 ID:ti5x6Dws0.net
電車で行けるような遊びじゃないと今の若者には無理

959 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:38:12.97 ID:BTug/4vl0.net
>>907
引きこもりが世の中の主流と思うなよ

960 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:39:09.64 ID:qzQ/XAqd0.net
ゴルフなんてくだらない

961 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:39:43.92 ID:V298wyBI0.net
スマホ歩きで移動して打っての繰り返し。

962 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:41:23.89 ID:WJaYWVHX0.net
ゴルフ辞めた俺の感想
1 打ちっぱなしは意外と楽しい
2 コースで回るのは朝早く長時間休みの日を拘束されるのはきつい
  ↑庶民が回ることのできる安いコースは田舎にあり、往復の移動時間も結構かかる

まあ、 淘汰されて都会のゴルフ場が安くなればいいんじゃないかな
楽しいスポーツではあるから

963 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:49:00.55 ID:onp3KiIE0.net
ジョギングしてると早朝6時頃に沿道で大きなゴルフバッグ抱えて迎えの車待ってる人見るけど
朝5時前に起きて準備して重いバッグ持ち移動してゴルフして帰ってくるとヘトヘトだろうなと底知れぬスタミナに感心する
金や時間以前によほどの情熱ないと無理だな

964 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:50:53.05 ID:d+s16dk00.net
>>967
ジェット機で窓が開いているってのは聞いた事無い(笑笑笑)
風を切る楽しさってのはオートバイやオープンカー(これも風防が有るが)の世界だよ。
自転車で風を切る楽しさってのは己の力で速度を出せる事にも有るね。
遥か昔通学で自転車使っていた頃、原付きに乗ったおばちゃんは抜いていたからなー。

965 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:52:35.43 ID:j2jkqqEF0.net
海外出張多いし、年配の人と絡むこと多いから始めたわ

966 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:54:44.88 ID:0vVRlt510.net
>>962
ああおれ逆さというか
打ちっぱなしに何度か行って
うわ〜こんな地道な訓練がいるのかと少しウンザリと

ほらボウリングだって投げっぱなしなんて無いし
ビリヤードも突きっぱなしは無く

967 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:55:10.42 ID:YCaT9EZe0.net
接待さえなければね
ゴルフは接待のイメージが強すぎるからかえって敬遠されてると思う
接待のない間柄ならゴルフしたいって人はそれなりにいるけど問題はメンツが揃わないってことだ

打ちっ放しだけで満足してる20代の印象はこんなもんだな

968 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:03:00.27 ID:YCaT9EZe0.net
>>946
タイの娯楽はむしろニューハーフショーとムエタイとかしかイメージないな

969 :キャプテン旅人@正論:2018/06/02(土) 21:17:47.85 ID:Pa/UbCnG0.net
よく接待ゴルフというけど、あれ
接待されるほうは嬉しいの?

970 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:24:40.72 ID:3DOi+7qf0.net
こんな下らんスポーツはないな

971 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:30:21.85 ID:NtrlZS5/0.net
>>3
運動能力が必要なくてできて、やっているとステータスもあってと社交の要素も高い。うまくなると自慢にもなるから飲み屋のねーちゃんにももてる。

972 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:32:44.34 ID:YTemLyKj0.net
プレー代高い高杉とか言うけど、土日でも1万〜2万ぐらいじゃん
これが高いのか?
これぐらい遊園地行っても使うだろ・・イミフ

973 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:38:08.78 ID:W/wogmp30.net
親父が朝からビール呑みながらできるスポーツ

974 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:47:16.39 ID:XJyuYVig0.net
高級時計付けて週末はバイクでツーリングか
上司とゴルフ。車はBM。28ですwww

975 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:50:34.22 ID:lixnuJJa0.net
年収1000万円以下ではじめたら
身を亡ぼすスポーツ

976 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:54:00.13 ID:YTemLyKj0.net
手取り300マソで年20〜30回行ってる俺様は勝ち組

977 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:59:28.96 ID:Xx4tfWBF0.net
>>956
練習はしたいわな

978 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:08:08.10 ID:QLPiNZFW0.net
早く全滅しろ、パチンコとともに消えろ

979 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:18:32.54 ID:YTemLyKj0.net
金ない若いやつらは、やらなくていいだろ、スマホさえあれば満足する程度の低いのは・・
ゲームで課金しまっくってしねばいいのに・・・

980 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:24:02.38 ID:/buzTBwJ0.net
ゴルフおもしれー

981 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:36:27.20 ID:QL2ty13J0.net
ゴルフなんて団塊死んだら誰もやらなくなるよ
団塊がピンピンしてるから何とか生き乗ってるだけ
現役世代でやるやつは化石だな

982 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:28:06.42 ID:YKv9uNsP0.net
>>972
セスナやパイパーを借りると1時間で6〜8万円だよ、ビーチだともっと高い

983 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:32:51.35 ID:QcRw8Cwt0.net
打ちっ放しだけなら、そんな金もかからないし
意外と楽しいよ

984 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:44:15.84 ID:zjV/8O3P0.net
萌えなゴルフアニメつくらないとな

985 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:20:39.19 ID:GeoCF+av0.net
さっさと潰れろ
誰も困らん 自然が助かる

986 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:42:34.73 ID:cTG2Hp600.net
>>985
農林業が最大の自然破壊だという事を前提に語って居るのか?
俺は杉林を見ると憎悪が湧くぞ。

987 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:49:23.27 ID:r4xfzpZF0.net
若者のつったって最初の契機がオヤジ世代に誘われてで
オヤジ世代の真の目的が足の確保だから車持ってると狙われるし
日の出る前からオヤジ共の家回らされてそのまま送り係
ゴルフ場では上から目線でプレーの仕方の解説を押し付け
プレー時には早くおわんねーのこいつってイライラ
で神経使って一日終わってまたオヤジ共を家までお届け

誰がこんなのやりたがるっての?

988 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:13:06.02 ID:sROwJAgF0.net
ゴルフは難しいスポーツだよ だからいいスコアで回れたときの達成感はスマホゲームで敵を倒すのとは比べること出来ないよね。

989 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:16:48.45 ID:r4xfzpZF0.net
見下げているスマホゲーにも勝てないなんて雑魚過ぎだろwww

990 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:00:10.68 ID:LNrF0vNb0.net
さあうめとこうか?

991 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:57:40.85 ID:yXlqVZdn0.net
くせえ親父しかゴルフなんてしてないんだが
出世したいくせえ親父予備軍がゴルフなんてやりたくないのに送迎含めて付き合わされてる
その筆頭が低能銀行員だよ
自立した大人ならバカな老害に付き合う必要なんてないのにな

992 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:01:57.14 ID:6xOfbepy0.net
>>987
俺はジジイだが、最近じゃあ、酒の飲めない俺が
若い奴の送り迎えしてるぞ。
帰りの車の中で平気で寝やがるしw

いつの時代の話をしてるんだ?
時代は変わってるんだよ。

993 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:11:50.91 ID:irgSDEcN0.net
森に戻ればいいと思う

994 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:14:38.61 ID:6xOfbepy0.net
>>991
でもって、そういう、イヤイヤ付き合わされてるやつってのは
大概、出世させてもらえないんだよなw

ホントに喜んで付き合ってるやつだけが出世する。
出世の確約のある奴は、そりゃあ喜んで付き合うだろう。

イヤイヤ付き合ってるやつってのは、薄々気づいてるんだよな。
自分が出世させてもらえないことを。
なのに、付き合わされる。そりゃあ、イヤだわな。
そういう人はキッパリ断るべきだね。

ゴルフ人口が減ろうが、そんなのカンケーねえだろ。
出世するやつらだけでやればいい。

995 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:23:39.87 ID:CIrfWMjS0.net
>>10
大学増えたのは2000年前後からだろ

996 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:41:21.15 ID:VgURLlNv0.net
週末の日中に流れてる番組

・ゴルフ
ちっこい玉を穴に入れてるだけ
・競馬
人間が乗っかってるお馬さんが駆けっこしてるってだけ
・野球
玉を投げて棒でどついてるだけ

だいたい中年のおっさんがソファーで寝転びながら観てるよな?

997 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:43:21.65 ID:tyPdHI7I0.net
ゴルフってコースよりも打ちっぱなしの方がおもしろい。
ストレス解消になるな。

998 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:49:14.78 ID:VgURLlNv0.net
>>988
ちっこい玉棒でどついて穴に入れてわーい!のどこが楽しいんだよ?池沼かよ。
そりゃー、タイガー・ウッズとかはその池沼のなかでも一番偉いから、なんとなくは知ってるけどさ。

999 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:00:57.08 ID:n3CKsEZS0.net
銭なし、車なし、女なしでゴルフなんてできねーだろw
一生ゲームに課金し続けるだけ

1000 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:03:25.73 ID:LNrF0vNb0.net
1000なら、ばーど記者死ね!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200